
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
347 | 47 | 2018年12月1日 19:41 |
![]() |
389 | 65 | 2018年11月1日 17:23 |
![]() |
364 | 52 | 2018年10月1日 09:08 |
![]() |
486 | 69 | 2018年9月1日 06:25 |
![]() |
444 | 66 | 2018年8月1日 06:15 |
![]() |
419 | 52 | 2018年7月1日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで27期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
「11月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、運動会、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。11月は「紅葉」 ?「七五三」 ?「酉の市」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-T3や1億画素 ! のデジカメなど多機能・高画質な新機種が続々発売中ですがこの画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
11点

>北海道の農民さん
11月号のスレ立てありがとうございます。
すっかり広島も寒くなって、紅葉もちらほら・・
今月号もよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097856/
4枚とも深い秋を感じさせます。 90o実に素晴らしい。
書込番号:22221989
11点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
もう秋が進んで
関東では日の入りが17:00をきりましたね。
公園でパソコン作業をしていたら
蚊に数カ所刺されてしまいました。
ちょっと余談ですが、
昔から蚊にくわれる、蟻にさされるとお年寄りは言っていました。
実際は蚊にさされる、蟻にくわれるだと思っています(笑
北海道の農民さん
11月スレッドありがとうございます。
12mmはMマウントのCOSINAのレンズでしょうか?
やわらかさが古さを際立たせますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097854/
日の入りが早くてあまりX-E1で撮影できていません。
今日はぼくのリファレンス的な場所に行って撮影しました。
季節ごとに同じ場所での撮影はとてもいい指標です。
甘熟王7755さん
銀杏と紅葉でしょうか?
黄金色のバックは最高ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096270/
ディズニーのBBS見てくださったんですね。
ありがとうございます。
あちらもこだわりの方々が多く
かわいいキャラクターBBSではなくなっています(笑
カメラも超がつくような方達でとても勉強になります。
数年前までフラッシュは使わないと思っていたのに
作例を見て今ではフル活用しています。
いろいろ勉強できる場所っていいですよね。
フォトアートさん
コダクローム感わかります。
最近コダックがポジフィルムを出すみたいで楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096648/
コダクロームはさらに強い濃さが魅力的でしたね。
ぼくの最近のお気に入りは
CANON IXY2000ISというチタンボディのカメラです。
APS-Cと画質や色を比べてみたらぜんぜん負けていないんです。
ちょっとFUJIFILMに期待したいことがあります。
AF制御なし、モニターは構図確認程度の液晶、絞り調整機能なしで
レンズがマニュアルのカメラがあってほしいなと思います。
撮影することだけに特化したカメラ憧れます。
ホレーショさん
宇宙のお写真とてもすばらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3097417/
ぼくにはとても手が出せない分野の撮影です。
赤外線フィルタの改造までしたら専用機になっちゃいますね。
はにはにF10さん
暗部に目がいってしまうのは
FUJIFILMのよさがうかがえます。
FUJIの病でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096194/
書込番号:22227966
10点


>だらだらくまさん
現在新しい機種としてx-T100も使っているのですが、コダクロームに似た設定にはまず不可能ですね。
X-E1の場合、色調はもちろん、明らかに諧調の滑らかさが違っていて、データー上には出ない魅力的な面があります。
とりわけ、Xトランス機にはCCDのような深みがあってそれなのにC-MOS機のようなクリアな部分もあります。
ベイヤー機には透明感と言いますか、実に爽やかな画質で、昨今のソニー素子の特徴が良く出ているように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3099331/
黒潰れしにくいE1の素質を生かしたいい写真ですね。
それはそうと、キャノンのレンズ資産が生かせるのは羨ましいです。
書込番号:22229059
11点

今日は時間があるので少し気づいた点を
添付した一枚目の表はX-Pro1、そしてX-E1、最近入手したX-T100のダイナミックレンジです。
最近の機種は高感度でもダイナミックレンジは上がっており、高画素になっていても
そのダイナミックレンジはむしろ良くなっています。 しかし・・・
かつてX-Pro1が発売時のサンプル画像に驚かされた記憶があります。
特に高感度時の色分離の良さ、ホワイトバランス、そして画質の精彩さ。
E1とPro1は同じ画質とメーカーアナウンスがあったようにほぼ同じだと思います。
ただ、高画素になったにもかかわらず、T2やPro2、T100などはダイナミックレンジは
狭くなっておらず、むしろ高ダイナミックレンジへとT2はもちろんT3も高くなっています。
では、ダイナミックレンジの持つ数値は画質上の見た目も同じなのでしょうか?
私がT2の画質を見たとき、深みを失っていたのを感じます。黒レベルがあがり(暗部が黒くなっている)
コントラストは強くなっていますが画質全体から受けるイメージは希薄なものでした。
この度出た、X-T3に希薄なものは感じません。 裏面照射によって光を受ける面積が多くなっていることもあって
メーカーアナウンスにある通りだと思います。 他の資料にある通り熱ノイズが増えているのは高速AFのための
像面位相差などによって生じるものです。(アメリカの資料)
つまり低感度で、位相差画素の悪影響を受けない限り画質は高画素でも良質な画質を維持できていると感じます。
ところで、X-Pro1から6年以上にわたってC-MOS受光素子は本当の意味で進歩していないのでしょうか?
何故X-E1(Pro1)の画質がいまだに魅力的なのでしょうか?
ダイナミックレンジを機械的にチューニングしても、単なる伸ばした薄い煎餅になるだけで、実際に大きくなったわけではない
からです。画質と高機能のバランスは難しい課題だと思います。 素子の大きさとレンズのバランスと同様、必ずしもフルサイズ
がベストとは限らず消費者は賢く利用していくべきではないでしょうか。
書込番号:22230227
13点

>北海道の農民さん
>フォトアートさん
皆さま、むずかしいことは、素人の僕には
わかりませんが、Xe1で撮った写真は、しっとり感が あるんで好きですね
書込番号:22231396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


もうノーマルX-E1での天体撮影は止めるなどと言った舌の根も乾かぬうちに、好天に恵まれるとカメラとレンズを引っ担いで撮影ポイントに出かけていました。私の下宿から徒歩30秒ほどのところに6階建ての立派な建物があり、そこの屋上を使わせてもらっています。撮影機材は屋上の控室に置きっぱなしですので、カメラとレンズをもっていけばよく、撮影環境としては理想的です。
さて前回7293で苦い思いをしたのですが、今回は白鳥座の超新星残骸と子ぎつね座のアレイ状星雲を狙ってみました。7293よりは撮影条件がよさそうですので、若干期待もありました。それと、今回は妙な色気を出さず、90o一本で撮影。これがX-E1とは一番相性がよさそうで、ピントの山がつかみやすいのです。EXIFは飛んでしまっていると思いますので、ここに書いておきます。
カメラ:X-E1
レンズ:XF90o F2.0
ISO感度:1250相当
絞り:2.2
露出時間:80秒
コンポジット枚数:M27は14枚(電池切れのため)、6992は45枚。
M27は昔メシエという人がすい星と間違いやすい天体をリストアップするという作業を繰り返していて、27番目に登録したためにM27と呼ばれています。5p程度の双眼鏡があれば(プルプルと動くとだめですが)確認できます。白鳥座にある超新星残骸はメシエさんがリストアップすることはありませんでした。眼視がほぼ不可能だからだと思います。それで、メシエさんよりだいぶ後に天文関係の組織的な天体登録で6992(NGC6992)という番号が振りつけられています。天女の羽衣などと言われて親しまれているものですが、フィルターを換装したカメラで写すと微妙な色合いがとてもきれいです。この画面の下には6940という散開星団も写っています。
書込番号:22234076
10点

みなさま、こんばんは。そろそろ日没も早くなってきたところなので、近々仕事帰りにでもX−E1でぶらぶらしようかと思います。
そういえば、wtulensもまだ試していなかったです。
>甘熟王7755さん
たしかに、青森は果物・野菜・水産物のイメージですね。
りんご、にんにく、まぐろ…。
>フォトアートさん
西の風景もいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097898/
広島は2009年、マツダスタジアム会場の年にカープファンの友人と行ったきりで…。
>北海道の農民さん
あまり、X-E1とX-M1の違いは分かりませんが、少しだけX-E1のほうが深みがあるような気がします。
(気のせいかも。)
>だらだらくまさん
FUJIの病…ですか。
山田君、座布団1枚!
ちなみに、治療法は不明。私も患者。
書込番号:22237938
6点

>北海道の農民さん、皆さん、おはようございます。
デジカメinfoをm知恵いたら面白い記事がー
『サムヤンがXマウント用のAFレンズを計画中?』
http://digicame-info.com/2018/11/xaf.html
だそうです。
マニュアルレンズでは7artisansでお世話になっている社外品レンズですが、マニュアルでもじゅぶん楽しかったのですけど
何かこれはさらにレンズチョイスに幅が広がりつつあるXマウントです。 安価で高性能なAFシステムも期待できるかも?
なんせ純正XFレンズは目ん玉飛び出るぐらいお高いですから。(笑)個人的には中望遠のF1.4クラスのが欲しいです。
>penn5500ssさん
お久しぶりです! いつも味わい深い画像ありがとうございます。写真を楽しむという点でいつも見倣わせていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3100610/
ほんとシットリとしています。 レンズはXF35mmでしょうか?
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3101133/
E1はこの味のある色が出るから、本当に手放せないです。(Rawで撮っても他機種には難しい色だと思います。)
>ホレーショさん
いつもながら美しい天体画像。 200oF2.0のサンプル画像見てますが、200oの画像は凄いですよ。
70万の価値はあります。 キャッシュバック5万円ぐらいあれば・・・(笑)
>はにはにF10さん
広島はいいとこたくさんありますよ。 そう言えばはにはにさんは関東でしたかね。今年もマツダは
詰めが甘かったかな・・・
書込番号:22238215
10点

>フォトアートさん
あまり誘惑しないでください。ただでさえ、この200mmの焦点域のレンズが欲しいなどと思っているところです。サンプル画像を見て、今から毎月3万円程度へそくりしていったらいつ買えるか、そんな計算をしている自分が恐ろしい...
書込番号:22239859
3点

みなさん、こんばんは。
まだ根雪にならなくて暖かい、北海道です。といってもそれなりに寒い朝もあります。
この冬も不順な天候なのでしょうか ?
>フォトアートさん
ありがとうございます、この日は秋でも柔らかい陽射しが印象的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097908/
人物と木の質感、表情もいいなー
>だらだらくまさん
はいコシナのULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097908/
いやー 怖いほどの美しさです
>penn5500ssさん
ご無沙汰しています、お元気そうでよかったです。
犬好きでないと撮れない一瞬ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3100608/
>legatoさん
毛の質感、チクチクしてくるようです (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3101138/
>ホレーショさん
理想的撮影ポイントを確保されたのですね。それもお人柄のせいでしょう(^_^)
これからも美しい宇宙の画像楽しみです。
>はにはにF10さん
うーん、M1の画像、投稿者がもっとあれば少しわかるかなー
これも旅のヒトコマ、思い出での記録ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3102589/
>フォトアートさん
初秋というか、残暑というか。 いいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3102692/
書込番号:22247227
8点

北海道の農民さん
皆さん今晩は。 未公開過去画像です。似たカットは撮ってますがこれらは没にした画像です。
後から見たらなんかいいかなって思いました。
>ホレーショさん
200o、仮にお金に余裕があっても、買わないでしょうね。
時間に余裕がないし、標準域〜中望遠域で撮りたい写真がいっぱいあるからです。
恐らく僕は歳をとるまで換算50oでスナップを撮っているでしょうね。
ポートレートは興味範囲でやった感じかな・・
>北海道の農民さん
いつもながらいい味でてますわ・・・ 心に伝わってくる何か? どうしてこんなに伝わってくるんだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3105185/
書込番号:22247328
7点


ついでにもう一つ。これは6992の4日後に同じ場所で撮影した白鳥座のサドル(十字線の真ん中の星)付近の星雲です。この辺りは赤い星雲が多いのか、ヒストグラムで赤が突出していました。画面上方の明るい星がデネブ。撮影条件は前回とほぼ同じですが、シャッター時間を120秒、コンポジット回数を40回にしています。上の方にペリカン星雲が見えています。あと少し上の方にカメラを向けていれば、北アメリカ星雲も写っていたはずです。翌日仕事の関係で、結果をPCで見た後再度撮影スポットに戻ることはできませんでした。
書込番号:22250224
10点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
朝晩随分寒くなって秋が深まりつつありますね。皆さんのところは紅葉はどうでしょうか?
こちらはまだ、もう少し時間が必要なようで、昨日、縮景園に行きましたがあまり紅葉していませんでした。
滲みへの嫌悪感からの解放
最近、ライカMマウントの画像サイトに立ち寄るようになりました。以前からLeicaM8ユーザーのブローガーさんのところへはよく行っていたのですがあまりにも有名な方のブログですので、コメントすらできないままロム(見ているだけ)です。
若いころは(今も若いつもりですが)とにかくシャープな画像を求めていたように思います。でもそれらブログに立ち寄るようになって思うのはとにかく画素数が多くて、シャープな画像はあまりなく、レンズの特性や光表現が主で本当に魅力的な画像には驚かされました。今や解像中心の機種がどんどん出てきているわけですが、メーカーはそろそろ、本当の意味での画質を考えてほしいと思います。
ところで、最近、画像の滲みから解放されてあまり没にする必要を感じなくなりました。かなり絞らないとシャープに結像しない
ライカレンズ(例えばズミクロン)ですが、本当に美しいニジミや暈けを屈指して、表現される方は少なくなくそれも意図して撮りたいと思う今日この頃です。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3105431/
いつもながら味のあるスナップ良いですねー
>ホレーショさん
最近、ホレーショさんの画像を見て美しい天体写真にも興味がわいてあちこちサイトを見ています。
このカテゴリー引き続き見せてほしいですね。
書込番号:22254825
8点


>北海道の農民さん、皆さん、今晩は!!
X-E1同好会のスレッドは 2015/07/23 10:58 に立てられ、3年と4か月を過ぎました。個人的なX-E1との付き合いはすでに6年となりました。
新機種が出ても、この機種がずっと愛され続けたのは何故でしょうか?それは、このローパスレス機特有の鮮度の高い描写と美しいナチュラルな色合いにつきると思います。
写真家の高橋俊充さんはこう述べました。
デフォルトのフィルムシミュレーションとして、プロビア、ベルビア、アスティアなどのモードがあり、RAWで開いたその画は、まさに絹のような世界。
JPEGをポジフィルムとするとRAWはネガフィルム。まさにX-Pro1のRAWはDIGITAL NEGATIVE FILM。
その素性良く鮮度の高いデータは、思い通りの絵に追い込むことが出来る。
ネガフィルムのような幅の広い階調を持ちながら、ポジのようなコントラストの高い表現から、柔らかいトーンでネガプリントのような絵も可能だ。
それはカメラ主体ではなく作者のイメージ通りに作品を仕上げられるという、この事こそ本当に重要なところであろうと思う。
何事も形から入るもんだから(笑)、ルックスとしてやや抵抗のあったこのシリーズだが、
このX-Pro1は名機TX-2あたりをイメージさせる。
ストリートショットを撮ったりするには、
AFスピードなどカメラとして不満はないわけではない。
しかしこの驚くべき画質は何ものにも代え難い。
正直LEICA M9以外で初めて作品を撮るために使いたいと思えるデジタルカメラかもしれない。
もちろん、この高画質はレンズの性能にも寄るところが多いと思うのだが、折角のミラーレス。
ぜひアダプターを介してSummiluxあたりで撮ってみたいところ。
いきなり気に入りまくりのX-Pro1。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
それから6年以上が経過し、Pro1は春で7年X-E1は6年をこの秋でたちました。・・・ 私が見たところフィルムのような柔らかいトーンはほとんどの機種で失われてしまいましたがまた再びT3でそれを実現しつつあるように思います。
オートフォーカス以外はまだまだPro1E1の魅力を超すことではできていませんがそろそろ、さらに新機種を受け入れてもいいように思います。
現在、かつてあったX写真部は今ほとんど機能していません。そこで、北海道の農民さんがフジのXマウント総合部を設立して
すべてのXマウントの機種を投稿できるよう、集結するのはどうでしょうか。勿論、X写真部の方々はもちろん、フジの投稿スレッドの方々には皆にお伝えできると思います。
とは言え自然に任せてこのままというのもアリかと思います。 北海道の農民さんはいかがお考えですか?
この価格に投稿掲示板を作るという考えも良いですし、外部に優れた機能を持つわかりやすい掲示板を探し投稿する手もありますが
皆さんはどうお考えでしょうか?
北海道の農民さんを含む皆さんの御意見をお聞きしたく思います。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3107995/
いいですね!真剣に楽しんでいる緊迫感が伝わってきます。
書込番号:22260790
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
最近は暗くなるのが本当に早く
撮影があまりできていません。
他の機種では多少撮影をしたのですが、
やはりX-E1が気になっちゃいますね。
今回は色で選んでみました。
赤 黄 緑 黒 です。
フォトアートさん
いつも女性モデルさんのお写真とてもすてきですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3108498/
ぼくの得意のパークでも女性の写真が撮れそうですので
プリンセスやダンサーで撮影してみたいと思います。
AFのおもしろそうなレンズを手持ちを含めて探してみたいと思っています。
北海道の農民さん
COSINAレンズいいですね。
12mmレンズ使ってみたいです。M3ではファインダーを外付けで使うか
12mmのイメージを慣れさせるしかなさそうです。
デジタルライカは手が出ませんです(^^;
いつも北海道のお写真すてきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3105186/
書込番号:22261210
6点

>だらだらくまさん
そちらでは紅葉が良い感じに色づいてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3108634/
私の家の周辺ではかなり色づいたのですが観光地の宮島では逆にいい色が出ていません。
瀬戸内海の島々の紅葉は今年は色がダメなようで・・・暖かいのが原因だと思います。
ところで7artisans35oのレンズ、使っているといろいろと発見があります。
例えば画質的にはXF35oには劣るものの、驚くほどの艶やかさや、立体感にすっかり惚れてしまいました。
F3前後でいい感じになります。 風景はF8でスナップはF5ぐらいで撮っています。(最初の3枚は7artisans、4枚目はX-T100/50‐230)
書込番号:22265059
8点


みなさん、こんばんは。わが町は
降ったり融けたりしていますが、もうこれで根雪かな ?
>フォトアートさん
書込番号22247328の画像はみな
モデルさんの優しい表情いいですね。
ありがとうございます、樹に登りそう(^_^)
>だらだらくまさん
ありがとうございます。
霜のついた花は季節感あり絵になると思うのですがこの時期過ぎると
雪に覆われまっ白の世界です。
書込番号:22271900
6点

みなさん、こんばんは。連投ですみません。
>フォトアートさん
>現在、かつてあったX写真部は今ほとんど機能していません。そこで、北海道の農民さんがフジのXマウント総合部を設立して
すべてのXマウントの機種を投稿できるよう、集結するのはどうでしょうか。
X写真部は機能していないのですか。最近はこちらで手一杯でちっとも知りませんでした。ならばXマウント総合部スレというのも意味があるかも知れませんね。
私がスレ主でいいのですか ? ほとんど幽霊会員ならぬ幽霊スレ主なのですが…
詳しいことがわからないし…
Xマウントのコンパクトカメラや最新機種になったらもうコメントなど
できないのでないかなー
ひと月更新ですか ?
そんな私でよければやりますよ。ただ、この新スレ ? 新掲示板 ?については
他のみなさんどうお考えでしょうか ?
書込番号:22271939
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
いよいよ冬到来ですね。
寒いのは苦手ですが、はやく冬らしい写真を撮影したいです。
慣れてしまうとずっと冬がいいと思ってしまうのも
妙な順応ですね。
legatoさん
最近見ないようにしていましたが、
FUJIFILMにはこのレンズがあるんですよね。
花がすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3110003/
X-H1を先日さわりましたが、
ファインダーのレスポンスがよくXF100-400mmが
さらに活きると思ってしまいます。
また見ないようにする機種が増えてしまいました。
フォトアートさん
しかさんと紅葉いいですよね。
こちらではこんな風景は見られません。
山の紅葉といのししを撮影するしかありません(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3109706/
北海道の農民さん
雪きましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3111350/
こちらは初霜でした。
冬は乾燥だけ気がかりですが、花粉などの心配もなく
ガラス越しのあたたかな日差しを味わいたいです。
フォトアートさん、北海道の農民さん
Xマウント集結賛成です。
一箇所でいろいろな写真が見られた方がうれしいです。
発売から安定した機種から最近販売の機種まで、いろいろな使い方があって
いいとも思いましたし、ここでしか見られない写真もあると思います。
検索すると価格掲示板がいちばんヒットしやすいです。
この場所でみなさんの役にたつスレッドもいいですよね。
ほんとうに楽しく参加させていただいています。
FUJIFILMの写真がいろいろ見られたらうれしいです。
スレッドの更新はフルに200使ってからでもいいのかなと思いました。
Part1?の積み上げも見やすいですよね。
すみません個人的な1案です。
週末は冬の被写体を探しに出かけてみようと思います。
書込番号:22272311
7点

>北海道の農民さん
最近、ライカや中判を使っておられる方のコメントの中にX-E1はいまだに愛用している理由を次のように述べました。
>フジのjpgは新しいカメラが出る毎に良くなっている一方、それを自分で再処理しにくくなった完成形になってきているという印象を>私は持っています。だから、結局私はいまだにX-E1を手放さずに持っています。
つまり撮って出しJpgの品質の良さを目指すフジの画質は同時にニュートラルな画質ではなくなっていることを意味しています。
実際、高画素のT100を使っていると確かに感じます。
E1の良さは、その柔らかいトーンにあります。これはどんなにダイナミックレンジを機械的に作ってもナチュラルなE1の画質には及ばずE1特有の良さは依然とあります。
それでE1の良さを追求してこのスレッドは長年にわたって続いているのは驚きですし、E1や初期型の機種に特化したスレッドを継続することは実に意義のあることです。
ただ今後のことを考えると、このE1の製造は今や終わっているでしょうし、あとストックがどれだけあるかにかかっているかと思います。この機種が修理不能になった時点で、投稿自体が難しくなっていくわけですが、しばらくこのままでも良いのかもしれませんし・・・
北海道の農民さんが、望まれる考えで私は良いのではと思ったりします。 私としてはたとえ投稿する人が数人になって、投稿頻度も月に数度になっても、地味に続けたほうがいいような気もしますし、どうするべきなのか迷うところです。
>だらだらくまさん
そうですよね。引き続きE1の良さをそれで認識できるとも思いますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3111459/
収差の少ないCanonレンズとE1の味のある画質が良い絵をもたらしますね。
>legatoさん>ホレーショさん>penn5500ssさん>はにはにF10さん
たちまち今月も投稿してくださっている皆さんはどう思いますか?
書込番号:22272338
8点

みなさま 初めましてです。
私はフジのカメラを
HS30EXRから使い始め
X20
X-A1
X-T10
と買い足ししていきまして、次の機種は?
と考えていたところ、常日頃からX-E1で撮影された
みなさんの写真の素晴らしさに感化されたのと
X-E1が発売された時の『なんてカッコイ〜 デザインしてるんだよ!』
って一目惚れしたのが忘れられずに今年の3月に本機を購入して
みなさんから遥か遅れましてX-E1デビューを果たすことができました。
ご挨拶としまして最近撮影したものをUPさせていただきます。
フジを愛する一員として今後も宜しく願いいたします。
書込番号:22274083
10点

先ほどの最後の行を訂正いたします。
フジを愛する一員として今後も宜しく願いいたします。(誤り)
フジを愛する一員として今後も宜しくお願いいたします。(訂正)
書込番号:22274114
2点

>ramu藤正さん
はじめまして!
丁寧にありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
そうですか。 フジのでデジタルはどのマウントも、その色合いの美しさに惹かれるものがありますよね。
是非、当スレッドでも楽しんでいただければと思います。
こういったスレッドで投稿することによって、他のかたからも影響されていろいろと発見してきました。
新機種を借りたり、あるいは買ったりして、楽しんでいますが、むしろこの初期型の魅力に気づくことは少なくありません。
お互い、フォトライフを充実させる点で励ましあえれば幸いです。
書込番号:22274621
11点

みなさま、おはようございます。
XF100-400mmが3万円キャッシュバックで1年前に買った私としてはうらやましいですが、
その間にたくさん活躍してもらいましたのでまぁ良しとしようか。私が買った時のバックは1万くらいだったかな?
高尾山に行ってきました。富士山が綺麗でした。
>フォトアートさん
X写真部なるものがあるなんて知りませんでした。X-T100で投稿しているスレも私だけでさみしかったので、
X写真部のスレッドで機種問わず投稿できると賑やかで良さそうです。
今後私もX-T3を購入予定なのでその写真もアップできますし。
Xマウント写真総合部は賛成です。外部の掲示板は良いのがあるでしょうか?やはりここが良いのかな。
>ramu藤正さん
はじめまして。フジ愛がすごいですね。
私はそこまで愛がありませんが^^;X100繋がりでE1を購入して今に至っています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22275258
9点

みなさん、おはようございます。
>だらだらくまさん
迫力あるしめ縄ですねパワーを感じます。
>ramu藤正さん
はじめまして、さすがフジを愛して使い慣れている方の
画像は違いますね。写真歴も長いのでしょう、
これからもどうぞよろしくお願いします。
>legatoさん
おーまるで正月用写真のようです、目の保養になります
ありがとうございます。
書込番号:22275334
9点

>フォトアートさん
今、X-E1を持って道南と青森に行っているところで、写真はありませんが。
(八食センターからスマホで打っているところで…。)
「Xの良さ」であれば、総合スレで良いのかもしれませんが、「初期型Xの良さ」(それもX100とかX10でなく、初期型X-Transの良さ)が好きで集まっている貴重なスレということを考えると、しばらくはこういう場も必要なのではないでしょうか。
確かに、じきにこの初期型ユーザーも少なくなってきますが、まだまだメーカーもたまにはファームアップしてくれる機種ですし、富士フイルムがサポートを止める時が潮時なのかなと。
ただ、立ち上げてくださっている北海道の農民さんの負担も考えると、月毎ではなくて季節毎スレ、例えば「2019年春(3・4・5月)」でも良いかもしれません。
※また、大したものではありませんが、地元に帰ったら写真をいくつかアップします。
書込番号:22276482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北海道の農民さん、みなさん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3111350/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3112188/
いいなぁ・・
>北海道の農民さん
いくつかの提案が出ましたね。 皆さんの一人一人の意見はどれも良い提案だと思います。
だらだらくまさんやlegatoさんが仰るように、やはり賑やかになるのは良いことです。と同時に、はにはにF10さんが仰るように
この初期型の良さを追求してきたこのスレの貴重さももっともなような気もします。 私自身の提案した毎月号投稿形式は
別スレでも実施していますが、マンネリ化せず良い結果が出ていると思いますがスレ主には負担ですかね?
200スレごとの投稿を過去にしたことがありますが70過ぎたあたりからほとんど投稿がなくなるのです。
今の形式ですと新たな月ごとに何かを撮って参加しようという現象は好ましいと感じています。
スレ主自体が負担な場合はまた別ですが。
本年度中はこのままにして、最終的には、北海道の農民さんの決断で良いのではと思います。
いろいろな人の意見も聞きたいですし、過去に参加したことのある人のご意見も聞きたいと思います。さらには
他スレの画像投稿スレッドに参加している人の意見も聞きたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
>legatoさん
おぉ、美しい富士山ですね〜 XF100-400ならではの素晴らしい描写が光ります。XC50−230も侮れない写りをしますね。
ところでX-T100に関してですが現在X-A5のスレでX-A&X-T100(X-A5と同じ素子ということもあって)シリーズで投稿スレが展開されています。こちらに投稿することも可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026798/SortID=22221498/?lid=myp_notice_comm#22265719
書込番号:22277735
10点

みなさんこんにちは。
>北海道の農民さん、みなさんこんにちは。
私も X-E1 と X-T10 を持っていて、それぞれのスレを読んでいます。
また、カメラは持っていませんんが、X-A1等他機種のスレも読ませてもらっています。
Xシリーズのスレをまとめるなんて夢みたいで、大賛成です。ぜひお願いいたします。
>ramu藤正さん
はじめまして、私も昨年から少しずつ参加させてもらっています。
(1回/2月ぐらいかな)
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:22279117
10点

あわててまして 書き忘れました。XE1に10−24で 撮ってきました。携帯からだと詳細が 表示されないんですね! 撮って出しですが、今年の紅葉は、きれいでした。私もXマウントなら 機種問わず 書き込みできる方が 賑わって楽しいような気がします。
書込番号:22281308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
スレッドのおはなし具現化するといいですね。
四季ごとの更新はすごく良さそうですね。
一月40-50レスポンスなら3ヶ月で余裕がありますね。
初期Xトランス好きのみなさんがこれだけ
お集まりですので、他の機種での投稿があっても
密度はそんなに下がらないような気がします。
フォトアートさん
具現化するといいですよね。
とりまとめおつかれさまです。
画作の後ろからは風情が伝わります。
きっと巨匠の後ろ姿ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3111467/
多彩なパーツが後発されていてX-E1がどんどん生きていくのは
大変すばらしいですね。ユーザーファームなど出てくれたらさらにうれしいです。
ramu藤正さん
はじめまして。
地面すれすれのローアングルすごくいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3111827/
ぼくも同じような被写体です。よろしくお願いいたします。
X-E1導入おめでとうございます。
古い機種ですが、最高の機種です。
これから長く使用できるのがうらやましいです。
legatoさん
富士山雪化粧ですね。
山の偉大さを知るのはもう少し先になりそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3112155/
キャッシュバックの時期ですね。
その差は撮影で取り返せていると思います。
先にキャッシュバックがあって、後からなかった時に買うとくやしいですね。
北海道の農民さん
撮影したくても運でできるかできないかのお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3112188/
法人自体が別れたようですが、島根の出雲大社の分社ですので、
しめ縄はすごいです。
島根では10月は地方の神様が集まるため
神無月ではなく神在月だそうです。おもしろいです。
ヒウチガタケさん
望遠レンズの広角側は余裕がある感じがします。
夕焼けの赤がきれいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3113234/
スレッドの今後が楽しみですね。
penn5500ssさん
はじめまして。
XF10-24mm楽しそうです。
広角は別メーカーで撮影していますが、FUJIFILMの色でも
撮影してみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3113796/
携帯電話ではスレッドの一番下のPCを押してパソコン用の画面
にすると画像クリックでEXIF情報が見えるようになります。
その画面から投稿するとEXIFが載ります。それでも載らない場合は
カメラから画像移動した際にEXIFがあるか確認の必要があります。
試してみてください。
書込番号:22283799
8点

>ヒウチガダケさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3113219/
いつもながら美しい画像です。 とりわけブルーモウメントを背景に鉄撮り・・・非常に魅力的な画像です。
>penn5500ssさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3113798/
なんともう言えない美しい紅葉と共に光の道・・ 素晴らしい。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3114667/
良い色出ますね〜
ちょっとヤシカの50o調べてみました。 いい味の出るオールドレンズだろうなと思っていたのですが
それだけではなくなんと繊細な描写!
https://www.sample-image.com/yashica-ml-50mm-f1-7/
素晴らしい画質に驚いてしまいました。 中古は程度がよくても3000〜7000円とかなりリーズナブル、俄然欲しくなちゃいました。
書込番号:22283998
7点

みなさま、こんばんは。
取り急ぎ、X-E1で撮影してきたものを貼ります。
※時間がないので、本格作業は12月1日になってしまいますが。→12月号?
なお、今回は16年前の機種「FinePix S602」も合わせて持っていきました。
あれはあれで、味わいがあります(ハニカムノイズも)。
http://review.kakaku.com/review/00500810117/
書込番号:22284232
7点


みなさん、おはようございます。
新掲示板についてご意見ありがとうございます。Xマウント集結に賛成の方が
多いようですね。とりあえず2019年1月からXマウント総合部としてスタートしますか。
200までフルにというのはやはり途中で息切れして具合が悪いので
季節毎というのも途中で息切れするような気がするのですが…
私の負担はおいといていまのような放任スレ主でかまわなければ
月替りで行きたいと思います。
まあXマウント総合スレになった所で新機種のかたが投稿されるかどうかは
未知数ですよね。ただ、門が広くなった、ということで。
場所は価格コムでしょうか。慣れてるので。その中でも今と同じX-E1ボディの
スレでいいのかな。X-E1や初期型へのオマージュとして。
こんな風に考えています。更にご意見やらなにやらお待ちしています。
>フォトアートさん
明暗のバランス、かすかに見える微笑み、いいなー 流石ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3112852/
>ヒウチガダケさん
明暗のバランスと青い空を青く写す、いいなー ゾクゾクします
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3113219/
>penn5500ssさん
お城と山にかかるガスの対比紅一点の紅葉、いいなー
私のまわりにはちょっとない風景です 羨ましいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3113796/
>だらだらくまさん
水面と夕焼け、ステキです ヤシカ 50mm f1.7 要チェック(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3114667/
>フォトアートさん
小春日和の雰囲気ステキ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3114757/
私も皆さんに触発 ?物欲刺激 ?されて気がつけば50mmレンズが6本 (^^;)
そしてついに七artisans25mmデビューです
>はにはにF10さん
看板抜かせば見慣れた光景(^_^) これからの旅行記楽しみです
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3114813/
>legatoさん
秋らしい、いい塩梅の画像、流石です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3114860/
書込番号:22284919
6点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
年明けからスレッド変わりそうですね。
とても楽しみです。
北海道の農民さんがしていただける方法に
相乗りさせていただきたいと思います。
YASHICA YASHINON50mmお目にかけていただいて
うれしく思います。
ぼくが所有しているのは
AUTO YASHINON DS-M 50mm F1.7です。
F2より半段明るいレンズですね。
実はこのレンズはハードオフで500円で発見し
救出しました。
曇りや汚れがひどい状態でしたが、
これは修理できるとおもい
全部バラして組み立てしました。
このレンズは富岡光学製です。
富岡光学はヤシカの傘下に入り
現在の京セラに吸収合併されました。
M42マウントでは55mm F1.2という
驚くほど奇抜なの後玉のレンズがあります。
富岡光学はいろいろなメーカーにレンズを
供給していましたので、
調べてみるとYASHINON以外でも
いろいろなレンズが見つかります。
レンズ遊びは楽しいですね。
書込番号:22286144
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日はちょうどお昼にカメラを持ち歩いていましたので
X-E1とYASHINON DS-M 50mm F1.7で撮影してみました。
レデューサーを入れていますので、すこし画質劣化があるかと思います。
集光と焦点距離に重点をおいて使っています。
今回は暗めの場所でしたのでF2で撮影しています。
参考になればさいわいです。
書込番号:22288700
3点

※7art3512
>北海道の農民さん
新掲示板、さらにいい案があれば提案をしたいと思っています。
概ね、北海道の農民さんの考えで良いのではないでしょうか。
>だらだらくまさん
富岡光学は確か、50oはツアイスにも供給しているという記述を見ました。
いづれにせよ、高価なレンズではないにもかかわらず、非常に魅力的な描写をします。
書込番号:22289298
4点


みなさん、おはようございます。
もう12月、早いですねー 私の地域では昨日そこそこ雪が降りました。朝早くから国道、町道に
除雪が入っていました、でも明日は気温がプラスで曇り、また融けるかな ?
さて、 PART28 12月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/#tab
今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今月もX-E1,Pro1,M1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:22291608
2点

>北海道の農民さんさん
僕は、星空を撮ってますが…
星には星の色があり、これが綺麗に写るのが初期型センターで
X-A3、X-A5、X-T100のセンターでは、この初期型を越えられずに、モヤモヤした日々を重ねています
(X-A1にも負けてしまうから…)
X-E1か、E2をスナップ用に買い直そうかな?って思っています
書込番号:22293119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南十字星jpnさん
たしかX-E2はコントラスト強めでノイズを消してしまう傾向にありますから、X-A1と似ていると聞いています。
書込番号:22293148
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで26期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
「10月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、運動会、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「金木犀」 ?「柿」 ?「秋の長雨」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-T3や1億画素 ! のデジカメなど多機能・高画質な新機種が続々発売/発表中ですがこの画質、「X-Trans CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
10点

みなさま、こんばんは。
暴風が徐々におさまってきました。昨日は遅めのタイミングの計画運休発表で仕事が混乱して大変でした。
この1週間まったく写真を撮ってないので2年前のほぼ今の時期に撮った写真ですがアップいたします。モノクロばかりです。
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。
ススキのなびかれ具合と風車。夏の終わりの風、空気を感じますね。空の青と大地の渋めの色がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079932/
書込番号:22150935
9点

>北海道の農民さん、legatoさん
皆さん、おはようございます。
9月は大雨や台風で大変でしたが、10月は落ち着いてほしいものです。
今月もボチボチ無理なく楽しめたらいいですね。
新機種X-T3の画質をじっくり見て思うのは、今までとは違った、いい感触で、まさに初期コンセプトを
延長させたような、2世代で出すべきだったのでは、と思うほど良い感じです。
しかしやはり、E1のナチュラルで演出のない優しい絵を追い越すにはまだ及んでいないように思います。
今後、この古い機種のオーナーは減っていくでしょうし、地味な存在となっていくでしょうが、この優れた機材を
引き続き楽しんでまいりましょう。 というより、この同好会が設立された時点から地味な存在でしたけどね。(笑)
>北海道の農民さん
早速、スレ立てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079932/
いいですね・・・ まさに北海道の青! 実に魅力的な画像です。 12o、何を使っていますか?
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079959/
風情があって何とも良いですね・・
今月もよろしくお願いいたします。
書込番号:22151004
16点

みなさん、おはようございます。
今日は台風の影響で内勤、事務仕事です (^^;)
>legatoさん
モノクロシブイですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079960/
色情報がないのでかえってあれこれ想像します (^_^)
ありがとうございます
当たり前ですが風車のあるようなところはしょっちゅう風が強いです。
>フォトアートさん
X-E1、もう十分地味なのでしょう(笑)保存会といいますか同好会のメンバーで
ボチボチと楽しんで行きたいものです。
よろしくお願いします。 > 皆様
しかし、同好会とはよく名付けたものですね (^_^)
>12o、何を使っていますか?
ヤフオクで買ったULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIです。IIIが出る前で少し安くなっていました。 前のオーナーが「自分も北海道に住んでいたら手放さなかっただろうなー」と言っていました。 その分も含めてもっとあちこち連れ出したいレンズです。
私の持っている中ではこの12mmとTamron 90/2.5 52BBがにじまずハッキリ写るレンズの代表格でしょうか。
書込番号:22151260
10点

金網越しに遠賀川ポンプ室(Hengyijia 25mm) |
彼岸花(Hengyijia 25mm) |
彼岸花 (MC Pancolar 80mm f/1.8) |
MC Pancolar 80mm f/1.8 |
北海道の農民さん、皆様、こんばんは。
いつも良い写真を拝見させていただいています。
7artisans25oが話題に上がっていましたが、似たようなレンズ
Hengyijia 25mm f/1.8 で彼岸花を撮影しましたのでアップします。
この日はHengyijia 25mm f/1.8とMC Pancolar 80mm f/1.8を鞄の中に入れていました。
では。
書込番号:22151934
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
もう10月ですね。
衣替えがはじまり秋色が進んでいますね。
今日は午後から撮影してきました。
久しぶりのXF55-200mmです。
F4.8なのにカメラでは半段調整ができないという
ちょっと勿体無い気がします。
そしてF900EXRと撮り比べをしてみました。
時期を過ぎたなし園です。
北海道の農民さん
ゆりは鹿の子の改良種だったんですね。
はじめてみました。
秋ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079930/
栗、柿、夏の残骸などあちらこちらに被写体がありそうです。
フォトアートさん
あったかい感じのモデルさん
とても撮影がむずかしそうです。とてもいい雰囲気ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079964/
こちらの鹿さんは場所もすごくいいですね。涼しそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079121/
癖がある、味がある、使いこなしがむずかしい
すばらしいレンズ達ですね。
出会ってしまったら離せないレンズになっちゃいますね。
完熟王7755さん
このお写真にびびっときちゃいました。
さみしいのに街灯の明かりがあたたかいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079159/
慰霊塔っていろいろあるんですね。
ぼくの方はビルマの戦争の慰霊塔でした。
夜には人魂がよく飛んでいるそうです。
Yakumo16さん
光学が同じなのかなと思うほど
7artisansと描写がにていますね。
とてもきれいで癖がありそうな写りです。
ぼけの柔らかさはそっくりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080189/
legatoさん
京成電鉄でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080189/
モノクロの粒子感がとてもいい感じですね。
X-E1でここまで出せるならぼくも再チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:22154611
9点

>北海道の農民さん、Yakumo16さん、だらだらくまさん、legatoさん、皆さんおはようございます。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080804/
E1はシャドーからハイライトのつながりが大変美しい機種だと思います。
T100などは、色がビビッドなので、使いどころを間違えなければ、良い絵が撮れるように思います。
そういう意味では、最近の機種すべても適材適所の使い道は十分あり、フジの機種はどれを買っても
失敗はないんじゃないでしょうか。個人的にはポートレートなどそれなりの写真を目指している機種としてはE1(Pro1)を強く
勧めたいです。 この古い機種は機能的には陳腐化していますし、多くの人にとってE1の良さを知る機会は減って
いくでしょう。
しかし幸いなことに新機種T3は裏面照射を使い、強力なCPUを使うことによって、E1のような諧調の良さも兼ね備えて
いて、色味もPro1回帰と言いましょうか、本当にいいモノを作ってきました。なぜ、二世代で出してくれなかったのかと思いますが
メーカーの技術や事情もあり、消費者の声に迎合せざるを得ない面もあったのかと思います。
Pro3が出たら、購入しようと思っています。それでもこのE1に勝る点は機能などのAF以外はないでしょうから、出たら出たで
しばらく作例を見てからとなります。実際手に入れるのはいつになることやら、恐らく消費税アップ前にはと思うのですが・・
ただ、マニュアルでじっくり撮る人にとって、機能強化したPro3の意味はレンジファインダー機能の強化がより大きな課題となります。
それがなければ20万、値段がこなれても15万円するものを入手する意味があるかどうかは繰り返しますがレンジファインダー
次第です。
ところで、E1との出会いは今からさかのぼること友人の結婚式のために6年前に購入したのが最初でした。
作品撮りではなく、日常スナップや室内での記念撮影で妙に味のある魅力的な画像が撮れることに気づき
それから、ずっと、この機種にぞっこんです。(笑)
人の心に生じさせるその時の思い出みたいな、さりげない写真ってナチュラルな写真が良いですよね。
フィルム写真の優しさを表現できる機種、E1、僕には理想なんです。
書込番号:22157811
11点

みなさん、こんばんは。
台風は大丈夫でしたかー 台風、地震、洪水、フェーン現象… 参ります 無難が一番です。
今日は風雨強を見越して作業休みです。 休んでばかりで作業が進まない (;_;)
>Yakumo16さん
Hengyijia 25mm f/1.8もいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080188/
ムードあって被写体も素敵。
>だらだらくまさん
夏の残骸、なるほど。 カメラマンズアイでないと見逃してしまいますね (^^;)
>フォトアートさん
>20万、値段がこなれても15万円するものを
おタカイですねー
リコーのGRとかは古いモデルでも熱心なユーザーがいるみたいでX-E1やPro1も
そうなっていくのでしょうか (^_^)
書込番号:22166362
10点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
連休最後の日となりましたね。(休日が別のかたもおらるかもしれませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083322/
収差なく現代的な写りをするのですね。いつもの北海道の農民さんの味のある画像とは違って実にクリア。
XC16-50かと思いました。 ところで最近、XCレンズ使ってますか? 実は北海道の農民さんの
XCによるシャープな画像もかなり好きだったりします。
書込番号:22167377
11点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
しばらく撮影できていなかったのですが、
週末はちょいちょい遊んでみました。
夜のMFでの高ISO
星空
普通に撮影 といった感じでしたが、
とてもおもしろかったです。
昨日18:00ころ日光に星の撮影に行きたくなり
戦場ヶ原に向かい1時間撮影して0時には帰ってきました。
結構行動力がある自分にびっくりでした。
フォトアートさん
X-T100の精細さには驚きます。
そしてX-Pro1の写真にはさらに驚きでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3081428/
X-T3はクロップができるみたいですね。
サムスンセンサーなんて噂もありましたが、違うようで気になるところです。
X-Pro3には特殊な機構を備えてほしいです。
たとえば電子レンジファインダーで2重像の画像ブーストをして
マニュアルになっちゃいますが、ピント合わせは完璧にできますみたいな感じを
期待しちゃいます。あとは写真ですね。X-E1の画がいいです。
もしくはフィルムシミュレーションとは別のパラメータで
過去のカメラの写真を再現できるとかがいいですね。
ぼくのX-E1の導入は年越しディズニーシーのためだったかと思います。
複数の照明のため思ったような写真になりませんでしたが、
十分な片鱗を見せてくれました。それで今があるんですね。
北海道の農民さん
オールドレンズだと思いますが、表現がとてもいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083323/
光が氾濫していますが、人の目も涙で光が滲みます。
そんな様子が写真になっている感じがしちゃいます。
ぼくもアドバイスなんかをするようになってだいぶ経ちますが、基本初心者です。
みなさんのお写真でどんどん新しいことに
挑戦していきたいですね。
書込番号:22168932
10点

みなさま、こんばんは。
巷は3連休ラッシュでしたが私は関係なく仕事。こんなに3連休ってありましたっけ?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079963/
足の小指が気になります。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079965/
SNOWですか。おもしろいですね。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080052/
私はこのULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIの写りと画角、好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083321/
アメンボですね。
やたら動いてピント合わせが難しい虫をこの夏私も撮りましたが、やたら動かずジッとしているなと思っていたら交尾中でした。
>Yakumo16さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080188/
興味ある建物ですね。中の機械も撮ってみたい。
>だらだらくまさん
私の電車の写真はその日亀有に撮影に行ってたので京成だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080806/
F900EXRのほうが網のモアレが出てないような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084157/
よく写っていますね。私はどうも流れ星優先で広角レンズで撮るのでなんだか長秒ノイズっぽくなります。
フィルタをつけるのも良いものですね。
書込番号:22169160
10点

皆さま、こんばんは
すっかりご無沙汰してしまいました。3月いっぱいでいったん職を辞し、クロアチアなどをレンタカーで回っておりました。そのあとはコーヒー生豆の自家焙煎に凝り始めて、これがなかなか一筋縄ではいかないもので、すっかりはまっておりました。また台風が立て続けにやってくるなど夏以降の天気が芳しくなかったり、芳しいときには忌々しくも月が出ていたりで、どうにも天体写真のモチベーションが盛り上がってきませんでした。今日、久しぶりに天気が良く飲酒しておらず月が出ていないという3つの条件がそろいましたので撮影しました。
ターゲットはガーネットスターとIC1396、カメラはE1でレンズが90/2.0、絞り値が2.2、露出時間が3分、ISO感度400、10コマ撮影してコンポジットしました。画像処理はまずフォトショップエレメンツ15でRAFをTIFF(16ビット)に変換し、ステライメージ8.0で自動コンポジットを行い、ヒストグラムの山の左端より左をカット、ヒストグラムの右は恒星の輝点を表しているところは無視して全体がベースラインより上に来ているところあたりから右をカットしています。5月から新しい職場に勤務、その職場が瀬戸内海の小島でほかの島や本州、四国からそれなりに離れているので、島内の水銀灯など意外に光害の、もとはありません。
ガーネットスターはやや左より、やや下方のオレンジ色の星です。その上にくっついているでこぼこの赤い塊がIC1396です。
書込番号:22169836
14点

>北海道の農民さん、みなさん こんにちは。
日も短くなり、段々通勤時の撮影が困難になってきました。
でもこの時期は、ちょうど朝焼け、夕焼けと出会えるので、楽しく撮影しています。
気に入った朝焼け、夕焼けをアップします。
だらだらくまさんへ
私も久しぶりに流し取りに挑戦しました。
シャッター速度1/4秒は、ハイレベルでは、と思います。(私には成功例がありません。)
1/30秒でもそこそこ流し取りの感じになるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069794/
書込番号:22174209
12点

>北海道の農民さん
皆さん、こんにちは。
随分涼しくなって、しのぎやすくなりましたがなんか妙に疲れも出てきたのか
だるいです。週末はどこか撮りに行こうかと思っているのですが、皆さんはどうでしょうか。
>だらだらくまさん
やっぱり、非純正レンズですとデジタル補正がかからない分、描写が繊細ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084159/
2000万画素オーバーの機種と比べても、E1とてもきめの細かい描写。
オートフォーカスも例のアダプタで行けるんですよね?
>legatoさん
足の小指、気になりますよね。(笑)
ところで、色に繊細なlegatoさんならではの画像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084231/
ピンクに透けた透明感が本当に良いです。
>ホレーショさん
お久しぶりです。 いつもながら、素敵な天体画像、圧巻の一言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084491/
>ヒウチガダケさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085609/
うわぁ〜 いいですわぁ・・ 空の美しさと電車のシルエット。 言葉では言い尽くせない魅力的な画像です。
書込番号:22175424
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
legatoさん
この光あそびとてもオシャレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084231/
ありがとうございます。
F900EXRは高感度と望遠端は弱いのですが、
頼りになるカメラです。
モアレ本当ですね。Xトランスが弱いのか露出の違いか
いろいろ検証してみるのも楽しそうです。
星はむずかしいです。ソフトフィルターでごまかしたのですが
ホレーショさんのお写真を見てもっと勉強しなければと思いました。
ホレーショさん
赤道儀仕様だと思いますが、すごいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084491/
ぼくはどうもピント合わせがうまくいかず
いつも感です。
ヒウチガダケさん
すべてすごいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085612/
流し撮りはレフ機では結構成功していましたので
がんばってみました。結果惨敗です。
どうしても一連の動作でカメラがどんな状態なんだろうと
迷ってしまう流れなんです。
もう少しシャッタースピードを速くしてやってみます。
フォトアートさん
海の中の道みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085880/
水中の世界の写真もすごそうですね。
源流とか清流の水中写真を撮ってみたいです。
純正じゃないので補正がかからなくていいというのは
あたらしい感覚でした。
FUJIFILMには純正じゃないレンズはオールドかZEISS(TAMRON?)
だけですね。
もちろんアダプタでオートフォーカス大丈夫ですよ。
このアダプタはあたらしい道になっています。
書込番号:22176273
8点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さまこんばんは。
北海道の農民さんいつもスレ立てありがとうございます。
近所のススキがいい感じだったので、我慢出来ずに車を路駐して撮影してきました。
が、以外とススキ難しい!。
本当はゆっくり撮影したいのですが、毎日仕事と時間に追われる現状はなかなか変えられません。
コメント頂いた皆さま改めてレスさせて頂きます。
申し訳ありません。3時間ほど仮眠をとって仕入れに行ってきます。
書込番号:22176931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086071/
僕も、この手の写真は好きです。 いつも狙ってます。なぜならE1の諧調の美しさがこういった場面で強調されますもんね。
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086269/
お忙しい中ありがとうございます。鉄撮りなのに、いい味が出てますねぇ・・ ススキも風情があってとてもいい写真だと思います。
お互い写真をゆっくり撮りたいですねぇ〜 週末晴れるそうですよ!(笑)
書込番号:22177064
8点

みなさま、こんばんは。
暑さも和らいできたので、先日の三連休に少し東日本地域を回ってきました。
いつものことですが、適当に貼っておきます。
(今回は、行きの新幹線が人身事故当該列車だったりいろいろあったため、現地写真のみです。)
書込番号:22178484
5点


夜は、小坂町にてA寝台車に宿泊しました。
(小坂鉄道レールパーク「ブルートレインあけぼの」)
書込番号:22178519
5点


みなさん、こんばんは、すっかり秋ですね、
私の家の周りでは雪虫が飛んでいて 冬近し という感じです…
>フォトアートさん
最近XCレンズあまり使ってないですね、シャープに写りすぎる気がして…
黄葉と三日月を撮ってみました。今年は9月がに日中気温が高く朝晩冷えたので
例年より紅い葉が多くちょっとキレイでした。 これでも (^^;)
私の家の周りではちょと手頃な被写体がないかも…
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083691/
露店の雑多な空間は絵になりますね
>だらだらくまさん
そんなだいそれたものでもないですが、こういうのもありかな、と。
室内で12mmは極端かなとおもいましたがAPS-Cだからそれほど誇張されない、
と思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084158/
大迫力、暗部の描写もいいなー
>legatoさん
ULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIはフルサイズのボディで撮ったらもっと迫力でるのか一度試してみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084233/
秋晴れの空とコスモスいいですねー
>ホレーショさん
クロアチアですか… いつもながらX-E1の実力を極限まで使い切ったお写真
ありがとうございます
>ヒウチガダケさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085609/
電車の窓、カラス ?の群れ 郷愁誘うお写真ですね
>フォトアートさん
夏の疲れがでるころですね。ご自愛ください。
まるで南の海中のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085880/
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086071/
おぉっ、トトロの世界のようです (^_^)
>甘熟王7755さん
もともとX-E1のそっち方向のウリに賛同しているユーザーなので
ゆっくり撮影したいですねー
直線主体の構成、私の住む田舎ではまずない風景で新鮮です
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086272/
ススキがメインで奥の人物もいいですねー 風情のあるお写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086270/
>フォトアートさん
ボケもキレイなこの24mmのレンズは何というレンズですか ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086314/
>はにはにF10さん
いつも旅情あふれるお写真ありがとうございます。私も旅に出たいなー (^^;)
書込番号:22178543
9点

小坂を離れ「本場大館きりたんぽまつり」に向かいました。
一部のイベントは強風で午後になったりしていました。
書込番号:22178551
4点

<続き>きりたんぽまつりのステージイベントです。
この時くらいは「アスティア」モードのほうが良かったかも。
>北海道の農民さん
さっそくのご感想ありがとうございます。
書込番号:22178577
4点

「たんぽ一万本焼き体験」です。
中学生の子に教えてもらいながら、なんとか形にはなっていました。
書込番号:22178600
3点

さっきまで、弘前で原画展を見たり、小坂で寝台客車に泊まったり、大館でバンドやご当地アイドルを見ながらきりたんぽを食べていたのですが…。
3日目は、伊豆の下田です。
(今回も、三連休東日本・函館パスを使用しました。)
書込番号:22178617
4点


下田港からぐるりと回り、最後は「踊り子」で帰りました。
X-E1も3日間良く頑張ってくれました。
書込番号:22178650
4点

こんばんはX-E1を愛する皆さん
久々の投稿です
X-E1 いいですね〜
余裕のある時はE1をぶらさげてお散歩です
この板の皆さんの写真も刺激になっています
張り逃げです
アップした写真はXC50-230oで撮りました
XF55-200oにはかないませんが満足できるレベルで綺麗に撮れます
軽いので良い
書込番号:22178692
7点

>北海道の農民さん、皆さん、今晩は。
朝晩めっきり寒くなり、身近な知人に風邪ひきさんがちらほら・・
皆さんも風に注意してください。
>はにはにF10さん
はにさんのゲリラ投稿(笑)、首を長くしてお待ちしておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086681/
やっぱり港は絵になりますね!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086616/
XCならではの表現ですね。月をビビッドに見せるにはこのレンズでしょう。
それはそうとなんと美しい画像でしょうか。屏風絵のような美しさに見ほれます。
例のレンズは7artisans 35oF1.2です。最も愛用しているレンズですが、実は7artisan25mmの方が暈けは美しく
僕がマニュアルレンズに大きく傾倒し始めた理由ともなっています。天候に左右されることなく
美しい描写の35oが実用的ではあります。Xf35mm はもっと実用的ですが、なぜか面白くないんです。
>リミットサイクルさん
お久しぶりです。
XC50-230ほんと良いレンズです。画質そのものは上位機種と遜色ないと聞いてますがやっぱりいいですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086697/
書込番号:22183233
9点

みなさま、こんばんは。
今回アップしたのはいつもの猫カフェの猫ですが、はじめてXF14mmで撮ってみました。
でもトリミングしているので意味が無いですね。^^;
>ホレーショさん
やはり赤道儀ほしいですね。まだ買っていないのです。
夜景のように冬空のほうが綺麗に撮れるのでしょうか?
毎年夏のペルセウス座流星群しか撮っていないので冬にも寒さを我慢して撮ってみようかな。
3つの条件の中の飲酒していないというのはわかります。私も大体はこの後もう寝るだけという時しか飲まないです。
>ヒウチガダケさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085609/
すばらしい写真ですね。綺麗な夕焼け空に電車のシルエット、鳥の群れが飛んでいるのも良いです。
>フォトアートさん
水族館の写真どれも良いですね。広角で撮っているものもアクリル?の反射も見られません。
XC15-45mmは小さくて軽く、広角端15mmが使い勝手とても良いと思っています。
標準ズームは普段使っていませんが小さいので最近このズームレンズを一緒に持ち出しています。
XF18-55mmはまったく出番がありません。
現在7artisansの7.5mmに興味が湧いてきています。
フォトアートさんのお写真で7artisansは製品として安心できることが分かりましたので近いうちに購入するかも。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086078/
御神八?八の右側が取れて無くなっていますね。下の動物(神様?)が8体なのかな?シャープな写りです。
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086272/
ススキが伸び放題ですごい場所ですね。
そういえばXC50-230mm、X-T100のレンズキットで入手したもののまだ一度も使ってなかった。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086592/
バクマン。のヒロインに似ていると思って調べましたが、別の方が書かれているんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086635/
私としてはベルビアは使いどころが難しいと思っているのですが、X-E1の撮って出しは割と自然ですね。
ちなみに私が推しているご当地アイドルは新潟のNegiccoです。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086616/
あずき色?の空良いですね。こういう紫系の空の写真いままで撮った記憶が無いなぁ。
俺のミルクという飴がコンビニで売ってましてそれがあずきバーを飴にしたというくらい似ている味でした。
>リミットサイクルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086694/
これは凄い!よく巨大アロエと呼ばれるまったくアロエではないリュウゼツランという大きい植物がありますが、
これは正真正銘ススキですね?!
書込番号:22183353
7点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さんこんばんは。
今日は川崎市の柔道大会があり、その撮影をしたかったのですが。。。
昨日残した仕事に手間取ってしまい、間に合わず折角の機会を逃してしまいました。
仕方なくションボリしたまま近くの百貨店で気持ちを落ち着かせて帰宅です。
ここは普段、市場へ仕入れに行く途中にそばを通る百貨店なのですが、屋上に観覧車があり昭和感が残る場所です。
北海道の農民さん。
>ススキがメインで奥の人物もいいですねー
気づいて頂いて嬉しいです。なかなかタイミングが合わず難しい距離感でした。タマタマですが(^^;;
フォトアートさん。
フジフイルム機は、旧機種も新機種もそれぞれ魅力ある機種ばかりでお金さえあれば手にしたいものばかりです。
以前、水槽の魚をMFで撮影されているのを見まして、自分は今までAFばかりだったのですが最近MFを練習しています。暗い環境での動きものの撮影を会得して柔道の撮影に生かせればな〜。と、思います。
相変わらず書き込みが遅いのでレスを次にします汗。
書込番号:22183406 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

legatoさん。
広角から望遠まで多彩な写真を拝見し、いつも勉強させていただいております。
legatoさんの写真を見ると、都内をゆっくり撮影したい衝動に駆られます。普段は、店のある川崎と市場のある大田区の往復だけなのですが、サラリーマン時代に都内を駆けずり回っていた頃を思い出します。
XCレンズの望遠、スゴく使えますよ!
だらだらくまさん。
>このお写真にびびっときちゃいました。
ありがとうございます。毎日通る公園の夜の景色にそそられました。が、中々自分が思う様にはなりません。ここがまた面白いところでもあります。
僕はだらだらくまさんの写真を初めて見た時から、びびっときまくりです(^^;;
はにはにF10さんはじめまして。
旅をする楽しみが伝わってきます。羨ましい。
一度サンライズ出雲という夜行寝台で倉敷に行った時を思い出しました。
ヒウチガダケさんはじめまして。
素敵な写真で勉強になります。
仕事柄、朝夕方が忙しいので中々難しい時間帯のシチュエーションですが、挑戦したい写真です。
リミットサイクルさんはじめまして。
どのお写真も素晴らしく。XCレンズのポテンシャルを再認識させていただきました。
是非色々な写真も見させて頂ければと思います。
ホレーショさんはじめまして。
天体を含めて星空の写真にとても気持ちが惹かれました。機材を含め、今の僕には色々制約はありますが挑戦してみたい写真です。
Yakumo16さんはじめまして。
素敵な写真です!。E1は色々なレンズを使われる方々が多く、また皆さん上手いので勉強になります。
九州も一度ゆっくり周ってみたい。
そんな衝動に駆られる写真です。
書込番号:22183461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7artisans35mm F6ぐらいで驚きのシャープさ。恐らく純正XFレンズをを超えます。 |
7artisans35mmF1.2 開放側の優しい描写がたまらなく好きです。 |
7artisans35mmF1.2 絞りF11ぐらい |
>北海道の農民さん、皆さんこんばんは。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088216/
流石、14oの描写には驚きます。 しかし、T100とXC15-45もあまり負けていなかったり・・
言うまでもなく14oの方が上なのですが、解像の高いベイヤー機には妙にXCレンズの相性がいいのですよね。
ところで7artisansのレンズは個人的には35oF1.2が好きなのですが、7.5oの評価は高いですよね。
legatoさんなら使いこなせるのではないでしょうか。僕はちょっと、超広角は苦手かな?
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088211/
十分な光量の助けを借りて、絞りをF11、お見事です。
XF18−55の良さをフルに出しておられるように思います。
水の中(水槽)は本当に綺麗ですよ。 僕は水中が好きなので、2時間ぐらい平気で撮り続けられます。
ところで7artisans25mmは柔らかく綺麗な描写をします。ピント合わせもなぜか楽で、すごくE1にあってますよ。
書込番号:22185526
8点

みなさま、おはようございます。
また宇宙人に遭ってきました。
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088217/
良いロケーションですね。よく行く街の百貨店の屋上はどうなっているのかちょっと調べてみます。
もしかしたら撮影の穴場が発見できるかな。
XC50-230mmは来年の2、3月のメジロ撮影で使うことは決定しています。その前に動物園で試そうかな。
しかし普段XF100-400mmを使っていると驚くほど小さくて軽く感じます。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088777/
カッコイイですね。
私のX-T100ですが注文していたL型プレートが昨日届きました。X-E1よりも持ちにくいと感じていたのでこれで改善されるかな。
超広角はマイクロフォーサーズで使っていましたが、想像より画質が普通で画角を楽しんだくらいで、
飽きたら全然使わなくなりました。
純正の高いのよりは単焦点で小さく、そして安いのでもし飽きてしまってもダメージは低いと思っています。
画質も期待できるのでXF100-400mmのようにハマる可能性もあります。
書込番号:22188222
6点

>legatoさん
>L型プレートが昨日届きました。X-E1よりも持ちにくいと感じていたのでこれで改善されるかな。
カメラってM型ライカのように箱状のカメラは使いにくいと思っていたのですが、大きさ、重さ、形状、X-E1は
凄くバランスが取れていて、あらためて良いカメラだなと思ったりします。
>純正の高いのよりは単焦点で小さく、そして安いのでもし飽きてしまってもダメージは低い
超広角は飽きやすいように思います。ところで地味なレンズは飽きないですね。 例えばすごく好きなのは7artisans35oでも
25oが使いやすくて凡庸性は高く感じますし・・
注意すべきなのは中国のサードパーティ製はいろいろ欠点もあるという覚悟をされた方が良いと思います。
でも、一昔に比べると、純正も危うくなるほど、大変魅力あるレンズが増えてますよね。
書込番号:22190451
7点

実はこの日、北海道側に一旦入っていました。(青函トンネルの手前) |
青函トンネルに入りました。 |
「ベルビア」のままでしたが、あまり不自然な感じはしません。 |
「ハチ公」の生誕95周年ということのようです。 |
みなさま、こんにちは。
秋も深まり、紅葉が…との話も聞こえてきますが、近々紅葉でもおさめに行こうかと…。
(別の初期型機で行く予定です。)
>フォトアートさん
お待ちいただきありがとうございます。
私も車窓とかに川や海が出てくると割と記録しますが、フォトアートさんも海など水辺がお好きなようで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088168
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3090004
>legatoさん
私の場合、めんどくさがり屋なので、ほぼ「ベルビア」のままです。
(「弘前さくらまつり」に行った際にたまに「アスティア」にする程度)
ただ、この機種のしっとり感ゆえか、人物もあまり不自然にはならない感じです。
ただ、食べ物はたまに合成着色料感満載になってしまうくらい鮮やかなことがあります。
>甘熟王7755さん
美味しそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088245
寝台車ですが、もう気軽に乗れる寝台列車は「サンライズ」系統しかないんですね。
クルーズトレインもいいとは思いますが、昔ながらの夜行列車の旅情とは何か違うような…。
ということで、昔ながらの雰囲気を求めて、小坂町の「ブルートレインあけぼの」に泊まりたくなることがあります。
(間もなく、今年度の営業は終了。また、来年ゴールデンウイークごろに再開。)
書込番号:22197786
4点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
しばらくあいてしまいました。
最近は帰りは夕方ではなく夜になってしまいましたね。
カメラを持ち出しても撮影できていませんでした。
もうひとつはEOSで写真撮影をするために
しばらくX-E1をおやすみしていたのも理由です。
OVFを使用するとEVFはずるいと思っちゃいました。
フォトアートさん
最近はFUJIFILMももちろんいいのですが、
他のメーカーのカメラもいいことに気づいてきました。
いろんな色を楽しめたらそれで幸せな気がします。
でも、このお写真はX-E1だけじゃなくてレンズとの組み合わせだと思います。
ぼくのX-E1ではこの画は出ないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086314/
北海道の農民さん
トトロいたらいいですよね。
あのもふもふ感たまりません。
低い三日月にねこバスが走っていそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086616/
はにはにF10さん
この配置とパースがすごく惹かれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086684/
リミットサイクルさん
はじめまして。
XC50-230mmお使いなんですね。
この柔らかい描写すごく好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086697/
XF50?200mmはかたい感じがします。
甘熟王7755さん
ありがとうございます。
ぼくは松茸にびびっときています。
赤松が生えている山とか見ちゃいます。
おいしそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3088245/
legatoさん
早く市場も以前と同じように安定するといいですよね。
意外と近くの飲食店が高くて驚きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093170/
灯篭はご指摘いただけるまで気づきませんでした。
XF18-55mmはキットレンズですがとても優秀です。
書込番号:22202906
4点

>北海道の農民さん、はにはにF10さん、legatoさん、だらだらくまさん、おはようございます。
>はにはにF10さん
はい、やたら、海が好きです。 お金持ちなら加山雄三のようにクルーザーが欲しいです。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3091889/
やっぱりxcズームはよく写りますね。 本当によく写る。
>だらだらくまさん
>このお写真はX-E1だけじゃなくてレンズとの組み合わせだと思います。
確かに、仰る通りです。 7artisans35mmは特別な色合いと表現を感じます。写りは決していいわけではないのに
これほど魅力的なレンズは今まで手に入れたことはないでしょうね。絞ると嘘のように解像しまさにオールドレンズさながらです。
ところでX-E1の画像投稿スレッドは、6年前からあり、legatoさんと私は、期間だけを言うなら、6年参加しています。
何故、E1に魅力を感じるのでしょうか? 実にナチュラルな、その画質はほかには見出すことができないからです。
ダイナミックレンジは数値上、今や平均レベルとなってしまいましたが、階調は、同じレベルにあるX-T100
よりもまろやかで、いったい、この数字に表れないトーンの魅力は何なのだろうとつくづく感じます。本体借り物のX-T2の画像や
この度入手したX-T100の画像を整理した後、X-E1(Pro1)の画像を直後に見ると本当に驚きます。
一人の写真家のこの言葉を思い出します。
http://www.takahashi-design.com/blog/2012/05/x-pro1-de-provia.html
書込番号:22203657
5点

みなさん、こんばんは。
今年は暖冬 ? 秋が長い ? 台風まで発生してますよね。
私としては雪が遅いのはたいへん助かりますが…
>フォトアートさん
ありがとうございます、XC16-55のお陰でよく見えますね (^_^)
例のレンズは35mmですか、色とボケが自然でいいですねー
フォトアートさんが勧めるので7artisans欲しくなってまいりました(^^;)
予算的にも画角的にもまずは25mmかな
>legatoさん
最近は夕焼けでもショックキングピンクのようなときもあれば
ハワイのようなときもあれば様々ですね。
>甘熟王7755さん
ふふふ、ご謙遜、ご謙遜。
>だらだらくまさん
私の住むところは四方を山に囲まれていますが山と言っても
低い山でそれが里山の感じがしていて北海道らしくない雰囲気です。
書込番号:22204687
4点

みなさま、こんばんは。
今週末はハロウィンでしょうか?私はまったく興味ないですが。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093417/
感慨深く遠くの鳥居を眺める女性。なんだか良いですね。画像右半分も綺麗に写っていますね。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3091889/
確かに自然ですね。照明も関係しているのかな?
私はほぼプロビア基準ですが、普段あまり使わない彩度高め設定も紅葉の時はバンバン使っちゃいます。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093233/
黄色の建物?が目立ちますね。最初はイチョウ並木かと思いました。
高尾山から見下ろす街並みに紅葉時期に黄色いイチョウ並木が見えるのですが、今年は撮りに行けるかな?
やっぱりEVFは便利ですよ。OVFには戻れません。EVFは技術の進歩もありますしどんどん便利に良くなっていくでしょう。
私にとってフジのXシリーズは画質よりも独立したダイヤルで直感的に操作ができて、
撮影が楽しいということがアドバンテージになっています。
単焦点ばかり使っていてXF18-55mmの良さが実はあまり分からないままですが、
XF60mmをX-T100で使ってみたら解像度の高さがよりはっきり出たように、X-T100で新たな発見があるかな?
>北海道の農民さん
夕焼けはエルニーニョのときにやたらドーンパープルの空とか言ってたような気がしますが、
私は色よりも松任谷由実のアルバムジャケットが頭に浮かんでしまいます。
なので実際はドーンパープルがどんな色なのかいまだにわかっていないという...
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093612/
ずっと見ていたらモゲラの顔に見えてきました。
書込番号:22209708
6点

>北海道の農民さん、みなさん、今晩は。
朝晩は寒くなってきましたね・・・ 今年の冬の気候はどうなのでしょうか? 夏暑いと大雪が降ると言いますが、心配です。
>北海道の農民さん
7atisans 、25oが使いやすいでしょうね。 35oの方は開放域で癖がありますし、慣れが必要です。でも35oの造りはかなり良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093612/
こういうのはE1が得意とする被写体ですよね。 すすけた、ものは、よりすすけ、そうでもないものはそれなりに・・・ 樹木希林
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3094766/
14oの描写力凄いですね。 μフォーサーズでもこの描写は難しいかも?
書込番号:22211765
7点

>北海道の農民さん
皆さまこんばんはm(_ _)m。
すいません。まだ仕事中なので時間が空き次第レスします。
書込番号:22211942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>甘熟王7755さん
お忙しい中、ありがとうございます。
いつも、味のがる画像は見ていて飽きません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095299/
ほのぼのとしていて壁に飾っておきたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095307/
何とも言えない淡い美しい色調、E1の色って主張しないのになんとも惹かれます
書込番号:22212913
6点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
最近は暗くなるのが早く、
紅葉の様子もあまりチェックできないでいます。
今日はちょこっと紅葉を見てきました。
フォトアートさん
6年以上もこのカメラにお付き合いでも
数値以外のむずかしい部分に新たな発見がありますね。
レンズひとつとってもこの差です。
X-E1を使いつづけ理解や表現ができるようにしていますが、
時代には逆に遡っているような感覚に陥ります。
この描写を今の他メーカーのカメラにも残していってもらいたいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093420/
外部リンク拝見しました。
とってもおもしろい内容です。ライカの記事もありました。じっくりと読んでみたいと思います。
北海道の農民さん
山に囲まれた雰囲気いいですね。すぐ想像しちゃうんです。
お風呂だきの煙があがっていてとなったら最高です。
古くを想像しすぎですね(汗
機材でしょうか。機械感がすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3093612/
legatoさん
FUJIFILMのカメラはどのレンズを使ってみてもハズレはなく
新しい発見になると思うんです。
最近のセンサーはまだ試していませんが、X-E1とX-T1の使いわけはできてきました。
黄色い建物やはり目につきますよね。
ロボットでは世界でも有名なファナックの工場です。制服や社用車まで黄色という会社です。
ぼくに14mm単は使いこなせそうにありませんが、legatoさんのお写真を拝見して
描写にあこがれます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3094766/
甘熟王7755さん
自然のやぎさんかと思ったら
とっても贅沢なやぎさんでしたね。
動物の表現をうまくできるようになりたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095301/
書込番号:22214599
4点

みなさま、こんばんは。
別の初期機種(X-M1)になりますが、秋の津軽路をめぐってきました。
※同じ初期型でも、X-E1とX-M1では、なんとなく雰囲気が違うように感じるのですが…。
書込番号:22214700
2点










弘前市立観光館にて。 |
多分、弘前には「冬に咲くさくら」で来ます。 |
帰りの「はやぶさ」は量産先行車(U1編成)。天井と荷棚の突起(読書灯)が特徴。 |
夕食に青森県民のソウルフード(?)を買って食べました。 |
実は、今回はマイクロフォーサーズをバックアップで持っていきました。
それはそれで良さがありますが、自分にはやはりフジのXシリーズの味があっているような。
【完】
書込番号:22214859
2点

>北海道の農民さん
E1同好会の皆さまこんばんは
今日は仕事は休みなのですが、残した仕事が山ほどあり…
地元のローカル動物園で、閉園間際ラスト30分だけ撮影してストレス発散しました。
>フォトアートさん
いつもコメントありがとうございます。
色んな意味でE1は自分の好きな色を表現してくれます。普段はズームレンズを使うことが多いのですが、僕の持つ単焦点レンズはフォトアートさんのレビューにに影響されて使い出したレンズ(35mm1.4や60mm2.4)です。
来年の2月には子どもが生まれます。益々E1の出番が増えそうです。
>legatoさん
書込番号22209708の4枚目の写真。橋のたもとの割れたガラスが印象的です。どうしてもlegatoさんの写真は反射した映り込みを探してしまいます。
あと、線路を見ると写真におさめたくなります。
書込番号:22214957 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>だらだらくまさん
色々なお写真拝見させて頂きました。
ディズニーリゾートでは、キャラクターだけでなくディズニー特有の景色が切り取られとても印象的でした。撮影という理由で行ってみたくなりました。
僕の町の紅葉はまだまだ先ですが、今年は天候気候の問題で、軒並み変な枯れ方をしており期待できそうにありません涙。
>はにはにF10さん
青森に行かれたのですね!
八百屋的には林檎や野菜の産地としての見方しかなかったのですが、観るところ満載ですね!
今の僕の環境は、盆と正月しか連休が取れないのでただただ羨ましい限りです。
またお出掛けの時のお写真を期待しております。
>北海道の農民さん
今年は天候の影響で、作物の産地の切り替わりが悪く売り上げも苦戦しております。
トマトに関しては、近県ものは味も品質も今ひとつなので出荷がされている限りウチの店は北海道や東北ものを販売して、他店との差別化をしてます。
アイコやキャロルセブン(テン)などは入荷した途端無くなります。
忙しくしているうちに直ぐに冬がやって来ますね!くれぐれもお体を大事にして下さい。
書込番号:22215022 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>だらだらくまさん
極端なことを言えば、ただカメラをもって歩くだけでもハッピーな時があります。
3時間歩いて気に入った写真は何も撮れなかったということはありませんが、数枚ということもあり
それでも、その日は楽しかったという感じで良いんじゃないかと思うんです。 持ち歩きたいカメラ
最近の機種には全くないんですよね。 なんでこうもメリハリ重視になったのやら。昔のX100が欲しいかな。(笑)
でも現実的に考えてレンズ交換式が良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096041/
X-E1とXF35mmがあればこんなにもさりげなく美しい写真が撮れますね。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096106/
美しい光を見つけましたね。 素晴らしい!
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096270/
紅葉の季節となりました。
35oや60oは画質優先でAFは今一つですが、この美しい暈けは病みつきになりますよね。
XC50-230 も実は個人的に気に入った画像を量産できレンズだと思っています。
書込番号:22216717
4点

昨夜、通常のカメラではかなり難物となることが予想されるNGC7293にチャレンジしてみました。中心にある(はずの)白色矮星(または中性子星)は写りませんが、周囲のガスは中心星からのガンマ線を受けて近赤外領域の美しい赤を見せてくれるのではないかと期待しましたが、結果は無残。比較のために10年近く前に赤外貨っとフィルターを換装したカメラで撮影したものを同時にUPしておきます。今回の撮影では途中で雲にさえぎられて結局8コマしか使い物になりませんでしたので、画像があれています。ISO感度1000、90秒の露出、F5.6でFlは100oでした。撮影してそれから被写体を中心にもっていって400oでともくろんでいたのですが、雲のためにそれはできませんでした。比較対象のための画像は9年前にニコンのD40のフィルタをHα透過性の高いものに換装した奴に180o/2.8を装着したものです。この時は6分露出x4コマのコンポジットでした。
X-E1の限界と特徴も分かってきましたので、本機を用いた天体撮影はこの辺りで打ち止めにするか、フィルタを換装するか、しばらく考えてみます。お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:22219655
4点

みなさん、おはようございます。
私の周りでは日に日に葉が落ちていき山が透け透けになって
行きます。ハウスの片付けもラストスパートです。
さて、 PART27 11月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/#tab
今日からこちらへ投稿をお願いします。
>legatoさん
モゲラ(笑)モゲラが真似したのでしょうね(^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3094770/
風情出てますねー
>フォトアートさん
25mm作りはチープですか ? 樹木希林のセリフは応用が効きますね。
ある意味本質を突いている ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095622/
食べたくなりますー
>甘熟王7755さん
MFは使いだせば楽しいですよ、MFするならオールドレンズか7artisansの
レンズのほうが使いやすいかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3095307/
何か俳句の世界のようです。(^_^)
>だらだらくまさん
ありがとうございます、現物は鉄の塊という迫力とつやつやとした使い込まれた
道具という感じがすごかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096045/
>はにはにF10さん
M1の画像ありがとうございます、私には違いがわからないような
歴史のある建物いいですねー
bs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096128/
>甘熟王7755さん
今年の天候には本当に参りました、何とか前年並の出荷量を確保
できたのでやれやれです。まだJAの精算がでてないので油断はできません。
冬は除雪と帳簿つけが仕事です。 後は撮影 ?(笑)
いい雰囲気ですねー (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096226/
>ホレーショさん
いつもスゴイ天体写真と解説ありがとうございます、X-E1の性能を極限まで
使っておられて感動します。
書込番号:22221938
2点

>北海道の農民さん
新スレありがとうございます。
>25mm作りはチープですか ?
いや、アルミですので軽いですし、そんなにチープではないです。 でも、7artisans35mmF1.2の暈けは収差ありありなんですがなんともいえない暈け味で画質もフィルムライクです。使用頻度はこちらが遥かに上になりました。 北海道の農民さんなら使いこなせるかなと思います。(一般受けはしないと思います。)
かたや25oの方が画質が整っていて、暈けは大変綺麗ですし濃厚な色味となります。(一般受けするレンズだと思います。)
7art35oの方もF4ぐらいから立体感とシャープさが増し、F5〜F11ぐらいで吃驚するぐらいシャープになります。
画質も艶やかです。
http://review.kakaku.com/review/K0001074236/ReviewCD=1149782/?lid=myp_notice_comm#tab
アマゾンでは9000円ぐらいだと思います。 価格Comは高いですね。
書込番号:22222902
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで25期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
今年の前代未聞の暑さ、洪水、逆走台風など。被害に合われた方には一刻もはやく普通の生活にもどれるようにお祈り申し上げます。
「9月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、十五夜や祭り、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「おはぎ」 ? 「スポーツの秋」 ? 「芸術の秋」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
11点

みなさま、こんにちは。
徐々に日が短くなってきましたね。
この間故障した録画機2台の修理代が3万弱でした。痛すぎる。
そろそろX-T3の発表ですね。おそらく冬に買うことになりそうですが、そのときはX-E1と別れることになるかも。
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。
そちらは大変忙しそうですね。私も今月中旬から年末まであまり休みが取れなくなりそうです。
からだ第一、しかし時には撮影第一で行きたいところですが...
書込番号:22075437
9点

>北海道の農民さん、legatoさん皆さん
今晩は。
皆さん、無理をせずに気が向いたときにボチボチと行きましょう。
でも、この同好会、皆さんのおかげでいろいろ学びました。
これからも、ボチボチと行きたいと思っています。
T100とE1でスナップを今日は撮りましたが、なかなかいい感じで、色合いの良さはE1でも
確実性のT100という感じで個人的には両方捨てがたいです。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063109/
いつもながら滋味深い良い色合いです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063457/
魅力的ないい写真ですね。
書込番号:22076515
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
北海道の農民さん
9月もありがとうございます。
どうぞよろしくお願いいたします。
空模様がすごく立体的ですね。きれいな空だいすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063112/
legatoさん
X-T3移行計画なんですね。
ぼくは買えないというのも大きいですが、
X-E1のまま進んでいきそうです。
フォーカスエイドのように音がなってくれるとか
カメラ内RAW現像の時にQを押さなくても選ぶだけで
反映されるとかになったら考えようかと思います。
もしくはデジタルレンジファインダーだったら即買います。
とちの木というと栃木を思い浮かべてしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063457/
フォトアートさん
複数機種を表現や使用感で使い分けるのが楽しいですね。
X-E1やX-T1ではフイルムカメラですか?と聞かれることが多々あります。
X-E1はずっととっておきたいカメラです。
路面電車と商店街アーケードいいですよね。こちらは商店街はシャッター組が多いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3063750/
今日はマウントアダプタ経由でCANONのEF40mmF2.8STMを使用しました。
1万円代で買えるレンズ なのにすごくしっかりとした現代の写りをしていて
安価なレンズ もぬかりなしと思った夕方でした。
書込番号:22080913
9点

>だらだらくまさん
こんばんは。
音にコダワリのある人って、結構おられますが、真空管アンプを使うと実に良い音が出ます。
真空管アンプは増幅時に2次高調波と呼ばれる歪みが音に加わり特有の嫌味のない艶のある音になるそうですが
普通のアンプではやはり長く聞いていると疲れても、真空管アンプはずっと聞いていても心地良いんです。
最近の機種の色合いを見ていると、どんなにRawで調整してもPro1(E1)には及ばないんですね。(僕はほとんど
Rawはしないんですが、他の機種ではRawが必要だと感じます。)
もっとも比較すればの話だから、こだわりのない人なら、機能的に優れた最新機種は本当に使いやすいのですが、
でもコダワルとやはりPro1(E1)になります。
このX-E1同好会もずいぶん長く、3年を超えましたが、そのコダワリに共鳴できる人過去にも今にもが参加してくだ
さったんだなと思っています。勿論、こだわらなくてもただ、持っているE1で撮った画像をというかんじで気楽に参加して
くださればと思いますが、やはりこのE1をいまだに使う人は多分かなりコダワる人でしょうね。(爆笑)
北海道の農民さんが参加し、今ではスレ主をしてくださっているんですが、マニュアルレンズがさらにE1の魅力に拍車
をかけています。E1結構マニュアルが画質的にもあっているんですよね。
ところでデジタルレンジファインダーはX-Pro3でやってくれそうな気がするんですよね。そうなったら僕も買うと思います
が、しかし色はE1のような艶のある色は難しいかもしれません。それは好みがどうのこうのじゃなくてフィルムが持つような
心地よさなんです。もう一度、フジフィルムには初期コンセプトでトライしたこのフィルムの持つ艶、挑戦してもらいたいです。
書込番号:22081156
10点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3064726/
本当ですね。実に良い描写します。
書込番号:22081193
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
先日の台風の被害等みなさま大丈夫でしたでしょうか?
ニュースで見る大阪近辺は甚大な被害のようでした。
ご無事をお祈りいたします。
フォトアートさん
音のこだわりいいですよね。
真空管アンプは何度か聞いたことがあります。
ぼくは流石に真空管は手におえそうもなく普通の石アンプで
安いSONYのESを使っています。
しかし、スピーカーがものすごく暖かみのある音が出るものを
使用しております。8cm2発ですが、すごく空間を作ってくれます。
ちなみにインターコネクトは銀線でスピーカーケーブルはベル線です(笑
カメラもフォトアートさんが例にあげてくださった
オーディオと似たところがあると思います。
古いものの方がいいという逆転現象が起こることもしばしばですね。
デジタルレンジファインダー期待しています。
KONOSTみたいな感じがうれしいのですが、2重像いいなと思います。
今日はオーソドックスなXF18mmF2Rで
使用しているスピーカーを撮影してみました。
かんぴょうのスピーカーです。
動物はほんとうにかわいいです。
かもくんをアップで撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3064762/
もちろんX-T100も近代ないい感じですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3064776/
特別さを感じます。
書込番号:22086180
9点

>北海道の農民さん
そちら、北海道は甚大な被害を受けたようですが、ご自身のところはどうだったのでしょうか?
昨日から心配しております。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3065577/
う〜ん素晴らしい・・・ まさにE1の絵ですね。 この場面をよくぞ撮られたという感じです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3065579/
これもまた素晴らしい。 このムーブメント(動感) 何とも良いですね。
この価格コムにはライカを含む投稿スレッドは多くありますが、これだけ魅力的な画像は
久しぶりに見ました。 こんな写真を撮りたくて写真を始めたことを思い出しました。
そう言えば、古い常連さんのワイドマインスターさんが、こういう魅力的な写真を撮っておられました。
どうしておられるのでしょうか。
書込番号:22089326
8点

みなさん、こんばんは。生きてまーす(^_^)
私の町は震度2で揺れもたいしたことはありませんでした。行方不明の方、避難所や車中泊の方がいるわけで一日も早く普通の生活に近づけるようお祈りもうしあげます。
>フォトアートさん
ご心配いただきありがとうございます。わが農場は人もハウスも被害はありませんでした。が昨日は一日停電で困りました。 未だに物流が停止しているのでトマトが出荷できません。 今年はたいへんな年です (^^;)
書込番号:22091008
8点

みなさま、こんばんは。
>北海道の農民さん
まずは無事だったことに安心しました。
今回の台風や地震の被害を受けられた皆様にお見舞いを申し上げます。そして一日も早い復旧をお祈りしています。
>だらだらくまさん
かんぴょうのスピーカー独特でいいですね。10円玉インシュレーターは安くて効果があるので有名ですね。
実はカメラよりもオーディオ趣味歴のほうが長いですが、音の好みと画質の好みは似ているかもしれません。
例えばヴォーカルの声やリップノイズまで生々しくリアルに聞こえたりや楽器の定位がハッキリ分かることなどを重視しています。
>フォトアートさん
X-T3がついに発表されました。
以下のサイトにあるサンプル画像を見てみましたが、どことなくX-E1に似ていると思いませんか?
https://m.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-t3-first-impressions-review
X-Transである以上ポップコーン現象はあると思われますが、風景はX-T100で撮れば良いかなと考えています。
発売されて続々と画像があがってくるのが待ち遠しいですね。
買うとしても早くて11月下旬なので先着のSDカードは無理ですね。
書込番号:22091484
5点

>北海道の農民さん
農作物ともども御無事のようで安心しました。
でもまだ油断しないで下さいよ。 また台風は来るかもしれませんので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066292/
昨今の機種とは違って、黒潰れしませんよね。
>legatoさん
はい、T100実にリアルですよね。僕は大好きですよ。
ただ、中間色の美しさや柔らかい諧調はまるでCCDやフィルムをさらに高性能にしたような、E1(Pro1)が好きなんですよね。
書込番号:22092216
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
北海道の地震後みなさん電気で大変な思いをしていることを
ニュースで見ました。せめて電気、水道だけでも
安定してほしいものです。
フォトアートさん
ありがとうございます。
この日は風が強い予想がたっていまして
何かあると思い、三脚を持って行きました。
帰りに急いで沼に行き撮影をしたものです。
実は雲の流し撮りをやってみたものもあります。
お恥ずかしいですが、アップしてみます。
以前いらっしゃった方々の今のお写真も見てみたいですよね。
ぼくがとても気に入ってしまったのですが、サムネイル時にデザートに見えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066030/
X-E1はなんでもこなせますね。
先日いきつけのカメラ屋さんの子と話をしていてX-E1を手放しX-T1を買ったといわれました。
後悔してない?ときいたら後悔してますとの返答でした。画がちがうのとX-T1使いにくいそうです。
北海道の農民さん
被害が少なかったようで良かったです。
書き込みしてくださったことで安心しました。
北海道の農民さんに関わりがありそうな写真をアップさせていただきます。
被害の中のお写真ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066292/
ろうそくや火の写真はとても難しいですよね。
火の写真だけのために20枚くらい納得できないことがあります。
legatoさん
X-T100は解像度が高く最近のNIKONやSONYににている感じもいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066374/
FUJIFILMの色と解像度がマッチしたカメラに仕上がっていますよね。
世代で特徴が見られるのは選ぶときにうれしいです。
オーディオご趣味でしたか。こっちのお話の方が長くなりそうです。
ぼくが大事にしたいのは響です。意識しなくても響きが届くことが大切です。
理想は紙スピーカーフルレンジだけでいい音を作ってみたいものです。
解像度でいうとルーメンホワイトはすごい解像度をしていました。
Accutonのセラミックのユニットはすごいですね。
10円インシュレーターは価格以上の効果です。
ぼくが使用しているかんぴょうスピーカーの音をきくことができます。
http://www.sankei.com/premium/news/151110/prm1511100001-n1.html
音源がすごく響く場所でのバッハチェロ無伴奏のSAX版ですので、
少し着色があると思いますが、おもしろい音を出してくれます。
書込番号:22094337
7点

>だらだらくまさん
慣れると新機種も問題ないのですが、E1が手に吸い付くような感触と無意識のうちに操作ボタンが押せるようになっているので
僕自身もT100は使いにくく感じます。E1が使いにくいと感じていたのが今では使いやすいわけですから、なんでも慣れなんだなと思ったりします。ただ間違いなく初期のころから変わらないのは、E1のハンドリングの良さです。本当にこれは良いです。Pro1よりも良いですよ。
そして、測光が原因だと思うのですが、コッテリしやすいのはPro1、淡い美しい色調になりやすいのがE1でしょうね。
基本画質は全く同じです。ですから微調整で、Pro1とE1の画質は同じになります。室内などの暗所ではE1の画質は美しい画像になりやすく思います。
T100は撮って出しで美しい画質とは感じないのですが、精細さを目的としたマクロや水族館の写真はインパクトがあって、とても魅力を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066815/
これこれ、これがまさにE1の美しさです。
書込番号:22095070
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
夏も終わりに近づき
近辺のことで知らない何かを思い起こしました。
ひとつ思い出したことがあり、訪問してみました。
とある慰霊塔ですが、昔から足を踏み入れてはいけないと
言われて一度も行ったことがなかった場所です。
歴史の背景も気になり勇気を出して行ってみました。
きちんと各場所にてゆっくりとお休みくださいと祈りを捧げましたが、
雰囲気もびっくりするほどちがう場所でした。
夜は行けません。
ちょっと怖いレポートでした。すみません。
フォトアートさん
X-E1をいろいろなレンズで使用していますが、
いちばん楽なのはXF18mmです。
このあたりもハンドリングの良さにつながっていそうですね。
お写真拝見しましてX-Pro1は温かみがあり、X-T100はクリアな感じがします。
とってもおいしそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066926/
モデルさんは的確に表現されていますね。ワンピースまわりの影の表現がステキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066927/
そしてX-Pro1の方がアナログな表現ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3066928/
書込番号:22097230
9点

北海道の農民さん 皆さん こんばんは。
北海道の農民さん 御無事との事でよかったですね。
今後も何かと不自由な時もあるかもしれませんが、頑張って下さい。
皆さんも精力的に撮られている様で何よりです。
書込番号:22097637
7点

>ココリラさん
ご無沙汰です。 グッドタイミングの励ましの登場で、北海道の農民さんも喜んでおられるでしょう。
猫ちゃんのあくびもグッドタイミング!
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3067375/
E1が得意とするシュチエーションですよね。
僕がこのE1に惚れこみ始めたのは、こういった色合いに遭遇したときからです。
アナログチックでかつ、美しい深い色合い、広い諧調、今の機種はどんどん精細になるものの
失われているものがあるのに気づきます。
新機種に振り回されて、自分の写真を探すことをできないままのころよりも今の自分は充実しています。
なぜか被写体も、昔と違って見出すのが容易です。
書込番号:22097955
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日は夕方から急に雨が降り始めました。
雨は絶好の写真シチュエーションと思いましたが、
18時過ぎはもう真っ暗ですね。
水たまり反射のスナップや路面被写体と雨の波紋なんて
おさめたいものですが、うまくはいかないのが仕事のつらいところです。
今日のテーマは遅れた雨です。
ココリラさん
お久しぶりです。
やはり北海道心配になりますね。
まだ復興はここからだとは思いますが、
前以上に良くなっていただきたいです。
ねこさん癒しになります。動物は人間より対処ができず
それでも暖かさをもらえますので、大切にしたいです。
フォトアートさん
X-E1はISOオート、絞りオート、SSオートでカメラに詳しくない人が撮っても
すごくいい写真が撮れるカメラなんだと思っています。
それくらい暗と明の表現が上手だと思います。
しかし、オートの場合SSが設定できない値の時がありますよね。
ここをマニュアルで設定しているからこそ撮れる色合いもあると
思うことも多々あります。
フォトアートさんこそX-E1(Pro1)のおいしい色さすがです。
>新機種に振り回されて、自分の写真を探すことをできないままのころよりも今の自分は充実しています。
>なぜか被写体も、昔と違って見出すのが容易です。
完全に同意です(^^)X-E1が壊れたらと考えると古い機種に振り回されそうです。
4枚目はガラス越しでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3067578/
1枚目はステキなコバルトブルーですが、お二方で景色と同じくらい
想像を掻き立てる要素です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3067569/
legatoさん
またオーディオ(音楽)のお話になってしまいますが、
ホームよりもカーオーディオの方を楽しんでいます。
今はめずらしい外部DACなども使用しています。
ぼくはCDの位相には気を使います。
今聞いているクリスマスソングが逆相かな?と思うくらい音がはりついていました。
チェックしたところスコーカーから音が出ていなくて
配線チェックで解決しました。
スピーカーの相対チェックは露出と似ているなと思った音楽、写真オタクでした。
書込番号:22099642
5点

みなさま、こんにちは。
そろそろ超多忙時期に入ります。そのときまで撮りだめておかないとと思っています。
>フォトアートさん
X-T100はCGみたいになるときがありますね。ファームアップ後もまだX-E1のほうがレスポンス良いと感じます。
シャッター音もE1のほうが好きです。X-T100はカスタム設定が無いのが辛いです。
>ココリラさん
お久しぶりです。ここをチェックしてくださっているようでありがとうございます。
またお時間が出来ましたらお写真アップ楽しみにしています。
>だらだらくまさん
カーオーディオの世界も奥が深いですね。昔は毎年オーディオフェアなるものに行っていましたが、
オーディオ人気が陰りを潜めヴィジュアル面も加えて盛り上げようとしていましたが年々縮小傾向になってなくなってしまいました。
カーステレオなんてたかがしれてると思って無くなる数年前にカーオーディオのブースで聴いた音は予想を遙かに超えていました。
車内でも良い音は出せるんですね。
私はお金があればラックスマンで固めたいところですが、現状はもう何年も単品コンポ(死語?)は買っていません。
上を目指せば切りが無いですが今は聴き始めにボリュームのガリを無くす作業以外は満足しています。
スピーカーはUSHERというメーカのものを使っていて人とは違うかもしれません。
カメラもオーディオもお金が掛かる趣味だと思います。
書込番号:22101295
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
きょうは休みで日光ではない人里離れた方へ
出かけてきました。
田舎に住んでいながら、それなりに環境が整っており
さらに都会に憧れ出かけております。
でも心はまったく人を見かけないようなさらに田舎に
置いておきたく時々訪れます。
写真は久しぶりに純正レンズです。
legatoさん
カーステレオの記載だけで歴史が感じられます。
今でもデンオンのようなユニットがあるといいのですが、
ユーザーの減少やコストなど時代の流れには勝てなかったようです。
ぼくは車でもスピーカーユニットはホーム用を使用しています。
単品コンポ大丈夫ですよ(^^)あまり聞かなくなりましたね。
ラックスで固めるのは憧れますね。昔のラックスマンが憧れです。
USHERは聴いた事はないのですが、コイズミでユニットは見ていました。
ピアノブラックはDALIのロイヤルタワーみたいですね。
古いボリュームはガリとりは必要ですね。電源オフ時に5回くらい回すといい感じです。
カメラもオーディオもお金がかかりますが、ある程度以上は自己満足だと
思っています。無理のない楽しみ方をしたいですね。
書込番号:22102086
4点

連投失礼いたします。
続いて風景やほのぼの写真です。
書込番号:22102124
9点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
>だらだらくまさん
最近、雨や曇りがちの天気で、撮影日和ではないのですが、E1の場合曇りの分散光でも
かなりいい雰囲気の画像になったりしますから、むしろ積極的にと考えていたところ
まさに、そういう日になりました。 しかし背景によってはテカルので難しいです。
ところで、すっかり、ハマってしまっている、7artisanns35mm F1.2、開放時にホンワカとした写真が撮れます。
購入時に開放時のピント面のゆるさは気になりましたが、階調の美しさ、優しい暈けと空気感
は最高です。 絞ればこれまた吃驚F4以上で、デジタル補正がかからないということもあって
驚きの解像。 趣味写真にはもってこいのレンズです。
書込番号:22106662
9点


あれま・・・
コメント書いたつもりが、後半完全に脱落していたので再投稿です。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3068562/
良いですね・・ このような絵を見ることができるのはE1が最後かも。T3やそれに続くPro3も
今のおなじ傾向でしょうから、メーカーサンプルを見る限りでは、やっぱりという感じです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3068372/
画面構成、色構成、実に魅力的な画像です。
XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR 本当にいいレンズです。
書込番号:22106943
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
日が落ちるのが早くなりましたね。
18時を過ぎれば真っ暗です。
最近ミラーレスの進歩がはやくX-E1ではどこまで
がんばれるか流し撮りで試してみました(笑)
結果慣れないこともあるのですが、すごくむずかしいです。
失敗ばかりですが、載せさせていただきます。ご指摘をお願いいたします。
もっと精進したいと思います。
フォトアートさん
Xマウントの社外(中華など)レンズを調べてみました。
予想以上に多くの種類のレンズがありますね。
7artisans35mmF1.2の作例をみましたが、
このレンズは使う人を選ぶと思います。
フォトアートさんのように表現の切り分けができるには
経験が必要だと思いました。
トリックアートみたいに浮きたちますよね。ボケもすごくきれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069352/
王道ではないレンズ構成だと思いますが、この表現はすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069452/
legatoさん
マクロいつもながらすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069430/
XF60mmは持っていないため、マウントアダプタ経由で
SIGMA 50mmマクロとエクステンダーで
換算105mmマクロを試してみたいと思います。
書込番号:22108994
5点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069797/
背景と工夫次第ではじゅぶん魅力的な画像となり得ますね。
自分の場合、凡庸性の点で7artisansは25oが一番使いやすく、絵も艶やかで魅力的です。
それはちょうど、μフォーサーズの20oF1.7を思わせる描写と艶やかさですっかり、はまったのですが
人間というものは味をしめるとダメですね。(笑) どんどんもっと良いのはないかと思わせる。
で、見つけたのが7artisans35mmF1.2です。 ライカマウントの35oF2も欲しいと思ったのですが、試しに
F1.2を・・・ そして、開放のゆるさにガッカリしていたのですが・・・・でも、表現としては妙に美しい画質。
これは使えると。 そのころから、高解像に重きを置いていた僕も、表現の方にシフトしていきました。
現在、水族館などで描写を重視する写真を撮る際には、7artisans25mmF1.8を、表現を重視する際には
35oF1.2をという感じです。 25oはこれからマニュアルを楽しむ方にもお勧めしたいです。
書込番号:22109471
10点

みなさん、おはようございます。
皆様のご厚情に対し御礼申し上げます。
まだまだ震源地のそばでは断水している地域もあるようですこしでも早く
復旧してほしいと思います。
>legatoさん
>フォトアートさん
ご心配をかけております。物流も復活し計画停電もなくなったようです。
今回の停電ではラジオだけが情報源となりました。やはりインターネットにつながらないと不便なのでポータブル電源やオフグリッド発電など調査中です。
>だらだらくまさん
なんか親しみを感じる画像の数々ありがとうございます。(^_^)
>ココリラさん
元気がでるような安心するようなニャンコでした!!ありがとうございます
>フォトアートさん
7artisans 35mm F1.2はアダプターが不要なのでコンパクトになりますね。
そうホメられると物欲が… でも今は発電機やポータブル電源か (^^;)
書込番号:22112666
8点



北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日はフイルム現像のついでにキャンプ場の風景を
撮影してみました。
レンズはシグマの旧30mmF1.4です。
癖のあるレンズなんて言われていましたが、
とろけるような感じは今でも好きなレンズです。
フォトアートさん
本当にボケきれいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069925/
スナップの難なく撮られていますが、
すごくむずかしいんだろうなと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069924/
いろんな表情を見せてくれるレンズですね。
ぼくも今回はじとっと残る表現のレンズで撮影です。
流し撮りはレフ機ではそれなりに可能ですが、
X-E1(ミラーレス)はシャッキリさが足りない感じで、
ライブビューで流し撮りみたいな感覚でした。もっとがんばりたいと思います。
北海道の農民さん
早く道内全体が安定するといいですよね。
経済も損失につながっているようです。
まして北方領土の問題も出てきましたね。
よくなってほしいものです。
お写真は銀の袋と魚のマッチングがおもしろいです。
こんなところに目を向けられるなんてすばらしいと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3070455/
legatoさん
お面こんなに売っているお店があるんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3070467/
パンダのお面がいい感じです。
楽天のお買い物パンダがお気に入りなもので
ハロウィンパンダの仮装でもしようか検討中です。
書込番号:22116538
10点

皆さん、こんばんは♪
って言うか、返信ありがとうございます(←8/15の件)
やっと涼しく なって きましたね。
書込番号:22116773 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>北海道の農民さん皆さん、今晩は。
連休ということで、ストリートスナップを相変わらず撮っております。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3070455/
銀ホイールに銀色に光る魚。 流石、目の付け所が素晴らしい。
>legatoさん
昆虫館は以前、いきましたが、被写体がなく、なかなか難しい場所ですが、ちゃんと撮ってこられるところがすごい。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071471/光が美しい〜
X-E1は軟調気味ですが、美しい光表現は卓越しています。昨今の機種はビビッドな表現は得意ですが
僕の被写体には向かないのが多くて・・ 例えばT100の方も使いにくいです。ディテールを重視する
被写体にはかなり向いているのですけどね。
>アスリートCさん
久しぶりですね。 お元気そうで何よりです。今年は本当に暑い夏でしかも災害で広島は大変でしたが
そちらはどうだったでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071566/
最近、18oに注目しています。 XF18‐55とは違った繊細な趣があって欲しいなと思う今日この頃です。
書込番号:22117235
11点

>フォトアートさん
こちらは、軽小(無事)でした。
広島、岡山、北海道の皆さん
1日も早い復興(復旧)を祈願してぃます。
書込番号:22118162 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
こちらにお越しいただいているみなさまに質問です。
スルーでも結構ですので、大丈夫な方は教えてください。
みなさまのX-E1の色はシルバー、ブラックどちらでしょうか?
FUJIFILMはシルバーが人気なものとブラックが人気なものが
機種によって違う気がします。
ぼくはシルバーを使用しています。
先週の土曜日からシグマの30mmで撮影しています。
軽さを求めたXF18mmか迷いますが、
気にかかった時に集中してみようと思っています。
アスリートCさん
お久しぶりです。
防塵防滴レンズうらやましいです。
50mmF2は出たのは知っていたのですが、チェックしていませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071573/
ほしいレンズや持っているレンズは防塵防滴ではありません。
FUJIFILMの防塵防滴のレベルも気になるところです。
オリンパスくらいしっかりしていたら導入したいです。
フォトアートさん
すごく表現いいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071665/
夜はベイヤーの方が得意な感じがしますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071678/
X-E1はレンズで表現を作りましたが、
X-T100はどのレンズでも表現が安定しているような感じがします。
世代が新しくなり、RAW->JPG時に新しい処理が入っているのかもしれませんね。
使い分けを考えるとどちらもいいカメラですよね。
ぼくは逆光やこもれびなどでどんなフレア表現をしてくれるかが重要だったりします。
ここはレンズを選んでX-E1の画作りに頼りたくなるところです。
書込番号:22119560
8点


>だらだらくまさん
シルバー、黒、両方持ってますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3072220/
優しい空気感がたまりません。シグマ30oはフォーサーズで使っていましたが
長期にわたって僕の愛用レンズでした。
書込番号:22120177
9点

みなさん、おはようございます。
今日は定期検査で病院へ行く途中のスナップです。
>だらだらくまさん
ありがとうございます、ステンの流しのアルミ袋とサンマ。同じシルバーでも微妙に違うのですよね。
シグマの旧30mmF1.4、とろけるような感じはオールドレンズならでは、ですか ?
私はX-E1、2台ともブラックです。
>アスリートCさん
ご無沙汰しています、単焦点18mmいいですねー 検討しようかな (^_^)
>フォトアートさん
最近はビッと来たら撮れる、ビッと来ないのに撮ってもよくない、といいますか
自分が満足できません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3071665/
ストーリーを想像してしまいます (^_^)
書込番号:22125056
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
ご回答いただいましてありがとうございます。
こちらに参加させていただいて
ふと思ってしまった疑問でした。
お二方とも2台所有なんですね。
これは驚きました。
どちらもブラックの北海道の農民さんにはこだわりを感じますし
どちらも持っているフォトアートさんはうらやましく思いました。
結構X-E1をオールドレンズやらEOSマウントのレンズで
使いたおしていると思っていましたが、まだまだ入り口でした(笑
ぼくは昔から軍艦部はシルバーと思っていたため
シルバーにしましたが、ブラックの方が人気みたいですね。
なくなってしまう前になんて思いましたが、
今のX-E1を使いたおそうと思っています。
フォトアートさん
この表現はぼくが求めているフイルムに近い感じがすごく出ています。
コントラストや空のにじみがすごいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3072470/
シグマのレンズはACSに分類される前は
解像度重視じゃなくふわっと抜けの良い感じだったんですよね。
最近のシグマはすごいですが、もう少し画としてバランスが欲しかったりします。
北海道の農民さん
すなおにこんな広いところで牛さん撮りたいです。
日光や那須にいきたくなってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3073671/
シグマの旧30mmはSLDとELD+非球面レンズが使われていて
それなのに固くならずにいい表現をしてくれています。
ちなみにレンズ構成はダブルガウスですので、プラナーと似ていますね。
もう10年以上前のレンズですので、オールドですね。
もちろん現役です。
書込番号:22131709
6点

>北海道の農民さん、皆さん、今晩は。
連休楽しんでおられるでしょうか。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3073671/
いやぁ、いいなぁ。 こういう、ナチュラルな画像が見られるこのスレは本当に素晴らしく思います。
たとえ、最後は投稿者がたった、2、3人になっても、いや、スレ主とごくたまに誰かが投稿するような、それこそ
月に10ほど投稿があればいいような寂しいスレになっても、やっぱりここはのぞきに来るべきだな、なんて思いますよ。
>だらだらくまさん
、
>この表現はぼくが求めているフイルムに近い感じがすごく出ています。
はい、7artisans25oですが、このレンズは絞り羽が12枚で驚くほど暈けが綺麗なのと、フィルム的なのが良いんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3075283/
パラボラアンテナ造るなんて!(笑) でも、なんかいい。人の意思が感じられる写真は良いです。
書込番号:22132270
6点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さまお久しぶりでございます。
約一年ぶりの投稿になってしまいました。
が、いまだ私もE1を愛用しております。
今、世界柔道が毎日熱戦を繰り広げおります。
私も柔道を経験しており、カメラでの撮影も楽しんでおります。
拙い写真ですが趣向を変えて貼らせていただきました。
多少のブレやピン甘は趣味の範囲ということでご容赦ください汗。
写真は今年の春、道場で共に稽古していた少年が高校に進学したのでデビュー戦を応援しに行った時の写真です。
(写真は本人ではありません。仕事を片付けて急いで駆けつけたのですが、残念ながら間に合いませんでした。涙)
書込番号:22132289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>甘熟王7755さん
お久しぶりです。
X-E1と出会って、あと1か月半で6年となります。 私のデジカメ歴を考えれば、数年使えばまた別のになっていたはずなのですが・・
しかしフジのカメラは不思議ですね。なぜか新しいのが出ても、その機種特有の魅力があって、新しいものがどんどん魅力を付加していくということはないようです。だから、この機種を使い続けているのでしょう。
思うところあって、フジの高解像度機X-T100を入手いたしました。それはそれでいいのですが、そのことはX-E1の魅力をよりいっそう認識する結果となり、逆に新機種への思いはどんどん削がれていきます。フジのSプロシリーズもそうであったように初号機特有の、開発思想が色濃く出ている機種である場合そのようなことが生じるように思います。 X-E1お互い大切に使ってまいりましょう。
書込番号:22132865
5点

PS
ところで新機種のX-T3全体としてはE1に似てきていて悪くはないと思うのですが、この作ったようなダイナミックレンジどうにかなりませんかね・・フジの開発思想は驚くほどよい面とあきれるほど情けない面が共存します。
https://www.flickr.com/photos/144869046@N05/30990606658/in/photolist-PdwXEs-grFtpA-2acm5Ss-grHoC7-2aar7WE-27uTyrg-28wXw7J-29uQLJP-2a6KNLN-22AR8xq-2bfGaSt-2bgjzQX-29dpSCS-28wXwXb-NBD4wA-2acjMUb-2a2PdwG-2aiS2SF-28zfkaw-7oh6Aq-2bdBgj3-MyDHGi-WeibSx-PdxDgS-LxVzYz-28niSw1-Mvjb9W-29uQLMp-2aeCA1w-28hBmye-28av9Cu-2bdBfrG-28vtAFL-9rSnkD-2bdBfeY-oeU3fR-PdxCd9-oy5zgr-28AkF2W-22AR6cJ-29gMZJV-fPiMfx-2aKefUw-oy5zDk-Mnk2qi-28vLNv8-28yLFsY-28fnDJm-LZr7zB-Mnk1dD
書込番号:22132910
5点

甘熟王7755さん
今日のウルフアロン残念でしたね。
書込番号:22137386
0点

>ブローニングさん
コメントありがとうございます。
ウルフ・アロン選手残念ながら敗者復活戦も敗戦に終わりました。ただ、本大会の日本選手は総じて活躍しており楽しく観戦しており。数々のルール変更に動じず、外国選手にもパワーや組手で負けず、「一本を取りに行く日本柔道」を見れてとても嬉しく感じます。
>北海道の農民さん
スレッドが脱線してしまい申し訳ありません。
X-E1 を含めミラーレス機は動きモノは使えない。と言われる方もおりますが、僕は撮影が可能の中で楽しんでいきたいと思います。
書込番号:22137734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さまこんばんは。
>フォトアートさん
僕のE1の出会いは単純です。A1を使っていてどうしても夏場に液晶が見え難く、中古のE1を購入しました。そうしたら、プログラムオートの撮って出しの写真の色合いが自然な感じで僕の好みに会いました。勿論、E1であっても露出の具合と撮影スキルが足りないせいで思い通りの写真にならない事も多々あります。…が総じて自分の好きな色に近いです。
で、こちらのスレッドや過去のスレッドを参考にして少しずつオートの設定から、好みの設定を見つけ出してどんどんE1が好きになっていき現在に至ります。
春にはT20を購入しました。主に柔道やスポーツを撮る為です。でも色は自然なE1が好きです。
これは画質とか機能では無く「好みの色」…につきます。
そしてA1もです。
A1の写真は両親が好きなんです笑、
両親は歳のせいもあり、どうしても写真に撮ると顔色が悪くなりがちなのですが。A1の写真は若干ハデに見える?のか「若々しく感じる」と言ってA1以下のカメラは嫌がります。
ので、両親と出歩く時のカメラはA1ばかりです。
あと…
A1にしてもE1やその他フジ機にしても、設定を迷った時は、過去のスレッドを見ればほとんど参考になる作例が見つかるんです。フォトアートさんや先輩の方々が上手いので!凄く助かります。
書込番号:22137833 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、おはようございます。
フォトキナって始まっているのですか ?
素晴らしい新製品があるのでしょうか、私は10年たってもX-E1かな(^^;)
>だらだらくまさん
ベンチ趣がありますね
>フォトアートさん
ありがとうございます、過疎っても、また味わいですね (^_^)
X-E1,Pro1にふさわしいかも。
>甘熟王7755さん
柔道の写真どれもいいです、柔道好きな人でないと撮れないですね。
勉強になります。
書込番号:22138073
6点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
今日は公休ですが、何かと用事があって体を休めるのが精一杯です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3076949/
E1は素直に美しい色合いを出してきます。
>甘熟王7755さん
色に拘っていた、フジもX-T3から機能重視へと変わっていっているのを感じます。
ただ単に僕が、新しい機種の色合いが嫌いだけなのかもしれませんが、少なくとも
A1の美肌、E1の優しい写り、これはなくなっていっているのが見て取れます。
お互いこれらの機種を大事に使ってまいりましょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3076903/
描写力と暈けの良さが何とも魅力です。
書込番号:22140703
4点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
フォトアートさん
このレンズで撮られたお写真はとてもわかりやすいです。
開放F1.2という値なのかエレメントなのかとても気になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3075464/
X-T3はどうなのでしょう。センサーも変わりますね。
リコーのように古い機種の機能アップなどできればうれしいです。
もうひとつはヘリコイド直接のフォーカスもほしいです。
わがままばっかりになってしまいます(汗
甘熟王7755さん
はじめまして。
X-E1ご愛用のかたのお写真はとてもステキです。
マクロでの撮影すごくいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3076903/
北海道の農民さん
時々見る花です。
おもしろい花のつき方ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3076949/
ぼくの写真はいつも同じ表現になってしまいます。
もう少し多様な撮影もしたいです。
今回は秋の写真にしようと思いました。
まだ紅葉はしていませんでしたので、
栗の撮影をしてきました。
レンズはaus Jena tessar 50mm F2.8です。
書込番号:22147153
3点

>北海道の農民さん、みなさん、今晩は
>だらだらくまさん
お気づきのように7artisans、癖はあるものの、大変な魅力のあるレンズです。
なんと言いますか、これを使っていると、純正レンズの端正さに面白みを感じなくなってしまいます。
だから今や貴重なレンズです。 7artisans35oもF4まで絞ればかなり端正になりますが、開放も使いこなしたくなるレンズです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079004/
いい写真だなぁ・・・ 色がすごく好きです。
書込番号:22147569
2点

>北海道の農民さん
E1同好会の皆さまこんばんは。
仕事がらほぼ一日中働いているので、少ない合間に撮影を楽しんでます。upできるのもこんな時間だったり…(^^;;。
>だらだらくまさんはじめましてm(_ _)m。
いつも印象的な写真を拝見してます。
本当は単焦点レンズでじっくり撮影をするのが好きなんですが、最近はほとんどズームレンズを付けっぱなしです。
>フォトアートさん
僕はなかなか機会がないのですが、E1はポートレートを撮りたくなるカメラです。
>北海道の農民さん
ここ数年、生産者も小売の現場も気の安まる時間がなくなりましたよね。お互い頑張りましょう!
すいません。もっと色々書いていたのですが、書くのが遅くて消えてしまいました。
おやすみなさい。
書込番号:22147847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>北海道の農民さん
3月にドキッとした写真がありました。
僕、今は八百屋を営んでおりますが。
八丁堀の「宇奈とと」の後方300mの「ナショナルビル」が社会人としての初めての勤務地でした。懐かしい!。
当時は松下の業務用(当時は特機と言ってました)の映像音響機器を売ってました。もちろんFUJINONのビデオカメラ用のレンズも(^^;;。
28年前です汗。LUMIXは無かった時代ですね。
度々の脱線失礼しました。
書込番号:22147871 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079173/
E1は派手さはないものの実に味のあるカメラだと思います。
そしてご自身が撮っておられるようにさりげない一場面が実に味わい深く良く撮れます。
ポートレートも肌表現、いまだに一番好きですよ。『美しい人はさらに美しく、そうでない人もそれなりに。』
https://www.youtube.com/watch?v=MDOd3zfTfjw
書込番号:22148125
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/?lid=myp_notice_comm#22150802
新スレ立ったようです。
書込番号:22151020
1点

みなさん、おはようございます。
台風の被害はなかったですか ? 今年はこんなことばかり書いていますね (;_;)
>フォトアートさん
ユリの色をそのまま出してくれるのはベルビアでした。個人的にはちょとどぎついかな、と思うのですが偽色もいやで…
>だらだらくまさん
これは鹿の子ユリの改良種です。本州から買った球根なので私のところのような
寒冷地では咲くのが遅れました。
栗は食べるまで手間がかかるけれど「秋」ですねー
>甘熟王7755さん
>ここ数年、生産者も小売の現場も気の安まる時間がなくなりましたよね。
その通りですね。2月から緊張の連続です (;_;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079173/
いいなー 微笑ましいです。
「宇奈とと」歴史があるんですね。
>フォトアートさん
新スレ案内忘れました、フォローありがとうございます。
書込番号:22151210
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで24期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
今年の前代未聞の暑さ、洪水、逆走台風など。被害に合われた方には一刻もはやく普通の生活にもどれるようにお祈り申し上げます。
「8月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、祭りや盆踊り、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「花火大会」 ?「帰省」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
と同時にこんな年だから何気ない1画像で2018年という年は… と後世に伝えることも可能なのではないでしょうか ?
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans™ CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのトリコ、になっているみなさんは
酷暑も嵐も踏み越えて X-E1,Pro1,M1行くが漢の生きる道 泣いてくれるなポップコーン
月々のローンを独り行く
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
9点

>北海道の農民さん
新スレありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3045973/
リアルな鮮やかさ、漫画チックな派手な色合いの機種が多い中、やはりE1の魅力は他機種に埋もれることなく、いまだもって健在です。
書込番号:22001410
9点


みなさま、こんにちは。
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です&ありがとうございます。
今日まで3連休だったのですが、体調が思わしくないこともあり当初の撮影予定とはかけ離れた休日になってしまいました。
冷たいものを取り過ぎたようです。^^;
今日なんとか午前中に少し撮りに行きました。
帰省するまで休みはあと1日なので8月上旬にアップできるのも今日が最後かも。
最近X-T100で撮りまくっていたのでX-E1の活躍が極端に減っています。
書込番号:22002111
7点

灯篭 SuperTakumar55mmF1.8 アトムレンズ |
眠り猫 うっすら目を開けているらしいです APO SONNAR 135mmF2 |
中神庫 多分XF18mmF2R |
ST801には別のカメラのプリズムが入っています |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
北海道の農民さん
8月分の新しいスレッドありがとうございます。
X-E1、X-Pro1からのお写真で気になってくださる方や
ぼくたちもずっと楽しめたらいいなと思っております。
先日、滝を見に行った時に道路で野菜を無人販売しているところから
購入してみました。
見た目はあまりよくないんですが、水がキレイなのか
こちらで作った野菜よりも味がよかった気がします。
トマトだいすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3045973/
フォトアートさん
8月もよろしくお願いいたします。
モデルさんのお写真貼りなおしありがとうございます。
ちょっと変わっているかもしれませんが、最初のお写真もすごく好きな写真です。
すごく雰囲気があると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046056/
ぼくは基本はOVFなんですが、EVFの良さを知ったのはX-E1からです。
MFで画の表現などを考えるとX-E1もっと広がって欲しいですね。
X-T1よりもX-E1の方が持ち出し率がたかいです。
今回の写真はX-E1とST801を撮ってみました。新旧で並ぶのも楽しいですね。
legatoさん
8月もよろしくお願いいたします。
体調とお休みの兼ね合いも大切ですね。ぜひ万全の時に楽しい撮影をしてください。
2枚目の蝉のお写真はミンミンゼミだと思いますが、
かなり警戒心が強く近づいただけで泣きやんで飛んで行ってしまうイメージがあります。
こんな近距離で撮影できるなんてすごいことだと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046165/
X-T100大活躍ですね。しばらくX-E1で大丈夫ですが、次を考えるとテスト撮影しておいた方がいいですね。
書込番号:22002548
8点


>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>legatoさん
いやぁ、この夏、本当に厳しいです。
体調がおかしくなる人は少なくないと思います。 私も実は良くないです。
T100を使ってよかったなと思うのは、まずその精彩で豊富なディテールです。
かたやE1は皮肉なことにT100を使うことによって、実に艶やかな画質である
ということがわかります。 Pro2やT2に最初、E1のような艶やかさを求めていた
感覚を思い出しました。
T100の場合、その解像力がどうにかE1のような立体感と質感を出して別の意味で
魅力を放っています。
例えばlegatoさんのT100の猫ちゃんは単焦点(XF35)との相性が良く、本当に柔らかく繊細な
毛並みを表現できていますよね。実に魅力的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046165/
XC15-45良いですね・・ 寄れるというのは大きなアドバンテージです。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046270/
艶やかで深みのある、画質はこのE1(Pro1)ならではです。これは最近の機種ではなかなか出せません。
新機種を入手してよかったことの一つは、逆にE1の良さが見えてくるという・・何とも皮肉です。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046273/
しかし、開放でこの描写ですか・・驚きです。
書込番号:22003281
8点

Triotar 135mm F4 レアな車です 汚くてすみません |
ANGENIEUX TYPE R1 35mm F2.5 レアな車 前から |
MAMIYA SEKOR C 80mm F2.8 標識と線路 |
MAMIYA SEKOR C 80mm F2.8 つなぎ目 伸びてもいいように |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
暑くても写真撮影はとても楽しく夏じゃないと
撮れない写真と思って猛暑を満喫しております。
今日も帰りにちょっと撮影してみました。
いつも夕方の写真ばかりになってしまいます。
legatoさん
セミのお写真ありがとうございます。
昔一度だけ見たことがあります。この状態では絶対にさわらないことと
教わった覚えがあります。
この緑色キレイですよね。夏の大切な時間だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046478/
止まった時にスローシャッターはお見事です。
フォトアートさん
X-T100少しさわってみました。
装着されていた15-45mmがすごくよかったです。
被写体と光のにじみの表現がとてもキレイでした。
このお写真のモデルさんへの光のあたりがとても好きです。
なめらかさがすごいです。
光と影の表現がモデルさんをさらによく引き立ててくれますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046499/
なかなかチャンスはありませんが、ぜひ同じ撮り方をしてみたいです。
曇りの日でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046500/
CarlZeiss Apo Sonnor 135mmは写りすぎるレンズです。
人肌は撮ってはいけない気がします(汗
書込番号:22006279
7点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047255/
やっぱりX-E1はアンダーな光表現が良いですよね。
>装着されていた15-45mmがすごくよかったです。
>被写体と光のにじみの表現がとてもキレイでした。
E1に付けてテストしてみました。確かに描写は見事ですね。評価いきなり急上昇です。
書込番号:22007853
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
8月もどんどん書き込みしてしまいそうです。
XC15-45mmすごくいいレンズですね。
今日は花火大会でした。その中からの写真になります。
SIGMAのAPO100-300mmF4をマウントアダプタを使用して撮影です。
フォトアートさん
お寿司おいしそうです。とろけるようなボケもすごくキレイですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047684/
XC15-45mmすばらしいです。EDレンズが2枚使用なんて他メーカーではなさそうです。
そしてワイド端で最大撮影倍率を得ているところが100点です。ぼくが望んでいた機能でした。
桜を広角ワイドマクロで撮ったすばらしい写真を得られそうです。
でもまだがまんです。
X-E1はどんな撮影意図にも答えてくれそうな気がしてきました。
アンダーも時にはハイキーからオーバーもうっとりさせてくれます。
書込番号:22008763
8点

みなさま、こんばんは。
暑い日が続いたり、台風が来たりということで下旬まで出歩き(=撮影)はお預けです。
(何より、近々ある健康診断が気になります。)
なので、昨年8月のものですが…。
(X-M1使用)
書込番号:22010828
8点



ところで実在感が写らなくなっている昨今の一眼。
最近のポートレートを見ているのですが、なぜか希薄になりました。
ベイヤー機だとその解像感でごまかしがきくものの、やはり何となく似ているんですよね。
よそのメーカーも同じ傾向ですね。 E1、確かに名機です。
>だらだらくまさん
どんどん、書き込み期待してます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047922/
いいですねぇ・・・ 花火、私は今年は無理かなぁ・・
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048525/
トウモロコシ、おいしそぉ〜
ゲリラ投稿よろしくです。(笑)
書込番号:22011557
8点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日はすごく寒かったですね。
最近はこの変化を楽しんでしまったりしています。
こんな寒い時のイメージを写真に表現できたらうれしいです。
今日の写真は先日行った日光です。
(花火も日付が滅茶苦茶でした。今回はなおしております。)
事件があったみたいですが、本日まで知りませんでした。
もっと上の湯の湖周辺の湯ノ平湿原の写真です。
源泉と野生の鹿に会うことができました。
レンズはアダプタ使用でTOKINA AT-X 165 PRO DX です。
はにはにF10さん
風景はもちろんですが、
こんな切り取りお写真がいろんな想像をしてとても楽しめます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048547/
フォトアートさん
モデルさんと花火をうまくシンクロできたらいいですね。
モデルさんの後ろで開く花火をいっしょに撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048778/
新しい試みでフォトアートさんをみならっておだんごを焼いている方を撮影してみました。
コミュニケーションをとりながらうまく撮れるようになりたいと思います。
もうひとつ新しい試みでX-E1でどこまでフイルムの写真に近づけられるかテスト中です。
ISO高めのF8以上に絞りMFで被写界深度に入る感じでピントをずらすと
フイルムの写真にとても似た写真となりました。
もっとうまくいったらアップしたいと思います。
書込番号:22015078
7点

>だらだらくまさん
ずっとX-Pro1(E1)を使っていると、その良さが当たり前になるんですが、他機種を使ってみてわかる良さと言いますか
言葉では表現できない魅力があります。例えば画質が柔らかいんです。諧調が柔らかいという表現が良いんでしょうか。
かたやX-T100は、難しい状況でも、ちゃんと撮れたりする、新機種なりの良さに驚いたりするんですが
もともとフジの画質に惹かれた理由は違うんですよね。T100使っていると、フジ本来の良さとは違ってきているなという感じで・・
フジ本来の良さってSプロシリーズから始まって、E1で僕の中では終わっていたりします。 写真を撮る楽しさという点では
今の機種でもOKなんですが、僕はE1が壊れても、また買うでしょうね。たとえ新品がなくても中古でも。
>X-E1でどこまでフイルムの写真に近づけられるかテスト中です。
E1画質が柔らかいですから、うまくいくと思います。
書込番号:22015457
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
台風が関東にやってまいりました。
明日は気をつけないといけませんね。
雨と風が強かったため、室内でテスト撮影してみました。
X-E1+M42ヘリコイド付きマウントアダプタ
CZJ TESSAR 50mm F2.8 ICAREX用
ANGENIEUX TypeR1 35mm F2.5
Meyer-Optik Domiplan 50mm F2.8
YASHICA DS-M 50mm F1.7
腕時計をマクロクラスによって撮影しました。
X-E1をフイルムのような表現にするために
レンズも一つの要素と捉えての実験です。
結果、表現がすごく良くてただただ気に入ってしまいました(笑
フォトアートさん
E1、Pro1は自然でまろやかですよね。とってもクリーミーです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3049619/
X-E1世代の表現をさらに開拓したいですね。
X-AやT100のようなベイヤー機は他社のセンサーと比較できそうですね。
富士は手抜きはしなさそうですのできちんとした画を出してくれそうです。
S5proはNIKONメインでしたら買っていたと思います。シャッター音気になります。
そしてせっかくフルサイズ規格が空いていますので、今度はキヤノン機でお願いしたいです。
E1再入手はぼくもいっしょだとおもいます。まだまだがんばってもらいます。
今回のテストでも画質の柔らかさがとても出ていました。
次はフイルムの荒々しさの表現もテストしてみたいと思います。
書込番号:22017707
6点

>だらだらくまさん
>フイルムの荒々しさの表現もテストしてみたいと思います。
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/
新機種のアクロスみたいな感じでしょうか? 楽しみです。
ヤシカで思い出しましたが、確かデジタルの復刻版がありますよね。
ただし、受光素子は小さいです。 フィルムもどきなるものを実際に入れるわけですが
売れるのでしょうか? それ以前にレトロ路線はフジやオリンパスがAPSCやフォーサーズで
やってるわけですから、どのみちこの二社には追い付けない感があります。
https://japan.cnet.com/article/35108687/
ただ、ヤシカのデザインは良いですね・・
書込番号:22022684
8点

北海道の農民さん、みなさんこんにちは。
昨年の10月以来の投稿になります。
暑い日が続いていて、今年はあまり雨が降らない状態ですが、植物はとてもがっばているようです。
とってもおおきいヒマワリを見つけましたので投稿致します。2枚目で大きさを想像してください。
書込番号:22023727
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
お盆に入りますね。
さすがにお墓の写真をとるわけにもいきませんので、
普通の写真です。
フォトアートさん
茨城のだらだらくまはもっとだらだらしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051046/
シュークリームぼくも大好きです。過去に食べたいちばんおいしかったのが
頭から離れません。でもお店を覚えていないんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051047/
デジタルのアクロスは表現が豊かですね。はじめてみました。
荒々しさの表現はちょっとの工夫だけではうまくいきませんでした。
荒々しさ ISO高め?
背景のフィルムらしさ オールドレンズ?
など他にも考えながらカメラでパラメータをさわってみました。
でもきれいに撮れてしまうんです。
PCでためしに現像しようと思いましたら、カメラにはない市川の設定で
インスタントフィルムという設定がありました。
意外といけていそうで現像しました。載せてみます。
ヤシカの情報ありがとうございます。
おもしろい発想のカメラですね。巻き上げまで(笑
直接のページも見ましたが、理想に近い色合いやフィルム感が出ている感じです。
もうヤシカも名前だけなんですね。レンズには富岡光学(京セラ)を期待しちゃいました。
ヒウチガダケさん
はじめまして。つい最近からお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
ひまわりいいですよね。
前回の台風で下を向いてしまったものが多いのですが、
まだこれからのひまわりをねらってみたいとおもいます。
予想以上に大きくて茎が太くびっくりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051263/
書込番号:22024653
7点

>ヒウチガダケさん
ご無沙汰です。 鉄道や昆虫などインパクトの強いお写真、いつもありがとうございます。
今回は夏らしく、ひまわり。 いいですね〜 E1にしてはクリアで驚きました。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051456/
E1はそもそもCCDにに近い写りをするのですが、やはりクリアでしょうか。 個人的には深みがあって好きですよ。
フィルムが粗すぎるとも言いますけどね。(笑) でも、その粗さがノスタルジーを醸し出させます。
書込番号:22025835
9点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日もアナログ修行が続きます。
フイルム感を出したいと思う要因にレンズがあげられます。
カメラ側の設定はプロビアにしてオールドレンズで撮影してみました。
Pentacon MC 29mm F2.8で撮影しています。
絞って被写界深度を深くして、F11の範囲に無限遠をセットして
近距離側の被写界深度内でどんどん撮ってみました。
カメラがX-T1なのはご容赦ください。
フォトアートさん
ねこくんだらだらといいますかぐっすりですね。
うちはいぬくんだったのですが、動物はかわいいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051812/
CCDとX-E1の濃さは似ていますよね。
CCDの方がラチチュードが狭そうでポジの緊張感を体感できます。
フイルムの色は原色と違うことが多いですが、
当時のこれしか出せないというアナログさがよかったのかもしれません。
今はすごいですよね。
今回はやはり画像設定ではいけないと思い、写ルンですを参考にしてみました。
X-T1なのは電子シャッターを使いたいためでした。
ココリラさん
これこそほんとうにだらだらですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051841/
書込番号:22026493
6点

みなさん、こんばんは、暑い暑いと言っていたの束の間で4、5日前は最低気温ヒトケタでした。それで15日からは熱帯低気圧の雨、もうクタクタです (;_;)
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046059/
優しい木漏れ日、ステキ。
ありがとうございます、今年試験栽培のミニトマトでした。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046165/
いやーリアル 子供のころを思い出します (^_^)
冷たいもののとりすぎには正露丸を予防に飲んでおくといいですよー
夜のカマキリはハンターという感じですね
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046270/
苔や灯篭の質感いいですねー
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046497/
瞳が魅力的
新機種を使ってみてX-E1の良さがわかるとはなんともハヤ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047685/
青空と生活感あふれるアパート スキだなー
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047255/
ムードありますねー
書込番号:22008763の花火の写真は夏らしくていいですねー
目の保養になりました。ありがとうございます。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048521/
いいなー 炎天下の人通りのない この町 ?並み 懐しいー
後半のレスはまた後で、お許しを〜〜〜
書込番号:22026644
8点

みなさん、おはようございます。連投ごめんなさい。
>フォトアートさん
一眼レフの作例など見ないなー X-E1で十分です (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048776/
ドラマか映画のワンシーンのようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048781/
この絵の中たくさんのドラマがあって、見ていて飽きません。
T-100との比較ありがとうございます、私は資金があっても新機種は買わない
感じですね。あったらオールドレンズ買ったりして(^^;)
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3049489/
妖しいような、威厳のあるようなムードありますね。
フィルムに近づける試験ありがとうございます、興味深いです。
Meyer-Optik Domiplan 50mm F2.8は私ももっていて時々使いますが
トリプレットらしさがでないなー と未熟な腕、眼 ?を恨んでいます。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051047/
カラッとした皮の感じがでてますね、シュークリーム食べたくなったー
ヤシカの情報ありがとうございます、レトロ路線は一定のニーズがあるんですねー
>ヒウチガダケさん
ご無沙汰してました 人も植物もみの夏はタイヘーンですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051257/
青空と大輪のヒマワリ、夏ーっ という感じでいいですねー
>だらだらくまさん
きれいになってしまうといってもムードあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051456/
>フォトアートさん
>でも、その粗さがノスタルジーを醸し出させます。
そもそもフィルムのよさって何なのでしょうか、レトロ ? ノスタルジー ?
昔を思い出したら私は
***** フィルムで撮った写真はよく見ていた、が、
自分はあまりフィルムで撮っていない ***** ことに気づきました。
猫も暑いので疲れるのでしょうか(^_^)
>ココリラさん
こちらは涼し気な感じ ?
>だらだらくまさん
子供時代の林間学校を思い出します (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051952/
書込番号:22027601
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
お盆に入り夕方だけカメラを持ち出してみました。
といいつつもいつも夕方ですね。
X-E1とX-T1の写真を等倍で比較してみました。
やはりX-T1の方が解像度が高くすばらしいカメラなのですが、
X-E1の方がそれほど解像度が高くはないのですが、
見ていて楽しい気持ちになります。ノイズリダクションは-2です。
今日はPentacon29mmとCANON EF50mmF1.2LUSMで
近所の撮影をしてみました。
北海道の農民さん
みなさんへのメッセージありがとうございます。
ヤマユリは色々な色の組み合わせがありますね。
モノクロのお写真の表現すごく好きです。濃さと配置がすごく好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3052267/
ドミプランお持ちなんですね。
これは○○プランなんてひどいあだ名がつけられていますね。
トリプレットなんですが、最短撮影距離が長いため
ヘリコイドアダプタをセットで使用しています。バブルボケきれいですよね。
フイルム的表現は色合い、デジタルでは表現が難しいラチチュード、
フレアなどのなめらかさの表現なのかなと思います。
そう考えるとオールドレンズで被写界深度に頼った撮影で満足できそうな感じでした。
今、お盆で位牌を出しています。毎年思いますが、
明治のご先祖様の位牌には顔写真が入っているのです。すごいことのような気がします。
書込番号:22029484
9点

皆さん、おはようございます。
防塵(防滴)18〜135は画質が素晴らしいので、売却やめました(苦笑)
小雨時、重宝しました。(^o^)
書込番号:22032679 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>北海道の農民さん、皆さんおはようございます。
お盆休み、ゆっくりされたでしょうか? あるいは仕事で忙しく、今から代わりの休みのかたもおられるかもしれません。
今日は久しぶりの雨で家でゆっくりしていますが、明日から仕事です。本当に暑い日が続きますが、皆さんおからだの方
は大丈夫でしょうか。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051998/
ジャガイモの花でしょうか? ナスもよく似ていますが、私には区別がつきません。
気負わず、さりげない写真がとても良いですね。
>だらだらくまさん
最近、いろいろな機種と撮り比べてつくづく思うのは、やはりE1の画質の厚みは特別ですね。
「画質に厚み」を感じる理由は何だろうかと思ったりします。
それはやはり、階調のつながりでしょうね。 ではつながりを失わせる要素は何でしょうか?
このような問いは随分マニアックなこだわりを感じさせるかもしれませんが、実はもっと単純な感覚で
深みや色合いの良さを感じたりする実にシンプル感覚だったりします。
最近のカメラ作りは、そのシンプルな感覚を無視して機能重視に奔走しているように思います。
売れるカメラと本当に良いカメラは違うじゃないでしょうかね。 今の機種と比べてE1.決して使いやすい
カメラではありませんが、実に魅力的なカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3052626/
E1はコントラスト重視ではないのでメリハリ重視の昨今の画像とは違って眠く感じるかもしれませんが
ぼくもE1の画質は凄く良いと思います。
>アスリートCさん
初めまして。18‐135、とても良い評判ですよね。
防塵防滴とは知りませんでした。滝なんか撮りに行きたくなります。望遠側を使って
花なども良いかもしれませんね。 ここは気負わず、ラフに撮った画像、どんどん歓迎です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22035320
8点

>ココリラさん
おっと、コメントしたつもりが・・・
ココリラさんのところの猫ちゃんも暑さにだらけてしまっておられるようですね。
愉快な猫ちゃんショットの次回作楽しみにしています。
書込番号:22035335
8点

みなさん、こんにちは。
カエルが我が家に住みついています。撮影しましたので、アップいたします。
X−E1用レンズは、MAX50mmの為、他社のカメラでも撮影してみました。(200mm)
なお、同系色のため、X-E1では、カエルにうまくピントが合わず、MFで撮影していました。
使い方をよく理解していないだけかもしれませんが(苦笑)。
こんな撮影をしていると、MACROレンズが欲しくなってきました。(笑)
>北海道の農民さん
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3052266/>
ユリの花、きれいですね。道端にあれば、いろんな花を撮ってみたいです。
>フォトアートさん
いつもコメントありがとうございます。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051812/>
だらだら猫さん。かわいいですね。
我が家にもだらだら犬がいますので、また紹介いたします。
>だらだらくまさん はじめまして。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051456/>
歴史を感じます。こんな写真大好きです。
>アスリートCさん はじめまして。
<http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3053412/>
白黒写真いいですね。写真をはじめたころを思い出します。
書込番号:22035969
9点

北海道の農民さん、みなさんこんにちは。
ぼくも今日はだらだらしております。
こちらは普通に青空があり晴れていますので、
今の時点で撮影をしてしまおうかと思っています。
アスリートCさん
はじめまして。
XF18-135mmの防滴いいですよね。
X-M1もX-A1のボディにトランスCMOSですしなくなってしまった
今となっては重要な機種だったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3053412/
ぼくのXFレンズに防滴はまだありません。
他メーカーでは便利ズームなんて言われますが、
FUJIの場合70-135はあまり使わなくなってしまう焦点距離ですよね。
逃しがちな焦点距離を使えると思うとすごくいいレンズだと思います。
フォトアートさん
コントラストが薄めな表現とても好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054012/
画質の厚みはきっと色も影響していそうですね。
階調が失われるのは画素数の多さと解像度だとおもっています。
いい写真だと思うものはそれほど解像していなかったりします。
それをいいと思うことは良さを感じる感性なんだと思います。
X-E1の機能性は全ての被写体と考えると確かによくないと思います。
AF-Cとかどうも感覚にあいません(笑
しかしスナップ、風景ですと非常にシンプルで扱いやすく手に馴染みます。
ヒウチガダケさん
カエルくんが住みついているのはいいですね。
ぼくのところは鳩さんが住みついてしまっています。
KS-1の画作りもさすがですね。オールドレンズにも合いますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054119/
X-E1のピントは大きさを変えると合うのかなと思います。
見ていただいた橋は指定文化財に登録されています。
古くからの必要であった歴史を大切にしたいですね。
書込番号:22036852
6点

>だらだらくまさん
数年前、画質の厚みに関して語っていた、X-E1愛を語ってみる、という記事をもう一度見たくなり
検索してみて別の記事に遭遇したのですが、驚いたことに今度は私と全く同じことを語っておられたので引用します。
【X-T10の描写ですが、どうも今一すっきりと腑に落ちません。X-M1の方が自分の好みような気がします。
そこでX-M1と同じX-Trans CMOS初代センサー搭載のX-E1をゲットしてみました。
早速、XF35oF1.4Rを装着してテストしてみました。
案の定、軟調で諧調もよく気に入りました。やはりX-Trans CMOSは一代目のほうが善哉のようです。
二代目センサー搭載機で最初に使用したのはX20でした。その時もなんか違うなあ、
という気持ちが払しょくできず手放しました。
どこに違和感があるのかといえばやはり諧調でしょうか?そして細部描写。
わたしがFuji Xに期待するのはこんな諧調と滑らかな細部なのです。
しかしX-Trans CMOSIIにはこれが欠けているような気がします。
より高精細が売りですが、なにデフォルトでシャープネスを高めに設定している
のではないでしょうか?ゆえに拡大表示では細部が潰れて見えます。
そこで最近では、X-T10での設定をシャドウトーン-2、NRも-2、シャープネス-1で撮影しますが
それでもX-E1の滑らかさがでてきません。】
解像していない画像画像に魅力を感じるのではなく、むしろ細部の情報の豊かさなんです。
書込番号:22037267
9点

>北海道の農民さん
>フォトアートさん
>legatoさん
かなりのお久しぶりです。
久しぶりにスレのぞいてみました。
そして改めてX-E1のレビューをしてみます。
おそらく、フィルム世代にはフィルムの色調の記憶があってそれが富士フイルムのデジカメがハマる大きな要因であるのは否定できない。
パナソニックのGM5をしばらく使ってみたけどなぜかしっくりこない。
これは画像が何というか古い言い方だとビデオカメラの色調だと思う。
記憶色のアドバンテージが富士フイルムのデジカメにはある。
しかしながら富士フイルムのデジカメの中でも初期のカメラの方向性はフィルムのデジタルでの再現であり、フィルムをデジタルで再現することが目標であったような気がする。
そして最近のカメラはデジタルであってフィルムライクなカメラ。
よってフィルム的な色調を持ちつつ解像度を上げてデジタルでの強みを前面に押し出して、いわゆるロストフィルム世代に対応しているのだと思う。
現在はX100SをメインにGM5、X-E1を使い、フィルムはライカIIIfとM6を使っているけどもしばらくするとX-E1に回帰するとという不思議な状態が続いている。
6年?も過ぎたカメラに回帰するその魅力は人がデジタルではなくアナログであり、それを再現できる数少ないデジタルカメラであるからなのかもしれない。
書込番号:22037399 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

みなさま、こんにちは。
昨日田舎から帰ってきまして、現在写真選別&現像作業中です。
とりあえず現像終わった中からのアップです。
おやじーんさん見てるかな?
>ラッコ11号さん
お久しぶりです。しばらく使っていませんがGM5私も持っています。
PanasonicやSONYは最終出力がTVなど映像モニターなのでそいつでチューニングしているかもしれませんね。
そして富士フイルムの最終出力はプリント写真。画質や色の違いはそこなのかもしれません。
書込番号:22038108
9点

>ラッコ11号さん
お久しぶりです。ここに参加してくださったみなさんのことは、時折、思い出しますが、とりわけ魅力的なスナップを撮られる
ラッコさんのことは良く思いだします。 ラッコさんの画像は、けまりんさんが大好きでしたよ。
ちょっと前、他のスレッドでX-A5とX-T2の比較画像が大いににぎわったことがあります。ディテール表現や鮮やかな表現が
X-A5が勝っていて夜スナップはもちろん、そのナチュラルな画質は目を惹くものがあります。
いろいろな検証は高価なX-T2を買うと意義を完全に失いそうな内容で、かなり衝撃でしたが今後、デジタルはどのような方向に進むのでしょうか。
>人がデジタルではなくアナログであり、それを再現できる数少ないデジタルカメラであるからなのかもしれない。
と仰るように、ライカの方向性は相変わらずアナログ志向にあるように思います。そして、それに追随しようとしたフジも
アナログを目指した結果、Xトランスを前面に掲げたわけです。とりわけ肌表現がずば抜けていて、写真館などの人物撮影ご用達
カメラSプロシリーズはフジフィルムを代表する名機でした。
言葉で表現すればずいぶん、マニアックな趣向性を感じるわけですが、そこそこ使えばだれもが感じるシンプルな感覚だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054557/
ノクトンとE1の親和性の高さは本当に評価できますね。実に味があります。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054670/
ど真ん中構図、これは勇気がいりますね。でも成功しています。私なら角度を変えて別の構図にしていたでしょうね。
実に魅力的な画像です。
書込番号:22039452
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
画像はまた夕焼けです。
いいなと思うとすぐ出かけて撮ってしまいます。
レンズはレデューサー経由でリニューアルされる予定のSP17-35mmです。
タムロンのレンズもすごく好きなレンズです。
フォトアートさん
解像していない画像画像に魅力を感じるのではなく、むしろ細部の情報の豊かさなんです。
なんとなくですが理解できます。
もっといろんな状況の写真を比べることができれば、
X-E1の良さがもっとみえるのかなと思っています。
今はX-E1はすごくいいと思い使い続けていくことにします。
もっとX-E1とつきあって他のカメラや画像をみると違いが見えるかもしれないですね。
ぼくが使用している範囲ではFUJIFILMはみずみずしい濃さと締まった画作りという感じです。
CANONはもっとふわっとした表現が上手でこれはFUJIFILMとは違った画作りだと感じます。
お言葉をお借して柔らかい軟調な表現はFUJIFILMも十分すごい表現をしていますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054528/
こんな表現は他では見られないと思います。
ラッコ11号さん
はじめまして。
ライカIIIf、M6お使いなんですね。ぼくはM3です。
X-E1に回帰するということよくわかります。
ライカは個人的には完璧なカメラではありません。
レンジファインダーではなくレンズを覗いての撮影にしたくなります。
きっとX-E1は画像だけでなく、操作やカメラとしての大きさまで含めて
ちょうどいいのではないかと最近考えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054557/
お写真すごくボケがきれいで表現がおどろきです。
legatoさん
稲と朝露すごくステキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3054669/
ぼくも前回アップさせていただきましたが、
暗くて風が強い時の稲はとてつもなく難しい被写体です。
書込番号:22041007
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
連投失礼致します。
最近純正のレンズをあまり使っていなかったもので
XF35mmを使ってみました。
やはりとてもいいレンズです。
X-E1を使ってしまうことを昨日から考えていました。
画質に関しては詳しくは説明できないのですが、いいものはいいのです。
と片付けてはいけませんでしょうか(^^;)
あくまでも他社比較はなしで書いてみます。
カメラとしては
○ファインダーが左側
○直接の画像を見ることができる
○ISOはfnに割り当てて使いやすい(ダイヤルだとなおよし)
○軽い
○内蔵フラッシュが秀逸
○軽いレンズのXF35mmやXF18mm、オールドレンズなどで撮る焦点距離が絞られる
○サムレストをつけて使い勝手が良くかっこいい
など 並べればたくさん出てきますね。
迷わないカメラなのかもしれません。いろんな被写体を撮りたくなるカメラです。
書込番号:22043053
7点

>legatoさん
お久しぶりです。
確かにソニーとパナはビデオカメラの印象がありますね。
そうだとするとあの仕上がり具合も分からなくはないです。
GM5お持ちだったのですね。
逆にモノクロはライカチックな仕上がりに出来てしまうのも不思議です。
モノクロで使うならGM5はお気に入りです。
カエル、可愛いですね。
>フォトアートさん
お久しぶりです。
恐縮です。
今もフラフラと散歩しながらスナップを撮ってます。
これからの富士フイルムはもう少し他社製品の方向性に近づいていくと思います。
X-H1がまさにそうかと。
とすればフィルムらしさを残すカメラは今後減りそうな気もします。
次のX-PRO3がどうなるかですね。
でも相変わらず他社とは異なるとこではありますが。
モデルさん、綺麗ですね。
構図も良い感じ。
>だらだらくまさん
はじめましてです。
M3をお持ちでしたか、すごい。
僕は普段はIIIfかM6にX100Sの組み合わせが多いです。
それかM6とX-E1の組み合わせもたまに。
最近はメインはフィルムになっています。なのでM3は羨ましい。
赤い夕焼けが綺麗ですね。
こんな赤いの見たことないかもしれない。
書込番号:22043711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>北海道の農民さん、皆さん、おはようございます。
まだまだ暑い日が続いていますが、秋の気配もしてきましたね。
いつもなら35度以上は当たり前なのですがここ数日35度を下回りました。
>ヒウチガダケさん
XC16-50 Uのカエルさん、良いですね・・ カエルポートレーターのおやじーんさんを呼び覚ます良い画像が。(笑)
いつもインパクトあります。
>だらだらくまさん
しかしながら、ここは少人数とは言え、実に有意義なスレッドになりました。本当にご自身のおかげです。
このようなスレッドになることは3年前には想像だにしませんでした。だって、X-E1はその時点でかなりの旧機種
でX-T1、T10の販売はもちろん、Pro2の発表もまじかだったわけですから。
北海道の農民さんや皆さんの無理のないこのスレへの参加も大きく影響しているように思います。
X-E1の初期コンセプトには大多数の消費者にとって大きな欠点がありました。しかし本当の画質を求める人には
大歓迎だったわけです。 多くの人にとって、この機種はただの、古い使いにくい機種かもしれませんが、ファームアップ
続けそこそこ使えるようになったことや、とりわけピント合わせの際のクローズアップなどのシンプルな機能を見ると、
むしろ使いやすく、画質もいいですね。ハンドリングもちょうどいい。
>きっとX-E1は画像だけでなく、操作やカメラとしての大きさまで含めてちょうどいいのではないかと最近考えています。
まさに、私も同感です。
ところで最近X-T100についてきたXC15−45が、またまたすこぶる良くて、なんだかT100よりも付属レンズに魅力を感じるこの頃です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3056055/
色合いが非常に良いです。
>ラッコ11号さん
私自身、フィルムの味と言いますか、さほど求めてはいなかったりします。でもその画質の厚みには大変興味があります。
もともと絵画出身ですから、絵肌に思いが向きやすかったりします。その点でも、X-E1大変魅力的です。
今の2000万画素機はなぜか希薄な一面が見えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3056332/
さりげない時間と空間が心地よいです。
書込番号:22043937
8点



北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
いろいろなカメラを使っていると
なぜこのカメラを使うのか?という理由がわかりづらくなりますね。
なぜ使用しているのかを考えると見えてくるものがあると思いました。
今回の写真のレンズはロシアのZENITAR 50mm M2sです。
安いレンズでプラスチック多用なのですが、とてもいい写りをします。
ラッコ11号さん
ライカはデジタルも出ていますがやはりフイルムだなと思います。
M6は露出計が搭載され28mmのフレームがある
すごいカメラですよね。
ぼくM3では基本50mmでたまに90mmを使います。
ぼくもフイルムがメインになっていますが、現像費用も必要ですので、
気にかかったらデジタルで撮るといった使い分けをしています。
前回の写真はこんな真っ赤な空でした。
気付いた時はもっと広範囲だったのですが、気付いて出かけたら随分
沈んでしまっていました。
エルマーの色合いいいですよね。これだけはF2.8なのにエルマーなんですよね。
気が向いたら見ているのですが、なかなかいい出物がありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3056327/
フォトアートさん
こちらはみなさんの独自性もあって本当に濃いスレッドになっていますね。
受け入れていただいてありがとうございます。
X-E1の活用については欠点?から始まったというのもあります。
○MF時の拡大の使いづらさ
(SONY機は拡大したあと上下左右に動かせます X-E1はポイント周辺の拡大)
○どこかの設定をすると他の項目がブラックアウトされて設定できない
(連動性が説明書にも書いていないことが多いです)
今では普通のことになってしまいました。
そういえばX-E2がX-E1の後続とはあまり考えたことがありません。
そのため、X-E1は最新機種です(笑 本当にちょうどいいんですよね。
XC15-45mmともとても合いそうです。広角最短撮影距離いいですね。
このお写真の構図、色、配置とてもすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3056395/
ぼくの写真はさすがにEV差が大きく、シンクロしました。
出てくる写真を拡大表示まではしていませんが、にやっとできました。
legatoさん
現像お疲れさまでした。
かえるさんから風景まで多くの撮影うらやましいです。
モノクロは現像時モノクロでしょうか?
ぼくの場合はカラーで撮ったときの適性露出とモノクロの適性露出が結構違います。
モノクロの時はカラーよりもアンダーで撮るような傾向です。
鉄塔のモノクロ写真ステキです。
鉄塔は背景に邪魔されてしまうことが多いと思っていますが、
霧がすごく活躍してくれているのがわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3057012/
書込番号:22049933
6点

>だらだらくまさん
私はほぼPROVIA JPEG + RAWで撮っています。
風景の撮影は構図とおおよその露出だけに気を配っています。それでもトリミングしてますが。
生き物の時はシャッターチャンスが重要なのでピント命で次に構図と露出です。
撮影時にこれはモノクロが合うなと思っても先ほどのJPEG+RAWで撮ります。
モノクロ現像は確かに露出マイナス補正になることが多いですが、RAW現像のマイナス補正は全く問題ないと考えています。
逆にプラスに振る時に調整が難しくなる場合がありますね。
モノクロはカラー以上に構図や階調、被写体の活かし方を考えるので調整に時間が掛かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3057591/
私も今日X-T100でユリを撮ってきました。ユリには蟻などの虫がいることが多いですがこの写真にはいないようで良いですね。
虫さんには悪いですがフゥーっと息を吹きかけて虫を動かしてます。^^;
書込番号:22050202
6点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3057593/
露出高目ではありますが、なかなかいい感じです。
>legatoさん
legatoさんのX-T100の画像、別スレで見ていますが、どれも、なかなか甘美な色が出ていて好みです。
私はX-T100は夜間スナップで強力な武器になるのではないかと思っているのですが、来週あたりチャレンジしてみます。
書込番号:22052500
6点

紫峰杉 樹齢約800年です takumar 28mm F3.5 |
多分毒きのこです aus jena Tessar 50mm F2.8 |
お食事処の一時 takumar 28mm F3.5 モノクロ |
被写体を統一できていませんがこの表現はすごいです |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
台風が過ぎて予想以上の風景が見られそうです。
こんなのも楽しみのひとつですね。
NIKONからフルサイズのミラーレスが発表されました。
FUJIも欲しいなんて思ってしまいました。
今回の写真は比較のためDP2Mでのモノクロ1枚入ります。
ご了承ください。
legatoさん
適性露出なんていいますが、
適性が人によって違うというのもむずかしいところですね。
フイルムは数段明るく撮っても救えたのですが、
デジタルはアンダーから持ち上げでないとダメですよね。
メイン部がアンダー気味で光が遊ぶサイド部おしゃれです。
虫さんの対応はぼくもいっしょです。でもてんとう虫とか画になる時は入っていただきます(笑
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3057667/
ぼくは撮影優先度は1構図2露出3ピントなんて写真教室では怒られそうな順番です。
モノクロはカラーとは違った意識が出ますよね。
個人的にモノクロ最高と思っているFOVEONの写真アップさせてください。
フォトアートさん
食べ物やフルーツなどの露出はどんなイメージでしょうか?
ぼくは作品撮りという場合は標準露出かアンダー気味で
おいしそうに清々しく見せたい時はハイキーで撮影しています。
FUJIの色としては少しアンダー気味の方が濃厚で得意な気がしますが、
柘榴は爽やかにおいしそうにしたくて背景を活かした感じです。
メニューも気になりますが、黒板とチョークというだけでなっとくです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058037/
志賀直哉のファンなのかもしれませんね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058040/
書込番号:22057279
5点

>だらだらくまさん
食べ物の露出は、周りの雰囲気によります。
食べ物がメインなのか、あるいは全体なのか、酒場の雰囲気の中の焼き鳥はアンダーみたいな。(笑)
香ばしいにおいがするような写真にしたいです。
書込番号:22057501
5点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058821/
毒キノコ美味しそうです。 E1が得意な色と被写体ですね。
書込番号:22057561
6点

みなさま、こんばんは。
まだまだ、暑いですね。
自然や、キノコや食べ物など素晴らしい写真ばかりみていると、やはりどこかに出かけたくなるということで、
日帰りで富山に行ってきました。
(…って、もともと決まってたんですが。)
全体を通して少し涼しい気分になっていただければ幸いです。
書込番号:22060613
6点










最後は、ます寿司で。
また、近々アップする…かも。
(まだ暑いので、なかなか遠出できませんが。)
書込番号:22060824
6点

みなさま、こんばんは。
みやぞんのゴール、仕事で見られなかったぁー!
>フォトアートさん
X-T100のスレッド見ていただいているようでありがとうございます。
X-T100のLightroomCCでの現像ではフイルムシミュレーションのプロファイルを適用しても
どうも彩度強めになってしまってほとんどがプロネガstdからのスタート調整になってしまい難儀しています。
X-E1のプロビアプロファイルとX-T100のプロネガstdのプロファイルが彩度としては同じくらいなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058041/
このような青色がX-T100で出しにくいような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058919/
フォトアートさんにしてはめずらしいコントラスト強めですね。ガラス感が出ますね。
>だらだらくまさん
FOVEON使いはピント命になりませんか?(^^)
私は等倍鑑賞で少しのブレも気になってしまい、FOVEONのせい(おかげ)で気の済むまで同じような構図で何枚も撮ってしまいます。
DPでは常に連写モードで撮ってました。シャッターショックでのブレを防ぐために電子シャッターが付いているX-T100は
使えるなぁーと思っていたのですが、思ったより歪むし連写でのAF-Cが効かないのでとても残念です。
FOVEONのモノクロRAW現像でカラーパレットのブルーを100に振るテクニックをご存じでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058827/
風で揺れる被写体にピント合わせるのは難しいですね。連写で撮ってその中で合ってるのがあったらラッキー的な。
風が止み、撮ろうとファインダーを覗くと風が吹く。写真あるあるです。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3059997/
この中に富山を連想させるものが複数あり。私は過去2段重ねをペロリといけたときもありました。多分今もいけるかな?
すべてベルビアですか?北陸新幹線や海の青が際立ちますね。
書込番号:22061221
7点

>はにはにF10さん
小旅行を楽しまれたようで羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3059994/
いいですね〜
>legatoさん
X-E1のプロビアプロファイルとX-T100のプロネガstdのプロファイルが彩度としては同じくらいなんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3060110/
良いですねぇ。XC15-45なかなか良い描写します。
これはSilkyでも一緒ですよ。 それと画質傾向も最近のT2等と良くて似ています。
暗所での色の破たんは起きないように思います。 これだけはE1と同じ傾向のように思います。
厳しい環境での使用はタフなようで、立体感やディテールを実によく表現してくれる機種ではあります。
T2などのXトランスの場合、比較すると高感度はT100の方がかなり優れています。
書込番号:22061877
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
数日前からすごい雷が続いています。
おかげで雷や積乱雲の写真が撮れてうれしくもありますが、
パソコンを使用しながら怖いとも思います。
フォトアートさん
料理やデザートの露出のお話ありがとうございます。
感覚はぼくもいっしょです。
しかし、むずかしいことがありましてこんなキレイな露出は出せません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3058918/
暗い雰囲気のところでは目が暗順応していまして、あとで確認すると
暗すぎる写真になっていたりします。
このコーヒーのお写真びっくりするほどきまっていますね。
どのお写真もいいなと思っております。
毒きのこは食べちゃダメですね。
はにはにF10さん
すごい旅行おつかれさまでした。
とても楽しそうだったことが想像できます。
お写真で旅の流れがわかるほどアップありがとうございます。
その中でこの水路知っています。テレビで見ただけではありますが、
船の幅ギリギリだったのを覚えています。
特殊な仕掛けですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3059958/
こんな感じの仕掛けとして勝鬨橋も上がればいいのになんて贅沢ですね。
legatoさん
FOVEONのお話ありがとうございます。
ブルー100知っています。ノイズがずいぶん救えますよね。
ちょっと眠くなる感じと白黒の表現ができなくなる部分があり使用は控えています。
ISO3200ともなるとカラーでは色ノイズがすごいことになりますが、
モノクロにするとノイズは多いですが、フイルムっぽく許せてしまいます。
というよりもこの表現がお気に入りです。
ぼくは解像感といっても鞍部の表現を重視していまして、等倍はあまり気にしていません。
本当に気に入ったものは2倍現像することもあります。そんな時は等倍鑑賞ですね。
実際青100は数回しか使ったことがありませんので、今度多めに試してみます。
電子シャッターのレスポンスはライカ みたいでいいんですよね。
でも手ぶれ補正ONや高速シャッターと動き物で歪みますよね。
ぼくの場合はもういいかと構えを解いたり、車に乗るとその撮りたい場面になる
というのが多いです。雷にはいつも悔しい思いをしています。
書込番号:22063443
5点

super multi coated takumar 28mm F3.5 |
すごい積乱雲でした aus jena tessar 50mm F2.8 |
積乱雲 jupiter9 85mm F2 |
雷はスリットになりますね でも水墨画みたいでOKです |
すみません。
X-E1の写真が一枚もありませんでした。
追加させていただきます。
また1枚X-T1の写真入れてしまいました。
ご容赦ください。
書込番号:22063492
5点

みなさま、こんばんは。
雷による一時的な停電で録画機2台故障しました。修理代2万くらいかな?前もブレーカー遮断で壊れたしHDD弱すぎる。
PCは問題なしでした。録画機の録画番組はすべて没でしょうが録画失敗のための抑えの2台ですからまぁ問題なしです。
>フォトアートさん
現像したX-E1とX-T100を比べていて遠景描写がそんなに違いがなくておかしいと思っていたら、
シャープネスの上げ具合がまだ足りなかったようです。購入直後はX-E1に似せて現像していましたが、
今はX-T100の良さを出した現像にシフトしています。
XC15-45mmは小さくて軽いのが良いですね。お盆休みの風景撮りでは活躍しました。
フードはまだ付けていませんが、良い写真のためなら付けた方が良いですね。
>だらだらくまさん
ブルー100にするテクニックご存じでしたか。
先ほど雷が今まで経験したことの無いくらいの間隔で落ちていました。
そんなときは外に出ずジッとしているのが良いのでしょうが、だらだらくまさんの雷写真を見て雷も一度は撮りたいと思いました。
防塵防滴ボディーが早く欲しいです。それに加えて眺めの良いベランダも欲しいです。
書込番号:22063909
5点

angenieux 35mm F2.5 Type R1 |
super multi coated takumar 28mm F3.5 |
MAMIYA SEKOR C 55mm F2.8 ??? |
50mm銀テッサーかSEKOR C 55mm |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
夏の間一時涼しくなった時がありましたが、
最近は本当に落ち着いてきたと思います。
暑い日の割合がどんどん減っていく気がいたします。
今回の写真はひまわりです。
レンズを付け替えながら撮りましたので
いまいち覚えていないものがあります。
わかるものは記載いたします。
legatoさん
ありがとうございます。
BLUE100のお話は久しぶりに思い出しました。
ネットで得た知識でしたが、クリーミーすぎて
それっきりでした。
今見返すといい表現できていると思いました。
レコーダー災難でしたね。電子機械ものの被害は大変です。
この日常プラス普通の風景という情景がすごく好きです。
奇抜なものやしてやったりと思う写真もいいのですが、
ホッとする写真が安心できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3060713/
雷は家で撮れるといいですよね。ぼくは車からでした。
legatoさんと同じでベランダから雨に負けずに撮影したいです。
書込番号:22068127
4点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
広島は暑い日が相変わらず続きます。 皆さんのところはどうでしょうか。
>だらだらくまさん
l夏の風物詩ヒマワリが何ともレンズの柔らかな描写と相まって、良いですね。
これぞX-E1の魅力そのものではないでしょうか。 この魅力的なカメラいろんな人に使ってもらいたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3061743/
>legatoさん
これは、これは、夏の終盤を思わせる、本当に魅力あふれる画像です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3060711/
4枚ともまさに夏をの終わりと題をつけたくなるほどいい写真ですね。色合いの良さはまさにE1の真骨頂
リアルで解像力の高いT100とは違った魅力が確かにこの初期型Xトランスにはあります。
書込番号:22071462
1点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
先ほど雷の夕立がありましてすごい雨が降りました。
水の怖さを感じてしまいます。
フォトアートさん
抹茶あずきミルクかき氷いいですね。
色がとてもよく、いつも抹茶は避けるのですが、
食べてみたくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3062502/
川か湾でしょうか?
地域の特色が出るお写真いいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3062505/
ぼくもせっかくオールドレンズを使っていますので、
その良さをもっと出していきたいと思っております。
このところX-E1と純正レンズでの撮影が少なかったため
フイルムカメラとレンズを撮ってみました。
ゆかいなフイルムカメラの一部です。
1.
LEICA M3 + ELMARIT 90mm F2.8 初期型
もちろんMマウントです。シングルストロークの後期型です。
M3は完璧でありながら、欠点も多いです。
でもM3なんですといったカメラです。撮らされないようにがんばります。
2.
EXA1B + PENTACON 29mm F2.8
EXAの末裔でM42マウントです。
Takumarを装着すると二度と外れなくなるいけない一面があります。
EXAと同じくレリーズは左側です。上にあるのは巻き取り解除のボタンです。
このカメラはミラーシャッターを採用しています。
シャッター速度は1/175までしかなく、1/175は蹴られてしまいます。
28mmや35mmで晴れの日に楽しみたいカメラです。
そのためクイックリターンではありません。
3.
WIRGIN EDIXA + Schneider-Kreuznach Edixa-Xenar 50mm F2.8
エディクサです。M42マウントでオート絞りではありません。
完動の個体はあまり見かけません。
クイックリターンではない昔のカメラです。銀色の軍艦部がきれいです。
ファインダー交換式のためスプリットとマットのスクリーンを交換できます。
このレンズはTessarタイプなのですが、ゆるい描写をします。
絞ると赤いラインが移動して被写界深度ぶんが透明になる仕組みになっています。
何気にすごいレンズだと思います。
4.
ZEISS IKON ICAREX35S + TESSAR 50mm F2.8
M42マウントでとても重いカメラです。巻き上げが200度以上あります。
このカメラは専用のレンズを使用することで、
ファインダーの中からカメラ名称の上の窓を通じてレンズの
絞り値を見ることができます。
今でも露出計は良い制度を保っています。
有名な凹ウルトロンもこのカメラのためのレンズです。
ここまで書いておきながら、X-E1とXF35mmF1.4Rはいい写りをしてくれます。
これでまとめさせてくださいませ。
書込番号:22072842
2点

みなさん、おはようございます。
またまた台風が来てますねー (;_;) 早めの対策、帰宅でしのぎたいものです、
皆様のご無事をお祈り申し上げます。
さて、 PART25 9月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#22073877
今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今月もX-E1,Pro1,M1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:22073891
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで23期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
「7月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、祭りやお盆、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「梅雨明け」 ?「かき氷」 ? 台風なんていうのは… ハハハ。 (^^;)
しかし台風も多くなるかも ? 天災はどんな形で襲ってくるかわかりません。 その時に後悔しないように
X-E1,Pro1,M1でジャンジャン撮っておきましょう (^^;)
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのトリコ、になっているみなさんは花も嵐も踏み越えて
H1,A5,T20,T2やX-T100もなんのそのX-E1,Pro1,M1行くが漢の生きる道…
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
13点

北海道の農民さんスレ立てありがとうございます。
今回はX-T100との比較です。
今回、曇りで良い色合いは出にくいのですが、それでもX-E1良い色出ていると思います。
X-T100は高画素で、ファイルが重くて扱いにくいのですが、それでも、リアルな艶やかさはいい感じですね。
>北海道の農民さん
しかし、やっぱり、E1の色合いは美しいなぁー
4枚とも写真家ソール・ライターが撮ったような美しい写真ぞろいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029374/
書込番号:21933977
14点

みなさま、こんばんは。
次の休みよぉー、はやくきてくれぇー!!!
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。今月の口上、とても良いですね。
なんのそのにX-T100が新しく加わったりましたが、そのX-T100を購入しました。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029377/
マジックアワーの空はいろいろの表情を見せてくれますが、まさにそんな空の写真を毎回アップされていて参考になります。
暗めの雲多めの時がX-E1の良さを引き出している写真が撮れそうな気がします。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029599/
ベイヤーセンサーだからか後頭部下にうっすらとモアレっぽいカラーノイズが出てますね。
よく見ると全体的に出てるから高感度ノイズかな?設定やRAW現像でなんとか対策したいですね。
先月6月号のレスです。
>だらだらくまさん
ハシビロコウを野生で見たことあるなんて凄いですね。何処に生息しているのかも知りませんでした。
上野動物園へ行けばいつでも会えるので生息地なんか考えたこともありませんでした。
カミソリマクロの先がうんにゅ〜って出てくるのがカッコイイと思います。フード内に収まるらしいですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026783/
ユリのめしべって以外と湿っているというかテカっていますよね。花粉がつきやすいからなんでしょうけど。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026799/
広角での撮影は、下から見上げるように小さな生き物を撮りたいと思っていますがX-E1では液晶固定なので難しいですね。
XF60mmはX-T100につけて活躍の幅が広がるかな?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3029011/
クッキリ鮮やかな写りですね。
実は先日X-100T買っちゃいました。買ったということは次のX-T3はほぼ購入確定です。
X-T3がメインでX-T100が風景用のサブという使い方になると思います。
休みがないのでX-T100の試写はまだ先ですが私もX-E1と比べてみたいと思います。
ダブルズームキット買いましたがキットレンズをこのまま使うか売るかは今後の私の使い方次第。
室内でX-T100にXF100mm-400mmを付けてみましたが、暗いところではAFが合わなくて諦め動作が早い感じがしました。
早くいろいろ試してみたいですが、まずは遠景撮影でベイヤーの解像力を確認して購入したのをさらに納得いくものにしたいです。
ちなみに私の本体はブラックです。X-T3もブラック予定でなるべく目立たずひっそりと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3029107/
この肌の艶っぽさはX-E1しか出せないかもしれませんね。
書込番号:21935087
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
月ごとにスレッドが増やしてくださるのですね。
とてもわかりやすくていいですね。
おやじーんさん
XF60mmが定番ってうらやましいです。
いつもマクロレンズの持ち出しに踏み出せずにいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026797/
ディズニーは被写体は非常に充実していますよね。
人を撮ることができますし、今では貴重です。
エレクトリカルパレードはもちろん健在です。
ドリームライツという名前がつきましてフルLEDになってとても明るいです。
フォトアートさん
FUJIのカメラは色々なレンズの性格を
上手に表現してくれていると思います。
フォトアートさんのお写真でもすごくよくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3027683/
こちらのお写真はレトロフォーカスのレンズな感じがします。
レンズの特性を写しこめるカメラってやっぱりいいですよね。
この時期のx-trans cmosすごくいいです。できればレンジファインダーで使いたいです。
legatoさん
このころからX100はすごかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3028168/
23mm(換算35mm)F2はしばらくこのカメラだけだったんですよね。
現在でもカメラとしてコンパクトでAPS-CのX100シリーズ残る理由がわかります。
現在のモデルみたいにクロップがあったら買っていたと思います。
レンズシャッターすごくいいんです。
全群繰り出しはすごいという昔からの考え方が固着しておりまして
それを採用しているのがすごくいいと思います。
前にマクロレンズを使っていた時に
すごいズームレンズですねと言われて「はい。ありがとうございます。」で済ませました(汗
ハシビロコウは野生はいなさそうです。きっと逃げ出した可能性が高いですね。
北海道の農民さん
新スレッドありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029371/
すごく撮りたい光の状態でお写真とってもステキです。
わざと標準を崩していくといいますかおもしろく感じる光の中で撮れるとうれしいですよね。
小ねぎとは万能ネギのことをいうのですね。
芽ねぎはさらに小さくてお寿司のネタになったりします。
マミヤのレンズはなだらかなボケとしっとりした画になりますね。
M42マウントのレンズもあるのですが、同じような感じです。
北海道の農民さんのお写真もすごく落ち着いた画ですが、
レンズはどのようなものをお使いですか?
書込番号:21936983
6点

>北海道の農民さん
>legatoさん
>だらだらくまさん
>皆さん
今晩は。
忙しい日々が続いていますが、皆さんの画像をいつも楽しみに見ています。
なんと言いますか、忙しければ忙しいほど、何か人には趣味が必要ですね。
最近のFujifilmは1600万画素から2400万画素へと変わったわけですが
はたして、2400万画素が必要だったのか、いろいろと考えます。ある意味、高画素の弊害が
でない環境ではよりリアリティを楽しめるという点では、高画素は歓迎でしょうね。
そうとはいえ、1600万画素は良いバランスだったんだなぁーって思う今日この頃です。
率直に言うと、最近の2400万画素のフジの画質を見ていると、精細とは言え、ポートレートは1600万画素機
がベストバランスで風景も、ベイヤーには負けてしまっているのが実情で、この点では積層受光素子へ完全移行した
X-Pro3かX-T3あたりが良いのではないかと思います。(積層C-mosになるという確定ではないそうですが・・)
いずれにせよ、今のAPSCではそろそろ限界が見えてきたなぁーという印象を持っています。
この時期にフジのベイヤー機を敢えて入手したのはそのナチュラルな画質に惹かれたからです。
とりあえずは、メインをX-Pro1(E1)で風景や精細なディテールを求める画像にはX-T100をと考えています。
Xトランス機は1600万画素、位相差画素非搭載こそがフジの初期のポリシーであり、名機である所以だと思います。
そうとはいえ、X-T100なかなか頑張っていますね。 デザインもコンセプトも画質もなかなかいい感じです。
>legatoさん
ご自身の画像を見ていると、特に美しい発色が目を惹きます。 猫ちゃんなんかは渋い色合いを出してこられるのですが
色に拘った場合は、X-E1に分があるように思います。 かたや精細でリアルな絵はX-T100だと思いますね。
今度ポートレートか、水族館の魚たちのPro1VST00の画像にチャレンジしようと思っています。
予想は付いているのですが、やはり実際の絵を見たいですね。
>だらだらくまさん
現在メインで使っているポートレートレンズは7artisanz 35mmF1.2です。 このレンズノクトン並みに線の細い描写でお気に入りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030425/
心に迫る画質と言いましょうか、単に写実的で精細さな画像よりも、訴える画像が僕も好きです。
書込番号:21939499
11点


みなさん、おはようございます。
台風の被害はなかったですか ?北海道も少なからずあったようですが
私のところは被害はなかったです。農作物への影響がないとはいえませんが
こればかりは誰にも文句をいえないので …
>フォトアートさん
ありがとうございます、写真家ソール・ライターって初めて知りました。
いいですねー 目指す方向が似ているかも (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029599/
X-T100純正レンズとのコンビ、精細でいいですねー 高画素になるとファイルも
大きくなるのですか、当たり前といえば当たり前ですが (;_;)
>legatoさん
ははは、口上ですか (^_^) コピペでいつも同じでは飽きられると思い
チョコチョコッと変えているのですが、誰も読んでないのだろうな…
と思っていたので嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029954/
表情といい、椅子の質感といいいいですねー
>暗めの雲多めの時がX-E1の良さを引き出している写真が撮れそうな気がします。
流石ですねー 私の職場(自分の農場)からはその通りです。気象予報てきに言うと低気圧や前線の関係で天気が荒れ模様のときが面白いきがします。
>だらだらくまさん
ありがとうございます、この時のレンズはPentacon AV 2.8 / 80という引き伸ばしレンズです。プラスチックの筒を削ったり切ったりした後中国製M42のヘリコイドアダプターに押し込んでそれをM42-FXアダプターでつけています。
ボケが好きなのですが。意外性のある写真が撮れるのが好きです。
小ねぎと芽ねぎはそういう風に違うのですか、勉強になりました、ありがとうございます。
私は予算がないのにレンズをたくさん買いたかったので安いロシア製が多いです。今月のオープニング画像では順に
Pentacon AV 2.8 / 80
Jupiter9 85 / 2
Tamron 90/2.5 52BB
MC MIR-20 3.5 / 20
です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030425/
花曇りっていうか雰囲気でてますねー 穏やかでいいです (^_^)
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031009/
ホツと一息という感じがします、見てても落ち着いてくる感じです。7artisans35mmF1.2いいなー
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031021/
14mmでぴったりですね、未来っぽい空間。
書込番号:21939769
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日は関東も強風ですね。
まだ強い風が吹いています。
風が吹く前夕方帰りがけに少し撮影してみました。
フォトアートさん
7artisanz 35mmF1.2は通販サイトでみたことがあります。
お写真からするとすごく素性がいいレンズですね。
NOKTONシリーズいいですよね。
LEICA用に50mmF1.1を購入しようと思いましたが、
鏡筒の太さからファイダーが蹴られると思いPlanar50mmにしました。
みなさんのお写真とその行程を知ることができてとても参考になります。
ありがとうございます。
legatoさん
宇宙人さんいらっしゃるならみんな仲良くしたいです。
いろんな利点があると思うんです。
ここでもまた勉強させていただいちゃいました。
三角に彩られた空間と宇宙人さんすごくいいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031021/
14mmの作例も拝見できてうれしいです。ありがとうございます。
北海道の農民さん
Pentaconの引き伸ばしですか!VEBですね。
ぼくは手が出せていません。
ペンタコンのカメラは何台か持っておりましてすごく身近に感じます。
ヘリコイド付けてマウントアダプタはすごいです。
教えていただいたレンズの中でJUPITER9(ジュピター、ユピテル)はぼくも持っています。
82年製のMCになる前のレンズです。
すごく気に入っているレンズでグリスの匂いだけが気になるレンズです。
プリセット絞りが大変ですので、絞りリングのそばに絞り値を記入して
自由に使っております。
JUPITER9とのことでどこかでみたことがある写りだとは思っておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029374/
ミールはフランジバックの問題があるレンズが多く
EOSで使用するときに当たってしまいそうでスルーでした。20mmうらやましいです。
みなさん
Angenieux RetroFocus 35mm Type R1
ピント位置周辺に光を纏うような不思議なレンズです。
解放はこのような感じで、絞るとすごくシャープになるレンズです。
ゴミを宝石に変えるなんてフレーズがありました。
とてもおもしろいレンズです。
書込番号:21941519
10点

北海道の農民さん、legatoさん、だらだらくまさん
皆さん今晩は!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031078/
この煙った感じが何とも言えませんね…僕もこれ、かなり好きです。
>だらだらくまさん
最近、Pro1(E1)とX-T100を併用しているのですが、使えば使うほど、X-Pro1(E1)の魅力に気づきます。
ずっと見てきた画質ですが本質的にいいものは、ずっと飽きないです。
かたやX-T100も実に緻密で精細、そのリアリティは実に新鮮で、当分ウキウキした状態が続くでしょう。(笑)
ところで
7artisanz 35mmF1.2ですが、端正な描写をするXFレンズと比べると周辺描写は富士純正に及ばないのですが
F4前後で素晴らしく艶やかで立体的な描写をします。また開放でも何とも魅力的な一面を持っていて、シュチエーション
を選びますが本当に楽しいです。これらレンズ遊びも、当面ウキウキした状態が続くでしょう。 ウキウキ三昧で
本当に申し訳ありません!!(笑)
ところで、この度、さらにお勧めしたいのは7art25mm です。 これは結構開放から使え、実に良い描写をします。
絞り羽が12枚あり暈けが大変美しいです。写真的な描写はとても惹かれます。とりわけE1の美しいブルーは特筆ものです。
書込番号:21943733
10点

みなさま、こんにちは。
貼り逃げの時がやってまいりました…(?)
先日まで、体調が思わしくなくX-E1を持ちながらウロウロしてはいなかったのですが、
久しぶりに通勤途上、帰宅途中に持ち出しました。
昨日のことですので、雨天のため傘をさしての撮影となり、あまりいい写真とは言えませんが、
いくつか貼らせていただきます。
書込番号:21948054
7点

夜の様子(メイン通り側)その5
ちなみに
・フイルムシミュレーション…Velvia
・ノイズリダクション…-1
・ISO…AUTO上限1600
・その他…適当
といったところです。
…七夕の願いこと?
「災害の地域が1日も早く復活しますように」ですかね…?
ちなみに、「wtulens」(写ルンですのレンズを再利用したレンズ)を購入しました。
どこかで試してみる予定です。
初期型X-Transの「写ルンです」風を楽しみにしています。
書込番号:21948307
7点

みなさま、おはようございます。
今月は休日が少なくて大変なのにX-T100を買ったもんだから色々撮ってみたいと欲求が。なんとか乗り切るぞ!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031078/
不気味さ感じますね。
カメラ始めたときは、休みなのに曇り空で残念だと思っていましたが今は雨でもチャンスと感じています。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030427/
霞がかっている感じは時として良い雰囲気になりますね。私もRAW現像であえて霞表現を入れる場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031444/
なんともレトロ的な写りと申しましょうか。ボケ具合がなだらかですね。
>フォトアートさん
X-T100の写りは今のところ不満はありません。というか1日しか撮影に持ち出していませんが。
使っていくうちにX-E1との違いが感じられてくるかと思います。
高感度のノイズの出方に関してはX-Trans素子のほうが良いですね。
JPG撮って出しは被写体の輪郭の描写をみると少しシャープネスをマイナスに降った方が良いのかな?
>はにはにF10さん
七夕祭り賑やかですね。田舎の七夕祭りを思い出します。金魚すくいや型抜き、焼きとうもろこし...etc
ノイズ的にはISO1600は常用できますね。
「wtulens」面白そうですね。レンズキャップとして買ってみようかな?
書込番号:21951254
8点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
皆さん、西日本を中心とした、豪雨による被害は大きかったですが大丈夫でしょうか。
私のところは近隣を除いて被害はほとんどありませんでしたが、隣町の友人宅の一階駐車場
が泥で酷い状態にあり復旧作業が大変です。援助に行きましたがくたくたになりました。
助けに行かなくてはいけないところがもう一軒あるのですが、泥のあまりの多さに、なす術もなく
暫く、消防の援助をひたすら見守るしかない状態にあります。
>はにはにF10さん
毎回「はにはにワールド」楽しみです。引き続きよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3032899/
イルミネーションのような世界、綺麗ですね。
>legatoさん
X-T100、その描写力は圧巻で間違いなくフジの中では中判のGFXに匹敵するほどすごいです。諧調も中判ほどではないに
せよ、なかなか。 ただ、E1を超えれない部分があることも事実。 これはX-T2を弄って感じていたことでもあります。
使えば使うほど、X-T100の解像力と精彩さに気づく一方、E1の魅力にも気づくのです。T3やPro3がこの壁を超えることができる
のかあるいは、X-E1(Pro1)をまたまた追加したくなるのか?(笑) この考えは私の親しい数人のブローガーがX-Pro2使って
述べていた考えと同じですが、その意味が今はもっとハッキリわかります。
書込番号:21952490
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
こちらに参加されているみなさんは
機材から被写体、撮り方まで
多種多様ですごく参考にさせていただいています。
今回の写真は平沢官衙遺跡というところと
北条大池というところの蓮の花です。
遺跡はマウントアダプタ経由でDISTAGON 35mm
電磁絞り連動アダプタですので、絞って撮影しています。
蓮の花はM42レデューサーマウントアダプタで
CARLZEISSJENAのTRIOTAR135mmF4という3枚玉レンズでの撮影です。
フォトアートさん
オススメの25mmレンズすばらしいです。
コントラストは低めに落ち着いていて
ボケのなだらかさは高級F1.4レンズみたいな描画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031810/
動きものをMFで撮れてしまう腕もおみごとです。
換算37.5mmは使いやすそうです。
35mmだとあと1〜2mm欲しいと思うことが多いです。
今のレンズたちで撮影しておりますが、次となった時に最初に目がいきそうです。
はにはにF10さん
はじめまして。
これだけ色が入ったお写真を拝見すると
FUJIFILMの色の良さが際立ちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3032895/
写ルンですのレンズ使用は楽しそうですね。
AGFA名義のものを含めて複数在庫しております。
そして今回ご使用のXCレンズの16mmスタートはすごくうらやましいです。
legatoさん
写真へのメッセージありがとうございます。
とてもうれしく読ませていただいています。
Legatoさんのモノクロねこさんすごくエキゾチックに見えます。
いつもFUJIでは色を綺麗に撮りたいと思い撮っておりますので、
こんなかっこいい写真は撮れたことがありません。すごく刺激になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3033736/
現像時に霞表現を入れることができるんですね。
LRは除去もできると聞いたことがあります。
FUJIのRAW現像はソフトを使うとFUJIの色が出ないと
言われ続けていましたので、撮って出しでがんばっています。
ロシアレンズのJUPITER9は素性がいいレンズです。
ZEISSのゾナーベースのレンズですので、
よく模倣したのではないかと思っております。
書込番号:21952549
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
ただいまレンズの片付けをしていまして
ちょっとおもしろい写真を撮りましたので、
アップさせていただきます。
もう結構つかっていてあたりで塗装が剥がれたところは
タッチペンで補修しています。
フラッシュはこの機種では純正しか使わないため
サムレストを装着しています。サムレストとても気に入っています。
前回の森の中のJUPITER9の写真がピントが合っていないものがありました。
すみません。
1枚目
LZOS JUPITER9 + レデューサー(X M42) + X-E1
15枚羽根があります。
マルチコートになっていないレンズだと思います。
ほとんど円をつくる絞り羽根です。
開放は甘く少し絞ると解像度が上がりボケもとてもキレイなレンズです。
2枚目
MAMIYA SEKOR C 55mm + レデューサー(X EF) + EOS M645マウントアダプタ + X-E1
6枚羽根のレンズです。中判のレンズですので、本来は広角レンズです。
とてもうるおいのある写真が撮れてボケのキレイな画がでます。
他にも80mmも持っていますが、同じ色合いと画作りだと思います。
とても気に入っているレンズです。
3枚目
EF-S17-55mm F2.8 IS USM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
FUJIFILMのXF16-55mmが欲しいのですが、
資産流用ということで(とても買えなかったため)キヤノンの同スペックのレンズをつけてみました。
もともとレンズの素性がいいですので、とてもよい画が撮れます。
AFも早く正確です。
4枚目
APO50-500mm F4.5-6.3 OS HSM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
この大きなレンズでもAFが働きます。
メーカー推奨ではないためとX-E1ですので、ピントが合わないこともありますが、
概ねピントも合い撮影できます。XF100-400mmが欲しいのですが、
資産流用というところです。
ちなみにサンニッパはAF動きませんでした。
また違うレンズで載せてみたいと思います。
書込番号:21956576
7点

みなさん、こんばんは。
今回の大雨での被害はなかったですか ? 被災された方には出来る限り早く
状況がよくなるようにお祈り申し上げます。
札幌や旭川など北海道も被害が相当あったようですが、私のところは無事でした。地下水位が上昇しトマトの糖度が下がってその後の急な晴れでトマトが一部、軟果となったぐらいでスミました。これぐらいのことは西日本の方を
思えばなんでもないです。
>はにはにF10さん
うわー、スゴイ 7月らしい画像の数々ありがとうございます。七夕というよりたなばたカーニバルのようですね。
>legatoさん
ありがとうございます、個人的にはウルトラQなど思い出しました。
私も雨の日の撮影に挑戦したいのですがなかなかできません…
X-T100との比較画像ありがとうございます、同じレンズで同じ条件で色合ちがうのですね。X-T100のほうが解像度といい 今流行り の気がします (^^;)
>フォトアートさん
ご無事でしたか、よかった、よかった。
T3やPro3ですか… その頃には、フィルムカメラを買ってたりして… (^_^)
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3034038/
凛とした花、シャープな葉、流石3枚玉レンズ ? いやご自信の腕ですね (^_^)
APO50-500mm F4.5-6.3 OS HSM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
いやー ゴッツイですね 私のような軟弱者は見ただけで持ち出す気がなくなります (^^;)
書込番号:21958873
8点

北海道の農民さん 皆さん、今晩は。
>だらだらくまさん
あぁ、そう言えば 電子マウントアダプタ ーでシグマ(Canonマウント)のレンズも動くんですよね。
考えたんですけど、結構、電子マウントアダプター高価ですよね。
中国から安価なXFマウントレンズが出てきていますので今はそのレンズで楽しむことにします。
>XF100-400mmが欲しいのですが
同じく。 いつかキャンペーンキャッシュバックで狙ってますよ。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
良いですね・・
フィルムの味、良いですよね。デジタルになって解像命の人が増えました。
フィルム味命のフジもなぜか、そのシフトに変更しているのに気づきます。
売れる機種はメーカー存続に欠かせないわけですから。
しかし我らX-E1同好会の成員は、この初期型のポリシーを貫こうではありませんか。
ラストサムライ、ではなくラストフィルムテーストサムライ(笑)
書込番号:21958961
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
西日本の豪雨での被害がまだまだ続きますね。
呉市では水道が復旧したとききました。
はやく復興に向かってほしいものです。
今日の写真はなぜか日付がずれておりますが、今日の写真です。
ふと見上げたらすごくいい夕空でしたので、
小さな駅ですが撮影してみました。
北海道の農民さん
ありがとうございます。いつも機材に助けていただいてます。
今日は北海道の農民さんの空の写真に近づければと思い撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
モノクロっぽいところがまたステキです。
蓮が咲いていたので撮ってみました。古代蓮もそのうち撮りたいと思います。
3枚玉は凸凹凸の3枚組ですが、構成数が少ないため像はいい感じです。
トリオプランが有名ですが、バブルボケが有名で値段も高騰していますね。
APO50-500mmはXF100-400mmの前段階です。
XF100-400mmは大変すばらしいですので、いつかは。
しかし、APO50-500mmも使いやすくしばらくこれでいってみます。
フォトアートさん
フォトアートさんご使用のMFレンズは繊細な画が撮れますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035508/
腕が大きいと思いますが、FUJI純正よりいいなと思うことも多いです。
もう少し前に気づいていたらきっと手もとにあると思います。
マウントアダプタは待ち望んだものでした。
EOSとFUJIはつながると願っておりました。
一つにはどうしてもFUJIにはない直結のMFができるということは
SIGMAやCANONのレンズを使ういいことなのかもしれません。
カメラは古くなってもまだまだこの先楽しめますね。
フィルムカメラは大好きです。FUJICA ST801は手元にありプリズムの清掃など
ひと通りOHしました。使いづらいですが、あの世代でLEDで露出表示はおもしろいです。
書込番号:21968162
8点

>だらだらくまさん
西日本を中心とする豪雨、思いのほか、被害が甚大で大変な状態です。
私の身の回りがさほど被害を受けていないこともあり、安穏としていましたが
流れてくるニュースを見ていると、以前私がいた地域が酷い状態にあり
自然の恐ろしさに驚くばかりです。
Canonはフジと画質的に似たところがあるとよく言われますよね。個人的には色を中心とした
画質に魅力を感じるのでフジを使っているのですが、キャノンの良さを取り入れるという意味でも
OEMみたいな共同部品があっても良いですよね。
これは本当に見事な情感です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3037844/
E1(Pro1)使い続けて思うのは、やはり新機種には出ない画質があると本当に強く感じます。
今使っているX-T100は長く見つめてきたフジの新型機(Pro2等)の画質に似ていて緻密で精細さからくる艶のある画質
なのですがさらにベイヤーだということで、これなら風景にも、そしてポートレートにもと思っていましたが、肌表現は異なる
表現でそれをどう処理するか苦慮しています。
ところで7artisans35oは開放値がF1.2でどうしてもこの激薄の開放と暈けを使いたくなるのですが実際のところ
F3〜F11が端正な画質を得れる範囲です。 でも絞って使っても仰るようにその艶やかで繊細な表現は今や手放せない
レンズとなりました。
書込番号:21968821
10点

みなさま、こんばんは。
毎日暑いですね。
今回は、E1ではないのですが、初期型仲間のPro1とM1で旅に出ていました。
またまた、大したのではなく申し訳ありません。
※すべて、フィルムシミュレーションはVelviaのままでした。車窓と風景が多いので…。
書込番号:21970633
9点





ところ変わって「道の駅黄桜の里」へ。
公共交通機関で行くには、もともと横手や本荘付近にいないと難易度が高いです。
食べ物(フランス鴨や由利牛など)も美味い、ボツメキ水源からの水も美味い、のどかでいいところです。
書込番号:21970721
6点

最後に、秋田内陸縦貫鉄道の旅。
ちょうど田んぼアートもやっていました。
暑いこの時期は荷物も軽くしたかったので、フルサイズは持ち出さずにXのみで出ました。
改めて、Xシリーズは使いやすい道具だなと感じた次第です。
この記事が言っているのも改めて納得。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29412#x_pro08
【完】
※X-E1は近々持ち出します。たぶん。
書込番号:21970751
7点

みなさま、こんにちは。
最近の忙しさと暑さで参ってしまいそうです。みなさまもお身体には十分お気おつけください。
動物を撮りたいのですがこの暑さで動物園に行くのを断念しました^^;
X-T100購入後のE1ですが併用をしようと思って持っていくのですが
この暑さでバッグをごそごそとか2台首からぶら下げるとかやりたくないので結局X-T100だけの撮影となってしまいます。
なのでアップ画像はちょっと前のものになっています。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3034037/
フォトアートさんがおっしゃってましたが、マニュアルレンズ撮影だとX-Trans特有のポップコーン現象が
出ないような気がしますね。山の木や芝生など潰れずに表現されているようです。
解像感は今の機種と比べると劣りますがまたそれがフイルムライクな写りに貢献してるかもしれません。
マニュアルレンズを使うと尚更です。プリントアウトしたのも見てみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3037841/
いやぁー不可思議な空模様ですね。外を歩いていて綺麗な空だと思うことが時々あるのですがそういうときに限って
カメラを持ってないんです。どんどん空模様も変わっていくので取りに戻ってもタイミングを逃すし。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
下に映ってるビニールハウスの照りがワンポイントで生きていますね。
ウルトラQですか。あのころは割と回転系の演出が多かったような。ケムール人が大好きです。
X-E1とX-T100の比較画像ですが、X-E1はカラー+1、シャドウトーン−1になってました。
>フォトアートさん
マニュアルレンズに大ハマリですね。XF100-400mmよりも望遠単焦点などのマニュアルレンズを探した方が楽しめるかもしれません。
X-T100を購入されてから、E1にPro1、T100の同時持ち出しで荷物が重いのではないでしょうか。
私のX-T100でのRAW現像は試行錯誤中ですが、明瞭度をマイナス、黒レベルをプラス側に振るとX-E1に近づくような感じです。
いまのところフォーカスエリアの選択ボタンがE1とT100では上下逆なので間違えやすいです。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038416/
車体のテカリが綺麗ですね。駅員の「黄色の所まで下がってくださーい」が聞こえてくるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038446/
このお茶の容器懐かしいですねー。
書込番号:21972034
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今回は帰りに公園の写真を撮ってきました。
夕方のやわらかい光が写欲をそそります。
X-E1はもちろんですが、レンズは
シュナイダークロイツナッハ Edixa-Xenar50mmF2.8
(絞りを変更すると鏡筒にある被写界深度の目安が変わるおもしろい機構付きです)
KODAK フランス レチネッテ に装着されているレンズの部分を分解してM42マウントに
したAngenieux 5cm F4.5です。
フォトアートさん
天災において水は恐ろしいと改めて実感しました。
富士山の噴火なんて騒がれはじめましたがこれは想像しきれません。
できることを対処していくという意思が必要ですね。
猫さんはFUJIらしいお写真、女性のほうはコントラストの影響か
懐古的な感じがします。どちらもすごくステキなお写真です。
どちらかと言われましたらやはり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3037999/
フイルム感がとても出ていて落ちつきます。
ぼくはディズニーのパレードとパートナー以外女性を撮る機会が
ありませんので、とてもうきうきしちゃいます。
実用は少し絞りからなんですね。
ぼくは頭が古いもので1.4などの開放からくっきりだと
おもしろくないと思ってしまいます。七工匠のレンズ注目ですね。
カメラが違えば描写も変わるとは言いますが、FUJIの場合
センサーが変わればも入りますね。
ぜひフォトアートさんに落ちつきどころをみていただきたいです。
はにはにF10さん
はやぶさいいですよね。
何度か乗っていますが、グランクラスは初めてみました。
レカロが腰にやさしそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038417/
X-Pro1ファインダーを切り替えながら撮影楽しそうです。
legatoさん
マクロのお写真さすがです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038699/
50mmマクロだけではなくて100mmマクロなどワーキングディスタンスが
長いレンズもほしく思っています。
きっとCANONになってしまうと思うのですが、FUJIでも使えますので。
カメラはいつも持ち歩くようにしています。
こんなお写真でもみなさんの目に止まっていただければうれしく思います。
おっしゃっていただいてはじめて気づきました。オールドレンズだとポップコーン現象
出づらいかもしれません。センサー方式が違うと何かは出てきますよね。
SIGMAのFOVEONはサッポロポテト現象というのがありました。
コンデジのF200EXR でマクロ撮影をしました。
畑にいたかえるの写真です。次回こっそりアップさせていただきます。
書込番号:21974451
8点

>北海道の農民さん
皆さんおはようございます。
暑い日が続きます・・
お体じゅぶん気を付けてください。
>はにはにF10さん
いやぁ、良いですねぇ〜 どんどんはにワールド、よろしくお願いしますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038460/
いいないいなぁ・・・ 夏バテ解消に美味しいビールと焼き鳥。
明日は休日、僕もこれで行くとしますか。(笑)
>legatoさん
やはりご自身の美しい画像を見ていると、この色は・・ と思いますね。 もちろんRawだと思いますが
この色が出るのはE1(Pro1)だけではないでしょうか。 解像やAF精度またその他において総合的には
他機種も同じほど魅力があるのですが、E1のこの特別な特性はまねができないです。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039174/
う〜ん、素晴らしい・・ 素晴らしすぎる。このもったいなさすぎる画像が見れるのは我ら同好会の特権です。
本当に!
書込番号:21975251
8点

みなさま、こんにちは。
この暑さはいつまで続くのでしょうか?でも私は夏が好きです。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039167/
2台の自転車の位置関係良いですね。そして夢の中のような霞感。
そういえばシグマもサッポロポテト現象ありましたね。Merrillになっても出ました。次のQuattroではビアガーデン問題。
初代DP(s)とMerrillは使っていましたが、太陽など強い光を入れなければ発生しないのでほとんど気になることは
無かったです。Quattroのビアガーデンは流石に気になったしボディが大きくなったので買っていません。
いまでも初代DPの写り(低感度)は私の中では最高かもしれません。その場の空気感を写し、リアルで夜景の光芒も綺麗。
X-T100は解像力についてはようやくそこに追いついたかもしれません。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039409/
X-Transとは明らかに違いますね。
私はリアルが好きですが、Foveonもそのままでは撮影した女性にこんなのが撮れました!と見せることが出来ないですね。
書込番号:21976441
6点

みなさん、こんばんは。
暑い時期はいつまで続くんでしょうか…。
冬生まれには大変しんどいです。
>北海道の農民さん
七夕も最近は少し国際化?しています。カーニバルのようなところもあります。
北海道の農民さんのところ、大気の状態凄そうな雰囲気が出ていますね。
bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
>legatoさん
まさに「自然」「生命」を感じられる写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038697/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038699/
NHKとかの番組をみているような。
>だらだらくまさん
いいですね、オールドレンズ。せかせかした現代とは違うような柔らかさが伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039172/
ちなみに、グランクラスはとても快適です。ただ、この後の行程は「ローカル線乗り継ぎの旅」
「路線バス乗り継ぎの旅」のような過酷な日程でして。結局、旅全体での快適さは±0になっているという…。
>フォトアートさん
重厚な中にもみずみずしさが出ているような感じですね。
中世ヨーロッパの石造りの家でとる朝食のような…。
(意味不明ですみません。)
bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039408/
書込番号:21976625
6点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
また台風ができてきましたね。
被害がなく通り過ぎてほしいものです。
FUJIFILMからもニーニーが発表されました。
詳しくはみていないのですがテレコン内蔵のようです。
すごい値段になりそうですね。
今日も少し写真を撮ってみました。
M42マウントのYASHICA DS-M 50mm F1.7です。
500円で救い出し、オーバーホールしました。
富岡光学のレンズです。
すみません。違うカメラが2機種入っております。
フォトアートさん
電気笠に背景は輝度差がありぼくは狙ったことがありませんでした。
すごいです。すごくいい表現がでることを狙えるのが本当にすごいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039403/
サンドイッチ調理中ですね。
このお写真もコミュニケーションがとても大切ですよね。
いつかできるようになりたいです。
露出もすごくいいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039409/
legatoさん
サッポロポテトの作例ありがとうございます。DP2sをお持ちなんですね。
ぼくはDP2Merrillです。光が原因でおかしな色になってしまうため無難な撮影をしています。
クワトロのビアガーデン現象ははじめて知りました。センサーの画素数の違いからみたいですね。
ぼくはMerrillに入れこんでおりましてクワトロは素通りでした。解像度はものすごいです。
倍現像した時は暗部の隅々まで見える感じがします。
虹もキレイですし風景がステキです。そして鳥と光がすごいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039589/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039591/
はにはにF10さん
電車はいろいろ乗ってみるとこの電車はいいなと思うものがありほかと比べてしまいますね。
冬は気動車の椅子があったかくて最高です。
ぼくははやぶさは仙台からしか乗れません。それまではローカルのやまびこです。
それだけでもうらやましいです。グランクラス本当によさそうですね。
大宮から盛岡まで2駅なのもあこがれます。
建物の中から外をバックにした露出が安定していてびっくりします。
ダイナミックレンジが想像できていないことが多く再勉強です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039662/
書込番号:21976693
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
連投失礼いたします。
今日はどうしても日光にある由緒正しき金谷ホテルの
100年カレーが食べたくて行ってまいりました。
距離にして90Km弱ですので2hくらいで到着します。
用事が入ってしまい、結局100年カレーはおあずけでした。
レトルトを買いましたので、後日ゆっくりと食べてみます。
日光東照宮手前の神橋と少し登ったところにある神社だけお参りしました。
都会とは全く違ったすごさを持つ日光が大好きです。
今日はレデューサーとPentacon 29mm F2.8 MultiCoatingを使用しました。
書込番号:21978746
6点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
>legatoさん
フォビオン素子のデジタルカメラを使う人は間違いなく優れた解像を求める人だと思います。
リアルな画像、瞬間をとらえる画像、美しい色合いの画像、どんな画像でもそれぞれカメラを選びますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039589/
XC15-45、割とナチュラルな解像をするのですね・・ 私が使うとカリカリになります。
>はにはにF10さん
>重厚な中にもみずみずしさが出ているような感じですね。
そういう感じを狙って撮ってますから。(笑)
いつもながら、日常スナップいい感じですね。
>だらだらくまさん
>FUJIFILMからもニーニーが発表されました。
キット価格は838,500円(税別)。だそうです。・・・・・ 諦めました。(笑)
無理して買っても、使いませんしね。その値段ならお金を足してLeicaのM10が欲しいかな。
たぶん、大事にし過ぎて楽しめないので、貧乏人の私にはいずれも無理。
撮影会にすごい機材を持ってくる人いますけど、撮っている写真は・・・??
私も同じですが、自己満足レベルの写真なら、この味のある画質のE1で日常スナップを
撮って楽しんでいた方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039696/
F200EXR、名機ですよね。 このころから、フジは高感度に強く色が良いというイメージでした。
そしてS5proに憧れを・・ でも買えずX-Pro1が出て、それも高くて手が出なくてX-E1でハマり
そしてPro1も(笑)
書込番号:21979544
5点

みなさま、こんにちは。
毎日暑いですね。室内の仕事なので暑さから逃れられますが、1歩外へ出ると汗が大量に噴き出します。
最近はコーラにアイスコーナーに売っているICE BOXを入れて飲むのにハマっています。
>はにはにF10さん
NHKはかなり制作費をかけているのでもっともっと高画質です^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039659/
奥に写っている鶏めしが前回のアップされてた弁当を作っているところですね。気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039661/
マサル人気もあって普段は活気づいているのでしょうか?
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039687/
クロスフィルターは付いていないのですか?割とハッキリ光芒が出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039696/
ハニカムCCD懐かしいですね。このころからフジは撮像素子が特殊ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039697/
木々の葉っぱの解像がやはり凄いですね。
私もDP2sの次にMerrillも買いましたよ。キャッシュバックキャンペーンのおかげで1と2を持ってます。
あの初期型から更に画素数アップで期待していたのですが高画素化の影響でノイズも増えたような気がします。
それでも解像はとてつもないですけどね。このシグマ使用時期があったからこその今でもRAW現像が基本になっているわけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040314/
なんだか新しいのか古いのか分かりませんね。しかし今では公衆電話も全く使わなくなりました。
カレーは私の大好物です。一番美味しいと思うのは今のところ日乃屋のカレーですかね。チェーン店ですが。
そうそう、カレー屋のカツカレー、とんかつ屋のカツカレー、そば屋のカツカレー、みなさん一番好きなのはどれですか?
>フォトアートさん
ナチュラルな解像なのは陽炎の影響なのか、RAW現像の仕方なのか。
FOVEON使いだった私には桜とか紅葉の季節の景色がE1では正直不満です。中近距離の撮影では全然OKなのですが。
X-T100を使ってみて写りよりも違いが気になるのが操作系やレスポンス、ホールド感がE1のほうが良いということ。
AFの速さはそんなに違いが分からないです。ただAF-Cは確実に良くなってます。
まだ慣れていないだけかもしれませんが。また、ファームアップで変わってくると期待しています。
書込番号:21980797
5点

>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040965/
これは僕もすごく好きですね。
昔、知人が撮っていたフォビオンの画像は色が好きじゃなかった・・
しかも低感度オンリー。 フジの場合、味のある画質が高感度でもいい感じですよね。
味のある画質と言えば、やはりE1の右には出る機種は少ないように思います。
特にlegatoさんのRaw現像は私も好みですよ。
>X-T100を使ってみて写りよりも違いが気になるのが操作系やレスポンス、ホールド感がE1のほうが良いということ。
>AFの速さはそんなに違いが分からないです。ただAF-Cは確実に良くなってます。
そうですね。レスポンス、特にアイセンサー、遅くてあれって?思います。
AF-Sを主に使いますが、鈍足レンズXF35oやXF60oで検証したのですが、早くなってます。
最初、SRモードにしていてやたら遅かったのですが、Pに変更、それでも遅いのでAFをマルチを止め、顔検出
を止めたら早くなりました。無駄な検出がやたら多くて、AFを遅くしているようjに思います。
この無駄な制御部分が改善されることは今後、ファームアップで期待できると思います。
ただ、E1のハンドリングは慣れているとはいえ、優れているものがあります。X-Pro1よりも優れていますし
お感じになっておられるようにX-T100よりもいい。 あ、そうそう、X-T100のBodyスーツ買いました。
おぉ・・・ カープ、丸選手が今ホームラン打ちました。 やったぁ〜〜♪関係ないですよね。失礼しました!
書込番号:21980980
4点

筑波山 MAMIYA SEKOR C 80mm |
鉄塔と月 aus Pessar 50mm F2.8 |
夕空と木 KODAK angenieux 50mm F4.5 |
涼しげにジェラート aus Tessa 50mm F2.8 |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日もとても暑かったですね。
少しでも日陰があると入ってしまいそうです。
今回は夕方の暗い写真ばかりですみません。
新しいレンズはMAMIYA SEKOR C 80mm F2.8と
aus Jena DDR Tessar 50mm F2.8です。
さきにすごく気になってしまったご質問から
カレー屋さんのカツカレーが一番最初に思い浮かびました。
カツから選ぶより、カレーから選んだ方がおいしいものに当たりそうといった感じです。
そば屋さんはカレーに出汁で魚系が使われることが多く避けております。
フォトアートさん
女性のアンダーなお写真たのしいです。
見えない部分を想像できますね。どうとらえるかも大切なんだと感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040600/
こちらの金魚さんはとてもとろけるようなお写真ですね。
ボケもきれいすぎでとてもうらやましいです。
80万円オーバーですか!とても買えません(笑
ぼくも同じでスナップで楽しめるFUJIFILMだと思います。
F60fd、F900EXR、F200EXR、X20と使ってきていますが、どれもほっとします。
でもCCD機はさらにいい感じがします。
E1、Pro1ともに最高だと思います。E1のいいところはダイヤルプッシュで拡大ができることころです。
できればISOはダイヤルで変更できるとうれしいですね。
legatoさん
やはりマクロにすばらしさを感じてしまいます。
スナップや風景の隙間にマクロも入れていきたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040959/
ここまで引き寄せることができるといろいろな表現ができちゃいますね。
スローで動きの表現も滑らかです。憧れのレンズですので、とても参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040961/
Merrillのお写真とてもフイルムっぽいですね。ISO400の効果もありそうです。
また雨の日というのもすごく良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040965/
ぼくはMerrillでモノクロでもっとISOをあげて撮影したことがあります。
これもすごく味がある撮影ができました。
カメラ名がlegatoさんのは出ていらっしゃいますね。
ぼくのは出ていません。ファームのバージョンも1.05ですが不思議です。
ぼくのDP2Merrillはバッテリー管理が大変で外部電源を改造して
モバイルバッテリーから供給しています。いつも日付が2012年になってしまうのが欠点です。
光の光芒ですがこのレンズの羽が6枚なんです。
それをF11くらいまで絞って撮影したと思います。
6枚で6本ですので、クロスフィルターみたいですよね。
書込番号:21981176
4点

>だらだらくまさん
最初の3枚が絵として非常に魅力的なのでそれを引き合いに出してコメントをしようと思ったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041104/
この画像テッサ―ですか? 素晴らしい描写に唖然としてしまいました。
ところで、最新機種を借りたり、T100を使って思うのは、描写力の新機種に対して画質の魅力の旧という感じです。
特に、ハイキー、ローキーどちらか極端な場面にその魅力がハッキリ感じるんですよね。勿論どの場面でもそうなのでしょうが
普通の場面では、描写力に目が行きやすく、なるほど新機種は良くなったと強く感じるのですが実際には、グッとくる画質が
旧にはあるのです。使えば使うほど、Pro1(E1)に魅力を感じます。
極論すれば、特に新しいものを求める必要もなく、旧の良さを追求するのもアリだなと感じます。
とくに、良い描写をするマニュアルレンズで楽しむのは今の自分には非常に楽しいです。
書込番号:21981859
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
みなさんから感じとって旧機種のすばらしさを
さらに追求できればと思っております。
CCDセンサーのカメラなんてすばらしいですね。
フォトアートさん
女性のお写真ステキです。今のカメラとは違いますよね。
しっかりしているといいますか、昔のモデル写真はこんな感じでした。
いつもありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041362/
レンズの違いもあるのですが、猫ちゃんもX-E1 の方に目がいってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041365/
つい最近カメラ談義をしたおじさんも総じて旧機種の方が写真らしいと
おっしゃっていました。
S5Proみたいなことをキヤノン機でもしてくれればいいなと思ったことも多々あります。
写しきる最新機種とやっぱりこれだよと思える写真のX-E1の違いと表現できそうです。
FUJIFILMのすごいところはどの機種にも手を抜いていないところですね。
一世代違うと下位機種が上位を追い抜くことも多々ありますのでいいなと思います。
ぼくのジェラートの写真はテッサーでF4で撮っています。
@aus JENA Tessar T 2.8/50 最短0.35mの寄れるテッサー
ACarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 最短0.5m 小型テッサー フィルター径39mm
BCarl Zeiss Tessar 2.8/50 最短0.45m ICAREX用テッサー
CCarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 最短0.5m 銀テッサー
テッサーは4本持っております。この中で鷹の目テッサーと表現できるのはBです。
ACは大きさとAutoかマニュアルかの差だけだと思っており
少しふわっとした写りをします。
そして今回ジェラートで使用したのは@CarlZeissの名前が使えないテッサーです。
得意な被写体とシチュエーションだったのですが、
とてもいい雰囲気の描写になりました。寄れますのでとても使いやすいです。
書込番号:21983122
5点

7artisans35mmF1.2 絞りF4ぐらい |
7artisans25mm ・・・こちらは本当に写真らしくって、これでレンズ沼に。 |
いやはや、7art25、Pro1(E1)の色合いがさらに良く見えます。 |
X-A1 neewer28mm |
>だらだらくまさん
あまりの抜けの良さに調べたところレンズ構成 3群4枚 なんでしょうか・・
この構成で収差を感じさせないのは実に不思議です。ドイツ製の精巧さを物語っていますね。
建物や電車の歪曲のなさ、かき氷やトンボ、布の描写の繊細さ驚きです。 X-E1のローパスレズの受光素子
がいかにダイレクトに表現できるか、これはたまりません。
今、愛用している7artisans35oの描写は収差はあるもののその透明感は卓越していて、すっかり気に入っていたのですが
テッサ―は凄いですね。ヤフオクの中古で程度が良ければ軽く数万円する理由がわかりました。
今回4枚の写真は中国製ですが、僕を夢中にさせた、激安レンズたちです。
書込番号:21983336
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
暑いと騒がれ、気温も体温を超えることがありますが、
夕方の風が涼しくなったように思います。
秋がいいですね。
フォトアートさん
フォトアートさんのお写真やはり線が細く繊細です。
レンズが繊細で使いやすい感じがいたします。
最近はプライバシーの問題もありできないことも多いですが、
こんな風にぐわっと商店街の撮影などもしてみたいこの頃です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041708/
テッサーご評価ありがとうございます。3群4枚ですね。
100年以上前から続く歴史がありますので、今デジタルで使用できるのもうれしいです。
テッサーは普通に1万円以下で買っておりました。今は高騰しているのかもしれませんね。
Zeissでは50mmだとテッサー パンカラー 凹ウルトロンなんて色々あります。
マウントアダプタ(X EF)+マウントアダプタ(例EF M42)+レンズ で
いろいろ楽しんでおります。
持っているレンズ いろいろ試し撮りしてみます。
去年の写真ですが、時期は同じくらいです。
今回のレンズはロシアのZENIT M2s 50mm F2.8という
ほとんどプラスチックのレンズです。激安でヘリコイド操作もとてもしづらいですが、
写真はとても良いものが撮れます。
書込番号:21985513
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
前回アップしたレンズで撮影です。すぐに撮りたくなってしまいました。
ヘリコイドか直進キーかリングの擦れるところが
プラスチックですので、微調整がスムーズにいかずすごくむずかしいです。
いつも撮っている夜の公園の橋の中央部分にある像を撮ってみました。
月をうまく表現したくてシンクロしています。
2枚目はJUPITER 85mm F2です。
また、何本か持っているレンズにASAHI PENTAXのTAKUMAR 55mmがあります。
途中までは放射能を出すトリウムレンズが使用されていました。
これもすごく味のある写真が撮れます。
そのうち使ってみたいと思います。
書込番号:21985884
6点

何度もすみません。
日付が変です。
2つ前の写真がRAWしか残っておらずSDカードにデータを移し
現像処理をしましたが、
1年前のデータの心配があり、カメラの日付を遡って現像しました。
そのままの日付で像と月の写真を撮ってしまったのが日付がずれた原因のようです。
カメラ内RAW現像は日付は戻さなくても大丈夫なのでしょうか?
前に当日の日付でRAW現像してIPHONEに入れたら最新の画像になってしまいました。
遡った時は正確な日付で保存されたので遡り現像をしております。
みなさんの良い方法がありましたら、お教えください。
書込番号:21985905
2点

みなさま、こんにちは。
暑い〜!暑いしか言葉が出ない〜!今月はこの週末を乗り切れば久々の連休が待っている。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041702/
後ろの男の子がポーズとってるの笑ってしまいます。自発的なものなのか、お父さんに命令されたのか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041708/
店の看板、味があって面白いですね。それと奥行き感良いです。
>だらだらくまさん
想像ですがカメラ内RAW現像は日付は撮影日だと思いますよ。
おそらくiPhone側でおかしくなったのかと。これも想像ですが^^;
DP2Merrillのバッテリー改造されたのですね。シグマは最初からバッテリーを2つ付けるという決断でしたが、
シグマのバッテリーは純正品でも安いから良心的ですね。
カメラの名前が表示されないのはSIGMA_PhotoProの影響(古いVerのバグ)かもしれませんね。もしくはiPhone^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041103/
この日の夕焼けは確かにすごかった。でも写真は撮ってないんです。良いロケーションにいたら撮ってたかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041623/
これは何処かで撮ったことのある車両です。
過去の写真を見返したら東向島にある東武博物館の前に飾られている車体と一緒でした。
ちょっとウルトラマンのカラーリングに似ています。
トリウムのレンズがあるなんて初めて知りました。放射能のせいで輸入が制限されていたりとかあるのかな?
数年前に輸入した時計にはトリチウムガスライトが付いていてましたがT25とか書かれていて弱いもののようです。
いろんなレンズがあるんですねー。保管管理が大変そうですね。
書込番号:21987911
6点

>だらだらくまさん
私はRaw現像は主にPC上のLight roomだけなので確証はないですがlegatoさんが仰るように
カメラ内RAW現像の日付は撮影日でしょうね。正直、その手の問題は気にしたことがありません。
まぁ私もよくわかってないんですけどね・・ Light roomもいい加減な使い方です。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042783/
色も構成も美しいですし、絵としても何ともシュールで魅力的。
シャッターチャンスには比較的弱いE1なのですが同時に皮肉なことにE1だから撮れる美しさ。
書込番号:21988812
6点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042207/
E1特有のこの艶やかさと質感、良いですよね。
書込番号:21988816
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
legatoさん、フォトアートさん
情けない質問にお答えいただきありがとうございます。
legatoさん
バッテリーがどうにも持たなく(30枚で1つ)合計4個にしましたが
充電が大変になり、外部電源用アダプタの途中から
USBになるように接続しモバイルバッテリーとしています。
写真につきましては、撮影日はもちろんEXIFで保存されているのですが、
IPHONEはファイル作成日(現像をした日)で並び替えをしているみたいです。
前はEXIFの撮影日だった気がしますが。
そのため、カメラの日付を前の撮影日にして現像してみました。
前の日付でデータが作られますので、IPHONEも撮影した日に並び替えされたのですが、
カメラの日付をそのままにしてしまい次の撮影をそのまましてしまい
日付を間違えました。IPHONEの並びをあきらめようと思います。
電車車両は東武博物館なのですね。
ぼくのは日光のチロリン村というところにおいてありました。
日光といえば東武鉄道が多く出入りしていますので、所縁はありそうです。
今走っていたらうれしいなと思う車両ですね。
トリウムレンズ(アトムレンズ)は昔は国内外で作られていたみたいです。
黄変してしまうのが難点ですが、とてもいい写りをします。
今の季節日光浴(紫外線)で黄色を取り除いています。
ぼくのことなんてより
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042773/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042775/
お写真良さすぎです。
そういえばフクロウって猛禽類なんですよね。かわいいのに。
フォトアートさん
LRお使いなんですね。いちどは使ってみたいのですが、
基本撮って出しなもので買っても使わないかもといつも商品を見ているばかりです。
X-E1のカラープロファイルは本体でしか出せないとの話題が前からありました。
RAWファイルコンバーターも少し色が違う気がしてRAWしかない時は
カメラに戻して現像しています。
EXIFは撮影日ですので、大丈夫ですが、IPHONEの管理がファイル作成日なのが
つらいところです。
フォトアートさんもお写真良すぎです。
イルカも女性ももちろんですが、背景、色どれも真似できないと思います。
もっとX-E1を追求してみたいと思います。
今回は数年前の栃木県の宇都宮市にある
大谷資料館の写真です。大谷石の採石場の跡地で地下神殿の様です。
書込番号:21990246
5点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3043311/
E1はとてもレトロなものが得意ですよね。
だらだらくまさんは、色に対して鋭敏なものをお持ちですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042309/
E1の本来の色合いを大事にしておられるように思います。
Lightroomぼくにとっては欠かせない現像ソフトですが、過去の検証では専門家の間でも
その色の違いはほとんどなくなっているようです。それ以前に機種毎にフィルムシュミレーションは
変わっているわけですから、自分の感性を信じることがベストだと思います。
もっとも、画像は露出調整ぐらいで修正以外にはほとんど使いません。
ところで私自身の感覚では思い上がりかもしれませんが自分の色感をかなり信じている面があります。
絵画を学んでいたころの評価から、思い上がってしまったのかもしれません。実際のところ大したことはないのかも
しれませんがやはり自分を信じています。(笑) 実はそこからこのX-E1同好会が始まったわけです。
地味に続けてくれている北海道の農民さんと共に私も、ご自身も、皆さんもマイペースで楽しんでくださればと思います。
書込番号:21990431
4点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
フォトアートさん
いつもステキなお写真、アドバイスありがとうございます。
フォトアートさんから色のお話をいただきまた調査や探求が始まりそうです。
ぼくは全くセンスというものがなく
いつもみなさんのお写真に驚きとうれしさで拝見しています。
ぼくはまだまだ未熟でFUJIFILMの色と言われてすぐにイメージできていません。
というくらい出てきた画の方が想像を上回っていることがあります。
E1をはじめFUJIFILMのカメラで撮った写真を見るとやっぱりこれという気持ちになることは確かです。
今はキヤノンとFUJIFILMで同じ写真を撮った時の違いを調査するのに時間をかけて楽しんでいます。
もう少しFUJIFILMの特性がわかってきたらぜひLRも手を出してみたいと思います。
ひとつ質問をさせてください。LRはフィルムシミュレーションは対応していないのでしょうか?
書込番号:21990576
2点

>だらだらくまさん
いえいえ、過分のコメント、恥ずかしく思います。
LRはRawの場合対応します。
確かLR5からだったと思います。ほとんどカメラ内現像と変わらないとblog仲間と盛り上がった日を思い出しました。(笑)
>出てきた画の方が想像を上回っていることがあります。
想像を上回る、と感じた瞬間、それがご自身の感性だと思います。
書込番号:21992363
5点


北海道の農民さん 皆さん、暑中御見舞い申し上げます。
フォトアートさん、何とか生きてますよ〜。
とにかく公私共々忙しくてカメラを持ち出す機会すら無くて、それはそれでストレスが堪ります。
そんなんで 「レンズフィルター」 なるモノを玩具がわりに買ってみて、家の周りで撮ってみました。
X-E1 への装着状態は正にレンズキャップの様で邪魔になる様なものではありません。
着けっ放しで遊ぶには丁度良いですね。
絞りも f8 固定で、「写ルンです」のデジ版、といった処でしょうか。
書込番号:21994206
5点

>ココリラさん
お久しぶりです。
忙しいというのは良いことです。
私の方は仕事上のストレスで参っています。
でも、写真を撮るのは楽しいですね。
今月号は西日本を中心とする災害や猛暑で
それも難しいですよね。
でも意外とこのスレも50スレオーバーです。
8月号はお盆休みの夏の風物詩や日常スナップ
が見られると良いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044164/
結構レンズフィルター写りますね! 電子接点がないんですね。Exifにすべて数値が出ていないようですね。
書込番号:21994497
6点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今回の台風は進路から残り雲まで
いろいろと不思議な感じがしました。
また暑い日が続きそうです。
早く秋に向かえるといいですね。
今回は台風の後で思いついた撮影をしてきました。
川の水が増えたらこれしかないと思いつきで出かけました。
もう大当たりな状況でした。
レンズはSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 2 DG HSM
TAMRON 35mm F1.8 Di VC USD
CARLZEISS PLANAR T* 1.4/50 ZEです。
フォトアートさん
35mmでのポートレートはF1.4で雰囲気を作れるといいますか
明暗の表現がステキですね。たまにはXF35mmF1.4R出動してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044230/
表示される写真や色味が想像通りだったらうれしいのですが、
ぼくの頭はカメラに負けております。
出てくる画を想像せずにPモードでパシャパシャ
撮ってみるのもおもしろいかもしれません。
今回もカメラに負けた感じです。
北海道の農民さん
85mmということはJUPITER9でしょうか。
オールドレンズの背景すごいすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3043823/
もっといろんなレンズを試してみたいです。
ココリラさん
はじめまして。先日からお世話になっております。
フィルターレンズ思い出しました。
前に買おうと思っていた記憶があります。
結局オールドレンズ+レデューサーで絞って撮る
方式にしてしまったのですが、
お写真拝見して今更ながら魅力的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044164/
書込番号:21996366
5点

>だらだらくまさん
滝は僕も大好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044663/
水飛沫が見事に表現されていて、しかも虹が・・・
何とも魅力的な滝です。いずれの滝も12oのEFレンズが生かされていますね。
いやぁ、本当に僕も滝を撮りに行きたくなりました。
このX-E1同好会は3年前の今頃、立ち上げたのですが滝をアップしたのを思い出しました。
時間はあっという間というのですが写真を撮っていると3年よりももっと時間が経ったような気がします。
当時最初に参加してくださった、ワイドマインスターさんや、乳1さん、そして、けまりんさんを思い出します。
皆さんどうしてますかね。ここは本当に少人数で始まったのですがだらだらくまさんのような写真に
意欲的な人が、かわるがわる、もう、50人以上参加してくださったのではないでしょうか。
書込番号:21996811
6点


だらだらくまさん はじめまして。
御写真拝見しまして、夕景・夜景などの色使いの上手い方だなと思っておりました。
今後とも宜しく御願い致します。
legatoさん 御疲れ様です〜。
真夏に真冬のカットも良いものですね。
私もこの暑さの中で「雪でも降りゃいいのに」などとほざいております(笑)。
皆さんも御身体には気を付けて、この異常な夏を乗り切って下さい。
書込番号:21997156
4点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今回の写真は前回に引き続き滝系の写真です。
1枚フイルムの写真を混ぜさせてください。
フイルムはFUJIFILMのC200です。
カメラはライカM3 レンズはELMARIT90mmF2.8です。
フォトアートさん
滝のお写真やキレイな川でのペットボトルのお写真とても涼しげです。
滝とボートのお写真でオールからの水の動きに惹きつけられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044782/
飲み物と網が川の中は絶品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044785/
絶壁の間のお写真どこかでみたことがあるのですが、
場所がわかりませんでした。どちらのお写真でしょうか?すごい場所ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044784/
お恥ずかしながら滝とボートはディズニーのジャングルクルーズを
思い出しました。
レンズは広角をと思いSIGMAの12-24mmを持って行ったのですが、
フルサイズで使いたいくらい画角がもっと欲しかったです。
トダの魚眼なんかも楽しそうですよね。
legatoさん
何日かに1回はこんな風景いえいえ雪が欲しいです。
写欲では風景なのですが、雪自体がほしいです。
アスファルトが熱を保持してしまうんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044809/
ココリラさん
動物は汗をかけないので涼しい場所か呼吸で熱を逃がすしかないのがかわいそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044908/
XF16-55mmのお写真はじめて拝見しました。赤バッチはすごいレンズです。
ぼくは手が出ないものでマウントアダプタでキヤノンのEF-S17-55mmF2.8を使っています。
もう暑くて暑くて雪降らないかなは何回か言いました。
前はツッコミが入ったのですが、今は入りません。
気力もないのか、本当に降ってほしいと思っているのか
みなさん暑さに耐えられないというのが本音のようです。
ぼくはまだまだ修行中の身です。きっと一生修行中だと思います。
みなさんのお写真でいろんな影響を与えてくださいます。ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:21998870
4点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3045353/
何とも魅力的な写真です。
今日の解像中心の画像とは異なって美しい画像だと思います。
7月号は災害や猛暑で撮影機会は皆さん少なかったと思うのですが、なぜかスレは少人数でも有益なやり取りが
できたように思います。
だらだらくまさんの写真に対する真摯な思いが、このスレを活性化させ有益なものとしたのではないでしょうか。
>北海道の農民さん
>ココリラさん
>legatoさん
>はにはにF10さん
来月号もよろしくお願いいたします。
書込番号:21999326
5点

火星と月(MC Pancolar 80mm f/1.8 トリミング) |
山と火星と月(曇って失敗 RAW現像でかろうじて) |
X-T2で同時に撮影していた皆既中の月 |
MC Pancolar 80mm f/1.8 とヘリコイド付きマウントアダプター |
皆さんこんにちは。
あんまり写りが良くないですが、7/28早朝の月食の写真です。2番目の写真を狙っていたのですが、曇ってしまいました。
>だらだらくまさん
素晴らしい写真を見させていただいています。
カメラ内現像でのファイルの日付の件ですが、私はパソコン側でDateFixというソフトを使ってEXIFに書き込まれている撮影日時に変更しています。
カメラの時計が合っていないで撮影したときで、大幅に時間がずれていたときは、その状態でパソコン画面に情報通信研究機構のWebページで時計を表示させ、その画面を撮影してずれを調べた後EXIFTOOLでファイル内のEXIFを修正しています。
書込番号:22000084
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
こちらのスレッドも今日で最後なんですね。
新しいスレッドを立てていただけましたら
またよろしくお願いいたします。
今日は月を撮影してみました。
また濃い色をした月でしたので、アップさせていただきます。
300mmF2.8+2X+1.4X+KENKO1.4+X-E1です。
換算1764mmになります。
フォトアートさん
本当にたくさんのことありがとうございます。
X-E1が入ったお写真ステキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3045475/
白枠付きのお写真いいですよね。
コンテスト用では必ず枠付きで出します。
みなさん独特な題材や機材、撮り方があって見せ合えるのは
とても楽しいです。
ぼくのE1はボロボロですが、折をみて撮ってみたいと思います。
フイルムの写真は雰囲気やコントラスト優先です。
すばらしいE1との比較でまた出してみたいと思います。
Yakumo16さん
はじめまして。
空のお写真とってもいいですね。
月食はまったく知りませんでした。
今日はYakumo16さんのお写真を拝見して月を撮ってみました。
どしどしご指導いただければさいわいです。
EXIF編集のソフトですね。家のPCはAPPLEですので、
調べてみようと思います。WINDOWSも入っていたと思いますので
立ち上げればDateFix使えますね。
日付や時間が間違っていることが多く困っていました。
ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:22000687
3点

>北海道の農民さん
8月号のスレ立てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/?lid=myp_notice_comm#22001160
>Yakumo16さん
参考になる画像ありがとうございます。
8月号もT2との比較画像楽しみにしています。
>だらだらくまさん
7月号は本当に、有意義なやり取りで充実していました。
この最も難しい季節に、画像投稿に真剣に取り組めたのはご自身のおかげです。
8月号も気軽に楽しんでいきたいと思います。
書込番号:22001238
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで22期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年になりました。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
今から7、8年も経ってまだこのX-Transシリーズを使っていれば
「おー あのX-E1,Pro1,M1。 神カメラを使っているのですか」と奉られる…
かもしれません (^^;)
「6月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、ご馳走や愛犬、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。
「紫陽花」 ?カエル ? 梅雨入り、梅雨明けなんていうのも表現したいですね。 (^_^)
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのトリコ、になっているみなさんは花も嵐も踏み越えてH1,A5,T20やT2もなんのその
X-E1,Pro1,M1行くが漢の生きる道…
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
11点

みなさま、おはようございます。
>北海道の農民さん
お忙しい中、スレ立てお疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011526/
どの写真もランドスケープフォトとして素晴らしいですね。この写真は抜けが良いですね。
書込番号:21865793
11点

>北海道の農民さん、legatoさん
皆さん、今日は。
北海道の農民さん忙しい中スレ立てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011526/
琥珀色に輝く、この空が非常に魅力的ですね。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011545/
やっぱりこのレンズ、画質も非常に良いですよね。
書込番号:21866439
15点

北海道の農民さん、みなさま
こんばんは!
北海道の農民さん
お忙しい中、スレ立てありがとうございます!
農作業は順調でしょうか?お体に気をつけてくださいね!!
いよいよカエルシーズンが到来しました!
休みの日が待ち遠しい今日このごろです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011526/
夕暮れ時の美しい風景ですね。「今日も一日お疲れさま〜」っていう感じがします!
>legatoさん
モノクロのゴジラの写真、すごいですね!トリミングしたら本当にビルの中で暴れまわっているように見えるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011549/
超立体画像ですね!飛び出してますよ〜!
XF1000-400mmで撮影したアマガエル見てみたいです。機会があれば是非お願いします!!
>フォトアートさん
こちらのモデルさんホント可愛いですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011659/
XF60mm良いですね!開放でこの描写!!
このお写真、プリントして会社のデスクに飾りたいです(笑)。モチベーション上がりそう!
書込番号:21867440
11点

みなさま、おはようございます。
毎日湿度高めですねー。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011658/
背景、洋服ともにシックで落ち着いた感じがいいですね。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011970/
同じ緑色でもアマガエルと違うんですね。顔の辺りが違うかな。とても艶っぽくて綺麗です。
23区内はカエル見付けるのが大変そうです。池があるところに居そうですが、いままで見付けたためしがないですね。
XF100-400mmでのカエル写真はお盆休みの田舎に帰るまで撮れなさそう。
何年か前にカエルの卵を見た場所があるので今度そこに行ってみます。
書込番号:21869961
8点

X-E1の愛用者の皆さん おはよう御座います♪
今週後半から梅雨入りとの予報ですが今日は夏日全開っ!
皆さん、熱中症にお気をつけ下さい。
ちゅーことで、レスいきましょうっ!
★legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011547/
おおおおー!!!
シャープで空気感のありますねー
★フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011655/
モデルさんの表情が浮かび上がってますねっ!
★北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011529/
ルピナスでしょうか?
今年はバタバタしていて見れてません。。。
(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
書込番号:21872312
10点

みなさま、こんにちは。
我慢できずにエアコン入れてしまいました。
>Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3013800/
やっぱり紫陽花は雨に濡れていたほうが良いと思うのです。E1の淡い色が綺麗ですね。
書込番号:21874807
11点

毎度拝見させてもらってます。
どういうわけか毎度「同好会」を「同窓会」と読んでしまいます
書込番号:21874960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
最近は忙しくて、皆さんの写真を眺めるだけに終わっていますが、今日は久々にストックから。
>おやじーんさん
XF90mmは実によく写りますね。 優しい描写のXF60o、かたや目の覚めるようなXF90mm、見事に使い分けしておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011970/
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3014485/
legatoさんのアニマルシリーズがすっかり楽しみになりました。いや、ほんと。(笑)
>Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3013801/
晴れてますけど、雫と共に美しく輝いていていいですね。
>Southsnowさん
以前応援コメントくださった方ですね。応援いただきいただき感謝します。
私達と一緒に、E1(Pro1、M1)で楽しんでみませんか? 今かなりBodyは安価です。
書込番号:21875902
12点



みなさま、こんばんは。
サッカー中継まだかー!
>おやじーんさん
ビンゴでした!いましたよカエルが!
しかし小さいアマガエルの姿は見られず大物ばかりでした。詳しくないので確かではないですがウシガエルかな?
低い音でンゴォー、ンゴォーって鳴いていました。
しかし望遠になるほどブレやすく、撮ったのほとんどブレ写真です。^^;
ISO感度上がってしまうけどシャッタースピード速くしてみるかな?(三脚は取り回しが悪いので使わない)
>フォトアートさん
望遠は楽しいですね。アニマルポートレート面白いです。AF正確で速いボディが欲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016104/
このモデルさんは私が思うに黒系が似合いますね。この表情いいです。
書込番号:21882915
9点

>legatoさん
モデルさん、確かに黒、似合いますね。 あまり肌の白い方ではなくて黄色人種特有の瑞々しい肌をしておられます。
黒だと、超美人のモデルさんなので、肌が白くなり、相乗効果ありますね。(笑)
>望遠は楽しいですね。アニマルポートレート面白いです。AF正確で速いボディが欲しいです。
AFは非常に大事なんですが、自分の場合は、おやじーんさんと同じ画質命でしょうかね・・ Pro1(E1)だから
グッとくるものありますもんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016504/
この美しい諧調は初期型特有でしょうね。たとえRaw現像でも、X−E1の画質の魅力はとびぬけています。
僕の知っているJPG画質に拘るプロの写真家さんの多くは、Pro2やT2使っておられますけど、X-Pro1やE1の
JPGが一番いいと言われるかた少なくないです。
そのうちの一人は、ネットでもオープンに公言しておられるので吃驚ですよね。普通、プロでやっておられる方は
自分の機材が相対的に価値が下がるようなことは伏せるか、やんわりと表現するにとどめるのですが、正直に言われます。(笑)
ところで富士の専属プロなんでしょうか?高橋俊充さんなんかは、新機種を絶対に否定しません。むしろ擁護しておられます。
ライカとX100Fがお好きなようで、ぜんぜんPro2なんかの新機種は勧めていても好きじゃないのがブログ見ているとわかり
ますけどね。(爆)
書込番号:21883155
9点

北海道の農民さん、みなさん
こんばんは!
いよいよ梅雨入り。台風も接近していて明日以降荒れそうですね。
気をつけていきましょう!
>legatoさん
カエルを撮っていただきありがとうございました。
これはおっしゃるとおりウシガエルですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016504/
驚愕の写りです。カエルの顔の描写凄いですね。そえと水面の緩やかな波打つ感じが美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3015475/
こちらは60mmですが私にはこれほど美し撮ることはできません。参りました〜。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016107/
この写真好きですね。最近ボケにハマっているので、非常に目を引きます。
玉ボケが綺麗です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016103/
60mmのポートレートも素晴らしいですね美しい肌色、画面から飛びしてくるような立体感!
私は60mmつけっぱなしでカエルや花なんか撮っていますが、legatoさん・フォトアートさんのように使いこなせてないですね〜
書込番号:21884651
9点

みなさま、こんにちは。
今日はのんびり過ごしてます。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016568/
パンが食べたくなりました。とても美味しそうな質感と色に写っています。
新しいボディ選びですが、X-T100のAF速度が気になりますね。非X-Transなので遠景描写も安心できます。
しかしそのあとに控えているであろうX-T3の情報待ちですかね。防滴防塵ボディがやっぱり欲しいですし。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016895/
こどもですかね?カマキリって想像より獰猛ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016897/
紫陽花がハート型になってますね。
いやいや、おやじーんさんこそ60mmマクロ使いこなされていますよ。私はトリミングとRAW現像ありきですから^^;
書込番号:21886018
9点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016896/
いつもながらカエルの可愛い表情をとらえておられますよね。
個人的には暈けのいい、XF60mmでのカエルちゃんが好きですよ。
まさに、カエルポートレートマスターです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3017325/
いやぁ、凄く良い質感・・・ やわらかくシットリとしていて実にエレガント・・
書込番号:21887801
9点

みなさんこんばんは。
台風は大丈夫でしたか ?
相変わらず仕事に追われてX-E1なかなか持ち出せません。
ただいまアメダスで6℃、今夜もハウスの暖房がフル出動です。
ついこのあいだまで気温25℃、ハウス内34℃とかだったのに…
>legatoさん
ありがとうございます、さすがのタムキュー ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011547/
梅雨の代表選手も、夜に撮ったような妖艶 ? なムードですね。
>フォトアートさん
ははー、琥珀色というのですか。なんか旨そうですねー
山崎とか 竹鶴とか(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011658/
こんな風情ある坂道で振り返ったら美女がニッコリ…
撮影とは言えよく正気がたもてましたね (^_^)
>おやじーんさん
ありがとうございます、最近カメラ持ち出せるのは早朝か夕方 (;_;)
似たような写真ばかりでモチベーション下がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011976/
いやー ドラマですね。
アマガエル、いや、エゾアマガエルかな。うちのハウスにもいるのですが
なんかきれいでない色で… (;_;)
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3012854/
紫陽花もこんな風に見えるときがあるのですね。
>Jhonny_sanさん
ルピナスです、こちらの年配者はノボリフジともいいますね。
コボレ種でも育つし強いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3013801/
この光、この画像に憧れます。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3014486/
いいなー 目の保養になりました。
こんどlegatoさんのXF100-400砲で ハシビロコウ 様を 是非 m(_._)m
>Southsnowさん
似たようなものですね (^_^)
こんど是非画像をみせてくださいな、他機種の比較でも
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3014684/
この船は漁に使うのですよね、その目的によって漁船も洗練されていくといいますか、最適化されていくのですね。
漁港は絵になりますね (^_^)
>X-Pro1やE1のJPGが一番いいと言われるかた少なくないです。
うちのカミさんが某社の○x-1 ?なんたらを使っているのですがなんかその絵は好きになれないです。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016896/
清らかな瞳で何想う… 好きです、こういう写真。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3017322/
おぉっ、幻想的 !!
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3017874/
いいですねー この表情。肌やうぶ毛、服の質感とあいまって伝わってきます。
書込番号:21893842
7点

みなさま、こんばんは。
しばらく連続出勤頑張りどころ。健康診断も近い。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3017872/
しっかり解像してますね。あまり見たことがない足のかたちで木に留まってますね。
>北海道の農民さん
6月なのに北海道のどこかで雪が降ったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019213/
ハーブを使ったアロマオイル?化粧水?でしょうか。そちらはハーブ栽培が盛んなのでしょうか?
ハシビロコウは上野動物園に居ますが、最近は多摩動物公園がお気に入りで全然行っていないですね。
パンダ人気も落ち着いたところで来月辺りに行ってみようかな。
書込番号:21894279
7点

北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019217/
いつもながら、いい味でてますねぇ・・・ この画像見て、白ご飯三杯いけますわ。 (笑)
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019309/
おぉ。。 可愛い・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019305/
この鳥、絵になりますよね。 昔からなぜか好きです。
書込番号:21895563
9点

みなさんおはようございます。
梅雨で台風の影響もあるけど寒いですね。
こちらでは「寒いねー」、 「ストーブつけちゃったー」 が挨拶の言葉となっています。
みなさんも体調崩されぬよう…
>legatoさん
ビンゴ !ハーブを使ったアロマオイルです。最近はアトピーとか化学物質に過敏な人が多いので100%天然素材からできたこのようなものがけっこう人気あるのですね。
>フォトアートさん
>白ご飯三杯… ですか サイコーのホメ言葉 (^_^) ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019523/
このムード いいですねー
書込番号:21899059
8点


>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3020283/
あぁ・・ 本当に良いですねー 目の覚めるような美しい光景です。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3020316/
これ見たら、僕も撮るなぁー いい写真です!!
書込番号:21904285
10点

X-E1の愛用者の皆さん こんにちは♪
全国的にスッキリしない天気ですね。。。
千葉、群馬に続き関西でも地震がっ!!
活断層の活動に注意と言っても何をすれば良いのか!?
ちゅーことで、レスいきましょうっ!
★legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3014485/
先日店頭でXF100-400mmを初めて触りましたがNikon大三元同様な大きさにビックリっ!
写りも大三元にクリアですネd(^-^)!
★フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016568/
食欲をそそる一枚ですね。
★北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3020282/
私も青空バックで撮りたいが、どうも天気に嫌われてます( ̄□ ̄〃)!
(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
書込番号:21904832
7点

北海道の農民さん、皆様、こんばんは。
いつも素晴らしい写真を見させていただいています。
下手ですが、最近X-E1で撮影した物をアップします。
普段X-T2メインですが、X-E1は自分的に大当たりな写真がよく撮れるのと、XC 15-45を購入してから稼働率が上がりました。
XC 15-45対応ファームウェア更新が出てほしいなと最近思っています。
書込番号:21905396
10点


>Jhonny_sanさん
おはようございます。 そちらも地震がありましたか。
広島は大丈夫でした。
>Yakumo16さん
お久しぶり
MC Pancolar 50mm f/1.8 + LensTurbo2、見事な描写ですね。
XF100-400、買ったんですね! うらやましぃ。
>legatoさん
カメラよりも我が身と家族と思って外に出たものの、なぜかPro1(E1)の入ったカメラバッグも一緒に・・ そりゃないか。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022471/
艶やかな良い描写しますねぇ〜
書込番号:21906535
10点

FocalReducer + angenieux 35mm TYPE R1 |
FocalReducer + angenieux 35mm TYPE R1 |
FocalReducer + MAMIYA SEKOR C 55mm F2.8 |
FocalReducer + MAMIYA SEKOR C 55mm F2.8 |
北海道の農民さん、みなさんはじめまして。
FUJIの写真に魅せられてX-E1も使用しています。
X-T1やコンデジも使用していますが、
X-E1の操作性とサムレストをつけた持ちやすさなど
とても気に入っておりいい相棒です。
しかし、あまりFUJIのレンズを使うことはなく、
マウントアダプタを使用してM42やマミヤ645のレンズを使用しています。
写真は下手ですが、アップさせてください。
書込番号:21907005
9点

北海道の農民さん,、みなさん
おはようございます!
仕事が忙しくてしんどい日が続いていましたが、漸く少しゆとりが出てきました。
近所の田んぼにアマガエルの子供たちが元気に育っています。
休みの日は通うぞ〜!
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3020316/
オタマジャクシ3兄弟、可愛いですね!100-400でここまで大きく撮れるのは良いですね。
60mmはかなり寄らないとここまで撮れません。羨ましい〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022466/
美しい紫陽花です。legatoさんマジックですね。流石です!!
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3021935/
ブルーが綺麗です!それにマニュアルでここまで撮れるとは。
以前、水族館で撮ったときピンボケ多発で惨敗でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022477/
優しい色合い、このモデルさんの雰囲気がそのまま撮れていて流石です!!
このモデルさんのファンなので今後もアップしてください!!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019217/
停泊する漁船を見るとなぜかワクワクします。以前、船釣りしたときの記憶が甦るからでしょうか。
船体の映り込みの良いですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3020282/
12mmで撮ると紫陽花も迫力が出ますね!背景とのコントラストが効いていて素晴らしいです〜!!
>Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022049/
紫陽花の中で額紫陽花のこの色のものが一番好きです。葉っぱの瑞々しさも良いですね!!
さすがE−1です!!
>Yakumo16さん
はじめまして!よろしくお願いいたします!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022173/
100-400をお持ちなのですね!羨ましい〜です。この写りはお手も魅力です。欲しいなあ!!
>だらだらくまさん
はじめまして!よろしくお願いいたします!!
マニュアルレンズをお使いなのですね。作品が楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022593/
素敵な風景ですね!カエルや虫たちがいっぱいいそうです。行ってみたいなあ〜!!
書込番号:21909048
10点

みなさん、こんばんは。
私の町はいま雷公大暴れです。
みなさんのところは大丈夫ですか ?
地震、カミナリ… 火事は勘弁。
天災はどんな形で襲ってくるかわかりません。 その時に後悔しないようにX-E1,Pro1,M1でジャンジャン
撮っておきましょう (^_^)
>フォトアートさん
ありがとうございます、仕事の終わりまぎわで時間がとれるとき、
それで夕暮れ時の写真ばかりです (;_;)
水面がリアルで好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3021936/
>Yakumo16さん
ご無沙汰してました、MC Pancolar 50mm f/1.8 + LensTurbo2いいですねー
yakumoさんといえば確か魚眼レンズをお使いだったような…
>だらだらくまさん
はじめまして、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022595/
いやーボケ具合といい、画角といい、近視 + 乱視 + 老眼の私が普段見ているシーンのようです。
>おやじーんさん
ありがとうございます。船釣りをなさっていたのですかー ならばあの漁船の
振動、重油の匂い、ディーゼルのアイドリング、潮風… 思い出されるかもしれませんね。 私はもう X0年 も前のことなのでハッキリ思い出せません (;_;)
書込番号:21909048の1、2、4枚目がカエルになったばかりの若ガエルですね ?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022478/
なんとリアルな。
書込番号:21912346
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
ぼくはフイルム撮影とデジタルが50/50です。
フイルムはLEICA M3 がメインになっておりまして
デジタルはキヤノンとFUJIFILMで撮影しています。
先日キヤノンレンズが使えるマウントアダプタを買いまして
またおもしろい写真が撮れるようになりました。
おやじーんさん
はじめまして。自然とカエルのお写真ステキです。
FUJIの色がきれいです。
ぼくの撮影場所は茨城県の霞ヶ浦に面した
霞ヶ浦総合公園というところです。
湖に面して湿地になっていますので、草陰にいろいろな生き物がいます。
田舎の特権です。
北海道の農民さん
スレ主さん、はじめまして。
X-E1を久しぶりに調べましてみなさんのすばらしいお写真
拝見して書き込ませていただきました。
北海道の農民さんもマウントアダプタご使用でしょうか?
ぼくはほとんどがマウントアダプタ使用です。
見ていただきました花の写真は中盤645のレンズを
EOSのマウントアダプタに装着し、そこからレデューサーを装着し
Xマウントで使用しています。
今日の夕方すごくきれいな空でしたので、
レデューサーとSIGMAの12-24広角レンズで撮影してみました。
花の写真はレンズ失念してしまいました。
書込番号:21912485
8点

みなさま、こんばんは。
そろそろ懐がリッチになる時期ですが...
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3020282/
私はこういった構図で撮ったことがないですねー。大体下向きで上向きでも絞り開放で背景がボケボケですから。
背景の空が綺麗に開けた場所に遭遇したことがないかも。広角を上手に使った目新しい構図の紫陽花、良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023723/
うわっ!久しくあんみつ食べてないですね。テカリ感が美味しさを想像させます。
小さいあんパンをちょっとかじって空いた穴にバニラアイスを突っ込んで食べるのにハマったら
ウエストが3センチ大きくなってしまいました。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3021930/
美女と猫はとても良い組み合わせだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022473/
美女とスイーツも良い組み合わせだと思います。
>Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022049/
葉っぱが濡れ濡れですね。近くにヒラタアブが飛んでませんでしたか?このタイプの紫陽花によく集まるんですよ。
XF100-400mmをさらにパワーアップする予定です。乞うご期待。
>Yakumo16さん
もしX-T100を買うならダブルズームレンズキットを選ぶつもりです。
X-E1ではズームとかレンズの収納とかで使いにくいですか?絞りリングが無いのも戸惑いそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022170/
XC15-45mmの写真とフイルムシミュレーションは同じでしょうか?このお写真の方が彩度がすこし低いかなと思いました。
レンズの味ですかね?さわやかですね。
>だらだらくまさん
はじめまして。フォーカルレデューサーを付けるか付けないかは人それぞれだと思いますが、
私も今後Fuji以外のレンズを買った場合にどうするか迷いますね。画質重視なら無い方が良いのかな?
そのままの焦点距離で使いたい気もするし...と、取らぬ狸の皮算用で色々考えてます。狙っているのはカミソリマクロ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022593/
良い具合に霞かかっているようでファンタジックです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023746/
ゾクゾクする空色ですね。木星の表面みたいでもあります。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3022998/
つるつるのなめらかですね。わたしもアマガエル撮りたいですね。
ウシガエルもちょっと近づくと「ヴェ!」とか言って逃げるので忍び足です。
オタマジャクシ三匹の名前は、ガイア、オルテガ、マッシュです。スルーしてください^^;
書込番号:21912699
9点

北海道の農民さん、みなさん
おはようございます!
大朝霞の地震や九州の大雨、自然災害が多いですね!
こちら千葉もスロースリップ地震が起きているので、ちょっと心配です。
と言いながらも休日はカメラを持って
脳天気に出かけています。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023723/
甘いものは大好きなのですが、ここ最近は洋菓子よりもこちらの写真ような和のスイーツに惹かれます。
年齢的なものでしょうか・・・。
>書込番号:21909048の1、2、4枚目がカエルになったばかりの若ガエルですね ?
おっしゃるとおりです。近所のアマガエルのマル秘スポット(笑)で撮りました。赤ちゃんガエルは可愛いですね〜
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023747/
美しい!!SIGMA 12-24mmですか!!いい色ですね。
こちらも霞ヶ浦総合公園で撮られたのしょうか?
私は千葉市内に住んでいます。霞ヶ浦はそれほど遠くないので、休みの日に行ってみます〜
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023797/
以前、誤って池に落ちた蝶にカエルたちが我先にと泳いで捕食する場面を見たことがあります。
このカエルもじっと待っているようですね。人間はお金を払えばいつでも空腹を満たすことができて贅沢です〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023800/
魚の干物(?)を食べていますね。リスは木の実を食べているイメージがあるので、ちょっと驚きです。
>オタマジャクシ三匹の名前は、ガイア、オルテガ、マッシュです。
ガンダムですね。私は宇宙戦艦ヤマトの方にハマっていました。
書込番号:21915623
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
legatoさん
ご返信ありがとうございます。
動物や人を撮られている方々は本当に上手です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019309/
動物好きですが、こんな風に撮れたら最高です。
XF100-400mmは試写して一番感動したレンズですが、高価で買えていません。
レデューサーのお話ありがとうございます。
本来の解像度を活かすには間に何もないほうがいいですね。
その場合はFUJIのレンズ、FX-EFのAFマウントアダプタで撮影しています。
ぼくの場合はオールドレンズで解像度重視のレンズではないことと
35mmイメージサークルを使えて縮小光学の方が
レンズ特性を画作りに表現できるかなと思っての使用です。
見ていただいた写真はアンジェニューのレトロフォーカスレンズの写真です。
独特なハロをまとったような描写をします。気づいていただけてうれしいです。
カミソリマクロの新しいレンズですね。
旧レンズのころからすごく評判が良かったので、いまの描写が気になります。
おやじーんさん
ご返信ありがとうございます。
千葉市いいところですね。ぼくは茨城のつくば近辺の田舎です。
印西から龍ヶ崎の方へ抜けてくると下道でも近かった記憶があります。
途中の利根川沿いもすごくいい風景ですね。
ぼくは逆に月に何回か週末舞浜に行っています。人工物ですが、ここで撮影を楽しんでいます。
今回の写真は地元で撮影した写真です。この日の空の色は特別だったかと思います。
こちらは平地で鉄塔がありますので、それを写真にしてしまっています。
XF16mmF1.4すばらしいです。逆光にも強いですし、寄った撮影では100点です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024410/
書込番号:21915905
10点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
忙しくて写真が撮れていません。過去画像の他のスレッド投稿やロムのみで価格のあちこちで遊んでました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023723/
北海道の農民さんの画像って不思議なほどリアルさが伝わってきます。 作ったような感じはなく
リアルな臨場感と質感と言いましょうかね・・
>だらだらくまさん
これはこれはようこそ!!
新しい方が来られると、本当にここは活気づきます。 X-E1(Pro1、M1)の良い特性に目を止めてくださり
嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024527/
私もこれ好きです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023797/
う〜ん。。 凄すぎる!! 特選!!!!
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024410/
いやはや、皆さんどうしたんですか。レベル高すぎ・・ 実に美しいです。
書込番号:21917007
8点


みなさま、こんばんは。
XF100-400mm用に1.4Xテレコンバーターを購入しました。
感想を簡単に言うと、AF遅い合わないブレやすい。そして疲れる。画質低下はほんのちょっとで絞れば良くなる。
と言ったところです。疲れるのはボディがX-E1だったことと手持ち撮影だったからですかね。
新型ボディだとAF関連は改善するのかな。
オリンパスのドットサイトEE-1も買いました。カッコイイです。
北海道の農民さんご希望のハシビロコウを撮りに上野動物園へ行きましたがなぜか大混雑。
そしてパンダを見るのに2時間待ちとか。パンダはスルーしてハシビロコウの場所へほぼ直行。
この日のハシビロコウはとてもアクティブで何があったんだ?という感じで動きまくりでした。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024406/
うしろに草登り2番手のカエルがいますね。表情豊かですね。
90mmが無くなってしまったのはちょっと残念に思いますが、替わりの16mmで良い作品を期待しています。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024524/
色が素晴らしいですね。室内でもホワイトバランス合ってますね。
カミソリマクロ購入を考えるのは新しいボディを買ってからになると思います。
写りのほうは詳しく見たことないのですがあちこちの評判だけが私の中で一人歩きしています。^^;
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024911/
うわぁー、イチャついていますね! この瞬間、ナイスタイミングです。
書込番号:21917077
9点


みなさん!こんばんは!!
日本、よく追いついたなぁ、さすが本田!
ポーランド戦もがんばれ〜!
>legatoさん
こんばんは。夜勤でしたがTVをつけてチラチラ見ながら仕事してましたよ(笑)
書込番号:21920128
6点

>北海道の農民さん
>legatoさん
>おやじーんさん
皆さん、おはようございます。
早朝深夜、legatoさんのコメント見て私も同点気づきました。
しかし本田、凄いですねぇ・・
X-T100とりあえずマニュアル用でゲットしました。
X-Pro1(E1)の方がいい味でますが、描写力は悪くないです。
書込番号:21920208
6点

北海道の農民さん、皆様、こんばんは。
皿倉山に最近用事で行ったときの夜景の写真をアップします。(XC 15-45で撮影)
書込番号:21905396へのコメントありがとうございます。
>北海道の農民さん
最近のMADOKA 180魚眼の写真はX-T2につけたのが多いので、1年前の失敗写真を。
2017年アメリカ横断皆既日食を撮影しようとして失敗した写真です。
>legatoさん
XC 15-45 ですが、SDカードを高速なものにしておけば対応してなくても特に問題はありません。
強くひねると早く、軽くひねるとゆっくりズームします。
だだ、対応してくれるとAFモードの時フォーカスリングがズームリングになり、手動ズームレンズと似たような操作ができるように
なるので、私的には非常に使いやすくなります。X-T2も正式には対応していませんが、最新ファームウェアでこの機能がつかえるようになってX-E1も対応してくれたらなと思っています。
絞りはダイヤルで操作できるのですが、事前にどのダイヤルか確認しておかないと間違えます。
書込番号:21905396の写真はフィルムシミュレーションは同じです。
では。
書込番号:21921245
6点

みなさん、こんばんは。
今日の北海道はまあまあの天気でした。 でも晴れと曇りと差が激しかったですね。今日、明日夜はちょっと低温の予報です。みなさんのところは暑かったのでしょうか ?
>だらだらくまさん
私もマウントアダプター使用です。
レデューサーは持っていないのですが、使うとまた新たな世界に
なるのでしょうね。
中盤645のレンズって大きいのですか ?
フィルムで撮ったらプリントするのですか、それともスキャナー ?
時によっては両方 ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023747/
この空いいですねー
これからもよろしくお願いします。
>legatoさん
ありがとうございます。
構図はそんなに考えないで自然と落ち着くところに落ち着いてこうなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3023801/
カラスも暑いのでしょうね (^_^)
「あんみつ」わたしも久しぶりでした。
オールドレンズ好きでオール甘味好き (^_^)v
>おやじーんさん
>年齢的なものでしょうか・・・。
私ももうジンギスカンや焼き肉はあまり食べられなくなりました (;_;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024410/
自然と人口 陰と陽 いいですねー
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024527/
これいいなー いろいろ想像してしまいます。
>フォトアートさん
ありがとうございます、「はっ、はっ、早く食べたーーーい」と
思って撮ると臨場感伝わるのでしょうか (^^;)
>いやはや、皆さんどうしたんですか。レベル高すぎ・・
何をおっしゃいます、X-E1(Pro1、M1) Lovers を甘く見ないで下さい
(・へ・)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024911/
こんなシーンもあるのですね、眼の保養になりました m(_._)m
はい、アイコン変わったの気がつきましたー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024931/
画像もさることながらこの像スゴイですね。何と言う神様ですか ?
>legatoさん
あれ ? アイコンが…
いやー 感謝感謝 上野まで行ってくださったのですね m(_._)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024942/
この表情、大きくプリントして部屋に飾っておきたいです。
ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024950/
こちらも見事。ハネを広ろげたシーンは初めて見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3025966/
花弁の描写スゴイですねー
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3025969/
みなさんよくこのナイスタイミングで撮られますね、流石 !!
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3025988/
うまそー
>Yakumo16さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026191/
おー 迫力ありますね ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026198/
絵葉書にしたいくらい いいなー (^_^)
書込番号:21921627
6点

みなさま、こんばんは。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3025972/
ピント合ってるところが解像力高いですね。
私も広角XF14mmで近距離のものを撮ったことがありますが、イマイチ解像してなくて撮るのは遠景ばかりになっています。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3025989/
X-T100、よく写りますね。
先日私も量販店で触ってきたのですが、付いていたレンズXC15-45mmの電動ズームの動きがちょっと気になりました。
もっと手動のようにパッパッと動かしたい(電動ズームって大体あんなものだと思いますが)なと。
X-T2、X-T20、X-E3とXF18-55mmの組み合わせと比べるとAFは遅かったです。
X-T100とXF18-55mmの組み合わせだとどれくらいなんでしょう?
あとはダイヤル等に割り当ててSSやF値を変更しますが、大きく回すと僅かですが値があとからついてくる感じが
実際の撮影の場面ではストレスにならないか。
以上が購入するにあたって気になるところでした。
画質に関してはフジを信じてるので心配無用。ベイヤーですから遠景も安心です。
次はX-T3が発売されると思いますが、それまで待つかいったんX-T100買ってX-T3も買ったあとにサブにするかなど悩み中です。
>Yakumo16さん
X-T100とXC15-45mmの組み合わせで触ってきました。やはりレンズ本体で絞りやズーム、フォーカス調整に慣れているので
戸惑いますね。対応していないX-E1で使うと尚更です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026198/
写真の両端が少しあまくなっているようですが、ズームでこれだけ写れば充分だと思います。
>北海道の農民さん
ハシビロコウ撮影で1.4Xテレコンバーターを使いましたが、正直使わない方が良い写真が撮れたと思います。
とても動いていた日だったのに残念。近すぎて足先まで入っていない写真ばかりです^^;
書込番号:21921915
8点


筑波山 山道 確かアンジェニュー 35mm + レデューサー |
山の上から MAMIYA SEKOR C 55mm + レデューサー |
SEKOR C 55mm + レデューサー 途中の山道だったと思います |
SEKOR C 80mm EOSマウントアダプター付 と X-T1比較 |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
フォトアートさん
はじめまして。
フォトアートさんもレデューサーとM42レンズお使いなんですね。
Pancolar50mmは持っておりませんのでお写真拝見できてうれしいです。
見ていただいた写真はカレー屋さんですが、違った雰囲気で撮れました。
ぼくのデザートはハワイアンな感じですが、フォトアートさんの和デザートの方が好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024934/
アイコン一緒になってしまいすみません。
そしてX-T100ご導入おめでとうございます。ベイヤーも良さそうですよね。
legatoさん
デザート写真見ていただきありがとうございます。
X-E1のAWBはすごいと思いました。
ちょっとハワイアンなデザートでしたので
和のデザートも撮りたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024942/
ハシビロコウさん1度野生?で見たことがあるんです。
きっと逃げてしまったのかなと思いましたが、
画像を探したのですが見つからずすみません。
カミソリマクロ少しだけ気になるのがフォーカスがバイワイヤなんですよね。
画はものすごくいいと期待できますね。
おやじーんさん
サッカーいい調子みたいですね。予想外らしくでもとてもうれしいです。
波止場、港の寄り撮りおもしろいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3025972/
ぼくもXF18mmF2Rで楽しみたいと思います。
Yakumo16さん
はじめまして。よろしくお願いいたします。
X-E1を使っての円周魚眼は初めて拝見しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026191/
みなさんいろいろなことをされていらっしゃいますのでとても勉強になります。
XC15-45は広角側が15mmでいいなと思いましたが、
ファームウェア対応が必要なんですね。
薄い期待をして待つことにいたします。
北海道の農民さん
こちらこそよろしくお願いいたします。
お写真は芽ネギでしょうか。
とてもおいしそうです。野菜の写真もむずかしいですよね。
食べものをおいしそうに撮ることはいつも課題にしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026287/
レデューサーはガラスが入るぶん悪くもなりそうですよね。
レンズの縮小光学という部分で使用しておりますので、
ボケやレンズの癖など表現の幅は広がっていると思います。
4枚目にX-T1とMAMIYA SEKOR C 80mm F2.8の写真を入れてみます。
大きさはフルサイズのレンズとそんなに変わらない感じですね。
中判機がもう手元になくレンズだけ残っていましたので使っています。
ブローニーフィルムを使うのにもちょっと大変でLEICA版に落ち着くことにしました。
どちらもデータで残したいと思っておりますので、写真屋さんでスキャンしていただいてCD保管です。
書込番号:21923701
7点

北海道の農民さん、みなさん
こんばんは
先程千葉で地震がありました。
私のところは震度3でしたが、下からズドンと突き上がる揺れがあり
少々ビビりました。
>だらだらくまさん
ディズニーランドがお好きなんですね。若い頃はよく行ったのですが・・・。
被写体に事欠かないので、カメラを持って行ったらあっという間に一日が終わりそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024523/
夜のパレードは綺麗ですよね!
昔はエレクトリカル・パレードって言ってましたが、今もそういう呼び名なんでしょうか?
>フォトアートさん
X-T100をゲットされたんですね!色はどれを選ばれたのでしょうか>
私は個人的にシャンパンゴールドが気になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3025989/
ボンゴレ、美味しそうに撮れていますね!
よろしければ、比較画像としてX-T100のお写真をお願いします。
もっと見てみたいです!
>北海道の農民さん
昨日から、こちら千葉はものすごい暑さです。梅雨はどこへやら
北海道はいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026287/
コネギですか?ネギ類は大好物です。こちらも美味そうですね〜!!
>legatoさん
上野動物園のハシビロコウ、活発ですね。千葉市動物公園のは微動だにしません。
だから撮りやすいのですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3024952/
暑さのせいで体温調節かな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026374/
圧巻のウシガエルですね。同じセンサーのカメラで撮ったとは思えない素晴らしい描写です!!
書込番号:21923749
7点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
北海道の農民さんのネギ、本当にリアル。
派手なデジタル臭い色合いとはいつも大きく離れて、とてもナチュラルな画像です。
今月も今日を入れてあと3日となりましたね。
来月号のオープニングフォトはお決まりでしょうか。(笑)
この週末土曜日に何かを撮りに行こうと思っています。
>Yakumo16さん
お久しぶりです。
XC15-45 、かなり評価良いみたいですが、使い勝手の面でまだいろいろと模索すべき点があるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026198/
ブルーモウメントが非常に美しいです。
>legatoさん
X-T100&XF18-55mmは早いです。 というか・・ X-E1でもそこそこ早いレンズですからね、正直なところ
昼間普通に使う分には、最新機種のAFが特別早い感じはなくて、なんとも言い難いです。
X-T100のSRモードつまりコンピューターまかせのフォーカスは妙に凝っていてきめが細かいフォーカスリサーチを
してくれるのですが、ハッキリ言って自分でフォーカスポイントを指定した方が早いです。
ですから通常の、ほかのモードやオートならPモードとかで撮った方が良くてもともとA1のSRモードは賢かったのですが
X-T100のSRモードは使い物になりません。ファームアップで改善してほしいですね。
SRモード以外は最新機種と遜色ないAF速度であると聞きます。 実際XC16-50 やXF18‐55は早いですね。
画質的にはやはりE1(Pro1)の方が好みですが、精細でリアルな写りをする点ではX-T100優秀であるとも言えるでしょうね。
X-T2の色合いよりも艶やかで、ビビッドかつ繊細、野鳥撮りなどにはよさそうです。X-T2の方がモヤっとっとしています。
E1よりも精彩だったT2ですが、さらにその上という感じで高感度も新機種を上回っています。
ただ
legatoさんさんがアップしてくださっているE1特有の美し色合い(RAW現像も含む)には今一つ及ばないように思います。
この理由こそが、ずっと初期型に拘っている理由であって、E1(Pro1)を手放せない大きな理由となっています。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026783/
シットリとした、このE1特有の質感、良いですね〜 特にマニュアルレンズはさらに
E1の素子の性格を反映するように思います。
>おやじーんさん
色はゴールドを買いました。 爺臭くて嫌いな色でしたが、妙にこのカメラなら魅力的に思えます。
カメラによって似合う色というものがあるのでしょうね。 レトロ感たっぷりで、Pro1と遜色のないかっこよさです。
画質はPro1がすきですが、カメラとしての魅力は遜色ないです。 本当に買ってよかったと思っています。
比較画像、この週末にでも撮ろうと思っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026797/
この画像メチャクチャ好きです!!
書込番号:21926881
7点


みなさま、こんばんは。
なんとも後味の悪い思い切って喜べない決勝トーナメント進出決定でした〜
月は試合後のストロベリームーンです。というか去年もだったけど全然色がストロベリーじゃないという...
もっと低い位置だと違ったのかな?
気持ちはX-T100購入寸前ですが、思い起こせばX-100初期型もベイヤーセンサーでした。
3枚とも撮影当時のLightroomで現像しています。
書込番号:21928965
5点

みなさん、おはようございます。台風7号がいやなコースとなっています。
関東甲信は梅雨明け。明日は7月、早いですねー
>legatoさん
足先まで入っていなくても魅力的な写真ばかり、ありがとうございました。
>だらだらくまさん
芽ネギというのですか ?こちらでは小ネギとか青ネギとか読んでいます。
SEKOR C 80mmデッカイ、迫力ありますね。ブローニーフィルムなんてまだあるのですね、私の住むような田舎では現像受け付けてくれるところがあるのだろうか ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026783/
落ち着いた色彩でいいですねー 臨場感あります。
>おやじーんさん
このネギは太くならない種類で薬味に使うのが主な用途のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026797/
可愛い、いつまでも見ていたくなります。
>フォトアートさん
ありがとうございます、無理しないで見た目のママがいいですね (^_^)
>今月も今日を入れてあと3日となりましたね。
>来月号のオープニングフォトはお決まりでしょうか。(笑)
な、な、なんというプレッシャー (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3027684/
ガラスの表現がいいですねー
書込番号:21931072
3点

>北海道の農民さん
オ―プニングフォト、プレッシャーですか? あははは。
僕は、ご自身がスレ主になっていただき、本当に良かったなと思っているんですよ。
長く続いているのは、北海道の農民さんのおかげです。
>legatoさん
X100、特にピュアな画質が非常に良いですね。 馬の毛並みがすごくいい感じ。
さてと、今日はX-100Tのレビューをします。
X-E1(Pro1)と撮り比べていると、実にPro1の画質が、何とも味のある画質であるかがすぐにわかります。
X-T100の画質は垢抜けていて、まさに精彩であるものの、容易に深みの出る、E1の魅力とは全く別物であることを
痛感させられます。
以前借りた、T2と比べると艶やかで、単にメリハリがあるというよりも、高精細な画像は実にリアル。
リアルな描写力のT100、味のある絵作りはE1(Pro1)という感じです。肌表現は他の人のレビューでは
T2やPro2等よりもT100が凌ぐというのですが、それをさらに上回っているE1の肌の色合いは卓越しています。
ですからポートレートはE1でしょうね。
書込番号:21932432
3点


みなさん、おはようございます。
7月の初めの今日は日本中暑くなりそうですね。 みなさん撮影に行っても
小まめな水分補給と休憩はかならずりましょう。 (^_^)v
>フォトアートさん
X-100Tのレビューありがとうございます、人間の眼以上によく見えますね !?
さて、 PART23 7月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/#tab
今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今月もX-E1,Pro1,M1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:21933367
2点

>北海道の農民さん
新スレ立てありがとうございます。
>legatoさん
X-T100の入手を考えておられるようですが、もうちょっと待たれた方が良いと思います。
値段がまだまだ下がる感じがしますし、それと、画質は文句のつけようがありませんがちょっと問題も感じます。
購入者のレビューをもうちょっと様子見された方が賢明かと思います。
書込番号:21933427
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





