FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスレリーズが使えるでしょうか?

2013/08/21 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:181件

ユニークな撮像素子や透明感高い画質がとても気になるカメラです。
ワイヤレスリモコンは付いていないようですが、
サードパーティーのワイヤレスレリーズが使えるでしょうか?
メーカに問合せましたらXE-1なら、ベルポン社のが可能かもしれないけれど
動作確認はしていないとのことです。
ベルポン社に問合せましたら、キヤノン・ペンタックス用ですと言われました。
どなたかご親切な方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:16492421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/21 14:02(1年以上前)

えとね

http://www.kaiser-fototechnik.de/en/produkte/2_1_produktanzeige.asp?nr=6168
ここ見ると、Twin1 R4Uの適合機種にX-E1が入ってるね。  \(o‥o)

でも、もちょっと確かめたほーがいいかもね。
実際に使ってる方のレスがあるといいですね。  (V^−°)

書込番号:16492462

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/21 15:09(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんのリンクだと使えるのはR4-Uのようですね

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4u.html

書込番号:16492602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:05(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=xQn7vwYLUds

明らかに動作が確認できる製品はあるようなんですが、デンマーク製らしく、日本で売っているかは不明です。

ヨドバシとかに聞いてみるのがいいかもしれませんね。

書込番号:16492706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:09(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=wfnXq5FQxjA

すみません、リンク間違えました。
こっちが正解^^;

書込番号:16492708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:27(1年以上前)

再訂正

http://www.fotoringen.dk/iFujifilm%20WRR%20X-1.aspx/163/Fujifilm_X-E1/Radiostyret_og_Wired_Remote_fjernbetjening_til_Fujifilm_X-E1

どうもデンマークの通販の会社っぽいので、製品自体がどこ製かは分かりません。すいませんm(__)m

書込番号:16492759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/21 16:30(1年以上前)

ヤンデンマンさん こんにちは

>ベルポン社に問合せましたら、キヤノン・ペンタックス用

キヤノン・ペンタックス用は ピンジャックのような形状で このカメラ対応のケーブルレリーズ RR-80A とは端子の形状が違うように見えますが X-E1 にはピンジャックでも対応するのかが解りませんので 慎重に探した方が良いと思いますよ。

書込番号:16492769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 17:01(1年以上前)

>φ2.5mmミニプラグの一般に市販されているリモートレリーズをマイク/リモートレリーズ端子に接続してご利用いただけます

とはなっていますね。

書込番号:16492828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/21 17:26(1年以上前)

@ぶるーとさん 確認ありがとうございます

と言うことは このカメラ リモート端子2種類使え それに昔ながらのケーブルレリーズも使えるなんて 凄いですね。

書込番号:16492881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/21 17:34(1年以上前)

有線ですが、X-E1用ピンジャックタイプのエツミ E-6502 持ってます。(φ2.5:三極)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=2368&page=1

エツミのピンジャックタイプは当初X-E1では動作せず、この春になって回路を変更して対応品を出してきました。
なので、全てのピンジャックタイプのワイヤレスレリーズが使える訳でもないかも知れません。
ヒトバシラーになるのなら、ヤフオク1780円即決品からお試しする手もありますが・・・。

ちなみに有線純正のRR-80Aは、多くのカードリーダーと同じミニUSB端子です。

書込番号:16492915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/08/21 19:03(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、
Frank.Flankerさん、
@ぶるーとさん、
もとラボマン 2さん、
ガリオレさん、

皆さん今晩は、ここの住人の皆さんはFriendlyでやさしくて嬉しくなりました。
おかげさまで、Twin1 R4Uを含むピンジャックタイプのワイヤレスレリーズが
使えそうな手ごたえが得られました。
近々土田舎から上京しますので、大きなカメラ屋さんに立ち寄ってみます。
使えるようであれば、XE-1ユーザーのお仲間入りさせてもらいます。
よろしく。

書込番号:16493154

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/21 21:05(1年以上前)

Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
全く問題ありません。

書込番号:16493513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2013/08/21 22:57(1年以上前)

Bbirdさん、

>>Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
決定的な情報ありがとうございました。
XE-1、ますます欲しくなってきました。

書込番号:16493978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2013/12/05 22:56(1年以上前)

Bbirdさん、8月にワイヤレスレリーズについてレスをいただいたものです。
>>Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
>>全く問題ありません。

昨日EX-1を受け取り、
Twin1 R4Uの使用を試みていますが、
受信機側のピンプラグが途中でつかえてXE-1のピンジャックにしっかりと刺さりません。
なにかアダプターが必要なのでしょうか。
もう少し力ずくで差し込むべきなのでしょうか?
すみませんが教えてやってください。

書込番号:16920599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/12/06 07:38(1年以上前)

自己解決いたしました。
ちょっと勇気をだして押しこんだらカチッとささりました。
シャッターもサクサク切れます。

書込番号:16921526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2年後をどのように期待しますか?

2013/08/17 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

有機センサーの実用化が着々と進んでいるようですね。
http://digicame-info.com/2013/08/x20142015.html

Xシリーズは積極的な戦略でいつもワクワクさせてくれます。
この勢いで、一気に革新を起こして欲しいところですね。

私のs5とニコンレンズを売却するのも時間の問題になりそうです。
皆様はたとえば2年後をどのように期待しますか?

書込番号:16480373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/17 22:37(1年以上前)

先ずは自分が生きてるかどうかだけど?
まーそれは別として
有機センサーってそんなにすごいかな?
ニコンが Ips に乗り出すとか 何とか?
Ips肉眼レンズなんて出来たら面白い(^^)
ろー、じぇーぺぐ って何?つー時代。
そんな時代なら期待しちゃう。

書込番号:16480621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/17 23:56(1年以上前)

まあ
ミラーレスだしテレセン問題の解決の可能性もある有機センサーは魅力でしょうね

ミラーレスはテレセン問題ゆえにフランジバックが短い事を活かしきれてないわけですから…

だけど個人的には今のセンサーでもEVFだけ他社並に改善してくれれば十分魅力的だけどね

書込番号:16480875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/18 07:03(1年以上前)

EVFの向上はよいでしょうが、現行のEVFでも使えてる人は多々いますので、EVF云々言う人は眼をなんとかされたほうがいいと思いますが…

書込番号:16481405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/18 11:56(1年以上前)

物価が上がって給料が下がってカメラどころじゃなくなってそう。

書込番号:16482276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/18 18:01(1年以上前)

中央部重点測光さえ可能になれば、、、、言うことなしですな。

書込番号:16483289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 20:58(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

能天気にそう言えるのがうらやましいよ(笑)

被写体と撮影スタイルの問題だからね
しかも他社はどこも問題ないのにです

なんども言ってるが撮影の幅が狭まるだけだから
問題ない人には当然問題ない部分

たとえばMFならすばらしいEVFと言っていい

だけどAFだと…
S1のほうがその部分はパーフェクトにすばらしいよ
OVFだから当たり前だけどね(笑)

書込番号:16483844

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/18 21:35(1年以上前)

>中央部重点測光さえ可能になれば

え?AEをスポットにすればいいじゃないですか?

書込番号:16483992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/19 21:34(1年以上前)

今持っている機種で精一杯楽しむのが一番だと思いますね。

6年前オリンパスのシステムでいろいろ楽しんでいるころの写真を見ていると

性能が今のカメラの方が断然上でも、内容は昔の写真の方が上かも!?

僕の知っている人はフルサイズ買ってからほとんど写真を撮らなくなったみたいですし・・

早い話、性能よりも、どれだけ楽しむかだと思います。

書込番号:16487128

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/22 14:12(1年以上前)

どうやら、、、、スポットと中央部重点測光の使い方の違いを知らない人が近頃はいるらしい、、、、、、、、。

書込番号:16495520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/22 16:33(1年以上前)

有機感光層(半透明)の下に位相差AF用の画素を置く特許も富士フイルムは出願してますから、それが二年後の話なのかは分かりませんけど、無機センサー時代に考えられなかったようなセンサーは出てくるんじゃないかと思ってます。

早いところ三層でのカラー撮影実験に成功して、それを公表して欲しいところですが、NHKで開発中の三層センサーもまだ実用化には遠く2010年くらいに実用化できればといったようなことを聞きましたから、三層はまだまだみたいですよ。

システムとしては現行Xシリーズ位のサイズで取り回しが良ければ、気軽に持ち出して使ってやろうって気にもなりやすいですし、無理してフルサイズ化とか考えないで現行システムの強化とレンズの拡充を考えていって欲しいですよ。
フルサイズはやるなら完全に別ラインでやって欲しいですけど、そこまでフジには余裕話さそうにも思います。

書込番号:16495881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/22 19:47(1年以上前)

この質問の結末は誰が〆んだ?

書込番号:16496335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/22 21:48(1年以上前)

三層センサーの実用目処は2020年頃でした。訂正。

書込番号:16496784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/22 23:20(1年以上前)

2020年ですか。

明日、明後日の天気予報ですらはずれることがあるのに、17年後ね。

撮りたい写真の計画を立てた方がよほどか有意義でしょう。

時間と機会と被写体はどんな高性能のカメラよりも大事です。

書込番号:16497164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/22 23:25(1年以上前)

スレは2年後じゃ?

書込番号:16497183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/22 23:54(1年以上前)

2年後でも同じです。

2年後を考えるより、今、写真を楽しみましょう。

書込番号:16497287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 12:23(1年以上前)

今は13年ですし、7年後ですね。
技術的なものに興味を持つことは否定されるべきじゃないと思いますし、現場で計画を立てて頑張ってらっしゃる技術者の皆さんの努力を天気予報と同列に扱われるのは、いささか乱暴にして技術者の皆さんに失礼ではないかと思いますよ。

もちろん私はそんなことを折に付け考えながらも週末撮りに行く写真の予定も考えています。

技術的好奇心と写真撮影の計画は別に同時に考えられないようなことではないですし、人の能力もそんなに粗末なものではないですよ。

書込番号:16498462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/23 21:32(1年以上前)

仰る通りです。

しかし人の陥りやすい問題として、時間と機会と被写体以上に注目すべきことはない、と言う意味です。

どんなに素晴らしい技術をもってして登場するであろうカメラよりも、今と言う時以上に大事なものありません。

私のコメントはあくまでも皆さんの仰ることを否定するものでもありません。忘れてはならない要素を喚起してい

るにすぎません。(スレ主さんの発する内容から個人的に判断したものです。)

書込番号:16499959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 22:07(1年以上前)

カメラを持っておらず、まだ見えもしない新製品のためにカメラを買い控えるというならまだしも、カメラを持ってる方であれば殊更仰らずとも皆さん自分なりに今という時間と接する被写体に向き合っていると思いますよ。

未来にばかり目を向けて今ある被写体を疎かにしているような方は、そうそう居られないのではないかと思います。
それはそれ、これはこれ、ですよ。

書込番号:16500116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/23 22:18(1年以上前)

それはそれ、これはこれ

だからそれを言っています。

以上!

書込番号:16500174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 22:26(1年以上前)

だからこそ、言わなくて良いことなんじゃないかと。
敢えて言っちゃうと逆にカドが立っちゃう可能性も有りますから。

書込番号:16500199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

悪天候下

2013/08/15 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

登山に行くのにX-E1を持っていきたいと思っているのですが、雨が心配でK-5と18-135mmの防塵防滴セット(1.1kg)を持ち出しています。
リックのお父さんのスレや他の方の写真でも山の写真がとてもキレイなので自分も今度の登山にX-E1持っていきたいと思っています。

山に持っていくときの悪天候への準備はどのようにされていますか?Tipsを教えてください。

書込番号:16470634

ナイスクチコミ!2


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/15 02:55(1年以上前)

乳1さん こんばんは!!。 はじめまして!!!。

私は、FUJIFILM X-E1 レンズキットの使用者では有りませんが、

ジップロック+防湿剤をコンビで使う、と言う方法は、有効であると思います。

ジップロックに穴が開いた時に備えて、ジップロックの予備の携帯を、お薦めします。

お気をつけて!!。

書込番号:16470686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/15 06:16(1年以上前)

カメラ用のレインコートを用意されてはどうでしょうか

ヨドバシあたりにいけば色々とあります
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/ct/19122_500000000000000301/

書込番号:16470826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/15 07:16(1年以上前)

オリンパス TG-630 Toughのような類似した
カメラをサブ機に購入、悪天候用にする。
山で悪天候ならXーE1を無理に使うことは
ないでしょう。安全な登山をして下さい。

書込番号:16470914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/15 07:17(1年以上前)

あめが降ったらバッグから出さずに、防水のコンデジを使えばいいと思います。

書込番号:16470921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/15 08:01(1年以上前)

スーパーのレジ袋に穴をあけレンズ部分のところに輪ゴムで止めるこれが邪魔にならず安くて簡単

書込番号:16471018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/15 08:24(1年以上前)

似たような組み合わせで登山に持参しています。
僕は雨の中写真を撮ることはないので、防塵防滴機能は木々から降ってくる露・雪や結露対策程度と思っています。
行動中写真を撮る頻度が高い場所では首かけもしくは手持ち。
それ以外はザックの中です。
交換レンズや予備バッテリーと一緒にカメラ関連はすべてLOWEPROなシンプルなバッグにまとめて、ザックの一番上に入れています。
加えてザックの中に大きなスタッフバッグを内貼りとして入れて、その中にすべての物をパッキングしているので、ザックカバーは使用しません。
毎度これが基本、これまで機材トラブルなしです。

楽しい山行を!

書込番号:16471080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/15 08:25(1年以上前)

当機種

乳1 さん
  名前が出たので、今回の雨対策を(ご参考)。
市販のレインカバー、いろいろ探しましたが、X-E1にぴったりなものを見つけられませんでした。ザックカバーをしていても長時間雨に降られるとザックも濡れるので、温泉宿でくれるビニールの巾着袋を使いました。予備バッテリーと予備SDカードは、ビニールの「チャック付き小物袋」に入れた上で、一緒にその巾着袋に入れ、それをザックに入れます。基本的にザックに入れたままです。
アルプスのような険しい所では、好天時でも首に下げたまま長時間歩くのは無理だと思います。私は好天時でも基本はザックに入れておき、歩きやすい場所が長く続く時だけ首にかけます。撮りたい時にザックからいちいち取り出すのは面倒ですが、カメラを岩にぶつけて壊しても困りますから。

 今回、一度小雨の中、雨を気にしつつ、ザックから取り出してシャクナゲを撮りました。短時間だけだと問題ないと思いますが、しまう時には乾いたタオルでボディを拭くなど、気を使いました。

書込番号:16471081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/15 09:11(1年以上前)

乳1さん こんにちは

雨が 降っている中で撮影することは余り無いと思いますので 雨が降ったとき すぐにカメラをしまう事が出来る 防水性の強いウエストバックなどに入れて持ち歩くのが良いと思います。

書込番号:16471176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29430件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/15 10:32(1年以上前)

このカメラでhありませんが多少の雨での使用で故障した事ありません
水に浸かるとかはダメでしょうがあまり神経質にならないても大丈夫かと思います
人間が傘やカッパがいらないくらいの雨なら普通に使います
(ただ単に運が良かっただけかもしれませんが・・・)

ジップロックタイプの大きめの袋用意
ホームセンターのビニール袋のコーナーで重量物用とかでかなり大きいのもあります
(ザックの中までビチョビチョになる場合は確実に避難)
軽い雨なら腕とかで多少カバーするくらいとか
ホテルとかにあるシャワーキャップも便利かと思います

書込番号:16471384

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/15 12:28(1年以上前)

撮りたい時に直ぐに撮れるには、首からぶら下げるのが良いですね。

ただカメラがブラブラするのでザックのチェストベルトで固定するとある程度防ぐ事が出来ます。

安全性を重視するなら、カメラケースに入れると良いと思います。


後は、ポケットに入れるのも良いと思います。


目的地でのみで撮るならザックの中に入れると良いと思います。

防水対策は必要だと思いますので、ビニール袋又はゴアテックスの袋に入れると問題無いです。

書込番号:16471733

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/15 12:40(1年以上前)

傘が差せる程度であれば撮影をすることもありますが、
合羽を着るような雨であれば、撮影はしません。

で、ザックにタオルやキルトなどの布にカメラ包んで放り込み、
ザックやデイパックなどにレインカーバーを付けるだけ。
ウエストバックも同様です。

これ以外特に雨対策はしません。

沢登とかであれば別ですけど。

書込番号:16471790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/15 12:45(1年以上前)

こんにちは、山用のカメラバックとして私はモンベルのカメラバック(大)と(小)を使ってます。E1ですと小がよいです。選んだ理由は軽量で肩に掛けるベルトと腰に固定するベルトが2本あります。肩はたすき掛けします。
山ではカメラの位置は常時胸の前に密着させると一番安全だと思います。ザーザー雨は別として軽い小雨で濡れてもキッチン用マイクロファイバーの布巾をポケットに入れときます。

書込番号:16471810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/15 15:53(1年以上前)

私も小雨の中で使ったりしますが今のところ壊れません。

でも、大事に使いたいですので可能な限り濡れたら湿気を

使用後にとりたいですね。

レンズに関しては腕につけるサポーターをつけています。(100円均一で買ったもの)

ところで防塵、防滴のカメラをお持ちと言うことですし

K-5の画質も非常に良いわけでして、何が何でもE-1に

する必要もないのではないでしょうか。

書込番号:16472302

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2013/08/15 22:01(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
出先でスマホで見ているので、個々にお返事できなくてすみません。
僕が山に行く時はザックに荷物がパンパンで、カラビナやハードギアも持つので、一緒にパッキングする時に気を使います。皆さん、ビニール袋に入れてるだけと聞いて意外でした。
防水対策はジップロックなどで対応したいと思います。もしよければ、ザックの中に入れる時に保護の為にケースを使っている方がいたら、参考に教えてもらえませんか?湘南ダイバーさんのモンベルのバッグよさそうですね!E-1に18-55付けてもSサイズで大丈夫でしょうか?
K-5と18-135ミリは気に入ってるのですが、軽くて(500g),jpgが好みのE-1を山に持って行きたいと思ってます。

書込番号:16473445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/08/15 23:20(1年以上前)

自分も登山しながらE1pro1使用しています
自分の使い方はロープロのノバ170AWに入れショルダー掛けし
撮りたい時にカメラを出す
鎖場などの前に荷物があると危険な状況では
ザックにカメラバッグことしまう
雨の時は振り方次第ですが
小雨ならカメラバッグのレインカバー
そこそこ本降りならカメラバッグのレインカバー+ジップロック
どしゃ降りなら上記の状態でザックにしまうです
一台でレンズ交換もなしならロープロのズームパックも使いやすいですよ

書込番号:16473778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/16 07:12(1年以上前)

おはようございます。モンベルのライトカメラショルダーバッグSサイズです。ショルダーベルトをたすき掛けし、ウエストベルトで前後の振れを押さえます。カメラのレンズを前方に向け入れるより縦にして入れたほうが重心が体の近づき安定します。8月10日に槍の穂先に登りましたが小型で邪魔になりませんでした。価格も2300円とお安いですよ、他に入れるとするとフイルター1枚、レンズクリーニングキットくらいでしょうか、私は実機をお店に持参して納得して買いました。他メーカーのバッグも殆ど見ました。

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000

書込番号:16474443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/16 08:01(1年以上前)

すみません補足させてください。2ヵ月程前にプロの山岳写真家の話を聞きに行ったときもバッグはお腹の位置が一番よいと話していました。「エッ自分と同じだ..」と思ってしまいました。カメラを首だけに掛けないでショルダー掛けにし前後に振れないように付属のウエストベルトでしっかり固定することかと思います。

 E1はかさばらないので急な雨降りの時はバッグを装着したままゴアの河童を着てしまいます。大きな一眼カメラではできないと思います。基本は登山中でも撮りたいときに直ぐに撮れるか、危険な個所を通過する際に身のこなしを妨げないかだと思います。

書込番号:16474531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/08/16 09:48(1年以上前)

雨の時は撮影しないので、防水対策のみです。

名古屋市指定のごみ袋(笑 F1観戦の折に購入)が厚みがあり、頑丈で重宝しています。
降りそうなときは交換レンズなどごみ袋に入れて、ザック上部にパッキングしてます。
いよいよ降りそうなら、カメラをこの袋に入れて、大きさに余裕があるので口を折り返してパッキング。
ザックにはカバーをかけますが、それだけでは完全防水にならないと考えています。

雨中撮影が必要な場合は、同じごみ袋の角を切って、レンズカバーにはめ込んで輪ゴムで留めてカメラカバーにしてます。

書込番号:16474800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子水準器の表示方法を教えてください。

2013/08/14 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

X-E1を先日購入したのですが、電子水準器の設定がうまくできません。

本来であればサポートセンタに聞くべきことだとは思いますが、サポート時間外ということもありユーザの皆様の知恵を拝借したく存じます。

マニュアル86ページの画面のカスタマイズで電子水準器の設定を「レ」の状態にしているのですが、EVFに表示されません。何か根本的な部分で設定ミスがあるようにも思うのですがご教授いただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:16469511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/14 20:20(1年以上前)

背面のDISPBACKボタンを押下して、右ボタン押してってカスタムを選べばOKかな。

書込番号:16469534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/14 20:25(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん


迅速な回答ありがとうございます。仰る通りでした。感謝いたします。

書込番号:16469552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:1356件

これまでレンズマウントをこれ以上増殖させたくないのと,RAW を現像するには美質を 100% 引き出せるアプリがないみたいなのがネックで,フジXマウント機は,僕的には存在しない事にやせ我慢してました. でも X-E1 持参したお客様が,SONY RX1 と NEX-6 を使ってみたいとの事で,滞在中は取り替えっこしてる(新婚旅行でいきなり慣れぬ機種で大丈夫なんやろか(^^;)?)んですが,評判どおり良く写るカメラで,我慢できなくなって来ました.

僕の主たる用途は,EVF 搭載でショートフランジフォーカスな特質が目当てで,マウントアダプター母艦として,Arriflex 35 ムービーレンズと Leica M レンズ用として活用したいです. でも連れが,大きめなセンサーで換算 40mm 前後のコンパクト機を欲してる事も有り,先ずは,X-M1 ダブルレンズキットを購入し,X-M1 は 27/2.8 常装して連れ用. 換算 24mm (実焦点距離 16mm)前後は,アリもMもレンズの種類乏しいので,X-M1 キットの 16-50 OIS は,僕の X-E1 で使う予定です.

X-E1 オーナーのお客様からは,NEX と比べたらバックフォーカスの短いレンズを使用しても色ムラは出難いと伺ってますので,先ずは割安な接点なしの Leica M アダプターを購入し,色ムラの出具合次第では補正の効く純正アダプターも購入予定です. でも,純正アダプターのHP↓眺めてたら不安要因発見.一部の M マウントレンズが対応未確認な様です.

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/compatibility_chart/index.html

僕が是非とも使いたいレンズで対応確認済なのは,Summilux M 50/1.4 ASPH のみで,下記4本は,×印でないのは救いですが,リストから漏れてます.

Summilux M 35/1.4 ASPH 後期型
APO Summicron M 90/2.0 ASPH
Macro Elmar M 90/4.0
APO Telyt 135/3.4

どなたか,これら4本を使用されている方が居られましたら,教えてください. m(_._)m

4本とも,NEX で問題なく使えてるから,駄目なら E マウント機で使えば済むんですが,出来たら同時に持ち出すボディを絞りたいんですよね. 35/1.4 APSH は後玉がマウント座金から突き出てるので危ないかもと想うけど,APO Summicron 90 と APO Telyt 135 は,バックフォーカス長いし,テレセントリック性も上々な筈なのに,なんで対応表から漏れてるのか,不思議です. Macro Elmar 90/4.0 も沈胴レンズやけど,座金から飛び出す訳でないしなぁ. 画質でこの3本に対抗可能な XF 50-150/2.8 OIS とか出れば,態々アダプターで不便しながら使う事もないんだけど,どれも Leica を代表する高性能単焦点望遠レンズやからなぁ.

書込番号:16460993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1356件

2013/08/16 01:44(1年以上前)

自己レスです.

装着可否が一番不安だった Summilux 35/1.4 ASPH ですが,灯台基暗しで,「フォトヨドバシ」に X-Pro1 に装着した実写作例を発見. 最初に Google った際に,X-E1 だけで検索したのが知恵足らずやった(^^;). 僕の奴と同じヴァージョンのレンズだし,X-Pro1 は OK で X-E1 は NG 言う可能性はゼロに近いでしょうから,一番の懸念事項は解決な模様.

http://photo.yodobashi.com/gear/fujifilm/accessories/ma/

同時に掲載されてる Super Wide Heliar 15/4.5 の作例を見ると,換算 22mm 画角の可也後玉が突き出てる玉なのに,空を大きく取り込んだヤバイ構図ですら色ムラの予兆すら見えず,この辺りは,Samsung NX や SONY NEX が裸足で逃げ出す感じで,Ricoh GXR M Module と良い勝負な模様. 感心しました.


僕が適合可否に不安感じてる長い方の3本はどれもマウントから後ろ玉突出してないので,装着不可と言う訳でなく,Fujifilm さんが実機で未確認なだけでしょう. 長焦点の方の確認済レンズは他にもリストに相当数の歯抜けが有りますからね.


とは言え,そう遠くない将来に,135DF センサーのミラーレス機が SONY 辺りから登場したら,マウントアダプター母艦としてはそれが一番良いであろう事は予想出来るので,今からマウントの種類増やしてフジX一族を導入するのは如何な物かなと,考えが後退中(^^;). お客様からお借りした X-M1 手にしてた間は良いカメラやなと想ったけど,返却しても夢に出るほどではなかったです. 本当に気に入った機材やと,返却して手元から消えた日の夜に夢に出て,眼が醒めたら通販ポッチン言うんが,僕の現行機種購入の典型例です(^o^;).

書込番号:16474162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-Dとの使い分けについて

2013/08/08 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:13件
別機種

OM-DとX-E1

OM-DとX-E1の使い分けと機材の整理について悩んでいます。

先日まではパナのGH2とオリンパスのOM-D E-M5を使っていたのですが、
気になってX-E1レンズキットを手にしてみたら意外と良い。
とはいえ、ミラーレス機が3台あっても同時に持ち出せるのは2台が限界。
ということで、OM-Dを望遠担当(35-100/2.8、100-300/4-5.6レンズで)、
X-E1は当面は18-55/2.8-4で標準域を受け持ってもらおうと考えました。

ここで、微妙な立場になってしまったのがパナの12-35/2.8通しレンズとGH2です。
標準域をX-E2に明け渡せば、たぶん12-35/2.8の出番は減るでしょう。
しかし、OM-Dとダブルズームという組み合わせが出来なくなります。
(標準域を撮りたかったらX-E1ボディも持ち出す必要がある)
ならばと、GH2と12-35/2.8は売り払ってしまっていいものかと。

主な被写体は人物、風景、花などで、望遠はあまり使用しません。
諸先輩方のご意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:16450539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/08/08 23:03(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん

その悩みすごく分かります。
私もほぼ同じ悩みでした。そしてまだ悩み続けてます。

OM-D+Panasonicのダブルズーム使ってました。
X-E1を購入したところ、すごく気に入ってしまい、単焦点レンズも追加したところ、
OM-Dを殆ど使わなくなってしまいました。
そこでまず、使用頻度の低かった35-100を売却。
その後やはり使わなかったOM-Dと12-35も売却してしまいました。

でもm4/3機も一台手元に欲しいななんて思い、PEN E-P5を買ってしまいました。
しかしながらやっぱり望遠をm4/3に任せるとすると、OM-Dのほうがよかったかなあ・・とちょっぴり後悔したり。
そんなこんなしているうちに、XF27mm欲しさにX-M1まで買ってしまい、
どう整理しようかと日々思案中です。

今のところ、作品を撮りに行く時はX-E1+単焦点レンズ、それ以外の外出時はPENまたはX-M1って感じになりそうです。

全然参考にならない話しですね。
私は使わないと判断すればすぐに手放してしまうほうなのですが、たまに後悔することもあります。
ボディはともかく、レンズは値が下がりにくいので手放すのは先でもいいと思いますよ。

書込番号:16450732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/08/08 23:31(1年以上前)

APS-Cとμ4/3の使い分けって難しいんですよね。

結局、自分もフルサイズ、APS-C、μ4/3とそれぞれ持った時期もありましたが、APS-Cが何となく中途半端に
感じてAPS-C機を手放してしまいました。
画質担当はフルサイズ、スナップ担当はμ4/3という扱いです。

私はスレ主さんの場合はOM-Dはいっそ手放しても良いのではないかと思います。
恐らく、X-E1が気にいってるのであれば、そのうちOM-Dは使わなくなるように感じます。

ただ・・・・今度、OM-Dの次機種が出たらまた気になってしまうかもしれませんね。

書込番号:16450853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2013/08/08 23:38(1年以上前)

すごーくよく分かります。
私なら、パナダブルズームは残してOM-D→ズーム、X-E1→単焦点を基本に運用しますね。

この2台は撮れる絵の雰囲気がかなり違いますから、適材適所で良いと思います。
X-E1の色はOM-Dでは出ないですし、OM-Dのパキッとした絵と強烈な手振れ補正も換えは利きません。あと、防塵防滴も。

それに、XF18-55も良いレンズですが、XF35mmでは段違いに雰囲気が良くなります。14mmも評判が良いですし、f1.2の中望遠レンズも予定されているとのことなので、こちらは単焦点メインでじっくり使ってみたいですね。

私自身はOM-Dを手放して(パナダブルズームと迷った挙句)X-E1を購入し、キヤノン6Dと併用しています。
が、X-E1には大満足ですが、OM-Dを手放したのは後悔しています。

書込番号:16450880

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/09 00:26(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん、こんばんは。

MF時のピーキング機能がある機種をマクロ専用、もう1台を標準ズーム用
と使い分ければ良いと思います。

書込番号:16451044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/09 07:07(1年以上前)

標準、望遠で2台持ち出すのも、他からみると何だかです。

もう少し、使い分けが見えてくるまで、余計な機材も買わない、手放さない事です。

見えていれば、興味半分、見た目で選ぶ事も無かったんじゃないでしょうか?

書込番号:16451465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/09 08:14(1年以上前)

幾つあってもいいじゃないですか
機械ものですから何時故障、バッテリー充電忘れなどありますので複数あるのはいいですよ私は5マウントです
α X F PK SAですそれぞれに使い分けています

書込番号:16451609

ナイスクチコミ!0


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/09 08:15(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん、おはようございます。
  
カメラは購入前の悩み、買う時のドキドキ、持ち歩く楽しみ、撮る楽しみ、色々あって人生充実しますね。
  
PentaxK-5を使っている時、幸いOM-Dを仕事で3ヶ月ほどレンタルできたのですが、あまりにも高性能で驚きました。これならOVF一眼レフなんて要らない?というくらいでした。今はPentax K-30とX-M1を楽しんでおりますが、いまの所どちらも手放さず、XCの50-230を待ってそれを使ってみてから考えようと思っています。
  
センサーサイズで分けるよりこのカメラで何をどのように楽しむかではないでしょうか?持つ楽しみ重視なら手放さない、余計なものは要らないよと断捨離決行なら、Pentaxシステムと決別してFujiのXシリーズだけで生きていくと。
   
ムーミンパパ雄さんの場合は、OM-Dシステムとさよならをして、Xシリーズだけでいくとなりますでしょうか。良きカメラライフをお過ごしくださいませ。

書込番号:16451612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/09 08:46(1年以上前)

GH2,E-M5,X-E1と高性能レンズをお持ちとはうらやましい。

皆さんが書かれているとおり、将来新しい機種がでたときにまた欲しくなるでしょうから、
レンズは残して、GH2のみ処分すると言うのがベストのように思います。

当分、新しく買ったX-E1をメインにされると思いますが、年末ごろには次期OM-Dが発売される
ようですので、そのときのためにレンズは残していた方がいいと私も思います。

書込番号:16451686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/09 19:50(1年以上前)

なるほど、僕とほぼ同じ経緯をたどっておられるようですね。

ただ、私の場合、G2でGH2ではありませんが、パナの望遠レンズが思いのほか、優秀と言うこともあり

パナ(マイクロフォーサーズ)のシステムが手放せないのが現状です。また、パナのレンズ全体において

その優秀さは目を見張るものがあり、とりわけ単焦点は精鋭度だけを言えばフジのXFレンズにひけをとりません。

当方の場合20o1.7がありますしオリの45o1.8を使う際、にマイクロフォーサーズシステムはなくてはならない

システムとなっています。

さて、スレ主様の現状の課題である、12-35/2.8の出番ですが、このレンズは防塵防滴ですよね?

写りもさることながら、このレンズがフジのレンズに劣るとは到底思えないのですが、出番が減るのでしょうか?

勿論、フジの画質は魅力的であり、フジを使いこなせば出番が減るのは必至です。しかし換算24o広角がつかえ

しかも開放であり、その精細さは捨てがたいものがると判断します。

私としては12−35は残すでしょう。なぜならフジの18−55は性格がかなり違うものと思いますし、個人的には

室内や風景、ポートレートでも12−35の方が良い感じを出すと思うからです。特にテレタンでのポートレートは

換算70oと言えども開放値2.8です。(しかもこのレンズは開放から使えるレンズで精細さは抜群です)

個人的にはGH2だけを手放すのが良いように思います。

私の場合もしばらくパナとレンズを手放すことを考えましたが、結局レンズの良さが手放させることを躊躇させます。


書込番号:16453337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/09 21:18(1年以上前)

当機種

XマウントにもF2.8通しズームが欲しい・・・。

リプライしていただいた皆様のご意見、拝読させていただきました。
F2.8通しズームは残しておいたほうが良いとの意見が多いようですね。
今、実際にOM-Dに12-35/2.8を付けて室内を撮ってみたんですが、
開放からの抜けの良さを改めて感じてしまいました。手振れ補正も強力ですし。

ということで、とりあえずGH2は処分、パナのF2.8ダブルズームは
手元に残す方向で考えたいと思います。
X-E1には評価の高い35/1.4も揃えていきたいです。
スレ違いな話題にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:16453612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/09 21:37(1年以上前)

当機種

ポートレートは勿論、記念撮影も開放から、いい味を出してくれます。

一つだけ付け足せば APS-Cの開放値2.8はマイクロフォーサーズの3.5以上の性能があります。

性能と言いましたら語弊があるかもしれませんが、レンズの開放値は必然的にマイクロの方が明るく作れます。

暈けに関しても一段ちょい違います。したがって、XFレンズで開放値2.8通しを作ると大きなレンズになります。

携帯性は今でもずっしり嵩張るレンズですから、開放値の明るいレンズは単焦点に任せた方が良いような気がします。

ただし、シャッタースピードはいうまでもなく開放値の明るいレンズが有利ですが、X-E1の受光素子は極めて高感度

に強い素子ですので、それを補うかと思います。(高感度でスピードを上げれます。)

ところで、XF35oですが、このレンズは本当に素晴らしいレンズですよ!!超お勧めです。

書込番号:16453691

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/10 16:20(1年以上前)

今日は。解決済みの所、失礼します。

レンズは手放さない方が吉と思います。

富士フィルムXシリーズ一眼はズームレンズよりも単焦点レンズを組み合わせた方が
画質の良さはより引き出せると思っています。手ぶれ補正は効きませんが。

O-MDとお持ちのズームレンズ3本は残されたらどうですか。
富士フィルムのカメラには良く使われる画角の単焦点レンズを現状手に入る中からまず
一本組み合わせられては如何ですか?

現状、入手が可能なオートフォーカス単焦点レンズは以下のとうりです。
カール・ツアイスToit:32mm F1.8,12mmF2.8 フジXマウント
フジノンXF:60mm2.4マクロ,35mmF1.4,27mmF2.8,18mmF2.0,14mmF2.8

私は標準ズームは持っていますが、元がマニュアルカメラ使いなので、他社製単焦点レンズを
アダプターを介してよく使っています。

もし、O-MDでの絵に不満が出てきたらRAW現像ソフトで追い込めるのでは?と思います。

書込番号:16456271

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング