FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

富士フィルムX−E1カメラお手持ち先輩の皆様今日は。
実は、他のミラーレス機を目的に本日、カメラのキタムラに出向きこのカメラを手にして来また。
画素数、撮像素子など諸々の仕様でこのカメラが気にいりました現在の手持ちの一眼レフのサブとして初の購入を考えています、皆様の書き込みも参考にしています、もし購入しましたら何か不明な点をよろしくお願いします。

書込番号:15552356

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/12/31 19:08(1年以上前)

当機種
当機種

2012年最後の夕日1 RAWで撮影

2012年最後の夕日2 RAWで撮影

西海のGGさん

はじめまして。私もまだこのカメラを手にして1ヶ月くらいですが、とても楽しいですよ。

デジタルの一眼レフは8年ほど前にニコンのD70から始まり、キャノン、オリンパス、ペンタックスと
いろいろ渡り歩いてきましたが、今はペンタックスK-5に落ち着いています。

ミラーレスとしてはX-E1が初めてです。
まだまだ勉強中ですが、そのコンパクトさはもちろん、素晴らしい画質にも十分満足しています。
AFも速いにこしたことはありませんが、私には問題ありません。
K?5やGR-Digital4とも使い分けながらいろんな撮影を楽しんでいます。


書込番号:15552812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2012/12/31 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

西海のCGさん。

私も一眼レフのサブとしてパナソニックGF1からの買い替えです。
視度調整が必要になりFINDER付きの機種からの選択でした。
AFは確かに弱いと感じる場面がありますが軽く高感度に強いのが魅力です。
旅行にはこればっかになりました。


書込番号:15553569

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/31 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サブカメラと言うより、オールドレンズのファーストステップとしても遊んでみてください。
カラーでも白黒でもすごいですよ。
作例の撮影レンズは1970年代のシュナイダー 1:4 /35mmです。
拡大バージョンでみて色の諧調などをみてください。

書込番号:15553617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/31 23:45(1年以上前)

横から失礼します。
僕もこのカメラがとても気になっています。
キャノンの1DWをスポーツ用に使っていますが、同等の画質でコンパクトなものを色々探しています。
皆さんの作例を見て、やはりこれしかないな、と確信しました。
写真が素晴らしいですね。

書込番号:15553945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/01 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

西海のGGさん、皆様、謹賀新年

拙作の撮って出し試し撮りです。

書込番号:15554156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/01 01:25(1年以上前)

1Dより色の利はいいでしょう
こちらがメインになるかもしれません

書込番号:15554309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/01 08:38(1年以上前)

総合力では言うまでもなく昨今のフルサイズの方が上ですし、使いやすさではマイクロフォーサーズの方が上ですね。(何も考えずに簡単に撮れます。)

しかし、どんなに使いやすくても、こんな画質が欲しかったんだよな、というのが他機種には

あまり存在しないように思います。(私にとって)

欠点もあるカメラですが、それを余裕で払拭するプラスαもあります。

欠点があると言いましても、一昔の名機S5プロやオリンパスE-1より使いやすいです。

あとは魅力的なレンズラインナップがそろうのを待つばかり。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html

私は23oF1.4が待ち遠しくてしょうがないです。^^

書込番号:15554766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/01 10:50(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

フォトアートさん、新年早々、目に毒なものを見せていただいて、本当にありがとうございます(^_^#)

私もとりあえず単焦点は23mmを考えていたのですが、キットズームを使っていると意外に長焦点側で使っていることが多く、56mmが気になってきました。

しかし似たような焦点域に60mmマクロもあり、大口径かマクロか? いっそのこと両方買っちゃうか? 三本で20万円くらい? 大丈夫、安い安い、クルマを趣味にしている人よりは、ずっとマシですぜ、奥さん。

黒い羽の生えてる人が目の前でささやいているんですけど、福の神なのかしら?・・・

書込番号:15555120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/01 12:24(1年以上前)

@ぶるーとさん

新年もよろしくお願いたします。

@ぶるーとさんの絵は深層心理を表現しているようないわば、凝視するような視点で捉えておられ
ますので中望遠あたりは必要でしょうね。

聞いた話によると人間の目をレンズの表示にすると20〜24mmのF2くらいになるそうです。かなり広角ですね。
ちなみに人の目の画角は、水平方向で「170度」、50mmが「45度」くらい。
また、意識を一点に集中させてものを見る時は「18度」になり、焦点距離で言うと
135mmなるそうです。
意識を一点に集中させる、@ぶるーとさんの撮り方だったら、60oマクロがいいかもしれません。

私はポートレートも撮るので54o1.4の方がいいですね。
私が23oが欲しいのは複数の人達を同時に撮ったり、歪みの少ない風景が撮りたいという考えがあります。
一番歪みが少ないのは換算50oに近い35oの方でしょうが、こちらは風景にはちょっと苦しい
かなという考えです。

黒い羽の生えている? う〜ん・・・それで仕事にも精を出して業績アップすれば福の神かも。^^

書込番号:15555374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/01 18:52(1年以上前)

60mmマクロ、価格のレンズ板の方、ちょっと見てきました。

描写は折り紙つきのようですが、AFが弱い、つまりマクロはまあ良しとして、ポートレートとの併用はちょっと辛い・・・

しかし意外に安いですね、一本6万円程度考えていたら、5万円以下です・・・

それにしても皆さんの作例を見るにつけ、それぞれの使用法で素晴らしい描写を見せています。
カメラの素性が良いと、レンズも生きるということなのでしょうねえ・・・

今年は財布がカラッカラを覚悟しなきゃいけないか? まずいもん買っちゃったかなあ(ーー;)・・・

書込番号:15556616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/01 20:10(1年以上前)

今ならヤフオクで3万代ですよ。^^

書込番号:15556829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2013/01/02 11:25(1年以上前)

新年おめでとうございます。
早速の、貴重な情報頂きありがとうございました。初のミラーレス購入検討ですから参考になります、今後ともよろしくお願いいたします。どなた様も情報ありがとうございました。

書込番号:15559252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整について

2012/12/26 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

標記の件でお尋ねしたいことが有ります。代理の質問です。

知人はソニーDSC-RX100を持っていて、ステップアップとして、レンズ
交換式カメラを探していまして、私はPentax使いですから最初K5Usを
勧めた所、画質は気に入った様ですが、重さとサイズがネックとの事で、
次にFujiのこのカメラを勧め購入に至りました。

思惑通り、絵作りと解像感は、大変素敵です。

前置きが長くなり、申し訳ありません。実は、マクロ撮影で
どうしてもピントが前ピンで合いません。光源にも影響が見られ、また
手振れ補正ON&OFFにも影響が有る感じでした。

勧めた手前、少し責任を感じまして以下の質問に答えて頂けると助かります。

質問1.ピント微調整はボディ側で出来ますか?裏コマンドは有るのでしょうか?
質問2.Fujiは、調整依頼に対してしっかりケアしてくれるメーカでしょうか?
 (Pentaxのサポートは尊敬に値する程、対応してくれたので・・・)
質問3.それとも調整に出しても、言葉は悪いのですが結局FujiのAF精度に期待は禁物
 なのでしょうか(別件でスレ内容で少し心配に・・・)?

以上ですが、簡単で良いので経験等教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15530415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/26 01:34(1年以上前)

基本的にコントラストAFにはピント調整というものはないので
センサーのデータでピントを合わせているので普通にやれば極正確

なので故障ではなくピントが合わないのなら
根本的なアルゴニズムに問題ありとなり
ファームアップで直すしかないかもしれない

フジに見てもらったほうがよいのでは?

書込番号:15530542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/26 03:14(1年以上前)

マクロ撮影ですと、一眼レフ+マクロレンズでも合わない時は合わないので・・。

基本はMFで、なおかつ身体を前後させながらピントを追い込んでいくしかないものかと思いますが。

書込番号:15530698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/26 04:09(1年以上前)

yle.elyさん、こんばんは。

おやおや責任重大ですね。(~_~;)

マクロ撮影とのことですが、
キットレンズでお撮りになったのでしょうか。
それともマクロレンズでしょうか。

みなとまちのおじさんさんが仰るように、
マクロはMFの方がやりやすいと思います。

何を、どのくらいの距離でお撮りになったか分かりませんが、
コントラストAF方式ですから、
マクロ撮影じにはコントラストのない部分が多くなりがちで、
AFには厳しい条件のことが多いです。

でも、確かにフジのAFはノンビリした優柔不断な子ですね。(~_~;)
用途によっては困る方も多いようです。

マクロ撮影ですからレンズは絞っていないかもしれませんが、
解放値の高いレンズで絞って近接撮影をすると、
レンズによっては焦点移動が大きい場合もあります。
普通、この場合は後ピンになると記憶してますが(たぶん)
場合によっては、可能性はあまりありませんが、
それを見越して前ピン気味に、というか暗めのF値で
レンズを調整してあるかもしれません。
(特殊な例ですが、拙のある目的で使う一本の大口径レンズは
 メーカーにてF2.8でのピント調整してもらいました)

このあたりは、まったくの想像ですので確認が必要でしょうか。
使用レンズや撮影データが分かると、
皆さんもレスしやすいと思います。

また、フジのサービスは親切に対応してくれました。
あくまでも拙のケースでは、ですが。
というか、
各メーカーともカメラ事業部の方は親切な方が多いように感じます。

書込番号:15530748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2012/12/26 08:04(1年以上前)

皆さん返信有難うございました。

>あふろべなと〜るさん

根本的な事を見落としていました。コントラストAFでした・・・。
そうすると、Fujiに見てもらった方が良いですよね。預ける時間が
今は勿体無いのですが、検討してみます。

>みなとまちのおじさんさん
確かに合わない時は有りますよね。これがAFで合うと非常に気持ちが
良いので、私のカメラですと個別にレンズ毎のピン調整してしまったり
します。今回はMFで試していないので、EVFとの見え方含め再度挑戦
して見ます。

>ロケット小僧さん
レンズ情報を書き漏らしていました。すみません。キットレンズです。
フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OISです。

絞りは開放で試し、その後絞ったりしてみましたが、傾向は変わらな
かったです。撮影距離は最短距離で試しました。

MFは試してなかったので、一度試してみます。撮影距離も振って、
被写体もコントラストのはっきりしているものをもう一度検証して
見ようかと思います。

撮影Dataは許可が出れば載せたいと思います。

あと、Fujiのサポートも親切という事が聞けたので、今は撮影イベント
が多いので、年明け稼働率が下がった所で相談をして見ようかと。。。



皆さん。直ぐの返信有難うございました。

あと、書き込み忘れです(ごめんなさい)。
マクロ撮影はマクロモード(この記述は大事だったのでは・・・)です。

通常の撮影はほぼ問題無い所感を持っています。


書込番号:15531037

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/26 11:49(1年以上前)

>マクロ撮影はマクロモード(この記述は大事だったのでは・・・)です

マクロ撮影にはマクロレンズを使わないとだめでしょ(笑)
レンズには最短撮影距離というものがあってそれより短い距離にはピントが合いません。
コンデジのようにマクロモードは関係ないと思う。

書込番号:15531527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準ズームでも撮像倍率が低いっていうだけで、そこそこマクロできないこともないですよ。

私の場合は多分マクロモードすら使っていないですが、ピントにそんな問題を感じたことはないですから、何らかの不良の可能性はありえます。

ただ、最短撮影距離で撮影しているのに、常時前ピンというのはかなり謎ですね。

書込番号:15531638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/26 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

機械まかせ

MFアシスト 微調整

カメラが四角枠のどこにピントを合わせようと判断したか、ではないでしょうか。
判断目標が人間側の意図と違っていたらどうにもならないですね。

つまらないサンプルですが・・(1024x1024トリミング)
1枚目は文字にピントがきてません。おそらくは缶の左のエッジとボケ部分のコントラストに引きずられて人間側の意図より後ろにピントしたんじゃないかな。
マクロでは被写界深度も浅く、機械まかせのAFでは頻繁に発生します。
花の中央にピントしたいのに花弁のエッジのコントラストに引かれてそうならない、とかです。

2枚目はMFアシストの拡大でピント微調整を加えたもの。
マクロの場合は純正レンズでもMF設定で使っています。MF設定でもAE-LAF-Lボタンで機械任せの(概略の)その都度のAFができます。
次いでコマンドダイアルを押して拡大、手動でピント微調整、必要に応じて再押し(シャッタ半押しでもよい)で全体像表示、構図調整、カチャ、です。

一般撮影では距離もあるので、四角枠内での少々の判断誤差は被写界深度内に収まるので、まず微調整は必要ないですけれど。

また、左下のAFボタンを押すと、AF判断枠のサイズを変えられます(説明書P55)。
私は最小にしていますが、機械まかせで撮る場合にお試しください。


書込番号:15532375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 17:02(1年以上前)

kyonkiさん

取説38ページに、「近接距離撮影するときはマクロモードを使用します」とありますから、このカメラにはマクロモードがあるんです(^^;

MACROボタンを押せばいいんですが、押すとどうなるかは書いてありません。

標準ズーム使用時では、別に押さなくても近距離にピントは合います。

これも結構謎なんですけど・・・

書込番号:15532419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/12/26 18:07(1年以上前)


@ブルートさん

それはマクロレンズを装着した時に効果を発揮するはずですよ。
多分、マクロに切り替えると近距離AFモードになり素早くAF出来る仕様だと考えます。

私は60mmマクロを持っていませんので、断言はできませんが




書込番号:15532623

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/26 18:29(1年以上前)

常に前ピンなら最短限度越えてるんとかでなくて?

書込番号:15532691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/26 19:14(1年以上前)

すみません、脱線レスですが・・・僕もこのマクロボタンの意味が分からなかったので調べたら、FAQに下記のような記述がありました。マクロ用フォーカスリミッターのボタンなんですね。「各レンズの使用時」ってことはマクロレンズかどうかは問わないって事ですかね。知りませんでした・・・


Q.レンズ交換式カメラですが、カメラにマクロ設定があります。この設定を行うと具体的に何が変わるのでしょうか?.

A.オートフォーカスのスピードを速くするため、マクロモードに切り替えると駆動範囲が近接よりに変化します。
各レンズの使用時に、被写体が約80cm以内の時にはマクロ設定をご使用いただくことでAF合焦が早くなります。..

書込番号:15532828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 19:25(1年以上前)

Haruhisaさん、ありがとうございます。

謎がひとつ解けました。

スレ主さんの謎は、やっぱり写真があると解決が早くなるかもしれませんね。

書込番号:15532862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 19:52(1年以上前)

すみません、お一人名前が抜けました。

ピノキッスさん、ありがとうございます。

マクロレンズは導入するか悩み中です。とりあえずクローズアップレンズの性能のいいやつでも間に合うかも・・・とか。

書込番号:15532966

ナイスクチコミ!0


スレ主 yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2012/12/26 21:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。写真を載せたいのですが、
機材は知人元の為、申し訳ありません。

最短撮影距離の件については、AFピントが合う合わないを
確認して撮影していますので、フォーカス限界とかでは
無いと思います。

今回、いくつかのヒントを頂くことが出来ました。

>kyonkiさん
レンズは、まだキットレンズ本のみですので、ゆくゆくは
購入予定としていると思います。撮影距離については、
おそらく問題無いと思います。

>@ぶるーとさん
素敵な写真を添付いただきありがとうございます。
勉強として真似したい作例です。

撮影距離は若干有のでしょうか?想定するこの位の
距離ですと、多くの作例が有るわけでは有りませんが、
問題無かったように記憶しています。

あと、最初コメントの意味が分からなかったのですが、
読み返してわかりました。最短撮影距離なのに前ピンは謎!?
との事ですが、最短を狙ってワークディスタンスを決めて、
さらに限界付近ではAFが厳しいと思い、約10cm後退してピントを
合わせ撮影しています。正しく記述出来なくて申し訳ありません。
多分この段取りでAFに余裕が出来たのでは?と思います。

>woodsorrelさん
3つほどのヒントを頂きました。ありがとうございます。
1.MF拡大アシスト 2.AFエリア変更 3.コントラストに影響
手順まで教えて頂き感謝しています。どれも試すべき内容ですし
個人的に興味も有ります。また、作例の添付ありがとうございます。
なるほど!と思いました。

>ピノキッスさん Haruhisaさん
マクロモードのご説明ありがとうございます。大変勉強になりました。
近距離撮影では、積極的に使ってよさそうですね。

>raven 0さん
撮影距離は前述しましたが、おそらく大丈夫です。ご指摘
ありがとうございます。


皆様!いくつかのヒントを頂くことが出来て大変有益でした。
いくつか試して見たいので、今回このスレは一旦閉じようかと
思います。

Fuji板には初めて書き込みましたが、みなさん親切でとても
有りがたく思いました。

書込番号:15533492

ナイスクチコミ!1


スレ主 yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2012/12/26 21:48(1年以上前)

【追伸】

全ての回答者にGoodアンサーをと思うのですが、
システム上3名までしか選ぶ事が出来ないので
申し訳ありません。

皆様!ありがとうございました。

書込番号:15533513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 22:16(1年以上前)

標準ズームのマクロ機能を試しました。ONにすると広角端、望遠端でで20cm弱でAFが機能しますがOFFにするとAFが機能しませんでした。たしかにOFF状態の最短より少し寄れるようです。望遠端はOFF時より10cm寄れる効果がありました。



書込番号:15533653

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/26 22:27(1年以上前)

意外と皆さん、説明書読まれないんですね^^;

書込番号:15533706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/28 15:29(1年以上前)



> MACROボタンを押せばいいんですが、押すとどうなるかは書いてありません。

Pro1のマニュアル(p.41)には、「EVF/LCDでは、MACROボタンを押さなくても
自動的に近接撮影が出来ますが、ピントが合う時間がかかる場合場合があります」
とあり、OVFを持たないE1では、後ろの文章、ピントの合う時間のみが対象のようです。

35mmはMACROボタン操作で、AFは迷いが多く正確になる印象です。
60mmマクロでは、35mm同様のAFと、最短距離側の合う幅が変わります。
MACROボタンを押さないと、最短距離まで近づけません。

18mmとズームは何が変わったのかが気づきません。

E1とズームの組み合わせでは、ボタンの意味はなく、
レンズによって必要になるもの・・・・・だと思います。

書込番号:15539747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

エントリー機の可能性は?

2012/12/19 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

αΣ党ですが、画質に惹かれ気になっております。

用途目的はこちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15484072/

本機種はNEX-6相当と考えておりますが、さらなる下位機種の可能性はありますでしょうか?
具体的には画素数減らして差別化してくれればいいんじゃないかなと思っております。
SONY 1670万画素CMOSベースっぽいといわれてるようですが、SONYの1460万画素CMOSベースで作ればややコストダウンとかできないんでしょうかね。

FUJIは今まで着目しておりませんでしたので、過去の製品展開的にもう一つ下位機種展開される可能性はありそうですか?
またボディ価格は常識的に考えてどれくらいになると皆さん予想されますか?

「一概には言えないこと」ではありますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15499991

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/19 12:48(1年以上前)

NEX-6相当というのは良くわかりませんが、この機種自体がX-pro1の下位機種なので、この下は出ないんじゃないですか?
X100とかX10もあることですし。

書込番号:15500154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/19 13:29(1年以上前)

1400万画素のセンサーってもう作らないのではないかな?
そもそも採用してたのってソニーだけだったと思うけども…

ペンタはサムスン製、ニコンはルネサスあたりか?

新たに専用品として作るくらいなら1600万画素センサーのほうが安そう

下位機種があるとすればファインダーレスのLV専用機でしょうね♪

書込番号:15500277

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/19 14:36(1年以上前)

フジのXシリーズ(X100,X-Pro1,X-E1)って高級化路線で作ったものですよ。
安価なデジカメは利益が出ないので各社とも高級化高額化に向いている訳です。

でないでしょうね。

書込番号:15500468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/19 15:06(1年以上前)

当機種

18-55 マクロモード

X-E1より下位の機種・・差別化して多品種を作る意味のない機種と思います。
X-E2など改良はあるでしょうけど。

α100をお使いのようなので・・αツアイスをα100からα900まで各種使っています。
私はレンズまずありきでツアイスファンです(シグマの写りは好みではありません(^^; )。
マクロではMakroPlanar100mmがお気に入りですが、ニコキャノは画像処理が好みにあらずで、ボディがなかなかみつからない(やむなく4/3で使用)。

NEXを使うことも考えていましたが、X-E1+18-55ズームの登場でこちらを選択。
MakroPlanar100mmだと三脚必須になりますけれど。
ここまでのフジノン単レンズは好みではないけど(^^; ボディ画像処理はD800に勝るとも劣らないとみたからです。
(画素密度≒画素ピッチはD800とほぼ同じ、すなわち物理的分解能もほぼ同じ)
現段階ではこれ以上画素密度をあげても画質劣化につながるとみております。

来年のXFマウントのAFツアイス3本の登場を待っています。

夜間撮影とありましたので、以下にEOS M、NEX6、X-E1の感度別等倍サンプルがあります。
物理的サンプルですけれど、ご参考まで。
http://www.focus-numerique.com/test-1583/compact-sony-nex-6-bruit-electronique-12.html

書込番号:15500553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/19 16:08(1年以上前)

当機種
当機種

@ RAW→LR4にてJPG変換

A 多重露出 フィルムシュミレーション「Velvia」

XE1の撮像素子は「X-Trans CMOS 1630万画素」○○っぽくは無いです(笑)
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/features/

「X」レンズ交換式ミラーレス2機種は外観も手伝ってしばらくの間、急激な販売価格の下落は無いように思っています。また、XE1の下位機種に関しても、社内製社内企画品を使用している限りはなかなか難しい状況だとは思っています。

某もNEX−6と比較検討したくちでしたが、フジノンレンズ XF14mmF2.8 Rを使用してみたかったのと新し物好きが高じてこちらを購入し、今に至っています。

残念ながら純正レンズ、所有していませんが手持ち夜景と面白機能写真ちょっと貼らせて頂きます。
マウントアダプター+Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2・・・@
同+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED・・・A
どっちもバランスは悪いですよぉ〜

(駄文失礼)

書込番号:15500758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/19 18:12(1年以上前)

ファインダーレスの液晶専用機なら、作る可能性無きにしも非ずでしょうけど、ただそうすると今の標準ズーム(310g)ではバランスが悪くなるかもしれません。

そうするともっと小型軽量のズームを新設計するしかないわけですが、今のレンズのロードマップには存在しません。

先々は分かりませんが、今のところは出ないんじゃないでしょうか。

書込番号:15501172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/19 19:00(1年以上前)

造りの点でX10でもかなりのクオリティーですから、これより下位機種は難しいかも。

書込番号:15501350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2012/12/19 20:24(1年以上前)

みなさんと違う意見ですが、まあ聴いてやって下さい。

結論としていうと、エントリー機は「出ます!!!」

デジタルカメラマガジン2013年1月号での富士フイルム電子映像事業部商品部長の西村亨氏のインタビュー記事(70頁)で。「(Xシリーズとしてもっとカジュアルなカメラを作る←田中希美男氏の問い)そういう意味では考えています」とし、「それてレンズ交換式でこの路線を広げていきたいと考えています」
と答えていますから、若者になじみやすい操作系のカジュアル路線のレンズ交換式カメラの路線もXシリーズで商品企画が考えられているというところが実情に近いと思います。

外付けファインダーか、背面液晶だけのファインダーレスで、若者受けする商品があると考えられると思います。

その上、35o判(フルサイズセンサー)機も考えている(71頁)とあり、それでは「(X-pro1にフルサイズが入ればだれもがなっとくする←田中希美男氏の問い)(というような製品を←私の注です)比較的短期に実現していくとすると、やっぱりそういうサイズをどうするかというのがふちのテーマでしょうね」と答えています。

さて、APS-Cサイズにとりあえず特化して設計されている現在のXシステムから、こちらの動きは吉とでますことやらどうやらです。

ところで、下位機種として、女子高生も使えるXシリーズのコンセプトはいかかでしょう。背面液晶だけのレンズ交換式カメラで、しかも撮った写真がインスタント写真でプリントされる仕様が出たら面白いです。「チェキX」なんてどうでしょう(←これは蛇足の冗談ですが、私もしばしば無性にチェキを使うことがあります・笑)。

書込番号:15501707

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Audi A4さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/19 20:58(1年以上前)

私もデジタルカメラマガジン2013年1月号でのインタビューは読みましたが、
富士フイルムはソニーなどとはラインナップの考え方が違っていて、
ソニーで言えば上級機、中級機、エントリー機と画素数が違ったり、機能が異なっています。
ですが、富士フィルムはX-Pro1とX-E1は同じ画質と言っているように同じCCDで同一の画質を宣伝していて、
他者メーカの下位モデルという考え方と違っています。
そのため、カジュアルなカメラと言うのはデザインや使い勝手を言っている可能性が高く、画質が大きく下がったり、
画素数が減ったりする事はないかもしれません。そのため、他者で言うエントリーモデルと言うより、
使うスタイルで異なるカメラといった方が近いような機種が出るような気がします。
そういう意味で他者のような画素数や画質を悪くして機能を削ったエントリー機という意味では出ないような気がします。

書込番号:15501861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/19 21:01(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

スカイツリー綺麗ですね、正に和の色彩ですね、サントリーのあのオブジェに考えさせられます。浅草寺も近いですし江戸情緒の景観も考慮して欲しかったです。

書込番号:15501881

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/19 21:28(1年以上前)

他の方が既に挙げられているように、バリエーション違いは有り得るでしょうが、ロースペックエディションでは発売されないと思います。

やはりスタイルのことなるカメラとして、簡易版が現実的な予想でしょうか。
実際発売されるとしたら、XF1の路線でコンセプトを整えてきそうですね。

書込番号:15502000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/19 23:22(1年以上前)

スレ主殿こんばんわ&横レス失礼します。


湘南ダイバー 殿こんばんわ
仰る通り綺麗に色再現できる、出来ているところも好感が持てます。
江戸紫色など結構な色彩かと・・・
あっ隣の金色のオブジェは「アサヒビール」でして黒い台座も含めて「聖火台に灯る聖火」を模ってるらしいです。もっともそれとは思わず平気で○○○ビルと通称で呼ばれてますが(笑)

(駄文失礼)

書込番号:15502669

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/20 00:17(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
NEX-6相当というのは上位機種下位機種の概念&NEX-6と検討される方が多い&自分もNEX-6を対象機種にあげる
という意味です。
わかりづらくてすみません。

結論から言いますと、本機種の値段が手馴れてくるならそれでいいです。
ただ、Xマウントのラインナップ拡充という意味でもう少し導入しやすい価格帯製品追加(ライトな層やマウント乗換の方などが)するのだろうかと疑問に思いましたしだいです。

本日触ってきましたが、パッと触った感じでグリップの山がないのと、クラシカルなデザイン一部操作系、非ボディ内手振れ補正以外は特になれを要するものでもなさそうですね。
寸法もA33と変わらず、薄さとレンズサイズがコンパクトになるので、その面ではなかなかいいですね。
OVFでもEVFでもファインダーを覗きたいのでファインダーがあるのはGOODですし、できもGOODです。

FUJIは今まで着目しておりませんでしたので、突飛な発言に思われた方がおられるかもしれませんがなにとぞご容赦いただけますと幸いです。


あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。
ベースセンサーは終了でも、カスタムなのでありえなくもないかな、でも増やすほどのものかな、と思いました。
まぁ、画素数で分けるのは大手のやり方なんでAudi A4さんがおっしゃられるFUJIなりの製品展開の考え方ですと、むやみにセンサー種類を増やさないのも納得できますし、そのほうが手に取る側にはうれしくもあります。
ただ画素数向上は望んでないですけどね。
16MPあたりがレンズとセンサーの折り合いのつくラインだと思っています。

まさかわさん
貴重な情報ありがとうございます。

やはり2機種だけでは心もとなく3機種展開というのが考えられやすいですよね。
現状価格.com最安値を鑑みるにレンズキット\69800あたりでしばらく落ち着くような値段で出れば、ややライトな層や他社マウントユーザーにも訴求しやすいと思います。
同時に、キットレンズにもう一本単焦点を、と考えてるような僕のようなユーザーも手を出しやすいですし。

個人的にはSonyやシグマを見てきていますので、エンジニアリングプラスティック多用や、液晶、EVFスペックダウンなどうまいこと写真性能や機能性以外の面でコストダウンしてくれたらうれしいのですが。

>女子高生も使える
これはかなりカジュアルなご提案ですね(笑
一般入門者はとりあえずCanonかNikonエントリーレンズキットでも買っとけというのが粗方でしょうから。
FUJIをいきなり選ぶのは結構ニッチな人なんじゃないですかね(笑

woodsorrelさん
DSC-N1>DSLR-A100K+SIGMA 30mmF1.4/70mm Macro/SAL1680Z>DP1s>SLT-A33K+SAL30M28です。
事の発端は手ごろな単焦点24mmがなかったことです。
機動性重視で今の構成ですが、他社製よりコンパクトとはいえディスタゴンは高価です。
DP2 Merrillや本機、NEX+SEL24F18Zがんばれば買える値段というのはA33との折り合いも含めて一歩踏みとどまってしまいます。
A100今も所持してたら買ってた可能性もあるかもしれませんが。
原稿機種がTLMだからなのかCMOSだからなのか、レンズをよくすればCCDだったA100のほうが質感が伝わってくるような印象を持っています。
DROやHDRやマルチショットNRは気に入っているのですが、夜間撮影はやや不満が残ります。
SAL30M28が遠景向けではないのもあるでしょうけどね。
で24mm探してたんですよ。

>ボディ画像処理
JPEGとってだしが非常に優秀、さらにボディ内現像ができるのはすばらしいと思っています。

>物理的サンプル
ありがとうございます。
DSC-N1/A100/DP1sを使ってきましたので意識的に設定するのはISO800までなんですが、
本機種は非常に優秀ですね。
機動性重視で一脚とBeltPodに変えたのですが、これだけ優秀であれば夜間でも安心ですね。
キットレンズもかなり優秀なのであわせてうならされます。
DP2Merrillのほうが画質の面では上回るといわれていますが、旧機種であるDP1sからみれば、ほんと必要十分な絵をはいてくれますね。

アメリカンメタボリックさん
DPは空気感みたいなものまで描写してくれる上にSIGMA専用開発レンズでしたので価格が下がりきったところで手にしました。
非常にすばらしい画をはいてくれるのですが、常時黄色転び&JPEGとってだしが使い物にならないので常に現像が必要で手放しました。
色味は発色のいいツァイスやFUJIが好みですね。
A33も常時ビビッドに設定しています。

さらにデジタルの解像力だけでなくフィルムの水面の滑らかな質感などが得られるようで
なおさらいい絵をはいてくれるなと思っております。
ただのっぺりとした画は嫌いなんでほんと絶妙なバランスを得てる感じがします。

ちなみにマウントアダプタですが、AFAEが使えるのが前提ですので、考えておりません。
αツァイスつけてみたいとは思いますが、α自体AFツァイスというのがおおきい気がしますので。

書込番号:15502968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/20 00:42(1年以上前)

他のクチコミに投稿してしまい削除方法が判らないので再度こちらに投稿させていただきます。

35mm換算表記レンズシリーズの構成からいずれはフルサイズセンサーにいくでしょうね。
予定されているラインナップでみられる望遠系ズームでの300mmは現実的では無い気がするので。。
つまり最初からフルサイズセンサーを想定してのレンズの販売順だと思います。
となると来年夏がその時期?
紅葉や各種イベント前に販売?

XPRO2なのか単にXPROでもネーミングはいいかも。。
もちろんハイブリッドファインダー搭載。

その意味でもXE1は十分に下位モデルになると思います。

他はX10の後継が若者や女性向になるのでは?

いかがでしょうか?

書込番号:15503082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/20 07:52(1年以上前)

フルサイズに関して話が出ましたのでちょっと脱線しますが

フルサイズの欠点と利点を考慮に入れた時、本当にフルサイズに移行、あるいは別途販売の可能
性があるでしょうか。
 現在の光学技術であるならば、フルサイズの周辺描写の甘さや絞って撮らねばならない事や歩
止まりの低さ等は多少解消しつつあるものの、高額で巨大なレンズが必要であることや持ち運びに
難があることを考えると既存のプロやハイアマチュアならまだしも新規ユーザーにとって多くの課
題があります。
 
 かつて敢えてフォーサーズ受光素子や昨今の1インチの受光素子にみられるように大きくするこ
とよりもレンズとのバランスで大変良い写りを実現していることからもフルサイズが必ずしもトー
タルバランスでで有利ではないことは良く知られています。
 
 さらに携帯のような小さな受光素子でありながらも高画質を実現しつつある将来、はたして大き
なカメラに未来があるのかどうかは疑問だと思っています。

 もちろん、カメラ好きにとってフルサイズは憧れではあるでしょうが、実際にはフルサイズにも
実に欠点が多くあることを認識すべきではないでしょうか。

そのような観点で考えた時このXE-1がエントリーとは言い難く思えますし、むしろXF1などがエン
トリーのように思えます。

 http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/xf1-ac14.html#more

書込番号:15503701

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/20 09:26(1年以上前)

Xマウント自体がAPS-Cしかない現状、レンズはフルサイズ対応を歌ってるのでしょうか?
その点やや疑問です。

フルサイズ自体は、フォトアートさんがおっしゃられるデメリットはあるでしょう。
サイズに関しては、ミラーレスのフランジバックの短さでDSLRよりはマシなんじゃないでしょうか?
NEXならフルサイズの可能性がありそうですが、FUJIはその動向を見てから判断しそうですね。

フルサイズならではの表現方法、フルサイズでも受光サイズを変えることによりAPS-Cとしても使えるなどあるでしょうから、フルサイズがほしい層はそれなりの理由があるでしょう。

こういうややニッチな画質追求型カメラを求める人は画質UPを求める割合が大きいはずですしね。
大型センサーではあまり意味がないといわれてる?裏面照射CMOSで開口率あげて画素数いらないからもっと高感度耐性を上げてほしいだとか。

今でもISO 800で他機種ISO200~400程度のローノイズではありますが、機動性を求めるならさらに求められてもおかしくないですし。

書込番号:15503949

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/20 09:35(1年以上前)

あ、ちなみに僕自身APS-Cで十分ですし、これからもAPS-Cでいくと思います。
レンズの選択肢の問題もありますし。
ただ画素数は16MPで十分かな。
SD1のようなFoveonセンサー機だと、センサーの性能に追いつけるレンズの数が少ないといわれてますから。


画素数とレンズ性能の限界について
http://hirano.sub.jp/photos/lenz.htm

書込番号:15503966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/20 10:19(1年以上前)

フルサイズにした場合、ボディーはそれなりに小さく薄く作れる可能性はありますが、レンズは同じ明るさだったら確実に二倍以上重くなります。

同じ明るさ、というのは周辺光量含めてですね。

同じ技術で作った場合、同じ画素数なら二倍は高感度が稼げるし、同じ感度なら画素数が二倍以上増やせて高精細に出来ます。

とはいえ、なぜフルサイズが望まれるかという主たる理由は、35mmフィルムカメラ時代のレンズが画面中心切り出しではなく、フルで使えるということが大きいと思われます。

何に対してのフルサイズなのかと言ったら、そういうことですからね。

実際のところオールドレンズに興味なくて、これからカメラレンズ集めていこうという人にはほとんど意味ないです。デジタルなんだからセンサーのサイズは自由。むしろフルサイズより大きなものを望んだってバチは当たりません。

ボケはフルサイズの方が、というのなら、APS-CでF1.0とかのレンズ作ればいいだけの話。APS-Cはフルサイズと同じ大きさでいいのなら、二倍はレンズが明るくできます。

なのでフルサイズ機は、ボディーだけ出すというのが一つありなんじゃないかと思います。
マウント変換アダプターは各種取りそろえて。

センサーは斜め入射の問題を解消するために、

http://www.fujifilm.co.jp/rd/report/rd055/pack/pdf/ff_rd055_004.pdf

ホントはこんなのが使えると一番いいですね。

書込番号:15504108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/20 10:36(1年以上前)

FUJIFILMは常に独自路線ですからフルサイズセンサーでも何かやってくる気が。。
色々問題点をそれなりに払拭した新しい事。
レンズそのままでいけるボディのみでしょうね。

楽しみです。

それまではXE1+35mm f1.4とXF1のコンビで使い倒します。
この組み合わせはかなり気に入っております。

書込番号:15504154

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/20 10:52(1年以上前)

XF1系のデザインのLV専用機が
全部のレンズのシルバーバージョンと同時発売なら
プレミアム感もあるお手軽機として魅力あると思うけどね

個人的にはX100〜X−E1のデザインテイストは好みではないので
XF1やむしろTX1テイストなら最高(笑)

SD1はSD1をいかせるレンズがないというよりも
レンズ毎の細かい補正が重要なセンサーなので
SD1が活かせるレンズが少ないといったほうが適切でしょうね

画素数的にはベイヤーで言えば1600万画素弱にすぎないので
その意味ではレンズに対する要求はたいしたことないです(笑)

書込番号:15504200

ナイスクチコミ!0


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2012/12/20 12:11(1年以上前)

カジュアルなミレーレスXという噂があります。
それがX-E1の下位機種なのか?
あるとするとEVFレスですかね。

http://digicame-info.com/2012/12/2013-9.html

書込番号:15504443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/20 19:30(1年以上前)

フルサイズなり645なりの有利さは画素密度(画素ピッチ)をあげずに、必要十分の画素数を確保できることだと思ってます。
必要十分とは大判印刷用、広告写真やプロ作家用。

D800で3600万画素の4.2万個/平方ミリ、X-E1は1600万画素の4.4万個/平方ミリ。
ペンタ645Dは4000万画素で2.7万個/平方ミリ。
3000〜4000万画素といったところかな。画素密度は4万個/平方ミリあたりが現状でのバランスポイントか。
画素密度にゆとりがあれば大きい素子が使えて高画質にもなる。

一般用印刷ならA4かA3でしょう、画素数は1600万あたりでなんとかなる。
コンデジで1600万画素あたりが多いのもA4印刷を考えているからだと思います。
画素密度が50万個/平方ミリなんてことになって画質は劣化するけど目をつぶった(宣伝効果もあるだろうし)。

ま、モニター鑑賞だったら1000万画素でも縮小(画素の間引き)が必要になって高画素の意味はなくなるけど。
いろいろな条件や技術でのバランスポイントはどこか。

フジさんにはフルサイズボディとレンズ開発はやってほしくない。
力を分散させずに有機撮像素子とか全面撮像面AF埋め込みといった「フィルムの高性能化」に期待します。
撮像素子開発ができるメーカーは限られているのだし、どこかが採用するだけでもユーザーは恩恵を受けますから。
X-E2あたりでできないかなあ・・

ま、4/3クラスを搭載した高画質コンデジ、これはあると思いますけど。
オリンパス、残念でした。フジ製4/3撮像素子搭載を期待したんだけど。

書込番号:15505859

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/20 21:39(1年以上前)

>フルサイズ
こんなのがありました。
デジタル一眼レフにフルサイズセンサーは必要? 不要?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2007/09/04/6965.html

5年前の記事ですので話半分にとどめてご覧ください。

>SD1が活かせるレンズが少ないといったほうが適切
なるほど、フランジバック長で優位なのも含めて専用設計DP Mのほうが画質が優れてることがおおいらしい所以ですね。

>http://digicame-info.com/2012/12/2013-9.html
とても参考になりました。
Foveonミラーレスは面白そうですね。
使い勝手の面や色味がさらに「並」に改善されるなら傾きそうです。

>力を分散させずに有機撮像素子とか全面撮像面AF埋め込みといった「フィルムの高性能化」に期待します。
それはおっしゃられるとおりですね。
裏面照射、有機素子技術、ローパスレス・・・。
受光量に関するいろいろな技術がありますね。
これらはやはり画質に直結する技術ですから、高画質化にどんどん技術力を注いでほしいですね。
旧Foveonで画素数が画質ではないことは自身で体感しましたので。

有機CMOSイメージセンサーは何が利点なのか?
http://hinden563.exblog.jp/17487259/

書込番号:15506466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/21 09:14(1年以上前)

>SONYの1460万画素CMOSベースで作ればややコストダウンとかできないんでしょうかね。

コストダウンのために『画素数をケチったCMOSセンサーを使って.....』って、『マーケティング戦略の間違い』の最たるものかと..... (^^)


イマドキ、もっと小さな撮像素子を使うm4/3のミラーレス機でさえ『1605万画素(有効画素)』を謳ってますから、APS-Cのミラーレス機で『敢えて1460万画素に減らす』意味が、たとえ値段を少々安くしたところでユーザーには理解されないっしょ

APS-CサイズのCMOSセンサーで1630万画素(有効画素)と云うのは、結構センサーサイズと画素数のバランスが取れてて、ベストマッチだと個人的には感じてますが..... (^^)


そんなことより、昨日、現像から上がった4x5のポジを受け取るついでに、ヨドバシカメラに寄って展示されてるこのカメラを触って来ましたが.....
ポジを整理するファイルなどを買う必要があったのでヨドバシに寄るのは良いとして、展示されてるこのカメラを触ってしまったのを猛烈に後悔..... (^^;;

触る前と後では、このカメラに対する物欲も激変.....
イカン!猛烈に欲しくなってしまった! (^^)


書込番号:15508238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/21 10:31(1年以上前)

一眼「レフ」にはフルサイズ化が必須だったと言えるかもしれません。

APS-Cやオリジナルフォーサーズは、井戸底に結像させるようなレンズ設計を強いられていた訳ですけど、フルサイズなら少なくともフィルム時代と同程度の縛りで済みますから。

ミラーレスはその名の通り、ミラーを省略することによって省サイズ化を図れますが、ここにいる皆さんの多くが考えておられる通り、一種レンジファインダーへの回帰的な部分もあり、一眼レフよりレンズ設計の自由度が高く、実は一眼レフより高画質化に適したフォーマットだったりするわけですね。

テレセンの問題がありますから、今のところフィルムカメラほどの自由度はありませんが、一眼レフよりは相当自由であることは間違いないですね。

で、フルサイズですが、フィルムの時代により面積の大きいフォーマットほど高画質だったのは、同じフィルムを使った場合、大きければ大きいほど高画素だったからです。

それを踏襲するならば、大面積フォーマットは高画素でないとあまり意味はなく、まあ、感度ばっかりISO10万越えをしても実用面でどこまで意味があるのか分かりませんから、そこそこのところで画素数をどんどん増やしていくのが生き残る道かもしれません。

なので、フルサイズミラーレスは低感度で撮る限り、高画素にしないと画質的な優位性はほとんどなく、逆に言えば、そんなに画素数いらないと思えば、APS-Cやマイクロフォーサーズで十分と言えますね

書込番号:15508459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/12/21 16:15(1年以上前)

画素ピッチが大きいか小さいかが、描写力の差異となって現れます。
まずは、、、ソコでしょう。
撮影目的による機材の選択肢ですな。

書込番号:15509622

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/21 16:33(1年以上前)

変換アダプターを使っていろいろなレンズを使用するとレンズ性能によってX-E1ならきれいに撮れるのにフルサイズ機だと笑っちゃうぐらいの画像になる事があります。

また、逆に優れたレンズであれば、「大は小を兼ねる」の格言を実感することができます。

例えばライカやツァイス、シュナイダーなどの一部は正に後者のレンズで、設計当時の35mm版フルサイズのセンサーで是非とも使いたいレンズです。

さて、エントリー機の位置づけですが、私にとってレンジファインダータイプ回帰のエントリー機がX100、そして純正ライカマウントを介して高性能で味のあるレンズに出会いフィルムカメラの時代に一眼レフの出現で途切れた、レンズ交換が可能な新たなレンジファインダータイプのエントリー機が本機X-E1だという印象を持っています。

ご存知のように一眼レフはレンズとフィルム面との間に鏡が入るため距離を稼ぐ必要があるためレンズ自体が大型化しています。つまりミラーレス(レンジファインダータイプ)は、同じレンズでも一回り程小さくてすむわけです。 フジの純正レンズがフルサイズに対応しているかどうかはちょっと心配ですが、今後に期待したいです。




書込番号:15509681

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/22 19:18(1年以上前)

でぢおぢさん
コメントありがとうございます。

>センサーサイズと画素数のバランスが取れてて、ベストマッチ
これはおっしゃられるとおりだと思います。
ただ、現行で14MP機なので画素数に不満はなく、わかりやすい例として画素数で分けただけです。
画素数で分けなくても材質とかでうまいことコストダウン可能ならばそちらでいいですけど。

>イカン!猛烈に欲しくなってしまった! (^^)
ついでに来年夏までに出てくれそうな本国ツァイスもいかがですか?(笑

@ぶるーとさん
レフ型機とレス機の考察ありがとうございます。
フルサイズは一種の憧れではないでしょうか。
プレミアムな存在というか、たとえが悪いですがCPUやGPUにおけるフラグシップのような意味合いが強い気がします。
D600や6Dのような製品もでてきましたが。
センサーサイズとそれに伴う画素数という数字は一般的にユーザーに訴求しやすいものです。
ユーザー自身も憧れをもつ層もいる。
ミラーレスでフルサイズもコンパクトかつ短フランジバックの利点を得られればユーザーも増えるでしょうし。

fjunさん

本日ヨドバシでフジのメーカー派遣の方がおっしゃられるにはXマウントでフルサイズは早ければ来年でるかも(製品マネージャーがフルサイズ気にしてるそう)らしいです。
マウントとレンズの関係でフルサイズ化できるか不明なので話半分に聞いてましたが。

書込番号:15514832

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/22 22:11(1年以上前)

別機種

X-E1と同じセンサーを搭載したX-Pro1で撮影

作例はX-Pro1にKipon(中国製)を介して、旧西ドイツ製の名玉 Zeiss Icon Contarex Sonner 1:2/85mmを使用して手持ち撮影し、jpgの撮って出しのもの。

例えば、このレンズはセンサーの能力以上の解像度を提供してくれますが、よほど大きく引き伸ばさない限り問題ないのは確かにその通りです。 (でも、そうはいっても私のような未熟なカメラマンでは写真を作品化するときにちょっと拡大したりトリミングしたいので・・・・。)35mm版フルサイズセンサーなら、拡大はともかくトリミングの自由度は広がるし、逆に同じ画面なら105か135mmレンズで拡大しても画質が荒れないし・・・。
Contarexは一眼レフの為、ライカじゃ付けてもピント合わないし・・。X-E1のクチコミに書くことではないのは充分理解しているけど、やっぱりフジの35mm版フルサイズが欲しい。

希望ばかりだといけないので、おまけに私がX-E1で撮影した汽車の動画をYouTubeuにアップしときます。
三脚は必須ですが、すごい性能です。是非YouTubeuの画質を1080pHDで観てください。

http://youtu.be/GI3miFdzEFc

http://youtu.be/4PGNLOHGCUI

http://youtu.be/587dG5kC-PE


書込番号:15515635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/22 23:41(1年以上前)

エントリー機の話題のはずが、主にフルサイズの話になっており、私もそっちの話ばかりしていて、正直スレ主さんには申し訳ありません。

しかし、まだちょっと言い足りないことがあるので、もうちょっとだけ書かせてください。

上に書いたとおり、フルサイズミラーレスを考えたとき、それがAPS-Cミラーレスに勝るのは、一つは画素数、そして画素数を犠牲にすれば感度で、かつ、それだけです。

フルサイズ一眼レフと、APS-C一眼レフのような差は、存在しないと思ったほうがいいですね。
あれは要するにマウント経が一緒で、フランジバックが一緒なので、APS-Cが不当に不利になっているだけの話です。

APS-Cは現在、フォーサーズもなのですが、一眼レフという縛りから解放されることによって、本来の性能を発揮し始めていて、特にこの富士のXシリーズは、そこで得た余裕分を思いっきり「高画質」の方に振るという、そうしたコンセプトを持って開発されていると思われます。

やっと本来の話題に戻ってきましたが、私を含めてみなさんが、画質を落としたエントリー機というのに否定的なのも、そうした背景があるからだと思います。

おそらくは新たにより高性能なセンサーが採用されたカメラが出た時、現行センサーを使ったカメラが下位機種になるといった方向性なのではないでしょうか。

そしてフルサイズミラーレスですが、これはまず、作ったからといってどれだけ売れるのかという問題を孕みます。
大きく、重くなるのは確実ですし、そして間違いなく、相当高価になります。

さらに言えば、オールドレンズを使いたいという向きにも、現行センサーを使っていては、テレセントリック性の悪いレンズだと、ロクな画にならないという問題もあります。

そのあたりの問題を解消しないことには、出せないと思いますが、富士の開発中の技術にはテレセンの問題を完全解消してしまうようなものがあるのも確かです。

出すか出さないか、どちらにしても非常に興味深いですね。

書込番号:15516191

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/23 00:06(1年以上前)

機種不明
別機種

Sony世界シェア

画素数にこだわり過ぎない理由-DP1s市内撮影(色味のみ現像時調整)-

フルサイズの話はかまわないですよ♪
だってどっちも気になりますもんね(笑

カメラの動向は最近はあまり着目していなかったんですが、
単24mm手ごろなのがないと調べていたらいつのまにかD600や60DのようなAPSボディでフルサイズでてましたし、ミラーレスでさらに小型なフルサイズ出れば可搬性の観点からはかなり受け入れられるんじゃないでしょうか。
えーと、値段は・・・・。
RX1クラスでもおかしくないでしょうけど(笑

ただ予想以上の反応かつ売れてるRX1。
関心度の高さが伺えますね。
機内トリミングでAPSとしても扱える機能がある機種もありますからまさしくかゆいところにも手が届く、なのかもしれません。

あとフルサイズですが画素数や高感度に加えて「ボケ量」を気にされる方も多いですね。
ポートレートで被写体がいないようなうちの場合(泣
ボケを気にするのは花マクロくらいですからねぇ。
デジカメWatchの吉住志穂さんの作例にはいつも感心させていただいております☆(笑

まぁ、APSで十分だし、フルサイズもったことがない人間に説得力なんてないですけど。

>やっと本来の話題に戻ってきましたが、私を含めてみなさんが、画質を落としたエントリー機というのに否定的なのも、そうした背景があるからだと思います。

画質≠画素、ノットイコールで捕らえてますので画素数による差別化もありかなと。
特にDP1sでそれを強く思いましたので。

>おそらくは新たにより高性能なセンサーが採用されたカメラが出た時、現行センサーを使ったカメラが下位機種になるといった方向性なのではないでしょうか。
もちろんこの方向性も考えましたし、こちらでも十分です。
現状Pro本体価格≒E1レンズキットなんで、もう一段下がったレンズキットが出れば手が出しやすいなという話なんですよ。
X-E1が下がるか新しいセンサーが出て既存センサーが下位機種、でもいいですね。
単に価格の話です。
どちらでも大歓迎です。
ただ単にレンズキット以外に単焦点1本必ずほしいのでそう思った次第です。

出るのであればそちらを検討するし出ないのであればX-E1の価格がこなれるかどうか見守るだけですね。(中古含めて
FUJI製品は初なんで動向予測できませんからお伺いしたかったんですよ。

fjunさん
なかなかすばらしい動画ですね。
Foveonは静止画がやっとでセンサーとレンズ以外が追いついてない状況なのであれですが、
X-Trans CMOSはソニーセンサーベースだけに読み出し速度に心配がないのもあるのでしょうか
なかなかいいですね。
ただ、どうしてもSony機に非ベイヤー素子が乗ることを夢見てしまいます(苦笑
特に動画に関しては巨人もいいとこですからね。

書込番号:15516298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/23 00:07(1年以上前)

最大23インチHDモードで拝見させて頂きました。PCの能力ギリギリですが汽笛が何とも郷愁を覚えます。

 来春発売とされるXマウントのツアイスに目が離せませんね。新橋駅前広場のC11も走らせてあげたいですね。ありがとうございました。





書込番号:15516305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/23 03:51(1年以上前)

廉価版出るとしたら背面液晶オンリーモデルでしょう。

書込番号:15516920

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/24 22:52(1年以上前)

デジマガ拝読させていただきました。
各社ミラーレスを強く意識しており、小型軽量化ははずせないと見込んでいますね。
より敷居が下がり、サイズ面によるコストも下がって手を出しやすい価格になれば
どんどんミラーレスユーザーは増えていくでしょう。

X-マウントに関しても、より若い層に向けても訴求したいと考えてるようですし、
フルサイズや、小型軽量化にも意欲があるようです。

なによりも高画素化による画質向上によらない手段で高画質化を目指して行きたいというのは
FUJIらしく頼もしい言葉に感じましたね。
高感度における画質確保はまだまだやり足りないようですし。

デジカメwatchで見る限りはA33にとってのISO200がX-E1のISO800くらいに感じましたね。
昼間常用ISO800、夜間手持常用ISO3200くらいでしょうか。
ツァイスが活きる画質なのが魅力ですね。

書込番号:15525563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/24 23:27(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

本スレッドを楽しく拝見させていただきました。

Xマウントシリーズは、画像処理に関しては同じものを採用して高品質のブランドイメージを定着させるのではないかと思います。そのほうがコストダウンにもつながりますし。

そうなると、コストダウンを図るならファインダーレスを期待します。

カジュアルなスタイルでウエストレベルでの撮影ができるような可動式液晶モデルになるなら買い足すかもしれません。

実用面ではボディ内手振れ補正も欲しいので、ファインダーレスで省略できるスペースをボディ内手振れ補正と可動式液晶に使って欲しいなと思います。

カメラ女子にも喜ばれるデザインにして、X-E1よりも1〜2万円安価に販売できれば、かなりのインパクトになりそうな気がします。

AF性能がどうので子供や鳥など動くものの瞬間を高品質の静止画で切り取りたいというニーズも分からないでもないのですが、こういう方面は他社さんに任せて、日常で気軽に持ち運べてスナップ撮影を中心に使いたいというニーズをもっと掘り起こして欲しいかなと。

でも、そうなると、ソニーのNEXのラインナップに似てしまうような気もしますね。

スレ主さんがNEX-6という位置づけをなされたことにも合点が行きました。

書込番号:15525725

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/24 23:47(1年以上前)

機種不明

価格用ID-104さん

コメントありがとうございます。
確かにおっしゃられるように継続利用による使いまわしのほうがいいですね。
ただファインダーレスはどうかなと。
ファインダーを覗くことでしっかり構えて手振れも防げますからね。

手振れ補正に頼りっきりではなく、使う本人がしっかりとホールドすれば済む話ですしね。
ファインダーレスにするならボディ内手振れ補正を搭載すべきです。

せめて、ホットシューにEVF後付できたり、最悪単なるフレーミング枠でもいいです・・・。
覗いて構えれないのはいやです。

デザインに関しては、他の方もおっしゃられますが「FUJI視点」という点が注意が必要ですね。
NEX-6でも十分カジュアルだとでも思ってるんじゃないでしょうか?
キットレンズ/ローパスレス/非ベイヤーによる画質(高感度時含む)が本機の利点ですが、それ以外ではNEX-6のほうがいいですね。

他社供給できるほどセンサー作ってんだから、何とかならないかしら。

書込番号:15525839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/25 00:22(1年以上前)

っていうか、画質以外に他社に勝てるとこなんかないです、富士は。

コンデジも、一眼も、今も、昔も。

そういう会社なんです。

書込番号:15526038

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/25 00:28(1年以上前)

それをいうならSIGMAも同じではないですかね。

書込番号:15526060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/25 00:42(1年以上前)

シグマのカメラは使ったことがないので分かりません。

書込番号:15526116

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/27 13:26(1年以上前)

X-E1とツァイスレンズが相性が良しという事で、あとひとつ動画をユーチューブにアップしときます。

http://youtu.be/dDICeUtpWCA

最高画質の1080で観て途中で動画を静止してみてください。

書込番号:15535780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

外部電源について使用、その他について

2012/12/24 08:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5
別機種
別機種

レンズキャップ紛失防止紐

おはようございます。本機に三脚のクイックシューを取付けると電池ボックスに干渉し開けなくなります。ボディのコンパクト化によりレンズの真下に取付穴を設けることが不可であったと想像します。せめて電池ボックスの反対側であって欲しかったと考えます。

 クイックシューを付けたまま外部電源を利用できないか調べました。電池ボックスの蓋の脇に電源ケーブルを取出せるスリットがあります。ダミーバッテリーがあれば市販品の7.2V大容量バッテリーが使用できます。ダミーバッテリーを探しても市販に無く自作するしか方法は無いでしょうか情報などあればご教示お願いします。

・その他
 右の写真は58mmのレンズキャップを紐付のKENKO製に替えました。付属の紐は細く絡みやすいので釣具店で少し太い紐があり替えました。

書込番号:15522128

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4件

2012/12/24 11:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自作電源キット

ちゃんとバッテリーカバーも閉じます

カーバッテリーとの接続で動作します

私も同じようにX-E1用の外部電源が欲しいと思った口です。
しかし、いろいろ探してみましたが、見つからず結局リスク覚悟で自作することにしました。
自作の方法は私のブログに掲載してありますので、参考になれば幸いです。
ただし、自己責任でお願い致します。

〜材料調達編〜
http://ameblo.jp/hide-skyphoto/entry-11433191223.html

〜バッテリー改造編〜
http://ameblo.jp/hide-skyphoto/entry-11433277965.html

〜DC-DCコンバーター自作編〜
http://ameblo.jp/hide-skyphoto/entry-11433423173.html

書込番号:15522778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/24 13:26(1年以上前)

有難うございました。聞いてみるもんですね、バッテリーの蓋の開き方が判らず躊躇してました。小型の万力、鋸が必要かと思いました。カッターナイフで切り込んで行けばやれそうですね、手の怪我が怖いですがトライしてみ ます。

書込番号:15523144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/24 16:33(1年以上前)

別機種

電池蓋の離脱状態

ようやく蓋を開け成功しました。手持ちだと安定せず卓上バイスに固定しOLFAのPカッターS型を使いで容易にできました。
 バイスに挟む前に切断ライン以外はテープを巻き、カッターを接着ラインに合わせゆっくり慎重にラインに沿って引くと切込めます。

 注意点は電極側を切る場合はラインの下に基盤の+ラインがあり、少し傷が付きましたが問題無く離脱できました。何回も少しづつやると綺麗にできますね。ありがとうございました。


書込番号:15523836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/24 17:52(1年以上前)

器用な人もいますね、関心しました。
しかしこれで保証対象外になりましたね。当然自己責任でしょうけど。

書込番号:15524165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/24 19:59(1年以上前)

Canoファンさんありがとうございます。実は電源ラインって比較的簡単なんですよ、ただバッテリーのケース開けは慎重にやらないと物が無駄になりますし、後は配線工程だけで規定の電圧以上かけることがなければカメラを損傷することは無いです。

 電源の配線や半田処理は若い頃は仕事でした。今は光ケーブルやLANケーブルで無くなりました。


書込番号:15524691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/12/24 20:15(1年以上前)

互換バッテリーなら保証も何も無いですよね?
純正品が無いのなら、それが一番の問題かと。

是非、量産して某オクで流してください(笑)

書込番号:15524760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/24 20:28(1年以上前)

皆さんこんばんは
hide-skyphotoさんにお尋ねしますDCDCコンバーターはどこで買われたのでしょう
マイク回路の昇圧に自作しましたがノイズが入るので正規のものを購入しようとおもいます
入力14V出力9Vです

書込番号:15524824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/24 21:01(1年以上前)

> 星ももじろうさんへ
写真でお見せしたDC-DCコンバーターは秋葉原で購入したものです。(ごめんなさいお店の名前は忘れました)
ネットで探してみましたが、同一の型のものはないようですね。

ノイズがどうかはわかりませんが、現在カープラグから可変できるDC-DCコンバーターは楽天オークションで下記URLのものがあるようです。
http://item.rakuten.co.jp/denshi/1438617/#1438617

また、半田ごてを使う自信があるならば、秋月電子通商からキットを購入するとお安くできますよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05437/

書込番号:15524986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/24 21:13(1年以上前)


外部電源としてこんなものもあります。
MyBattery Pro 7.2V 4400mAhのリチューム大容量バッテリー
http://www.dvd.co.jp/dvdplayer/product/goods/mybattery-pro/other_mybattery.htm

書込番号:15525053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ349

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に「高画質」?

2012/12/18 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:221件

このカメラ、発売前から気になっていたんですが、
どうも噂の「高画質」に納得できるような、
サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、
今のところ出会えてません。
例えばDP2メリルとかD800などですと、おおっ、
て言う違いの分かる写真を、いろいろ見せていただいてるんですが。
XE-1、本当に高画質なんでしょうか?
ご意見ご感想、参考にさせて下さい。

書込番号:15496321

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 16:34(1年以上前)

画質画質と言っても、人によりとらえ方や判断基準は異なります。

イワナ伯爵さんが考える画質の基準は何ですか?それが分からないと他の人は回答しようがないです。

書込番号:15496380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件

2012/12/18 17:06(1年以上前)

これは失礼しました。
みなさん、一般的に「画質」と言う事で、
話されてるように思えたもので。
ぼくの言っている画質というのは、
まず第一に解像感、次に階調の幅の広さ、
一言で言うなら、フィルム写真にどれだけ迫っているか、
と言う事です。

書込番号:15496471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/18 17:16(1年以上前)

>どうも噂の「高画質」に納得できるような、サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、今のところ出会えてません。

『噂の「高画質」』などと云うお考えで、ここ価格コムのクチコミ掲示板などの『縮小表示される作例』を幾ら見てても、納得の行くことはないかと..... (^^)

尤も、『高画質』と云った段階で『個人差のある評価基準』が入り込む余地を作ってしまってますから、先ずはご自分で納得できる機種を選べば宜しいのでは?


>XE-1、本当に高画質なんでしょうか?

ええ、私の判断基準では、X-E1は十分に『高画質のカメラ』だと感じてます (^^)

とは云え、全倍サイズの銀塩プリントでの出力だと、ちゃんとしたプロラボに依頼すれば1600万画素もあれば充分に着れなプリントを出してくださいますから、このX-E1で充分に基準はクリアしてますから、それ以上の画素数のD800E辺りと全倍プリントを比べても、ほとんど違いは判らないかと..... (^^;;


むしろ、画素数で明確に差が出るのは『微妙なトーン変化のある朝夕の空の色』とかでしょうが、それを云うなら『アナログ記録のリバーサル撮影』に、未だ一日の長があるので、そこら辺でどうこう評価するのも何だかな〜 (^^;;


書込番号:15496494

ナイスクチコミ!12


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/18 17:17(1年以上前)

そんな劇的な画質の変化を求めるカメラではない気がします。
D800とかDP1Mが求める画質なら躊躇なくそちらを購入すればよろしいかと。
このカメラのよさは、使いやすさ、威圧感なく場に溶け込むところ。

おおっ・・・は、撮影者が創出するものかと思います。

書込番号:15496501

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/12/18 17:18(1年以上前)

過補正や塗絵調のいわゆる初心者向けの高画質を好きな人が多いからね。。。

本当の高画質を軟調とかメリハリが無いとか言うじゃない〜

さあ、FUJIはどっちかな?

書込番号:15496506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件

2012/12/18 18:02(1年以上前)

どうも根本的なところで話が噛みあってないような。
では例えば、「高画質」と言った時に、
みなさんそれぞれ一人一人が、勝手に高画質だとか高画質でないとか、
思ったり、仰ってるんでしょうか?だとすると、「高画質」で意味が通じるのは
何故でしょう?何だか、言語哲学の意味論みたいな話になって来ましたが、
結局、「高画質」と思えば「高画質」、「高画質」と思わなければ「低画質」、
ってあたりに話は落ちるんでしょうか?
いくら何でもそんなことはないような気もしますが?
たいした違いはないってことかな?

書込番号:15496672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/18 18:11(1年以上前)

まあフジの魅力は解像感ではなくその独特な色味だからなあ

解像感は誰が見てもわかりやすいけど
色味は好みだからね

観てピンとこなければ合わないって事でしょう

僕はフジもシグマも好きだし両方使ってます(笑)

書込番号:15496697

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/18 18:13(1年以上前)

レンズを含めたシステム全体として非常に軽量コンパクトでありながら
条件が揃えばフルサイズと遜色のない「絵」を出してくれるのは確かです。
ただし「絵」であって計測データ上の「画質」ではありません。

物理的ダイナミックレンジ、解像度はやはり16MpのAPS-Cです。
物理限界をフジの高度な画像処理また明るく性能の良いレンズで
フルサイズに近い階調のスムースさを実現しているということです。

ですから適当に撮って気軽に高画質が得られるというタイプではないと思います。
いい加減に撮って等倍で見たりするとがっかりすることもあるかもしれませんね。
でも、条件にハマればため息が出るほどの美しい写真も撮れますよ。
使いこなしが求められるカメラだと思いますね。私も試行錯誤中です。

書込番号:15496702

Goodアンサーナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/12/18 18:13(1年以上前)

美人、美少女、池面も同じだよ( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:15496704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 18:21(1年以上前)

一人ひとりみんな、自分の思い込みの高画質を、高画質って言ってるだけだと思います。

で、適当に誤読することで何となくコミュニケーションが取れているような気になっているだけ。

コンピューターのネットワークとは違って、自分で見たものを直接他人に見てもらえるようには人間出来ていないし、仮にそれが出来たところで、どう解釈するかはその人次第だから、無理なものは絶対無理。

無理を通しても、道理は引っ込みませんね(^^;

書込番号:15496729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/18 18:28(1年以上前)

>みなさんそれぞれ一人一人が、勝手に高画質だとか高画質でないとか、思ったり、仰ってるんでしょうか?

ええ、実際のところ、『高画質』と云い始めた段階で、個人的な『画質という言葉の概念』が入り込み始めますから、実体としては『人それぞれに評価が違ってくる』のも仕方のないこと (^^)


例えば(これは、あくまでも私の個人的な概念ですが)、『画質』という言葉自体が『絶対無二の評価基準』ではなく、『好感度でのノイズ・レベル』や、『画素数に依存する描写の緻密さ』もありますし、時には『正確な色再現性』のことを指すこともあり、まさしく、『時と個人に依って、その判断項目も個人値も異なる』と云えるでしょう

このあたりの評価を『何とか標準化しよう』と云う努力を、各カメラ雑誌の製品評価レポートでもしてるんでしょうが、最後の最後では、依然として『情緒的な表現』で製品の試用レポートを書いてしまうという誤謬を今だに続けてるようです (^^;;


まあ、写真を撮る道具としては、どのカメラでも良いといえば良いんですが、なぜか人それぞれに『好みのカメラ』っていうのが決まってしまいます
やはり『使っている時の満足感』と云った『情緒的な部分』が製品の印象を決めるのに占める割合が多いからなんでしょうか? (^^)


書込番号:15496745

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件

2012/12/18 18:54(1年以上前)

何だか、あまり実りあるとも思えない、独我論的な見解まで出てきましたねぇ。
もちろん、カントの「判断力批判」を持ち出すまでもなく、
ある写真を「美しい」と言った時の「美しさ」に一般的あるいは普遍的な
基準、つまり客観的「美」みたいなものを追求するのは不毛でしょう。
ぼくが言っているのは、もちろんそういうことではなくて、
まったく何の客観的事実にも基づかずに、「高画質」という概念の外延が、
ただ無限に輪郭がぼやけた状態で存在しているのか?ということです。
形而上学的な「美」が問題なのではなくて、「高画質」という
デジタルカメラの性能の一側面を担っていると、一般的に思われているであろう
と思われる特性を、相対的にXE-1に当て嵌めるのは、
妥当か否かということなんです。分かりやすく言えば、
「高画質」という概念は、明らかに「美しさ」といったような
抽象的な概念よりも、「高速」だとか「高耐久性」だとかいったような
概念に近いのではないか、と言う事ですね。もちろん、
それらも相対的、つまり文脈によって変質し、
絶対的な高速だとか、絶対的な耐久性能などというものが存在しないことは、
言うまでもないことですが。
要するに、XE-1は、デジタルカメラとして、特別に「高画質」なわけではない、
というこなんでしょうかねぇ。

書込番号:15496853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 19:05(1年以上前)

ですから、仰るところの「美」と「高画質」は、論理的に言って全く一緒の事なんですよ。

書込番号:15496905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/18 19:11(1年以上前)

そろそろ正しい製品名で語って欲しい・・・。

書込番号:15496927

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/18 19:14(1年以上前)

なかなか面白いスレですね♪
皆さんの価値観が聞けて興味深いです。

ちなみに、、

イワナ伯爵さんが「高画質」だと感じたD800の作例って、例えばどの写真でしょうか?
何例かそれを紹介してくれればもっと具体的な意見が出ると思いますよ( ´∀`)/

書込番号:15496938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 19:16(1年以上前)

簡単に言ってしまえば、客観的な「高画質」というものは、無い。
ということだと思います。

書込番号:15496944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/18 19:16(1年以上前)

けんけんがくがくになるだろうと思ってましたが、やっぱり(^^;

イワナ伯爵さんが、おおっ、と感じたものがイワナ伯爵さんにとっての高画質、でよろしいかと。
数字であろうと感性(感覚)であろうと。
写真はその両方を含んでますからね。

書込番号:15496945

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/12/18 19:29(1年以上前)

D800って画素数は多いから高画質に見えるんじゃないですかね?

書込番号:15497000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2012/12/18 19:36(1年以上前)

高速、高耐久性も同じかもf^_^;)

JISによる区分なら、あくまでもJISの基準ですしf^_^;)

高速乾燥が何分以内か知らないですし、ギターの早弾きが何以上なのか知りません。
高耐久性紙ヤスリが何日持つのかも( ; ; )

偏差値だって、代ゼミと駿台で違うかもですし、雑誌のカメラ記事も雑誌で違うかも( ´ ▽ ` )ノ

だから、スペックに高画質という項目がないんじゃないかな(((o(*゚▽゚*)o)))

書込番号:15497026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2012/12/18 19:46(1年以上前)

スペシャルサイトにある高橋さんの写真とか、Flickrのグループなんか覗いてみてはいかがでしょう?
いい作例がありますよ。

書込番号:15497061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/18 19:51(1年以上前)

XE1所有していますが、残念ながらXマウントレンズ所有していないヘンテコな者です。

「高画質」の写真に出会えないとの事。「じゃあこれは?」と今のスレ主殿の物言いではおいそれとは出せませんよね。敷居が高すぎて(笑)
かく云う某も不慣れなせいも手伝ってXE1で撮影した、個人的納得の写真を未だ撮れていません。
他力本願で申し訳ありませんが、もちょっと時間が経てば、集まるところには高画質度返しのスレ主殿曰く「おおっ、て言う違いの分かる写真」があるいはアップされるのではないでしょうか?勿論某も努力はしてみますけれどもね(笑)

もっともスレ主殿の「フイルム写真」=「高画質写真」には賛同しかねますが・・・

(駄文失礼)

書込番号:15497079

ナイスクチコミ!4


TTTK38さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/18 20:33(1年以上前)

皆さんこれは言葉のマジックですよw
最後は高画質じゃないと言わざるを得ないようなスレ主の文言は
最後には高画質ではないと言わざるを得ないような書き方をしています。

しかし、情けない・・・
皆さんがX-E1を買った理由はなん何でしょうか?
こんな「カメラが欲しかった」「小型軽量」色いろあるでしょうけど結局はこのカメラの画質に魅せられたから購入されたんじゃないんでしょうか?

私は以前K-5を所有しておりましたが、カメラの操作性やコンパクトさには満足していました。
しかし、ほんの少し、自分の満足の行く画質に至らない・・・
レンズはたくさん購入し試しましたが、制限も多く、そのためK-5Usに買い替えを考えた時にX-E1に出会いました。
SD1MerrillもD800も迷いましたが、価格も大きさも重さも満足できませんでした。

しかし、富士のたくさんの作例を見て高画素のD800やSD1と比べて解像感では多少劣るものの色やK-5Uと比べて欠点の少ない高解像の写真、色合いを見てこれだと信じて購入しました。
結果正解でした。

写真や映像の高画質は車の速いと同じものだと思います。
ランエボとGTRどっちが速いと比べて「ランエボはロングストロークエンジンで低回転高出力だから最終的に馬力は出ないからGTR!!」と言う人もいれば「重量も重いしサイズも大きいラリーシーンや峠じゃGTRはランエボには及ばんだろ!!」と言う人がいます。
それはどっちの言うことも正です。
しかし、比べられたランエボやGTRは堪ったもんじゃないでしょうね。
戦うシーンが違いすぎるからです。

D800では得られない満足感がX-E1にはありますし、X-E1では得られない満足感がD800にもあります。
FOVEONも低感度では素晴らしい画質を吐き出しますが、少しでも感度をあげるとちょっと・・・
となるでしょう。

X-E1だって同じです。
X-E1は間違いなく高画質です。
私がシャッターを切った時いつも私の希望に沿う写真を吐き出してくれるからです。

信じて買ったものを信じきる事こそ高画質なのです。
車だってハイスピードで走っている時は自分の車を信じきらないと大事故になるはずです。
信じきれなくなった時、このカメラは高画質ではなくなるでしょうね。
D800もSD1もDP1も同じです。
スレ主は作例を見ても満足しないのだからD800やSD1を購入すればきっと満足行く事でしょう。

と釣られてみましたw

書込番号:15497238

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:221件

2012/12/18 20:57(1年以上前)

ええーっと、ま、確かに、渡辺麻友さんが美しいということの客観性と、
三角形の内角の和が二直角であることの客観性は、程度問題である、
という考え方をする論理学者さんはいますね、特にアメリカあたりに。
でもやっぱり「程度」という差異があるわけです。
「美しい写真」ということの客観性と「高画質な写真」ということの
客観性もまた、同じように程度問題だとしても、やはりそこには
客観性の程度の差が歴然と存在するんじゃないでしょうかね。
有り体に言って、「客観性」という概念自体が社会的なものだという事に
ぼくも反論するつもりはありません。しかし社会的だから普遍性を伴わない
という主張にも、ぼくは安易に組しませんけれど。
確かにスペックには「高画質」という項目はありません、
「高速」という項目が、SR-71のスペックに含まれていないのと同様です。
しかしSR-71は、明らかに零式艦上戦闘機より「高速」ですね。
ぼくが言っている「高画質」の相対性というのは、そういう事です。
ま、いいや、これこれこうなので「高画質」です、と主張する人が
一人も現れないところをみると、うたい文句も怪しい感じ、
ぐらいの判断でやめときます。

書込番号:15497345

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/18 21:00(1年以上前)

軽く荒れてるようなので、スレ主さんが気になるとこをピンポイントで御答えします。

ズバリ、レンズキット限定での使用範囲では「ローパスレスってこの程度なんだ」と感じます。
勿論、初期ロットでボディもレンズも多少動作が甘く、時々ジャスピンではない可能性もあります。

が!、解像感を明らかに中心とした画質で語れば「普通のAPS-Cクラス」でした。

但し、それはスレ主さんの要求するピンポイント情報であり、実際は色や明暗の階調の豊富さ、高感度でも低感度の様に豊富な再現性を持ち、ISO1600程度では艶っぽい立体感は失われません。
プリントアウトしたときの滑らかさは、やはりFUJIFILMの真骨頂だと思います。

解像度バリバリのモニターで観賞して終わる方には、少し煽り文句が過ぎるカメラなのは同意しますが、X-E1は基本値がかなり柔らかめにチューニングされてることも同時にお伝えします。
さながら発売当時は甘い眠いと評され、今は人気のD7000の様です。

正直解像はレンズで変動しちゃうので、ボディの決定的評価にするのは難しいです。
それに、メーカー推奨のJPEGはファイルが凄く軽いので扱い楽ですよ。

長文になりましたが、まとめると
「猫も杓子もローパスレス高解像を話題にしますが、私個人はAPS-Cとして各項目をバランスよく向上させた名機だと感じました。」
です。

書込番号:15497363 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 21:03(1年以上前)

それは多数決で「高画質」を決めろって話になりゃしませんか?
結構笑えますよ。

スレ主さんは「世界に一つだけの花」を歌ってみたほうがいいかも。

書込番号:15497377

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/18 21:23(1年以上前)

フィルムも色々有り、トイカメラで撮影したものハッセルでツアイスレンズでしたもの有り
必ずしもフィルムが高画質ではありません
人間が見たように映るのが高画質耐久性や速度など全く関係ありません
気に入らなければ
人様に相談などせず自分で判断し買われなければよろしいかと
ここでにが口を叩いでみなさんの反感を買うのがいいですか
気に入って買ってる方もおられますのでその点は。おふくみください
何を言ってるのか首里滅裂で到底理解できません

書込番号:15497493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/18 21:29(1年以上前)

そいやあ画質は好みだから高画質かどうかなんてどうでもいいのだけども

EVFはやはりある意味pro1より退化してたね
ソニーと同じものらしいけどなんでソニー機とここまで差がつくのだろうか…

近日中にファームアップあるようだけど、改善されないかな?

書込番号:15497521

ナイスクチコミ!3


TTTK38さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/18 21:33(1年以上前)

まあだから
最終的には高画質じゃないという事を言わせたいわけじゃないんでしょ

釣りだってw

間違え最終的には高画質じゃないと言わせたいんですよねw

書込番号:15497545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 21:41(1年以上前)

>EVFはやはりある意味pro1より退化してたね
>ソニーと同じものらしいけどなんでソニー機とここまで差がつくのだろうか…

また言ってる(笑)掲示板に毎度毎度書き込む暇がある自称プロさん。

書込番号:15497593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/18 21:44(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

何度もいいますが自分でプロと名乗ったことはありませんよ
嘘はやめていただきたいですね

書込番号:15497618

ナイスクチコミ!2


TTTK38さん
クチコミ投稿数:3件

2012/12/18 22:06(1年以上前)

ついでにSR-71は1960年台のジェット戦闘機で零式艦上戦闘機は1930年台のレシプロ戦闘機です。
もう意味がわからない

書込番号:15497761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 22:13(1年以上前)

動物写真家、小原玲さんのブログですが、当機種の長所について解りやすく書かれておりました。
是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/

書込番号:15497806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/18 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

取り敢えず、ド素人が撮ったショボイのを、家マークのところに揚げておきました。
(無謀なのはご勘弁を<(_ _)>

>サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、
>今のところ出会えてません。

このカメラに誰よりも詳しく、(おそらく)プロに依頼して撮られたメーカーサンプルより「高画質?」な画像は、簡単には撮れないと思います。

書込番号:15498136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

かえるまたさん、グッジョブです。

そうですよね、私も高画質を証明できるかはかなり謎ながら、近作を上げさせていただきます。

書込番号:15498216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2012/12/18 23:31(1年以上前)

あの、馬鹿馬鹿しいんですが、最後に一言だけ言っておきます。
ここに質問する以前と以後では、明らかにX-E1(でしたね)の
イメージ、悪くなりました。
発売もけっこう楽しみにしていて、
次期購入機種の、一応最右翼だったんですが・・・。
ということで、〆ます。

書込番号:15498321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 23:39(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:15498372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/19 00:05(1年以上前)



何を基準に話すかですが、
発表時の鳴り物入り的な宣伝文句からの想像ほどではありません。

色・・・・・S5Proと同じですが進歩が無いわけじゃなく、既にフジの完成域だと思います。
トーン・・・・・いま風の暗部がブーストされ見やすく、柔らかさがあります。
D-Range・・・・・フルサイズを含めて最強だと思います。
諧調性・・・・・フルサイズを含めて最強だと思います。
高感度特性・・・・・フルサイズ並みだと思います。
解像度・・・・・画素相当の解像度ですが、ソフトにより上げている節が強いです。

全体的に、ソフト処理による最適化を行い、調味料の臭いはしますが、
臭さを感じる部分は、高感度特性を見かけ上良くさせるNRと、
フルサイズ並みの解像度を得ようとしたシャープネス補正だと思います。

ってことで、シャープネスとNRを下げて使えば、自然な感じに写り、
APS-c標準の解像度と、フルサイズに負けない色とラチチュード程度ではないでしょうか?


書込番号:15498481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/19 00:51(1年以上前)

X-E1がスレ主さんが言うところの「高画質」かどうかについて結論は出ませんでしたが、
スレ主さんが低レベルだということは分かりましたのでヨシとしましょう。

書込番号:15498696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/12/19 04:50(1年以上前)

自分でスレ立てしておいて、人の意見はガン無視。
自分の価値観だけを一方的に送信しておいて終了宣言。

せっかく画像を貼ってくれた人にお礼もないとは、この人そもそも社会人としてどうなのって感じ。

書込番号:15499050

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/19 08:35(1年以上前)

ていうか、このカメラは高画質かどうか自分で判断できる人のためのカメラなんだよね。人に聞いてる時点でキヤノン買った方がいい。

書込番号:15499370

ナイスクチコミ!16


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/19 08:52(1年以上前)

Fシングル大好きさんがおっしゃる通りの高画質カメラだと思います。

カタログデータでは表現されていないフジのラボの技術的ノウハウを駆使してチューニング(調味料を加えられたともいうかも)をして生み出された画像の美しさは大きく引き伸ばしても変わらぬものを持っています。そしてフルサイズカメラと比べても天候や照明の悪条件下では、むしろこのカメラの方が良い絵を提供してくれると言うのが私の感想です。

それだけに、フジから今後フルサイズのカメラが発売され、現在の他社のフルサイズカメラとの二本立ての撮影から私を開放してほしいと願っています。


書込番号:15499421

ナイスクチコミ!5


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/19 11:08(1年以上前)

解決済みの所、失礼。

スレ主さんにお伺いします。

写真に関して「画質」って言葉の意味、論理で説明できますか?

書込番号:15499843

ナイスクチコミ!7


五倫山さん
クチコミ投稿数:41件

2012/12/19 11:18(1年以上前)

>あの、馬鹿馬鹿しいんですが、最後に一言だけ言っておきます。
>ここに質問する以前と以後では、明らかにX-E1(でしたね)の
>イメージ、悪くなりました。
>発売もけっこう楽しみにしていて、
>次期購入機種の、一応最右翼だったんですが・・・。
>ということで、〆ます。


自分の目で見て
自分で判断し
自分の意志で・・・
自分の基準で
購入すること!!

それが楽しみでもあり。

それが大人の行動だと思います。

書込番号:15499877

ナイスクチコミ!9


TNHPANさん
クチコミ投稿数:60件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/19 12:55(1年以上前)

一応終了したスレで私のような者がコメントするのも気が引けますがXE1とDP1MとD3を使っているのでコメントさせていただきます。


画質についてですが個人的には等倍で物理的に高画質(高解像度)だと感じる順番はこの中では

DP1M→D3→XE1
です。
D3とXE1は僅差です。しかもD3は70〜200f2.8でとった場合で大三元でなければXE1.35mmのほうが良いように感じています。


高感度の耐性は
XE1=D3>>>>>>>>>>DP1M
と感じます。これは話になりません。

色に関しては
XE1はかなり味付けしてありますが正確といえば正確。多くの人が好む味付けのようです。
D3は現実に近い色と感じますがjpegはたまに暴れます。でもすっきりした良い色だとおもいます。
DP1Mはjpegは厳しいかと思います。かなり調整しないといけません。ただレタッチ耐性は半端ではないと感じています。

ダイナミックレンジは数字上どうかは知りませんがD3が良いように感じています。

AFはぶっちぎりでD3が良く若干XE1がよいかなというかんじです。


D800ではないので本当の意味での比較にならなくて申し訳ありません。
確かに低感度で(ミラーアップ)の解像度という限定された条件ではXE1はD800やDP2mには及ばないと思います。スレ主様がおっしゃっている見解で間違えないかとおもいます。
ただ自分的に良い写真が撮れるカメラという意味ではXE1が一番なので大半がXE1を使っています。
風景専用三脚必須現像必須でDP1
車で移動していつでも休めて動くものも撮るかもしれない時にD3
という使い方です。

小型で強力な高感度耐性があり素晴らしい色がjpegで再現されローパスレスで解像感も他のAPSC機の上をいっています。
私にとっては衝撃的な愛機です。

書込番号:15500186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/20 00:21(1年以上前)

こだわってる割に他人に意見求める人って・・・
こういう輩増えたよね。

書込番号:15502998

ナイスクチコミ!12


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/20 10:42(1年以上前)

高画質といわれる高画質の基準となる絵を観たことも無いので意味の無い言葉のような気がしないでもないようですが、高画質といっているんだからこのカメラで撮った絵が高画質なんでしょ。自分の肉眼で見ている普段のものがスーパーハイビジョンを超えた高画質そのものだと思うんですがね。これを超えるものなんてあり得ないです。

書込番号:15504165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/20 19:30(1年以上前)

DP1MとD800が競合なら、単純にピクセル等倍での限界解像力のみを画質の判断基準にされてるのでは?
個人的にはD800よりD4の絵作りがダイナミックレンジや色出しの点において優れていると感じますし、フジ機はカメラ出しのjpgが高感度まで安定している点が優秀に感じます。

私はそういうものを高画質と考え、ここまで画素数が上がれば等倍における解像性能がクリティカルに実用上の画質に影響するとは思ってませんから、やはり人それぞれだなと、一連のやり取りを拝見して感じます。
もちろん中判デジタルの競合として、置き換えとして使われる方や、今でも趣味の一環として大判カメラを全紙プリントして個展を開かれるような方もおられますから、引き延ばしにどこまで耐えられるかを高画質の基準に置かれる向きがあっても、何ら不思議とは感じませんけどね。


適材適所ですよ。

書込番号:15505860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


karibitoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/20 19:59(1年以上前)

「高画質」の定義も述べず、自分が「高画質」と考えるサンプルも出さず。
言いたい放題いってカントだの何だの振り回し最後は勝手にスレをしめますときましたか。
そういえばα65の板でも平面芸術だの何だの言って暴れていましたね。
ニックネームのみならず頭の中身までイワナ並のようで。

書込番号:15505991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/22 09:35(1年以上前)

当機種

なんとなくスレ主さんに遠慮しなくてよさそうなので、オリジナルサイズ画像のアップテストさせてください。

書込番号:15512663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/22 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルサイズがUP出来るようになったようなので、「馬鹿馬鹿しい」画像ですが再掲させて頂きます。
画像の内容はともかく、解像感と諧調はイケるかな思っているんですが。
(RAW撮影、SILKYPIXでノイズリダクションを最低値にした以外はデフォルトのままです)

書込番号:15513708

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/22 16:58(1年以上前)

当機種
別機種

悪天候でもこの迫力です。

好条件ではフルサイズの威力を発揮

両方ともjpgの撮って出しの画像です。
オリジナルがアップできるようになったので比較用にアップしました。

X-E1は、ISO-2500 シャッター速度1/125 Sonner1:2/85mmで悪条件でもここまで撮れます。
動いているものを三脚使わなくても大丈夫です。

比較写真はライカM9pで、ISO-250シャッター速度1/250 ズミクロン 1:2/35mm第2世代

悪条件でここまでの画像が撮れて、しかもフルサイズだったらと思ってしまいます。



書込番号:15514271

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/22 23:23(1年以上前)

他の所有者方がどう考えてるか分かりませんが、こいつはトータルで見て高画質だとは思います。

メインがk-7の身としては、ノイズリダクション最弱のISO6400固定で撮影する気になるってのはやっぱり凄い事です。

2013以降の家族記録、スナップはX-E1がメイン機確定ですが、ボディ由来の鮮明さはやはり実感薄いです。

こういうスレが立ってしまうこと自体は、他の方ほど敏感ではなく不思議に思いません。
むしろ、ネットも雑誌も解像について誉めちぎり過ぎだと思う位です。

発売から1ヶ月も過ぎてます。
高解像、高精細という言葉ではしっくりこない、高画質で初めて納得出来る機種。
そこら辺が浸透してきてもよい頃合いです。

書込番号:15516060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットかボディ単体か

2012/12/11 21:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

価格.comでX-E1レンズキットの最安値が\10.000を切ったので自分にとって購入時期到来と思い、
注文を入れようとした所で踏み留まっています。

以前からレンズキットにするかボデイ単体にするかずーっと考えていまいたが結論が出ません。

主に撮影するのは風景と植物です。あと当地には白サギ、青サギがよく飛来しますので、よく
撮影しています。ほかに、猫が大好きで、猫撮影スポットで有名な尾道、鞆の浦が近いのでよく
出かけます。

持っている機材はボデイが
PENTAX Km,SONY NEX-5N+EVF
レンズ他が
PENTAX DA LIMITED 15,35,70mm TAKUMAR 50,105mm(M42) TAMRON 18-200mm
PENTAX DAレンズ−SONY Eマウントアダプター
東独ツアイス 29mm,50mm
M42-Eマウントアダプター
フィルムカメラ
古いコンパクトカメラ(NEW CANONET Q17)

これだけの機材が有るので取り合えずはボデイ単体だけでも私には間に合うのですが、ボデイ単体
だけ購入した場合、いずれ標準ズームは購入すると思います。アダプターは購入します。

パソコンとモニターを入れ替えたばかりですのでどうしようかなあと考えています。

年金ぐらしですが所持金は自由に使える身分ですので、どこかで歯止めをかけなければ、とも思っています。
人生相談の様になり、済みません。何かアドバイスございましたらよろしくお願いします。

書込番号:15465713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:52件

2012/12/11 21:20(1年以上前)

ズーム付きで購入したほうがお得ですね。
使ってみていらなければオークションで売ってもそれほど損しないでしょう。

個人的には18mm単焦点のセットで出てくれればうれしいです。

書込番号:15465769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/11 21:21(1年以上前)

>いずれ標準ズームは購入すると思います。

それであれば、レンズキットを購入した方が良いと思います。
お得ですから。

書込番号:15465771

ナイスクチコミ!1


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/11 21:22(1年以上前)

誤字訂正。取り合えずは→取り敢えずは

書込番号:15465777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/11 21:35(1年以上前)

>X-E1レンズキットの最安値が\10.000を切ったので

えっ!!

書込番号:15465830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/12/11 21:41(1年以上前)

0が一つ足りませんね♪

私もいずれ買うならレンズキットの方がお得なので
レンズキットを買うのに賛成ですね♪

書込番号:15465859

ナイスクチコミ!2


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/11 21:47(1年以上前)

済みません。もひとつ訂正。\10.000→\100.000

書込番号:15465893

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/12/11 21:52(1年以上前)

いずれ買うのであれば
お得なレンズキットではないでしょうか。

あとは、ボディだけ買って
程度の良い中古を後で買うのもよいかもしれませんね。

書込番号:15465929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/11 22:11(1年以上前)

私、気取って、ボディ単体+35oを購入しました。

35mmの、予想を上回る解像感に、大いに満足はしたのですが・・・、
こちらで作例や評判を見聞きして、キットレンズが欲しくなりました。
でも、単体で買うのとキットで買うのと、えらい違いまんねん。
最初から、レンズキット+35oという買い方をしておれば良かったと、
後悔しています。
いえ、ケチッてるんとちゃいまんねん、悔しいんですわ。
悔しいから、初めて買うつもりで、レンズキットを買うちゃります。

ということで、まずはレンズキットをお買いになるのが吉かと。

書込番号:15466030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2012/12/11 22:53(1年以上前)

トピの主旨からは外れますが、NEXとX-E1はカメラの性格がやや被ってきませんか?

私ならばNEXは売却した上でX-E1のレンズキットを購入すると思います。

おそらく、どちらかは使わなくなるかと思いますよ。

書込番号:15466306

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/11 23:02(1年以上前)

普通ならキットのズームレンズなんてお勧めしませんが、こいつは別です。
良いレンズなので是非お連れ下さい。

書込番号:15466347

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/12 01:25(1年以上前)

皆様 レス有難うございます。

やはりレンズキットを押される方のほうが多いですね。

当初はNEX-6を買い増ししようと思っていました。その頃は、ズームレンズは眼中に有りませんでした。

x-pro1の作例、レビューを一杯見て、いいなあとは思っていました。
この度X-E1が発売されるのを知り気持ちがどんどんこちらに傾き、購入しようと思うまでになりました。
そして、このキットレンズはある意味、パナGH3のキットレンズの様に素晴らしいレンズだという事も知りました。
その上、手持ちのレンズが使えるアダプターが宮本製作所に揃っている事も知りました。

レンズキットの方が買得なのはわかっていますが、以上の様な理由でどうしようかなあと思いました。
気持ちはほぼ固まっているのですが、参考に皆様のお考えも聞きたくなり投稿しました。

マクロ撮影も良くするのでNEX-5Nの可動モニター,EVFの便利さは手放せません。

書込番号:15467006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/12 07:01(1年以上前)

>ボデイ単体だけ購入した場合、いずれ標準ズームは購入すると思います。

なら、端っからレンズキットを購入するほうが安上がり (^^)
それに、キットレンズの標準ズームなら手ブレ補正機能も使えますしね

マウントアダプター経由でレンズを付けると、レンズに手ブレ補正機能が付いてても使えないし、ピント合わせはすべてマニュアルに.....

まあ、暇に任せた風景撮影をじっくりやるのなら『フルマニュアルでの撮影』も楽しめますが、ふだん使いのスナップ撮影なら、やはりキットレンズの標準ズームは使い勝手が良い (^^)


後で必ず後悔しますから、ここは素直にレンズキットで..... (^^)


書込番号:15467375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/12 09:39(1年以上前)

背中を押してくださった皆さん有難うございます。

当初の考えどおりレンズキットにします。オートフォーカス、手振れ補正付きのレンズも一本は
持っておきたいですし。

あと、自分が住んでいる所は実店舗ですとキタムラが2軒、ヤマダが2軒有りますが、一番近いお店で車で2時間半かかります。

ですので、自分が一番信頼しているネット店でのナイト価格が\100.000になるのをいま暫く待って
そちらで購入しようと思います。(そちらのお店の現在価格 日中価格\114.900 ナイト価格\102.000)

書込番号:15467781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 奈良暮らしから 一日一句 

2012/12/12 09:56(1年以上前)

解決のようですが、ナイト価格のあるお店ってどこなんでしょう?気になりますね。

書込番号:15467834

ナイスクチコミ!0


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/12 10:28(1年以上前)

岐阜県に有るお店です。最安値を付けるお店では有りません。

書込番号:15467926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2012/12/12 18:42(1年以上前)

ボディカラーはどちらにされるのでしょうか?

書込番号:15469377

ナイスクチコミ!0


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/12 19:03(1年以上前)

持っているレンズもカメラも全部黒ですので、黒に統一します。

書込番号:15469449

ナイスクチコミ!0


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/22 10:57(1年以上前)

レンズキット購入しました。

グッドアンサー、3名様にしか付けれませんので、今回は 

 ぼーたん様   藍月様   でぢおじ様

に付けさせて頂きました。

他にも書き込みくださった皆さん、背中を押してくださった皆さん
含めて、皆さん有難うございました。

書込番号:15512948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/22 15:15(1年以上前)

当機種

ご購入おめでとうございます。
私も、早くキットレンズが欲しいのですが、もう少し待ってみます。

投稿画像に4Mの縛りが無くなり、オリジナル画像も表示されるようになったとの事、
一枚テストさせてください。 単焦点レンズ、35mmの画像です。

書込番号:15513913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング