OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2012年10月26日

このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 27 | 2014年5月31日 14:42 |
![]() |
12 | 10 | 2014年5月30日 15:36 |
![]() |
32 | 22 | 2014年5月27日 22:14 |
![]() |
66 | 31 | 2014年5月25日 01:38 |
![]() |
20 | 9 | 2014年5月15日 08:56 |
![]() ![]() |
13 | 19 | 2014年5月13日 14:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

情報サイトではPMシリーズは今後出ない可能性があるとか・・。
OM-Dも3機種あって、E-P,E-PL,PMはやっぱり多すぎな気がします。
書込番号:17509998
1点

無くなると見せかけて無くならないパターンに1票!(^-^)/
PM1やPL3も無くなりそうで無くならないですし。
想像ですが、miniの後継機が出ない上に、もしもPL7に大した人気がでなかったら・・・
メーカーとしてはまだまだPM2は捨てられないのではないかと思います。
書込番号:17510200
4点

>PM3出るのかな?
ただいま中国でPM2.5大量生産ちゅー。 \(o‥o)
書込番号:17510360
20点

kenta_fdm3 さん
う〜ん、それは寂しいですね。
でも、フォーサーズで軽いのは、パナのGM1一人勝ちになっちゃいますね!
コーンスープ生クリーム入り さん
そこですね!
PL7が思ったより小さくならなかったら、復活するかも?!
guu_cyoki_paa さん
今、上海に居ますけど、青空です。はい
書込番号:17510428
4点

取扱店も少なくなってきましたが、後継機(低価格機)は出さないのかもしれませんね。
書込番号:17510793
0点

物欲系の人ってボディ買おうが、レンズ買おうが価格watch&スレ建てに対する情熱は一向に衰えないんだよなあ。
その情熱を撮影に向ければかなりのモノが撮れる筈。
書込番号:17510821
3点

製造は一応終了なんでしょうか。PL7はいまだに正体が掴めないし、もしPL6より大きかったりしたら困りますね。
でも、こんな名機を今ごろまで買ってないで、なくなるなくなると騒いでいるとしたらダメ男くんダメ子さんです。もし壊れたら中古もあります。
願わくはGM1に刺激を受けたPLかPMがでること。そのときはセンサーも世代交代してそう。本来は3年に一度のモデルチェンジでじゅうぶんなはずです。
書込番号:17511155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言い忘れてた
そこのちょっと写真のうまい口の悪いお嬢さん
同じギャグを2度つかわないように
書込番号:17511204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

じじかめ さん
出ないと寂しいですね〜!
じじかめさんのことなので、出ない「よそう」は「よそう」とか、出ない「よそう」は「うそよ」とか言われることを期待してしまいました。
横道坊主 さん
あははは、相変わらずの、突っ込みありがとうございます。
多分、横道坊主 さんにレスしても返信ないのでしょうけど、記載を続けさせて頂きます。
購入を予定していたボディとレンズは一応全部揃いました。
お陰様でご指摘の物欲は一段落ですが、用途を考えるとPM2が余ってしまい処分を考えていたところです。
昔上司に、「その情熱、仕事に生かせないかな?!」と言われた事がありますが、そんな器用な生き方が出来ればやってますと返したついでに、逆に、私にそんなことが出来たなら「上司と部下の立場が逆転しちゃいますよ!」と言ったらムスっとしてました。
誰にでも通用する「常套句」と思っていたみたいですね(笑)
私に取ってPM2は、1号機が盗難に遭いその思い入れから2号機を買ったものの、現在あっさりPL5に浮気中という訳の分らない立ち位置にあるモデルです。
そのモデルが売り切れかと思うと、残念に思いスレ立ててしまいました。
PM2はペンの中でも最安で見た目もおもちゃっぽいですが、性能が良く人気のあると思ってましたので、後継モデルが出ないとなると非常に残念です。
てんでんこ さん
私もてんでんこ さんのご意見に、全面的に賛同致します。
PL7が大きくなったら、絶対買いません。
<願わくはGM1に刺激を受けたPLかPMがでること>
ポイントは、ここだと思います。
PM2を手放そうとしている私は、超ダメ男君になってしまいますが、仕方がないですね〜、、、
カメラコレクターではないので、用途が被るものは2台も要りませんので(><)
書込番号:17511777
2点

しんちゃんののすけ さん
多分、モデル末期は作っても左程利益は出ていないのでは?と推測致します。
車を例にしますと、プラットホームの共通化に代表される共用部品を増やし製品コストを下げ、デビューしたては高く販売しがっぽり儲ける、その後出来るだけ利益を確保できる価格で推移させ、モデル末期は人件費が稼げれば作らないよりマシ、みたいな感じだと思います。
最初からPM2のレンズキットが25800円で販売ということでしたら、流石にオリもやらないでしょう?
書込番号:17511860
0点

Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & Lumix G 20mm/F1.7 ASPH |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8 |
Olympus Pen mini E-PM2 & M.ZUIKO 45mm/F1.8 |
ギイチャンズさん、みなさん、こんばんは。
PMシリーズ、これでおしまいだとしたらとても残念ですね。
初代のPM1から使っていますが、「なりは小さくてもちゃんと写る」カメラと言うコンセプトは大好きです。
この小ささと写りの良さ、銀塩フィルム機の名機、Rollei 35を思い出します・・・サブには最高のコンパクト機でした。
Rollei 35はサイズの小ささに特化しすぎたため、距離計がなかったりして使いにくさもあるカメラでしたが、PMシリーズはより機能的なカメラです。
パナソニックのGM1、手振れ補正がカメラに内蔵されていないのは耐えられるとしても、外付けEVFが使えないのが辛いです。
添付は本日撮ってきた写真ですが、このぐらい明るい場所だと、背面液晶ではフレーミングしにくいんですよね。
厳密なフレーミングをしたければ、ちゃんとしたファインダーのあるカメラを使えばいいんでしょうけど、大きさが問題です。
今日もMamiya C220と言う重量級のカメラと一緒に持ち出したので、一緒に持って行くサブは軽ければ軽いほどありがたい・・・
でも、コンデジではボケを活かした表現に限度があるので面白くない・・・結局、Pen miniが一番良いオプションなんですよね。
外付けEVFが使えるコンパクトなボディ、需要はあるような気がするんですがねえ・・・後継機、出さないかなあ。
書込番号:17512608
5点

小さなカメラを大きなカメラバッグに入れて出かける私・・・
これでいいのだ。||:3三
書込番号:17513088
1点

去年の7月にPM2を買いましたが、PM3が発売されないと聞いて、先月末に富士の
ミラーレス機X−A1を買いました(1万円キャッシュバックあり)。
PM2は現在9mm魚眼専用機になっています。
大きさ的にはX-A1がやや大きいもののほぼ互角。
キットレンズ広角端16mmはμ4/3でいうところの12mm(フルサイズ換算24mm)ですが
APS−Cだけあって結構ボケますし、JPEG撮って出しの高感度ノイズも気になりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000530690/SortID=17498260/ImageID=1898942/
書込番号:17513471
1点

モンスターケーブルさん
お祭りの写真すばらしいですね!
換算24mmにもくすぐられてしまうなぁ。(-o-;)
ぱっと見、色では富士フィルム、解像感ではオリンパスでしょうか。
現像ソフトで自社の色が出ないフジと、現像ソフトを駆使しなければならないオリンパス。
RAW現像で追い込むのも楽しいので悩ましいところです。
Lightroomがどこまでフジに似せてくれるのか・・・
フジの高感度は案外きれいなんですね。(^^)
等倍に拘らなければフジが魅力的かも?
書込番号:17514251
1点

以前、ヨドバシでオリの拡販の人に聞いた話ではPMシリーズはPLと統合されて新機種はでないと言ってました。
デジカメinfoではPL7の噂は出てきましたが、PMの話は全く無いですね。
書込番号:17515969
1点

コーンスープ生クリーム入りさん、こんばんは。
ブログに貼るくらいならX-A1はISO12800だってイケちゃいますよ。
書込番号:17515997
0点

PL7のサイズは気になりますが、Liteと統合されても価格がminiであってくれればいいかな。(^^)
そもそも液晶が回るというだけでそこまでコストに差が出るとも思えないので、今後はLiteが呼び水になってくれれば。
しかしPL5もだいぶんお安くなってきましたね。5万円を切った辺りが底値かと思っていましたが・・・
http://kakaku.com/item/J0000002791/
モンスターケーブルさん
ISO 12800はすごいですね。(^^)
ISO 3200でもためらいつつの私には未知の世界です。
フジはノイズ処理が上手いのかな?
書込番号:17516251
1点

ついに最期を迎えたようですね。リアル店舗ではまだ売れ残りはあるでしょうけど、カカクコムにはもう登場しないように思います。
書込番号:17568106
0点

E-PL7 のスペック確定したみたいだよ。ル〜モアちゃんにカタログスペックが、FT5で全部出てる。
大きさは 119.1(幅), 82.3 (高さ), 45.9(奥行)mm、出っ張り部分はサイズに入れてないんだって。
このタイミングでこの仕様だと統合かもね。てことはもう1年以上前からだいたいこうなることは社内で決まってたんだろう。
値段はガンバって高値で推移させたいところだろうけど、市場がそれを許すわけないよね。
黙ってても値段は落ちていくだろうけど、たぶんその前にどっかで突発的かつ一時的なゲリラ値引きするはずだからそこが狙い目かも。
書込番号:17568931
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
今日、購入しました!
今まで、E-410を使っていましたが画質の違いにびっくり。
コンパクトで持ち歩きも便利そうなので、撮りたいものをバンバン撮ろうと思います!
書込番号:17548857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

「E-620 ダブルズームキット」中古も買われのですね。
書込番号:17548908
1点

いけださん
おめでとうございます。EPM2はサイズはコンデジですが、画質はなかなかいいですよ。art filterもたのしいですし。
存分に楽しいフォトライフをエンジョイしてくださいね。
書込番号:17550222
0点

ご購入おめでとうございます。そろそろ商品がなくなりそうなので、
少し高くなりましたが、今の内に買っておくのがいいと思います。
書込番号:17550445
0点

いけだ。さん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:17553727
0点

みなさんありがとうございます!
昨日早速使ってみたのですが、ヤバイです!
楽しすぎます!!
買ってよかった!!
今日もいっぱい撮ろうと思います!
書込番号:17553782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いけだ。さん
おう!
書込番号:17553786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いけだ。さん、こんにちは。
1万円以下で買える対角線魚眼レンズBCL-0980オススメです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000617306/
書込番号:17554611
0点

私は中古で購入しました。価格は27,000円です。
傷もないですし、状態も良いものでした。
書込番号:17573647
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット
お知恵を拝借させて下さい。
どこで見たか忘れましたが、ホットシューに付ける水準器を見つけ、
早速Amazonにて購入しました。
ところが、この水準器を付けることによりアクセサリポートが保護
できなくなってしまいました。。。
まあ、購入前から判ってはいたのですが。
しかし、できればアクセサリポートは保護したい。
サイドを切って、純正のホットシューカバーに貼り付ける??
何か妙案があれば、教えて頂けるとうれしいです。
1点

こんばんは
かわいいキャラクター(に限らず)のシールを貼る。
髪の毛が引っ掛かりそうですが・・・。
書込番号:17526575
0点

パーマセルテープでふさぐ。
糊が残らないので良いですな。
書込番号:17526664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属のフラッシュのコネクターとアクセサリーポートの穴の大きさを比べてみてください。
コネクターを抜くと黒い枠がせり出してきて、異物が入り込まないような仕組みになっています。
カバーなしでもある程度大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:17526685 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PM2はホットシューカバーとアクセサリーポートカバーが1個だけど、M5は2個に分かれててストロボつけるのがすごく面倒で、私はPM2のホットシューカバーを別途買うか思案中です。
たぶん同タイプの水準器を持ってましたが、VF3を着けてから、着ける場所が無くなって、VF3の上に両面テープで付けてました。
ポートカバーの上に水準器を両面テープで貼り付ける でどうでしょう?
書込番号:17527452
1点

不格好ですがフラッシュの上に貼るのもありかも?(^^)
水準器の精度にも個体差がありそうですが、裏を軽くヤスリがけして精度を出せば大抵のとこは行けそうな気がします。
でも気にしないのが一番かも知れませんね。笑
書込番号:17527795
5点

ホットシューカバーのアクセサリーポート部を切り、水準器に接着。
が見た目は良いかも。
おいらならパーマセルテープですがね。
書込番号:17527899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほら男爵さん
それが一番簡単ですね ^^
りょうマーチさん
おっさんなので、無理があるかも… ^^;
fuku社長さん
パーマセルテープっていうものを初めて知りました。
これはこれで、情報ありがとうございます m(__)m
technoboさん
確かによく見ると、黒い枠(カバー?)のようなものが見えました。
埃も防げますかね?
しんちゃんののすけさん
そうそう、本体を買い換えれば…
って、そうではないです ^^;
TideBreeze.さん
M5は別れているのですね。
それをPM2には着けられるのかなあ??
コーンスープ生クリーム入りさん
既に試されていたんですね。
この小さいタイプも、ちょっと気になります ^^
書込番号:17528616
0点

ゴミが心配なら、水準器を諦めてホットシューカバーのままがいいと思います。
書込番号:17528676
2点

>M5は別れているのですね。
>それをPM2には着けられるのかなあ??
ううん。
ぜーんぜんダメ。
加工したら着けられるとかの問題じゃない。 Y(>_<、)Y
書込番号:17528706
3点


じじかめさん
そうなんですけどね。
でも、それを何とかしたいんです (^^;
guu_cyoki_paaさん
そうなんですね。
形が全く違うんですね。
残念。
コーンスープ生クリーム入りさん
目から鱗です!!
後程チャレンジしてみます。
書込番号:17529939
1点

悩んでる間に水準器付きのに買い替えそう。
俺も水準器付きの三脚とかLED式とか買ったけど、水準器内蔵タイプにしたら使わなくなった。
最近はエントリー機以外大抵付いてるしね。
後、ホットシュータイプは知らぬ間に外れて無くなる事が有るので要注意。
書込番号:17532223
0点

コーンスープ生クリーム入りさん
簡単に外れました ^^;
これを両面テープなどで貼り付けようと思います。
多少の誤差には目をつぶります。
横道坊主さん
残念ながら(?)取り敢えず買い替えなくて済みました。
また、ご注意ありがとうございます。
無くならないよう、気を付けます。
書込番号:17537865
1点


こんにちは
モンスターケーブルさん、ミッキーやミニーのもあるんですね♪
書込番号:17542888
0点

子供の気を引きたい時にもよさそうですね。(^^)
書込番号:17546265
0点

>パンダやミッキーマウスなどのホットシューキャップ。
アクセサリーポートはふさがってないで....
書込番号:17546294
3点

モンスターケーブルさん
おもしろいものがあるんですね。
情報ありがとうございます。
ところで、解決済みにしたいのですが、解決済みボタンが
表示されません… (--;
書込番号:17552625
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
昨日とうとう、自分にとっての鉄板設定が見つかりました。
これまでまずピクチャーモードで迷い、
Naturalに落ち着いてからもコントラスト・シャープネス・彩度しか眼中になかったのですが、
実は階調がいじれることにやっと気づいて。しかもこれいじれるのって結構特殊なことも。
これをオート→標準にしてみたところ、欲しかったのはまさにこの絵だったことが判明。
それまでの、なんか白っちゃけた変な絵が、暗いところは暗いビシッとした絵に!
Natural以外ではまだ試していないのですが、階調標準だとコントラスト・シャープネス高めでも
かなり自分好みになりました。ただ彩度は、やっぱり下げないと、で、現在の鉄板設定は
Natural / 階調標準 / コントラスト+1 / シャープネス+1 / 彩度-1
これでしばらくは色々撮ってみるつもりです。
D3100ではStandardを風景方向に少し振った絵が自分のデフォですが、それによく似てます。
みなさんオススメの設定はどんな感じなのでしょうか?
9点

パクシのりたさんこんばんは。
設定の一例ありがとうございます。これ、かなりいい感じです。
購入時に室内で試行錯誤して落ち着いた設定Flat、コントラスト−1、階調 標準でしたが、晴天の屋外に持って行ってみたら落ち着きすぎな感じ?更にARTフィルターブラケットも適応してたのでもう何がなんだか…(笑)
こんな状態になってしまった田舎者にパクシのりたさんから一筋の光明が!って感じです。
軽快で高画質が売りのPM2ですからJpegでシャキシャキっと行きたいですね。
ブラケット9枚でチョコチョコっと撮影したら画像ファイルが600枚近くに膨れ上がってPCへの転送時間(FlashAirカード遅ぇ!!)もファイル容量もいただけない感じになってしまいました。使いどころを考えないとダメですね。(苦笑)
書込番号:17492059
4点

お気に入りの設定が見つかって良かったですね。撮影をお楽しみください。
書込番号:17492329
3点

パクシのりたさん、おはようございます。
ARTフィルターブラケットだと階調オートが選べず階調標準になってしまうのですが
それでも撮影シーンによっては?な画になることがありますよ。
レンズによっても変わってきますね。キットレンズの14-42IIRは抜けが今イチというか・・・
富士のX−A1ダブルズームキット買ってからは、PM2は9mm専用機になっちゃってます。
書込番号:17492344
2点

つうか、絞り過ぎ。
こういうの見て「コンデジみたいな写り」って揶揄する奴が出てくる。
書込番号:17492468
2点

なかなかの田舎者さん
Flatですか。こっちもいいですね!大して試行錯誤してないのに、鉄板とか言ってすみません。
階調を標準にすると、オートの時がウソのようにシャープネスが効かなくなり、
コントラストも控えめになる気がして、両者プラス方向に振ってみています。
作例のi-Finishで顕著ですけど、発色は良すぎる気がしてます。なので彩度はマイナス補正。
PENのような機種で『楽しむ』という意味では、色んな設定・フィルター使うのが正しいのでしょうが、
なにせ不精なので、とりあえず出る絵はまあ好みの絵で、後は個々にRAW現像、なのです・・・
まあ自分のスタンダードはこんな感じです、って枕な話として捉えていただければ、でよいでしょうか?
じじかめさん
ありがとうございます。こだわりのand/orご自慢の設定とかって、バラさないものなのでしょうかね?
僕の絵なんて大したことないと思ってるので、こういうの平気なのですが・・・
モンスターケーブルさん←これってクルマの???水色っぽいのかな?
みなさん、撮って出しで遊ぶのを、結構気軽に楽しめているのですね。そこが羨ましい。
僕なんか、RAW+JPEG撮りまでしてるのに、そういうのができない性分なので・・・
ARTがピクチャーモード内の並列要素なのが引っかかってたりしてます。
かといってブラケット使うと枚数・処理時間かかるし・・・とか自分に言い訳。。。
それでも、クロスプロセス・ドラマチックトーンあたりは、なかなかいいですよね。
レンズも確かにそうですね。下記の70-300mmと比べると、14-42IIRは全然です。
9mmって、0980? 僕もうさらさんオススメの魔改造で使ってます。
そしてそのレンズなら、確かにARTの方が合ってる使い方だなー
横道坊主さん
すみません。。。他で貼ったのもそうなんですが、直前まで鳥&飛行機撮ろうとして
70-300mm付けてて、それ用のM設定のままで撮ってしまっています。
このレンズ、超望遠なのと絞らないとビシッとしないと感じていて。。。
コンデジみたいなのは、どれなんでしょうか?そこが分からないのですが、
自分がIXY使ってた頃は、白っちゃけた絵しか出ず、まず黒が黒くない感じ、
さらに暗いところの微妙な階調やメリハリあるコントラストが出ないのがイヤでD3100の経緯なので、
これらの絵の中だと階調オートが近いといえば近いのかな?でもこんな絵出なかったけどw
書込番号:17492647
4点

パクシのりたさんこんにちは。
使用者が「これだ!」と思った設定は間違いなく鉄板設定でしょう。そこに辿り着くまでの行程が多い少ないは関係ないと思います。
写真というのは見る人によって違う印象を受けるのは当然ですし、同じ人が見てもその時のシチュエーションや感情で見方も変わってくるでしょう。
実際に僕のFlatも個人的には「鉄板!」だと思っていたのにパクシのりたさんの鉄板設定を見ると「これもいいなぁ!」と揺らいでいる始末です。(笑)
ARTフィルターで撮ったポップアートも冷静に見ると派手すぎて笑うしかない物ですが、久しぶりの晴天屋外で実際に撮影してきた昨日の僕の目にはこちらが本物っぽい印象を受けました。
見た目やボタン類はコンデジに毛が生えた程度のPM2ですが設定項目は驚くほど細かいので、使用者それぞれが工夫したり、簡単便利に撮影したりで良いと思います。「楽しみ」方も人それぞれって事ですね。
>モンスターケーブルさん
ARTフィルターブラケットは今回初めて使ってみたのですが、元からピクチャーモードのカスタム設定で階調 標準を選択していたので階調 オートが選べないのは知りませんでした。情報ありがとうございます。
>横道坊主さん
絞りすぎは僕の画像でしょうか?風景写真(下手くそですが…)ならボケ具合はこんな物かと思ってますがダメでしたか…
14−42mm URは絞り開放ですと若干解像感が落ちるので、どうしても絞りたくなるってのもあります。僕はこれしかレンズを持ってませんし…
PM2レンズキットの名誉挽回の為に比較的ボケている写真も貼っておきますね。
書込番号:17493840
7点

>パクシのりたさん
こんばんわ
E-PM2は所持してませんが、オリユーザーです。
(ソニー・キャノンを経てオリンパス・オンリーになりました。)
マウントをまたいでしまったので今まさに、自分好みの設定を探してます。
赤被り傾向があり、WBなど当たりを探してますがナカナカ難しくて。。
早く自分の「コレ!」を見つけたいですねー。
撮影楽しみましょう(^ ^)
書込番号:17494087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> パクシのりた さん
こんばんは。一眼経験半年の初心者です。E-PM2を使っています。皆様、楽しんでいらっしゃいますね。
コンデジ上がりの私は、逆に「コンデジっぽい」色合いと明暗が好みで、今まで使っていたコンデジに近づける調整をしました。階調標準だと陰影が強すぎる感じなので、階調オート専門です。そして子供撮りが中心なので、肌と髪の毛(茶毛)がイメージ通りになる設定にしたつもりです(「こだわり」と呼べるほど、選び抜いたわけではありませんが)。
比較画像添付しました。使い始めて最初の頃は、いろいろいじっていたのですが、最近はぜんぜん調整していません。使っているカメラが1台なので、これで慣れてしまうと、あまり変える必要性を感じなくなってしまいました…。
画質調整だけで、見た目が大幅に変わるのが、一眼初心者としては新鮮でした。好みも人それぞれで、面白いと思います。
書込番号:17494098
4点

モンスターケーブルさんパクシのりたさん の質問に答えてあげなければ。
モンスターケーブルはオウデイオ用ケーブルなどで有名なメーカーですよ。
割り込み失礼しました。
書込番号:17494165
2点

みなさん色々投稿いただきありがとうございます。
最初書いた設定なんですが、等倍の絵を見てると下手にコントラスト・シャープネス弄らないほうがよく、
Natural / 階調標準 / コントラスト・シャープネス 0 / 彩度 -1
でまず様子見、これをFlat/Portraitで比較してみるに変更しました。コントラストはもう少し弄るかも。
ていうか色々な設定でRAW現像したらいいんですよね・・・これからやってきまーす
ここまでで分かってきたことを少しまとめちゃったりするとw
・基本シャープネスは落とす方向で。コントラストも?
・こってりした色のりを求めるならピクチャーモードはiFinish/Vivid、
あっさりならNatural/Flat/Portraitスタートで始めてみる。
・階調の設定は、明るい階調好きならばオートで、暗い階調好みなら標準がよさそう。
どこかで見たものの受け売りですけど、オートはキャノンっぽくて標準はニコンっぽい?分かりませんー
↑じじかめさんあたりから、『キャノンオートボーイ』なんてツッコミ入りそうw
なかなかの田舎者さん
実は階調の設定を変えると絵が激変することを知って、試行錯誤しつつもかなり楽しめてます。
こちらの古株のみなさんにはあり得ないことでしょうが、初心者だと初期設定のまま漠然と使ったり、
僕みたいに食わず嫌いであまりチャレンジしてみなかったりで、見逃してること多いと思うんですよね。
たまたまやってみたのですが、階調オート→標準は、本当に目からウロコでした。
ちなみにこの『階調』って設定(単純な4択みたいの)、PEN以外あまりなかったりしませんか?
僕が知らないだけかもしれませんが、幾つか調べた中ではここまで簡単な設定は見つからず。
しかしとても便利な設定だと思いました。勝手にPENで良かったとニンマリしてしまったりw
もう少し遡ると、D3100といいE-PM2といい、趣向が完全一致ですね!僕が後続してる感じですがw
そうなると、、、、フルサイズで明るい広角、気になってません????ボケはD7000で十分ですか?
サンディーピーチさん
ですね。楽しみましょう!! 上記まとめが「コレ!」探しの参考になれば。
下記しましたが特に人肌の黄色〜赤の処理があまりよくないと、僕もずっと感じていました。
とりあえず鉄板と書いてしまいましたが、実はまだ僕も探索中だったりですw
マツジョンLGさん
これはまさに、好みですねー。僕はコンデジの明るいところの階調がダメで、
D3100に行って暗いところの階調に魅せられてしまい、という経緯だったので、
階調オートは『なーんか白っぽくない?』だったのですが、標準に気づかずにいたのです。
作例ありがとうございます。この中だと僕もオススメの標準設定が好きかも、です。
Naturalでも階調オートだと、ホッペが違和感あるわざとらしい赤だったり全体黄色すぎたりで、
ここがうまく処理できずにいました。Portrait、イケてますね。それでもやっぱ彩度は、ですよね。
階調オートでの設定は、Flat/Portraitともに試してませんので、明るい側からの検討、やってみまーす
kittykatsさん
なんか途中から、そう思ってました。オーディオの方ですね。
クルマにデカイアンプ?スピーカ入れてるので、そんなの見たのかもです。
書込番号:17494396
3点

今Olympus Viewerいじってて気づいた、コントラスト設定のことです。
元の階調をどれで撮った場合でも、ソフト中では標準以外だとコントラストがいじれないんですね。
撮影時(ボディ内)では階調がどの設定でもコントラストいじれるのに。なぜだー
書込番号:17494502
1点

パクシのりたさん
私は E-PM2 は所有していませんが、所有している E-M1/E-M5/E-P2/E-P5 などでは、デフォルトは「標準」になっていたと記憶していますし、E-PM2 の取説 P60 の「階調」の説明では、
オート:画像を細かい領域にわけて部分的に明るさを補正します。
黒つぶれ・白とびの起きやすい明暗さの大きい画像に有効です。
標準:通常は[標準]に設定してください。
とありますので、E-PM2 でもデフォルトは「標準」だったと考えられます。
つまり、
>実は階調がいじれることにやっと気づいて。
>これをオート→標準にしてみたところ、欲しかったのはまさにこの絵だったことが判明。
それまでの、なんか白っちゃけた変な絵が、暗いところは暗いビシッとした絵に!
など、「初期設定がおかしいのではないか?」とも受け取れる書き方をされていますが、当初から「オート」であったのではなく、「パクシのりたさんご自身が、「オート」に変更なさったのではないか?」と考えます。如何でしょうか?
書込番号:17494611
1点

[標準]以外の階調ではコントラスト調整は反映されません。
と、取説のp60に書いてありますな。
それから、階調設定をオート→標準にした記憶はあるのですが、標準→オートにした記憶はないんですよね…はて?
D7000はAPS−C機ですからD3100とボケ味は変わりませんが、機能の差はかなり有りますね。その点は勿論大満足です。
しかし、ボケ味…というか、立体感?空気感??はフルサイズには及びません。
ですが、価格差以上に手に入れたい画質かと問われればNO!
僕は貧乏人なのです。トホホ…
D3***系のボディにフルサイズセンサーを搭載した機種が実売5万円位で出ればあるいは…個人的にはその程度の魅力です。
とにかくボカしたい時用に85mm F1.8 Gは購入したので、当分の間はAPS−C機で十分ですね。
書込番号:17495020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定ごとにRAW現像して、なんか分かってきました。
『実は鉄板設定は2つありそう』 雲行きが怪しくなってきました。。。。
ヒト・特に子供撮りの場合、マツジョンLGさんオススメのPortraitはやはり最適なようです。
Naturalは若干黄色が目立ち、Flatは黄・赤ともに色味が少ない感じでした(全て彩度-1で、ですが)。
さらに、階調オートで撮った方がシャドーかけてる感じで相対的に明るく写り、暗い室内撮りにいいです。
階調標準は、ドラマチックな感じでそれはそれでよいのですが、カワイく撮るにはあまり向いてないかも。
オート同様の露出を暗部で得るには+1 EV近く上げないと、って感じでした。
僕の場合、ほぼ室内撮り=子供撮りなので、この用途ではPortrait+階調オートが鉄板っぽいです。
一方で明るい屋外では、階調オートだと全体が明るい方にシフトしすぎる感じがして、
こちらの場合は明らかに階調標準の方が好みでした。彩度は-1がやはり自然な感じがしました。
ピクチャーモードは、、、こりゃ好みですねー。僕はNaturalが好きかもです。ってことで
こっちの場合はNatural+階調標準で行ってみようと思っとります。
それにしても、その昔はフィルム選択と現像時に調整していた、本体には関係ないことを、
撮影時に本体でかなり多様に設定できてしかもその場で絵を確認できるって、スゴイことですよね。
形は似ててもフィルムvsデジタルは、全然違うものだと再認識しております。
ただ共通しているのは、どれがデフォルトかなんて実は存在しない点で。
今回は、設定の組み合わせを試行錯誤して楽しんだり、こんなのどうよ?とかを披露してもらえたらいいな、
から始めてますので、そっち重視で不自由な表現や無意識下の操作には多少目をつぶってやってください。
なかなかの田舎者さん
フルサイズは僕も手が出ません・・・それ以前にシグマ18-35 f1.8買えない・重くてイヤなので。。
最近DX35mm f1.8買いまして、その明るさとボケ味にやられてしまい。
室内子供撮りにもう少し広角が欲しいのだけど軽く安いのはナシ。
D3100だからシグマ20-24-28mmはMFでダメでしょ。ならいっそフルサイズ沼へ?と妄想でした。
だってFXの28/35mm f1.8は軽くてDfかD6X0なら1kgちょいなんだものー
本題の設定の件に少し戻りますが
こりゃ、D3100が退院してきたら大変そうです。もとい楽しみです!
書込番号:17495306
2点

kittykatsさん、説明ありがとうございました。
パクシのりたさん、これです↓
http://www.monsterproducts.com/
ポップアート+ソフトフォーカスで風景を撮ると
柔らかい感じで雰囲気グッドです。お試しあれ!
書込番号:17495484
6点

モンスターケーブルさん
作例ありがとうございます。僕も0980RAW現像で同じ効果やってみました。お稲荷さんを(滝汗
これまた説明書に書いてあるのかもしれませんが、やってて気づいたのは、
本体では並列扱いだったピクチャーモードとアートフィルターの設定が、
Olympus Viewer中では個別の効果としてかけられるんですね。これは知りませんでした。
試しにポップアートとセピアにしてみたんですが、かける順番はあまり絵に差が出ませんでした。
ものによっては差が出る可能性ありそうですけど ご参考までー
書込番号:17496199
0点

横から失礼します。
モンスターケーブルさん
この写真はひょっとして香港? 30年以上前に5年ほど住んでいましたので、懐かしいビルなどが見えますね。
ひょっとしてvictoria Peakからズームで撮られたのでしょうか?それともcauseway Bayの山手からかな?
書込番号:17496479
0点

香港?僕は見た瞬間、福岡かと思ったんですが・・・
20年以上昔に遊びに行った時、奥の方に移ってるタワーに登ったことと(周りは田舎っぽかった)、
ドーム横の海岸で、エビみたいな気持ち悪いのがガサササとたくさん泳いでたのを覚えてます。
さあ、正解は!?
書込番号:17496855
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ボディ
数日前に気が付いたのですが、黒っぽい被写体を撮った際に1ヶ所必ず赤い点が写ります。
撮った写真をカメラの液晶で確認する時、ダイヤルを2回ほどズームに回すと現れます。
レンズのせいかなと思い替えてみたのですが、やはり黒っぽいものを撮ると同じ現象です。
レンズを外してセンサー?も見たのですが特に汚れや傷もなく。。
こういう場合、まずは電話でメーカーに症状を伝えてみた方がいいのでしょうか??
もし修理だとした場合、ネットで買ったのですが、そのお店経由なのか、メーカー直がいいのか
それも分かりません。(購入は昨年11月位です)
どういう流れでどこへ言えば最善かどなたか教えて頂けますか。
お願いします。
0点

まさりょお!さんこんばんは。
まずは取扱説明書p103のピクセルマッピングを試してみてはいかがでしょう?
書込番号:17516342
3点

こんにちは。
その赤い点は、ホットピクセルだと思います。
映像素子が、何らかの事情で破損して機能していないです。
気になるようでしたらメーカーのサービスセンターに、送られるか、持ち込めば、処理で消してもらえると思います。
書込番号:17516347
0点

何でも相談せずメーカーに連絡。
最短確実な方法をとりたいなら尚更です。
製造しているのはメーカーだから、メーカーに相談。
どこに相談したって最終的にメーカーが修理するんだから。
書込番号:17516382
2点

サービスセンターに行けない場合、下記のピックアップサービスを、ご利用されたらいいです。
電話で事情を説明し、専門の業者に取りに来て頂けるサービスです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/service/index05.html#02
書込番号:17516388
2点

電話では症状が分かりにくい事もあるので、その様な場合はサービスセンターに持ち込み、修理が必要なら見積もりをもらい、金額をみてから修理すると良いと思います。
書込番号:17516400
0点

なんでそんな大げさなアドバイスが続くのかなあ。なかなかの田舎者さんのいわれるようにピクセルマッピングをやってみてください。たいていはそれで消えるはず。マーカー送りはそのあとです。
書込番号:17516454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、こんな時間にたくさんのお返事ありがとうございます!
ホットピクセルって言うんですね。まさしくそれです。
ちょっと調べたら普通に出ている症状なのですね。。
経年劣化とも書いてましたが新品買って2000ショット数くらいなので何か腑に落ちませんが仕方ないですね。
メーカー保証期間内ですし田舎の方ですので、アルカンシェルさんに教えて頂いた方法で
出してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17516455
1点

一応、メーカーに問合せしてからがいいと思います。
書込番号:17516860
1点

以前、オリンパスさんに聞いてみたら、まずピクセルマッピングしてみてください、ってゆわれたよ。
で、ピクセルマッピングしたら、赤点が消えちゃいました。 (@^^@)/
書込番号:17517003
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
前から持っていたTOSHIBAのSDカード、flash airを使おうと、まずMENU→SETUP→カスタムメニュー→Jその他のEye-Fi設定をonにしたいのですが、表示がグレーのままで選択できません。
どうしたら表示されるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17506854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ側の設定ですか?
書込番号:17506900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Eye-FiとFlashAirは別の物なので、FlashAir使用時にEye-Fi設定をONにする必要はありません。(グレーのままです)
FlashAirの設定は、再生メニューの「スマートホン接続」で行いますが、そのFlashAirがすでに他のカメラで使用できる状態まで設定が済んでいれば、あらためてE-PM2で設定を行わなくてもそのまま使用できます。
書込番号:17506910
2点

キヤノン、PENTAX機で使っています。
たまにですが。
カメラ側の設定は無かったような気がします。
カメラで初期化は駄目です。
パソコンやスマホ側の設定は以下を参照。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/faq/flashair.htm
おきらの場合ですがパソコンで利用する時は自宅の無線LANを切断します。
FLASHAirを認識しやすいため。
書込番号:17506919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

technobo さん
スマートフォン接続もグレーなんです( ; _ ; )/~~~
書込番号:17506924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

では他のカメラかPCでFlashAirをフォーマットされませんでしたか?
その場合PC上で「FlashAirTool」を使って初期化が必要です。
書込番号:17506930
2点

カメラ側のWi-Fi設定はOFFで良いかと。
FLASH Airとパソコン(スマホ等)のやり取りだけで良いと思いますな。
書込番号:17506932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FLASHAirは初期化厳禁ですな。
書込番号:17506934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fuku社長さん
たびたびありがとうございます。
CanonはEOS KISS x6iを所有していて、Eye-Fiを使用しています。Kissでは、カメラ側でWi-Fiをonにして、スマホにアプリを入れたら接続できたんですが、、。
マニュアルをみたらPM2では「スマートフォン接続」をonにする、とだけあり、でもそこがグレーで選択できないので、ネットで見たら「Eye-Fi」をonにする、というものもあり、でもそこもグレーになっていて(T . T)
スマホにはflashairのアプリは入れました。
書込番号:17506945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

technobo さん
ありがとうございます。
他のカメラやPCでは使ってないんですが、試してみます!
書込番号:17506953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホにコレ入れれば良いかと。
以下参照で確認してみてください。
http://oishare.olympus-imaging.com
書込番号:17506983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん
OI、入れてみましたが、やはりカメラの電源入れていてもスマホ側のネットワーク選択に出て来ず、、、(T ^ T)
書込番号:17507035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン所有ならFlashAir設定ツールをダウンロード。
カードをツールで初期化して、再チャレンジ。
一応ですが、スマホのOSはアプリ対応していますよね。
初期化して駄目ならオリンパスに確認するのが良いかな。
おいらはiPhoneでWi-Fi接続し、http://FlashAir/で画像を確認してます。
カメラのWi-FiをOFFにして、スマホのWi-Fi接続をオン、FlashAirで接続し、上記アドレスで見れませんかね。
書込番号:17507212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん
いろいろとありがとうございます。
明日になるかも、ですがやってみます。
書込番号:17507217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.toshiba.co.jp/p-media/download/wl/software_j.htm
よく読んでちょ!
FlashAir設定ツールで(PCで)初期化すればカメラ側で設定出来るようになります。
XZ-2で同じ現象でしたが、これで解決しました。
注意
他のSDフォーマッタを使い、PCでFlashAirを初期化するのは厳禁です。
wi-fiが使えなくなります。
これもやってしまった実績があり、復旧させるのに苦労しました。
以上
書込番号:17508300
2点

uss_voy さん
ありがとうございます。
明日、やってみます!
書込番号:17508448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ありがとうございました。
PCからFlash Airの設定ツールをダウンロードして、初期化、カメラに挿入したら
ようやく「スマートフォン接続」が黒く、選択できるようになりました。
皆様にグッドアンサーさせていただきたいぐらいなのですが、、、
わかりやすく、丁寧に教えていただいたfuku社長さんの回答をグッドアンサーに
選ばせていただきました。
本当にありがとうございました。
これで快適にスマホへ画像が転送できるので、益々カメラライフも楽しくなりそうです!
書込番号:17510106
2点

無事解決して良かったですね。私はWiFiは嫌いなので、E-PL5購入記念品のフラッシュエアーは
机の引き出しに放り込んだままですが・・・
書込番号:17510481
1点

Goodアンサーありがとうございます。
解決出来て良かったですな。
どんどん撮影して楽しんでくださいな
書込番号:17510482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





