
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 15 | 2012年12月2日 21:42 |
![]() |
165 | 37 | 2012年12月1日 08:05 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月29日 11:22 |
![]() |
28 | 14 | 2012年11月26日 20:06 |
![]() |
21 | 6 | 2012年11月26日 20:00 |
![]() |
10 | 6 | 2012年11月25日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
なかなかカメラを買い換えない私で長年古い一眼を使ってきた私ですが
XE-1を購入したのは正解だったと思います。
いろいろ使い込んでいくうちにこのカメラの魅力を感じます。
フィルムシュミレーションなど魅力的な機能も満載ですし
しっかりとした造りは所有欲を大いに満たしてくれます。
ただ、色味に関しては、下手をすると変な色になってしまいやすい
機種のような気がしますが、上手設定すれば問題ないことにも気づきました。
特にベルビアなどは変に塗り絵のようになったり、どぎつい印象を受ける
被写体には使わない方が良いと判断しています。(個人的には紅葉の撮影でも
他の設定にした方がいい感じになるときがありました。)
さて、高感度耐性は一昔のものとは比べようもなく、最近の一眼の中でも
傑出しているようですね。
富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
http://digicame-info.com/2012/11/x-e1-9.html
6点

ふつうは プロビア とか アスティア とかで良いんじゃないですか。
楽しんでください。
書込番号:15417107
3点

さすらいのMさん
そうですね。いろいろ、サンプル画像を見ているのですが、個人的にはプロネガがあっているような気がします。
ブロビアは派手な色を好んでいた頃は好きでしたが、今は被写体を選びますね。
秋の紅葉など、原色が多い被写体などのときは、むしろ、塗絵っぽくなって個人的には嫌いです。
暗い場所で彩度が低くなりがちなときにはブロビアを使ったりします。(たとえば夜店などの風景)
書込番号:15417245
3点

僕はプロビアが一番使わないタイプです。
なんと言いますか、優秀過ぎて好みでない。。
ポジはプロビアが一番好きだったんですがf^_^;
書込番号:15417351
2点

sho-@ライジングさん
>優秀過ぎて好みでない
つまり、簡単に彩度の高い良い写真が撮れるという意味ですかね?
私の場合、派手派手しいのが苦手でCGのようになるのを避けたいわけですが・・・
書込番号:15417482
3点

ブラケティングを使って確認してみましたが、基本的にはプロビアが一番ナチュラルに再現されているように思います。
プロネガは何となく、色が薄いだけのベルビアとかアスティアのような感じかも。
後でちょっとサンプルを上げてみますね。
書込番号:15418209
4点

@ぶるーとさん
こんばんは!
ありがとうございます。
ぶるーとさんの作品はなかなかいい作品が多いので楽しみです。
よろしくお願いします。
書込番号:15418289
2点

フォトアートさん、そうではなく、単純に好みの問題です。
プロビアはニコンと比べても抜群に優秀な色ですが、
「この絵ならニコンでイイか」と思えてきたのです。
それ程他のシュミレーションに魅了を感じておりますです(^-^)
書込番号:15420720
0点

>富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
http://digicame-info.com/2012/11/x-e1-9.html
それで買った訳ね(笑)
おめでとうさんでござりまする。
多分それは間違いで、ペンタが一番よい。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings
アニメ版
http://img.yaplog.jp/img/18/pc/j/o/y/joymajp/0/276.gif
>富士フイルムX-E1のセンサーはAPS-Cでは最高の性能
ユーザーさんはそう信じ続けるのが一番!
この機種は、写り面ではむろん合格点だし、銀塩MFに慣れた人間には、とてもレンジファインター風でカッコよい。
書込番号:15421972
0点

sho-@ライジングさん
なるほど、そうでしたか。
ニコンも好きな機種ですが、どうも色がどぎつくなりすぎですが
状況によってはかえってインパクトの強い色味で、好感が持てます。
また人を撮ると深みのある色になります。
書込番号:15422284
3点

@秀吉さん
友人のK-5と僕のD7000比で、若干ペンタ良いな〜とか思ってましたが、
Pro1ですが状況によってはD3sより良いですよ(笑)
言ってる意味が解りますかね?
まずは本機を購入されてから書き込みされては。
書込番号:15422390
5点

それと本機はベイヤーでないのでdxo等の単純比較は出来ません
書込番号:15422448
3点

sho-@ライジング君wrote
>Pro1ですが状況によってはD3sより良いですよ(笑)
そうですか、それならベストセラー、間違いなしだね(笑)
いまのところ、Flickrという写真共有サイトのデータを見ると、売れ筋はコンデジ機種FinePix X100だけだけど。
まあ、例えだとは思うが、普通、D3SとPro1とを比較する人って少数派だと思うぞよ。
sho-@ライジング君の書きっぷりだとFUJIFILM X-E1はものすごいヒット商品間違いなしだな(笑)
>まずは本機を購入されてから書き込みされては。
購入直後で、舞い上がった連中のカキコって意外に参考にならんし、購入検討中の人間がカキコしたって別にいいんじゃないか。
書込番号:15422779
1点

ペンタの素子はソニーです
ソニーの素子がすばらしいのでしょうね
またソニーのデータも見せてください
書込番号:15422857
2点

@秀吉さん
何か嫌な事でもあったんですか?
単純にフジの新製品は高性能だな、という話です。
それと画質が良ければ一番売れる訳ではありません。
書込番号:15423077
10点

>Flickrという写真共有サイトのデータを見ると、売れ筋はコンデジ機種FinePix X100だけだけど。
一昨日、B&Hのサイトを覗いてみました USでいくらで売られてるのか気になったもので..... (^^;;
で、値段の方はレンズキットが$1,399.00でしたから、80円/$のレートで換算しても111,920円で結構高い.....
因みに、Statusの方は『New Item, Available for pre-order』ですから、USではまだ発売されてはいないようです
と云うことで、Flickrの売れ筋データも、X-E1が発売になったら変わってくるかも? (^^)
しかし、いくら出来の良いカメラと云っても、なにぶん1000ドル超えてるレンズキットのカメラですから、US辺りだとそうおいそれとは手を出す方は居ないかも? (^^;;
(何たって、ライカなんてレンジファインダーカメラが、今だに売れてるのは日本ぐらいって話もあることだし.....)
書込番号:15423783
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
皆さん 今晩は。
この三連休には、X-E1を片手に持ち、紅葉狩りに行かれたのではないでしょうか。そう言う”はまってます”は、昨日の曇り空の京都、そして今日の晴天の奈良と紅葉狩りに行ってきました。
ということで、X-E1で撮影された各地の紅葉の作品をUPしてクチコミ掲示板アルバムを作って行きませんか。ご賛同いただける方には、ドシドシ、UPをお願い申し上げます。このアルバムを見られた方は、きっと、X-E1を購入したくなると思いますし、そのような方の背中を少し押し、購入のキッカケになれば幸いです。
まずは、奈良の鹿を1枚UPさせていただきます。
14点

ISO感度3200で、これ程の画質で撮れるとは..... ますます欲しくなってしまいますねぇ (^^)
購入の手前で踏ん切りが付かない身としては、何とも殺生な作例....
紅葉の発色も、個人的には好みの色合いで出てますし、紅葉した葉の緻密な描写と云い、この撮像素子の素性が良いのか..... それとも画像処理チップの性能が良いのか..... はたまた、標準ズームレンズの性能のなせる技?
何れにしても、風景を専門に撮ってる者としては、久々に何とも涎の出そうなカメラです (^^;;
年を越すまでは手を出すまいと、なんとか踏み留まってるんですが.....
そろそろ腰砕けになってしまいそう..... (^^)
書込番号:15391718
4点

はまってますさん
鹿の情緒ある作品、いいですね。
初めてですが、参加します。
X-E1で昨日初めての試し撮りをしてきました。
晴天の肌寒さのなか、自転車で靖国神社から北の丸公園
そして日比谷公園と巡ってきました。
このカメラは撮っていてとっても楽しい。
都心は今が盛りの紅葉です。
日比谷公園で電池切れ、帰宅後アマゾンで替え電池を注文。
X-10からX-E1に興味を持ち、このカメラのデジタルの部分と、
アナログの操作性に、遠い昔のフィルムカメラを彷彿と・・・。
露出補正ダイヤルとレンズの絞りは使いやすい。
希望として露出補正、±3は欲しい所ですね。
書込番号:15393500
5点





家の中からシリーズ2
あんまり感度とか気にしなくてもいいのでサクサク獲れます。手振れ補正をONにしておけば、長焦点側で1/30秒とかは平気ですから、悪条件には強いですね。
書込番号:15394303
6点

@ぶるーとさん
なかなか、面白い作品ですね。色合いがとても好きです。
高感度が使えるってことはこんなに作画に影響するんですね。
実に魅力的な機種です。
書込番号:15394410
2点

フォトアートさん、ありがとうございます。
ベルビアで撮っていますが、こういうテイストはさすがに富士フイルムなのかもしれません。
感度もですが、レンズもいいです。
例えばF3.5-5.6といったレンズだったら、これと同じシャッター速度ならISO2500が必要となります。
概ね全域で二倍近く明るいので、すごく使いやすいズームです。
書込番号:15394532
3点

@ぶるーとさん
>概ね全域で二倍近く明るい
私もそう思っていたのですが、Pにして撮ると思いの外 ISOが1000以上にすぐに跳ね上がることがあります。
今まで使っていたカメラはISO400まで(水族館のような暗いところは800)ぐらいでしたので
ちょっと、面食らっています。 でも、綺麗に写っているところが凄いところでしょうか。
ちょっと、ベタッとした画像になってしましますが・・
書込番号:15394585
1点

スレ主様、ちょっと別の用途で使わせていただきます。
フォトアートさん
私も使用三日目だか四日目だかなので、はっきりとは分かりませんが、妙にISOが早く上がるような挙動をする場合、ダイナミックレンジ拡大がいたずらしている可能性があります。
とりあえずダイナミックレンジを100%固定とかにして確かめてみるといいかもしれません。
書込番号:15394725
3点

スレ主と関係ありませんが・・・・・
ぶるーとさんのスレはいつの間にか消えてますね(・ε・)
書込番号:15394745
2点

悠々2さん
スレッドの趣旨とまったく関係ない話は、スレ主さんのご迷惑となるのでおやめください。
私の写真や行為の道義を問いただすような方が、道義に反した行動をとるのは自己矛盾のはずです。
私に何か言いたいことがあるのであれば、それ用のスレを、あなたが立ててください。そちらに参加します。
書込番号:15394885
6点

皆さん 今晩は。
趣旨にご賛同いただき、美しい紅葉をX-E1で更に美しく写した作品を有難うございます。書き込みいただくときは、内容は問いませんが、原則、X-E1で撮影した紅葉の作品をUPしていただきますようお願い申し上げます。
書込番号:15395655
5点

はまってますさん
ええかんじやん!
書込番号:15396314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はまってますさん、皆さん今晩は
念願のFUJI機購入をX-E1で果たすことができ、これまでと勝手の違う操作や設定に四苦八苦しながらも、FUJIの画質を堪能しております。
京都へは連休前に出張で居りましたが、大混雑でしたね。奈良の鹿のお写真を拝見し、是非行ってみたくなりました。
作例は近くの神社ですが、紅葉アルバムの隅に添えさせて下さい。
書込番号:15396554
11点

はまさん、ども^^;
オラのメイン機は未だs5ですが、ズームもまずは標準がでましたので
XE1に近々イクかと考えてます^^
望遠ズームがまだ出てないので急がなくてもええんですが^^;
書込番号:15398234
2点

フィルムシミュレーションブラケティングを使ってみました。
ベルビアとかは、はまればきれいだけど、外すと不自然な描写になりがちですね。
なので、RAWで撮ればいいんだろうけど、RAWがめんどくさい私みたいな人には、このブラケティングは結構役立つかもしれません。
書込番号:15399115
4点

はまってますさん 皆さんこんばんは。
X-E1を買って最初に撮ったのが、近所の紅葉なので仲間に入れてください。
普段はJPGなのですが、今回は最初なのでRAW+JPGで撮って、RAWの方をSILKYPIXでの現像したものをアップしました。
オールドレンズ遊びもできるローパスレスが一台欲しかったので買ったのですが、いやあこれはいい!大満足です。
これから色々と撮ってみたいと思ってますので、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15399489
8点

この3連休は、撮影三昧で過ごしましたので、少しだけ投稿させて頂きます。(^^)
現像は、LRを使用し、ここにアップ分は、長辺1024ピクセルにリサイズしてシャープを弱で現像しています。
合わせて、アルバムサイトにも追加していますので、PCにて閲覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/H2mgfFiPwNW
書込番号:15400199
6点

みなさん 今晩は。
X-E1が大活躍で、紅葉狩りを堪能されておられ、嬉しく感じます。少しだけと言わず、バシバシ、UPをお願い申し上げます。
so-macさん ご無沙汰です。
もう、北海道は雪の季節に突入しているのではないでしょうか。X-E1を早くご購入してください。雪景色にも最適なS5Proに匹敵する画質をX-E1がもたらしてくれます。お待ちしております。
書込番号:15400364
5点

はまってますさん 皆さんこんばんは。
楽しいスレ、私も参加させて下さい。
皆さんの、すばらしい紅葉写真を見て、うずうずしていましたが、
ようやく、紅葉を撮りに、京都まで行ってきました。
書込番号:15401009
5点

近所の井の頭公園で初撮りしてきました。
周囲の風景を入れてないので,どこで撮っても同じになっていますが。。。
まだ慣れないため戸惑いながら適当にいじってみた,という感じですが,結構綺麗に撮れているので満足です。
これから処々に連れまわして使いこなそうと思います。大きさや重さは丁度良いような感じですね。
大きすぎず小さすぎず,重すぎず軽すぎず。
ん〜 XF35mmF1.4 R が欲しいです!
書込番号:15401783
3点

>このアルバムを見られた方は、きっと、X-E1を購入したくなると思いますし、そのような方の背中を少し押し、購入のキッカケになれば幸いです。
そうだね(big smile)
おニューのカメラを買って、そのお喜びの感覚は伝わってくるが、赤瀬川原平風に飄々とウィットに富み、なおかつ、このカメラにふさわしいスナップ感覚で撮ってる感じがしないのは私だけ?(笑)
まあこのカメラの購入層というのは、写真撮影と言う面では、ミーハーの多い、ニコンやキャノンほどではないが、やはりペンタK30使いの人あたりに比べると、機材オタクっぽさが勝るのか、全体として、質が落ちるね。
書込番号:15404358
4点

おじゃましまーす。
どさくさに紛れて、駄作をアップ。
モリニュー さん、京都まで来られましたか。
走る新幹線の窓に、チラッとお顔を見たような・・・違うか。
私は、暫く35mm一本。
岡山後楽園、吉備路等です。
書込番号:15404589
5点


質が落ちるのは秀吉の書き込みでもうたくさん(笑)
書込番号:15405028 スマートフォンサイトからの書き込み
14点




すばらしい動物写真家の紅葉写真を紹介するよ。
http://www.flickr.com/photos/hvhe1/with/5132585214/#photo_5132585214
see→Autumn Glow
こちらは私の画像・・・・@京都・大原の尼寺「常光院」
http://yaplog.jp/poko_9/archive/29
それではぼーたんさん good bye!
http://img-origin.yaplog.jp/img/18/pc/p/o/k/poko_9/4/4145.gif
書込番号:15410508
2点

皆さん 今晩は。
どうも、趣旨を理解されていない方、失礼なことをされる方などがおられるようなので、紅葉アルバムを閉じたいと思います。
また、機会がありましたら、謙虚で誠実な皆様と、楽しい口コミを楽しみたいと思います。
書込番号:15414500
3点


yuki1210さん
はじめまして。
UWHをお使いのようですが、Lタイプでしょうか?Mタイプでしょうか?
当方MタイプをGXRで使用中で大変気に入っています。
FujiはLタイプを確認済みとしていますがMタイプに関する情報がありません。御教示の程宜しくお願いいたします。
またマウントアダプターは何れのメーカーを御使用でしょうか?
書込番号:15415123
0点

Colnagostaさん、はじめまして
ご質問の件ですが、マウントは、Mマウントで、アダプターは、kiponを使用しています。
使用に関しては特に問題無いです。
純正アダプターですが、フジの展示を見に行った時に、付けさせて貰いましたので
大丈夫だと思いますが、ちょっと着けただけなので、参考程度に考えてください。
書込番号:15415802
0点

yuki1210さん
ご丁寧なresありがとうございます。
UWHの使用例が無く、X-E1の購入をためらっておりましたが、安心して購入できます。
UWHに限りませんが、X-E1とGXRとの比較があればと思いますが、どなたかございませんか?
14mmの発売が延期になりましたのでSWHも含め気になるところです。
書込番号:15415823
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
フラッシュ撮影で人物を撮った後シャッターボタンを半押しするとファインダーに
・撮影画像の顔に緑の□が入り…その部分を自動拡大
室内撮影で何度か経験しテストするとやはりその様に動きます…ちなみに「赤目補正」はONに設定…説明書にも無いのですが、ひょっとして「赤目補正の確認」に「顔認識」を使ってなんでしょうか?
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
純正アダプターではNokton calssic 35mmが対応外になっていたので
RAYQUAL製のアダプターを購入。電子接点はありません。
精度が良く、カチッといい感じにはまります。不安感は全くありません。
しかしこのレンズ(SC)、なかなかいいです。
12点

Voigtlander NOKTON Classic 35mmいいですね〜。(^^)
私は色々迷ってVoigtlander NOKTON Classic 40mm F1.4 M.Cを買ったくちです。純正アダプタの対応表が決め手だったのですが、ホントはVoigtlander ULTRON 28mm F2が一番欲しかったのですが、純正アダプタ対応表で未対応だったし、他社製アダプタで不都合が無いか?不安だったので。。。なにせ、買ってから不都合が!ってなっても投資額がデカイので。。。(^^;)
宮本製作所のマウントアダプタでVoigtlander NOKTON Classic 35mmがつくのを知れて良かったです。ありがとうございます。
ちなみに、Voigtlander ULTRON 28mm F2はつくのでしょうか?
書込番号:15372042
0点

spookymcrさん
こんばんは。
僕は純正レンズを持っていないので、まずは標準、という事で35mmにしました。
次は広角、12月発売予定のULTRON 1.8/21を狙っています。
すみません、ULTRON 2/28が付くのか、はわかりません。
Nokton classic1.4/35は買う前にこれだけ宮本製作所に確認したので。
ただ宮本さんの返信によると、
「電子接点がない分、アダプタの内径が大きく作れている。その為、フジのアダプターより多くのレンズが使える」
との事だったので、確実ではありませんが、使える可能性の方が高い様に思います。
というか使いたいですよねーw
書込番号:15372283
0点

あ、ちなみにRAYQUALのアダプターにレンズチェッカーの付属はありません。
なので、宮本製作所に対応表はないか、確認中です。
もしあったらアップしますね♪
書込番号:15372355
0点

お手数ですが、よろしくお願いします。m( _ _ )m
やはり精度と作りに定評のある宮本製作所が安心ですものね。
書込番号:15372521
0点

minervaaaさん
RAYQUAL(宮本製作所)のアダプター買われたんですね。満足されておられる様で
お薦めして良かったです。
NOKTON35mm、私も買おうとは思っていたのですが、ペンタックスDAリミテッドレンズ
3本(15,35,70mm)揃えたばっかりに、今だに買えていません。
X-E1はいずれ購入します。その時はRAYQUALのアダプターも一緒に購入します。
書込番号:15374633
1点

>Voigtlander NOKTON Classic 35mmいいですね〜。(^^)
どこが・・(笑)
賛否が分かれそうだね。
書込番号:15379566
5点

Narzissさん
metabones製も悪くはないですが、rayqual製は別格のハマリ具合でした。
全く遊びがなくて安心して使えます。ありがとうございました。
@秀吉さん
賛否が分かれないレンズなんて要らないので、僕はこのレンズ好きです。
逆にあなたにとって良いレンズとはどういうものなのでしょう?
後見の為に教えて頂ければ幸いです。
書込番号:15379941
1点

minervaaaさん 素晴らしい作例をありがとう。
ただ・・・・・(笑)
まあ、一部のマニア間でのVoigtlander Nokton 58mm f/1.4 SL II のよさでは噂で知ってるけれど。
いいレンズとはその人の好み、使い方にあっているかどうかという基準に照らし合わせて、決めるという人もいるが、
1) レンズの性能はMTF曲線等の試験結果だけで決まるものではなく、微妙なレンズの味を楽しむというのはありだと思うが、
2) レンズのクセ、良いところ(要するに特性)を見つけ、それを活かした撮り方が出来、
3) 十分に使いこなされ、愛着がわくレンズが良いレンズ
なんだろ(笑)
一般的にいえば、つまり最大公約数的に言えば、よいレンズと言うのは
http://okwave.jp/qa/q4870244.html
このベスト・アンサーでいいのではと思うね。
minervaaaさんがUPされたRAYQUAL製のアダプターを介して付けたというNokton calssic 35mmを使って撮ったとされる画像サンプルは、申し訳ないが、どのようにひいき目に見ても、どれもこれも色かぶりが酷くて・・・・。もっとも、わたし個人としては下のリンクの画像(V)のようにいくらくすけた色調の画像でも、そしてトイカメラで撮った画像のように、絵像の細部の形がつぶれちゃったり、自然でのびやかな色の諧調性が恐ろしく不在であったりしても、画像(V)のようにイメージ喚起力の大きな画像に手際よくまとめあげるテクニックがあれば、それはそれで、よいレンズなんだろうと思う。
しかし、それがだれにとってもよいレンズかどうかは疑問だ。
画像(V)by スペイン人のアマチュアカメラ
http://www.flickr.com/photos/saseki/4426920308/in/set-72157605488597637
おまけ 上海在住の日本人のナイスな写真
http://www.flickr.com/photos/kumo36/5440970570/in/photostream
普通、良いレンズというのは、レンズ各部分(中央、周辺)の解像度の兼ね合いや、光の透過度・色再現性(Color Rendition)・歪曲収差などの光学的な特性のよさに加え、ボケの美しさ(ピントがあったところからボケの始まり、ボケた部分へのつながりや諧調性、ボケた部分の形状、ふちの明確さ、二線ボケ等、複雑にからみあう)、空気感など絵像の全体的な佇まい(=、最大公約数的に多くに人にとって快いfeeling やmoodを醸し出すもの)が整っていて、もちろん、フレア・ゴースト等の無いものが良い。
わたしがよく利用するレンズの評価サイト:photozone.de
http://www.photozone.de/nikon_ff
○Voigtlander Reviews by KenRockwell
http://www.kenrockwell.com/voigtlander/index.htm
○Voigtländer 35mm f/1.4
http://www.kenrockwell.com/voigtlander/35mm-f14.htm
>後見の為に教えて頂ければ幸いです
それをいうなら「後学」のためにだ。
書込番号:15380939
5点

ようするにお好みではないと…(^^)。。。楽しんでいるのだからいいんじゃないの〜?、、、板違いになっちゃうかららこのへんで。。。
書込番号:15382224
1点

@秀吉さん
こんなサイトがあるんですねー!面白いので、これから参考にさせてもらいます。
サンプル画像はレタッチしているので、青かぶりがひどいんです。レンズのせいではないですよ。
次からはレタッチなしの画像をあげる事にします。
僕の写真でレンズの評価が下がるのは申し訳ないので。
スペイン人の方と上海在住の方の写真いいですねー
勉強になりました、ありがとうございます。
spookymcrさん
コメントありがとうございます。
僕に取って良いレンズ、は撮りたくなるか、テンションが上がるか、
なので、まぁ腕磨きますw
まだ宮本さんから返事ないんですよーもうしばらくお待ちください。
書込番号:15385423
0点

よいレンズか否かは自分の好みかによるところがほとんどです。
書込番号:15385453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
コメントありがとうございます。
僕もそう基本的にそう思っています。
ワクワクするレンズ、楽しいですよねー
spookymcrさん
宮本さんからメール来ました。
対応表はまだ確認中との事でしたが、取り急ぎ
*Voightlander
ULTRON 28mm F2
*Carl Zeiss
C Biogon T*35mmF2.8 ZM
は使用可能、とお返事頂きました。
良かったですね!
ULTRON 21mm F1.8は未発売の為不明(当たり前ですね)
書込番号:15386210
1点

>スレ主さん
情報ありがとうございます。助かりました。28mmF2狙ってみます。
このカメラの良いところは、ミラーレスゆえのレンズ選択肢の多さを、EVFの完成度の高さでよりたのしめる。ってところもあると思います。
書込番号:15393977
0点

湘南ダイバーさんという方がカメラ・レビューで
>有機ELビューファインダーは評価5で素晴らしいです。光学ファインダーは不要です。
書いておられますが、minervaaaさんの画像はすべてピンずれしてるようですし、このカメラではフォーカスエイド機能があるかどうか、未確認なんですが、Voigtlander or Zeiss 製のMFレンズでの合焦作業は難しいのでしょうか。
書込番号:15395349
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
木漏れ日に輝く紅を意識して撮りました。フイルムシュミレーションはVelviaの設定です。
モミジの紅色が実際の色と液晶モニターの色にホワイトバランスや色温度を何回か変えてとりましたが会いませんでした。ところが有機ELビューファインダで覗いてみると近い色が出ていました。外部光の影響なのでしょうか、試行錯誤し一応撮りました。
画像は70%にサイズダウンしました。
3点

>フイルムシュミレーションはVelviaの設定です。
>モミジの紅色が実際の色と液晶モニターの色にホワイトバランスや色温度を何回か変えてとりましたが会いませんでした。
Velviaの発色は、御存知の通り典型的な『記憶色』ですから、仕上がった画像が実際の色とは大きく違ってても、ある意味『何も不思議じゃない』とも云えます (^^)
>ところが有機ELビューファインダで覗いてみると近い色が出ていました。
むしろこちらのほうが気になりますが、要するに『撮影後の画像にはフィルムシュミレーションのフィルターが適用されるけど、EVFの画像は適用する前の素の発色のまま』と考えれば、ある意味、納得がいくのかも?
因みに、個人的にはVelviaを使って紅葉を撮る場合には、必ずCCフィルターの『CC-Y10』と云うイエローフィルターを使って撮ってます (^^)
フィルター無しと比べると、イエローフィルターを使うと補色関係にあるブルーの発色は抑えて、レッドとグリーンの発色を良くしますので、赤い紅葉やその中に混じった黄色や緑の葉を美しくに表現できます
私が、もしこのカメラを手に入れて紅葉を撮るんだったら、多分、デジタルでの撮影といえど撮影時にフィルターを使い、JPEGでの撮影を楽しんでみると思います (^^;;
書込番号:15393214
3点

WEBサイトに、EVFは
「・・・露出・ホワイトバランス・フィルムシミュレーションなどの設定効果を忠実に反映し、
撮影者はリアルタイムで変化を確認することができます・・・」(抜粋)
となっています。
実際、露出補正をかけていると、EVF画像の明暗も変化しています。
色味は、液晶モニター、EVF、PCモニター等でそれぞれ微妙に違うような気がします。
書込番号:15393315
6点

でじおじ様、貴重なアドバイス賜りありがとうございました。実は撮り終えた保存された写真を液晶モニターで見た場合とEVFの有機ELとで若干モミジの紅の色味に差があるように思います。
液晶モニターは僅かですがオレンジっぽく見えます。EVF側で見た色味は実際のモミジに近く、有機ELのほうが紅の鮮やかさは再現されているように思われます。
こうなると撮った写真の微妙な確認はEVFのほうが確かになりますね、同製品ご使用されている方のご意見も頂戴できたら幸いです。
書込番号:15393409
1点


皆様今晩は、夕刻からの凄い雨がようやく上がりました。皆様のご意見、作例を拝見させて頂き写真表現の奥深さをヒシヒシと感じております。
日曜日にX-E1でのスナップで「横須賀シーサイドマラソン」を載せます。派手な色合いになりました。Velvia設定です。
昔、NIKON CLLOPIX5000で使用したストロボ SB-30 がありますがNIKON専用と考え使用しないほうがよいのでしょうか、また電池は随分安い社外品が売られていますが特に問題ないでしょうか。
書込番号:15395232
3点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
すべて三脚使用、RAW現像SilkypixPro5、2048x2048トリミングの1024縮小
ISOは上限3200の自動です。
1枚目 純正18-55mmの55mm 手ブレ低減あり。
2枚目 フォクトレンダーHELIAR CLASSIC75mm/F1.8 のF8
3枚目 同上 F1.8開放
4枚目 MakroPlanar100mm のF8
X-Pro1での長焦点EVF画像は拡大モードだと揺れる残像でピント合わせ困難でしたが、X-E1では若干なめらかになっているとみえます。
それでも75mmだと手持ちではきつい、100mmでは三脚が必要。
基本的には手持ちでは50mm付近までか。手ブレ低減の良いレンズがでてくれば話は別ですが。
ボディ画質は最強と見るところに変わりなし。
どのレンズでも絞り込みと開放でのAEが安定しています。
すべてMF設定でAF-LボタンでAFピント合わせ、拡大ダイアルで微調整、です。
純正以外ではむろんMFオンリーですが、逆DMFですね。AFさせたいときだけ標的中央でAF-Lを押す。
構図決めはカメラを振るだけでよいのでDMFより使い勝手が良く、多用しています。
バリアングルではないのがマクロ撮影での弱点ですが、ハクバのアングルビューファインダーを使ってみました。
縦構え用にも鏡がかくんと動くんですね。
使えます(^^) ローアングルマクロでも困ることはなさそう。
液晶に貼り付けることが気になっていましたが、3インチ用だと液晶の外側貼りつけになるので問題なさそう。
厚さも薄く、パタンと閉じれば液晶保護?
機能としてはX-Pro1と大差ないのに、気軽に撮れる軽快ボディになったと感じるのが面白い。
純正18-55mm、の写りの優秀さを再々確認です。AFツアイスが登場しても主役のままかもしれない。
ただーし、X-Pro1で指摘したけど、メモリー転送中に拡大モードが効かなくなるのは非常にまずい。
次のシャッタの準備をしたいのにそれができない、これはいらいらの元凶。
ひょっとすると同類が他にもまだあるのかな。
3点

一枚目の『純正18-55mmズーム』で撮ったカットを拝見して、このカメラというか、レンズを含めたシステムの完成度の高さに、改めて驚かされました (^^)
何と言ってもISO1250での画像の美しさ それと、F8でも綺麗な背景のボケ味と緻密な描写性能
これがレンズとのセットで、わずか10万円強の金額で手に入るとは..... 何とも喜ばしい時代になりました (^^)
Makro-Planar 100mmのボケも凄いけど、手ブレ補正付きの標準ズームでこれだけの写真を手にできるのなら、当面は標準ズーム1本だけで撮影に臨むのも、大して難しい話じゃなさそう (^^)
ちなみに、私が使うとしたら風景撮影専用になりますが、現在、主に撮影に使ってる4x5でも150mmから300mm辺りまでがほぼ90%ですし、後は400mmと600mmの望遠で事足りてますから、ニコンFマウント用のアダプターを入手すれば、85mm F2と105mm F2.5の2本が使えるので、サブカメラとして必要な焦点域はカバーできそう..... (^^;;
何か、急にこのセット、欲しくなって来ちゃいました (^^)
書込番号:15384931
1点

MakroPlanar100mm F8も驚異的な写りですが、18−55も素晴らしいですね。
個人的な感覚ですが、単焦点の方がキレはあるのかもしれませんがローパスレスのこのカメラと純正レンズがきわめて整合性の高い物なのだと感じました。いずれにせよ、フジノンレンズ恐るべしです。
18o域の開放でも恐ろしいほどシャープです。
書込番号:15385068
2点

woodsorrelさん
素晴らしい写りですね。そろそろ画質番長と称されるのではないでしょうか。
よく売れているので価格もこなれて、コストパフォーマンスもすごいと思います。ズームレンズキットで十分すぎです。
ハクバのアングルビューファインダーなるものを初めて知りました。僕も購入したいのですが3型と2.5型がありました。どちらがよりフィットするでしょうか。
書込番号:15385281
1点

RX1がメインで、X-E1は来年でよいと思っていたのですが・・
18-55ズームのおかげでお気に入り度急上昇(^^)
フジノン単焦点3本は好みではなかったのですが、ズームは好みに近づきました(X100の23mmは好みです)。
ボディ側とのマッチングなのかなあ、ならばたいそうデリケートなことですね。
うかつにDレンジ拡大を使わない、のが良かも。
高感度でも画質がくずれない、結婚式などもばっちりですね。
ハクバのアングルビューファインダーは通販で買ったのですが輸入品ですね。
2.5インチ用だとおそらくは液晶表示部分の表面に粘着貼り付けになってまずいと思います。
はがす場合は・・ちと恐ろしい(^^;
書込番号:15386921
3点

woodsorrelさん
星の撮影のみで使いたいと思ったのですが、粘着貼り付けなんですね。バリアングルモニターはやはり便利です。
(しかしX-E1が可動モニターである必要はなし、あの薄さが魅力のひとつなので)
後付けビューファインダーに対応したボディーでしょうか。X-E1のアクセサリーで一番欲しいアイテムです。
あとはハウジングですね。ホワイトバランスに水中モードがあるのがいけません。
有難うございました。
書込番号:15387195
0点

私は、星と鳥を撮るのが目的で購入しました。星のほうは、まだ試行錯誤が続いています。
鳥のほうは、シジュウカラですが、きれいな羽毛が解像しました。レンズはBorg 71FLです。
三脚使用です。あとからシャープネスを少し加えました。
書込番号:15391121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





