
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 4 | 2013年12月21日 14:49 |
![]() |
3 | 0 | 2013年12月15日 14:29 |
![]() |
3 | 1 | 2013年11月25日 15:59 |
![]() ![]() |
30 | 9 | 2013年11月10日 01:00 |
![]() |
56 | 8 | 2013年10月3日 12:09 |
![]() |
75 | 37 | 2013年9月29日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
価格も安値安定してきたので先月末に購入しました。
バージョンが古いのでアップしようとしたらカードリーダーが無いと出来ない仕様になっているんですね。
丁度、忘年会が都心部であったので少し早めに家を出て池袋のSCでバージョンアップをお願いしたところ返却時に不具合があると言われてしまいました。
不具合内容は、電源ONーOFF時にセンサークリーニングで異音がする と言ったことです。
説明されたんですが余り深く理解が出来ず当日は使用するために後日直接送ると言うことで持ち帰りました。
翌日仙台の修理工場へ発送し先ほど修理が上がりバージョンも最新のものにアップしたとのインボイスが添付されて返却されてきました。
修理センターの対応ですが、
まず品物が到着したとの連絡がありました。次に昨日修理が完了して商品を発送しましたとの連絡を受けました、いずれも女性社員の応対でした。
今までカメラ修理で宅急便を使って直接送ったり送られたりということをしたことが無いので他社の対応は分かりませんが今回のフジフィルムの修理対応は非常に安心できるものであったと思います。
バージョンも12月・19日公開のタイプになっておりました。
先週Mアダプターを購入しておりますので明日はライカの玉をつけて撮影が出来ると思うと嬉しさ倍増です。
以上のような内容ですがメーカー対応としては優れた客先対応であると思い書き込みをした次第です。
11点

きちんとした修理対応は、当たり前ですがうれしいですね。
書込番号:16978911
4点

私も便乗させて頂きます。
先日、レンズを落下衝撃で、真っ二つに破損しました。
買い換えか、修理かに迷いましたが、結局、修理致しました。
クイックリペアサービスを利用し、無事手元に戻り、サービスセンターの対応に、大変満足しております。
参考ですが、修理代金は全てで、¥13,815でした。
ボディなど一式同梱して、点検して貰い、異常なしでした。
料金は、無料の修理報告書でした。
感謝、感謝、合掌。
書込番号:16981460
5点

私も購入間もなく山でストラップを掛け変えようとした時に靴が落葉に滑り、バランスを崩し1m程落下させてしまいました。幸いボディの底面の電池側の角が少し凹んだだけで済みました。登山中は山岳保険で携行品も適用になるので安心です。
書込番号:16981652
4点

http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/travel/kokunai/index.html
旅行保険のようなものも便利ですね。
書込番号:16982005
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
Nex5nにシグマ(8-16mmや70mmマクロ)つけたらなかなか良かったので、X-E1にも50-500mmつけてみました。
Kernelというメーカーの絞り付きアダプタです。
カメラ側の装着レンズ設定に400mmと500mm作成してテスト。
意図と違ったのはアダプター絞りがシグマ50-500mmではケラレで使い物にならず開放のままです。
そのためものすごく被写界深度が浅い。
この玉はF9アタリに絞ると非常に良いのですが開放はイマイチなのでこの点も誤算。
それと、装着レンズの設定が悪いのか、イマイチ、シャープネスが弱い。
今の所、XF55-200mmの親分の位置は困難です。
三脚とレリーズでテストしました。
もうしばらくテストしてみます。
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
”いつ頃何処まで下がりますか?”と先日この欄で質問をした者です。
お陰さまで一昨日とうとう買いました、それも結構安い価格で、おまけに純正の保護フィルターを付けてもらいました。
色はお店の人の勧めもありましてシルバーにしました。
取り説を読みながら勉強をしている最中です、試し撮りしたいところなのですが生憎のお天気なものですので後日晴れた日にトライしようと考えております。
少しだけ室内で撮ってみた感じなのですが、とても扱いやすいカメラであると思います。
取りあえず一点だけ不満点があります、デザイン上一体感を出す為なのかレンズのマニュアルフォーカスリングのローレットがズームリングと同一なんですね、フォーカスリングのローレットをもう少し荒くするとかして掴みやすくして欲しかったと思います。
当分の間だキットレンズで楽しみその後に14mmレンズを入手しようかなんて考えております。
何はともあれお世話になった皆様への報告です。
2点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
当方E2へ買い替える前に使ってました。
レンズのローレットですが、多分デザイン的なものから同じように作ってると思います。
ズームの粘性感もいいですね。
バージョン確認されて未済みでしたらアップされてください。
HPのサポートからDLできます。
書込番号:16879284
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
XE−1 18-55 キットを買ってみました。
XE−2が発売されて価格が落ちるのがもうこのあたりが限界だろうと思ったのが10月半ば。
送料込みでおよそ9万円でした。6月ごろからずーと価格を見てきましたがそろそろ時期が来たと・・
間違いはなかったと思います。これ以上下がることはないだろうと・・
でも一つだけ誤りがありました。
11/1から富士フイルムのキャッシュバックキャンペーンが始まるとは・・知らなかった!
わずか2週間ほどで該当することが出来ませんでした。
富士フイルムさん、せめて一ヶ月ほど前に予告をしてくれればねえ〜・・・
今までD300s、K7、ミラーレスではE−P3を使ってきました。
ニコンもペンタもオリンパスにも大きな不満はありませんでした。
D300s
とてもいいカメラです。この後に次々と発売されたニコンはデザインが同じようで
ネーミングも600だか800だか何が何やら見分けがつかなくなってきました。
つまり自分の要求しているカメラは何番のカメラが合っているのか判別が出来ません。
調べるのが面倒でニコンのAPS−CカメラはこのD300sで打ち止めにしようと思っています。
K7
角ばったラインを特徴とするこのカメラは好きです。
写りもいいしK5Usを買うか迷いましたがK3も出たので様子見をしています。
EーP3
ミラーレス初めてのカメラです。内視鏡のような精密製品でダントツの技術力が
あるオリンパスの技術はさすがです。シャッターフイーリングはいいですし
出かける時にはいつも手軽に持ち出せる愛用機です。写りも十分です。
それぞれがお気に入りのカメラで不自由はしていなかったのですが
でももう少し濃厚な色というかコクがある画があればいいなあと
思っていたところ、ぶち当たったのがここのXE−1のクチコミ情報。
画質礼賛オンパレードの画像になるほどなあ〜と思いまして、価格が下がるのを
待ちに待って買ったのがこのXE−1です。
富士フイルムってネオパンSSとかプロヴィアとかフジノンなんていう懐かしい
言葉が思い出されて、そういえば富士フイルムって昔からカメラを作っていたなあと
思うと何か懐かしさがあります。
カメラというとすぐにニコンとかキャノンを思いますが富士フイルムの製品って
悪くないんですよねえ。
まだXE−1の取り説をよく読んでいないので取り扱いが不十分ですが
画像を再生してみれば明らかに違う発色にこれが富士の色かあ〜と納得しました。
特にレンズ鏡筒の質感は素晴らしいですね。ほどよくトルクのかかった絞りリング
そして重量感はシックリときます。補正ダイヤルがワンタッチで操作出来るのもいいです。
構えてみれば一眼でもない他のミラーレスとは異なる感触にイケルなあと感じました。
とても満足です。画像を再生してみるととてもいい色で繊細です。
これならと次は単焦点レンズを揃えていこうかなと思います。
これからはXE−1がお気に入りになりそうです。
初めての投稿なので画像情報をどこで入力していいのかわからないのですが
4枚目の画像のみISO1600補正がー2です。
11点

富士の色にはまるともうNCには戻れません
なんとなく戻れるのはPのCCD機です
E1ヤフオクで初期価格3000円くらいで出てました
EIは性能はいいのですがX-Pro1と並べるとちゃちっぽいおもちゃのように見えたのでやめましたが写りは同じですね頑張ってください
書込番号:16812690
4点

問次郎さん、先日ヨドバシさんで新機種かと思い何気なく持った一眼に「何だこの重さはと..」よく見たら自分が所持してる7Dでした。ミラーレスを使い出すともう一眼には戻れなくなります。E1に早くお慣れになって作例を投稿されてください。
書込番号:16813119
2点


>X-Pro1と並べるとちゃちっぽいおもちゃのように見えた
<ちゃち>
[形動]安っぽくて見劣りのするさま。いいかげんで貧弱なさま。「―なおもちゃ」
X-E1をこんな風に見ているんですか?
前にも他の方がコメントしたと思いますが、あまり気分の良い表現ではないと思いますけど。
「ちっちゃいおもちゃのように」ではなく?
書込番号:16815551
2点

>あまり気分の良い表現ではない
いや、気分が悪いのは勿論ですが、間違いも甚だしいです。
比較的大きいので小さくするべきと言う意見もあるのに、勝手な個人的主観も甚だしい。
指摘しても治らないので放置でしたが、いつもながら無知な意見に苛立つばかり。
主観も結構だが、星さんはもう少し配慮も示すべきだと思います。
書込番号:16815697
4点

>問次郎さん
購入おめでとうございます。
写真どれも凄く良い色出していますね。
6月から狙っていたのなら、もう我慢できなかったと思います。
キャッシュバックは残念でしたね。
Pro1と比べて、、、という方がいますが、私はpro1はゴツ過ぎて白々しさを感じましたので
E-X1の質感が凄く好きです。持ち運びも便利そうでメインにもサブにも良いと思いました。
出来ればメインにしたい位のカメラです。
あとヤフオク初期設定3000円とありますが、あくまで「中古」しかも初期設定です。
ずっとチェックしていましたが、程度の悪い物でも38000円〜39000円+送料となります。
程度のかなり良い物はボディだけで5万円超えるものが数日前にありました。
なのでヤフオク初期設定なんて気にすることは全くありません。
落札金額が低ければ出品取りやめする方も多いです(Xレンズも。。)
X-E1思う存分楽しんでください。
作例も凄く良いので引き続きお願いします。
書込番号:16815854
1点

皆さん 今晩は。
長々とした書き込みに返事をいただき有難うございました。
参考になりました。
星さん
あらためてX−E1を手元に置いて眺めてみました。
でX-Pro1との比較ですが軍艦部の部分がデザイン的に大きく異なるのでイメージとして
そのように感じてしまうのではないでしょうか?(性能は別としてあくまでも外観上で)
よくよくX−E1を見ると軍艦部のストレートのラインはなかなかカッコいいなあと思います。
最初にX−E1を見た時には異質なデザインのカメラという印象を持ったものですが
こうしてみるといい感じです。ブラックタイプのこのカメラの質感は他社製と比較しても
上質で十分な満足のいくものではないでしょうか。
このあたりはレンジカメラ風のX-Pro1とは好みの問題かなと思います。
ただ付属のショルダーベルトに関してはチープですよね。
X−E1に取り付けてみると情けないくらい頼り甲斐がありません。
メーカーにもっといいものをとおねだりすれば価格が上昇するでしょうし仕方がないかもしれません。
そこでご存知の方も多いと思うのですが鳥井工房さんにカメラケースの発注をしました。
http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/x-e1.html
自分の場合では来年の4月28日に発送との返事がきました。
10月に発注してから半年待ちの状態で驚く前に笑えてきました。
純正ケースもありますがX−E1にこそこの手作りのケースはふさわしいのではと
思ったからです。
ブラックタイプのX−E1にこのケースを付けた姿を想像しますとライカ様もひれ伏す
ちゃちっぽくない姿と思いますがいかがでしょうか。
湘南ダイバーさん
同感ですねえ。一眼デジカメの重さと大きさを見るにつけ何でこんなに重いんだと思ってしまいます。
フルサイズの一眼デジカメなんぞはそのデカサだけではなくて価格も巨大?て感じで。
プロの方が使うものと思っています。
明日の休みにフイルム仕様なんて機能もあるようなのでモードを切り替えて試してみたいと
思っています。
フォトアートさん
そういうことだったんですかあ・・知りませんでした。
投稿シートのどこを見ても絞りとかシャッタースピードを入力する画面が無くて不思議に
思っていました。
投稿した画像はphoto shopでリサイズしてフォルダにいったん保存してからアップーロード
しました。このような場合には機種名、レンズ名をはじめ撮影データが消えてしまうために
画像の下に表示されないんですね。
他の人の画像は全部撮影情報が入っているのに自分の画像には表示されないと昨晩は
その原因探しでモヤモヤしておりました(笑)
有難うございました。
書込番号:16816269
0点

パパ 01 さん
今晩は。
書き込み有難うございました。
そうだったですよね。ヤフオクでは初期価格が3000円スタート最低落札核が50000円なんてのが。
書き込んでいただいて数年前にフイルムカメラに入札した時のことを思い出しました。
入手した20年、30年前のフイルムカメラ全盛時代の新品同様のカメラが防湿庫の中に何台も
眠って?います。その頃に手が出なかった高価なカメラやレンズがデジカメに移行して
いく世に考えられないくらいに安くなっていく姿にあれも欲しい、これも欲しいと競り合って
買ってしまいました。
それらも使わなければといつも思っているのですがPCで便利なデジカメをつい持ち出してしまいます。
いろいろな方に書き込みをいただき励まされてX−E1に愛着が湧いてきました。
X−E1を使いこなせるように頑張ってみたいと思います。
有難うございました。
書込番号:16816411
0点

購入おめでとうございます。良い選択でしたね(^^)
僕はPro1ですが、少々チャチだなとは思ってます(笑)
X100sは素晴らしいな〜と、お店で見ては撫でてます。
今日はニコンDfを見ましたが「見た目は」合格でした(笑)
絶対買いません消費者をナメてますねありゃ…フジが正解。
書込番号:16816463
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
ニコンのD3X、D800Eメインで使っていますが、このXE1は三脚を使って、フジ単焦レンズでISO200、f8で撮った写真は、素晴らしい一言、油断すると、デジ一眼レフ負けるかも?重い思いして持ち歩くのが馬鹿馬鹿しいくなる気がしてきた!
書込番号:16615722 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まぁ、ミラ-レスはその名の通りミラ-が無いだけなので・・・
そもそもレフレックスファインダに光を導く為にミラ-が存在している訳で、ミラ-の有無は画質とは関係ありませんし・・・
デジタル一眼レフもレリ-ズ中はミラを跳ね上げなきゃ撮像素子に光が行かないので、実質ミラ-レス状態(レンズと撮影素子の間にミラ-が無い状態)ですから。
書込番号:16615808
15点



APS-Cセンサーのミラーレス機は、
レフ機との画質はほとんど変わらないってのは普通です、、ていうか、そうじゃないと逆に問題になります(笑)
デジイチは
交換レンズの描写力の影響の方が大きいですね(≧▽≦)☆
書込番号:16617272
3点

自分が撮る物に合わせてベストなマウントを選べば良いと思いますよ、特徴特技がちがうので。
フジは今後もジリジリと魅力的なマウントになっていくと思います。
揃えているレンズはまだ数少ないけど殆どか魅力的なレンズ。
ボディはまだ課題が多そうですがボディの進化は早いので大丈夫でしょう。。
下手に懐古主義に走らないで欲しい。
後はどこまでやるか。個性派メーカーに終始するか、拡大路線か。
センサーはレンズを見る限りAPS-C特化の方針かな、開発スピードあがるメリットもあるし。
最終的には、プロは無理でもアマチュアユースでの望遠動体の世界までめざすかどうかも興味があります。
今はまだまだだけど将来の期待は一番あるミラーレスマウントかも。
書込番号:16617315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デジ一とミラーレスはAFシステムが違うだけで、センサーサイズが同じなら画質も同等です。
書込番号:16618852
4点

ミラーラスと一眼の違いは、まさにミラーがないためセンサーとレンズとの間が短くなることですね。
その結果、
・ボディ-を小型軽量化できる。
・同じ性能のレンズなら理論的には小型化出来る。
・マニュアルフォーカス、絞り優先になるものの市販のマウントを利用するとほとんどすべての会社の一眼レフの名レンズが使用できる。
・純正でMマウントが出ていて、一眼では接続できなかったライカMマウントや別のマウントを重ねてツァイスのレンジファインダー用レンズが使用できる。
といった事でしょうか。
また、フジの場合のボディー側の特徴は、
・独自開発センサーによりローパスフィルターレス、高ISO時での高画質の確保
・フィルム企業としての現像ノウハウによるJPGファイルの撮って出しの美しさ
・カメラに一眼のような威圧感がなく被写体の緊張感を和らげる効果がある。
が、加わっているので私は愛用しています。
ただ、純正レンズの発表をみていると、私の念願である35mmフルサイズバージョンはちょっと無理なのかなぁということが残念です。まだまだ細かい改善の余地があるカメラですが、今後の発展が期待されるカメラです。
書込番号:16626269
1点

じじかめさん
>デジ一とミラーレスはAFシステムが違うだけで、センサーサイズが同じなら画質も同等です。
蛇足ながら画像処理エンジンも画質に多大な影響を与えます。
それとセンサーはサイズだけではなく有効画素数や製造メーカー、形式等も当然画質に影響しますよ。
書込番号:16660992
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
1月よりシルバーが発売されているので、下記サイトで注文しました。届いたら写真付きでアップさせていただきます。
日本のオリエンタルホビー等ではまだ取扱が開始されていないようですので、米レンズメイト社から直接購入しました。
intarnational shipping 送料込みで約80ドルでした。クレジットカードでオンライン決済しました。
結構リーズナブルな値段だと思います。今のところシルバーのラインナップがあるのはこのメーカーのみのようです。
http://www.lensmateonline.com/articles/products/fujifilm_x-e1_thumbrest/
6点

済みません、凡ミスです
×intarnational shipping → ○international shipping
書込番号:15843497
1点

こんにちは
X-E1ユーザーです、サムレストってどんなレンズでしょうか?
書込番号:15843591
1点

レンズメイト社 の 親指台 であって レンズではないのでは?
書込番号:15843635
3点

カメラへつける親指台?それが8000円?ホールド性を良くするためのパーツ?
書込番号:15843682
0点

海外から通販されたんですね〜
オリエンタルホビーですが 記載の商品は間もなく入荷すると思います。
というのも サムレスト探しているときに直接店舗に電話で伺いましたので。
別スレに書きましたが私は結局 much technical のEP-9Sを購入して使っています。
書込番号:15843746
1点

サムレスト=サム(親指)レスト(休め)ですね。レンジファインダー型カメラの定番ドレスアップアイテムなのでご存じの方が多いと思っていましたが、案外そうでない方もいらっしゃるようですね。マッチ・テクニカル社製品の方は「サムズアップ」(親指を立てる=「いいね」というサイン)という製品名になっています。レンズメイト社製品は「サムレスト」です。このレンズメイト社は、カメラマニアにはかなり有名な会社で、各種カメラ用のカスタマイズ製品を数多く作っている会社です。
サムレストやサムズアップは、もともとフィルムカメラの巻き上げレバーを模したレンジファインダー型デジカメ用の後付けパーツとして商品化されたもので、最初はライカMシリーズ用しかありませんでした。メーカーもマッチ・テクニカル社のみでしたが、最近はレンズメイト社や他のサードパーティなどから次々リリースされ、対象カメラの種類も増えました。私はすでに X100、X10 用を使っておりそのホールディングの良さを体感しているので、迷わず X-E1 用も注文しました。
単なる指置きの割には決して安い製品ではないですが、1万5千円から2万円弱するマッチ・テクニカル社製に比べると、レンズメイト社製品はほぼ半額で入手出来るので「リーズナブル」と表現しました。実際使われるとホールディング性が著しく向上するので、値段相応の価値があることを感じられると思います。なおX-E1用サムレストの方は、付属のレンチで中央のネジを回すことで、ホットシューに完全に固定することが出来ます。
書込番号:15843974
4点

詳しい画像・解説ありがとうございます。
ホットシューへはさみこむアダプターのことですね。
レンズメイト社とあるので、レンズかなと思ってました、一つ勉強になりました。
材質はアルミでしょうか?
書込番号:15844042
2点

材質はアルミ合金製だと思います。純粋なアルミだと柔らかすぎるし表面も腐食しやすいと思います。
本製品はかなりの強度があるので、AMT合金(アルミ・マグネシウム・チタニウム合金)に近いものだと想像します。
私も最初は値段が高すぎて買うのは馬鹿馬鹿しいと思っていましたが、1度使って考えが変わりました。
今や私にとってはこの種のカメラ用にマスト・バイの製品になりました。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/xpro1
オリホビは私も時々利用しますが、もうすぐ↑のページにこの製品が追加掲載されると思います。
私は待ちきれずにメーカー直販を利用しました。
書込番号:15844999
3点

Vision_42 さん
なかなか、ええやん!
書込番号:15846351
3点

一番安いのはオリエンタルホビーのX10用の流用じゃないかな。
ただしボタン部とコントロールダイアル部の裏側にヤスリがけが必要。
若干のがたつきは厚手の両面テープで十分。
書込番号:15847241
3点


スレ主さん、
良い情報ありがとうございます。
前からホールド感の向上に良さそうと思い、オリエンタルホビーのHPをチェックして探していたのですが、残念ながらいつも在庫切れということで静観していました。
色もシルバーの製品が出てくれればとても嬉しいですね。
レンズメイト製のサムレストでシルバーが発売されることを楽しみにしばし待ちたいと思います。
書込番号:15847901
2点

>これでしょうか?
はいそうです。LM X10と刻印があります。
使えりゃいいや、からおしゃれー、の狭間にいくらつぎこむか、ですね。
書込番号:15849307
2点

woodsorrelさん
凄いですね! ご自分で加工されたのですか。この部分のボタンさえ別の位置にあればX10が流用できたのに・・・と、ひとりで悔しがっていました。自分で加工するという発想はありませんでした。こんなに綺麗に仕上げる技術がないもので・・・
書込番号:15851876
1点

それはそうと、Lensmate USA から発送完了メールが4日に届きました。
3日に注文して4日に発送ですから、結構スピーディな対応ですね。
あとは Air Cargo 便の到着を待つばかりです。
書込番号:15851888
1点

Vision_42さん
こんにちは。
サムレストを他のカメラでも使われているようなのでお聞きしたいのですが、
追加グリップと比べてホールド性はどうなんでしょうか?
親指にテンションをかけられるのでないよりは良さそうなんですが。
シャッターボタンに指をかけたときの右手のホールド性にもう一工夫欲しいと思いまして。
これだととてもスマートなので多少高くても使って見たい気がします。
追加グリップは下部分も追加されるので躊躇しています。
書込番号:15852369
3点

スレ主様
サムレスト、すごく興味あるのですが、露出補正ダイヤル、ビューボタン、ダイヤルが操作しにくくなるように見えるのですが、如何ですか?
書込番号:15853116
3点

みちゃ夫さん
当方 別のサムレスト(サムアップが商品名)と純正グリップを使っています。
サムレストは名前の通り、親指の置き場所を確保するためのもので
握りこみによる安定感ではなく(こちらがグリップの効果)
親指と残りの指で挟みこむ効果で安定を増すものという認識です。
これでも安定感は増しますが、やはりグリップに分があると思っています。
ただ親指の位置が固定されることで、握りの不安定さは払拭されると感じます。
書込番号:15854056
2点

みちゃ夫さん
追加グリップは妙にごついし使いにくそうなので購入しませんでした。サムレストは確かにスマートだし、
見た目もおしゃれな感じで、鑑賞するだけでも結構良い気分です。
肝心のホールド性能ですが、これが発揮されるのはストリートスナップだと思います。
私はネックストラップを手首に巻き付けて、右手だけでカメラをぶら下げてブラブラ歩き、
ここぞと思ったらシャッターを切るという使い方なのですが、サムレストがあるとカメラを
握らずに親指に軽く引っかけて歩く感じなのでとても楽です。
それにさっと構えた瞬間にシャッターを押す構えになっているというのも良いですね。
1度使ってしまうともう元には戻せない感じです。とても便利でお洒落です。
書込番号:15854157
2点

オリムピックさん
挟み込む感じ、なんとなくイメージがわきました。
シャッターボタンに人差し指を置いた時のホールド感に若干不安があるので興味がわいています。
特に親指のホールドする場所にいまいち感があったのでいい感じかもしれませんね。
試しに買うにはちょっとお高いですが、検討してみます。
グリップに負けるのはわかりますが、グリップはかなりかさばる感じに抵抗があるので・・・。
ありがとうございました。
書込番号:15854183
2点

tatamiiwashiさん
確かに一見ダイヤル操作がしにくそうに見えますが、その辺は随分考慮されて角の面取りがされているので、
今までダイヤル操作の妨げになった記憶はありませんね。むしろこれがガード代わりに機能して、
不用意に何かに擦れてダイヤルが知らないうちに回ってしまうのを防いでくれる効果があります。
それで積極的にダイヤルを回すときは邪魔にならない。とても良い感じです。
E-X1用はよく見ると複雑な面取りがなされているので、かなりアクセス性は考慮されていると思います。
書込番号:15854190
1点

Vision_42さん
お返事ありがとうございます。
シグマDP1ではボディスーツを利用していましたが、X-E1は裸でも十分おしゃれなのでケース類はつけないつもりなんです。
コメント前後してしまいましたが、スマートに使うにはよさそうなので購入検討してみます。
露出補正ダイヤルが知らずに回っているのも防止できそうです。
書込番号:15854219
2点

私はX100とX10で、マッチテクニカル製の親指グリップを使用しています。
どちらも横幅の短いタイプのため、露出ダイヤルは干渉なく使えますし、
特にコンパクトなX10ではグリップ感がグッと良くなります。
現状、X100用をX-E1に付け替えて使っていますが、スレ主さんに情報提供して
いただいたサムレストの方が価格が安く、かつシルバーがあるので、注文して
みようと思っています。
情報ありがとうございました。
書込番号:15854767
2点


先ほど予約注文しました。
3月中旬入荷予定です。
シルバー残り在庫数11個でした。
お求めの方はお急ぎあれ。
書込番号:15859888
2点

お返事ありがとうございます。
操作性も犠牲にならず、グリップが良くなるなら素晴らしいですね!
是非買いたい!けど、ちょっとお高い!
書込番号:15860278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Vision42さんはじめましてお初です
レンズメイト製サムレスト(シルバー)を予約しました
純正グリップとさんざん迷った挙句の決断でした
到着が楽しみ!
書込番号:15861153
3点

みちゃ夫さん shun_75さん 藍月さん tatamiiwashiさん ぷうたんさんさん
いよいよオリホビで予約受付開始ですか。楽しみですね。でも値段がちょいと気になりますね。
商売なので中間マージンを乗せるのは、当然といえば当然ですが。うーん、メーカー直販の方がかなり安いですね。
書込番号:15861439
1点

本日届きました♪
3/5発送で、2週間ほどで届くとのアナウンスでしたので、その通りの期日で到着しました。
堅牢なのに今までの製品よりも凄く軽くなっているので驚きました。
レンチで中央のネジを締め付けるとホットシューにバインド固定されます。
ホールド性はばっちり。ダイヤルへのアクセス性も悪くないです。
絶妙な面取りのお陰でダイヤル操作の妨げになることは皆無。
いやぁ、ますます愛着が湧きますね。
書込番号:15908027
2点

私も米レンズメイト社に注文して到着しました。
Vision_42さんのコメントにもある通り、考えられた形状で使いやすいです。
一点だけ気になるのは、シルバーの塗装仕上げがX-E1とは違うので、よく見ると
違和感があるかも。私は機能面のプラスがあるので、それでもとても良い買い物が
できたと思っていますが、これは個人的な好みにもよりますので、購入を検討の
方はチェックしてみては。
ちなみに私は6日に注文して、12日に届きました。何故かVision_42さんより
早く届いたようです。なぜ?
書込番号:15909321
2点

shun_75さん
すでに購入されていたのですね。1週間以内に届くとは早いですね。
私は2週間。まあ海外便のことですから、Air Cargo の飛行機がどの国を回ってくるのかによって
期日が変わるのかもしれません。私のは地球を1週してきたのかも(?)と想像したりしています。
それにしても色味が随分白っぽいのは興ざめでした。HPではばっちり合っているように見えたので。
とはいえども機能の面では申し分ありません。本当に使いやすくなったと思います。
書込番号:15909582
1点

Vision_42さん
確かにレンズメイト社のホームページの写真はもっと近い色をしていますね。
この色味はVision_42さんの投稿写真がとてもわかりやすいので、気になる方は
そちらを確認した方がいいかもです。
でも、露出ダイヤルやコマンドダイヤルへの干渉も考えられていて、尚かつ
グリップ感が良くなったので、個人的には形状、価格も含めてマッチテクニカル
のものより気に入っています。
書込番号:15910461
2点

ここで教えて頂いてぼくもLens mateから輸入しました。先々週の金曜にオーダーして届いたのは今日です。
露出補正ダイヤルと、リアのジョグダイヤルが操作しにくくなるのでは?とスレ主さんにも質問しましたが、
結果的には大満足です。
ジョグダイヤルの操作性はまったく影響なし。露出補正ダイヤルは、少しサムレストを乗り越える必要は
ありますが、操作には支障なし。
それよりもグリップ性が大幅に向上するメリット、安心感のほうが遥かに大きいですね。
私は黒ボディに黒サムレストですが、色合い的にはまったく違和感なしです。質感も高く満足です。
書込番号:15913430
2点

私もレンズメイトからシルバーを直接購入しました。新しい型になり、ボディーとの色合いの違いが改善されているように思います。
注文して約10日で届きました。
書込番号:16644060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この新型、私も気になっていました。
色味はばっちり合っていますね。レンチ固定ではなくなりましたが、
グリップ部にラバーが追加されてホールド性が良さそうですね。
書込番号:16644243
0点

固定式ではなくなりましたが、今のところ全く問題ありません。個人的には見た目もスッキリして気に入ってます。
グリップは、ゴムが着いていることでフィット感が増しているのではないか、と感じます。
このスレを見て直接注文しましたが、ローマ字ができる程度の英語力で簡単に割安に購入できました。
書込番号:16645804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





