FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

Xシステムをメインにしました。

2013/09/03 12:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

フィルムカメラからデジタル歴13年になり 最近はD7000メインに 風景や旅行のスナップを撮っていましたが、
子供が産まれたことをきっかけに NEXシリーズで軽量なシステムを導入し子供の成長を記録してます。
しばらく前に コンデジでXF-1を導入したことをきっかけに フジの色合い 子供の肌の写りに驚き
XE-1を熟考すること数ヶ月。
XM-1の発売後 そのセンサーを使いたくて ダブルレンズで導入、さっそく子供写真でXシステムの優秀さを実感。
しばらく一眼の稼働が下がることを実感し D7000の資産全てを処分して
本機 X-E1を追加導入しました。
レンズは 27mm F2.8/XC16-50mm/XF18-55mm/XF55-200mと揃って
2台で稼働始めました。
ミラーレスでよく似た世代3代と マニアな方には少々疑問のあるラインナップですが、
NEX6は 10-18mm広角ズームが面白く 旅行では これと 16-50mmで 動画にも対応するシステムと
じっくり撮影するXシリーズと併用になりますが、それぞれ得意領域も違い楽しんで行きたいと思ってます。

あらためてXE-1 とてもいいです。
画質はX-M1とほぼ同じですが、コンデジ的使いやすさとレスポンスは完全にXM-1バリアングルも便利ですが、
XE-1は 操作をマニュアル的に ファインダーからじっくり撮影するのには 本当に楽しいです。
今まで以上に ピント 絞り 速度 露出と 変化させながら撮影することにあらためて楽しさを感じますね。

まだまだ 使いこなせてませんが すでに構えているだけで楽しいカメラ 久しぶりです。
皆様よろしくお願いします。

書込番号:16539713

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/03 14:36(1年以上前)

こんにちは

私もNEX6とX-E1を比較検討しているので、質問させて下さい。
両機のEVFの違いをどのように感じていらっしゃいますか?
家電量販店でちょっと覗いた程度ではよくわかりませんでした。
実戦で両機をご使用の方に聞くのが一番と思い質問致しました。

以前は私もポジフィルム派で、毎回撮影のたびに「フィルム選び」から楽しみが始まっておりました。
プロビア、アスティア、ベルビアととっかえひっかえ試しておりました。たまにコダックにしたり、アグファにしたり、・・・
そういった意味でもこのXシリーズは大変興味を引かれています。
レンズも優秀な印象ですし。

書込番号:16540100

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2013/09/03 14:56(1年以上前)

ジャコベーさんこんにちは
EVFの差についてですが
見え方そのものについては ほとんど差は無い印象です。
眼鏡無しでまっすぐ見るとどちらもきっちり見えると思います。
ただ、ややSonyのEVFは眼の位置を離したり 横から見るときに画像の端が見えにくいような気がします。
アイピースが厚めだからでしょうか。
ただ、シャッターを切ったあとの画像の表示や ファインダー画像の復帰については Sonyが相当レスポンスがいいですね。
シャッター音が バシャとがさつながら素早いソニーと カシャとまったりとしたフジの違いも関係しているかもしれませんが。

いずれにしても ファインダーでの撮影に特別不満を感じないレベルになってきている印象です。
ますます進化するとは思いますが、どこまで言ってもOVFのリアル感にはかなわないとは思いますので
現状では pro1の形式が進化すれば一番なのでしょうね。

いろんな意味で キビキビとしているが急かされる感じのソニーと 少しだけ遅めがだが ゆっくりいきましょうやという フジの性格のどちらが好みかということでしょうかね。
贅沢にも2機種持ってますが、完全に使い分けできるどちらも良いボディだと思います。
蛇足ですが、1台とするなら 動画を重視すると絶対ソニー 写真オンリーなら 絶対フジ。
 奥様もお使いになるなら ソニー。 自分だけなら フジ。ですね。

書込番号:16540140

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/03 15:54(1年以上前)

iZZZさん、返信ありがとうございました。

EVFの見え方の違いが理解出来ました。
長年OVFに慣れ親しんでいるので、EVFはオモチャのようで違和感がありました。
しかし、最近のEVFは非常に進化してきているようなので徐々に抵抗がなくなってきましたので、今回購入を検討しております。

AFを含めてレスポンスの点ではNEX6だと思いますが、じっくりとマニュアル感覚で写真をとりたい私にはX-E1が向いているという事が自覚出来ました。
X-E1に動画性能は全く求めません。
動画に関しては手持ちの機材で当面使用して、70Dを安くなった頃に導入してみたいと考えています。

Xシリーズに気持ちは固まりましたが、X-M1の軽量・コンパクトで同等の画質という事にも惹かれます。
ファインダーありの方が構図を決めやすいかとは思いますが、逆にチルト液晶の方がアングルの自由度は高いのでバリエーションが広がるかとも思っています。

書込番号:16540292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2013/09/03 23:35(1年以上前)

実は自分もメインはキヤノンですが、ペンタックスのK-52Sと31m 1.8リミテッドを売却し凄く気になっていたx-pro1のレンズキッドを購入しました。レンズは35m f1.4です。 正直画質のよさ、色のりのよさ。。ビックリして自分の彼女にもX-E1をプレゼントしましたw

K-52Sも同じローパスレスなんですが、こちらは全然違いますねw ノイズが全然乗らないですし、なにより解像感が全然fujiの方がいいです。

カメラは撮ってなんぼ。。1DXを買ってからの自分はあまりの重さで普段から持ち歩けなくなりました。。今はx-pro1をいつも持ち歩き最近忘れていた写真の楽しさを思い出してる今日このごろですw

これから出るレンズのロードマップも楽しみなレンズばかりですし、fujiにしてよかったなってホントに思ってます(^O^)

スレ主さまの購入したレンズも魅力的ですが単玉レンズも写りが良くて最高ですよ! 今は14m f2.8購入しようかと企んでいますw 
お互いfujiのカメラで楽しい写真ライフを楽しみましょう〜!(^O^)

書込番号:16541986

ナイスクチコミ!6


aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/09/04 10:02(1年以上前)

iZZZさん、はじめまして
よく似たパターンだったので思わず(^_^)

小生も NEX-6+E10-18mm F4 と X-E1+35mm+18-55mm+55-200mm です。
これまで使っていたニコンの一眼レフ、D3,D300S,J1/V1 等々を全て処分しました。
所有する喜びみたいなのはありましたが、加齢とともに重い機材をもちだすのが億劫になり結局は防湿庫の肥やしです。
興味半分で買った X-E1 の写りが僕にとってはあまりにも衝撃的だったので完全方向変換しました。

NEX-6+10-18mm は確かに面白いのですが、どうしても X-E1 の絵と比べてしまうので最近は意欲的に使えなくなりました。
今後のことを考えて2マウントをやめてNEX系は処分し、X-E1 2台体制に移行するつもりです。
今年の後半にXF10-24mm F4 R OIS が発売されたらそちらを買うつもりです。

書込番号:16543147

ナイスクチコミ!4


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2013/09/04 13:24(1年以上前)

> 1D Xユーザーさん
じっくり撮影してというスタイルで 
マニュアル操作を楽しみ 構図を考えてと このシリーズは単焦点が楽しいでしょうね。
小さい子供を撮影するのが今はメインなので ズームの便利さ優先してますが、徐々に単焦点も使って見たいです。
手持ちの27mmF2.8も E-1に装着してEVFから撮影するとこの画角はなかなかいいところついていますね。
35mmは自分の撮影ではちょっと長めで D7000の時も 35mm持ってました距離感にとまどい
明るさはF2.8程度で 30mm前後で もう少し寄れるレンズを待ってるところです。

> aodamo5 さん
NEX6とX-E1 同じパターンですね。
広角ズームが不在の現状と 動画の優位さで まだNEX6は確実に出番があるので まだ使っていきたいと思ってますが、
確かに画質は質感という点では 自分も 標準レンズ領域では もはなNEXの出番がなくなりそうです。
広角ズームがでれば わたしもNEXを手放すかもしれないですね。

E-1 2台ですか、、
自分の場合は
X-M1を先に導入し E-1を追加となりましたが、
軽量かつ 液晶も可動性 液晶の質も X-M1ならかなりNEXに近くて
レスポンスもかなり良く感じる M1との2台体制も面白いですね。
レンズも使い回し バッテリーも使い回せるので
ワンボディででかけるときも 2ボディで出かけるときも 同じ絵がでる 機能の違うカメラでいろんなアングルが狙えるので面白いですね。
E-1 x2 やpro1との2台体制、 あるいは時期E-2との併用などシステムとしていろんな選択ができますが、
この センサーと出力セッティングの特性と 道具としても何とも言えない 雰囲気に惚れ込むと 他の機種が 無機質に感じるように思います。
しばらくこの機種レンズに どっぷりつかっていくような気がします。

書込番号:16543765

ナイスクチコミ!1


aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/09/04 16:07(1年以上前)

iZZZさん

私の場合、視力に自信がないので屋外ではEVF必須なんです。
X-E2(仮称)では、バリアングルモニター積んでくるでしょうね。そのときは三台体制になるかも(^_^)
現場でのレンズ交換を避けたい・・という意味での二台体制でもあるんですが、
ハイエンド一眼ほどの防塵耐性は期待できないと思うのでできる限りレンズ交換の回数を減らしたいとも考えています。

※三台体制案
・X-E1_1:標準ズーム
・X-E1_2:望遠ズーム
・X-M1 or X-E2?:単焦点専用(主として室内)

合計数Kgの機材を背負って出かけていたことを考えると、X-E1 なら三台でもまったく苦にならんと思っています。
ただ、最近は、撮影対象を絞って出ることが多いので、どれか一台に決めて持って出るというお気軽スタイルに変わってきました。カメラを持たないで外出するときも多いのですが、GRD4だけはスマホ感覚で持って行くようにしてます。

「カメラを持っていないときに限って、素敵な被写体と出会う・・」

という後悔はいっぱいしてきましたので(^_^)
つまらないことを長々と、みなさんすみません。

書込番号:16544156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/09/04 16:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

青空が見えていたのに

次第に黒い雲に覆われてきて

雨が降り出してきました

その後も降ったりやんだりの繰り返しです

iZZZさん、はじめまして

ご購入おめでとうございます


私はPENTAX *istDS2以来PENTAXの一眼を渡り歩いていましたが、重さが苦痛になり一旦コンデジメインに切り替えました。

しばらくしてカメラ店で何気なく手にしたX-E1が気に入ってしまい、18-55mmキットを購入しその後XF14mm・35mm・XF55-200mmを追加しました。

その後ストリートフォト用として、以前使っていて手放してしまったX10を再度購入。
今ではX10の方が出番は多いですが、気持ち的にきっちり撮りたい場合にX-E1は信頼の置けるカメラです。

XF23mmF1.4が発売されたら、ストリートフォトでもX-E1の出番が増えそうです。

書込番号:16544221

ナイスクチコミ!1


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2013/09/04 16:59(1年以上前)

> PENTAXにどっぷり さんこんにちは
わたくしも 初めてのデジタル一眼は
istDS2でした。その後
ペンタックスから主に ミノルターソニーと
常に メインはデジタル一眼で写真を楽しんでましたが、
現在 とうとう ミラーレス機のみの運用になっています。
フルサイズは別として APS-Cまでで充分目的にかなうなら
連写と動き物などをメインにしない自分の場合 小型システムで十分な目的が得られる時代と感じてます。

やはり単焦点のラインナップは今後 大いに検討したいと思ってます。

書込番号:16544305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/09/04 17:43(1年以上前)

当機種

iZZZさん

今思うと*istDS2って良いカメラだったなと改めて感じてます^^

最近facebookで海外の写真サイトや写真家の記事を読んだり(PCで翻訳させてですが^^;)していますが、写真のジャンルによっては一眼レフからミラーレス(特にオリンパス E-M5やフジ X-Pro1やX-E1)に切り替えているプロも多いようです。

書込番号:16544440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/04 20:53(1年以上前)

iZZZさん

X-E1とX-M1の両機種をお持ちという事ですので、また図々しくも質問させて下さい。
この2機種でのオートフォーカスの速度に違いはありますでしょうか?

私が家電量販店でさわった時にはついているレンズが違ったので比較になりませんでした。
ただ、レスポンスはX-M1の方が良くて、比較的サクサクと撮れた印象でした。

XF35mmF1.4 Rを購入する事は決めているのですが、
X-E1のボディとX-M1のレンズキットがほぼ同価格なので迷っております。
ファインダーの有無が決めてだとは思うのですが・・・。
ちなみに、動きものはほとんど撮らず、ポートレートがメインと考えています。
X-E1はオートフォーカスが遅いとの書き込みがあり、気になって質問させて頂きました。

書込番号:16545129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2013/09/04 21:39(1年以上前)

>動きものはほとんど撮らず、ポートレートがメインと考えています。

ポートレートメインだとフィルムシミュレーションのPro Neg.の有無も結構違うと思いますよ。
私はPro Neg. Hiが気に入ってX-E1を決めた位です。独特の色調はなかなか得られないと思いますよ。

質問への回答としてはX-M1を試写した限りX-E1とのAF速度差は感じられませんでした。
(どちらも18-55mmで試しています)
ただ、XFレンズの種類によってAFの感触はまちまちなので35mmF1.4はわかりません。
おそらく体感できるほどの差はないと思います。

AFはそんな感じですが、MFはX-M1はやりにくいですね。
私は動く子供への対応として置きピンスナップ撮影を多用しますのでさっとAF/MFを切り替えられるのはとても便利です。また、親指AFも使いやすいです。
Xシリーズの距離指標付きMFはミラーレス唯一無二の存在です。MFスナップ撮影の幅を広げてくれます。

X-E1の物理的な操作感は慣れるとメニュー操作より圧倒的にやりやすいです。
レスポンスとしてはいまいちのところがありますが、シャッター後のプレビューを切にすることでサクサクと撮影ができるようになります。

X-M1のコンパクトさは魅力ですが、X-E1同等の操作・機能でないところで買い替え衝動は起きませんでした。
それぞれの観点があると思いますので、いろいろ触って、操作してみてください。

書込番号:16545333

ナイスクチコミ!2


スレ主 iZZZさん
クチコミ投稿数:389件

2013/09/04 22:46(1年以上前)

>ジャコベー さん
各部操作のレスポンスがX-M1が普通のデジカメ並に動くので
その点 X-E1がまったりと感じる点はありますが、
AFについては今回のファームアップの効果でしょうかほとんど差はないように感じます。
EVFを使い 両手と顔でカメラが固定された状態で しっとりと降りるシャッターという点で
このやや遅い印象がカメラらしくて心地よく感じるようになると E-1が確実にいい相棒となると思います。
先にM-1 しばらくしてE-1を購入しましたが、どちらか一台となれば 自分はE-1ですね。
可動式液晶と いろいろなフィルター 軽量という点を生かせばM-1優位ですが、
E-1の操作性はカメラ本来のあるべきボタンがメニュー階層下に入り込んでないという点で とても使いやすいです。

先にE-1を購入し レンズがそろってくる段階でM-1を導入するってのは十分ありですが、
M-1を購入すると 自分みたいにすぐに(いいわけを作って)E-1も導入することになるような気もしますね。

書込番号:16545667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/05 01:14(1年以上前)

みちゃ夫さん、iZZZさん

丁寧にご回答、ありがとうございます。

>私はPro Neg. Hiが気に入ってX-E1を決めた位です。

これは重要なポイントですね。

>X-E1の物理的な操作感は慣れるとメニュー操作より圧倒的にやりやすいです。
>レスポンスとしてはいまいちのところがありますが、シャッター後のプレビューを切にすることでサクサクと撮影ができるようになります。

気になっていた操作感に対して安心が出来ました。

>先にM-1 しばらくしてE-1を購入しましたが、どちらか一台となれば 自分はE-1ですね。

とても説得力のあるお言葉です。
この一言で決心が出来たように思います。

早めに時間を作ってもう一度両機をさわってみて最終決定をさせて頂きます。
アドバイスを頂きましてありがとうございました。
購入後にもまたよろしくお願い致します。

書込番号:16546247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

RAFファイルを現像出来るソフト iridient

2013/08/15 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

どうしてもライトルームでの現像処理に納得いかず、この春X-E1を手放しました。

そして最近、良好な現像結果を得られるソフトを知りました。

名前はiridient v2.2。

現在、英語限定でマックユーザーのみ。

有料価格は75ドル。

以下のページはライトルームとほぼ同じCamera Rawとの比較です。

http://www.thevisualexperience.org/web/processing-x100s-raw-with-iridient-developer-part-2/

どう見てもiridientでの現像結果が上です

dpreviewでは、解像度、色、ダイナミックレンジの全てでライトルームより上との事。

http://www.dpreview.com/forums/post/51732276

既出だったすみません。

もうユーザーではありませんが御参考までに。

もしかしたら帰ってくるかもしれませんが。

書込番号:16470465

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/15 10:47(1年以上前)


JR〜〜さん(正確に書く気力がありません;;) ご紹介ありがとうございます。

私もXE-1のraw現像には悩まされた口です。
クチコミを見ていると、jpeg撮ってだしで素晴らしい絵になるカメラとの記述が多いですが・・・・・raw現像されたものがjpegにどうしても勝てないことが原因だったりして;;

紹介されたサイトでjpegとの比較もしてくれたらありがたいですね。現在、マックを持っていませんので、このiridient v2.2の恩恵は受けられませんが・・・・。

私が使用している現像ソフトはlightroom5とsilkypix proです。lightroomの方が使い勝手が良いので、他のカメラの現像ではこれを使いますが、XE1だけはsilkypixを使っています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2013-06-09
こちらの方のパラメータを拝借して、基準として色々いじっています。^^;

他に良いソフトとしてはCapture Oneもあるようですが・・・・・なかなか手が出ないです。^^;
http://zapanet.info/blog/item/2620





書込番号:16471436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度4 500px 

2013/08/15 11:01(1年以上前)

ピノキッスさん

こんにちは。

そうですね、シルキーの現像の方は初期にやりましたが、時間が掛かる事がネックになってしまい、ライトルームにしました。

シルキーにもライトルームのように「白レベル」「黒レベル」のようなスライダーがあれば、階調を最大限に活かした現像が出来るのですが、ちょっとコツが掴めないままでした。

他機種も使えてOSも選ばないとなると、Capture Oneがベストでしょうね。

私もいつか手に入れたいです。

書込番号:16471470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/15 15:04(1年以上前)

個人的にはツールでの現像よりもカメラ内現像でないと色が納得できませんので、後調整する場合は不便を承知でカメラ内で調整現像をして、それからjpgを微調整するくらいの感じでいじります。
ですし、思わぬ大外しをしないように、撮影段階でほぼ後調整せず仕上げられるよう仕込む方に気が回りますね。

リバーサルフィルムで撮影してるかのような気になれます。(苦笑)

書込番号:16472190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/17 05:34(1年以上前)

raw現像しても、jpg撮って出しの画調には適いませんから私は後処理のCG処理は行いませんが、
カメラに付属しているRawコンバーターを兼ねたフジ機専用のシルキーで十分ではありませんかね。
撮影設定をしっかりと決めれば、JPGでフジ機専用シルキーでほんの少しいじるのが最も画調が良いと感じますよ。

本当は何もいじらないのが最も画調はいいですね。

書込番号:16477886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/08/24 22:59(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
今、RAWで撮って比較してみたところ、
ご紹介のソフト等Apple raw libraryを使ってるソフトは、
かなりJpeg画像に近い画像になっていると思います。
RFC by SILKYPIX(mac)だけは、
結果が異なるので独自のライブラリを使っているのかもしれません。

カメラデータはもう満足したので、
画像データの更なる進歩と、UIと、本体ロゴのフォント改善に注力して頂きたいです。
(オリンパスの新しいロゴの方がカッコいいと思ってます。)

書込番号:16503804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

流星群や星の日周運動を撮られる方へ

2013/08/03 02:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:274件

(少しマニアックなネタで申し訳ございませんが、そんな情報だからこそ情報共有の場として使わせてください。)

結論から言うと、少々お高いタイマーレリーズは不要になりました!!!

※機械式レリーズ、もしくは電子式レリーズ(ロックできるもの)は必要です。

今まで機械式レリーズで連射モード&長秒時露光を行った場合、連射モードにおける秒3枚(もしくは秒6枚)の方が優先され、設定したSSでの連続撮影ができなかったために、タイマーレリーズによる連続撮影が必要でした。
しかしながら、いつの間にやら最近のファームアップによりこの仕様が変更となったようで、連射モード&長秒時露光において設定したSSで連続撮影できるようになっていました。

あまり色々なパターンは検証できていませんが、長秒時NRオフ、RAW+FINE、連写:3fpsで、SS=Tモードによる10sと5sで試したところ10分以上連写し続ける事は確認しました。
連続撮影枚数も100枚を超える120枚までは確認しましたので、恐らくバッテリーが切れるまで撮影が続けられるのではないかと思います。
また、撮影間隔は正確には測れていないですが0.2〜0.4sくらいかと思われますので、星の日周運動(ぐるぐる写真)を撮るときもこの方法の方が撮影間隔を短くできる=比較明合成後の星の軌跡の間隔が空きにくくなるのではないかと思われます。

あいにく関東は天気が悪く、実際の星空で試せていませんが、ペルセウス座流星群まで時間があまり無いため、取り急ぎ情報をUPさせていただきました。

他にも、色々試した方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。

(もしXpro-1でも同じ仕様変更がなされていたら、タイマーレリーズが使えない分効果は大きいのかも知れませんね。)

書込番号:16430824

ナイスクチコミ!4


返信する
たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/03 14:49(1年以上前)

とある宇宙人さん
ありがとうございます。早速試してみましたが、X-Pro1でも可能でした。
あっという間に電池が無くなりそうでおっかねえ機能です(笑)もう2,3本バッテリー買わないと!
私の場合は基本、赤道儀に載せるので30秒以上かけたいところです。が、晴れないので光害のないところまで出かけられないのが非常に残念です。
S3proを使ってた頃はバッファ容量も小さく、次の撮影までの時間もかかってしまい点線にしかなりませんでしたが、これだけ撮影間隔が短いのならば比較明合成を使って見たくなりますね!
それにしてもいい天気が続いているので「星って何ですか?」状態…夜は全く晴れないので、今年は天の川って見ていません。南斗六星だって見えやしない。せっかく広角を買ったのに撮影できません。

今年は旧暦の七夕とペルセ群が重なりました。ゆっくり一晩を高原で過ごしたいものです。

書込番号:16432132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/08/03 20:59(1年以上前)

当機種

X-E1、SAMYANG 8mm F2.8 UMC Fish-eye、エツミE-6502、ファームウェアVer1.05

スレ主さま、こんばんは。街中での試し撮り、余計なものばかり写っています…大変なお目汚しですが、タイマーレリーズじゃなくても長時間露光で連射出来る例として失礼致します。
比較明合成による星景作りに向けたチャレンジ3回目のもので、多めに見ていただけると有難いですm(__)m

X-E1(ファームVer1.05)、SAMYANG 8mm F2.8 Fish-eye、エツミE-6502(電子式レリーズ)で、2階のベランダから撮ったものです(ーー;;;
SS10秒、長秒時NRオフ、JPEGのFINEのみ、連射モード6枚/秒と言う設定で、約4時間ちょっとのあいだ連射した1342枚を、SiriusCompで比較明合成しました。
そこまで長い時間連射して撮る気は無かったですが、自分は撮影をはじめて間もなく寝落ちしていました(滝汗)
ふと目が覚め確認したらカメラはバッテリー切れ間近の警告を出していて、慌ててレリーズのロックを解除しました。
撮影したコマ間が約1秒程度なのかな?と考えると、設定したシャッタースピードで連射は出来ていると思いました。

次はもっと感度を上げて撮ってみたいとか、ピント合わせを粘りたいとか、14mmF2.8 Rでもチャレンジしたいとか、検討したいことが山のようにあるのですが、晴れ間の夜間で自由に撮れる時間が少なくて(><)
夏休みの間に、もっと環境の良い場所でせめて1度くらいはチャレンジできたらいいなぁと思っています。

書込番号:16433215

ナイスクチコミ!5


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/03 21:26(1年以上前)

機種不明

何年か前の皆既月食

アップルジャックさん
実験だからロケーションはしょうがないですよね(笑)

結構長時間撮影できましたね。比較明ならばRAWの必要はさらさらないでしょうし。

等倍にしてみると、結構軌跡に明暗がありますね。雲の影響なのか、ソフトの影響なのか、ちょっと興味あります。
天文ガイドの9月号(本当は来週発売ですが)にリコーGRのレビューが載っているのですが、何とGRにはタイムラプス撮影機能がついているようですね。作例がありました。
同じセンサーサイズ、ミラーレスかコンパクトかの違いはあるけれどXシリーズの方が星の撮影には向いていると信じて撮影しましょうね!

たしかスレ主の宇宙人さんもsamyangの8o魚眼を使っていらっしゃいましたが(七夕の時に)、流行りなんですか?

せっかくなので、数年前の皆既月食をX100で撮影したのを貼ってみます。偽色が出ていて、緑の星や水色の星がでております。露出15秒くらい、赤道儀を使っています。

書込番号:16433310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/08/04 15:22(1年以上前)

> たるがさま

駄作にご丁寧なコメントを有難うございますm(_ _)m 本当に恐縮です。そして、X100での作例をありがとうございます。
コンデジと言えどもセンサーが優れたカメラで撮ると、写るべきものはしっかり写るのですね。初心者でももっとチャレンジしてみようという気になります。ありがとうございます。
X-E1は私のような初心者でもちょっと頑張れば予想以上の結果を提供してくれる、いわゆる「その気にさせてくれる有難いカメラ」です。

> 等倍にしてみると、結構軌跡に明暗がありますね。雲の影響なのか、ソフトの影響なのか、ちょっと興味あります。
おっしゃる通りなのです。これでもマシな方で、星の奇跡が串団子にしかみえないものもあります(ーー;;
1コマ毎によく見ると、同じ星でも径や明るさに差が出るコマが出ているようです。それらを合成しているのが明暗が出る原因ではないかと考えています。
合成ソフトには、特に変わった設定をせずに合成していますので、こちらの撮影条件で改善出来る事を期待しております。

> samyangの8o魚眼
私の場合は…カッコいい夜景や星景写真を撮影してみたいと言う、漠然とした憧れで買いました。お値段が手頃なのも大きな魅力です。(^^;;
でもあからさまにCGのような夜景は好きではなく、できれば自然な感じの作品を撮りたいと思っています。

書込番号:16435921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/04 17:29(1年以上前)

当機種

その時の一枚です。

とある宇宙人さん

>今まで機械式レリーズで連射モード&長秒時露光を行った場合、連射モードにおける秒3枚(もしくは秒6枚)の方が優先され、設定したSSでの連続撮影ができなかったために、タイマーレリーズによる連続撮影が必要でした。

こんな制限があったこと自体気づいていませんでした。

6月にホタルを撮った時、確か連射秒6枚モードでSS25秒(Tモード)、NRオフ、RAW+FINEという設定で20分
ほど撮りっぱなしで普通に撮影できていました。レリーズは機械式です。

その後2回ファームアップしたはずです。

ペルセウス座流星群まであと1週間ほどですね。金曜日の夜から土曜日にかけて撮影場所の下見をしてきました。
ポタ赤側からカメラの撮影を制御できるポタ赤(Higlasi-2A)を購入したのでカメラの制御はポタ赤任せになり
そうです。

後は晴れることを願うばかりですね。

書込番号:16436285

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/08/04 20:49(1年以上前)

ベリルにゃさん
Higlasiってのは知りませんでした。通ですねえ
手作り感満載ですね!マニアックな機能に興味ありです。

晴れるといいですね!

書込番号:16436914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2013/08/04 23:04(1年以上前)

皆さんこんばんわ。
早々にレスいただきありがとうございます。

>たるがさん
Xpro-1でもできましたか(^^)
結構便利な機能だと思います。
流星群の射出点方向に向けて連写させ続けることで、気がついたら流星が撮れているという使い方ができます。
(自分の持っているコンデジ(XZ-1)で同じようなことが出来ていたので、過去に流星群で使っていました。)
また、固定撮像で撮影し、撮影後に比較明合成を行うことで、流れ星の撮影とグルグル写真を同時に撮れます。
(流れ星は感度を上げて撮るので、比較明合成後はやりすぎな写真になりますが・・・(^^;)

>アップルジャックさん
貴重な情報ありがとうございます。
1000枚以上連写可能なこと、条件次第で4時間超連写できること、試してみないとわからないことばかりです。
また、ベランダから星が写る環境に住まわれてる事がうらやましい限りです。

線の太さムラは、ちょっと不思議です。
少し規則性を持っているように見えます。
ま、自分の場合等倍で見ることはあまり無いので、気にしないようにします♪

>ベリルにゃさん
自分がX-E1を買ったのも6月でしたが、店員さんに聞いても出来ないと言われ、自分で試しても設定したSSよりも短い秒間(数秒くらい)でシャッター音がしていたので、てっきりダメだと思ってました。
でも、魚眼レンズを先に買いたかったので、タイマーレリーズを買わずに機械式レリーズで今日まで過ごしてきて、仕様変更に気が付き情報をUPしましたが、、、ぬか喜びだったのですねorz

ヒグラシ2A、イイですね。
キャノンのレリーズをコントロールできるとHPに書いてあった記憶があるので、互換性のあるX-E1であれば確かに制御できそうですね。
自分の頭が固いのか、そういう発想が無かったです。勉強になりますm(_ _)m

書込番号:16437456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2013/08/07 00:31(1年以上前)

一番始めに、機械式レリーズか電子式レリーズが必要と書きましたが、撤回させて下さい。

セルフタイマー+連写モード+Tモードにすると、シャッター1回目で連写開始、2回目で連写終了となりました。
つまり、レリーズなくても無限連写できました。
(こんな隠れ仕様があったとは、、、最初カメラが暴走したかと焦りました。)

書込番号:16444359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/11 11:49(1年以上前)

当機種

連写撮影での1枚です。

とある宇宙人さん

>セルフタイマー+連写モード+Tモードにすると、シャッター1回目で連写開始、2回目で連写終了となりました。
>つまり、レリーズなくても無限連写できました。
>(こんな隠れ仕様があったとは、、、最初カメラが暴走したかと焦りました。)

なるほど!!時々勝手にシャッターが降り続ける時があったので何かの誤作動かと
思っていたのですが、こういうことだったのですね。無理やり電源offにしていました。

試してみたところ、確かにシャッター一回目で連写が開始されたのですが、連写枚数は
秒3コマでも秒6コマの時も6枚で終了で、私の場合無限に連写とはなりませんでした。
何か設定が違うのでしょうか?

まあとりあえず6コマといえどもレリーズなしで連写できるのはありがたいです。貴重な
情報ありがとうございました。

書込番号:16458906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2013/08/12 00:20(1年以上前)

>ベリルにゃさん

ご指摘ありがとうございます。
自分のほうでも試してみたのですが、自分の場合は5枚で終了してしまいました。
自分の早とちりだったようです。
失礼いたしましたm(_ _)m

書込番号:16460865

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/08/14 20:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

天の川を真っ直ぐに駆け上っていく緑の流星。

こちらはおまけですが、右上の「らしきもの」は残念ながら人工衛星です。

画面中央やや左側を縦にV時の形で軌跡が見えますが、これも残念ですが人工衛星です。

とある宇宙人さん
皆さま

八ヶ岳山麓でペルセウス座流星群を撮ってきましたので、ご報告します。(X-E1&18-55mm標準ズーム)

ピークの12日はペンションの門限の関係でゆっくり撮影する時間がなかったため肉眼観賞のみとして、自宅に帰る前(13日夜)、少し早めの時間でしたが撮影にチャレンジしてみました。

星空撮影は初めてなのでうまく行くかどうか心配でしたが、連写モードでバルブ(30秒に自動設定されます)とし、撮影はカメラ任せにしたまま星空を見上げていました。

さすがに12日と比べると数もかなり減り、時折雲に阻まれながらも、奇跡的に1枚、天の川に沿って駆け抜けていく星が写っていましたのでアップすることにしました。
画面の下から上に向かって流れていった星で、肉眼ではかなりはっきりと見えました。

機械式のケーブルレリーズで押しっぱなしにしていると、チャカチャカと律儀に、止めるまで数十分は動いてくれましたので、おそらく、電池かメモリカードのどちらかがなくなるまで撮影してくれるものと思います。

ただ、露出30秒・インターバル30秒なので(RAW+FINE、長時間ノイズ処理はOFF)、1分間に1枚しか撮れません。気長な作業ですね。

余談ですが、真っ暗な中、車を走らせていると、鹿が道路に飛び出して来たり、車にはねられたのか、足を引きずったキツネに出くわしたりしました。行かれる方はスピードに注意してくださいね。

それにしても、蛍撮影記の投稿でも書いたように思いますが、高ISO・長時間露出の撮影でもノイズが極めて少ないXシリーズは、本当に凄いと思います。星撮影にも本格チャレンジしてみたくなりました。

書込番号:16469478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:274件

2013/08/14 22:54(1年以上前)

>FreeWingsさん

縦2/3くらい移っているにも関わらずはみ出すとは、かなり長く尾を引く流星だったようですね。
空の晴れ具合といい、うらやましい限りです。
(別途、自分がとったっものもアップします。)

前に自分が八ヶ岳の原村に行ったときには、曇り時々雨で星はサッパリでした(TT)
夜中の道路に鹿・・・自分もビックリして急ブレーキ踏みました。
路肩に車を止めて藪を懐中電灯で照らすと光る目がたくさんいて、10頭は超えてたと思います。
あの辺、多いのでしょうかねぇ?

自分は、星のためにX-E1を買いました。
高感度に強いこと、少し赤外線に対する感度があること、そして軽いことが決めてでした。
三脚に固定するだけでも意外と星は撮れるので、ぜひともチャレンジしてみてください。

書込番号:16470128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:274件

2013/08/15 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

火球クラス(?)の流星

流星痕

遅くなりましたが、ペルセウス座流星群で撮れた一番明るい流星と、その次コマで撮れた流星痕(※)をアップします。
薄明・うす曇の中で撮ってた割には良く写ってくれたと思います。

最初富士山に行ったのですが、ガス→小雨と踏んだり蹴ったりだったので、箱根に移動して1時間ほど粘って撮りました。
眠い目こすった甲斐がありました(^^)

※「りゅうせいこん」と言います。
 明るい流星の後にだけ見られる、煙のようなものです。

書込番号:16470428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/18 03:28(1年以上前)

別機種

光跡が短いです^^;。

とある宇宙人さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16430824/ImageID=1646277/

結構明るく、この方角にしては光跡の長さもありますね。

ほぼ同時刻、同方向を狙っていたのですが、私が捉えた物とは
オリオンとの位置関係からいって別物のようですね。

とある宇宙人さんと同じ流星が私のカメラに写っていてもおか
しくはないはずなのですが、見当たりませんでした。

書込番号:16481232

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

X-E1操作性向上化アクセサリー

2013/08/08 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
別機種
機種不明

この板の諸情報をもとにレリーズボタンと藍月さんに教えていただいたサムレストをつけてみました。

レリーズボタンはamazonで買ったF-Foto製950円のものですが快適です。
いまチェックしたらブラックは品切れのようです。

サムレストについては既知の情報ですが、レンズ名とのサイトで直接購入しました。
http://www.lensmateonline.com/store/fujifilmX-E1.php

送料と併せて約70ドル、日本のショップだと12,000円、どちらにしても高いですが・・・
決済はpaypalがお勧めです。ebayのオークション決済などにも使えるのでアカウントを作りました。
国内のクレジットカードを登録するだけなので簡単です。

レンズメイトのWEBショップでの購入が7月30日、付いたのが今日8月8日なので、約9日意外と速いですね。
東海岸から西海岸までが2日かかっている様子が追跡で分かります。西海岸を出発してから1週間という感じですね。

書込番号:16448898

ナイスクチコミ!3


返信する
FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/08/08 12:53(1年以上前)

どちらも興味があるアイテムです。情報ありがとうございます。
ソフトレリーズは、知らないうちに外れてしまうようなことはありませんか。
また、ケーブルレリーズも時折使うのですが、頻繁に付け外ししても、ネジ部分が弱くなったり馬鹿にならないか、ちょっと心配したりしています。
感触・感想で結構ですので、お聞かせいただければ嬉しいです。

書込番号:16449008

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/08/08 14:27(1年以上前)

FreeWings さん

ねじ込み式のレリーズボタンは外れやすいとの口コミ情報を見ましたので、家にあったシールテープを糸状にのばしてほんの少しネジ部分に巻き付けてから締めてみましたら安定しています。取り外しが出来るネジ用接着剤もあるそうです。

ケーブルレリーズは僕も考えましたが、今時ならリモートレリーズを使った方がブレの点で断然有利ですしスマートだと思います。純正品は高いので互換汎用品で十分です。

レリーズボタンをつけても感触はあまり変わりません。体裁だけですね。
最初、X-E1のシャッターの押し込みの遊びしろが大きいので戸惑いましたが、慣れました。

サムレストは操作性向上の効果抜群です。
邪道だとお叱りを受けそうですが、片手持ち撮影が可能になります (^_^)

書込番号:16449222

ナイスクチコミ!2


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/08/08 18:22(1年以上前)

aodamo5さん

ありがとうございます。
やはりレリーズボタンは、何か止める手立てを考えた方がよさそうですね。

また、リモートレリーズの方がいいかなと私も最初は思ったのですが、断線すると機能しなくなると思い、ケーブルレリーズにしました。でも、ブレのことまで考えるとそうかもしれませんね。

サムレストは良さそうですね。
スナップ撮りが多いので、片手撮影ができるのは助かります。

書込番号:16449739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ76

返信8

お気に入りに追加

標準

X-E1付属のRAW現像ソフトでJPEG画像を補正

2013/07/24 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

X-E1は撮影したままのJPEG画像の完成度が高いため、RAWでは撮影しないでJPEGだけで撮影する方が多いと思います。

X-E1に付属するRAW FILE CONVERTER EXは、RAW現像ソフトとしてはフィルムシミュレーションに対応してなく、現像した画像の色調もJPEG画像より劣るなど、RAW現像ソフトとしては程度の低いものですが、JPEG画像処理用としては利用価値があると考えます。

X-E1のJPEG画像の完成度が高いと言っても、時にはWBを外したり、露出が不適切となることもあります。
RAW FILE CONVERTER EXは、RAWだけでなくX-E1のJPEGを読み込むことが出来る(他のカメラは不可)ため、RAW現像と同じような方法で、画像を補正することが可能です。 この場合、RAWのように色調が変わってしまうことありません。

例えば、WBをフォトショップで補正しようとしても、画像処理に不慣れな方にとっては難しい作業となりますが、RAW FILE CONVERTER EXを使用すれば、簡単に補正出来てしまいます。

JPEGの場合はRAWより画像データとしての情報量が少ないため、RAWの場合より補正範囲は制約されますが、かなりのことが処理可能です。

この件、こちらのブログに詳しく紹介していますので、関心のある方はご覧ください。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2013-07-23

書込番号:16398658

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/07/24 17:13(1年以上前)

なんだ!

自分のブログへの誘導か?

書込番号:16398756

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/07/25 08:49(1年以上前)

まあ、撮影後に調整が必要と考える方は、通常はRAW撮りしてると思うが..... (^^;;

最後のご自分のBlogへのリンクは..... チョット戴けないな〜
これさえなきゃ、完全スルーするスレだったけど.....ネ

書込番号:16400990

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/25 19:55(1年以上前)

現状では、X-E1はJPEG専用機として割り切った利用をしています。
(他方ニコンのD600は私にはRAW専用機です)

その為に、X-E1に付属するRAW FILE CONVERTER EXという存在自体をスルーしていました。
いつもながらの真摯なアドバイス、とても勉強になります。

自分にとって有用かどうか、一度ぜひ試してみたいと思います。
ご紹介ありがとうございました。  (^^)

書込番号:16402632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/25 20:28(1年以上前)

今までも、ニコンの板ではコメント欄には書ききれない役立つと思われるような内容のHPやブログのページついては何回か紹介したことがありますが、今回のようなリアクションは初めて経験しました。 いろいろな受けとめ方があることに関して参考になりました。

書込番号:16402726

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/25 21:41(1年以上前)

コーミン さん、
このようなネガティブな反応が出るのは本当に予想外のことで、残念なことです。このカメラはraw処理の敷居が高いので、JPEGで少しでもご画像補正ができないかと思っている人は多いと思うのですが。多分そのような思いから、コーミン さんは今回の投稿をされたと推測しています。ずいぶん前にNikon板とブログで、コーミン さんが「コーミンカーブ」を公開し、熱心なNikonファンの支持を集めたと思います。私もずいぶん勉強になりました。その時のことを思い出すと今回の反応は本当に残念というしかないですね。
 私は、X-E1購入直後RAW FILE CONVERTER EXでraw処理をしてみましたがノイズが酷く、使いものにならないと思っていましたが、JPEGの補正には使えそうですね。
貴重な経験を発表していただきありがとうございました。

書込番号:16403015

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/07/25 21:56(1年以上前)

コーミンさん

私もD200を使っている頃にコーミンさんのお世話になりました。
コーミンさんのブログは、あからさまなアフィリエイトがあるわけでもなく、
純粋に技術的なことを指南していただけるものです。
参考にするかどうかはそれぞれですが、あのように中傷されるものではないと思います。
今後とも有意な書き込みをお願いいたします。

書込番号:16403091

ナイスクチコミ!8


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/26 18:22(1年以上前)

私は、コーミンさんがご自分のブログに誘導されたことは良かったのだとと思います。ブログを拝見しましたが、あれだけの内容をこの板に全部書き込む方が読み手は苦労だと思いました。私のように興味があればブログに飛べばよし、興味がなくて読まないならばブログを見なければよし、と選択できますから。皆さん、ブログも誰かに読んでもらいたくて書いてるんですからいいんじゃないですか?ここのハンドルネームで検索しても必ずしもブログを検索できるとは限りませんし…

で、コーミンさん、ブログは大変参考になりました。これに懲りずにまたお願いしますね!

書込番号:16405642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:741件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/26 23:11(1年以上前)

リックのお父さん、まるぼうずさん、たるがさんへ
好意的なコメント感謝いたします。

中身の乏しい頁にリンクを張るようなコメントは、単に自分のブログへの誘導と見られてしまうことは当然であり、今までもその点は十分配慮してきたつもりです。

X-E1のJPEG画像は、解像度、ダイナミックレンジが高いばかりでなく、高感度領域までノイズが少ないため、JPEG画像であっても、耐加工性が高いと感じております。

JPEGのみの撮影で画像処理する可能性がある場合は、撮影時のシャープネスを弱めに設定することをお勧めします。
シャープネスを強くかけると輪郭が歪むばかりでなく、ノイズも強調されるため、耐加工性が低下する傾向となります。

書込番号:16406614

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

ドレスアップしてみました

2013/07/13 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 
別機種
別機種
別機種
別機種

特に奇をてらったものではありませんが、ドレスアップしてみました。

ケースはKAZA製
http://www.kaza-deluxe.com/

ストラップはユリシーズ製
http://ulysses.jp/

です。

ケースはこれまで純正派だったのですが、色が気に入らないので社外品を探してみて、
値段も手頃だったので購入してみました。
海外通販となりますが、カード支払いで送料込み6,300円です。

ストラップは付属のものは使う気にならないので、たいてい社外品をつかっています。
ユリシーズ製、レザーストラップ クラシコ(旧タイプ)です。
送料は別で5,985円でした。

ケースやストラップはあまりこだわらない方が多いかも知れません。
私もデジイチの時はさほどこだわりはなかったのですが、X100SやX-E1では
カメラのスタイルに惚れたこともあり、こだわってみました。

書込番号:16361585

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/14 02:40(1年以上前)

まるぼうずさん
エンジョイドレスアップ!

書込番号:16363196

ナイスクチコミ!2


yu-ki★さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/14 22:42(1年以上前)

別機種

はじめまして!X−E1やX100Sは
ドレスアップも楽しめるカメラですね(#^^#)

僕もスタイルに惚れて購入したので
すこしドレスアップしてみました〜
装着レンズはフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rです

ストラップ:ANCHOR BRIDGE × ROBERU CameraStrap [KUDU]
レンズフード:F-Foto クラシックメタルレンズシェード(52mm用)
レリーズボタン:F-Foto ソフトレリーズシャッターボタン(黒)
その他:ニコン純正 ホットシューカバー

書込番号:16366052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/15 21:34(1年以上前)

yu-ki★さん

このフードはいいですね。
純正のフードはおそらく一番合理的な設計なんでしょうけど、付けてもあまり格好良く
ありませんものね。

ソフトレリーズシャッターボタンは、Amazonの評価を見ると、ネジが緩んで外れやすいとなっていましたが、
大丈夫ですか?

書込番号:16369703

ナイスクチコミ!1


yu-ki★さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/15 22:39(1年以上前)

まるぼうずさん

フードとしての性能は間違いなく純正が一番でしょうが
見た目のカッコ良さからくる満足感を選びました(^^)
持っていてテンションが上がるカメラの方が撮影も楽しいですしね♪
またフード内側にも52mmフィルター用のネジが切ってあるので
レンズ付属の52mm用純正レンズキャップも問題なく使えます。

ソフトレリーズボタンは装着してまだ2日目なので
まだ耐久性については自分自身ではわからないのですが
振動などを加え続けると緩みそうな気はしています(^^;
あと装着するのに時計回りにねじ込むのですが
指が当たって電源レバーがONになってしまうので
装着する場合はバッテリーを抜いておいた方が良さげです(笑)

書込番号:16370079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/15 23:02(1年以上前)

レリーズボタンはかなりやばいです。
僕はアルチザンアーティストの真鍮のを付けていたのですが、付けて1ヶ月後くらいにはどこかで落としてしまいました。
何となく緩みそうな感じだったので、かなりキツく締めてはいたのですが・・・

もし付ける時は何らかの工夫をしたほうが良いと思います。

書込番号:16370201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/16 23:25(1年以上前)

レリーズボタンというと、むか〜し、NikonF2に付けていたことを思い出しました。
その当時は緩んだなんて記憶がないので、X-E1のシャッター側のネジの方に
原因があるのかもしれませんね。

書込番号:16373822

ナイスクチコミ!0


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2013/07/18 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

まるぼうずさん よろしく。
X-E1とX-100sに機能的ドレスアップをしてみました。

X-E1にはボディージャケットを着せていません。ハンドグリップを取り付ける予定です。ストラップは斜め掛けなど長さの調節が簡単にできるARTIZAN&ARTISTを付けてあります

X-100sには携帯性とデザインから、ボディージャケットとストラップにRoveruのものを装着してあります。
                                       
両機とも、ソフトレリーズを取り付け、右ストラップの端末は紐状にして結んであります。シャッターを押しやすくするためです。使いやすいですよ。

また両機ともサムレストを付けてあります。ホールドに安定感が増します。

書込番号:16379400

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング