FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2:3RAW読み込むと16:9?

2013/01/17 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:34件

X-E1ユーザーの方におたずねいたします。RAWファイルをPhotoshop CS6、 LR4.3で現像している方、RAW画像を読み込むと2:3が16:9に変換されませんか?
これは自分のX-E1だけなのでしょうか?富士SPへたずねるとPhotoshop側の読込エラーですと解答されました。なぜですか?と質問すると、付属のシルキーピックスで2:3によみこまれればそれは正常ですと解答されました。しかし?JPEG+RAWで撮影してRAWだけ読み込むと正常2:3によみこまれます??? そして自分はシルキーピックスのソフトを購入したわけではないのでが?。 もし同じようにXE-1でRAW現像をLR4.3 PS CS6を使用している方いかがでしょうか、もしそんな事はないと云う御意見があれば、自分のX-E1個体の問題ですね。 LR、cs6、で現像されている、
X-E1ユーザーの方ご意見お聞かせ下さい。
もちろんPhotoshop SPにもお尋ねいたしましたが???。

書込番号:15631223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 13:32(1年以上前)

私はRAW現像ソフトはLR4.3を使っており、X-E1のRAW現像で最初は面食らいました。
この現象(げんしょう)はLR4.3が富士のRAWに対応出来ていない事による不具合というかバグです。

1.RAWのみで撮ると4896x2760で表示される
2.RAW+JPEGで撮ると4896x3254で表示される

なんとも奇妙な現象ですが、1の場合LR4.3の現像モードで切り抜き→撮影時を元画像に指定すると4896x3254に変換出来ます。
ただし、一枚ごとしか変換できないので不便ですねぇ・・・
アドビの早急な対応を期待しています。

書込番号:15631303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 13:56(1年以上前)

>ただし、一枚ごとしか変換できないので不便ですねぇ・・・

一枚に切り抜き解除の操作をして
サムネを複数選択して同期じゃ出来ないんですか?

書込番号:15631378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2013/01/17 14:05(1年以上前)

ご意見有難うございました。XE1個体での現象ではなかったのですね、
このご意見でスッキリいたしました。
あとはパッチを気長に待ちます。 
なおLR3.4では1枚ずつではなく、全ファイル取り込み(16:9)すべて選択で、
すべてを初期化ボタンで1発ドカンです・・・。ありがとうございました。

書込番号:15631405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/01/17 14:18(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん
水戸の梅おやじさん

現像モードで選択→初期化で一括変換できるんですね。
気が付きませんでした、ありがとうございました。

書込番号:15631432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影時のフォーカスについて

2013/01/07 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:5159件
当機種
当機種

皆様こんばんは

X-E1で初めて星空撮影をしてみました。
関連HPを参考にやってみましたがフォーカスがいまいち定められずといった感じです。
MFで無限遠ちょっと手前にしてみましたがもう少し攻められるでしょうか?
大気の揺らぎや自転の関係でこれが限界なのかご意見いただければ幸いです。

それにしてもとてもよく写ります、このカメラ。
15秒にしても良かったかもしれませんね。もしくはISO1600でも良さそうです。
ノイズも少なく作例はNR-2です。

書込番号:15583422

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/07 17:02(1年以上前)

 綺麗な星空ですね。僕も星空を良く撮ります。なるべく遠くの被写体にAFでピントを合わせ、MFに替えて星を撮ります。あるいは、星以外の、マニュアルでピントが合わせやすい被写体で合わせて星を撮ります。
 無限遠ではすこしピントは外れます。
それとフィルムシュミレーションはスタンダードです。ベルビアは色のりがいいので、ノイズも乗ってくる気がしています。
 それと、なるべく露出時間を短くして感度を上げます。絞りは基本解放ですが、ひとつかふたつ絞ったりもします。
 ここで教えてもらったことなので、すでにご存じかもしれませんが。

書込番号:15585433

Goodアンサーナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2013/01/07 18:20(1年以上前)

アメタボさんのみっちり無限遠だと、私のは駄目ですね。

やはりEVFと背面では限界を感じます。
月が綺麗な日に自分の個体のピークを調べないといけません。

書込番号:15585692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5159件

2013/01/07 21:13(1年以上前)

当機種
当機種

調整し直してみました

こちらはシャドウをもう少し落として雰囲気を出しました。

アメリカンメタボリックさん
ニックネームはパパさん
raven 0さん

みなさんありがとうございます。
標準ズームレンズの無限遠の位置ではピントがきませんでした。
初日の出の時にはかなり手前だったので無限遠を出すのは難しいですね。
事前に場所を調べておくべきなんですね。自宅から明るい星で調整してみます。

皆さんのご意見を元にまた挑戦したいと思います。
この日は何も調べずに撮影したのがいけなかったので月齢なども調べて条件の良い日を狙ってみます。

最初の画像について調整をやり直してみました。
やはりプロビアよりベルビアの方が締まります。よりクリアな夜空になります。
ノイズレベルは変わらない感じです。
雰囲気を出すためシャドウをミディアムハードにした(2枚目)のですが、
シャドウトーンの調整は細かいディティールまで落としてしまいがちなのがわかりました。
ちょっと明るい感じですが1枚目の方が細かいトーンが残っています。
月の影響がない日ならもっときれいだったのかなと思うともう一度って気になります。

書込番号:15586477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/07 21:46(1年以上前)

皆様の星空すばらしいですね、撮影時間を見ると0時過ぎですね、今週チャレンジしてみます。

書込番号:15586676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/08 00:46(1年以上前)

現在XE1の購入検討中の者です(ボディ買う前にフォクトレンダーの35mmF2.5を先に買ってしまいました)。私は被写体は子供の写真がもっぱら中心ですが、年に数回の遠征による天体撮影も趣味の1つです。貴重なサンプルを見せて頂きありがとうございます。

標準ズームの開放でも結構、点像に写っていますね(★の移動に伴う線は認識しています)
細かい見方をしますと、等倍に拡大しますと四隅のうち左下が他よりぼやけているように見えます。フィルム時代には露光中にフィルムが浮いてしまい、画面の一部でピンボケになることがありましたが(特に湿度が高い季節)、センサ時代だとレンズの個体差かセンサの歪?でしょうかね・・・。そのぐらい差が見えているということは、ピントはなかなか出ているのではないでしょうか。

感度を落とすとザラツキが減り、ピントが出てるかどうかが(相対的に)より見えてくると思います。でも★の撮影では感度は高めですよね。

★のピント合わせは、レンズによっては最も明るい星ではなく、2等星クラスの方がピークがつかみやすい場合もありますので、明るいレンズでは特に、少し暗めの星(一番でなく、2番目、3番目など・・・)をライブビューで拡大すると良いと思います。遠景が見えるようであれば(遠くの街明かりなど)、それを★の代わりにライブビューするのも1つの方法です。

ちなみにこの写真の中には、M35,M41,M42,バラ星雲といったメジャーな天体が写っています。

天体撮影の場合、ほぼ同一視野をRAWで複数枚撮ってコンポジット合成してノイズを低減させることがポピュラーな手法なのですが、fujiの場合はそこが少々(?)扱いにくいようです。熱心な天体ファンの方は、どのようにXE1のRAWを扱っているのか興味あります。TIFFにフォーマット変換してコンポジットなのでしょうか・・・。RAWをそのまま合成できれば良いのですが、ステライメージはたしかfujiには対応してない気がしますし、ならばfreeのDeepSkyStackerなどで合成でしょうかね。

余談ですが、今年は彗星の当たり年です。3〜4月のパンスターズ彗星と11〜12月のアイソン彗星の2つは、肉眼で尾が見える可能性あります。今から天体撮影慣れしておくと、もしかしたら良い写真が撮れるかもしれません。

書込番号:15587730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/08 06:44(1年以上前)

おはようございます。天体はまったく素人です。3年前の2月にハワイ島マウナケア山の星空観測ツアーに行き昴星団を知りました。昴は和名でM45(プレアデス星団)は「冬の夜空を飾るおうし座にある代表的な散開星団と聞きました。
 この写真を拡大すると星団らしきものが写ってますね、昴も撮れるのでしょうか星を勉強してみようかと思います。

書込番号:15588222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件

2013/01/08 10:35(1年以上前)

航己パパさん

ありがとうございます。
本格的にやり始めると違った世界に足を踏み入れそうですね(笑。
これだけ高感度でのノイズレスな画像であれば星が撮れる!という感覚でやって見ました。
極寒の山奥の深夜はちょっと恐いですね。シカの威嚇吠えなどもさらに恐怖心をあおります。
レンズ性能も含めるとワイ端解放ならこの程度のピンでよさそうなので、しっかり位置を確認して望んでみます。

星空をエッセンスとしてアメリカンメタボリックさんのおっしゃる「何と一緒に撮影するか」を追求してみようかなと思います。


湘南ダイバーさん
おはようございます。これだけクリアに写るなら是非とも試されてみてください。

書込番号:15588768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/01/08 16:24(1年以上前)

せっかくなのでX-E1の機能を活用したピント合わせの方法を記載します。
※といっても大したものではないですがー。
動かないものであれば他のシチュエーションでも使えると思います。

・フィルムシミュレーション
ピント合わせの段階ではVelviaにする。
コントラストが高くなる傾向があるのでピント合わせがやりやすくなります。
実際に撮影するときはお好みの設定に戻してください。

・MF時拡大表示
MFの状態でコマンドダイヤルを押してみてください。
フォーカスエリアを拡大することができます。
AFの時はこれ使えないんです。なぜMFだけ。。

・再生時拡大表示
まずは試しに1枚撮影してみましょう。
その画像を表示した状態でコマンドダイヤルを押すとフォーカスエリアを拡大することができます。
(+を押しても同じですが、こっちのほうが早いです)
この時、RAWで撮影すると等倍まで拡大できません。
jpegで撮影するか、現像してjpegを生成すれば等倍まで拡大できるのでピントの追い込みができます。

・RAW
ピント合わせとは関係ないですが、記録方式をRAWのみにして
Lightroomで開いた場合に画像が16:9に上下が切り取られた状態で表示されてしまいます。
ですが、RAWファイル自体には4:3のデータが収録されています。
Lightroomのクロップ機能で切り取りではなく、「拡大方向に操作」すれば
4:3のデータを以って現像することができます。お試しあれ。

コンポジットの良い方法があれば私も知りたいです。
誰か…!

書込番号:15589902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/10 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

@ 東京国立博物館を噴水越しに撮影

A 東京国立博物館を上野公園広場から撮影

社外品ですがしっかり作動します

既に解決されている処、失礼します。

コンポジット合成、インターバル撮影を東京下町でスレ主殿作品とは数十分の一の数でしかない星ですがやっています。

XE1+マウントアダプター+フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII N(1枚目)
同+同+Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2(2枚目)
そしてタイマーリモートスイッチ C1(エツミ3枚目)を使用して撮影

JPEG FINE 各NROFF、-2 フィルムシュミレーションはスタンダード WB3600K 双方MFレンズ∞位置 ちなみにアダプターを介しているのでexif情報中変な個所有りますがF値は解放から1段階絞った場所に合わせています。
1枚目はSS15秒×60コマ  2枚目はSS15秒×120コマ フリーSWで優秀なコンポジット合成ソフト「SiriusComp」にて比較明合成した後Lightroom4.3にて各種調整しました。
ピントですが、MFレンズですので指標通り∞位置に合わせただけで問題無く無限遠出ています。次回は寒さを堪えて純正ズームレンジにて撮影、ご報告しますね!

(駄文失礼)

書込番号:15598430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/10 20:40(1年以上前)

メタボリックさん、星空いいですね、この時期の星空の長時間露光は躊躇します。車で箱根の大観山の駐車場あたりなら可能かもしれないです。星空の長時間露光などは経験上どんなところがよいでしょうか

書込番号:15599535

ナイスクチコミ!0


たるざさん
クチコミ投稿数:1件

2013/01/10 21:25(1年以上前)

別機種
別機種

何もいじってないJPEG撮ってだし

ステライメージでいじった

こんばんは。
私はX-pro1で星の写真を撮影することがありますが、ピント合わせはMFで拡大機能を使い、明るい星で最も星像が小さくなるようにしています。ライブビューは便利ですね。(ピントが合うと、それまで見えなかった周辺の暗い星がキラキラ見えるようになります。)
ズームレンズは持っていませんが、XFレンズ単焦点は独特のピント合わせ感がありますね(ワンテンポ遅れるし、電子制御されてるような)。シリウスかリゲルを使えば十分ピント合わせできるはずです。副尺を貼って、シビアに追い込み、PCでピント確認していたころが懐かしいですが、このレンズだとなんだか小刻みに階段状にピント合わせしている気がしてなりません。

カメラは違いますが、姉妹機で撮像素子は同じはずですから、レンズの違い程度と考えてみますと、やはりピントが合ってないかな、と思いました。
それと、たとえ18oでも30秒露出は流れてしまいますから、ピントの確認ならもう少し短い露出でないとわからないと思います(赤道儀を使えば論外ですが)。
ほんの数秒でも3200ならばそこそこ写りますよ
Xpro-1、35o単焦点で6.5秒露出で写した同じあたりの写真を貼っておきますね。
(赤道儀なし)ISO2500、f2.5です。

書込番号:15599737

ナイスクチコミ!3


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/10 21:47(1年以上前)

ああ、名前を間違えて取ったIDでログインしてしまいました。
たるざじゃなくてたるがです。

書込番号:15599863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件

2013/01/11 11:09(1年以上前)

たるがさん

きれいな写真ありがとうございます。
もう少しピントは攻められそうですかね。
光点を使ったフォーカス方法で調整してみます。

シャッター時間なども参考にさせていただきます。
ズームレンズのフォーカスリングは電子式なので位置決めができませんから
都度調整ですね。

14mmレンズはおそらくヘリコイド式なので画角と相まって使いやすいかもしれませんね。

書込番号:15601923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/12 09:48(1年以上前)

皆さん おはようございます。

初参入ですが、宜しくお願いします^o^
いや〜っ、皆さんの星空写真、素晴らしい作品ばかりですね!
久々にカメラを触る気持ちになりました。
昨夜仕事終わりにキタムラに寄ってみましたが、数あるカメラの中でX-E1はヤバイです。
これを持って何でも撮りに出掛けたくなる
一台です。ただお値段が...。
暫くはずっしり重いG12で我慢かな〜。

これからも購買意欲を掻き立てる写真を
宜しくお願いします^ ^

書込番号:15605958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/12 17:41(1年以上前)

別機種

月夜の富士山 星も写ってますよお

41歳の春さん、こんにちは!
使い方にもよるとは思いますが、私が今買うならX-pro1よりもX-E1かなあと思います。
星空を撮るときにも電子ビューファインダで十分機能しますし。精細度もこっちの方がいいらしいじゃないですか!
本格的な星雲・星団をぼうえんきょとかで狙うならば赤道儀が必要になりますが、しっかりした三脚さえあれば高感度でもノイズは少ない(昔はS3proを使ってました)ので、星野写真や風景を取り込んだ写真で十分楽しめますよ!月の晩はおもしろいですよ。

書込番号:15607754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/13 00:29(1年以上前)

みちゃ夫さん、たるがさん、三ツ星の目印はオリオン座ですね、赤っぽい色の星に見える部分はM42「オリオン大星雲」でしょうか

書込番号:15609808

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/13 11:35(1年以上前)

湘南ダイバーさん
そうです!M42は結構すぐに写ります。
面倒なので赤道儀を出してはいませんが、赤道儀を使いながら長時間露出して、どの程度バラ星雲やバーナードループが写るのか試してみたいところです。
S3proでは“燃える木”は写りましたが、バーナードループはちょっと厳しかった。
最近のお手軽赤道儀、一個欲しいところですが、本当は直焦点での撮影を復活したいんですが設備投資が何かとかかるので、星景写真に移行したいです。

書込番号:15611530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/13 16:29(1年以上前)

当機種
当機種

菜の花に蜜蜂

水仙

 星座はズブの素人で一度説明を聞いたことがあったような、間違っていないかネット上の撮影例なども見たり、赤くボーッと光っているのが星雲とは..、ツールで拡大してやはりそうではないかと思った次第です。よい写真を見させて頂きました。

 今日は足慣らしに近くの山を歩きました。梅は当分先ですが菜の花、水仙が咲いてました。マクロモード撮って出しです。やはりピント合わせはコマンドダイヤルを押し拡大すると合わせ易いですね、微妙な合わせは体を前後し山に合わせるのがコツでしょうか、一番困るのは風の揺れでした。
 PLフイルターを使いましたが、合わせるのを忘れました。

書込番号:15612648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/01/15 15:43(1年以上前)

スレ主殿 横レス失礼します。

湘南ダイバー 殿こんにちわ 
返事が遅くなりまして失礼しました。
個人的には先に書き込んだ通り、「何と一緒に撮るか」でして、星景写真撮影には向かないのですが、東京地元下町周辺の空をランドマークと一緒に撮影できればと思っています。
それはスカイツリーと一緒だったり、上野東照宮五重塔だったり、東京国立博物館だったり・・・ってあまり暗くならないのが難点なんですが(笑)
仰る通りこの時期、各種防寒対策施さないと大変ですが、車で箱根が行動範囲ならば楽しく、綺麗な星景写真狙えそうですね!

(駄文失礼)

書込番号:15622698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件

2013/01/16 10:51(1年以上前)

星空と何かを写すって言うのがいいですね。
私は単純に天の川が写ればいいかな?くらいで試してみました。

それにしてもX-E1レベルの高感度特性だと使い道がとても広くなっていいですね。
DP1では叶わない願いでしたから。。。

皆さんの参考になれば幸いです。

書込番号:15626082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプタについて

2013/01/14 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 glioさん
クチコミ投稿数:7件

こちらの口コミを拝見しながら、X-E1の購入を検討しているところです。
NEX5からの乗り換えになりますが、NEXでは主にロッコールやズイコーレンズの単焦点を使用していました。
これらのレンズを使用するためのアダプターは現在販売されているのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいと思い書き込みいたしました。
よろしくお願いします。

書込番号:15619908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/14 21:59(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#fujix

大概のものは着くみたいですよ。

書込番号:15619963

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 glioさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 22:07(1年以上前)

@ぶるーとさん
早速の書き込みありがとうございます。
なるほど沢山のアダプタが用意されてますね。
この場合、ロッコールはMD-FXで大丈夫として、F.Zuiko38mm/1.8などはOM-FXアダプタで大丈夫ということでしょうか。
NEXの場合PEN-NEX表記でしたので少しばかり不安なのですが。

書込番号:15620008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/14 22:18(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/

レイコール、宮本製作所で見て下さい(近代・・はここの製品です)

書込番号:15620072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/14 22:21(1年以上前)

連投です
OMマウントとPEN-Fマウントは違います。

書込番号:15620093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/14 22:24(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-x-05.html

これとかでしょうね。

書込番号:15620107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 glioさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 22:26(1年以上前)

Canoファンさん
ありがとうございます。
やはり違いましたか。

書込番号:15620118

ナイスクチコミ!0


スレ主 glioさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 22:29(1年以上前)

@ぶるーとさん
まさにこれです!!
あるんですね、安心しました。
これで思い切ってX-E1に乗り換えができそうです。
あとは実際に触ってみて、EVFがどれくらい使えるものか確認してみたいと思います。


お二人ともありがとうございました!

書込番号:15620141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/14 22:32(1年以上前)

ロッコールもズイコーも使っていませんが、レイコールのアダプタで各種レンズを楽しんでいます。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
問い合わせされるのが確実と思います。

書込番号:15620157

ナイスクチコミ!0


スレ主 glioさん
クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 22:37(1年以上前)

woodsorrelさん
ありがとうございます。
解決いたしました。

書込番号:15620190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/14 23:32(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

エムユーケイ カメラサービス横浜関内 muk select マウントアダプタ販売サイトhttp://blog.monouri.net/archives/cat_50032603.html

各種そろっていてお値段がお手頃。

書込番号:15620509

ナイスクチコミ!0


mochy2005さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/15 00:41(1年以上前)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/index.html
八仙堂のアダプタ3つ使っています。Pentax K→X CANON EF→X NIKON →X
ガタつかないように簡単な調整もできるようになっています。安いけど問題ないと
思います。

書込番号:15620854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/15 12:29(1年以上前)

mochy2005 さんの言われるようにコストパホーマンスガ高いのが八仙堂さんですね
安いですおそらく中国製でしょうが.キポンは要注意です数個かいましたががたが多くレンズのとまらないものがありました。同じ中国製なら八仙動産がお勧め
出来れば国産が良いですM42アダプターリングなどで2段重ねで使っています
X-pro1になりますがマウントは同じなので大丈夫です

書込番号:15622124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装に関して

2013/01/06 07:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5
機種不明

X-E1用はまだ出ていないようです。

使い始めてすでに2か月近くになろうとしています。
塗装に関して懸念していたことは剥げていくことです。

 今のところ問題は全くなく、少々ぶつけても問題はないようですが
皆さんのBodyはどうでしょうか?塗装の剥げ対策としてどのようなことを
しておられるでしょうか?

カメラケースをウエッブで検索していますが自分が欲しいものがなかなか
見いだせないままです。Aki asahiさんのX-pro1の暗いエンジ色のスナップ
ケースのX-E1用がなかなか出ないようで待ち遠しいですが、ケースだけでは
恐らく上部は剥げてしまうでしょう。
 
 剥げたら剥げたでしょうがないと思いますが、皆さんのカメラの塗装具合
はどうですか?ブラック、シルバーを問わず対策をご教授いただければ幸いです

書込番号:15578485

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2013/01/06 11:47(1年以上前)

ある程度使い込んでから部品交換という手もあります。

X-pro1は塗装落ちとアタリ傷が前面に付きやすく、まあ使い込んだ味を出すのもいいとは思いましたが、やっぱり気になって最近思い切って軍艦部カバーを交換しました。二万円かかりました。会社によっては数千円で交換できるので、オリンパスなどは、軍艦部とか、レンズ前玉とか部品交換によく出しています。塗装のはげについてはX-E1の方がX-pro1よりはげにくいのではないかと想像しています。

X-E1は上部のカバーが純正ではなくて驚きましたが、アマゾンで三千円くらいで売っているこの機種専用カメラケースは、塗装はげのみではなく、標準ズーム装着でもカバースすることから、防護性も高くて愛用しています。X-pro1の純正ケースだと、ファインダー前面角部分に摩擦によるはげが付く恐れがあり、これはX100にも共通する傾向かもれません。

あと、三角輪周辺と、フード前面は、パーマセルテープを貼っておくと、擦り傷防止になります。
(ライカが吊り輪部分にゴムを貼っていますが、これを野暮とみるか、有り難いとみるか人それぞれですが←やっぱり野暮といえば野暮でしょうなあ)。

フードは落下しやすいと言えなくもないので、パーマセルテープを貼るのもやむを得ないかもしれないとは思っています。全体的に傷のない方が売るときに有利ということもありますし。

あと昔はブラックボディーのレタッチ用に塗料が出ていました。今はないのでしょうか。プラモデル用のエナメル塗料と面相筆で多少のレタッチはできそうです(やったことはありませんが、前面角部分のアタリには効果がありそうです)。

一番いいのは、どうせはげるなら、フジフィルムが、塗装の下塗装に真鍮色を塗っておいて、ブラック塗装がはげても、真鍮面露出のような形で風合いが出るようにするというのが良さそうです。
これは中国の『大衆撮影』雑誌2002年12月号のインプレッションでマジに希望が出ていました(笑)。

書込番号:15579420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 12:13(1年以上前)

写歴40年さん こんにちは。

>ブラックボディの角の塗装のはげは歴戦の勇者の証

外国人、とりわけドイツの人はそういう考え方をするようですね。

傷がついた時にはそういう考え方をしたいと思います。

ところで私の車の傷は・・・貧乏人の証しかな。。(笑)


まさかわさん こんにちは。

>やっぱり気になって最近思い切って軍艦部カバーを交換しました。二万円かかりました。

そうですか・・・よっぽど愛着がおありなんでしょうねぇ〜
実売7万以下のボディーに2万はちょっと痛いですねぇ・・

>ブラック塗装がはげても、真鍮面露出のような形で風合いが出るようにするというのが良さそうです。

あははは、それ知ってますよ。傷がついたら本気でやってみようあかなぁ。(笑)

いろいろなアドバイス感謝します!



書込番号:15579538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 15:48(1年以上前)

ところでシルバー塗装に関して少し聞いて見たいのですが、シルバーの場合、やはりは塗装は弱く感じますか?すでに少し剥げが生じている方にお聞きしたいと思います。

書込番号:15580486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/01/06 16:21(1年以上前)

>昔のクラシックカメラをとても大事に使っておられる方がおられまして
>にわかに信じがたいほど綺麗な個体を見た時私も大事に扱いたいと思っているんです。

確かにライカのボディなんかで、『ほとんど新品同様の年代物のボディ』があるのは確か (^^)
しかし、その手のボディって、『裏蓋開けても、フィルムレールに傷一つ無い』何て云うものばかり..... (^^;;

その手のカメラの実体は、『後生大事に空シャッターは切ってるけど、一枚の写真すら撮ったことがない』って云う、所謂『コレクターズアイテム』でしかない.....


カメラのボディがは、たとえどんなに大切に使ってても、いつの間にか角の塗装は剥げて、地金が剥き出しになってくるものです

そんな一つ一つの傷にも愛着が持ててこそ、初めて愛機と呼べるのかと..... (^^)


書込番号:15580624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 19:15(1年以上前)

でぢおぢさん こんばんは!

仰るように、どんなに大事に扱っても使った分だけ傷がつきますよね。

私自身も一昔、オリンパス初代 E-1を使っていた頃があります。
防塵防滴なのに雨に濡らしたことさえありませんでした。
わずかな傷はついてはいたものの数年の間、ほとんど無傷で使っていました。
でもそんな気の使いようは無意味だったように思えます。
その後、サブとしてパナソニックのG2を使っていますが、思いの外、タフで全く
傷がつきません。超安価なBodyなので全く気にしていませんが、1年半も使っているのに
いまだにきれいです。ゴムのような質感がそれを助けているように思います。
傷や汚れも勲章と思って使っていこうと思いますが同時に大切に扱っていきたいと思っています。

書込番号:15581501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/07 17:03(1年以上前)

特にX-E1に関しては剥げたという情報がないようなので
恐らく、そこそこ耐久性があるみたいですね。尤も、まだ2ヶ月にも経たないわけですから
当然ではありますが、早いものでは買ってすぐというようなものもあるようですし・・

とりあえず、この件はまた数か月後と言う感じですかね。皆さん良い情報ありがとうございました。
皆さんGoodアンサーですが、私が気にかけなかった別の情報にグッドアンサーを付けたいと思います。

書込番号:15585434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 09:29(1年以上前)

正直なところ、デジタルカメラとフィルムカメラを比べるのは違うよ。愛機といってがんばったところで、所詮デジタルカメラは数年経てばがらくた同然の価値しかない。進歩が速いといえば聞こえはいいが、フィルムカメラに比べてデジタルカメラは使い捨てに等しいのは事実だしね。

早い話、できるだけ傷を付けずに使って、下取り価格ランクを少しでも下げないでおきたいというのがみんなの本音だと思うよ。プロは使うことで元が取れるのでそんなことは気にしないだろうが、素人でそういうのを気にしない人はいないんじゃないかな。

だから、フジの塗装が1年で禿げてくるのは問題ありでしょう。下取りに出す2−3年の間は普通に使っていれば塗装が剥げてこない仕様にするのが当然だと思うけどね。

書込番号:15593156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/09 10:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

帰ってこなくなったやつ

帰ってこなくなったやつ

まだ現役

まだ現役

しまつたさん

私はフィルムデジタル併せて、カメラを売ったという経験は一度もありませんよ。

大体、ズタボロになるまで使い倒して壊すか、人にあげちゃう、というか人に貸したらそのまま帰ってこなくなるとか、一回だけですけど、盗まれたとかで消えていきます。

デジタルでも7年前のをまだ現役で使っていますし、帰ってこなくなったのはそのさらに1年くらい前のですけど、残っている写真を見る限りでは、動けばまだ十分現役で使えそうです。

華奢で壊れやすいカメラというのは確かにありましたけど、使い捨てなんかではありませんよ。

書込番号:15593392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/09 15:05(1年以上前)

ああ、言われてみれば確かにそうかもね。俺もそのうち下取りに出すつもりでいたが、変に愛着があって結局出しそびれたデジカメは何台もあるわ。試しに買ってみたけど、結局全然気に食わないレンズとかを速攻で売ることは多いね。

とはいえ、俺の場合貧乏性だから、デジタルは将来は必ず下取りに出すつもりでできるだけ丁寧に使ってる。

もちろんフィルムカメラも丁寧に使ってるけど、それは壊れると修理できないから。

書込番号:15594100

ナイスクチコミ!2


e_maxさん
クチコミ投稿数:76件

2013/01/10 00:25(1年以上前)

デジタルカメラに愛着なんて湧かないしな…

書込番号:15596576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/10 06:30(1年以上前)

しまったさん、ご意見ありがとうございます。

>所詮デジタルカメラは数年経てばがらくた同然の価値しかない。

本人が価値があると思えば価値があると思います。問題なのは中古市場ではなく本人の価値です。

オリンパスE-1は昔一度手放したものの2回目は2万円ぐらいで程度の良い物を購入しましたが
いまだに2万円以上します。市場が単にそうさせただけです。S5プロの値段は中古からあまり
落ちませんね。やはりこれも市場がそうさせているだけ。

 ガラクタかどうかは本人の問題です。


@ぶるーとさん、ありがとうごいます。


いつもいい写真ありがとうございます。おだてるわけではありませんが、ご自身の写真は
いつも惹かれるものがあります。コンデジは昔3年ほどオリンパスのを使ったことがあります
がそれ以後、デジイチしかまともな写真は撮れないと勝手に決めつけていました。
やはり、腕なんですね。実に参考になります。

emaxさん、ご意見ありがとうございます。

私は7年近くE-1に愛着がありますし、愛着を持って使っている人もいるでしょうね。
その前はE-10も愛用していました。

書込番号:15597052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/10 11:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鳥井工房のケースかっこいいですね。
X-E1用の発売が待ち遠しいです、が、
ケースつけるのあんまり好きじゃないんで迷ってますけどね!!!!

http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/x-pro1.html

書込番号:15597763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/10 11:58(1年以上前)

となうたさん

鳥井工房のケース、最高ですね!!

しかし、お値段は、純正の倍以上。

ちょっと、手が出ませんが、欲しくなったら思い切って買っちゃうかもしれません。

ポイントがあるんで、純正を買っちゃおうか迷っています。

akiasahiさんのは安価で手が届きそうですので、その辺、迷うところですね。

書込番号:15597801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/10 12:00(1年以上前)

フォトアートさん、毎度お褒めいただき、ありがとうございます。
褒められると、身体がムズムズするんですけど、まあ写真撮りの性で撮ったもんは人に見せびらかしたいと(^^;;・・・

私もデジになる前は、一眼レフじゃないとまともな写真なんか撮れないと思い込んでいた口ですが、コンデジ使ってみたら考え方が一変してしまいました。

確かにボケないとか制約はかなりありますが、だからこそ、シャッターチャンスとフレーミングと露出補正だけで何とかしなきゃならず、むしろ腕は上がると思います。


しまつたさん

物を大切にするのは、本当にいい事なので、私も見習いたいです(><)
私の場合、愛着があってもボロボロにしてしまい、自分でボロボロにしたと思うとますます愛着が湧くという、その繰り返しです。

AFのフィルム一眼は盗まれたし、MF一眼はもうシャッター機構が完全にいかれてダメダメですが、MF一眼は中古でも手に入れてまた使ってみたいですね。
まあ今の生活だと、写真屋さんが凄く遠くて困ったもんですけど・・・

書込番号:15597805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/10 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

X-E1

パナソニック G2

>写真撮りの性で撮ったもんは人に見せびらかしたい

共感から、追求が生まれ。そこから研ぎ澄まされていくんじゃないでしょうかね。

会話といっしょですね。

写真をやめたころがありましたが、ある写真家の言葉が、再び勇気づけました。

写真は自分自身の記録だから、撮り続けなければならない。

それじゃ、写真を撮らない人はどうなるのかと思いましたが、写真を撮らない人も

ある意味、別のことで研ぎ合っているんでしょうね。


関係ないですが、マイクロフォーサーズで撮った写真と、X-E1の写真です。

やはり大きな受光素子の方がダイナミックレンジに関しては有利なようですね。

書込番号:15599996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/12 09:31(1年以上前)

となうたさん
>鳥井工房
これは良いものを紹介ありがとうございます
X-Pro1用、えらくカッコイイなーとサイト見てたら
「受注生産でお届けまでに4〜5カ月かかります」との但し書きが・・・・

値段もさることながら、手間隙も超本格なものなんですね
かかる手間からするとむしろ安いものなんだろうとさえ思いますが
なかなか手が出しにくいですね^^;
しかしそのグリーン・・・・かっこよすぎる・・・・

書込番号:15605912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/12 10:38(1年以上前)

フォトアートさんおはようございます。緑の革ケースなんともレトロ調でよい感じですね。
我が愛機E1は早々と岩にぶつけ電池ケース付近の角に傷が付きました。機能に支障は無いのですがヤった時は少し落ち込みます。車もそうですが少しの傷は錆止め塗っておくだけですし、カメラの塗装ハゲ、傷は勲章みたいなものと思ってます。

 角が一番傷付きやすいですから携帯にあるようなアルミバンパーのようなものが出てもよさそうですけどね、普段は裸で首に下げてますが同好者の視線を感じます。

書込番号:15606133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/12 12:22(1年以上前)

湘南ダイバーさん おはようございます。

そうですね。グリーンも渋くっていいです。

以前GF-1を所有していた頃、カメラごと落としまして、派手に傷をつけたことがあります。ケ
ースに入れていたので上部の外装交換で一万程度で非常に安かったのを覚えています。
2万円以上ですと、諦めた方が賢明ですが・・しかし、デジタルは安価になりますから数年も
たてば修理費でもう一台、新品同様の中古のXe-1が買えるでしょうね。

ところでこのXe-1、画質的に気に入っちゃいまして、恐らく数年たっても画質は陳腐化しない
と思っています。

最近、オリンパスのE-300の修理(交換部品)が終了し、その画質をいまだ持って惜しむ人は
少なくないようですがこのXe-1もE-300のように8年ぐらい使えればなぁ〜と思っています。

私の場合、風景と日常の記録写真がメインですし新機能はさほど重要視しないのである意味
画質がすべてなんですよね。

そういう意味でも、是非、このカメラを大事に使っていくためにも、渋いケースを見つけたいものです。

書込番号:15606534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/12 13:54(1年以上前)

車は11年目になりました。昨日ボンネットダンパー交換しました。パーツ代金3000円でした。E1は長く付き合えそうです。
点検整備はどれくらいで出したらよいでしょうか

書込番号:15606911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/12 14:11(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

G2

Xe1

E-300

>点検整備

私は自分でやりますので時間的コストのみです。(笑)

ところで、X-E1が高ダイナミックレンジであることはよく知られていますが、
暗部が大変美しいと聞いて試し撮りしたところ、確かに美しいですね。

G2とXe1の暗い部分の違いをご覧ください。E-300の画像はなかったので違う場所での画像です
が昔のCCD機特有の色味の深さが特徴です。Xe-1はC-mos機ですがCCD機に迫る色味の深さがあ
ります。高ダイナミックレンジに加え、色の深さが相まってC-mos機の欠点をおぎなっている
のではないでしょうか。フィルムのような美しさはXトランス受光素子の特徴のように思います。

書込番号:15606977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ?から異音

2013/01/03 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

今朝撮影した時に
AFが働いた時にキーーンと言う結構大きな不快な音がしました。
ピントが合わない時は長くキーーーーンと響く感じで音がなります。
おそらくレンズからだと思いますが
今まではそんな音はしたことがなく
初日の出を撮りに行った際もならなかったので
気温が低いからなっているとは思えないのですが
同じ症状になった方はいますか??
標準のズームレンズです。

書込番号:15563671

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/03 12:36(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

ズームレンズのファームウェアアップデートをなさっていますか?

DATファイルをダウンロードし、SDカードにDATファイルを配置し、DISPBACKボタンを押しながら電源を入れるとファームウェアアップデートができます。

書込番号:15563733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2013/01/03 12:47(1年以上前)

ファームウェアが出てたんですね。
全然気がつきませんでした。

手振れ補正の音だったんですね。
ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:15563769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/06 10:33(1年以上前)

ロッシュさん、こんにちは。

解決済みですがその後いかがでしょうか。

自分は機種は違いますが(NikonD3100)の望遠レンズでキ〜と異音がたまに出ます。
出るといってもまれに出るぐらいで特に影響が出ているわけでもありません。

出るタイミングとしては、遠くから近場にまたその逆の時、電源を入れた直後の
AF可動量が多い時ありますよねとの時に油が切れた様な感じでキ〜ッと異音が出たことが

何回かありますね。最近は特に異音は出ていませんが、何かのタイミング?で出るみたいです。
最初は少し気ににはしていましたが、特に影響もないし頻繁に出るわけでもないので

今は特に気にはしていません。機械ものですので、使用していれば何かしら出るかもしれませんし
気になるようでしたらメーカーさんに相談されてはいかがですか。

手振れ補正でそこまで大きな音が出るかどうかメーカーに確認する方がいいと思います。

書込番号:15579068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2013/01/10 00:07(1年以上前)

> このカメラにはこのカメラの純正望遠ズームレンズが最良と思います。

何故かフジノンが憧れですが、何故か今までの純正レンズは良いもの一つもないのですね。
自分はやはり D800 が一番と思います。メインもサブも。

書込番号:15596500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

EF-Sマウント

2013/01/06 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

現在 nikonフルサイズ と canon AP‐Sと fuji X-PRO1 を使用しており
近々X-E1を追加で購入予定です。

fujiのレンズ と nikonレンズをX-PRO1を楽しんでいるのですが
キャノンのEF-Sマウントアダプターは色々と探したのですが見つかりません。

EF-Sレンズのマウントアダプターはないのでしょうか?

書込番号:15580056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/06 14:22(1年以上前)

普通にEF-Xマウントアダプターで使えるはずですが?
KIPON社のものは絞り機構が付いているようですね。精度は???ですけど。

書込番号:15580093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/06 15:06(1年以上前)

canonikonさん、こんにちは。

みなとまちのおじさんさんが仰る通り
EF-FXアダプターで大丈夫ですよ。

EFとEF-Sは共通のマウントでイメージサークルが異なるだけです。
よって、EFレンズはAPS-C機で使えますが、逆は不可ですね。
ですんで、他のマウントへの変換は同じアダプターを使えるわけです。

マウント遊び楽しんでくださいね。

書込番号:15580298

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/06 15:11(1年以上前)

ありがとうございます!

以前5D2にEF-Sレンズを装着してみようとした時に装着できなかったのと
kiponの絞り操作対応マウントアダプターに
「EF-Sシリーズのレンズは非対応」となっていたので
EF-Sレンズは使用できないと思っていました。

きっと絞り操作が非対応ということだったのですね。

早速マウントアダプター購入して使用してみます!

書込番号:15580325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/06 17:46(1年以上前)

気になったのでKIPON社のアダプターで絞り機構のないほうを見ると、EF-Sレンズの使用制限はありませんでした。やはり絞り機構の問題のようですね。こちらのほうが安いですね。

ただ、EF・EF-Sレンズの場合、常に絞り開放での撮影になりますが、大丈夫ですか?

書込番号:15581059

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/06 17:54(1年以上前)

みなとまちのおじさん
ありがとございます。

明るい時はフィルター使います。

画質の素晴らしい X-PRO1 X-E1 を色んなレンズで楽しみます!

書込番号:15581111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 18:51(1年以上前)

開放でしか使えなくて、そこまでお金かけて使わなきゃいけないほどの銘レンズは、EF-Sにはないような気が・・・

むしろその分のお金、新しいレンズに回しては?

書込番号:15581381

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/06 19:03(1年以上前)

EFなんかやめて
コンタックスでもお使いなさい一皮抜けた絵になりますよ

書込番号:15581446

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/01/06 19:34(1年以上前)

まあレンズの個性を考えるとオールドレンズもいいですが、絞りリングのついたニコンレンズのほうがE−1を活かせるように思われます。

書込番号:15581589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/06 20:56(1年以上前)

KIPONの絞りなしアダプターでEF85mm F1.8などを使っています。
X-E1のために新規にレンズを買うのは勿体ない気もしますが、
既にEFレンズ資産をお持ちであれば、まぁ持っていて損はしないでしょう。

フジの販売員の方が以前おっしゃってました。
KIPONの絞りありタイプは、大口径レンズで四隅がけられる場合があるとの事です。
(絞り「開放」でも、絞りなしタイプより開口部が狭いため。)

そういう意味では、杜甫甫さんのおっしゃる通り、絞りつきレンズの方が
自由度は高そうですね。

書込番号:15582033

ナイスクチコミ!2


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/06 21:32(1年以上前)

みなさん、お教授ありがとうございます。
今後色んなレンズを試していきたいと思います。

EFレンズはたいしたレンズではないのですが、以前50Dでしばらく使っていた
EF-S 17-55mm
EF-S 10-22mm
をX-pro1で使ってみたいのです。

それと、ノクトン17.5mm F0.95 をX-PRO1に付けてみたいのですが
マイクロフォーサーズ用のマウントアダプターを販売している所が見つかりません。

作ってもらうしかないのでしょうか?

書込番号:15582244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/01/06 23:42(1年以上前)

マイクロフォーサーズのフランジバックが分かりませんが、X-E1より短かったら絶対取り付けられません。

仮に取り付けられても、イメージサークルはフォーサーズの大きさなので、周辺部はケラれます。

でも、何でもやってみたいというスレ主さんの感覚は、嫌いじゃないですね。

書込番号:15583072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/07 10:23(1年以上前)

@ぶるーとさん

そうなんですね。
なんでもかんでもつけられるわけではないのですね。

非常に面白そうなレンズだから是非X-PRO1で使ってみたかったのですが…

勉強になりました!

書込番号:15584330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/07 14:55(1年以上前)

canonikonさん、ふたたびこんにちは。

canonikonさんが仰ることが何となく理解できたので
再レスしてみました。(それは後で)

まず、次の点から、

>それと、ノクトン17.5mm F0.95 をX-PRO1に付けてみたいのですが

おお、M4/3には、これと25oF0.95がありましたねぇ。
FXマウントのフランジは17.7oで、M4/3は20oですから、
理論的にはアダプターができますね。

ただ、@ぶるーとさんが仰るように、
センサーの小さいM4/3はイメージサークルが小さいので、
フジのセンサー全域には像がこないかもしれませんね。

望遠系など一部はイメージサークルが大きめなのですが、
これはカバーするのが無理だと思います。
F0.95のような大口径は、サンサーが小さいからこそ
この大きさと値段で作れたのだと思います。
まぁ、処理でリサイズしてしまえば良いのですが。。。。

で、canonikonさんが思うところは(多分)これではないでしょうか。

>画質の素晴らしい X-PRO1 X-E1 を色んなレンズで楽しみます!

つまり、フジのローパスレス&フィルム志向(?)センサー&エンジンを
色々なレンズで試したいと。

でしたら、賛同します。
というよりも、
急にXマウント機と色々なアダプターが欲しくなってきました。(笑)

まず、アダプターって、銀塩の頃からマニアな方が多かったのですが、
基本はオールドレンズ&クラシックレンズを楽しんだり、
豊富な一眼レンズの流用であったりが多かったです。
(ほかにも有りますけど)

デジになっても同じ傾向が続きましたが、
難点は、フルサイズボディが限られていることです。
(とくにノンレフレックスは、今のところライカくらいでしょうか)

「ヨレタ周辺もクラシックレンズの味のうち」なんで
周辺の欠けるAPS-Cじゃイヤ、
というワガママな方が多いので困ったものです。(~_~;)

さらに、銀塩時代は「好みのフィルム」を全てのカメラで使えたのに、
デジに入るとカメラ自体に委ねられていて柔軟性を欠いています。
ポストプロセスもカメラとPCにオーバーラップして委ねられています。

となると、フジの特徴あるセンサーを使うには、
つまり、銀絵時代でいえば、
コダクロームじゃなくてベルビア使いたいというとき(の一部)は、
フジのカメラを使わなくてはいけないということだと思います。

う〜ん、フジからフルサイズ機がでたら、
フジLXマウント?これじゃペンタックスみたいだ。(~_~;)
フジFXまうんと?これじゃニコンみたいだ。(笑)
とにかく何でもいいから(爆)
導入してみたいです。はい。

いや、現行のXマウント逝くべきか。(自爆)

う〜ん、canonikonさん
実は面白いとこ突いてたんですねぇ。

書込番号:15585089

ナイスクチコミ!1


スレ主 canonikonさん
クチコミ投稿数:9件

2013/01/07 23:47(1年以上前)

ロケット小僧さん
ありがとうございます。

マイクロフォーサーズアダプターさえあれば
行けそうなのですね!

どこにも売っていなそうなので
作ってもらえるか確かめてみます。

>フジのローパスレス&フィルム志向(?)センサー&エンジンを
色々なレンズで試したいと

その通りなのです!

去年の春、X-PRO1とXF35mmF1.4 Rで
写真を撮り初めて画像を見た時の感動が
もっと色んなレンズを使ってもっと色んな絵を撮ってみたいという
強い思いを駆り立てました。

このコンパクトで素晴らしいカメラで
色んな所へ行き色んな絵を撮っていきたいです。

書込番号:15587440

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング