
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2012年12月17日 20:24 |
![]() |
14 | 7 | 2012年12月16日 02:38 |
![]() |
18 | 14 | 2012年12月9日 07:18 |
![]() |
25 | 9 | 2012年12月4日 01:41 |
![]() |
50 | 15 | 2012年12月2日 21:42 |
![]() |
78 | 28 | 2012年12月13日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
om-d と迷った結果、フジにした。
本日早速試写に出かけてきた。
画質に感動しました。
操作難しい云々という意見があるが、私的に全然平気、
っていうか、分かりやすく、良いと思います。
宮本製作所のアダプタ経由、ニコン単焦点活躍中
標準レンズの出来に脱帽
機内でraw現象できるのは、便利。
これから不満な点
af速度 動体に弱い
レンズキャップ外せやすい。
外付けフラッシュの付ける所裸のまま!!!
総合的に大変満足しました。
カメラケースにつきまして、今探している最中。
あまりいいヤツないね、香港kaza と 韓国ゲリズくらい。
日本製品が出てこいや!!!!!!
6点

しんのすけkaiさん
早速のサンプル画像ありがとうございます。
実によく写っていますね。とりわけ一枚目のタヌキは
立体感を感じます。開放側で撮るよりもある程度絞ったほうが
画質は引き締まりますね。
18-55のレンズの素性の良さがよくわかる画像です。
ありがとうございます。
書込番号:15488888
4点

たしかにカメラケースあまりいいのないですね。
ゲリズはなぜ刻印なんてものつけるんでしょうか、できはよさそうなのにおしいです。
自分も国産のしぶいデザインのもの出るまで待つか、素直に純正グリップつけるかもです。
書込番号:15489030
1点

参考ですが使用しているカメラバッグです。首とウエストベル付
きです。ケンコー・トキナーで出している米国ブランド品より安価です。
移動時はカメラップに包みバッグに入れときます。
カメラバッグSサイズがGOODです。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123494
カメラの保護用のカメラップ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/09/3756.html
書込番号:15490814
1点

自分は多機能多ポケットの釣り用バッグ使ってます。
GEECRACK Shoulder BAG
http://www.geecrack.com/item/shoulderbag-det.html
カメララップは防水性のあるこれのMサイズを
HAKUBA カメララップM ブラック
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472589.html
書込番号:15492184
0点

シューカバーはNikonのがそのまま合いますから
自分はそれをつけてますよ
書込番号:15492610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラバックは、現在クランプラー使っており、カメラケースが欲しいなぁ!
書込番号:15492839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんのすけkaiさま
作例ありがとうございます。
持ち出すのが楽しくなるカメラですね。
MFでいろんなレンズで撮るのも楽しいのですが
標準のズームレンズなどのできが良いだけに
AFもどんどん改良していってほしいところではありますね。
ホットシューカバーは私もumichan0607さんと同じようにNikonのBS-1Nを使っています。
書込番号:15492840
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
仕事帰りに横浜東口の夜景にもチャレンジしてみました。高感度に助けられイルミネーションを撮るのが楽しくなります。近くの日産ショールームにも寄ってみました。軽量なだけに気が付いたら1時間歩いていました。
6点

余談ですが ノートって3気筒だったんですね へ〜・・・
書込番号:15467793
1点

私も最近購入しました。高感度良いです。PENTAX K5Us とローパスレスコンビで使用中ですが、明らかに1段分、場合によっては2段分差があります。K5Usも悪くないので、E1の綺麗さは格段なんでしょう。この機種で一番驚いた性能です。
書込番号:15469114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

夜景はWBの設定が難しく、ついAUTOで撮ってしまいます。未だに未熟ですがE1の高画質を最大限引出せるよう精進したいです。
書込番号:15472680
2点


雰囲気と色合いも素晴らしいですね、WBに関して調べたら富士は2001年にAWBする関する特許を取得してますね、やはりフイルムメーカーの歴史あるノウハウが詰まっているようです。
手持ちで気軽に撮れるのが嬉しいですね、明日は奥秩父日帰り登山に携行します。通常5時間以上歩きますが明日は4時間程度です。雪の心配は無いようですがアイゼンとストックは準備します。重量軽減で安全登山にも役立ちます。
浅草も久々に行ってみたいです。年末の浅草寺の行事は歳の市(納めの観音)羽子板市
平成24年12月17日(月)、18日(火)、19日(水)午前9時ごろより午後9時ごろまでとありました。
書込番号:15476233
1点

14日から始まった「OSAKA光のルネッサンス」
中之島エリアの「シャイニング・アートウォール」を観てきました。
大阪府立中之島図書館正面の壁面に映し出される映像はすごく幻想的でした。
もちろん三脚禁止の立ち見で手持ち撮影でしたが、
今までに使用してきたカメラの中でピカイチの高感度性能を体感できました。
書込番号:15482278
1点

こおはようございます。中之島エリアの「シャイニング・アートウォール」見に行きたくなりますね、ありがとうございました。
さて昨日、日帰り登山のサンプルで小さな滝(輝度調整とトリミング)と冬枯れの山(輝度調整)です。昨日の奥秩父は冬装備要らずの予想外の気温で日中ピークで9℃もありました。熊注意の看板を何箇所か見ました。5時間程の行程でしたが軽量化の御蔭で負担と感じませんでした。
書込番号:15485000
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
デジカメ散歩の友OM-D E-M5の相棒としてX-E1ズムレンズキットをゲットしました。
クッキリ・ハッキリ、スピーディー型のOM-Dに対しておっとり型のX-E1は対照的で、
色調も派手目のOM-Dに比べて落ち着いた渋さがあり楽しい仲間になりそうです。
昨日新宿御苑で初撮りしたばかりで操作を覚えるのに苦戦中ですが、気がついた点は下記のとおりです。
1.EVFはOM-Dの方がかなりクリアで見やすいのは意外
2.電子水準器は右肩上がりばかり量産する私には有りがたい
3.電源スイッチが使いやすい、逆にOM-Dの電源スイッチは使いづらい
4.EVF撮影時の撮影画像の確認はEVFのみに表示されるのでちょっとまごついた。(OM-Dは背面液晶にも表示される)
5.RAW現像は私のCore2Quad VISTA 32ビットという低スペックPCではライトルーム4.3RCで一枚18秒もかかり、
PCのスペックアップが必須になりそう。
6.ただし、一枚25MBのRAWに比べてJPEGはファインで6MB程度ですが、撮って出しではあまり画質の差が無いように感じます。
5点

ご購入おめでとうございます。
RAWばやりの掲示板ですが、フジのデジカメならJPEGでいいのではないでしょうか?
書込番号:15439911
3点

皆様 本当に親切に教えてくださり感謝しております
人の親切さが身に染みて実感してます
本当にありがとうございます
書込番号:15440176
1点

スレ主さん
なんか、サイコーにぜいたくしてません?
きっと、これから買い求められるのでしょうけど、X-E1の単はさらによさそう……
書込番号:15440202
0点

じじかめさん
たしかにJPEGオンリーで十分かもしれませんね。
しばらく確かめて決めたいと思います。
書込番号:15441508
1点

てんでんこさん
贅沢なんてとんでもない!
老い先短い身なので慎ましく暮らしておりまする。
書込番号:15441521
1点

はじめまして^^
興味あるので教えて下さい。
>色調も派手目のOM-Dに比べて落ち着いた渋さがあり楽しい仲間になりそうです
比較された、OM-D E-M5のレンズは何ですか?OM-Dも装着レンズによって色合いが全然違いますので^^
現在、私もOM-D E-M5を所有し、レンズはキットレンズの12-50とパナ20/1.7使ってます。
そのほかにも、ニコンアダプターを介して、コシナのレンズを使っています・・・
OM-Dのレンズ資産を増やそうか、それともX-E1と標準ズームレンズを足そうか思案中です。
高画質、とくにローパスフィルターレスにての写りの差が気になってます。
OM-Dもそこそこ鮮明に写りますが、違いはっきり出ますか?
せっかくですので、OM-DとX-E1を二台持つメリット、もっともっと教えて下さい^^
書込番号:15450171
0点

OM-Dは使ったことがないので比較は分かりませんが、X-E1に標準ズームの組み合わせは、比較的明るいレンズと優秀な高感度画質で、ISOオート6400とかに設定しておけば、超お気楽スナップカメラとして、いつでもどこでもなんでも撮れちゃいます。
まあ当たり前ですけど、私はこんな凄いカメラシステム使ったのは初めてです^^;
これでさらに明るい単焦点を使えるなんて空恐ろしいですね。
書込番号:15450514
2点

esuqu1さん
この3年ほどパナのm4/3機メインでレンズもパナ中心に揃えてきたので、新宿御苑ではE-M5にパナの12−35 F2.8を装着しました。
GH2とペアのG2の後釜としてE-M5をゲットしましたがクリアなEVFに感激して逆にGH2が退場、E-M5は色調・解像度・軽快さすべてオールマイティーだとつくづく思います。
GH2の代わりはGH3かG5となるところですがGH3 は巨大化で却下、G5は持つ喜びが感じられず2マウントで非効率ながらX-E1にしました。
X-E1はまだ操作習得中の初心者ですが持った感じが手に良く馴染んで解像度・色調とも大満足、E-M5と色調はかなり違いますが解像度は共に素晴らしいと思います。
御苑の写真はイージーなRAW撮って出しでX-E1の方がやや深みがある暖色系と言えそうですが、空の青さは実際に近い爽やかな色が出ますし銀杏の黄色も同様です。
いずれにしてもマウントの違う2台持ちは初めてで楽しさも2倍ですが、この先レンズ・ラインナップが増えるらしいのが恐怖です。^^
書込番号:15451062
1点

@プルートさん、X-E1に魅了された方々今晩はISO AUTO6400以外は全てAUTOで撮りました。
やはり暗くて肉眼で見えないところが撮れてますよ、改めて驚きです。暗視カメラのようですね、恐ろしいカメラです。
書込番号:15451630
3点

再度高感度のテスト撮影でISO 6400、12800 WB-AUTO で撮りました。左奥に水銀燈が1灯あり近くの木の幹は白飛びしてます。手前の石垣は肉眼では殆ど真っ黒状態です。
書込番号:15452072
1点

OM-Diso3200部屋を薄暗くして撮ってみました |
iso6400OM-Dはiso1600まで常用iso3200が限界でしょうかね^^; |
OM-D iso1600高速道路で走行中手持ち撮影 |
OM-D iso1600手持ち撮影 |
カメラと散歩さん
ありがとうございます^^
パナ12-35/2.8でしたか、それはいいレンズですね♪
それとこのX-E1の標準ズームでこの写りとわ・・・フジやりますねぇ〜!
写真の比較さも良くわかる作例で感謝いたします。
オリンパスの方が赤みが増しているのにはちょっとびっくりしました^^
オリンパスブルーといわれていたので、オリンパスの方が赤み少ないのかと思ってたぐらいです(笑)
私も元々、オールドレンズを使うためにM4/3が欲しく、G2持っていたのですが
OM-Dの驚異的な手ぶれ補正と写りの良さに魅かれて買い換えました^^
まだまだ試行錯誤の最中で、レンズによって写りの差がかなり変わるので
被写体や撮影環境にあわせて探ってる最中でした。
確かにオリンパス機はコントラストがきつめなので、赤など紅葉を撮影すると大袈裟なぐらい
ドドンと出てきちゃったりしますもんね^^;
X-pro1で単焦点レンズ35/1.4などの作例を以前見ていて羨ましいなと思ったのは
ツァイスレンズで撮ったようなフジノンレンズのシックさ。
同じ心臓部を持ったという事で興味ありありで、更に、高感度にも強いとなると・・・
ムズムズせずには居られませんよね(笑)
OM-Dに、パナ12-35/2.8と35-100/2.8を買いたそうか悩んでいました。
M4/3に2.8通しのレンズ・・・・勿体無いような・・・
まだメインはニコンフルサイズ機になるので、サブ機にそこまで・・・とそれが躊躇している所です。
そう考えると、今毎日持ち歩いてるのはリコーのコンデジGRD3
単焦点のコンデジはスナップ撮りのいい勉強カメラで愛用していますが、
それをこのX-E1にしてみようか・・・・などと、物欲が頭持ち上げています(笑)
かと言ってこのサイズ、OM-Dを毎日持ち歩けば?と似てくるのかなぁ〜って。
如何ですか?両方所有しててどう持ち替えているのですか?
書込番号:15453089
0点

esuqu1さん
私は散歩しながら写真も楽しみ、昼間はP+露出補正程度が多いイージー派ですから
作例はこんな風に撮れた時もあるんだ程度に見ていただければ幸いです。
デジタル一眼レフはずっとキヤノンで一時は5D2+標準ズームに7D+望遠ズームの2台持ちもやりましたが、
膝弱体化で3年前からマイクロフォーサーズがメインになりました。
今回もm4/3機2台持ちを検討したのですが、EVF必須条件ではパナに食指が動かないうちに
マウント違いのX-E1を衝動買いしちゃいました。
レンズはパナ+ノクトンで8本に増殖しているのと、グループで出かける時はのんびり撮っていられないので
メインは機敏なE-M5になると思います。
とは言いながら今回の作例含めて色合いはX-E1の方が好みなのと持った感触が絶妙に合うのですが、
2台ともすごく気に入っているので気分で使い分けを楽しむ積もりです。
書込番号:15453289
0点

@ぶるーとさん 湘南ダイバーさん
高感度の作例をありがとうございました。
ますますE-X1で撮る楽しみが増えそうです!
書込番号:15453294
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
こんばんは。
この掲示板で購入する際に相談させてもらった者です。ありがとうございました。
で、昨日X-E1ブラックのレンズキットをキタムラで購入しました。
しかし、初期不良品に当たってしまいました。
内容は、シャッターを切ると、キーン と高い音が大きく響くものです。
原因を調べていると、どうやらレンズの手振れ補正が悪いみたいでした。手振れ補正を切るとキーンという音はせず。
すぐに、キタムラへ持って行き、店員さんに不良を確認してもらい、交換してもらうことが出来ました。
初めは焦り、ショックでしたが、今はホッとしています。笑
今日、どうやら天気も良さげでしたので、早速散歩に持ち出しました。
やはり、フルサイズ一眼に比べて、散歩などにも気軽に持ち出せるのはイイですねー。
6点

素晴らしい山々の雪景色ですねフジの絵作りの巧さを感じます。北アルプスでしょうか、ご紹介願えると有難いです。「
書込番号:15422762
2点

湘南ダイバーさん、コメントありがとうございます。
そうです、北アルプスの五竜岳〜白馬岳方面です。
写真は白馬駅に近い、川沿いで撮りました。
ちなみに、写真中央の右側の山に平たく雪がついているのは、人気の八方尾根スキー場です。
長野オリンピックでも賑わいましたね。
書込番号:15422862
2点


ほんとにいい風景ですね、雪の八方尾根は冬何回行ったか覚えていません、懐かしいなー、新潟生まれのせいか雪を頂いた山々の風景は自分の心のルーツです。最後のフイルムカメラはライツミノルタCLでした.
既に手元にありません、当時仕事が忙しく撮る機会が無いままに手放してしまいました。X-E1を最初に見た時にこれだ!と思いました。
書込番号:15422970
2点

良いですね〜ライツミノルタCLは当時欲しかったです。
私の最後のフィルムはTC-1です。一応今でも所持してますが、デジタルが主流になってからは、本棚に身を潜めてます。笑
冬の山、心和みますね。(寒いですが…)
しかし、フジのこのカメラはフィルムの画を思い出させてくれますね。
どんどん持ち出して、たくさん練習します。
書込番号:15423388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヤマコゾウさん
いいですねぇ〜
アンダーですが、こういう色調が本当は一番好きです。
私は一般受けする明るい色にしてしまいますがフジはこういうアンダー気味の写真が一番
魅力があります。
私も早く上手くなりたいです!お互い頑張りましょう。
書込番号:15423798
2点

フォトアートさん、コメントありがとうございます。
私の場合、晴天時の風景はどうしても露出をアンダーにするクセがありまして…笑
たくさん撮っていると、風景によって、マッチするフイルムシミュレーションが異なったり、露出アンダーが良かったり、または明るくしたほうが良かったり…もっと勉強に練習を積み重ねて上手くなりたいです。頑張りましょう。
その気にさせてくれるカメラですね^_^
書込番号:15423941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私の場合、晴天時の風景はどうしても露出をアンダーにするクセがありまして…笑
晴天時の雪風景を撮るときには、どうしても白トビが怖くて露出補正をプラス側には振れない気持ちも判りますが.....
やはり『白い雪は白く写ってる方が気持良い』のは確かです (^^)
露出補正は『マイナス側が気持ちいのか?』、はたまた『プラス側が気持ちいのか?』はさて於いて、このカメラのディテール描写の凄みには、毎度感心させられることに違いはありません (^^)
せっかくの雪風景、雪が白く撮れてる作例を、ぜひとも拝見したいものです
さぞかし『爽やかな風に吹かれたような、心地いい写真』を拝見できるのではと..... (^^)
書込番号:15426539
4点

でじおぢさん、コメントありがとうございます。
>『白い雪は白く写ってる方が気持良い』
そうですよね。
今までの自分の固定概念を捨て、いろいろ試してみようと思います。
自分の腕不足はカメラの飛び抜けた性能にカバーしてもらってるので、カメラに対して恥ずかしくない様に練習を重ね、腕を磨きたいです^_^
書込番号:15429767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
なかなかカメラを買い換えない私で長年古い一眼を使ってきた私ですが
XE-1を購入したのは正解だったと思います。
いろいろ使い込んでいくうちにこのカメラの魅力を感じます。
フィルムシュミレーションなど魅力的な機能も満載ですし
しっかりとした造りは所有欲を大いに満たしてくれます。
ただ、色味に関しては、下手をすると変な色になってしまいやすい
機種のような気がしますが、上手設定すれば問題ないことにも気づきました。
特にベルビアなどは変に塗り絵のようになったり、どぎつい印象を受ける
被写体には使わない方が良いと判断しています。(個人的には紅葉の撮影でも
他の設定にした方がいい感じになるときがありました。)
さて、高感度耐性は一昔のものとは比べようもなく、最近の一眼の中でも
傑出しているようですね。
富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
http://digicame-info.com/2012/11/x-e1-9.html
6点

ふつうは プロビア とか アスティア とかで良いんじゃないですか。
楽しんでください。
書込番号:15417107
3点

さすらいのMさん
そうですね。いろいろ、サンプル画像を見ているのですが、個人的にはプロネガがあっているような気がします。
ブロビアは派手な色を好んでいた頃は好きでしたが、今は被写体を選びますね。
秋の紅葉など、原色が多い被写体などのときは、むしろ、塗絵っぽくなって個人的には嫌いです。
暗い場所で彩度が低くなりがちなときにはブロビアを使ったりします。(たとえば夜店などの風景)
書込番号:15417245
3点

僕はプロビアが一番使わないタイプです。
なんと言いますか、優秀過ぎて好みでない。。
ポジはプロビアが一番好きだったんですがf^_^;
書込番号:15417351
2点

sho-@ライジングさん
>優秀過ぎて好みでない
つまり、簡単に彩度の高い良い写真が撮れるという意味ですかね?
私の場合、派手派手しいのが苦手でCGのようになるのを避けたいわけですが・・・
書込番号:15417482
3点

ブラケティングを使って確認してみましたが、基本的にはプロビアが一番ナチュラルに再現されているように思います。
プロネガは何となく、色が薄いだけのベルビアとかアスティアのような感じかも。
後でちょっとサンプルを上げてみますね。
書込番号:15418209
4点

@ぶるーとさん
こんばんは!
ありがとうございます。
ぶるーとさんの作品はなかなかいい作品が多いので楽しみです。
よろしくお願いします。
書込番号:15418289
2点

フォトアートさん、そうではなく、単純に好みの問題です。
プロビアはニコンと比べても抜群に優秀な色ですが、
「この絵ならニコンでイイか」と思えてきたのです。
それ程他のシュミレーションに魅了を感じておりますです(^-^)
書込番号:15420720
0点

>富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
http://digicame-info.com/2012/11/x-e1-9.html
それで買った訳ね(笑)
おめでとうさんでござりまする。
多分それは間違いで、ペンタが一番よい。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
アニメ版
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/j/o/y/joymajp/0/276.gif
>富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
ユーザーさんはそう信じ続けるのが一番!
この機種は、写り面ではむろん合格点だし、銀塩MFに慣れた人間には、とてもレンジファインター風でカッコよい。
書込番号:15421972
0点

sho-@ライジングさん
なるほど、そうでしたか。
ニコンも好きな機種ですが、どうも色がどぎつくなりすぎですが
状況によってはかえってインパクトの強い色味で、好感が持てます。
また人を撮ると深みのある色になります。
書込番号:15422284
3点

@秀吉さん
友人のK-5と僕のD7000比で、若干ペンタ良いな〜とか思ってましたが、
Pro1ですが状況によってはD3sより良いですよ(笑)
言ってる意味が解りますかね?
まずは本機を購入されてから書き込みされては。
書込番号:15422390
5点

それと本機はベイヤーでないのでdxo等の単純比較は出来ません
書込番号:15422448
3点

sho-@ライジング君wrote
>Pro1ですが状況によってはD3sより良いですよ(笑)
そうですか、それならベストセラー、間違いなしだね(笑)
いまのところ、Flickrという写真共有サイトのデータを見ると、売れ筋はコンデジ機種FinePix X100だけだけど。
まあ、例えだとは思うが、普通、D3SとPro1とを比較する人って少数派だと思うぞよ。
sho-@ライジング君の書きっぷりだとFUJIFILM X-E1はものすごいヒット商品間違いなしだな(笑)
>まずは本機を購入されてから書き込みされては。
購入直後で、舞い上がった連中のカキコって意外に参考にならんし、購入検討中の人間がカキコしたって別にいいんじゃないか。
書込番号:15422779
1点

ペンタの素子はソニーです
ソニーの素子がすばらしいのでしょうね
またソニーのデータも見せてください
書込番号:15422857
2点

@秀吉さん
何か嫌な事でもあったんですか?
単純にフジの新製品は高性能だな、という話です。
それと画質が良ければ一番売れる訳ではありません。
書込番号:15423077
10点

>Flickrという写真共有サイトのデータを見ると、売れ筋はコンデジ機種FinePix X100だけだけど。
一昨日、B&Hのサイトを覗いてみました USでいくらで売られてるのか気になったもので..... (^^;;
で、値段の方はレンズキットが$1,399.00でしたから、80円/$のレートで換算しても111,920円で結構高い.....
因みに、Statusの方は『New Item, Available for pre-order』ですから、USではまだ発売されてはいないようです
と云うことで、Flickrの売れ筋データも、X-E1が発売になったら変わってくるかも? (^^)
しかし、いくら出来の良いカメラと云っても、なにぶん1000ドル超えてるレンズキットのカメラですから、US辺りだとそうおいそれとは手を出す方は居ないかも? (^^;;
(何たって、ライカなんてレンジファインダーカメラが、今だに売れてるのは日本ぐらいって話もあることだし.....)
書込番号:15423783
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
みなさん お早うございます。
以前に、紅葉アルバムのスレでは、ご協力いただきありがとうございました。今回は、X-E1の優秀な高ISO特性を駆使した夜間撮影として、イルミネーションアルバムをご提案させていただきます。ご趣旨にご賛同いただけましたら、バシバシ、UPをお願いいたします。優秀な高ISO特性による皆様の作品を見てX-E1購入者が増え、X-E1仲間が増えることを切に願っております。
趣旨に反するもの、失礼なもの、意味不明なもの、人格を疑うようなもの等につきましては、無視して頂きますようにお願いいたします。
では、まず、”はまってます”より1枚UPさせていただきます。
9点

はまってますさん
光のルネッサ〜ンス!
書込番号:15416334
2点

信じられない高感度性能です。
全部手持ち撮影、キットの18-55使用です。
カメラ内で現像もしくはRAW編集なし→Lightroomはリサイズのみ。
風や足場の条件が良ければ手持ちで1/5秒が切れるんじゃないでしょうか。
書込番号:15418658
9点


素人ですので、詳しい性能の話はわかりません。他機種との比較や批判もつまらないですよね・・・。
こういう楽しいスレッドは大歓迎です!
他のカキコミでもあります通り、高感度を上げても綺麗なので、手持ちでの撮影で結構いけます。
私はWBを常に「晴れ」にするのが好きなんですが、1枚目はそれだと空の青みがでなかったので、1枚目のみWBを調整しております。2枚目は「晴れ」のままです。
書込番号:15422423
5点

いいですね。楽しく拝見させていただいております。
書込番号:15423331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん 今晩は。
UPを有難うございます。高感度が素晴らしいだけでなく、透明感のある画質は最高のX-E1です。
ご遠慮なく、バシバシとUPをお願いいたします。”はまってます”も1枚UPさせていただきます。
書込番号:15423583
3点

はまってますさん、はじめまして♪
スカイビルの空中庭園行きたい今日この頃です♪(一度だけ行った事あります。)
夜景がとても綺麗でした!
初ミラーレス検討中なのですが、X-E1が大変良さそうで気になっています。又、OM-D E-M5も気になります。
両方おもちのようですが、ずばり、はまってますさんはどちらがお気に入りですか?
教えて頂けると幸いです。
APS-Cセンサーでこちらの方が良い写りなのでしょうか?
高感度でフルサイズのD3sを持ってますが、この小さいカメラでこの写りは・・・?と思ってます。
宜しくお願い致します。
と書き込んでる間に・・・「X-E1は透明感のある画質は最高」なんですね!
ボーナスで検討してみます。
書込番号:15423647
0点

>星ももじろうさん
>firenze299さん素晴らしいですね2枚目の写真お借りして少し起こしてみました
>修正すればいい画像になりますねこれも元がいいからですね
人様の作品を無断で加工して「修正すれば良い画像になりますね」とは、失礼きわまりない行為と思いますが。。。
書込番号:15423865
9点

駿海さん 今晩は。
D3s、OM-D、X-E1、その他ミラーレスを持っていますが、以下のブログに書いているように使い分けています。
http://sixjump.exblog.jp/18920004/
風景には、X-E1は最高です。OM-Dは写りがコンデジ風なので、連写やブツ撮り、人工物などに適していると思います。D3sは、3年以上使用していますが、出番が減りそうです。しかし、動き物には最適です。
書込番号:15424252
4点

はまってますさん、おはようございます♪
ブログ拝見させていただきました。
風景、スナップ用に考えているのでX-E1はちょうどいいですね!これからもうちょい悩んでみたいと思います。X100も単レンズで良さげですね!
返信ありがとうございました♪
書込番号:15425654
1点

はまってますさん、東京から参加します。
昨日、東京ミッドタウンから六本木ヒルズまで、
冷たい雨の中を歩いてみました。
キットレンズ(18-55)、手持ちき撮影です。
機材が防塵・防滴ではないので、はやばやに帰宅。
ゆっくりとしたリズムで撮影するには、X-E1いい道具ですね。
書込番号:15430812
3点

おはようございます。撮って出しですがイルミネーションで無くすみません、夏の賑わいも失せた逗子海岸、夏の賑わいも無く静寂な海辺に戻り、ワンちゃんの散歩に歩く人だけになりました。
書込番号:15435357
1点

僭越ながら2枚貼らせて頂きます。
1枚目・・・
フィルムシュミレーションモード→Velvia
使用レンズ→Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
マウントアダプター→RAYQUAL NFG-FX
2枚目・・・
上記設定写真をLR4.2にて白黒化、コントラストを調整 光芒を強調してみました。
三脚持参すればよかったかなぁ〜と・・・
個人的に、「高感度耐性」「高感度性能」抜群に高いと云えるまでには感じておりません。もっとも昨夜が初撮りでしたので、聞き流してくだされ!
(駄文失礼)
書込番号:15437008
0点

皆様こんばんは、横浜市金沢区の八景島シーパラダイスにて全てAUTO設定で手持ちで撮りました。暗くて肉眼で見えないところも意外にしっかり写ってました。予想外に素晴らしく夜景を撮るのが楽しくなりますね。
書込番号:15437292
1点

3日が雨で撮影を早く切り上げたので、今日は再チャレンジ。
東京ミッドタウンから六本木ヒルズまで。
キットレンズ(18-55)、手持ちき撮影です。
風もなくそんなに寒くない夜でした。
書込番号:15438095
5点

みなさま お早うございます。
UPをありがとうございます。 本当に、綺麗に撮影されておられます。腕もよし、カメラもよし、というところです。はまってますもUPさせていただきます。
書込番号:15439329
2点

星ももじろうさん
>2枚目の写真お借りして少し起こしてみました
>修正すればいい画像になりますね
??? 大きな勘違いをされているのでは??
firenze299さんが UPされた元画の方がずっといいと感じまずぞ!
他の方も
>人様の作品を無断で加工して「修正すれば良い画像になりますね」とは、失礼きわまりない行為と思いますが。
と、指摘しているが 正にその通り!!
星ももじろうさんは、自分のレタッチの技量を勘違いされているし、
まずは、firenze299さんに 謝罪するべきであろう。
他のスレに書き込みしている暇があるなら、まずはこのスレでコメントするべきであろう。
書込番号:15442072
0点

みなさま
コメントありがとうございます。
まぁ、放っておけば良いんじゃないですか。
指摘を理解してもらえるか怪しいし、単なる予想ですがX-E1持っていない気がします。
東京駅は駅正面の新丸ビル7階のテラス部分が定番スポットのようです。
無料で上がれますし、誰でもあんな感じに撮れます。
書込番号:15443425
1点


firenze299さんナイスですね。
ももじろうさんが言いたいのは、
「街の風景写真は水平出した方が格好良い」というアドバイスですよ^^
先輩の意見は聞いた方が良いです。より良い写真になります。
書込番号:15443932
4点

はじめまして。
X-E1の購入を機にこちらへ登録させていただきました。
firenze299さんの東京駅の写真を拝見して、自分も撮影してみたくなり今日の仕事帰りに行ってきました。毎日通勤で利用している駅なのに撮影したのは今日が初めてでした。同じ場所なので構図が一緒になっても面白くないと思いましたので、違った構図のものをアップさせていただきます。
また、イルミネーションとは違いますがちょっと渋谷でもうじき見られなくなるであろう光景を少々撮影してきました。
流し撮りは普段ほとんどしないので正直苦手なのですが、X-E1での作例を見たこと無かったので一応参考までに掲載させていただきました。
この週末は家族でTDLへ行く予定なので、そちらでも沢山撮影してこようと思っております。
まだまだ初心者なので、いろいろ撮影して勉強していきたいと思います。
書込番号:15447989
4点

firenze299さん
東京ミッドタウン、六本木ヒルズを散策されたのですね。
私が見なかった角度から撮影されていて、とっても新鮮です。
東京はいろいろなところでイルミネーションが見られますね。
今日は500円払って豊島園内を歩いてみました。
暗くなると寒くなってきましたね。
手袋をして撮影するには、X-E1くらいの大きさが手になじみます。
書込番号:15456983
1点



はまちゃ〜ん、E1レンズキットを買いました。
なかなか、このズームは良いですね〜
無限遠の解像度を求めなきゃサイコ〜です。
って、up画がPro1でした・・・・・で、イルミネーションは小さいし・・・・・ \(`o")バキッ!
書込番号:15465293
2点

Fさん 今晩は。
X-Pro1を持っておられるのに、X-E1を購入??!!?? でも便利ですよね。ズームでスナップ。そして単焦点でポートレイト。二丁拳銃で、バンバン、撮影。
X-E1での作品UP、お待ちしておりま〜す。
書込番号:15466356
2点

ハマちゃん、同じ描写のカメラは2台あると便利です。
マクロと標準ズーム、望遠と標準ズームなど・・・・・組み合わせ多数。
ちなみにS2は2台、S3は3台、S5も3台あります・・・・・ウマシカ
ってことで、Pro1を2台とも思ったんですが、
ズームが等価的に3万円で買える魅力に負けて、
また、X100並みに小さな筐体・・・・・同じ撮像素子だしE1を買い増ししました。
ズームレンズは、Pro1で使っています。
どちらにしてもフロントヘビーで、
Pro1+グリップでバランスが良いです・・・・・重いけど。
書込番号:15466859
2点

やっと一枚だけ撮れたので参加させていただきます。
田舎に住んでいると、このお題はきついです(><)
たまたま新宿に仕事で行ったので撮ってきました。もっと時間が欲しかった(TT)・・・
書込番号:15473767
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





