FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信43

お気に入りに追加

標準

初心者 X-E1 or X100s or X20 またはNikon1 j3か迷ってます

2013/03/14 14:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

題名通りX-E1 X100s X20 またはNikon1 j3か迷っています。
元々ミラーレス一眼を購入するつもりでしたが、 FUJIFILMのXシリーズの見た目が好みで気になって仕方がないです。

撮影対象は主に子ども(今年2歳と今年産まれる0歳)になります。
なので場所は屋内 屋外どちらもになります。

将来子どもが運動会に参加するようになる頃には望遠ズームレンズが発売されているかな?と、X-E1にしようと思いましたがAFや連写が今回発売されたX20 X100sより遅いみたいで迷ってます。

そもそも遅いってよく聞きますがどれくらいなのでしょうか?
子どもをまともに撮れないくらいですか?

X20 X100sでは運動会を撮影するのは辛いですか?(ズームの面で)


あれこれ見てると見た目は我慢して大人しくNikon1 j3にした方がいいのか?とか、
AFの速い 望遠ズームレンズもある、Xシリーズのミラーレス一眼が発売されるまで(いつになることやら/泣)我慢した方がいいのか?など、いろいろ考えてしまいます。

回答よろしくお願いします


書込番号:15890944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/14 15:10(1年以上前)

オリンパスのE-M5やE-PL5は候補に入らないんですか?
スレ主さんの用途ならバランスが取れていると思うんですが・・・。

X-E1を使って子供(8歳)を撮っていますが動き回っている時は工夫しないと難しいですよ。

書込番号:15890982

ナイスクチコミ!2


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/14 15:20(1年以上前)

みちゃ夫さん 回答ありがとうございます!

初めにオリンパスかNikon1かで迷ってましたが、 店頭でX-E1を見て一目惚れしてからは他のカメラを見ても見た目が気に入らなくてちょっと困ってます(苦笑)

やはりそこは我慢して用途に合ったカメラを探した方が良いはずなのですが…あー辛い(泣
じっくり考えてみます。

書込番号:15891018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/14 15:26(1年以上前)

本来カメラってじっとしているのを撮る物でしたからね
オールドデザインの物は余計にそれを思い出させてくれるっす
動き回る物を撮るには、そりゃーもう大変な事だったでしょう…今もですが

その為に一眼レフが開発され進化してきたんすよね

ミラーレスって一眼レフの進化ではなくって、レンズ交換出来る大きいセンサーつんだコンデジっすから過度な期待は厳しいっすね

被写体ブレも楽しい思い出の一枚っす♪ママの気に入ったカメラでママが笑顔で一生懸命撮ってくれるのがいいんすよ♪どんな写真よりも一番はママの笑顔っす

書込番号:15891036

ナイスクチコミ!6


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/14 15:30(1年以上前)

ニコイッチーさん 回答ありがとうございます!

最後の文にうるっときてしまいました。
ありがとうございます(泣)
もうちょっと肩の力を抜いてじっくり検討しようと思います

書込番号:15891047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/14 15:48(1年以上前)

X10で室内スナップでAF速度には困ったことは無いですね〜(^皿^)
X20ならもっと早いんでしょう♪

しかし屋外、運動会での望遠は足りませんね(/ ̄∀ ̄)/

デザイン的に近いのはパナソニックGX1かなぁ…AF速度はわかりませんが…

後は多分、正月前後に安くなっているであろうHS50EXR…等、望遠用カメラを買い足す前提で
X20やX100S等を買う…なんて方法もアリだと思います

書込番号:15891087

ナイスクチコミ!2


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/14 16:01(1年以上前)

ほら男爵さん 回答ありがとうございます!

回答を読んでビデオカメラがあるので運動会はビデオカメラにして、望遠のことは気にせず買っちゃおうかなー…なんて思い始めてしまってます(゚Д゚≡゚Д゚)笑

書込番号:15891121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 はぐれ雲 

2013/03/14 16:40(1年以上前)

当機種

 惚れ込んだ品を持つが後悔なし…デザインが好きならまず手にして、後は工夫ではと♪

 動きの早い子供は難しい…そういう時は「動画」で記録して寝ていたらじっくりと写真を…そんなに難しいカメラではありませんょ(孫記録担当)♪

 身に付けて使う物…気に入ったが一番…他を持っても結局後悔します…工夫も楽しい成長記録担当です(笑)…お母さんがニコニコが子供には一番♪

書込番号:15891219

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/14 16:49(1年以上前)

こんにちは

X-E1ユーザーです、購入前からAFが遅いとは聞いてましたが、先日ライブハウスで撮ってみました。
ボーカリストが結構動きましたが、中央重点で半押ししますとすぐに合焦マークに変わりシャッターを切ることができました(ユーザーレビュー画像ご参照ください)。
AF速度は0.1秒をカタログにはうたわれていますので、AFよりお子さんの被写体ブレの方が気になります、ISOを1600とか3200まで上げてシャッターを早くすれば行けるのではないでしょうか。
ISOを上げても画質の低下が少ないのがX-E1の売りです(ローパスレスと新センサーで)。
望遠ズームの発売についてはまだ情報がありませんので何とも申せません。

書込番号:15891247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/03/14 16:52(1年以上前)

フジのデザインがいいのは確か。

でもフジって全体的に動作がもっさりしている。

どうせ趣味なんだから、後は自分で考えるしかない。
子供を追いかけるなら、ニコ1がおすすめだ。


書込番号:15891257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/14 17:40(1年以上前)

機種不明

望遠ズーム XF55-200mmのF3.5-4.8 R LM OIS

は今年5月発売予定になってますね。

書込番号:15891386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/14 18:05(1年以上前)

>そもそも遅いってよく聞きますがどれくらいなのでしょうか?
>子どもをまともに撮れないくらいですか?

つい最近、X-E1を入手した所で、まだ室内で試し撮りをしてる段階で、実践での撮影はまだしてませんが、屋内でのAF合焦速度がそれほど遅いとは感じてません

室内でお子さんを撮るということですが、その場合、内蔵フラッシュを使うとかすれば、ある程度シャッター速度も早く出来ると思うので、よほど早く動きまわるお子さんで無い限り、『被写体ブレでブレブレの写真の大量生産』にはならないとは思います

ただ、運動会などで走るお子さんを撮るような場面では、やはり『普通のデジタル一眼レフ』ノ方が撮りやすいのはたしかでしょう (^^)


カメラは『単なる写真を撮るための道具に過ぎない』のですが、それでも『愛着を感じれるカメラ』を使って撮影するのは、何にもまして撮影を楽しめる方法なもの確かです
他のカメラが色あせて見えるほどX-E1に愛着を感じてるのであれば、買って後悔することはないと思いますが.... (^^)


書込番号:15891447

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/14 18:27(1年以上前)

となうたさん ありがとうございます。

書込番号:15891506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/14 18:32(1年以上前)

める!さん、こんにちは。

>店頭でX-E1を見て一目惚れしてからは
>他のカメラを見ても見た目が気に入らなくてちょっと困ってます(苦笑)

フジの企画の方は大喜びだと思いますよ。(~_~;)
レンジファインダー機をイメージしたレトロ系デザインですね。

ここが狙いでしょうが、
これはカメラの方向性、用途への目安でもあるように感じます。
過去のカメラがそれなりの形になっていたので、レトロ系デザインをしても
それぞれの用途に適したデザインになったということでしょうか。

オリOM-Dもレトロ系デザインですが、
フィルム時代の一眼レフをイメージしたデザインですね。

ところで、お題のカメラたちは広義の「一眼カメラ」です。
つまりレンズを通した像をそのまま見ることができる訳です。

X100sやX20は光学ファインダーで直接景色をみることができます。
(背面モニターはレンズを通した画像)
X-E1はファインダーが付いていますがEVFですので、
レンズを通した電子的な画像です。
(X-Pro1はファインダーで両方見ることができます)

フィルム育ちの拙は、この光学ファインダー付きを好ましく感じています。

以下は、あくまで個人的な感覚ですが、参考までに。

OM-Dやニコン1は、
なんとなく一眼レフの延長線上にあるかもしれません。
(実際は大きく異なるのですが)

一方、フジXは、
ややレンジファインダー寄りのイメージというか、
そのような使用を意図したモノに感じます。

では、その使用方、用途とは何でしょうか。
もちろん色々な用途に使えるカメラですが、
フィルム時代のレンジファインダーは、
スナップや日常写真に適したカメラでした。

ところが、レンズを通した画像ではなく別窓から見るために、
パララックスというズレが生じますので接写が苦手でした。
また、望遠系のレンズを付けると(ズームしないファインダーなんで)
小さくトリミングした像を見るのでピント合わせしにくい欠点もあります。

XはこれらをEVFやモニターで克服している訳です。

また、レンジファインダーは一眼レフに比べると
レンズからフィルムまでの長さが短いので
特に広角レンズの設計が容易で小さくできました。

しかし、今の「ミラーレス一眼カメラ」はこれを克服しています。
「一眼レフ」のレフつまりレフレックス(反射)用ミラーを必要とせず
レンズ後面からセンサーまでの距離を短く取ることができるのです。

ニコン1は、レンズ交換式一眼レフを志向し
かつノンレフ機(レフミラー無し=ミラーレス)の
利点(小さくでき広角レンズに強いなど)を享受できるカメラですね。

そして、Xたちですが、
こちらは、レンジファインダーを志向し
かつレンジファインダーの欠点を
モニターやEVFで克服したカメラでしょうか。

で、X-E1を「レンズ交換式ミラーレス一眼」とすると
X100sとX20は「レンズ固定式ミラーレス一眼&レンジファインダー」
となるでしょうか。

また、X100sは単焦点(専用ワイコンで2焦点)で、
X20はズームという差別化がされます。

もちろん、これらはセンサーサイズが異なりますが、それは別の機会に。(~_~;)

>将来子どもが運動会に参加するようになる頃には
>望遠ズームレンズが発売されているかな?と、
>X-E1にしようと思いましたが

レンジファインダー志向と一眼レフ志向と書きましたが、
現代の、しかもデジカメで構造的には似ていますので、
これらは同じような仕事はできます。

とはいえ、X-E1を一眼レフ志向のシステムにするかは分かりませんが、
レンズの種類やAFについては、
レンジファインダー志向を意識するような気がします。

>子どもをまともに撮れないくらいですか?

いくらなんでも「まともに撮れない」ことはないと思いますよ。(~_~;)
ただ繰り返しになりますが、
そのような機能を強調するようなカメラではないと思います。

拙も旧X100を使用しつつ
X-Pro1かX-E1を導入しようかと検討中で、
友人から借りて試用してみてますが、
スナップや日常写真ではまったく不便は感じていません。

もちろんサッカーの試合を撮るには役不足というか
そのような撮影に持ち出そうとはしませんが。(~_~;)

離れたところを秒速で動き回るお子さんを望遠で撮るには、
一眼レフ機の方が向いているかもしれませんが、
お子さんと戯れながら写真を撮るには向いていると思いますよ。
(この手の「子供写真=一眼レフ」論には
 疑問がありますが、それも別の機会に)(笑)

>AFの速い 望遠ズームレンズもある、
>Xシリーズのミラーレス一眼が発売されるまで(いつになることやら/泣)
>我慢した方がいいのか?など、いろいろ考えてしまいます。

重ねて申し上げますが、
X-E1は「ミラーレス一眼」です。
つまりレフレックスミラーがない=ミラーレスで
レンズを通した画像をファインダーとモニターで見る=一眼です。

ただし、性格付けとしては、
スナップや日常写真、風景写真などに向いているのかもしれません。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html

これはレンズロードマップです。
今年前半には望遠と超広角のズームが予定されています。
前述のようにAFをどの程度追及するのかは不明です。
もちろん、現状でも使用目的からすれば酷くは無いと思います。。。

そんな訳で、
一目ぼれしてしまったら、結ばれた方が良いかもしれませんね。
もし、ニコン1を導入しても、いつも気になって仕方ないと思います。
そちらに逝っても一眼レフ機の必要を感じるかもしれません。

もし同じように一眼レフに逝くとしても、
お気に入りのカメラが手元にあることは
とても幸せなことだと思います。
(長文失礼)(~_~;)

書込番号:15891524

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/14 18:46(1年以上前)

当機種

18-55ズーム 距離1mほど

現時点ではX-E1と18-55mmズームキットがお勧め(コンデジとは画質が違います)。
X100Sは23mmレンズ固定、屋外のよちよち歩きのお子さんを撮るにもワイドすぎる場合が多いと思います。
X100Sは他にカメラを持つ方のサブあるいは用途を絞った使い方の趣味性の強いカメラと思います。
X20やニコンは使ったことがないですが、コンデジの仲間と見ております。

X-E1で運動会はまず無理でしょう、まして望遠ではますますです。
しかし、それを撮るのは数年先ですね。
現時点では、というのはここです。
数年先には他にもいろいろなカメラが登場しているはずで、その時点で買い換えなり買い増しを考えればよいと思います。
ひょっとするとそのときには「最高級」のボディとレンズがほしくなっているかもしれませんし。

買い換えはないと断定できるなら、現時点でそこそこそこの旧来タイプのデジタル一眼を選ぶのがよいと思います。
動体でもまず問題はなく、望遠でも同様です。

ちなみに私は動体撮影用はα900、旧式になりつつありますが、いろいろな意味で他に気に入るカメラがないからです。
動体以外ではX-E1です。画質が最上であることと手持ちのお好みレンズのほとんどを装着して楽しめるからです。

書込番号:15891593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/14 19:58(1年以上前)

迷ったついでにソニーRX100にするとか・・・(?)

書込番号:15891872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/03/14 20:09(1年以上前)

一応…
X100とX100Sは23mmですが
35mmフィルム換算で約35mmの画角ですから広角過ぎて使いにくいという事は無いと思います

書込番号:15891918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/14 21:18(1年以上前)

当機種

上が単焦点 下がズームです

純粋に画質だけなら、X-E1だと思います。

X100sには素晴らしい単焦点がついていますが、X-E1のレンズラインナップはまさに写りの良い
レンズが目白押し。今後の展開も面白いですし、とりわけ18-55の写りの良さは圧巻です。

正直XF35o1.4の方が好きなのですが画面全体の写りの良さは18-55でした。薄暗い場所などでの
利便性は35oに勝るものはないですし、被写界深度のコントロールに自由度の高さはもちろん、
暈けの美しさは非常に魅力的です。

写りの良さ(シャープさ)はほとんど差はないのですが、18-55はズームであるにもかかわらず驚
くほどの写りです。一部、個体差があって、悪評をつけておられる方もいますが、是非カメラ店で
試し撮りをして見られるのはどうでしょうか?素晴らしい写りに感動されると思います。

X-E1強く押しておきます!

書込番号:15892252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/14 21:35(1年以上前)

X-20
で決まりでしょうズームがあって便利です

書込番号:15892339

ナイスクチコミ!2


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/14 21:45(1年以上前)

スレ主様、初めまして
私はX-E1とCANONの一眼を使用しています。

子供さんの運動会など催し物で撮影する時に、グイグイ前に行って寄ることが出来るならX100Sもありかもしれませんが、
実際は寄れないことはたくさんありますし、やっぱりズームのほうが便利だと思います。
あとで単焦点レンズを買うって事もできますしね^^(レンズ沼注意ですが・・・)
AFのスピードも問題ないと思います。
精度については、たまに「ん??」って思う時もありますが、これは自分の使い方の問題かもしれません。まぁ問題ないでしょう。

今後カメラにハマってレンズなど拡張していきそうだなぁ〜って思うようでしたらX-E1で、
そうでないようでしたら、X20でいいのかなと思います。

デザインが好きと書かれているのでどーしよーもないかもしれませんが、
操作性、費用を考えるなら一眼のズームキットがいいかな。

いずれにせよ、納得のいく選択ができるといいですね^^

書込番号:15892385

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/14 23:12(1年以上前)

はじめまして。

私もスレ主さんと同様に、X-E1のデザインに惚れまして購入しました。
他にキヤノンのデジタル一眼レフも所有していますので、動きが早いものや望遠系はそちらを使うことにして、X-E1はお散歩やちょっとしたお出かけ、荷物を減らしたい時の家族旅行用にしようと思いました。

フジはフィルムメーカーなので肌色の再現とかがとても良いと評判ですが、個人的には確かにその通りだなと思います。JPEG撮って出しの無加工ですが、私は特に不満はありません。室内でも、高感度の画質も良いし内臓ストロボとの相性もとても良いと思います。

うちは今年幼稚園に入園なので、4月には入園式があり、春か秋には運動会が有るかと思いますが、カメラはEOSとX-E1の2台体制で行こうと思っています。

費用的な問題もありますが、望遠や動きに強いカメラも必要なのであれば、そちらはデジタル一眼レフカメラの方が良いかと思います。それとは別に、ご自身の惚れたX-E1をご購入されれば、ご自身の購買欲も満たされて精神衛生的にも良いのではと思います(笑)

書込番号:15892893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/03/14 23:22(1年以上前)

スレ主さんへ
動きものはどのミラーレス機でもニガテな被写体です。
ちなみに私のミラーレス機はOM-D・X-pro1・X100Sです。
動きものに関してはイチガンレフ機を選択されるのが賢明だと思いますよ。
D3200等はドウですか?。
ほとんど動かない被写体のスナップは、X-E1かX-pro1が良いと思いますが、、、、、。
やはり、ワンチャンスしかない被写体には、被写体に適した道具を使われた方が宜しいかと思いますよ。

書込番号:15892944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/15 01:09(1年以上前)

皆さんが指摘される様に、ミラーレス機は動体撮影には適してません。
まだ発展途上なんですよね。X-E1でも撮れますがウデ次第(通常は避ける)
その中でもニコ1は高評価ですが、クラスが2回り下です・・。

数年後も全て一台で・・というなら一眼レフ機の方がオススメです。
「ソコは頑張る!」と言うなら本機をオススメします!

理由は同じAPS-Cクラスだと、ズバ抜けて高画質なんです^^

書込番号:15893370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/15 18:49(1年以上前)

ほぼ見た目でX-E1を購入した素人です。

被写体が動いていたり、周りが暗かったりという悪条件の下ではどのカメラも同じ様な結果になるような気がします。

ただ、子供を撮影するとなるとFujiの映し出す肌色の表現が魅力的に感じるのではないかと様々なレビュー記事などを読んで推察します。

特に、2歳、0歳なら寝顔の撮影機会も多いと思いますし…。
高感度に設定しても画質の劣化が少ない点が有利になるでしょう。

それぞれの機種の画質を把握していないのですが、ご質問にある機種の中ではもっとも高画質で長く使用出来そうに思います。

色の調整はいくらでも出来るとは言え、JPEGで簡単に表現される色が綺麗なので私は今のところRAW現像をしていません。

高価な買い物ですが、X-E1は見た目で購入しても失望することはないと思います。
デザイン賞も受賞したようで、購入して良かったと私は嬉しく思っています。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0202.html

運動会などでは超高倍率ズームのコンデジの方が取り回しも良く、活躍する事と思います。
一眼レフのレンズ代と同程度の金額で最新機種が購入出来ますから、その頃に考えても宜しいのではないでしょうか?

性能だけで言えばフルサイズの一眼レフを購入すればなんでも出来ると思います。

ただ、カメラというのは気に入らなければ持ちださなくなります。
折角良いカメラを買っても持つのが億劫になったり、所有欲が満たされていないと使いこなそうという気持ちも起きないでしょう。

そういう面で、フィーリングの合った機種で如何でしょうか?

私にはスレ主様のお気持ちはほぼX-E1で決まっている様な気がしますので、ここは同じくデザインにやられて衝動買いした先輩として背中を押させて頂きます。

難しい事を考えるより気に入ったカメラで楽しく撮影すれば撮影技術も上がって将来に役立つはずです。

嬉しそうなママにレンズを向けられたら、きっと子供さんも笑顔になるはずです。

書込番号:15895449

ナイスクチコミ!2


スレ主 める!さん
クチコミ投稿数:26件

2013/03/15 20:13(1年以上前)

みなさんこんばんは、スレ主です。
沢山の回答ありがとうございます!
一人一人にきちんとお返事したいのですが、まとめてでごめんなさい…

みなさんの回答を見て、自分が気に入ったカメラで楽しく撮ろうと思いました^^
あとはX-E1 X20 X100sのどれにするかなのですが…。

いろいろ考えたのですが子どもの撮影と言っても座っておもちゃで遊んでいる姿や観光地を背景にピースしている姿、ご飯を食べている姿などそんなに激しい動きをしない時に撮影しようと思います。

運動会で走ったり公園で遊んだりしているときはビデオカメラで動画を撮影するスタイルにしようかと^^

あとは壊れるまで長く使おうと思います。

以上を踏まえますとX-E1 X20 X100sのどれが良いのでしょうか?

書込番号:15895737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/15 20:34(1年以上前)

当機種

>子どもの撮影と言っても座っておもちゃで遊んでいる姿や観光地を背景にピースしている姿、ご>飯を食べている姿などそんなに激しい動きをしない時に撮影しようと思います。

ぬるさんが、今後どれほどカメラにはまっていくかはわからないのですが、恐らくリーズナブルに
と言うのならばX-E1のレンズキットかX-20でしょう。システムの充実化を目指しているのならレン
ズ一体型は発展性がないです。でも、23o(換算35o)が大好きなのならX100sでもいいと思いま
す。私はXF35oが好きでてX-E1を手に入れました。さてX20ですが、このズームは素晴らしいので
すが、やはりコンデジ特有の限界があります。この限界は使い比べれば使い比べるほど極端にはっ
きりしてきます。

書込番号:15895822

ナイスクチコミ!2


Tamjanさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/15 20:44(1年以上前)

別機種

孫。X100カメラ内でトリミング拡大絵です。

スレ主様へ
Xシリーズへの決心が固いようなので、後は、より小型のX20かX100Sのどちらで妥協できるかだけですね。X-E1は、ズームの評判も良くレンズ買い増しで発展性があるには、あるのですが如何せんズーム装着時のでっぱりが、どうしてもかさばるんですよねぇ。
2歳のお子と言えども、そんなに離れた所に走って行くのを放置しているわけでもなし、手の届く位置からの撮影になることや、これからお二人のお子たちとカメラとの付き合いを考えると、焦点距離は単の35ミリでも不足は無いと思いますよ。爺なら、レンズのぶんだけ少しだけ、かさ張らないX100Sに決めます。レンズのでっぱりって、けっこうなことに子供の頭を叩いてしまうんですよねぇ。Xシリーズ、高感度耐性や拡大トリミングにも結構耐えてくれるみたいなので重宝するですね。

書込番号:15895867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/15 20:46(1年以上前)

ではX-E1でしょうね。
お悩みの3機種比では、表現の幅が広いです(^-^)

書込番号:15895882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/15 21:14(1年以上前)

はじめて買うカメラがX-E1というのは、ちょっと敷居が高い気がします。
絞りとシャッタースピードの調節が特殊で、写真の取り方がわかっている人には使いやすいですが、初心者ですと扱いが難しいかもしれません。
確か、シーンモードとかないような。。。
まずはX20で慣れた方がよいのではないかと思います。
それで将来的に運動会なんかを撮りたいのでしたらニコンとかキヤノンのデジイチに行くもよし、趣味の延長でX-E
1の後継に行くもよし。
富士は人肌の色がキレイなので、X20での写真に満足されると思いますよ。

書込番号:15896019

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/15 21:23(1年以上前)

初めてのカメラだから敷居が高いなどありません。
ある意味のねたみを感じます。
特にX-E1は初心者にもとても使いやすくなっています。
別のカメラを最初に買って回り道してX-E1にたどりつくなど無駄なハナシです。

書込番号:15896073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/15 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

私の知っているフォトブローガーは高齢の女性で全くのカメラ音痴でしたが、今ではNikonのD300
を自在に操っておられます。Nikon機はフルサイズで使っていますが、よほどかX-E1の方が簡単です。

X20にせよX100sにせよ、X-E1とそれほど変わらないように思います。

さらにX-E1のトリミング画像を添付しておきますね。
写真はすべてオートで撮っています。シャッター速度も露出も何も調整はしておりません。
シャッターを押しただけです。

書込番号:15896106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/15 21:30(1年以上前)

将来的な可能性でX-E1。
もっとも高速なAFと操作性と画質のバランスでX100S。
(ファインダーから見た構図と映る画にズレがでることを理解した上で)
解像度が上記2機種より劣ることを差し引いて、扱いやすさと価格の安さでX20。

のような順番になるのかという気がします。

める!様はもともとミラーレス一眼を購入しようとお考えだったという事でしたので「撮り方や写真の事を学んでいこう」とお考えなら上からがオススメで、「とりあえずデザインに惚れてXシリーズを使いたい」というのであれば下からがオススメです。

書込番号:15896114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/15 22:42(1年以上前)

別に妬みなんかないけど。
自分はx100sを使ってて、富士の画質(特に色味)に満足してるし。
ここの人たちはすぐに高いカメラを勧めるけど、使いこなせなければ売ればいいっていっても、普通の人は中古カメラ屋に持ち込むって発想もないし。
世の中、カメラオタクばかりじゃねぇんだよ。

書込番号:15896508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/15 22:49(1年以上前)

トントンきちチャンさん、親切でアドバイスしておられるのに、嫌味を言われてご気分を
害されるのもごもっともですが、

>ここの人たちはすぐに高いカメラを勧める・・・

などと、独断と偏見もやめましょう。

みんな、親切心で言っているわけですから。

書込番号:15896548

ナイスクチコミ!5


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/16 00:00(1年以上前)

X20とX-E1のサンプル画像をみて、
スレ主さん自身が「X20の画質でも十分だ!」って思うようでしたらX20でいいのかなぁ
子供撮りのL判印刷ならX20でも十分に良いのかもしれませんね。

PHOTOHITOのサイトなどで見比べてみたらどうでしょうか?

書込番号:15896881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/16 01:17(1年以上前)

>以上を踏まえますとX-E1 X20 X100sのどれが良いのでしょうか?

私もビデオカメラと併用でX-E1を使っています。
運動会や音楽会はスチルよりも動画のほうがいいですね。

ビデオカメラはぼけにくいのでなんとなく平板な感じになります。
それに相対してX-E1やX100sは背景ボケが出しやすく立体的で被写体を浮き上がらせる表現が印象的です。
それなりに覚えることも多いと思いますがそんな使い分けを考えてX-E1,X100sに絞ってみてはどうでしょう?

以前私はx100sと同じようにズームのできない単焦点レンズのカメラを使っていました。
自分の足でズームするんですが結構楽しくかつ子供との距離が離れにくいのもよかったです。

でもX-E1のズームキットを購入してからは少し考え方が変わりました。
ズームレンズに18mm,23mm,35mm,55mmと目盛りがあるのでそこに合わせて撮り分けると4種類のカメラを使っているような感じになりとても便利です。撮影の幅が広がりました。

そんなこんなでX-E1おすすめです。

書込番号:15897120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/16 03:47(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

僕もスレ主さんと同じような考えでX-E1を購入しました。

一眼レフだと、撮られる方も身だしなみを気にしたり、笑顔も硬くなったりと構えられてしまうことが多いように思います。

僕にとって、X-E1は大きさといいデザインといい「ハイ、チーズ」の掛け声で写真を撮ることに違和感のないカメラで、撮られる方も条件反射的にピースサインをしてしまうようなクラシカルな魅力溢れるカメラです。

悩みどころとしては、X-E1は一眼レフよりも小さいとはいえ、ズームレンズを着けるとそれなりに大きいことです。

X100SとX20はレンズ交換をして撮影を楽しむことができないにしても、ハイブリッドファインダー、大きさとX-E1にはない魅力があります。

カメラ店で実際に手に取られてみて、グリップのしやすさを確認するとともに、お子様をお連れになられたときにどのような荷物を持っていてカメラをどのように持ち運んで撮影するかもご考慮されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:15897315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/16 06:41(1年以上前)

フォトアートさん、確かに言い過ぎたかもしれません。
申し訳ございませんでした。

ただ、私の最初の書き込みは「妬み」を感じるような内容でしょうか?
どのカメラを勧めようが構いませんが、人格に及ぶような書き込みは我慢なりません。
人の写真の腕を羨ましいと感じたことはありますが、人の機材を羨ましいと思ったことはありません。
それよりも、自分が使っている機材を少し否定された(私は否定しているつもりはないですが)くらいで、全くズレた指摘をされる方がおかしいと思います。

しかし、格好いいという理由で機種を選択されてる方に、レンズとセットで10万円もする機材を、みなさんよく自信満々に勧めますね。
旦那さんも撮ってくれるのだったらそれでもいいんでしょうが、お母さんがひとりで2人の子供を撮るのに、ガシャガシャカメラの設定なんかいじってる余裕なんかないだろうにと思うのは私だけかな?
選択肢の中ではX20を勧めましたが、片手がふさがっている場面も多いでしょうから、他をお勧めしたい気もあります(RX100とか)。
ただ、所有する喜びというのも大事なので。。。

書込番号:15897430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/16 07:54(1年以上前)

当機種

18-55 ズーム テレタン

トントンきちチャンさん おはようござます。

>ただ、私の最初の書き込みは「妬み」を感じるような内容でしょうか?

感じるような内容だとは思いません。 ご存知のように掲示板は顔の見えない情報交換ツールですので間違った指摘は頻繁にあります。スルーするしかありません。悪気のない人ならなおさらそうでしょう。(仮にあったとしても、自分の感情をコントロールできるかどうかは重要です。そんなこと言いながら私もよく腹を立てますが。^^;)

そんなとき、スルーする技術は必要かと思います。私もこの掲示板を利用するときは自分自身にそのような努力が必要だと自分に言い聞かせています。

>格好いいという理由で機種を選択されてる方に、レンズとセットで10万円もする機材を、みなさんよく自信満々に勧めますね。

10万円は確かに安くありません。 しかし、いくらなら安いんですか? 5〜6万なら安いんですか?
X-E1のキットレンズがどのような写りをするかご存知ですか?レンズだけで5万円以上するものもあります。
価値観は人それぞれです。100万円の車を安いと思う人もいれば120円のたい焼きを高いという人もいます。
それに見合った価値かどうかが判断されるところです。それは人それぞれ違うわけです。

ところで最近の一眼は安くなりましたね。私がデジタルを始めようとしたときデジイチは50万しました。今ではデジイチは5万円からあります。しかし、カメラの価値は人それぞれだと思います。

アルミダイキャストの重厚感あふれるX-E1とプラボディ―のどこかのカメラと比べると安いと思いますよ。耐久性も違いますし、フジの造りはしっかりとしているように思います。しかし何よりも驚かされるのは高感度耐性と、その画質の良さです。深みと艶のある色調と発色の良さです。肌の再現性の高さ等、ご自身もそのことはよくご存知でしょう。X20も素晴らしいクオリティーですがX-E1を使ってしまった私にはどうしてもX20を頻繁に使う気持ちにはなれません。(風景には使うことがあります。)

里芋さんはその辺のことを熟知していて、ご自身に拮抗する考えをお持ちだということだと思います。悪気はない方ですのでどうぞ気にしないようにされてください。

是非、スレ主さまにはお店に行って実物を触り可能ならSDメモリ持参で写りを比較してほしいと思います。(私はそうしました)

書込番号:15897607

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/16 13:32(1年以上前)

X-E1には他の一眼レフに普通に付いてるモードダイヤルさえありません。
従ってAもSもMもありません、A(auto)とシャッター速度ボタンだけです。
こんなカンタンなカメラも少ないはずです。

高級カメラをすすめてるのではありません、スレ主さんが気に入っておられるので補足してるのです。

書込番号:15898585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2013/03/16 14:15(1年以上前)

フォトアートさん

確かにX-E1を使った後にX20を使いたくならないという気持ちもわかります。
ただ、適材的所というか、人によって何に重きを置くかというのはあるでしょう。
画質にどれだけお金をかけられるかというのは、それぞれの価値観によりますよね。
人が買いたいというものに、単純に背中を押すのは楽ですが、うちの周りのママ友なんかを見てると、写真を撮りたいけど整理する余裕もないなんていう人が多いので、少々お節介なアドバイスとなってしまいました。

スレ主様、板を汚してしまい申し訳ありませんでした。
お子様の写真、たくさん残してくださいね。
大きくなって、きっと喜ぶと思いますよ。

書込番号:15898704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/16 17:13(1年以上前)

フジのカメラを選ぼうとするということは現実性、利便性だけの追求ではないということかもしれませんね。
つまり、このカメラを選ぼうとする人は理屈どうのこうのではなく、この手のカメラが欲しいか
どうかということではないでしょうか。合理性だけならペンタのK-30かRX100を選んでいるでしょうから。

ただ、このカメラ、持っているだけでワクワクさせるものがあります。もちろん私自身の主観です。

この深みのある艶やかな画質はCCDとは違うけどもC-MOSの長所とCCDの長所のようなものを取り入
れた画質と言ったら良いのかもしれません。

http://www.flickr.com/groups/fujixe-1/pool/

書込番号:15899253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/16 23:30(1年以上前)

>格好いいという理由で機種を選択されてる方に、レンズとセットで10万円もする機材を、みなさんよく自信満々に勧めますね。

スレ主さんの選択肢にその10マンもするX-E1やX100sがあるわけですから価格も含めて購入範疇にあるという判断をしているからですよ。少なくともスレ主さんの選択肢に入っていないライカはおすすめしません。

またX20を初心者向けのような感じにとらえている方がいますがX20こそコンデジの中でいえば「マニアック」機種ですね。
結局どれを選んでもスレ主さんがマニアック機種に足を突っ込むのは確定です(笑)。

一眼レフをぶら下げて子供のイベントに参加しているママさんはたくさんいます。
パパさんのカメラを借りてきているのかもしれませんがみんな立派なカメラマンでしたよ。

書込番号:15900864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/17 00:59(1年以上前)

文脈を読み進めると、める!さん自身が愛着を持てるカメラで、お子様と過ごすことのできる時間を一緒に刻むことのできるようなカメラをお探しで、富士フィルムのXシリーズという結論に到られたと思いました。

であれば、X-E1がやはり良いかもしれませんね。

大事にお使いになられれば、お子様が大きくなられたときにレンズをお譲りすることもできるかもしれません。

お母さんと過ごした楽しい時間を写真に刻んできたレンズを使って写真を撮りたいというふうに思ってもらえるようになるかもしれません。

お子様にお譲りする算段で、いずれはライカMやM42スクリューマウントで程度の良いオールドレンズを見つけて、マウントアダプタ経由でX-E1で使うというのも面白そうです。

ともあれ、める!さんが撮影を楽しめるカメラでお子様と楽しい時間をお過ごしになって欲しいなと思います。

書込番号:15901207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X-E1とK-5IIs

2013/03/10 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:31件

ふたつのローパスレスモデル、どちらにしようかな、と悩んでます。
いろいろ見てるとX-E1を推す人が多い様ですね。でもボディだけでなくレンズの選択肢ってところで考えるとK-5IIsかな〜などと悩んでます。何かよいアトバイスはないでしょうか?

書込番号:15875749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/10 20:54(1年以上前)

両機共に持っています。
理由は全く性格の違う機種だと思いました。
5Usは主に登山等での使用がメインに使う物です。そこで重要視したのは他の機種と比べて防滴効果に期待してです。

フジは気軽に持ち出す事が出来ると考えました。以前からフジの絵は肌の色合いに優れるとの情報をよく聞く為です。

元々はキヤノンがメインで使っていましたが、ここ最近他メーカーも使いたいと思ったのがきっかけです。

基本的に、一台のカメラで全てを理想を得る事は困難だと考えますので、複数の機種で使い分ける事が最前だと考えています。

書込番号:15875799

Goodアンサーナイスクチコミ!3


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/03/10 21:13(1年以上前)

 t0201さんのおっしゃるように、性格のまるで違うカメラですので……。

 撮れる絵だけを見るのなら、X-E1の評価が高いですけど、K-5IIsのAF速度、防塵防滴性能は、X-E1にはないものですし。
 撮りたいもの、その状況によって、自ずと決まってくるんじゃないかと思いますけれど。

書込番号:15875898

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/03/10 21:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機をお持ちであればペンタックスのK-5Usの方が良いかなと思いますよ。
一眼レフ域をお持ちならばX-E1をサブと言う考え方も有るんですがね。

書込番号:15875908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/10 21:17(1年以上前)

馬鹿な話プリントした写真を顕微鏡で確認するとわかるかな?と言うレベルの差でシステムや使い勝手で選んで良いレベル。ペンタックスユーザーなのでK−5USがもらえるなら欲しいですが、レンズ資産なしならX-E1が欲しいです。

書込番号:15875917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/03/10 21:19(1年以上前)

>レンズの選択肢ってところで考えるとK-5IIsかな〜

で、良いのでは?

>X-E1を推す人が多い様・・
と、周囲の流れに合わせてしまうのもありです。・・・使えば、これでも問題無しとなるかもしれません。

書込番号:15875926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/10 21:30(1年以上前)

片方はミラーレス機、片方はデジタル一眼レフ機ですので、使い勝手をはじめどちらかが片方を包含出来る機種ではないと思います。

XE1に関しては人肌をはじめ発色に優れた機種ですが、純正の望遠レンズはまだ発売前だったりして、どちらかというと現時点ではサブ機的なポジションにあります。

K2Sに関しては、ペンタックス愛好家が強く推すと思いますが、XE1があればいらない機種だと思います。デジタル一眼レフ機に関しては別機種を選んだほうがよいです。

書込番号:15875979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/10 21:41(1年以上前)

Mement moriさん、こんばんは。

t0201さんと違い、両方とも使用していません。(~_~;)

ただ、年内にEOSシステムの小さなサブシステムの導入に、
K-5Usを選択肢のひとつとしています。
また、レンジファインダー機のデジ化の一環として
X-Pro1の導入も選択肢のひとつとなっています。
銀塩時代から一眼レフとレンジファインダーを併用していますんで、
悪い癖なのか当然なのか、両方を考えているところです。

t0201さんも仰っているように、
この2機種は用途が異なるものかもしれませんね。

もちろん、X-E1は銀塩時代のレンジファインダーとは異なり、
「一眼」ですんで一眼レフ機との棲み分けは必要ないのかもしれません。
接写もできますし、パララックスもないし、望遠もこなせるでしょう。

しかし、それでも「一眼レフ」としてのK-5Usの意味はある訳です。
それは、ペンタプリズムを介したファインダーの能力であり、
AF能力であり、その他も含めてノンレフ機とは異なるものです。

ですんで、Mement moriさんが、
どのような写真をお撮りになっているのか、
どのようなスタイルで撮影をされるのか、
などにより選択される方が良いのかもしれません。

たとえば風景やスポーツ写真であれば、
一眼レフであるK-5Usが向いているかもしれませんし、
スナップや日常写真であれば、
X-E1の方が向いているのかもしれmせん。

もちろん、両機種ともどちらで使用しても問題はないですし、
それなりの能力を発揮してくれるはずです。

で、どのような写真をお撮りなんでしょうかねぇ。。

書込番号:15876027

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/10 22:07(1年以上前)

フジのレンズは徐々に発売されてくると予想していますが、おそらく単焦点がメインじゃないかと妄想しています。

勿論ペンタックスも単焦点が多く発売されていますが、、、

両機を比較するとスレ主様の被写体の内訳から絞ると自ずと答えが出ると思います。

書込番号:15876164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/03/10 22:16(1年以上前)

当方も その両機種を所有しており使い分けています。

K-5IIsは 概ねAFレンズに収束させました(以前はMFレンズもたくさん持ってましたが)
用途は家族撮りがメインになってきています。でもレンズは単が多いですが(^^;

X-E1はXF18mmとあとはM/Lマウントで ほぼMFにて使っています。
こちらは完全に趣味のカメラです(といっても子供をこれで撮ることも多いですが)


皆さん書かれてるように ローパスレス機同士ですが用途が異なるので
まずどのように使って どのようなものを撮影したいか次第かと思います。

書込番号:15876215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/10 22:34(1年以上前)

t0201様:
一台で全ての理想を叶えるのは難しい…ですね。レンズもそうですけど、知れば知る程欲しい物が増えていく…。そんな感じです。
色合いの件、参考になります。

書込番号:15876321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/10 22:42(1年以上前)

月歌様:
我が家はおチビが3人なので、防塵防滴を重視する必要はないのかな〜という感じですね。
そこから考えるとX-E1かな、という感じです。

書込番号:15876368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/10 22:45(1年以上前)

LE-8T様:
そこなんですよね!
マイクロフォーサーズ機を持っていてステップアップにまたミラーレスってな〜という感じがX-E1の方が自分の撮りたいスタイルにあってるのに迷わされる所なのです。

書込番号:15876387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/10 22:49(1年以上前)

あほうどり1968様:
どちらのレンズ資産もない私にとって、とても貴重なご意見です!

書込番号:15876411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/10 22:52(1年以上前)

カメカメポッポ様:
何がK-5IIsが気になるというとFA Limitedのレンズなのです!いや〜、迷います。
その辺も含めて、どちらにした方がより幸せなのかを悩んでます。

書込番号:15876432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/10 23:00(1年以上前)

なんてこったい様:
ネットでみてる限りだとX-e1の発色が好きですね〜。迷ってるのはレンズとの組み合わせがどう影響するのかなのです。
X-E1を買ったのなら50mmF1.4をまず選ぶと思うのですけど、しばらくしてでるであろうレンズ群を待つという感じなのでしょうか。

書込番号:15876489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/10 23:06(1年以上前)

ロケット小僧様:
とても参考になります。
我が家はおチビが3人。過酷な条件での撮影もそうそうないだろう、と思うと発色のキレイなX-E1かな、と思ってます。

書込番号:15876522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/10 23:13(1年以上前)

防塵防滴、O-GPS1やシステムとしての拡張性を重要視すればK-5IIs、単焦点レンズを重要視すれば、むしろX-E1だと思います。

コシナのZKマウントがディスコンになっていなければ、文句なしでK-5IIsを購入していたところですが、中古で入手するにもKマウント愛好者が手放す可能性も低く、X-E1にしました。

仮にFA31Limitedをどうしても使いたいならば、フランジバックの短いXマウントであればマウントアダプター経由で使えますし、PENTAXは噂されるフルサイズの動向の様子見でも良いかなと思いました。

書込番号:15876576 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件

2013/03/11 00:30(1年以上前)

K-5IIsは所有していませんが、
これまでPentaxはK-10D K-20D K-5を使ってきました。
昨年、初めてFujiのカメラ(X-E1+18-55)を所有しました。

低密度での解像度では上記Pentax三機と比べ差は感じませんでした。

違いを感じたのは発色です。
X-E1のほうが自然だと思うのですが、
Pentaxの色に洗脳?された私には
X-E1の出す色に「はっと」することは少なかったです。
まあ、色は好みですから。

でも小型軽量であれだけの写真が撮れるのですから
X-E1はすごいと思います。


書込番号:15876948

ナイスクチコミ!1


twgaoj2さん
クチコミ投稿数:25件

2013/03/11 00:37(1年以上前)


×低密度 → ○低感度

失礼しました。

書込番号:15876979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/11 08:45(1年以上前)

t0201様:
二回目のコメントありがとうございます。
単焦点を中心に考えています。
となると…、ですね。
まだラインナップが揃っていないのは時間が解決してくれるものと。どのみち一度に買い揃える事ができるわけではないですから。

書込番号:15877654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/11 08:50(1年以上前)

オリムピック様:
MFで子供達を撮ろうと何度も試してみましたが、私はムリでした…(´Д` )。
子供達が小さい、というのが私のポイントになってますね。

書込番号:15877662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/11 08:53(1年以上前)

価格用ID-104様:
FA31をマウントアダプターというアイディアは確かにそうですね!
K-5に拘る理由がひとつなくなった感じです!

書込番号:15877672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/11 08:57(1年以上前)

twgaoj2様:
一眼レフにミラーレスは劣る存在なのでは?というイメージがありましたが、少なくとも画質という点に関しては同じクオリティがあるのならば、今回はX-E1で考えたいと思います。

皆様、沢山のアドバイス、ありがとうございます。

書込番号:15877676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/11 08:59(1年以上前)

そうですね。その様な状況下では僕ならk5Usを選択するのが良いと思います。
僕は本体と31ミリリミテッドを購入しました。
その後16−50/2.8かな?を追加購入しました。ズームならではの快適さと防滴効果をに魅力を感じました。
マクロレンズも汎用性があり購入動機があります。


X−E1は趣向性が異なるので急ぐ必要は無いと思います。
今後のレンズ展開をみてからでも遅くはないと思いますし、今後サブ機としての購入がベストだと思います。

書込番号:15877685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/11 16:49(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000471668_J0000002796_K0000416049

D7100もローパスレスですから、検討の機種に追加してもいいと思います。

書込番号:15878909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/11 21:18(1年以上前)

t0201様:
ふと本体を見比べると何となくX-E1がチープな感じがしてしまうんですよね。
高いお金をかけるのですから、その辺の満足度も考慮して考えたいと思います。

書込番号:15879906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2013/03/11 21:21(1年以上前)

じじかめ様:
D7100なんて言うものですから、チラチラ見てたら「あれ?EOS6Dとあんまり変わらないな?」などど…。ちょっと混乱してきました
さて…。

書込番号:15879926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/12 15:14(1年以上前)

当機種

最近X-E1を購入して楽しんでいる初心者です。
私も購入時にK-5USと比較検討致しました。

標準ズームレンズキットで撮影しておりますが、室内での動体(私の場合は猫)を撮影するには苦労しております。

ミラーレス機の良い所は手軽に持ち運べる軽さだと思いますが、X-E1は気軽さよりも構えて撮る事が必要な気がします。
重量で言うとK-5USは相当に重いのですが、手の大きさやグリップ感を考えると私は重くても良かったかと思う事があります。

画質に関しては比較をしておりませんが、JPEG撮って出しの画像だけを観ている現在はX-E1の解像感には満足しています。

D7100も発表されましたのでローパスフィルターレス機の選択肢が増えましたが、出来る事が多すぎて使いこなせそうになく、初心者の私にはPENTAXの操作性は直感的でわかりやすく感じました。

レンズの豊富さとセンサーの能力ではニコン。
手ぶれ補正本体内蔵の魅力が大きいPENTAX。
軽さと威圧感の無さでXシリーズ。

とは言え、両者は別の位置にあるカメラだと思います。
出来る事なら2台所有したいです。

参考になるかどうかはわかりませんが、X-E1で撮影した画像を貼ってみます。

是非、店頭で実機に触れて色々な設定をするボタンの配置や操作性を確かめて見て下さい。
一番手に馴染む機種を選ばれると後悔がないと思います。

全くの素人の駄文、失礼いたしました。

書込番号:15882739

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31件

2013/03/15 11:24(1年以上前)

似非家電芸人様:
お返事遅くなりまして失礼いたしました。
それぞれの機種をわかりやすく整理いただき、大変参考になりました!本当はベストアンサーにしたい気持ちなのですが、もう「解決済み」としてしまっています。こころの中でベストアンサーにセレクトしています!

書込番号:15894246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/15 19:02(1年以上前)

Mement mori様、素人オヤジの駄文に温かいレスをありがとうございます。

納得のお買い物となりますよう。

その上でX-E1が選ばれたなら一ユーザーとしては嬉しく思います。

初めてのFuji機、しかもミラーレス…。
私自身、相当悩みましたが、後悔は全くありません。
毎日何を撮るでもなくファインダーを覗いています。

趣味の世界はこれで良いのだと改めて思います。





書込番号:15895490

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ内現像について

2013/03/06 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

YISと申します。
色に魅せられて購入しました。
5DMK2のサブ機として購入したのですが、最近は持ち出す頻度がとても高いです。
これまではRAWで撮影し、技術不足を補正して現像していたのですが、
自分のソフト(Aperture)はまだ対応していないことと、JPEGでも出す色が非常にきれいなので
XーE1ではJPEGで撮ってますが、後から見ると、自分の技術力の無さからもうちょっとこうすれば良かったなーとか
思うことが多く、やっぱりRAWで撮ってカメラ内で現像しようかなーと思い始めているところです。
(補正した結果の確認がちょっと難儀ですが)
カメラ内現像されている方がもしいらっしゃれば、アドバイス等いただけると大変有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15857962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/07 00:16(1年以上前)

自分はRAWで撮ってカメラ内現像でやってますよ
自分は多くても一日200枚程度しか撮りませんし
プリントするのは数十枚程度なので
RAWで撮影→移動中(公共交通機関)や宿泊先で現像→保存&プリントってかんじでしてます
こうするとプリントしたいやつだけがjpgで残るのであとの保存やらが楽ですよ
パソコンに向かう時間も圧倒的にへりますしね

書込番号:15858934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/07 12:55(1年以上前)

umichan0607さん、有難うございます。
私も今後RAW撮り、カメラ内現像で行こうと思います。
ちなみに撮影はRAWのみでしょうか、それともRAW + jpgでしょうか?
全部、現像するの大変ではないですか?(選択されているのだとは思いますが)

書込番号:15860356

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/07 13:55(1年以上前)

こんにちは
カメラ内現像は、数が多いと一括処理も出来ないし、とても大変ですね。
富士フイルム機のネックは、RAWファイルをカメラ内現像時のように調整出来るソフトが無い事で、
折角の、優れたカラー設定ほかが、他社ソフトを使うと無効に成る事です。
キヤノン、ニコンユーザーには考えられない悩みですが、RAW+JPEGで撮り必要なものだけカメラ内調整&現像でしょうね。

書込番号:15860546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/08 01:30(1年以上前)

robot2さん、有難うございます。
書き込みいただいたようにRAW+jpgで必要に応じ、カメラ内現像が良さそうな気がします、自分の場合。
フジの色に魅せられて購入したこともあり、カメラ内現像で頑張ります。

書込番号:15863304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し望遠が欲しい

2013/03/04 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

標準のズームレンズでは望遠が若干足りない状況になることが多いので
もう少し望遠が欲しいと強く感じているのですが
今度出る55-200では広角が足りず
度々付け替えるのは現実的ではないので
18-100mmくらいのレンズが欲しいのですが
ラインナップにはありません。
他社からも出る気配はありません。(ありますか?)

そこでマウントアダプタを使用して
他社のレンズを使う方法しかないと思うのですが
絞りが使えないと困ります。

アダプタに絞りがついたものを選んだ方がいいのか
絞りリングのついた古いレンズを使った方がいいのか
アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:15849656

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/04 23:17(1年以上前)

ロッシュさん

 ニコンのGタイプのレンズをXマウントに変換するマウントアダプタが
 良いのでは無いでしょうか?

 これならマウントアダプタにある絞りリングでレンズの絞りを動かしますので
 マウントアダプターに絞りが付いているタイプよりは良いと思います。

 Gタイプのレンズが使えますからレンズの性能的には問題ないと思います。

書込番号:15849746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/04 23:19(1年以上前)

レンズの付け替えがめんどうとは文句言いですね。どうしてもめんどうなら、ボディーを追加したらどうですか。だいたい、高倍率ズームにたいしたものはないはず。このカメラにそういうのをセットしたら可哀想です。

書込番号:15849760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2013/03/04 23:34(1年以上前)

540iaさんありがとうございます。

やはりニコンのGタイプ用のアダプタなら
レンズの絞りを動かせるのですね??

アダプタに絞りがついているタイプもあり
その辺がはっきりしなく良くわからなかったのですが
レンズの絞りを動かせるのであれば
その方が良さそうです。

シグマのニコン用のレンズではどうなのでしょうか?

書込番号:15849877

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/04 23:52(1年以上前)

僕も所有していますが、このカメラに便利ズームは似合わないと思います。

どちらかと言うと単焦点がメインとなる機種ではないでしょうか?
もともとレンズが十分に揃っていませんし、今後に期待したいレンズだと思います。

大きく伸ばさない(現像しないなら)記録が素数をあげトリミングでの対応は無理でしょうか?

書込番号:15849965

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/05 00:47(1年以上前)

別機種

青いレバーで絞りをコントロール

ロッシュさん

 Gタイプ用のマウントアダプタであれば問題ないはずですが、
 一応購入前に確認はした方が良いかも知れません。

 Gタイプ用の物はマウントアダプタ側にレンズ側の絞り連動レバーを
 動かす機構になっていますので、シグマのレンズでも問題ありません。
 これで問題が出るようだとシグマのレンズはニコンのボディに使えない
 と言う事になってしまいますので。

 参考までにシグマの8mmをX-Pro1に付けた状況を貼っておきます。
 マウントアダプタとしてはNFG-EOS → EOS-LM → 純正Mマウントアダプタの
 3段構成です。 (EOS-LMは自作)

 ただ、マウントアダプタを自作したりして楽しんではいますが、
 非常に使い勝手が悪くなりますので、お勧めはしません。
 マニュアルフォーカス、絞りは手動、フォーカスする度に絞りを開放にセット等。

書込番号:15850223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/05 06:09(1年以上前)

ロッシュさん
使いたいレンズで、
決めたらええんちゃうんかな。

書込番号:15850629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/05 07:42(1年以上前)

ISO6400
オート。絞りF22距離無限大にすれば。殆どのものがパンで撮影できます
絞り開放にする必要なし

書込番号:15850770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/05 08:32(1年以上前)

ニコンであればDレンズの方が使いやすいです。
ほとんどのレンズがMFスカスカでアレですが。。
Gレンズは換算しなければいけないので、ややこしいです。
レイクォールの菅付アダプターなら換算表が作れますよね。

手持ちで望遠、手ブレ補正無し、evf拡大で酔いますね(笑)
僕は85ミリ(135換算127.5ミリ)でもキツいです。
三脚用途なら無問題です。

書込番号:15850918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/05 08:53(1年以上前)

それとフジはXマウントで高倍率ズームは作らないと思います。
そういう用途ならソニーnexとかm43が向いてると思いますよ。

僕はニコン18-300というのを入手しましたが、確かに便利です。

書込番号:15850973

ナイスクチコミ!1


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/05 09:50(1年以上前)

ロッシュさんと同意見で、私も望遠が欲しいのですが、レンズ交換がやはり面倒に感じてしまいます。
(特に複数人での旅行などでは。)

そこで、てんでんこさんのカキコミに賛同です。ボディ+55-200mmを追加するのがいいかなと思ってます。ただし、予算がないので、現状はX-E1の前にメイン機で使用していたDIGILUX3+VARIO-ELMAR14-150mmとの2台体制で使っています。
(バッグがかなり大きくなるのが難点ですが・・・。)

予算ができたらボディ+55-200mmと考えてはいますが、まずは55-200mmが発売して店頭で確認してからですね。個人的にですが、EVFは望遠時の画像のぶれる感じが気持ち悪くて、ちょっと使いにくい・・・。その点では一眼レフの光学ファインダーの方が見やすいです。

書込番号:15851102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/05 09:54(1年以上前)

>55-200では広角が足りず、度々付け替えるのは現実的ではないので、18-100mmくらいのレンズが欲しい

と云うことですが、私なら『望遠側が欲しければ、55-200mmのズームが出たらこれを買う』でしょうね (^^)

せっかく『レンズ交換式のデジタルカメラボディ』を購入したんですから、レンズ交換もせずに使うなんて..... そんな勿体無い使い方は無いかと..... (^^;;

18-55mmが約3倍の標準ズーム それに足すのが55-200mmの約4倍の望遠ズーム
こんな素敵なズームレンズの組み合わせは、滅多に無いかと (^^)


確かに18-200mmとかの高倍率ズームなら各社から出てますから、このボディの利点である『各社のレンズが使えるマウントアダプタ』を使うのも便利なように思えますが、意外と『万能包丁的な高倍率ズーム』って、使ってて面白味のないレンズで、飽きが来るのも早いかと.....

個人的には、ニコンのAPS-C用の18-200mmと云う高倍率ズームを使った経験がありますが、このレンズの場合、広角端の18mmでも最短撮影距離が0.5mと被写体に寄れませんし、望遠端の200mmでも意外と撮影倍率が上がらないと云った具合で、結局は手放してしまいました (^^;;


個人的には、同じマウントアダプタを使うのなら、MF単焦点レンズを使うのが面白いのでは?と思いますが如何?
私の場合、ニコンのAi-sタイプのMFレンズを大量に持ってますので、取り敢えずNikon F−Fuji Xマウントのアダプターを入手しようかと考え中.....

御存知の通り、ニコンのMF単焦点レンズなどは、今や綺麗な状態のレンズが捨て値といって良いようなお値段で店頭に並んでますから、それこそ『選り取り見取り』状態で安価に入手出来ますよ (^^)


書込番号:15851110

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 11:00(1年以上前)

スレ主さんには悪いけどこのカメラには高倍率は似合いません。

高倍率が欲しければ他のカメラにしたほうが賢明です。

書込番号:15851276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 11:34(1年以上前)

スレ主さんも便利ズームがあればいいけどないならマウントアダプタ経由で使用すると考えているのでそれで良いのでは?

ただ、アダプタ経由でMF&ISなしで利用すると便利ズームで無くなってしまうかも?

やむにやまれずアダプタ経由でEF用75-300を使用しましたが、正直しんどいですね。
これは絞りも開放のみでさらにしんどいです。


スレ主さんも実際のシチュエーションでご検討いただければ。
単焦点レンズのみを長く使って来たので足ズームできる範囲であればそれがいいですよ。

書込番号:15851341

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 11:42(1年以上前)

マウントアダプターで高倍率を使うもんじゃないよ。
マウントアダプターまで使うようなレンズというのは他社の銘玉と言われるレンズをマニアックに使う場合に適しています。非常に趣味性の高い使い方です。

便利さを求める高倍率をわざわざ使いにくいマウントアダプターで使ってどうすんの?
フジのXシリーズというのは単焦点でじっくりと撮るマニア向けです。高倍率の便利さを求めるなら他のカメラにしたほうが吉。

書込番号:15851367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 11:57(1年以上前)

フジのXシリーズというのは単焦点でじっくりと撮るマニア向けです

だれが決めたの?あなた?

書込番号:15851409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 12:49(1年以上前)

どんな使い方をするかは所有者の自由です。スレ主さんがマウントアダプターを使って他社の便利ズームを使いたいという書き込みをしているだから、素直に良い方法を提示すればいいではないですか。

書込番号:15851599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/05 13:30(1年以上前)


みちゃ夫さん
>>フジのXシリーズというのは単焦点でじっ
>>くりと撮るマニア向けです
>だれが決めたの?あなた?
主観を述べているだけでしょ。なのに「決めた」っていうのは言いがかり。程度低い。だいたい、あなたの発言には「>」(引用符)がないのが問題。間違ってナイスをいれてしまったじゃないか。

書込番号:15851742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 13:41(1年以上前)

>あなたの発言には「>」(引用符)がないのが問題。

失礼しました、、、

書込番号:15851779

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 14:38(1年以上前)

はいはい。頑張ってマウントアダプター使ってください。

私はスレ主さんのことを思ってアドバイスしているだけ。

書込番号:15851940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 14:56(1年以上前)

>スレ主さんのことを思って

X-E1の事を思っての間違いでは?
駄レス失礼。

書込番号:15851998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2013/03/05 19:29(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

自分のカメラなので好きに使わせてもらいますw
試してみて使い難いならやめれば良いだけなので
一度挑戦してみます。
やっぱりAFが使えないのは痛いですかね。
シグマとかから出してくれれば良いのですが。

書込番号:15852943

ナイスクチコミ!2


Niko-Cameさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:14件 Camekichi写真館 

2013/03/05 21:27(1年以上前)

Xマウントのカメラがそれなりに売れていけば、Tamronとかが18-200mmを作ってくれればいいのですが…。

書込番号:15853554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/06 04:35(1年以上前)

ロッシュさん
おう!

書込番号:15855078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/03/06 21:48(1年以上前)

やっぱり考え直して
でぢおぢさんのおっしゃる様に
MFの単焦点レンズを試してみることにしました。
安く買えるのは魅力です。

書込番号:15858136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/06 22:15(1年以上前)

別機種

私はこれとか28mmとか
コシナ フォクトレンダー SNAP SHOT-SKOPAR 25mm F4 で遊んでいます。
フルサイズ機と違う事は承知していますから、このカメラの楽しみ方はこのような
レンズでもありかな。

書込番号:15858322

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/06 22:31(1年以上前)

ロッシュさん

 MF単焦点を買うというのは、それはそれでひとつの選択肢なので良いとは思いますが
 マニュアルフォーカス時の使い勝手を一度確認してからの方が良いと思います。
 確認するのは簡単で、今お手持ちのAFレンズをMFモードで使うだけです。

 この使い勝手に抵抗を感じなければMFレンズで楽しめると思います。

書込番号:15858396

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:295件
別機種
別機種
当機種
当機種

三脚使用

2ヶ月ほど使ってます。(寒いので本格的ではありませんが、、、、。)
レンズは
フォクトレンダー SNAP SHOT-SKOPAR 25mm F4とニコン AI Nikkor 50mm F1.4S
三脚が無いとピント合わせが厳しいです。
皆さん、何を使用されていますか。

書込番号:15839637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/02 20:38(1年以上前)

うさぎ9さん、こんばんは。

>三脚が無いとピント合わせが厳しいです。

何か特殊な状況での話でしょうか。
お体の事情でしたら下記は失礼なことしれませんがご了承ください。

ピント合わせと三脚はあまり関係はないかもしれませんね。
むしろレリースしたときにブレることに関係すると思います。

問題がブレの問題としても、
この焦点距離で、しかもレンジファインダー機でもありますんで、
軽快に手持ちで撮影された方が良いような気もしますが。。。。。

もし何らかの事情で気になるようでしたら
手振れ補正のあるズームをご使用になってみてはいかがでしょうか。

もちろん軽量の三脚をレンジファインダーに使用するケースもありますが、
拙の場合は、余り持ち歩くことがないのが普通でしょうか。
レンジファインダー機と持ち出すときは一脚の方が多いです。
室内撮りのときは、しっかりした三脚を使いますが。

また、他の機材は何をご使用が存じませんので何ですが、
どうせ三脚を導入されるなら、しっかりしたものにした方が良いかと存じます。
その場合は、(本機以外の)ご使用になる機材と
必要な焦点距離が分かると皆さんもアドバイスしやすいと思います。

また、作例を見るとシャッター速度がかなり遅いようです。
許容シャッター速度は、1/焦点距離とは言いますが、
慣れやご事情で遅いシャッター対応が上手くいかない場合は、
できるだけ速いシャッターが切れるように、
感度を上げたり、ストロボ使用なども考えてはいかがでしょうか。

せっかくのレンジファインダーですんで、
できればフットワーク良く軽快に使いたいものですね。

書込番号:15839952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度4 500px 

2013/03/02 20:40(1年以上前)

ジッツオのGT0531(720g) http://kakaku.com/item/K0000002511/#tab

スリックのミニII(320g) http://kakaku.com/item/K0000024882/

自由雲台はスリックのSBH-120(130g)http://kakaku.com/item/K0000425216/

です。

徹底的に軽さと強度を両立させる事を考えて組んだら、以上のようになりました。

僕はキットレンズを使いますが、ピント合わせは90%マニュアルです。

フォーカスモード切換レバーをMFにし、ピントを合わせたい所をAF選択ボタン&DISP/BACKボタンで選び、コマンドダイヤルを押して拡大させてからフォークスリングを回します。

それとフィルムモードをベルビアにした方がコントラストが高くなり、ピント合わせをしやすいです。

書込番号:15839965

ナイスクチコミ!2


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/02 20:43(1年以上前)

ボクの場合は、インチキ撮影なので、
最終的なピントの追い込みは、体を前後させて調整しています(´・ω・`)

書込番号:15839974

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/02 21:02(1年以上前)

うさぎ9さん こんにちは

このカメラでは有りませんが ミラーレスの場合 標準ズームまででしたら 昔買ったジッツオの1型アルミ三脚を使っています

この写真では良く解りませんが うさぎ9さんがお使いの三脚マンフロットの190辺りのように見えますが 標準ズーム以上の場合 マンフロットの190(アルミ)良く使います この三脚 安定性が有り 信頼しています

今回のように シャッタースピード遅い所では 三脚必要ですが 慣れると明るい所では 三脚無しで 撮れるようになると思いますよ

書込番号:15840084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2013/03/02 21:20(1年以上前)

ロケット小僧さん
言葉が足りませんで、すみませんでした。

特別な事ではなく、AFと手振れ補正に慣れてしまったために
拡大表示しても、画像が振れてしまいます。
ペンタもキヤノン5DMk2もサポートしてくれるので、文明の利器に
どっぷり浸っていた訳です。

フットワークに利のあるタイプのカメラですから、三脚は躊躇しています。
(でも、三脚を使用するとピッタときます)

このタイプのカメラはピントなどより感性を表現するもんなんでしょうね。
(良くわかりませんが)

>軽快に手持ちで撮影された方が良いような気もしますが。。。。。
 おっしゃる通りかもしれません。

フルサイズ用には大それなりなものを持っていますが、軽いカメラを、と思って
買ったのに、また三脚???。

じっくり考えてみます。

ありがとうございました。

書込番号:15840172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2013/03/02 21:33(1年以上前)

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !!さん

手法と情報ありがとうございます。

私の使用しているレンズが「手ぶれ補正」なしのために拡大表示したときに
結構揺れる事が問題でしょう。
(歳、視力、体力。一言で言えば歳だからでしょう)

「ベルビア」試してみます。軽快な三脚についても明日物色してみます。


書込番号:15840249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2013/03/02 21:41(1年以上前)

ロブ☆さん
ありがとうございます。

デジタルになってから、ファインダーで覗いて「パチリ」でした。
みんな機械任せで。



全然話がそれますが、マニアル車の運転でシフトチェンジしますが、AT車では機械(電子)制御です。
(体が鈍って来てますかね)

書込番号:15840298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2013/03/02 21:52(1年以上前)

当機種

ノリタケの森

もとラボマン 2さん
ありがとうございます。

055CX3です。
70ー200mmまでは三脚座を使用して大丈夫です。

外での撮影が少ないので、これからいろいろトライアルしてみます。

書込番号:15840354

ナイスクチコミ!0


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/03/02 22:04(1年以上前)

ISO1600で、シャッター速度1/18秒ということは、
室内でもかなり暗めですね。

この条件ではAFも迷いがちになる可能性はありますし、手振れを抑えるのも大変です。
スレ主様の技術に問題があるわけではないですよ。
これは誰でも厳しい条件だと思います。
                                  *
これはストロボバウンス撮影の出番ですね(´・ω・`)[○]

書込番号:15840417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/02 22:07(1年以上前)

うさぎ9さん 返信ありがとうございます

055の方でしたか 055だとこのカメラでは 少し大きくないですか?

もう少し 小さい方が持ち運びやすく 使いやすくなるかもしれませんね

書込番号:15840440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2013/03/02 22:24(1年以上前)

ロブ☆さん
ありがとうございます。

今年は寒くて、あまり持出してないんで、もう少し使い込んでみます。
使用レンズは25mm F4なんです。
ニコンの50mm F1.4は明るくて早いのですが、ピントはカミソリピントで狭いです。

もとラボマン 2さん
こちらは5DMk2用です。
代用してますが、X-E1用に持ち歩くにはデカい。

みなさん、これからもよろしくお願い致します。

書込番号:15840534

ナイスクチコミ!1


houd1n1さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/02 22:37(1年以上前)

別機種

SLIK Pro 624 CF 4-Section

SLIK Pro 624 CF 4-Section
自転車乗りなので小さくて軽いものを使用。
メインは一脚ですが・・・

書込番号:15840615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/03 01:17(1年以上前)

当機種

コンデジ構えの手持ち

私はX-E1で三脚使うのは長焦点レンズの場合です。
むろんぶれやすいということもありますが、EVF画像のパラパラ揺れがピント合わせを邪魔するからです。
ベルボン普及品の自由雲台のミニと中型の使い分けです。

余計なお節介ですが・・X-E1使うならまずは純正18-55mmを使うべし、と思ってます。
サンプルは手持ちAF。55mmくらいなら手持ちでなんとかなる。
SilkypixPro5現像、ノイズ処理はなしです。

X-E1の高感度での画質は抜群、明るくてもISO3200を使うこともあります。
手ブレ低減、動体ブレ低減のためにシャッタ速度をかせぐためです。

書込番号:15841341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/03 04:18(1年以上前)

うさぎ9さん、こんばんは。

>特別な事ではなく、AFと手振れ補正に慣れてしまったため

おお、そうですか。お体の事情でなくてよござんした。
(手振れは良くないですけど)(笑)

なるほど、5DU用には三脚を用意されてますね。
となると、外使いのX-E1用三脚が必要ではないか、ということですね。
(前スレではX-Pro1と勘違いし「レンジファインダー」連発してしまいました)(~_~;)

で、ちょっと考えてみました。

@軽量三脚
機材重量の問題はともかく、焦点距離から言えばそんなに大型は必要ないですね。
もとラボマン 2さんがジッツオの1型を挙げてらっしゃるのは良いですね。
ジッツオによれば、0型は焦点距離〜75mm、1型は焦点距離〜135mmが推奨ですんで、
現行Xマウントレンズの場合は0型でも良いことになります。
(ジッツオは機材重量よりも焦点距離を重視しているようです)

A一脚
これは、拙もレンジファインダーに限らず多用しています。
重量機材にはモノスタッド。軽量機材にはジッツオのモノトレック。
昔(今も)の傘の石突きのネジは1/4でしたんで緊急時には使えました。(笑)

Bブレンビー方式
以前ミノルタでも商品化された「ヒモ」です。(~_~;)
「与圧によるコンプライアンスの低下」(笑)による効果だそうです。
仕組みは至って簡単。カメラに取り付けたヒモを垂らして
足で踏んでカメラを上に引っ張り気味にしてテンションをかける、だけです。
オリジナルは、ボディ三脚ネジ穴に装着したヒモで、小さな踏み板が付いてました。
百均かDIYで1/4ネジを買ってきて安く自作もできますね。
ストラップにヒモを結んだ輪をかけて垂らし、つま先で踏むという手もあります。
これらは、拙には思いのほか効果がありました。

Cミニ三脚
これはカメラバッグの定住者です。
重量を全面的に依存させる訳ではないのでチャチなものでも大丈夫です。
拙はマンフロットのテーブルトップキットを多用します。
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78258.79074.0.0/209%252C492LONG/_/%26%2312486%3B%26%2312540%3B%26%2312502%3B%26%2312523%3B%26%2312488%3B%26%2312483%3B%26%2312503%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B%26%2312461%3B%26%2312483%3B%26%2312488%3B
これは優れモノと思います。
これで壁や柱、手すりやテーブルなどの構造物に押し付けて撮るだけです。

手に依存せずに自立させるには@しかありませんが、
(Cは自立しますが、押し付け器具としての用法の方が多いです)
それぞれ個人的には有効性が実証されております。(笑)
お試しになってみてはいかがでしょうか。

書込番号:15841634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件

2013/03/03 09:55(1年以上前)

houd1n1さん、ご意見ありがとうございます。
すばらしいもの購入されておりますね。
グリップが大きくて良さそうですね。また、何より三脚座がSDカード取出しに
影響を与えないことが良いですね。
>プレートを付けたまま、底面、側面へのアクセスが可能。

一脚とか、ミニ三脚(貰い物だったと思われる)Kenko QUBEとか持ってますから、
ご意見・情報を参考に検討します。

woodsorrelさん、ありがとうございます。
貴兄のこの意見、強く激しく同感です。(笑)
>EVF画像のパラパラ揺れがピント合わせを邪魔するからです。
これにはまだ違和感を感じています。カメラを固定すればこのパラパラ揺れが抑えられますから
このカメラ用にも三脚をと考えた訳です。
ご意見・情報を参考に検討します。

ロケット小僧さん
朝早くに長文コメント感謝致します。
そうですね、考えてみると、
私もフィルムカメラからデジ1眼も数台使ってきましたが(趣味)今回のカメラの「EVF」と言われる方式に慣れていないのだと思います。

上で、woodsorrelさんが仰っている「パラパラ揺れ」が拡大表示したときにピント合わせに影響を与えます。

よく考えてみれば、
三番目ですが、カメラが軽く自分の手ぶれ。(言い訳です)
二番目、カメラ内でのスタビライザーが無いため画像が揺れる。(ピントが合わせ難い)レンズも古いタイプ。
一番目、初めての「EVF」への対応の遅れ

このように整理しています。

これからさらに使い込んでみます。


皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15842199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーモードの時の画像再生

2013/03/01 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

先日 X-E1を購入しました。
ビューファインダーが付いているコンパクトデジタルカメラはあまりないので、これからの撮影が楽しみです。

ただ、一つ気になる所があります。
ビューファインダーモードにしていると、撮った写真のプレビューもビューファインダーで表示されます。
メニュー画面もそうですね。
これって、すごく見難くて困ります。

一眼レフなどのように、撮影するときだけビューファインダー、撮った写真を見たり、メニューは背中の画面で表示というのを、view modeを切り替えせずに出来るモードというのはあるのでしょうか?

書込番号:15834434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/01 19:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15439657/

ご参考まで。

書込番号:15834722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 20:47(1年以上前)

普通にアイセンサーで目を近づけた時にビューファインダー、その他は液晶画面というのがモード切替で出来ますが…
VIEW MODEボタンを押してアイセンサーモードに切り替えるだけです。
ビューファインダーモードにしてるから問題なのでは?
あと、X-E1をコンデジ呼ばわりはちょっと違うかなと思います。
X20やX100Sとは違うので…

書込番号:15835001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/03/01 21:00(1年以上前)

スレ主様とは違うかもしれませんが、アイセンサーにして
ファインダー撮影した後、ファインダーから目を離しても
プレビューが液晶に表示されないのが気になります

フジには要望出しておきました

書込番号:15835057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 21:36(1年以上前)

「EVFのみ、LCDのみ、アイセンサー」の切り替えですが、
Fujiの場合は、「撮影時」と「再生時」を独立に
設定できたのではないかと思います。(マニュアルに明記なし)
X100はそうでした。

通常は、撮影時:アイセンサー、再生時:アイセンサーとすれば
全てアイセンサーにより切り替えられます。

再生時は常にLCDに出したい、という方は再生時:LCDに
設定すれば良かったはずです。
(再生状態にしておいて、VIEW MODEボタンで切り替える)

この辺の仕様は、Fujiが一番柔軟で、どのような要望にも
対応可能なはずです。OM-Dは全く駄目・・

書込番号:15835246

ナイスクチコミ!1


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/01 22:27(1年以上前)

早速アドバイスをありがとうございます。

アイセンサーモード、先ほど知りました。
便利ですね、これ。チャットマニュアルを読まなきゃですね。

しかし,
マニアッくまさんの教えていただいたような、撮影時:アイセンサー、再生時:LCDという設定には出来ないようですが。。。
試してみましたが、はやり撮影した後はEVFで表示されちゃいます。。。

書込番号:15835494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 23:06(1年以上前)

> 試してみましたが、はやり撮影した後はEVFで表示されちゃいます。。。

再生ボタンで再生モードにした後、VIEW MODEボタンを何回か押して
「アイセンサー」または「に切り替えれば、出来ると思いますけどね。
X100とX-Pro/X-Eは仕様が違うのでしょうか?

切り替え方は、取り説P25の方法です。但し、撮影スタンバイ状態と、
再生状態で、別々に設定できる(設定しなければならない)のが
注意点です。

ご使用の方、アドバイスお願い致します。

書込番号:15835697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 23:11(1年以上前)

メニュー画面から撮影画像表示が初期状態の1.5秒になっているところを連続に変更してみてください。
OKボタンを押すまで画像が表示されますので、アイセンサーモードでビューファインダーから目を離すと、液晶画面に画像が表示されます。
OKボタンを押さないと画像が消えないところは良し悪しですが…。
ちなみに3秒に設定しても、切り替わるまでのタイムラグの為なのか液晶表示にはなりませんでした。

書込番号:15835727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 23:19(1年以上前)

ちなみにマニアっくまさんがおっしゃる通り、再生画面でもアイセンサーモードの設定はできます。
ただオリムピックさんがおっしゃるようなアイセンサーでの撮影後のプレビュー表示の切り替えは、前述のやり方じゃないとできないように思います。
自分もX-E1を手元に置いていじっていますが…

書込番号:15835768

ナイスクチコミ!0


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/01 23:22(1年以上前)

「ももころた」さんが仰るように、撮影画面表示を「連続」にして、ビューファインダーから目を離さないと、液晶画面に写真が表示されないようですね。
でもこれだとOKボタンを押さなければ画像が消えないので、スナップを撮っている時は店舗が悪いですね。

「マニアッくま」さんが言われているやり方だと、再生画面でのアイセンサーモードへに切り替えはできますが、撮影はEVFだけ、再生をLCDだけにすることは無理のようです。
いじくっていますが、そうなりません。。。

書込番号:15835787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/03/01 23:23(1年以上前)

マニアっくまさん
 情報ありがとうございます。 これは知りませんでした。
 ただ、先にも書かれてますように私のやりたい方法はちょっと無理そうです。
 他に方法があればいいのですが(こちらもいじってる最中です)

書込番号:15835795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/02 09:02(1年以上前)

> メニュー画面から撮影画像表示が初期状態の1.5秒になっているところを連続に変更してみてください。
OKボタンを押すまで画像が表示されますので、アイセンサーモードでビューファインダーから目を離すと、液晶画面に画像が表示されます。

ももころたさん、オリムピックさん

手元にもうX100が無いので忘れてましたが、確かに「連続」にして
使っていたようです。

(3秒に設定して、再生時のVIEW MODEを「LCD固定」にしても駄目なんでしょうね・・?)

「連続」の場合はOKボタンか、シャッターボタン半押しで撮影モードに戻りますね。
時々押し忘れてずっと再生されていたことがありました、そういえば。

いろんなカメラを使っていたので混同してしまいますが、確かNEXは
プレビュー10秒とかに設定していれば拡大表示も出来るし、皆様がおっしゃる
ことは全て出来た気がします。

書込番号:15837044

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング