FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ショット数確認

2013/09/28 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

X−E1のショット数を確認する方法はありますか?
PhotoMEで調べてみましたが出ませんでした。

書込番号:16642614

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/09/28 19:27(1年以上前)

JpegAnalyzerでも判らないです(サンプル画像で確認)。
下記を、試されて駄目でしたら手段が無いですね。
MyShutterCount
http://www.myshuttercount.com/
Opanda IExif
http://www.opanda.com/en/iexif/download.htm

富士SCなら判る筈です。

書込番号:16643064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/09/28 21:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

Ricoh機 ショット数/フラッシュ数

Jpeg Analyzer 全てのタグ表示にする

あくまでも参考ですが、Ricohコンデジのショット数は妙なところに書かれています。
Jpeg Analyzerによる例を貼っておきます。
Jpeg Analyzerの設定は、全てのタグ表示にする必要。
(Photo Me/Opanda IExifでは上記表示を確認できていません。)

どこかに隠されているかも知れません。

書込番号:16643575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/29 13:52(1年以上前)

メーカーにショット聞いてみては?

書込番号:16645946

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ121

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

コンデジ(RX100とパナソニックLX7)を使っている初心者です。

RX100の画像に満足していましたが、知り合いのニコンD7000で撮った写真を見てから一眼が欲しくなりました。一眼は私には大きすぎるので、一眼に負けない画質が評判のフジのミラーレスに興味を持っています。

Flickrでフジのミラーレスの画像を検索していたら、X−E1とニコンD7000の両方でフランスの町、人、風景などを同じ撮影者が撮った画像を見つけました。

X−E1
http://www.flickr.com/photos/bat21bat21/tags/xe1/

ニコンD7000
http://www.flickr.com/photos/bat21bat21/tags/d7000/

上のリンクの画質だけで較べた場合、
どちらの画質が好みですか?
画質の違いはどんな所にあるのでしょうか?

書込番号:16629356

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/24 23:53(1年以上前)

画質の良し悪しもあると思いますが。。。

その前にX-E1にはオートやシャッタースピード優先奈央はありませんよ。

書込番号:16629398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2013/09/25 00:52(1年以上前)

機能でX−E1が劣っているのはよくわかっています。

単に画質の比較だけでお願いします。

書込番号:16629603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/25 01:36(1年以上前)

あのねぇ…画質の好みなんて、そんなのそれぞれ各人の主観なんだから自分で考えてよ

フジフィルムの自然な色合いは素晴らしいけど、画像素子のサイズも違いますし、一眼のレンズと比べてはいけません。

好みは自分が好きな方を買えばよいでしょう
あなたが良いと思っても他人には良く見えなかったり、その逆で他人にはそう思えなくてもあなたには良く見える場合もあります。

カメラのことをもう少し勉強することと、他人の意見に左右されずに行動を自己責任で行う人になりましょう。

書込番号:16629699

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:5件

2013/09/25 01:54(1年以上前)

まず事実から述べると、X-E1にもプログラムオート、シャッタースピード及び絞り優先は備わっていますので、間違いだけ訂正させていただきます。
センサーのサイズは同じだし、どちらも優れたレンズがあるので、画質に大きな差は無く、機能面の違いは光学ファインダーの有無に尽きると思います。

画質というかカメラの吐き出す画については質問者様の好みによると思いますが、jpeg撮って出しを好むか、rawで撮って自身で現像するかということも判断材料になると思います。

被写体に動体が多いならば、大きくても重くてもD7000の方が満足度は高いでしょう。
そうでないならば、お好みの方を選べばよいのではないでしょうか。

書込番号:16629739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/09/25 02:31(1年以上前)

ミラーレスがシステムとしては軽いのは間違いない
レンズだけなら望遠系は一眼レフよりも大きく重くなるけど
広角系はミラーレスの方が小さく軽い
そして画質は…好みの問題で大差がないのが現状と思う…

将来的には性能はミラーレスが桁違いによくなるし
画質もミラーレスが有利なわけだけども…

とりあえず同じ画質なら性能が劣っていてもミラーレスって選択はおおいにありだよね♪

書込番号:16629776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1153件

2013/09/25 03:45(1年以上前)

みなさん,どうもありがとうございます。

そうですね。画質は好みですね。
ミラーレスの軽さに魅力を感じています。

凸東雲凸 さん、
>> 他人の意見に左右されずに行動を自己責任で行う人になりましょう。

その人のことを何も知らないくせに、人の性格、行動などに言及するのは良くないと思います。
他人に意見を聞くのが自己責任のない人ということですか?

自己責任という言葉好きなみたいですね! 名前を自己責任にしたらどうでしょうか。


書込番号:16629847

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/25 04:22(1年以上前)

じゃあ、あなたは良く使われる「画質」というお名前にしたら?!
(それか「自分では画質の違いが分からない男」とでもしたらどうかしら?!)

少なくともあなたのことなんて知らないし知りたくもないです。
他の書き込みしておられる方もみんな同じ。あとは無視しま〜す

書込番号:16629866

ナイスクチコミ!17


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/09/25 06:05(1年以上前)

ヨーロッパ在住です。
ヨーロッパの風景なんて天気さえよければどんなカメラでも綺麗に見えます。
なので、ひきわけ。

書込番号:16629957

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/09/25 06:51(1年以上前)

欧米よりアジアさん おはようございます。

画質と言うか絵作りに関してはリンク先を比較すると、E1は富士フイルム得意の心に残る色でD7000の方は自然な感じの色だと思います。

画質に関してはどちらもAPS-Cなので変わらないとは思いますが、ニコンの場合レンズによって等倍鑑賞などすればかなり違うと思います。

今から検討されるのであればD7000は過去の物なのでD7100で検討されたら良いと思います。

書込番号:16630028

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/25 07:39(1年以上前)

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29

望遠が200mmまでで良ければ、小型のX-E1でいいと思います。

書込番号:16630125

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/09/25 09:20(1年以上前)

サイトあげて、画質の違いを人に聞くこと??なのかな??

ご自身で、判断されることでは?

書込番号:16630323

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件

2013/09/25 09:32(1年以上前)

おはようございます。

APS−Cのレンズ交換式のカメラはD7100とX−E1を持っています、そして以前D7000も持っていました。

画質といっても個人の好みもあるので比較はあまり意味が無いと思います、D7100とX−E1はどちらも買って間もないのであまり使っていませんが、D7100は良い写真が撮れる程度、X−E1はハッとするような写真が撮れるカメラだと感じています、FujiがX−Pro1を出すときに、ライカ判フルサイズセンサーの一眼レフカメラに匹敵すると言っていたのもまんざら嘘では無いな気がします。

書込番号:16630353

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/09/25 12:28(1年以上前)

引き分けというメッセージに賛成。

両方とも良く撮れている。

2人とも良いセンスの持ち主。

まさか、カメラさえそろえれば同じ写真が撮れると思っている
わけじゃないよね。

書込番号:16630807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2013/09/25 12:44(1年以上前)

活字と言うのは怖いもので、自分で悪い方にも良い方にも、変換出来てしまう。多分めんと向かって話せば、理解出来ると思う。あまり熱くならず冷静になりましょう。

書込番号:16630872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/25 13:14(1年以上前)

別機種
別機種

どちらかというとパッと見
フジの勝ち
ローパスのない分よく写ります
解決方法富士のミラーレスに、一眼レフのレンズをつけて撮影すれば
ローパスのない一眼レフの好きなレンズでどちらもまんぞくですよ
見た目よりも軽いですオリンパスEPを所有していた方に持っていただきましたら答えがこれです
なんといってもフィルムカメラのようにレンズと撮像素子のあいだに何も入らないのが理想です

書込番号:16630982

ナイスクチコミ!4


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2013/09/25 17:11(1年以上前)

D7000とX-E1の両方持っています。

D7000には、18-55mmF2.8-4 R LM OISに対向する標準ズームがないので、標準ズームというレンズを含めて考えると、X-E1の方が画質的には上だと思います。


現場での撮影枚数からいくと、X-E1の方が、いい写真が残る確率が高いです。
すこぶるいい写真が取れる反面、すべてのシーンでいい写真が撮れるかというと、ダメな場合もあります。

D7000の方は、軽快に撮影できるので、数多く撮影できます。
歩止まりはX-E1より悪くても、最終に、お気に入りの写真の残る枚数は、D7000の方が上な気がします。
あらゆるシーンで、悪くない以上の写真が残ると思います。

1枚サンプル写真を撮って画を比較してもわかりません。
現場の光の条件や、その時、選択した露出にも左右されます。

書込番号:16631669

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/09/25 17:34(1年以上前)

欧美よりアジアさん:

こんにちは。
フルカラ@フルーサイズです。

結果は既に出てると思いますが、
画質は撮影者よりのものが多いと思うけど、静物ならD7000よりもX-E1が上です。カメラの作りもX-E1ですね。

書込番号:16631733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2013/09/26 00:43(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。特に、こんな初心者の的を得ない質問に親切に回答してくださった方々に感謝です。

やはり、撮影者、レンズ、Rawで撮るか、Jpegで撮るかによって写真の出来は違ってくるということですね。

センサーが両方ともAPS-Cなどで、基本的にIQは同じだけど、X-E1のx-transセンサーが少し勝っているということですね。

静物だとX-E1,動き物、望遠だとD7000またはD7100.私は動き物、望遠はあまりやりませんし、また軽いほうがいいのでミラーレスにしたいと思っています。

フジのミラーレスのオーナーもしくは購入を考えている方がたと同じようにフジのミラーレスのAPS-C一眼デジに勝るとも劣らないIQの良さに魅力を感じています。EVFはないけどさらにボディ、レンズ共にコンパクトになったX-M1も魅力的です。

私の住んでいる近くには実物を置いている店がないので、今度日本に帰った時に実物をさわって決めたいと思います。日本で買うほうがかなり安いということもありますが….. 大体こちらでの販売価格は交換レートで換算した価格より$100から$300くらい高いし、ほとんどの場合ダブルレンズキットは販売してません。

ちなみにこちらで信用できるオンラインの店のX-E1レンズキットが最安値が$1200でX-M1レンズキットが$800です。X-M1ダブルレンズキットは売っていないので、パンケーキレンズを加えると、$1200になります。
普通のAPS-Cセンサーを使っているX-A1レンズキットは$600でX-M1レンズキットより$200安いです。

書込番号:16633472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵ストロボが光らない

2013/09/14 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

タイトルの通り、内蔵のストロボが光らないので質問させていただきました。出先なので説明書もなく、調べようがないので壊れているのか他に設定があるのか質問させていただきます。
Qボタンを押してフラッシュモードにカーソルを合わせてダイヤルを回してもフラッシュマークの表示から変わりません。液晶の上のフラッシュのボタンを押して出して撮影しても発光しません。
どなたかご存知の方は宜しくお願いします。

書込番号:16585464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2013/09/14 18:44(1年以上前)

マナーモードになっていました。ありがとうございました。

書込番号:16585484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/14 19:26(1年以上前)

FUJIのマナーモード、美術館モードとか、
コンデジだと、連写モードになってて、
フラッシュが炊けない。。は、意外に
ありそうですね(;^ω^)

急にフラッシュ撮影したい時は、
焦りますけど('◇')ゞ

書込番号:16585657

ナイスクチコミ!2


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2013/09/14 20:26(1年以上前)

MA★RSさん
コメントありがとうございます。普段、全くフラッシュを使わないのでかなり焦りました。
マナーモード機能があることに、恥ずかしながら9カ月使ってて初めて知りましたf(^_^;

書込番号:16585893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2013/09/14 20:29(1年以上前)

取扱説明書をちゃんと読もう。

書込番号:16585911

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2013/09/14 20:37(1年以上前)

そんなとこまで目通さんと駄目なんですか??何かあってからでいいと思うのは自分だけ!?勿論、困った時は先に目を通しますが何か!?

書込番号:16585955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/09/14 20:47(1年以上前)

マニュアルの場合、だいたい
こんな時は
とか
困ったときは
というページがあって、フラッシュが点灯しない、
というのも載ってるんです('◇')ゞ

130ページです(*^▽^*)

なので、何かあってからも使えるんですよ(*'▽')

書込番号:16586012

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/09/14 21:10(1年以上前)

ISOオート6400にしておけばフラッシュ必要ないでしょう
とるものによっては邪魔になります

書込番号:16586100

ナイスクチコミ!1


スレ主 yumapapa19さん
クチコミ投稿数:59件

2013/09/14 22:10(1年以上前)

MA★RSさん
ご親切にありがとうございました(^o^)/~~
これにて終了とさせていただきます!

書込番号:16586403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/09/15 16:00(1年以上前)

マナーモードの存在すら知りませんでした。
貴重な体験談ありがとうございます。

書込番号:16589662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/09/16 23:02(1年以上前)

出かけるときには、取説はバックの中に入れてゆきましょう。
PCや小型端末を持ち歩いているようでしたらダウンロードして読めます。

書込番号:16596788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信24

お気に入りに追加

標準

画質はどうなんでしょう?

2013/08/27 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:41件
当機種
別機種

X-E1

K-01

もともとPENTAXユーザーで20DとK-01を使っていたのですが、フジの評価が各所で非常に高いのでX-E1を買ってみました。ここ4ヶ月ほどぼちぼち使ってきたのですが正直画質が期待したほどでないので何か設定でもあるのかと、こちらに投稿させていただきました。
画像をアップしましたが、どちらもJPEGそのままです(K-01はシャープネスの設定をファインシャープネスとしており、画質設定は風景としていたと思います。E1はデフォルトのままで、フィルムシュミレーションはスタンダードとしています。日付が違うのは設定ミスです^^;)。iPhotoなどで補正するとある程度似たような色調になるのですが、カメラから出てきた画像でみるとK-01の方がずっと精細で緑もきれいに見えます。この画像だけでなく全体にこういう傾向で、X-E1の画像はどこかコンデジの画像に近いように感じられます。
X-E1って何か設定をいじるともっと高画質にすることができるのでしょうか?因みにフィルムシュミレーションをVelviaにするのはやや不自然であまり好みではありません。

書込番号:16515131

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/08/27 23:37(1年以上前)

コントラストきつくて、どちらかと言うとK-01の方がコンデジライクな気がしないでも…

書込番号:16515178

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 00:07(1年以上前)

個人的にはX-E1の方が露出もWBも色も好みですが、確かにK-01の方が緑に深みがあるようにも見えますね。
シャドウトーンを+1して暗部を締めてみるとか、カラーを+1して少し色味を濃くする、ホワイトバランス微調整で少し緑方向に振ってみる…、このくらいが対処法でしょうか。
RAWを残しておられるようなら、カメラ内現像でその辺りをいじられて、ご自身の好みに近い絵に持って行かれればいいいかと思います。

Xシリーズは色のまとめ方とローパスレスのシャープさと高感度耐性が強みですので、特に悪条件での撮影もお試しになれば違いもよく分かるのではないかと思いますよ。

書込番号:16515319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 00:20(1年以上前)

連投でスミマセン。
オリジナル画像で見比べると、K-01はいささかシャープネスが強すぎるように感じます。
山と空の境界に白い折り返しノイズが浮いてしまってますし、物体のエッジが五月蠅い感じです。
同程度のシャープネスになるよう調整されてから比較されてはいかがでしょうか。

書込番号:16515366

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/08/28 00:30(1年以上前)

ジェイさん*さん、はじめまして

ペンタックス機は緑色の発色に特徴があると言われています。
ただK-01はK5シリーズより一般ウケする少しコントラスト強めで鮮やかめになっている気がします。
画像設定が風景との事なので、より強調されているのかな

個人的にはフジの方が自然な感じがします
これで夜景や夜の街でスナップを撮るとしたら、K-01は暗部がかなり落ち込むのかなと。
それはメリハリがあると言う人も居られるので、良し悪しではなく好みという事で。

K-01のように、でしたらなんとかシロさんが書かれたように、設定を変える事で近い感じに出来るかもしれません。


書込番号:16515412

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/28 00:34(1年以上前)

ベルビアモードに変更してみましょう。青も緑も発色が全然違います。
フィルムシミュレーションを使い、自分好みの色を出すようにしないと、X-E1は宝の持ち腐れです。

書込番号:16515424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:56件

2013/08/28 00:35(1年以上前)

K-01いわゆる「みやび設定」的なカラーイメージですね。記録色というより記憶色に近いような・・・・
実際ハイエンド機ほど、色は忠実性が重視されますので、むしろエントリー機などに比べて、くすんでいたり
色が浅いと言われる場合が多々あります。

ただすべて「好み」の問題ですので、RAWで撮っておいて、純正現像ソフトでフィルムエミュレートを変えてみる
とか、ボディ内現像で試したり、RAWから自分の好みに追い込んでいくといい手などいくらでもありますよ?

書込番号:16515431

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/08/28 01:05(1年以上前)

当機種

Velvia、ND使用

ジェイさん*さん

こんにちは。
jpegの画作りの差だと思いますので、
・フィルムシミュレーションをVelviaにする
・シャープを少し強くする
・露出補正を少しマイナスにする
・シャドウを少し強めにする
ことで、グッと締まった感じになると思います。

色は好みの問題なので何とも言えませんが、このカメラ、マルチ測光だとどうも少し明るめになり、シャドウ部分がHDRっぽく少し持ち上がる傾向があるようなので、自分好みに設定をするのが良いかと思います。
画質や解像度は決して悪くはないどころか、はまると恐ろしく繊細な描写をします。
ローパスレスとX-Trans CMOSの実力は決してフルサイズセンサーに引けを取らないと私も思い、愛用しています。

書込番号:16515499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/28 08:49(1年以上前)

どちらも持ってないニコンユーザーです。
(フジはコンデジのみ)

ぱっと見、X-E1のほうが自然で透明感もあり見たままの風景だと感じました。
さぁ鐘を鳴らせさんも仰ってますが、K-01はどちらかと言うと記憶色に近くむしろこちらがコンデジぽい印象です。

まあ好みがありますからね

書込番号:16516046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/28 09:49(1年以上前)

最近富士のカメラに興味があり、色々写真を見比べていたところ、
葉っぱの色が(あくまで極端に言うと)青緑っぽく見えて、好みでないと思いましたが、
スレ主さんの写真を見た限りは自然な感じで好みの色です。
もっとも実際の色がどちらに近いのか分かりませんが。
富士のカメラ良いですね。

書込番号:16516198

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/28 10:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

元の画像(X-E1)

調整した画像(X-E1)

面白い比較だと思いますが、画質の優劣までは判断できないかなという印象を持ちます。
(そもそも「画質」の定義にも拠りますが、そこは割愛)

皆さん仰られている通り、設定による差異が大きいと感じます。
ひとつ試しに、掲載のX-E1お写真をお借りして、露出とコントラスト、色カブリ補正とシャープネスだけ調整してK-01の絵に近づけてみました。ちょっと派手目に振る感じです。

ご意見が分かれている通り、設定の決め方は好き嫌いが関係するので、一概にカメラボディの画質の優劣を論じることは難しいですが、カメラの特徴とご自分の好みを勘案して、設定を変えて使いこなされると良いと思います。



書込番号:16516269

ナイスクチコミ!2


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 13:00(1年以上前)

ジェイさん*さん

興味深いスレッドを立てて頂きまして、ありがとうございます。
僕は見る目がないので、コンデジライクと言われていますがK-01の方が好きですね〜w
Pentaxは自分も使っていますが、風景(雅も)で緑色の発色が強いと思います。
ただ皆さんもおっしゃられているように(藍月さんの調整がずばりそれですが)色自体はフィルムシミュレーションとかで融通が聞くと思います。僕もVelviaが好きではないので色々パラメーターをいじって好みの色にしています。Astiaベースでも良い感じになると思います(シャドウは-1位の方が好きです)。
ちょっと質問です、殆ど同じ構図ですがK-01は焦点距離18mm、X-E1は22.3mmとなっています。K-01はクロップですか?

話が逸れますが、、、
ローパスレスのX-E1vsローパスが薄いらしいK-01ですが等倍で見るとX-E1の方の真ん中にある遠くの岩峰がモヤッとしているように見えます。これはセンサーと言うよりレンズ(18-55mm)の影響ではないでしょうか?この件についてはXF18mmのスレでも暫く話題になっていましたが、無限遠はあまりよくないように思っています。

書込番号:16516729

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/28 14:29(1年以上前)

ジェイさん*さん、こんにちわ♪  自分は この春からの K-5Us ユーザーです、
それまでは、E-5 ほかオリ機数台のユーザーでした、 現在も並行使用していますが、、

ジェイさん*さんも十分にご承知されてることと思いますが、デフォルト設定ではメーカーごとにその画質傾向は大きく違います、
もともとPENTAXユーザーということですので、ペンタで慣れてらっしゃる目では他のメーカー機は、良く言えば マイルド、
悪く言えば ネムイ画像に見えることと思うんです、 自分が K-5Us と E-5 を撮り比べ、試写したときもそうでしたので、、

ペンタ機は 数あるカメラメーカーの中で、一番 鮮鋭感・コントラストのきつい画をデフォルトとしているメーカーだと
自分は感じています、  もちろん、あくまで デフォルト設定でのことで、十分な各種画質設定項目もあることだし、
自分好みの画質に追い込むことも可能ではあります、


貼られたお写真を拝見しますと、みなさん仰るように、明らかにコントラストが強いように思いますね、
プラス、露出も若干不足気味かも知れません、 自分的には、両者の中間あたりの描写が好みではあります、
どちらにしても、カメラの設定で ご自分の好みの画質までは十分に追い込めると思います、

先に書いたように、メーカーごとに画質傾向は違います、 そのメーカーのポリシーと言えるかも知れません、
自分は K-5Us と E-5 、そして 独特な色出しで有名な E-300 などを使ってますが、それぞれのカメラの特性を引き出す場面
で使ってやることに、大きな楽しみを感じています、 
また そうやって、思い通り、狙った通りの画をゲットできたときの喜びは ひとしおです ( ^ー゜)b

ジェイさん*さんも、十分に検討を重ね 安くはないお金を払って手にされた X-E1 であると思います、
是非、カメラの設定をいろいろと工夫してみてください、 きっと、ご自分でも 満足できる画が出てくるはずです、
それでも・・・・ 最終的には、RAW現像での調整ということになるとは思いますが ( ^ ^ )
                                

書込番号:16516941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/28 14:35(1年以上前)

K-01の画像見ると八丁坂を登って木曽駒ケ岳まで行きたくなりますね
色の好みは十人十色ですね

書込番号:16516954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/28 15:10(1年以上前)

藍月さんが調整した画像、良いですね。
syuziicoさんが言う、両者の中間あたりって感じかな。
ヘンな色付けじゃなく自然に見えます。

コッテリ系のE-300ですが、意外にも葉っぱを撮ると深緑ではなく黄緑っぽく見えます。
その色E-300の葉っぱの色が大好きなんで、ジェイさん*さんが撮影したX-E1の方が好みに思いました。
ともかく色に関しては、どちらが良いかというより結局好みの問題でしょうね。

ペンタックスの緑は鮮やかで好感持ってましたが、最近は青緑(ヘンに作ったような緑)に思えてきました。
フォーサーズ時代のパナ機も、葉っぱに関しては同じような印象です。
最近富士のカメラが気になり、ネットでの写真を見た限りは、ペンタやパナと同様、青緑っぽさを感じました。
でもジェイさん*さんの写真はそれらと違い好みの色に近かったです。
設定の違いや撮影条件もあるんでしょうね。

少々色が違っても設定などで工夫して自分好みに近づけるのが、カメラの楽しみの一つかも知れません。
自然の風景はペンタに任せて、街撮りは富士とか、使い分ける楽しみもありますね。

書込番号:16517028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2013/08/28 22:43(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございます。
確かにX-E1の画像もコントラストを上げてやるとPENTAXの画像に似てきますので、デフォルトで出てくる画像の差は性能の差というよりもメーカーの考え方の差、という部分が大きいということなのでしょうね。シャドウトーン+1、カラー+1、シャープネスを強める、フィルムシュミレーションの利用など、アドバイスをいただきましたので設定で調整できる部分を積極的に調整して好みの画像が得られるようにもう少しがんばってみることにします。何もしなくても好みの画像が得られるだろうというのは、どうも甘いようですね。
このカメラは基本設計はPENTAXより新しく性能も上のはずなので、きっとうまくいけば高精細の画像が得られるものと期待しています。
・・・先日友人がNEXで撮った屋久島の写真を見せてくれましたが、自分のPENTAXの色とはずいぶん違っていてびっくりしました。やはりPENTAXの緑は美しいと改めて感じてしまいました。・・・記憶色なのかもしれませんが(^_^;)
ほんとは緑がきれいに撮れるコンデジが欲しいです。

FreeWingsさんの画像、とても美しいですね。こういう写真が撮りたいです。
K-01のレンズはPENTAXの18-135の広角端で撮った画像そのままで、X-E1の方は18-55で少しズームした状態で撮ったそのままです。
この写真を撮った前日、木曽駒ケ岳登頂しました。その時はガスで寒くてけっこう大変でしたが、この日は晴天で八丁坂を登って伊那前岳の方へ縦走しました。気持よかったですよ。

書込番号:16518668

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/08/28 22:50(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-E1 の画像をレタッチ

K-01 の画像をレタッチ

藍月さんもやってらっしゃいますが、貼られた画像を拝借して、自分もレタッチしてみました、
X-E1 、K-01 それぞれの画像を シルキーピクスに取り込んで弄らせてもらいました、

X-E1 の方は、明度を 0.3EV ほど下げて、コントラストを若干強めに、、
K-01 の方は逆に、明度を 0.3EV ほど上げて、コントラストを若干弱めて、、

どうでしょ? ふたつの画像は だいたい 同じような感じになったと思います、
自分的には ベルビア調は好みなので、シルキーピクスでは よく ベルビア調でレタッチするんですが、
ジェイさん*さんは あまり好みではないとのことですので、色調はあまり弄ってません、
緑とか 空の青を個別に若干、調整させてもらいました、
元画ファイルが RAW で、サイズも元画サイズだったら、仕上がりももっと良かったかも知れません、

言いたいのは、設定で いかようにも変わる・・・・ ということです、
後処理のPC処理で このくらい変わるのですから、撮影時の設定でも工夫すれば、JPEG撮って出しでも
このくらいの画像は出てくると思うんです ( ^ ^ )

メーカーによって、画創りの個性があります、
ちなみに 自分は長年、オリ機を使ってきましたが、オリのデフォルト設定では、露出が自分好みではなかった、
つまり、自分には妙に明るくて、ハイキーっぽい画像なんです、
それで 基本の設定で、露出 -0.3EV をペースにしたところ、とても自分好みになりました、

その感じで言うと、X-E1 はベース露出をマイナス目に、 K-01 は露出プラス目で撮ったほうかいいのかも知れません、

 ご参考になれば 幸いです ( ^ ^ )
                    
                   

書込番号:16518696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 23:09(1年以上前)

>>ジェイさん*さん
お伝えし忘れてましたが、解像感に関してはX-E1のノイズリダクション(NR)をマイナスにしていくと上がってきますよ。
ノイズ面では-2でも殆どのシーンで十分なんですが、富士フイルムはそれを良しとしなかったようでノイズ以上に細部のディテールを損ねてしまうものになってます。
日中お使いであればまず問題ないと思いますので、よければNR-2もお試しくださいませ。

書込番号:16518799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/28 23:47(1年以上前)

別機種

ソラ色

たまたま、ちょうど話題に出ているフジの色に関して、とても有用な情報を見つけましたのでクチコミさせて頂きます。
富士フイルムの技術者の方のインタビューですので、間違いないと思います。

確かに私自身の経験上、プロネガstdでは、妙に肌が滑らかかつ白く補正されるなぁと思っていましたが、フィルムシュミレーション毎にかなり絵造りの方向性が変えてあるのですね!
ジェイさん*さんのお好みのコントラストの高い風景表現も、ファイヴGさんの好きな緑も、これらを活用すれば、もっと思い通りの表現が出来そうですね。

“富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く(ITメディア デジカメプラスより抜粋)
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040_2.html
------------------------------------------------------------
(中略)

芦田氏: 例えば緑ですが、一口に緑と言ってもいろいろな緑があります。少し青みがかった方が緑はきれいに見えますが、そちらに合わせてしまうと芝生のちょっと黄色い感じが出てこなくなることにもなりますので、あまりどちらかの方向に寄せるというよりは、色相的にはニュートラルな方向に持ってきています。その方が細かい色の違いがちゃんと出ます。

 その上で、ベルビアはプロビアより少し青み、アスティアは黄色みという色味や彩度などでフィルムシミュレーションごとに個性を持たせて使い分けられるようにしています。

書込番号:16518971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/29 07:45(1年以上前)

結局、ペンタックス機の色が好みだったという落ちですか。最初からよく調べてから買えば、こんなスレをたてずに済んだでしょう。

書込番号:16519634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2013/08/29 16:26(1年以上前)

ジェイさん*さんの好みはクッキリはっきりした画質のようですね。
X-E1の設定を追い込むのも良いけど、ペンタと使い分けるのも楽しそうです。

>少し青みがかった方が緑はきれいに見えますが、そちらに合わせてしまうと芝生のちょっと黄色い感じが出てこなくなることにもなりますので、

>その上で、ベルビアはプロビアより少し青み、アスティアは黄色みという色味や彩度などでフィルムシミュレーションごとに個性を持たせて使い分けられるようにしています。

ジャズと珈琲さん、まさにそれ! 良い情報ありがとうございます。
アスティアですか。実際に見ないと分かりませんが、そこからさらに設定すればうまくいけるかも。
もっとも富士カメラに葉っぱの色を求めてませんでしたが、肌の階調が良いらしいので興味あります。
ルックスも最高ですね。それだけでも撮影意欲がわきます。
意外にもパナソニックのカメラも肌の階調の評判が良いので、これも悩ましいです。
今までいくら新機種が発売されてもそんなに買いたいとは思わなかったのに、
今年は買いたいカメラばかり発売される。これはきっと"沼"に違いない。

書込番号:16520985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2013/08/30 00:21(1年以上前)

「PENTAXの色が好み」というのは「落ち」ではなくて「出発点」というか「別問題」というか・・・長年PENTAXを使ってきて緑がきれいに出るのは実感していますし、好きですね。それでもX-E1を買ったのは、もっと良いんじゃないか、もしかしてびっくりするぐらいきれいな絵が出てくるのではないか、という期待があったからです(確かにその時は衝動買いでしたが(^_^;))。今のところその実感を持てていないので、何かヒントを頂ければ、というのがここに質問させていただいた理由です。「もっとよく調べれば買わずに済んだのに」というよりも「もっと良い画が撮れるカメラなのではないか」と期待しているのですが・・・。ありがたいことに多くの皆様にアドバイスをいただきましたので、それを手がかりに少しずつtryしてみようと思っています。・・・ただ、RAWをいじる元気はありませんが(^_^;)

書込番号:16522826

ナイスクチコミ!0


twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件

2013/08/31 02:52(1年以上前)

XーE1とK-01を所有していますが、
メインはK-5などPENTAXです。

両機種を使ってみての感じですが
画質はXーE1に軍配を上げますが、
出てきた絵を見ての感動はPENTAXの方が多いです。
これはもう好みの問題です。

ただK-01で撮った1000枚ほどの写真にはいいなというものはまだありません。
まだ使い慣れていないせいでしょう。
気に入った(感動した)写真は
すべてK-5、K-20D,K-10D撮ったものです。

書込番号:16526744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/31 13:09(1年以上前)

私もペンタックスの緑が好きです。しかし、フジ機の肌の再現性などは比べようもなく素晴らしい画質です。

後、高感度耐性とレタッチ耐性ですかね。どちらもクラスとしてはトップクラスの受光素子ですので

甲乙つけがたいのでは? ただし、ポートレートや記念撮影では当期種は自然で発色の良くペンタックス

には真似のできないものがあります。そうとはいえ、ペンタックスのレンズ群はその描写性の点で魅力的ですね。

書込番号:16528055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/09/01 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シャープネス STD

シャープネス HARD

他のソフトでカリカリに仕上げてみました。

個人的にはこのくらいの抑えた緑と適度なシャープさが好み

こんばんは、ジェイさん*さん
せっかく買ったカメラが思うような画質でなかった時は、ちょっとがっかりしますよね。
僕の場合フジの色とコンパクトさと解像力に期待して買ったのですが、色再現については満足しているものの解像力については思ったほどではなくて、あれこれ試行錯誤していました。

フジはRAWよりもJPEGの方が画質が良いので、あれこれ自分好みに設定して使いこなすのが必要なようです。
どちらかというと風景を撮るには少し柔らかく解像力もカリカリといった描写ではないようですので、ジェイさん*さんの好みとは合わないような感じですね。K−01の描写とはかなり傾向が違います。
柔らかめの描写ですので、少し眠いというか解像しているのにそう見えない傾向もあるようです。
その辺りを考慮して皆さんのアドバイスにあるように設定するのが良いと思います。
ただ、高精細な絵を求めていらっしゃるようですが、K−01の画像のような(ファインシャープネスを強めに掛けたような)画像にはX−E1のシャープネスをHARD(これが最高値)に設定してもならないと思いますので、他のソフトで調整が必要だと思います。

個人的に実践している方法はRAW+JPEGで撮影し、JPEG画像がどうしても気に入らない時だけRAWを調整後カメラ内現像しています。シャープネスについては他のソフトでやりすぎにならないように気をつけながら掛けています。

なお先週ヒマワリ畑を撮影してきたので、シャープネスをSTD、HARD、他のソフトで調整したものをUPしてみましたので参考になればと思います。


書込番号:16533590

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2年後をどのように期待しますか?

2013/08/17 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

有機センサーの実用化が着々と進んでいるようですね。
http://digicame-info.com/2013/08/x20142015.html

Xシリーズは積極的な戦略でいつもワクワクさせてくれます。
この勢いで、一気に革新を起こして欲しいところですね。

私のs5とニコンレンズを売却するのも時間の問題になりそうです。
皆様はたとえば2年後をどのように期待しますか?

書込番号:16480373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/17 22:37(1年以上前)

先ずは自分が生きてるかどうかだけど?
まーそれは別として
有機センサーってそんなにすごいかな?
ニコンが Ips に乗り出すとか 何とか?
Ips肉眼レンズなんて出来たら面白い(^^)
ろー、じぇーぺぐ って何?つー時代。
そんな時代なら期待しちゃう。

書込番号:16480621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/17 23:56(1年以上前)

まあ
ミラーレスだしテレセン問題の解決の可能性もある有機センサーは魅力でしょうね

ミラーレスはテレセン問題ゆえにフランジバックが短い事を活かしきれてないわけですから…

だけど個人的には今のセンサーでもEVFだけ他社並に改善してくれれば十分魅力的だけどね

書込番号:16480875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/18 07:03(1年以上前)

EVFの向上はよいでしょうが、現行のEVFでも使えてる人は多々いますので、EVF云々言う人は眼をなんとかされたほうがいいと思いますが…

書込番号:16481405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/18 11:56(1年以上前)

物価が上がって給料が下がってカメラどころじゃなくなってそう。

書込番号:16482276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/18 18:01(1年以上前)

中央部重点測光さえ可能になれば、、、、言うことなしですな。

書込番号:16483289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 20:58(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

能天気にそう言えるのがうらやましいよ(笑)

被写体と撮影スタイルの問題だからね
しかも他社はどこも問題ないのにです

なんども言ってるが撮影の幅が狭まるだけだから
問題ない人には当然問題ない部分

たとえばMFならすばらしいEVFと言っていい

だけどAFだと…
S1のほうがその部分はパーフェクトにすばらしいよ
OVFだから当たり前だけどね(笑)

書込番号:16483844

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/18 21:35(1年以上前)

>中央部重点測光さえ可能になれば

え?AEをスポットにすればいいじゃないですか?

書込番号:16483992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/19 21:34(1年以上前)

今持っている機種で精一杯楽しむのが一番だと思いますね。

6年前オリンパスのシステムでいろいろ楽しんでいるころの写真を見ていると

性能が今のカメラの方が断然上でも、内容は昔の写真の方が上かも!?

僕の知っている人はフルサイズ買ってからほとんど写真を撮らなくなったみたいですし・・

早い話、性能よりも、どれだけ楽しむかだと思います。

書込番号:16487128

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/22 14:12(1年以上前)

どうやら、、、、スポットと中央部重点測光の使い方の違いを知らない人が近頃はいるらしい、、、、、、、、。

書込番号:16495520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/22 16:33(1年以上前)

有機感光層(半透明)の下に位相差AF用の画素を置く特許も富士フイルムは出願してますから、それが二年後の話なのかは分かりませんけど、無機センサー時代に考えられなかったようなセンサーは出てくるんじゃないかと思ってます。

早いところ三層でのカラー撮影実験に成功して、それを公表して欲しいところですが、NHKで開発中の三層センサーもまだ実用化には遠く2010年くらいに実用化できればといったようなことを聞きましたから、三層はまだまだみたいですよ。

システムとしては現行Xシリーズ位のサイズで取り回しが良ければ、気軽に持ち出して使ってやろうって気にもなりやすいですし、無理してフルサイズ化とか考えないで現行システムの強化とレンズの拡充を考えていって欲しいですよ。
フルサイズはやるなら完全に別ラインでやって欲しいですけど、そこまでフジには余裕話さそうにも思います。

書込番号:16495881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/22 19:47(1年以上前)

この質問の結末は誰が〆んだ?

書込番号:16496335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/22 21:48(1年以上前)

三層センサーの実用目処は2020年頃でした。訂正。

書込番号:16496784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/22 23:20(1年以上前)

2020年ですか。

明日、明後日の天気予報ですらはずれることがあるのに、17年後ね。

撮りたい写真の計画を立てた方がよほどか有意義でしょう。

時間と機会と被写体はどんな高性能のカメラよりも大事です。

書込番号:16497164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/22 23:25(1年以上前)

スレは2年後じゃ?

書込番号:16497183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/22 23:54(1年以上前)

2年後でも同じです。

2年後を考えるより、今、写真を楽しみましょう。

書込番号:16497287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 12:23(1年以上前)

今は13年ですし、7年後ですね。
技術的なものに興味を持つことは否定されるべきじゃないと思いますし、現場で計画を立てて頑張ってらっしゃる技術者の皆さんの努力を天気予報と同列に扱われるのは、いささか乱暴にして技術者の皆さんに失礼ではないかと思いますよ。

もちろん私はそんなことを折に付け考えながらも週末撮りに行く写真の予定も考えています。

技術的好奇心と写真撮影の計画は別に同時に考えられないようなことではないですし、人の能力もそんなに粗末なものではないですよ。

書込番号:16498462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/23 21:32(1年以上前)

仰る通りです。

しかし人の陥りやすい問題として、時間と機会と被写体以上に注目すべきことはない、と言う意味です。

どんなに素晴らしい技術をもってして登場するであろうカメラよりも、今と言う時以上に大事なものありません。

私のコメントはあくまでも皆さんの仰ることを否定するものでもありません。忘れてはならない要素を喚起してい

るにすぎません。(スレ主さんの発する内容から個人的に判断したものです。)

書込番号:16499959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 22:07(1年以上前)

カメラを持っておらず、まだ見えもしない新製品のためにカメラを買い控えるというならまだしも、カメラを持ってる方であれば殊更仰らずとも皆さん自分なりに今という時間と接する被写体に向き合っていると思いますよ。

未来にばかり目を向けて今ある被写体を疎かにしているような方は、そうそう居られないのではないかと思います。
それはそれ、これはこれ、ですよ。

書込番号:16500116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/23 22:18(1年以上前)

それはそれ、これはこれ

だからそれを言っています。

以上!

書込番号:16500174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 22:26(1年以上前)

だからこそ、言わなくて良いことなんじゃないかと。
敢えて言っちゃうと逆にカドが立っちゃう可能性も有りますから。

書込番号:16500199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

悪天候下

2013/08/15 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

登山に行くのにX-E1を持っていきたいと思っているのですが、雨が心配でK-5と18-135mmの防塵防滴セット(1.1kg)を持ち出しています。
リックのお父さんのスレや他の方の写真でも山の写真がとてもキレイなので自分も今度の登山にX-E1持っていきたいと思っています。

山に持っていくときの悪天候への準備はどのようにされていますか?Tipsを教えてください。

書込番号:16470634

ナイスクチコミ!2


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/15 02:55(1年以上前)

乳1さん こんばんは!!。 はじめまして!!!。

私は、FUJIFILM X-E1 レンズキットの使用者では有りませんが、

ジップロック+防湿剤をコンビで使う、と言う方法は、有効であると思います。

ジップロックに穴が開いた時に備えて、ジップロックの予備の携帯を、お薦めします。

お気をつけて!!。

書込番号:16470686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/15 06:16(1年以上前)

カメラ用のレインコートを用意されてはどうでしょうか

ヨドバシあたりにいけば色々とあります
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/ct/19122_500000000000000301/

書込番号:16470826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/15 07:16(1年以上前)

オリンパス TG-630 Toughのような類似した
カメラをサブ機に購入、悪天候用にする。
山で悪天候ならXーE1を無理に使うことは
ないでしょう。安全な登山をして下さい。

書込番号:16470914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/15 07:17(1年以上前)

あめが降ったらバッグから出さずに、防水のコンデジを使えばいいと思います。

書込番号:16470921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/15 08:01(1年以上前)

スーパーのレジ袋に穴をあけレンズ部分のところに輪ゴムで止めるこれが邪魔にならず安くて簡単

書込番号:16471018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/15 08:24(1年以上前)

似たような組み合わせで登山に持参しています。
僕は雨の中写真を撮ることはないので、防塵防滴機能は木々から降ってくる露・雪や結露対策程度と思っています。
行動中写真を撮る頻度が高い場所では首かけもしくは手持ち。
それ以外はザックの中です。
交換レンズや予備バッテリーと一緒にカメラ関連はすべてLOWEPROなシンプルなバッグにまとめて、ザックの一番上に入れています。
加えてザックの中に大きなスタッフバッグを内貼りとして入れて、その中にすべての物をパッキングしているので、ザックカバーは使用しません。
毎度これが基本、これまで機材トラブルなしです。

楽しい山行を!

書込番号:16471080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/15 08:25(1年以上前)

当機種

乳1 さん
  名前が出たので、今回の雨対策を(ご参考)。
市販のレインカバー、いろいろ探しましたが、X-E1にぴったりなものを見つけられませんでした。ザックカバーをしていても長時間雨に降られるとザックも濡れるので、温泉宿でくれるビニールの巾着袋を使いました。予備バッテリーと予備SDカードは、ビニールの「チャック付き小物袋」に入れた上で、一緒にその巾着袋に入れ、それをザックに入れます。基本的にザックに入れたままです。
アルプスのような険しい所では、好天時でも首に下げたまま長時間歩くのは無理だと思います。私は好天時でも基本はザックに入れておき、歩きやすい場所が長く続く時だけ首にかけます。撮りたい時にザックからいちいち取り出すのは面倒ですが、カメラを岩にぶつけて壊しても困りますから。

 今回、一度小雨の中、雨を気にしつつ、ザックから取り出してシャクナゲを撮りました。短時間だけだと問題ないと思いますが、しまう時には乾いたタオルでボディを拭くなど、気を使いました。

書込番号:16471081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/15 09:11(1年以上前)

乳1さん こんにちは

雨が 降っている中で撮影することは余り無いと思いますので 雨が降ったとき すぐにカメラをしまう事が出来る 防水性の強いウエストバックなどに入れて持ち歩くのが良いと思います。

書込番号:16471176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/15 10:32(1年以上前)

このカメラでhありませんが多少の雨での使用で故障した事ありません
水に浸かるとかはダメでしょうがあまり神経質にならないても大丈夫かと思います
人間が傘やカッパがいらないくらいの雨なら普通に使います
(ただ単に運が良かっただけかもしれませんが・・・)

ジップロックタイプの大きめの袋用意
ホームセンターのビニール袋のコーナーで重量物用とかでかなり大きいのもあります
(ザックの中までビチョビチョになる場合は確実に避難)
軽い雨なら腕とかで多少カバーするくらいとか
ホテルとかにあるシャワーキャップも便利かと思います

書込番号:16471384

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/15 12:28(1年以上前)

撮りたい時に直ぐに撮れるには、首からぶら下げるのが良いですね。

ただカメラがブラブラするのでザックのチェストベルトで固定するとある程度防ぐ事が出来ます。

安全性を重視するなら、カメラケースに入れると良いと思います。


後は、ポケットに入れるのも良いと思います。


目的地でのみで撮るならザックの中に入れると良いと思います。

防水対策は必要だと思いますので、ビニール袋又はゴアテックスの袋に入れると問題無いです。

書込番号:16471733

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2013/08/15 12:40(1年以上前)

傘が差せる程度であれば撮影をすることもありますが、
合羽を着るような雨であれば、撮影はしません。

で、ザックにタオルやキルトなどの布にカメラ包んで放り込み、
ザックやデイパックなどにレインカーバーを付けるだけ。
ウエストバックも同様です。

これ以外特に雨対策はしません。

沢登とかであれば別ですけど。

書込番号:16471790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/15 12:45(1年以上前)

こんにちは、山用のカメラバックとして私はモンベルのカメラバック(大)と(小)を使ってます。E1ですと小がよいです。選んだ理由は軽量で肩に掛けるベルトと腰に固定するベルトが2本あります。肩はたすき掛けします。
山ではカメラの位置は常時胸の前に密着させると一番安全だと思います。ザーザー雨は別として軽い小雨で濡れてもキッチン用マイクロファイバーの布巾をポケットに入れときます。

書込番号:16471810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/15 15:53(1年以上前)

私も小雨の中で使ったりしますが今のところ壊れません。

でも、大事に使いたいですので可能な限り濡れたら湿気を

使用後にとりたいですね。

レンズに関しては腕につけるサポーターをつけています。(100円均一で買ったもの)

ところで防塵、防滴のカメラをお持ちと言うことですし

K-5の画質も非常に良いわけでして、何が何でもE-1に

する必要もないのではないでしょうか。

書込番号:16472302

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2013/08/15 22:01(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
出先でスマホで見ているので、個々にお返事できなくてすみません。
僕が山に行く時はザックに荷物がパンパンで、カラビナやハードギアも持つので、一緒にパッキングする時に気を使います。皆さん、ビニール袋に入れてるだけと聞いて意外でした。
防水対策はジップロックなどで対応したいと思います。もしよければ、ザックの中に入れる時に保護の為にケースを使っている方がいたら、参考に教えてもらえませんか?湘南ダイバーさんのモンベルのバッグよさそうですね!E-1に18-55付けてもSサイズで大丈夫でしょうか?
K-5と18-135ミリは気に入ってるのですが、軽くて(500g),jpgが好みのE-1を山に持って行きたいと思ってます。

書込番号:16473445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/08/15 23:20(1年以上前)

自分も登山しながらE1pro1使用しています
自分の使い方はロープロのノバ170AWに入れショルダー掛けし
撮りたい時にカメラを出す
鎖場などの前に荷物があると危険な状況では
ザックにカメラバッグことしまう
雨の時は振り方次第ですが
小雨ならカメラバッグのレインカバー
そこそこ本降りならカメラバッグのレインカバー+ジップロック
どしゃ降りなら上記の状態でザックにしまうです
一台でレンズ交換もなしならロープロのズームパックも使いやすいですよ

書込番号:16473778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/16 07:12(1年以上前)

おはようございます。モンベルのライトカメラショルダーバッグSサイズです。ショルダーベルトをたすき掛けし、ウエストベルトで前後の振れを押さえます。カメラのレンズを前方に向け入れるより縦にして入れたほうが重心が体の近づき安定します。8月10日に槍の穂先に登りましたが小型で邪魔になりませんでした。価格も2300円とお安いですよ、他に入れるとするとフイルター1枚、レンズクリーニングキットくらいでしょうか、私は実機をお店に持参して納得して買いました。他メーカーのバッグも殆ど見ました。

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000

書込番号:16474443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/16 08:01(1年以上前)

すみません補足させてください。2ヵ月程前にプロの山岳写真家の話を聞きに行ったときもバッグはお腹の位置が一番よいと話していました。「エッ自分と同じだ..」と思ってしまいました。カメラを首だけに掛けないでショルダー掛けにし前後に振れないように付属のウエストベルトでしっかり固定することかと思います。

 E1はかさばらないので急な雨降りの時はバッグを装着したままゴアの河童を着てしまいます。大きな一眼カメラではできないと思います。基本は登山中でも撮りたいときに直ぐに撮れるか、危険な個所を通過する際に身のこなしを妨げないかだと思います。

書込番号:16474531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/08/16 09:48(1年以上前)

雨の時は撮影しないので、防水対策のみです。

名古屋市指定のごみ袋(笑 F1観戦の折に購入)が厚みがあり、頑丈で重宝しています。
降りそうなときは交換レンズなどごみ袋に入れて、ザック上部にパッキングしてます。
いよいよ降りそうなら、カメラをこの袋に入れて、大きさに余裕があるので口を折り返してパッキング。
ザックにはカバーをかけますが、それだけでは完全防水にならないと考えています。

雨中撮影が必要な場合は、同じごみ袋の角を切って、レンズカバーにはめ込んで輪ゴムで留めてカメラカバーにしてます。

書込番号:16474800

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング