
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
633 | 65 | 2018年2月1日 06:08 |
![]() |
372 | 44 | 2018年1月1日 01:48 |
![]() |
4 | 2 | 2017年11月27日 00:23 |
![]() |
384 | 43 | 2017年12月1日 07:40 |
![]() |
290 | 33 | 2017年11月1日 06:38 |
![]() |
445 | 59 | 2017年10月1日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
2018年明けましておめでとうございます。
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで17期目を迎えることができました,皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
2018年はどんな年になるのでしょうか。どんな年になるにせよ趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
2017年4月から月替りでスレを建てています。「1月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、ご馳走や愛犬、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。
X-E1,Pro1,M1はAPS-Cサイズ「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルでそのフィルムライクな画質はナチュラルで繊細、深くて味のある画像です。ファインダーや操作感、価格、よく撮る被写体の違いなどでE1,Pro1,M1どれを使うか人それぞれでしょうがこの画質のトリコになっている点はみなさん同じでしょう (^_^)
それでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
12点

北海道の農民さん、みなさん こんにちわ!
今日は大阪も寒いです。雨がみぞれに変わって降っています。寒がりの私はとても辛いです。
血圧も急上昇。上は200突破、下も100台後半という最悪の状況です。
早く暖かくなって欲しいです。
室内で撮った何でもない画像ですが二枚貼らせていただきます。(モノクロ変換して誤魔化しています。笑)
北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919025/
この照明器具のガラスはなかなか味わい深いですね。こういったテクスチャーは大好きです。
フォトアートさん
尾道は結構遠いのですね。でも宮島というロケーションが近いのは素晴らしいですね。
広島といえば原爆ドームを連想するのですが、実際に現地に行くとなかなか直視出来なくて、撮影しようとしても滅入ってしまい
今まで大した枚数を撮れないままです。それほど被写体に重たいものを感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2920300/
このお写真、本当に素晴らしいですね。
legatoさん
>18-55mmは画質も良くて手ぶれ補正機能もあるので万能ですが、さらに防塵防滴が付いていれば最強だと思います。
本当にそう思います。アウトドアーで活用したいレンズですので防塵防滴を望みます。今は18-135mmを多用していますが
結構重たいので装備的にキツイです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926003/
寒いのは苦手ですが被写体としてのこういうシーンは好きです。
おやじーんさん
>白いビルに青い空が映えますね!X-E1と18-55mmは相性が良いですね。
私、18-55mmが大好きなんです。仕事の移動の時もバッグに入れて行けるコンパクトなレンズですので。
描写も良いですしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2921309/
自然の造形はおもしろいですね!
ココリラさん
>大阪駅の写真、観た瞬間に思わず「そうそう、この空の色だよ」って独り言を言ってしまいました。
私はずっとニコン使いでしたから(今も一台だけニコン機)、フジを使いだして本当に透明感のある心地よい彩度の発色に魅了されています。ニコンはニコンで良い所があるのですが発色は淡白です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2919826/
この気怠い感じがいいですね〜 私、ネコは大好きなんですがいつの間にかネコアレルギーになってしまい抱きしめることが出来なくなりました。悲しいです。
書込番号:21532412
12点


>北海道の農民さん
皆様こんばんは。
東北、北海道に負けず(汗)こちら神奈川も大変な大雪に見舞われています。
昨年買い換えましたX-M1ですが、E1とはかなり異なるポテンシャルを持ったカメラです。
ダイヤル、ボタン等はすべて右側配置。
手が小さい私には大変使いやすいです。
便利なチルト式液晶モニターは今まで撮れなかった角度からの撮影もできる様になり、私の撮影の幅も広がりました。
また軽さも非常に魅力です。
E1からの買い替えはこの点が一番のポイントでした。
現在はケースを装着して軽快に毎日鞄に入れて持ち歩く毎日です。
新年三が日に行ってきました江ノ島の画像をUPします。
書込番号:21533062 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさま、こんばんは。
昨日はラッキーなことに仕事休みだったので、新宿御苑へ行ってきました。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926277/
マジックアワーいいですね。赤と青のなんとも言えないグラデーション。
X-M1にはチルトがあったんですね。チルトは便利ですね。次期購入予定のボディには防滴防塵が最優先、
次にチルトかバリアングル液晶(本当はチルトEVFがいい)があったら良いなと思っています。
ところでアップされてる1枚目と2枚目のお写真(3枚目は絞り値の影響で消えてる?)に
センサーのゴミが見受けられますがもう取れましたか?
私自身も昔より外でレンズ交換を頻繁にするようになったので、
撮影の終わりには最大に絞って青空などを撮り、確認するようにしています。
書込番号:21538233
10点

皆さまこんばんは。
>legatoさん
えっ汗
センサーのゴミですか!
言われるまでまるで気づきませんでした汗
早速富士フイルムスクエアに行ってセンサー清掃をお願いしようと思います!
アドバイス大変感謝いたします!
Iegatoさんのおっしゃるセンサー確認、私も実践してみようと思います!
書込番号:21538988 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


みなさん、こんばんは。
東京をはじめ各地で寒波が猛威をふるっておりますが、皆様は大丈夫でしょうか?
なかには大雪で写真どころじゃないよ、って方もいらっしゃるかもしれませんね。
>おやじーんさん
セミナーに参加され充実したひと時を過ごされた様でなによりです。
花の写真はたまたま思いついただけです(笑)。 何かいつもとは違ったカットをと思いまして。
>北海道の農民さん
一面グレーの空と大地の中に弱々しい太陽が・・・・
まさに北国の「現実」が感じとれるカットですね。 でも、この厳しい寒さの中で暮らしているからこそ
優しい人が多いのですかね、北海道は。
>フォトアートさん
Touit32mm 、こんなに嵌るとは自分でも意外に思ってます。 X-E1 との相性も悪くないですし。
どちらかというと素材重視みたいな X-E1 とコッテリ系のプラナーが互いに補完しあって、合せ味噌みたいな味を
出してるんでしょうかね(笑)。
>ブタガッパさん
血圧が大変な事になってますね、御慈愛くださいね。 私は逆に極端な低血圧で 58-98 が標準値の為、今年の寒さが
こたえます(笑)。 寒さ自体は嫌いではないのですが、身体が悲鳴をあげています。
私も Nikon とは40年弱の御付き合いでしたが、昨年より全面的に FUJIFILM に移行しちゃいました。
今では 18-55mm がシステムのセンターになっています。
昔は AiAF 20-35mmF2.8D と AiAF35-70mmF2.8D のゴールデンコンビで殆どの撮影を賄っておりました。
サブには Ai 25-50mmF4S とか Ai 28-50mmF3.5S も活躍してくれました。 今でも好い玉だったと思います。
>10ruさん
X-M1 も綺麗な発色ですよねぇ。 御自身の手に馴染む道具が在るってすごくいいですよね。
大切になさって下さい。
>legatoさん
雪が降って以来、怒涛のラッシュの様な気が(笑)。 もしかして戌年生まれとか・・・・・失礼しました(笑)。
私は X-E1 を探す時は主として中野のフジヤカメラさんのHPを毎日チェックしております。
御付き合いも長いので中古商品の程度も信頼出来ます。 基本的には店頭で現物を観てから決めますが、
Aランクであれば出先からでもポチリとする事もあります。 人気商品やタマ数の少ないモノ等は特に。
現に私の X-E1 は全て中古ですが、何のトラブルも無く稼働中です。
今回も新たに 55-200mm のAランクを同店でゲットしました。 AB+ランクは約ひと月前からHPに載ってましたが
Aランクを狙っていたものですから、昼にHPが更新されるのを待って、直ぐに飛びつきました。
テストで使った 50-140mm も良かったのですが、周囲の視線が気になるのと、50-230mm とは一回り位しか大きさが
変わらないので、妻にも誤魔化しが効くであろうとの目論見からです(笑)。
まだ全焦点域でのテストは済んでませんが、結構シャープに写ってる気がします。
書込番号:21539190
8点

みなさま、おはようございます。
>ココリラさん
関東の雪はすぐ無くなる生ものだと思っていますので、今撮らなきゃ、今アップしなきゃという思いです。
私は戌年ではありません。動きはアクティブですが、丑です。
今日から仕事が忙しくなるのでその分、画像をアップしました。
書込番号:21539715
9点

北海道の農民さん、みなさま こんばんは!
この寒さ、もう嫌になっちゃいますね。
北海道の農民さんに怒られちゃいそうですが・・・
大雪の日、職場には車通勤のため難儀しましたが
ここ千葉市内、翌日は道路の雪は嘘のように溶けていました。
天気予報ではまた降るようなことを言ってますが
どうなることやら
>北海道の農民さん
この描写イイですね。それにこの構図も素晴らしいと思います!
XC16-50U、欲しくなっちゃいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2925823/
>フォトアートさん
Ultron28のピントはクッキリ、ボケはふんわりの描写はニャンコ撮影には向いているんですね!
このレンズは被写体にどれくらい寄れるんでしょうか?
20Cm位までOKならアマガエル撮影で使ってみたいです。
この表情にノックダウンされました。頬づりしたくなります(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2925840/
>legatoさん
雪の中、撮影に奔走されたようですね。
私は仕事と寒さで写欲が負けました。
吹雪の撮影、E1無事でしたか?Xf35mmも心配です。
こちらの画像がその撮影が大変だったことを物語っていますね。踏切の立体感が凄いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926185/
雪の翌日の朝、空気感が伝わってきます。雪の白さと差し込む光、木の陰、コントラストが素晴らしいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927313/
>ブタガッパさん
ご体調はいかがでしょうか?寒い日が続いているので、ご自愛ください。
私も寒いのは苦手で、屋外での撮影は極力避けています。
早く春が来ればイイですね!
お仕事で使われている鉛筆とドリル、モノクロに合いますね!
鉛筆のお尻の光沢がキレイです。私もモノクロで撮ってみたくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926111/
>10ruさん
なんとも美しい夕焼けですね!海と夕日の写真は大好きですが、最近撮る機会がないので
こちらのお写真は羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926276/
センサーのゴミでしょうか?私も先日、センサー清掃をやってもらいました。
カメラも喜んでいる(?)ようでした(笑)
>ココリラさん
街灯と雪の3枚のお写真、私の好みは3枚目のTouitですね。
壁についた雪の質感や街灯の明かりの雰囲気がとっても良いです。
日本ではなくて北欧の街角みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927559/
書込番号:21547317
8点

北海道の農民さん、みなさん、こんばんは。
関東では記録的な寒さが続いておりますが、みなさんは如何御過ごしでしょうか。
>legatoさん
誰の足跡も無い雪原、いいですねぇ。 思わず飛び込んで「大の字」を作りたくなります。
いい歳こいた大人の言う台詞じゃありませんが(笑)。
しかし、 14mm の描写、凄いですね。カタログや書籍等で謳っている様に、歪曲が見事に補正されてますね。
それも光学的設計の段階で補正されてる訳ですから、設計陣の努力も大変だった事でしょうね。
銀塩の時代は、この様な設計者の意地を感じさせるレンズが結構在りましたね。 フイルムでは後補正が出来ませんから。
かといってデジタル補正が悪い訳ではなく、手振れ補正同様に落とし処さえ間違わなければ、おおいに活用すべきかと。
それにしても「雪は生もの」とは、粋な表現ですね。 言われてみれば正にその通り、脱帽です。
>おやじーんさん
私もシュークリーム食べたくなっちゃいましたよぉ(笑)。
先日店頭で、 80mm マクロを観てきましが 90mm よりデカイんですね、ちょっちビックリです。
でも、これだけ綺麗な写真を見せていただくと気になっちゃいますねぇ。 罪なサイトだ(笑)。
先日入手した 55-200mm のカットを載せてみました。
雪と自転車のカットなどは、結構シャープな感じで個人的には好みの描写です。
寝室から撮った雪の夜景は、光芒が妙な十字になっていますが、これは網戸越しに撮った為の効果です。
未だ全域での試写が出来てませんので、追々載せさせて戴きますね。
書込番号:21547552
6点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
こちら広島は雪は続いたものの大雪とはならず、今のところどうにか何事もなく・・・
それはそうとずいぶん寒い日が続きます。インフルが猛威を振るっていますがぜひお気を付けください。
>legatoさん
ベイヤー機を使っていて感じることですが、ケースバイケースだと思うんですよね。Xトランスの質感描写や色合いの良さは
捨てがたくて、もしその辺の魅力がなければ、とうの昔にマイクロかペンタックスあたりに鞍替えしていたでしょう。
新機種に関してはその緻密で精細な描写は悪くないと思っています。Xトランス特有の良さを知らなければ
むしろ最近の機種の中では大変良いカメラではないのでしょうか。光量が十分で赤バッチのレンズあたりを使えば
それはもう、抜群の写りですよね。味はあまり感じませんが現代的で実に精細です。ただし、光量が十分でなければ
ガッカリさせられるような画像を多く散見します。
つまり、なんと言いますか、色合いや画質の厚みがX-Pro1(E1)にはあるんです。この画質が本当に好きですよ。
例えば人物を撮っていて強く感じるのですが肌表現に関してはすごくいいものを感じます。、
初期型はこの表現のために開発したのではないかと思えますし、おそらくそうでしょう。
X-Pro1(E1)を使いこなすのはある意味大変だと思いますが、逆を言えば使いこなせば唯一無二の愛機となります。
逆を言えば機能に頼れば、もはやこの機種は使い物になりません。 私は新受光素子(有機C-MOS等)が出るまで
はこの機種を使いこなしたいと思っています。
>ブタガッパさん
いつもながら渋い画像、今回もなかなかまねのできない発想です。
お体の調子どうでしょうか。こうやって投稿しておられる様子を見ると安心します。
>ココリラさん
レンズ沼病、発症してますね。(笑)でも、X-E1の醍醐味はレンズの味探しですから、当然の成り行きであります。
ツアイスなんて手を出せば・・・あぁもう先が見えてきて怖いです〜
>おやじーんさん
Ultoron28mm 接写は向いていません。撮影最短距離は70pでマウントアダプタ+接写リングを使っても、最短はXF35oとあまり変
わりません。また純正品のフジMマウントアダプタは非対応になっています。(実際は付くそうですがEXIFが出ないのでしょう。)RAYQUALなどの社外品も付きますが、これもEXIFは出ません。 接写リングの代わりにクローズアップレンズも手っ取り早いですが
画質はF5以上に絞らないと、画質は落ちます。
ただ、スナップ用には画質的にはかなり好みです。 マクロはもうすでに持っておられるレンズが良いですし、画質も完全に
富士純正のほうがいいです。 ただふんわりとしていて湿度のある画質が個人的には好みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2929150/
いいですね〜
書込番号:21547968
7点

みなさん、こんばんは。
今回の寒波はふだん降らない地域で大雪、でみなさんたいへんでしたね。北海道はもっとたいへんでしょう、と思うかも知れませんがこちらはスコップやら除雪道具も常備されていて機械も使います。そして私の住む町はパウダースノーだから軽くて、
☆割と☆ ラクです。 割と。
本同好会のワビサビをよく愛するみなさんは、ここぞとばかりに我身と愛機をも顧みず、雪景色をモノにされそのガッツと行動力に頭がさがります。
>フォトアートさん@猫新境地開拓中
はい、垢の衣を脱ぎつつ脱皮中の農民でゴザイマス (笑)
納屋を撮った写真はXC1650ならではですね。画角があわないから今までなら家に帰ってレンズを換えて… となるとこでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2925840/
白黒で現像しても面白いかも ?
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926002/
遊具の色がきいてますね。
ありがとうございます、この納屋は中も シ ブ イ ですよー
>ブタガッパさん
この2枚流石ですね、センスが光る!
この照明は店のマスターこだわりの一品です (^_^) 寒気も一休みでしょうか、もうじき立春。春が待ち遠しいですね。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926185/
いいなー 流石です。 体調崩しませんように。
>10ruさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2926277/
いいですねー いつまでも見ていたくなります
X-M1はチルト液晶なのですね。10ruさんのお写真を見ていたら、最近Xシリーズでチルト液晶が1台あってもいいかななどと悪の囁きが … ココリラさんではないですが
罪なサイトだ(笑)。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927315/
うわー イイッ イイッ 画像も被写体もイイ
>10ruさん
太陽の光芒カッコイイ (^^;)
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927516/
紅一点ですね、暖地の雪ならでは (^_^)
>ココリラさん
雪が風で吹き寄せられるのでしょうか、優しい雪の表情ステキ。
そうですね、自然が厳しいからその中でお互いに助けあって暮らしていく…
という感じでしょうか。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2927681/
影ステキ。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2929131/
背景は残雪なのでしょうか、ボケいいなー XF80mmMacroいいなー
ありがとうございます、XC16-50U16mmだと記念写真なんかにも重宝してます。
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2929219/
湿気った重い雪の感じがよく出ていますね。
>フォトアートさん
新受光素子(有機C-MOS等)はそんなにスゴイのですか、楽しみ。今から資金を
貯めておかないと (^_^)
新受光素子とオールドレンズの組み合わせはどうなんでしょう ? 試さないとわからないですか ?
書込番号:21549435
7点

>北海道の農民さん
皆さまこんばんは。
昨日六本木富士フイルムスクエアにてM1センサー清掃が無事完了しました。
かなり汚れていた模様で(汗)
早速、我が町横浜へ撮影に繰り出しました(嬉)
本日はすべて18-55mmで撮影です。
センサーもキレイになって気持ちいいです!
書込番号:21549989 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

北海道の農民さん
みなさん、おはようございます。
1月ももう二日で終わりですね、早いものです。
新受光素子の件ですが、とりわけ有機C-mosに関して以前コメントしたことをもう一度投稿しておきます。
私は写真集やカメラ技術に関する記事を好んで読みます。しかし、本当に私自身にとって役に立っているのは、カメラに関することよりも多くの人達が撮ってきた写真の方でしょう。だから、私は、新型カメラに興味があっても購入することはほとんどありません。
実際私がメインで使っているカメラは、かなり前の機種ですし、さらに過去に使ったカメラはオリンパスのE-1等のとても古い機種を好んで使ってきました。ですから カメラで良い写真を撮れるという認識はほとんどありません。
そういう私ですが有機CMOSイメージセンサーの発表に関しては別格でした。と言うのもこのセンサー従来のセンサーの4倍もの性能を示すものとあるからです。つまりダイナミックレンジ、感度が飛躍的に向上します。身近なカメラを引き合いに出すとNikon D800Eの露出レンジは15.3EVですが、新しいイメージセンサーは29.2EVまで可能になります。恐らくこの技術革新でカメラは大きく変るでしょう。
ある意味、写真は携帯でも十分と言う時代が来るということです。現在でも携帯の画質は目を見張るものがありますが、しかし、それをはるかに凌駕するものが現れようとしているのです。
ただし、これはあくまでも画質だけを言えばそうですが、絵作りと言う観点では異なります。つまり背景暈けなどは小さな受光素子には無理だからです。(合成によって作られる暈けはまだ現状不自然)しかし、少なくとも一インチ以上の比較的大きな素子を積むカメラに関してはレンズしだいで暈けは可能です。
そうとは言えダイナミックレンジや高感度の改善は写真を趣味としない人にとって大きな価値観の変化を生み出すことは間違いありません。そうです、もうカメラは要らない、記念撮影は携帯で十分だという時代が来ると言うことです。(2018年現在、実際もう来ている。)
さらにフォトグラファーでさえも、極めて小さなカメラで作品を撮れる時代が到来し、フルサイズやAPS-C、マイクロフォーサーズでさえも特定の状況のみの使用になるのではないでしょうか。
2013-06-15 日の当方のブログから引用。
ただし、有機C-mosにも欠点があります。それは次回投稿します。
書込番号:21553973
7点

フォトアートさんへ
ご無沙汰してます。
またまた最近、フジの病になりつつあります。
E-1シルバー新品がなっ!なんと32,800円!!
悩んでます。初期のXトランスの良さはPro-1で重々承知してるもので・・・・
3万円切ったら即ポチリそうです。
久々にPro-1の絵貼ってみます。
書込番号:21556021
3点

>おやちむさん
X-E1、3万円切らなくても買いですよ。
ご存知のように一番お金がかかるのは撮影のためのランニングコストです。
写真を数年、思う存分、楽しめば恐らく遠征費や参加費用、様々な費用を考えれば
ライカM10を2台分ぐらいは散財しているはずです。3,4万なんて、泥棒価格に等しいです。
まぁいろいろ迷うのも楽しいですけどね。(笑)
※画像はNeewerレンズです。
書込番号:21556279
6点


>フォトアートさん、皆さん今晩は。
そうおっしゃると思ってました。M10、2台!
計算するとそれくらいは使ってるかもしれませんね。
でも無駄ではなかったと思ってます。フォトアートさん始め、写真仲間との出会い、モデルさんや大自然との遭遇。
物には変えられない大切なものを沢山手に入れることが出来ました。
E1まだ下がりませんね。Pro1があるので気長に見守ることとします。
懐かしのPro1の作品、やはり初期のXトランスは良いですねぇ(^^)
書込番号:21558853
3点

みなさま、こんばんは。
ブラッドムーンを撮りました。
暗くてピント合わなくて設定もあれやこれや弄ってかなり苦労しました。
書込番号:21559380
3点

みなさん、おはようございます。
昨日の月食は見れましたか ?我町はなんとか見ることができました。窓から見たりネット配信を見たり便利な時代になったものです (^_^)
さて、 PART18 2月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21559374/#tab
今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今月もX-E1,Pro1,M1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
>10ruさん
センサー清掃完了してよかったですね、気持ちも新たな画像ありがとうございます。
オシャレー 水面がいいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/ImageID=2929751/
>フォトアートさん
新受光素子の情報ありがとうございます。
そういえばX-E1に頼って逆光とか順光とか余り気にしてなかった…
>おやちむさん
お久しぶりです。このスレでは参号機を持っている方もいますよ (^_^)
>legatoさん
すごいっ ご苦労のかいあって見事な月ですね。いいなー
書込番号:21559677
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで14期目を迎えることができました,皆様の写真に対する、X-E1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
X-E1,Pro1,M1はAPS-Cサイズ「X-Trans CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルでそのフィルムライクな画質はナチュラルで繊細、深くて味のある画像です。ファインダーや操作感、価格、よく撮る被写体の違いなどでE1,Pro1,M1どれを使うか人それぞれでしょうがこの画質のトリコになっている点はみなさん同じでしょう (^_^)
それでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで投稿をお待ちしております。
通勤帰りやお散歩のスナップ、ご馳走や愛犬、愛猫、何でもかまいません。貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
12点

みなさま、こんばんは。
キャッシュバックキャンペーンの郵便為替が早くも届きました。
>ホレーショさん
確かにバッチ処理しなきゃ何十何百といちいちやってられないですね。
赤道儀をAmazonで検索して価格確認しました。そうですね、試しに買ってみても良いかな?それとステライメージですね。
1.4倍テレコンと新しいボディーも欲しいので買うのは今度の夏以降になりそうです。
書込番号:21440000
6点


>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
legatoさんに対抗して動物園に・・・ 着いたら閉まっていました。木曜日は定休日・・・ あほやぁ〜
ということで急遽、猫Cafeへ・・
書込番号:21450599
7点

皆さま、ご無沙汰しております。
>フォトアートさん
写真は、必要に迫られて6年前に始めました。
まだまだ技術と知識がないので、数撃ちゃあたる戦法です。
カメラとレンズ頼みは否めません(笑)
さてさて、XC50-230結局手に入れてしまいました。
レンズデビューとして、ちょうど今飛来している白鳥を撮ったので、何枚か貼っておきます。
暗いレンズではありますが、日中屋外で撮る分には十分満足です。
周辺は甘いのかもしれませんが、ピントがあったところの解像感はゾクゾクします。
また、軽いので気軽に持ち出せるのもいいですね〜。
とっても気に入ってしまい、今やX-E1につけっぱなしになっています。
次は何を撮りに行こうかなあ…。
書込番号:21454862
7点

>AKATSUKI23さん
今晩は!
XC50-230手に入れられたのですね。
私もこのレンズはなくてはならない最も貴重な3本のうちの一つです。
実のところX-A1のダブルズームが撒き餌価格で販売されていたのを入手したものですから
さして貴重な存在とは見ない傾向にありましたが、必ず必要な場面が出てきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2906738/
こういった場面もこのレンズ非常に得意ですよね。
それでは私も過去画像ではありますが数枚ほど・・
書込番号:21455032
8点

みなさん、おはようございます。
今日はクリスマス・イブですね、景気悪いせいかあまり浮かれた気分には
なりませんが日本人だから( 私はキリスト教徒ではないから )それでも
Okでしょ (^_^)
北国に住むものとしてはもう終わったのですが冬至のほうがありがたいような
自然に感謝するような素直な気持ちになります…
昨日今日は雪も一休みでしたが今までは毎日除雪に時間をとられてX-E1撮る
時間もありませんでした(;_;)
最近X-E1ボディだいぶ値が下がりましたね。誰か在庫を大放出したのかな…
>legatoさん
ありがとうございます、雪景色しかないもので (^^;)
私は家の周りの「里の雪」専門ですが…
表情がいいですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2900847/
うわーうわー ハシビロコウ様ー ステキー
表情どころか全ていいですねー 撮影に活ける範囲にハシビロコウ様がいるなんてウワヤマシー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2904791/
>フォトアートさん
ボケもキレイですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2905679/
>AKATSUKI23さん
>まだまだ技術と知識がないので、数撃ちゃあたる戦法です。
私も同じです (^_^) 北国の親しみある景色です。
白鳥は国道から肉眼でしか見たことないのですがよく見るとマヌケそうな顔してますね (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2906736/
印象的でいいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2906738/
>フォトアートさん
ディーゼル機関車ですね、メカメカしい外観でレトロな感じいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2906810/
最近鉄道関係の情景の良さが少しわかってきたような自分です。
書込番号:21455772
6点

>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。 今年も残すところ一週間となりました。
これから年末に向けて忙しくなる事と思いますが、御身体に気を付けて
新しい年を御迎え下さい。
と、言いつつ私は妻が貰ってきたインフルのせいか、何となく風邪の予兆が
見え隠れし始めました(笑)。
本来なら、さっさと寝るべきなんでしょうが、昨日届いた 23mmF1.4R を試して
みたくて近所を歩いてきました。
未だクセも掴めてませんが、馴らし甲斐のありそうなレンズですね。
書込番号:21457461
6点

>北海道の農民さん
>皆さん
こんばんは
久ぶりに投稿してみました。
今日は雲はありましたが寒いせいか見通しがよく富士山が見えたのでパチリと撮影してきました。
書込番号:21461793
7点

みなさま、こんばんは。
今日は今年の仕事納めでした。なんとかやりきりました。
次は田舎に帰る準備しなきゃ。
>フォトアートさん
せっかく行ったのに休みというのはあるある話ですね。
私もアレ食べたいなーと思って行ったら休みだったことが先月ありました。
大体危ないのは月曜と水曜が多いように思います。
猫カフェのお写真、低いアングルを実践されてますね。
>AKATSUKI23さん
白鳥撮りたいですねー。田舎からちょっと離れたところに白鳥の名所があるのですが、
数年前(まだX-E1の連写時にファイル名の頭にSが付いていた頃)に行ったときにはまだ18-55mmしかもっておらず、
全然上手く撮れませんでした。というかそもそもどんな状況でも撮れるのが上手い人だと思うし、単に未熟なだけですが。
XC50-230を付けっぱなしとのことですが、私が最近買った100-400mmは重く大きくてとても付けっぱなしには出来ません。
早くボディ(X-T2かなぁ)を買ってX-E1と2台で運用したいです。
>北海道の農民さん
ハシビロコウはこのときあまり良い位置にいなくて満足な撮影が出来なかったんですよ。
ほぼ動かないのでとても撮りやすい動物でX-E1にとってはありがたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2907026/
鏡に映っているのはもしかして...
>ココリラさん
私含めて皆さんレンズを買われていますね。キャッシュバックキャンペーンありがとう!
高感度でも良い写り。クリスマスイルミネーション今年は撮れなかったなー。
私も買ったレンズを試しているところですが、ついつい絞って撮るのを忘れてしまいます^^;
>貯めおやじさん
冬は空気が澄んでいるからマジックアワーも良いのが撮れますね。
今度田舎に帰る飛行機は夜出発にしたので上手く夜景が撮れたらいいんですが。
書込番号:21462783
8点

北海道の農民さん、フォトアートさん
そして みなさま
こんばんは。ご無沙汰をしていました。
とはいえ、チラチラと覗いていはいましたが(笑)
こちらのスレがPro1も正式にOKとなり
びくびくしながら投稿しなくても良くなったのでお邪魔しました。
実は夏の間のカエル撮りが昂じて
X-T2を購入しメイン機となったためE-1の出番がなくなり、
Pro1の撮影回数も減りました。
しかし、Pro1の画質は私には捨てがたく
X-T2では出せないものがあると感じています。
今回は蔵出し写真を投稿です。
これからも、よろしくお願いします〜!
書込番号:21465023
10点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
今年もあと少しになりましたね。
来年の抱負は皆さんお決まりでしょうか。
このX-E1(Pro1,M1)同好会は本当にいい感じに続けられていて
ひとえに北海道の農民さんと初期型素子の風合いを好む皆さんのおかげだと思います。
画像を投稿することはいろいろな作用を人と自分に及ぼします。
それは、このフジが最初に提唱した、魅力的な画質を使いこなそうとする
モチベーションと、そして意識の明瞭化です。
人によってはブログなどでそれらを構築し、楽しんでおられる人も多いですし
実は私もそうです。 しかしさらにこの価格で皆さんと楽しんでいる理由は
既述した通りです。
地味ながらも毎月画像を投稿してきた私たちはいつも何かを発見してきました。
是非、写真展示場と初期型の良さを研究する仲間として楽しんでいきたいと思います。
>北海道の農民さん
どの一枚も、驚く穂とインパクトがあるわけではないのですが、いつも惹かれる魅力的なものがありますよね。
これが新型だと、メリハリ重視となって、北海道の農民さんの持ち味はだいぶ消えてしまうように思います。
ご自身とE1の巡りあわせは実に貴重なものだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2907026/
>ココリラさん
お体の具合どうですか? 風邪が猛威を振るっていますが無理をなさらずに引き続きフォトライフ楽しんでまいりましょう。
>貯めおやじさん
ご無沙汰しております。
しかしなんででしょうね・・ 黒潰れしていないけど、確かにあるアンダー側の魅力的な諧調。
いつも素敵な写真ありがとうございます。
>legatoさん
富士フイルムX-H1の高感度性能はソニーα7Sと互角になる?とありますね。
高感度性能も大事ですが、手ぶれ補正が欲しい今日この頃です。
お値段は20万前後とありますから、手の届く価格ではあります。
問題は画質がどうか・・ 有機素子が出るまでは結局Pro1(E1)が
魅力的だという結論になりそうではあります。(笑)
>おやじーんさん
ご無沙汰しております。
Pro1やT2の比較画像、ぜひ拝見したいと思います。
私も借り物で試してはいるのですが、やはり所有者以上にその機種を理解するのは難しいように
思いますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909282/
いやぁ、これ本当に良いですね!!
書込番号:21465491
9点


みなさま、こんにちは。
X-E1でのマクロ撮影はXF60mmMacroよりも、手ぶれ補正機能があるXF100-400mmで望遠マクロとして使用した方が
撮りやすいと思う今日この頃。
>おやじーんさん
マクロ写真と被写界深度浅めの写真、素敵ですね。カエルのシチュエーションはとても良くてうらやましいです。
私も追加でボディが欲しいです。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909388/
茶トラの猫好きです。猫撮りにはXF60mmは使いやすいですか?私は35mmf1.4のほうが使いやすいです。
X-H1は動画に力を入れているみたいだし、ボディサイズが大きいようなので全然購入予定対象とはなっていません。
純粋にスチル専用で防滴防塵のボディが欲しい。できれば小さくです。
夏ボー時期にどういう状況になっているかで変わってきますが、現時点ではX-T2が購入候補です。
書込番号:21466208
6点

北海道の農民さん
みなさま
はじめまして、おじゃまいたします <(_ _)>
もう今はX-E1を持っていないのですが、時々拝見させていただいています。
>おやじーんさん
の
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909282/
アジサイとアマガエルのお写真に反応してしまいました。
これ、知ってます!
『Xシリーズ写真展』の作品なのですよね?
私は写真展には行っていないのですが、インスタグラムでfujifilmをフォローしていると、
繰り返しこのお写真が出てきましたので覚えています!
色合いがキレイでカエルさんがかわいくて素敵なお写真ですね。
こちら熟練の技が光るオトナのスレのイメージで、
これからも楽しみに拝見させていただきます。
失礼いたしました (*_ _)ペコリ
書込番号:21466257
4点

XC50-230は本当に手抜きのない良いレンズです。 |
金網越しでもこの写りには吃驚。 |
これも、金網越しですが望遠端なので網が邪魔でもこの通り・・ |
Neewer28oもE1の素子の質感表現を素直に出してきます。 |
>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
XC50-230雨曇りで暗い状況でしたが非常に良い写りをします。
>legatoさん
猫撮りで60oを使うのはやはり画質でしょうね。 毛の質感は Ultoron28>XF60>XF35だと思います。
立体感は逆でXF35oになるのですが、やはり猫は毛の質感命だと思います。 背景暈けと解像感はXF60mmを
いつも好んで使いますが、意外と猫撮りには、やわらかい写りのXF18−55も非常にいい感じです。
猫が動いている時にはAFの早いXF18−55が一番ですね。XF18−55は描写力、質感表現、シャッターチャンス
すべての要素のバランスが非常にいいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909537/
良い描写をしていますね・・ 素晴らしい。
>esorairo☆さん
ようこそ、X-E1同好会へ。 引き続き応援よろしくお願いいたします。http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909555/
目に優しいE1の描写いいですね!
X-E1は使えば使うほど、その良さがわかる機種です。 いつかまた手に入れる機会がありましたら
ご一緒に楽しんでまいりましょう。 このスレッドは北海道の農民さんの農作物のように
地味ではありますが、味わい豊かで、確実に成長していくスレッドだと思います。
そうでしたか、おやじーんさんの画像、どおりで・・ 実に魅力的な画像です。
書込番号:21466822
5点

みなさん、こんばんは。毎日除雪で モー たいへん、時間をとられて。 みなさんはお変わりありませんでしょうか。
>ココリラさん
明るいレンズでますますココリラさんの夜景が楽しみです (^_^)
>貯めおやじさん
ごぶさたしてました、お元気でなによりです。
こういうシーンはE1得意ですよね、オールドレンズも活躍できて嬉しいでしょう。
>legatoさん
ボケもきれいですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2908684/
里帰り風景楽しみにしてまーす。
はい、もしかしてです (^^;)
>おやじーんさん
ごぶさたしてました、お元気でなによりです。
この画像は私の目ではE1と違いがわかりません。35mm F1.4はやはり
いいですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909290/
Pro1もたまに持ちだしてやってくださいね (^_^)
>フォトアートさん
凛々しい顔つきですね。
bs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909388/
はい、X-E1の前に何台もカメラ、デジカメ使いましたが楽しくなかったので
旅行だとか、友人の結婚式などのイベントでたまに撮るぐらいで今のように趣味と呼べるものではありませんでした、X-E1で撮ることはは楽しいし、このスレでみなさんの画像をみるのが勉強になり、刺激になります。
>legatoさん
いやーステキ、XF100-400mmF4.5-5.6は大活躍ですね (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909538/
>esorairo☆さん
ようこそいらっしゃいました。写真部ではお世話になりました。いまは撮る枚数も減ってあちらはご無沙汰しておりますが…
よく冷えた水とシルバーの食器がご馳走を予感させますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2909555/
こちらでもたまには昔の画像をアップしてもらえたら嬉しいです (^_^)
時々見てい頂いているとは知りませんでした、ありがとうございます。
書込番号:21466892
6点

>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
春先から此方に御邪魔させていただいて、皆さんと有意義なひと時を共有させて
いただき、有難う御座意ました。
来年も宜しく御願い致します。
私の方は幸いにもインフルに至らず、ただの風邪だった様で寝込むこともなく
なんとか年を越せそうです。
で、早速 23mm の試し撮りの続きに行ってきました。
寒いので近所をフラついただけで、ロケハン程度の軽い気持ちで撮ってみました。
書込番号:21472531
4点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
12月号は新しいレンズに注目という感じでしょうか。
とりわけlegatoさんのNewレンズ、お値段に比例して写りも抜群です。
ワイドスターマインさんやココリラさんの23mmもとても魅力的。
僕はまたノクトン狙ってますけど買ったら作例上げたいと思います。
>AKATSUKI23さん
>周辺は甘いのかもしれませんが、ピントがあったところの解像感はゾクゾクします。
これ自分も過去に感じることがあったのですが、実際には撮り方のように思いますね。
昨日、いろいろ試しに撮ってみましたのでアップしますね。
1月号アップ予定のはちょっと控えておきます。(笑)
上にアップした一枚目の画像はベイヤー機のX-A1ですが、周辺描写はそこそこいいと思うんですよね。
ていうかこの価格帯では信じ難い写りだと思います。僕の目が甘かったたりするかもしれませんが・・
画像は敢えて網が写るようにしたものですが、実は上にアップしたリスの画像も同じシュチエーションです。
本当によく写る望遠ズームじゃないでしょうか。 昨日も撮ってみたのですが、ちょっと1月号用なものですから(笑)
明日までお待ちを・・・
書込番号:21472836
6点

みなさん、こんばんは。
引き続き 23mm のテストショットを。
撮影時には全て別売の専用フードを使用しましたが、条件によってはハレ切が十分でないものも
ありましたね。
今回使用してみて感じたのはツボに嵌ると、かなり良い画を出してくれそうなレンズですね。
本来なら三脚に据えてジックリ撮りたいレンズです。
惜しむらくは私の撮り方には過ぎたレンズにも感じました。
大口径レンズのテスト故に比較的開け気味で撮りましたが、普段はもっと絞り込むことが多く、手前から奥まで
カチッとした画を撮るものですから、23mmF2WR でも十分かもしれません。
ただ、このレンズの特徴である 「繊細さと芯の強さが高い次元で融合しているかの様な」 画とは方向性が違う
でしょうし、逆に F2WR でなければ出せない個性もあるハズです。
両方所持して使い分ければ理想なのでしょうが、なかなかそうはいきませんので(笑)。
むしろ今回のテストで一番感じたのは、手持ち夜景撮影に於ける手ブレ補正の有無でしたね。
手持ちでの夜景撮影なんて、昔から写真を撮っている者からすれば、「有り得ない・無謀・非常識」といった概念があり
昔の感覚では考えられない高感度域での撮影と、手ブレ補正機構の恩恵で可能になったスタイルですからね。
作画表現としての大口径よりも、手振れ補正による歩溜りの良さの方が私には大きなポイントであると実感しました。
このレンズが真価を発揮するのは、ボディ内手振れ補正が実装された時かも。
あと、不思議に感じたのは撮っていて「も少し寄りたい」「もっと大きく切り取りたい」と感じたことでしょうか。
かつては「広角機動隊(笑)」を自称する程、広角系が好きだったのが、今回はやたらと標準域近辺か望遠寄りの構図を
望んでいる自分でした。
時とともに自分の好みの焦点域も変わってくるのでしょうかね。
書込番号:21474303
4点

みなさん、こんばんは。
PART17 1月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21475154/#tab
2018年の元旦、今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今年もX-E1,Pro1,M1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
>ココリラさん
夜景の画像どれもいいなー でもこれが好き。
商売柄、というわけではありません (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2911354/
またXF23mmF1.4 Rの使用感ありがとうございます。「広角機動隊」の話はたいへん興味深く、勉強になりました、ありがとうございます。
>フォトアートさん
もう1月号の画像キープされている、流石!ありがとうございます。
X-A1見直しました、このお値段は魅力的。私はファインダーが好きなので
踏みとどまりした。 (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21397674/ImageID=2910987/
書込番号:21475201
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
こうして更新があると、まだまだ現役感があっていいですね。11月21日付。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1.html
書込番号:21387361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はにはにF10さん
さすがに《現役感》は無いと思いますよ(笑)
13万円のマクロレンズ買ってね!ってこと
だと思います。
書込番号:21387625 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
それはそうですね。
レンズも気になりますが、X-Pro2とX-T2が欲しい、今日この頃です。
書込番号:21388065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで15期目を迎えることができました,皆様の写真に対する、X-E1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
4月から月替りでスレを建てています。「11月」を感じさせる画像をどうぞこのスレにアップしてください。
11月といえば、七五三 ? 酉の市、落ち葉、初霜 ?
もちろん通勤帰りやお散歩のスナップ、ご馳走や愛犬、愛猫、何でもかまいません。貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
X-E1は発売から5年もたっていてユーザーもだいぶ減ったのでしょう、一時
オールドレンズとともに使う方が増えてきたようですが最近はまた他の機種に
移ったりまた他の機種から戻られたり…
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようです。X-E3も発表になりましたが、趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いX-E1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
11点

みなさま、こんばんは。
>ホレーショさん
現在持っている画像処理ソフトのPhotoshopで出来ないかいろいろやってみたのですが駄目でした。
元画像がそもそも星なのか高感度ノイズ(長秒ノイズ)なのかよく分からないくらい良くないものですし、
やはりStellaImageが良さそうですが高いですね。毎年お盆のペルセウス座流星群を撮るくらいなので
フリーソフトで良いのを探してみようと思います。そもそも元の写真がちゃんと写せるようにならないとです。
>ココリラさん
私も忙しくて紅葉の高尾山へ行きそびれてしまいました。
熊王ラーメンおいしいですか?
書込番号:21361041
6点

>北海道の農民さん
皆さんおはようございます。
>ココリラさん、ご無沙汰でしたね。 お元気そうで何よりです。
>ホレーショさん>legatoさん
星ですか。いろいろとブログで拝見したことがありますが、見事なものですよね。
興味深いです。いつか私もトライしたいと思っています。
ちょっと忙しくなりそうなので、投稿は週末のみとなりそうです。
寒くなりましたのでお体に気を付けてください。
書込番号:21361360
9点

legatoさん
おろ、ローカルなネタできましたね(笑)。
熊王さんは、先代の頃は行ってましたが、今は全然行ってないんですよ。
むしろ先代の頃に分家して興した「しらたか」の方へ通ってました。 今は閉店しちゃいましたが。
調布も店の入れ替わりが激しく、贔屓の店が無くなるのは寂しい限りです。
フォトアートさん
そちらでも寒くなってきましたか。
御身体には気を付けて下さいね。
書込番号:21361872
6点

MC MIR20 3.5 / 20 露出調整しました |
Jupiter8 50 / 2 露出調整しました |
Jupiter8 50 / 2 露出調整しました |
Jupiter8 50 / 2 露出調整しました |
みなさん、こんばんは。
昨夜はけっこう雪が降りました。だんだんと根雪に近づいています(^^;)
>フォトアートさん
ULTRON 28mm F2買われたのですか (^_^)v シャープで解像度もよさそう、コンパクトで操作感がいいそうですね。
だんだんと沼に近づいていますか ? (^^;)
>AKATSUKI23さん
初めまして、撮るのが楽しいっていうのが一番ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2880859/
明暗の対比がいいですね (^_^)v
これからもどうぞよろしくお願いします!!
>ホレーショさん
天体写真ですか、スゴイ。専門用語でちょとわからない部分もあるような感じですがスゴイ。
>legatoさん
ハトがチャーミング
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2881888/
>ココリラさん
夜景と夕焼け、いいですねー
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2882974/
路地裏の感じいいなー
>フォトアートさん
年末も近づきみなさんお忙しくなりますよね、体調崩されませんように。
>ココリラさん
いやー「極楽、極楽」ってな感じ (^_^)v
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2883156/
書込番号:21363236
11点

北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
日曜日ですね。皆さん今日はお出かけでしょうか。
こちら広島の天気は晴れ時々曇りとなっていますが写真日和ですね。
さてと、週末となりましたので何か貼っていきます。(笑)
写真を撮ることは楽しいのですが、しっかり動機づけも必要になってきます。
小学生のころから写真をやってはいるのですが小遣いが十分でなかったり
ほかにも興味が出たり、カメラは買ってもいつの間にか、ドライボックスの肥やし
になっていたりします。 この価格のX-A1などのフジスレやX-E1同好会に
参加し始めてから写真を結構撮るようになり、ずいぶん写真と関わったように思います。
とりわけX-E1は今となっては機能的な面で劣っていても、画質的にますますその良さが
見えてきて、むしろフジの新機種どころか古い機種に目が行くようになりました。
このX-E1を選ぶ人ならマニュアルレンズが視野に入ってくると思いますが北海道の農民
さんの画像は模範的ですよね。かたやlegatoさんのように純粋にX-E1の艶やかさを純正で
楽しむのもアリですね。私自身も少し前までそうでしたし。
ところで最近は時間がなくて写真が撮れていません。それでも億劫にならずに少し時間をとり
週末には数枚投稿する方法をとれば、完全に撮らなくなることはなくなるように思います。
11月も後半になりました。秋の紅葉も地域によっては今が旬。是非皆さんの紅葉が見たいですね。
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2883154/
流石56o、素晴らしい描写。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2883459/
空のブルーが良いですね。空は不自然になりやすいのですが北海道の農民さんの画像は
いつもナチュラルです。
書込番号:21369088
10点

北海道の農民さん
北国の冬の到来を感じさせてくれるカットですね。凛とした空気が伝わってきそうです。
聞けば、道内では比較的暖かいといわれる小樽でも30cmを越す積雪だとか。
かつてロケで御邪魔した時も、例年より早い初雪が降り、冬の北海道の洗礼を受けました(笑)。
それでも私は東京の冬よりも、北海道の大自然の冬の方が好きですけど。
でも、実際に寒さと向き合って暮らしている方々からすれば世迷言かも知れませんね。
フォトアートさん
この56mmはレンタルした物なんですが、やはり只者ではなかったです。
私はポートレイトはあまり撮りませんので、流石にアポダイは必要なかろうとノーマルの方を借りたのですが、
それでも十分過ぎる程のボケ具合と、単ならではのキレ具合でした。
かと言ってズームが駄目な訳ではなく、その辺りがレンズ選びの難しさであり、面白さでもあると思います。
参考程度に、56mmと18-55mmでのプチの写真を載せてみましたが、構図や条件が異なっている為、流す程度に
サラッと観てやって下さい。
さぁ、次はどのレンズにトライしてみようかな(笑)。
書込番号:21372704
6点

みなさま、こんばんは。
最近寒いですねー。鍋の美味しい季節。今冬は関東にも積もるくらい雪が降るでしょうか?
>ココリラさん
アップされた写真に熊王ラーメンが写っていたので気になりました。
私は最近天下一品無料券を無事に消化しました。
56mm良い写りですね。私は今のところ80mmマクロ、100-400mmがとても欲しいのですがお値段が...
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2883459/
いいですねー。私もこういった感じのを撮りたいんですよね。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2884844/
ポートレートではいつも瞳の中に写っているものが気になって確認してしまいます。
瞳の先に映る側を想像するのが楽しいです。
書込番号:21373174
10点

legatoさん
東京もホントに冷え込みましたね。 12月の陽気だそうですよ。
風邪などひかぬ様に、御気を付けください。
56mmの軟らかい描写も良いですが、夕・夜景には18-55mmのカッチリした写りも気に入ってます。
私のレンズ構成ですが、18-55mmをコアに広角側を10-24mm、望遠側を55-200mmで両翼を固めてみようかな、と
考えています。
夜景の勝負レンズとしては、23mmF1.4、35mmF1.4 & F2 等を今後テストして仲間に加えたいですねぇ。
あと、100-400mmですか? 実は私も気になってるんですよ(笑)。
今まではあまり望遠系は使ってこなかったんですが、Xマウントに換えて、50-230mmを使ってみたら結構愉しくて(笑)。
でも、あの大きさと金額ですからおいそれと買えませんしねぇ。
剥き出しのまま、うっかり女子寮の前でも通ろうものなら、職質されそうなレンズですもんね(笑)。
書込番号:21373430
9点

昨夜、冬の日本海にしては珍しく快晴!そこでE1に35o/2を装着して、前回と同じようなところを写してみました。途中飛行機が邪魔をした3コマを除外して57コマの加算コンポジットです。前回の14oと異なり、カリフォルニア星雲の内部構造が何となく《心眼で》わかり始めたような気持になります。例によって拙宅の屋根に邪魔されていますので画面全体の80%程度の範囲にトリミングしています。今回はそのトリミング画像をそのままUPしてみます。撮影データは前回と同じ、F4.5 ISO3200 30秒露出 57コマのコンポジットです。次回、様々な面で撮影可能な機会がありましたら90o/2.0で撮影してみます。たぶん12月か1月になると思います。
書込番号:21376328
11点

>北海道の農民さん
>ホレーショさん
>ココリラさん
>legatoさん
>AKATSUKI23さん
>甘熟王7755さん
皆さんこんばんは。
『E1の魅力』
皆さんはE1のどんな魅力にお気づきでしょうか? 私は5年前初めてこのE1で海を撮ったときその深みに感動しました。
とりわけナチュラルな色合いと言ったらいいのでしょうか。発色よく深い本当に好きな画質なんです。
友人の結婚式で写真撮影を頼まれ人物を撮ったときの肌表現は流石フジと思ったのですが、それ以上にスナップや
ネイチャーは色合いが魅力的だと思います。
今週末は忙しいので公休日の今日、蔵出しです。
書込番号:21379780
10点

先ほどの上の宮島の画像は日付が設定し忘れで違います。11月の画像です。
フジの肌表現や質感表現は適度なシャープネスで実にバランスが取れています。
また望遠ズームなど多用しない人は廉価なXCズームで事足りるのもフジの魅力
手抜きのないXCズーム。
書込番号:21379816
10点

みなさま、こんばんは。
キャッシュバックキャンペーンが始まりましたね。
私の欲しい2本のレンズ、80mmMacroは今回対象から外れてますので、必然的に買うなら100-400mmですが...
書込番号:21381965
10点


北海道の農民さん、みなさん こんばんは!
随分ご無沙汰してしまって・・・
とりあえず生存確認の意味で一枚だけ貼らせていただきます。
仕事の移動中での一枚です。
今年は紅葉もまったく撮りに行けず秋らしいものなにひとつ撮れていません。
年末まで超過密スケジュールなので年が明けたら、あちこち撮りに行きたいと思います。
書込番号:21389825
6点

北海道の農民さん、みなさん、おはようございます。
昨夜日本海としては珍しく快晴でした。月齢7日というのがちょっと癪でしたが、プレアデス星団を90o/2.0で狙ってみました。18秒の露出時間で150コマほど、絞りは4.5に設定しましたが、なんと99コマ撮影した時点で電池切れ!うっかり満充電ではない状態で撮影したのが運の尽きでした。Xシリーズの交換レンズとしてはこの90oが最長、XC50-230はありますが、これは天体写真には不向きですので、プレアデス星団をこれ以上長い焦点距離で狙うためには100-400を購入しなくてはなりません。手元不如意でしばらく購入できません(涙)。
90oで狙うとプレアデスとカリフォルニア星雲を同時に一つの写野に収めることが出来ません。電池切れということであとで狙うつもりだったカリフォルニア星雲の方は、電池を入れ替えてまで撮影しようという気力が失せてしまい、庭から千鳥足で赤道儀を玄関まで運び入れたのでした。月齢が20辺りになって気象状態が良くなったら今度はカリフォルニア星雲を心機一転、狙ってみます。99コマの加算コンポジットを簡単にできるようになったのは全くステライメージ8.0のおかげです。セットだけ済ませて翌朝できた合成結果をJPEGに保存という、天体写真を画像処理するにしては全く覚悟の定まらないものですが、今まででは考えられないらくちん撮影でした。
この焦点距離で撮影すれば、さすがにプレアデスに巻き付いている青っぽいガスがそれなりに写っています。400o前後で写してみたいものですが、ないものねだりはやめて、次にはプレアデスを取り巻く分子雲を、たっぷり露出をかけて狙ってみたいと思います。なお、EVFも背面液晶も対象を狙うにはとても具合の良いもので、ピントも合わせやすかったので、しばらくはこれで天体写真を写してみます。小さい天体やHαがメインになる対象は望遠鏡+D810Aになりますが。
書込番号:21390848
6点

昨夜からさらに月明かりがきつくなってきましたが、その中でHαがどの程度写るか、試してみました。プレアデス星団のすぐ近くにある「カリフォルニア星雲」です。従来月明かりであきらめていたところですが、意外や意外、よく写っているではありませんか!ただし、私の使っているステライメージ8が富士フィルムのRAWファイルに対応していないために198コマを全部JPEGで撮影しています。従って画像がどうしても滑らかにならないので、今後の「ステライメージ8」の対応を待つことになります。
撮影は全コマISO感度6400、2"の休みを置いて18秒露出、198コマ、レンズは90o/2.0、絞り値がF4.0でした。198コマを自動でコンポジットしてくれるのですから、ありがたい話です。これでRAWファイルのコンポジットができるのなら、たいそう有難いものなのですが。しかしこれだけ写るとなると、今度はこのカメラのIRフィルタを換装してみたくなりますね。かろうじて今は踏みとどまっていますが…
書込番号:21393369
6点

>北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
12月の新スレの件、legatoさんと私から二つの意見が出たのですが
どうするかは北海道の農民さんの考えで良いと思いますので
結論を出しておいていただければと思います。
早くも12月、忙しい月ですが、投稿のほうは自由気ままに無理なくいきたいですね。
でもX-E1を含むフジの初期型の魅力は飽きっぽい私でも、貴重でデジタル素子や機能的な問題
で新型にはもはや難しいように思います。 引き続き地味に(笑)楽しんでいきたいです。
>ホレーショさん
>ブタガッパさん
>ココリラさん
>甘熟王7755さん
あと一日ありますので自由にご意見していただけるとありがたいです。
書込番号:21395483
4点

みなさま、おはようございます。
今日で11月も終わり。あと今年も残すところ1ヶ月。早いですねー。
昨日、小石川後楽園へ行ってきたのですが平日なのに入園するのに長蛇の列でした。
園内の紅葉の色付きを見てその列の長さにも納得しました。
>ブタガッパさん
生存確認いたしました(笑) お互いお身体に気遣いながら頑張っていきましょう。
>ホレーショさん
星系の写真を撮る細かな設定は私の来年の夏に向けての参考になります。ありがとうございます。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21323737/ImageID=2890484/
スッキリ抜けが良いですね。クリアーです。
書込番号:21395562
5点

北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
先日仕事帰りに X-E3 を触ってきました。
フォーカスポイントを移動させる十字キーが無くなり、替わりに「グリグリ(何とかスティック)」が着き
操作性が著しく向上した様で、これは良いやと思いつつも、 X-E1 の再現性とは違う方向性の現行機に
素直に喜べない自分が居りました。
おろっ、地震だ。 閑話休題・・・・・
失礼致しました(笑)
決して現行機が悪いと言う訳ではなく、馴染めないだけのハナシですから。
やはり初期型Xトランスの「味」を知ってしまうと、新機種の追加すら必要性を感じなくなってしまいます。
私としましても、フォトアートさんの仰る様に E1 以外の初期型機もお仲間にして、交友の輪が拡がれば
愉しいかと思いますよ。 「ビバ! アーリー Xトランス」みたいな感じで。
毎回、蔵出しで恐縮ですが・・・・
来月こそシャッター切ろう・・・・と思ってます(笑)
書込番号:21397064
2点

みなさん、おはようございます。 今日も冷えますねー
X-E1(Pro1,M1)同好会 PART16 (12月号)をスレ立てしました。 ( )つけました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#21397674
今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今日からもX-E1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:21397681
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで14期目を迎えることができました,皆様の写真に対する、X-E1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
4月から月替りでスレを建てています。「10月」を感じさせる画像をどうぞこのスレにアップしてください。
10月といえば、十五夜 ? 紅葉、祭り、ハロウィーン、オクトバーフェスト ?
もちろん通勤帰りやお散歩のスナップ、ご馳走や愛犬、愛猫、何でもかまいません。貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
X-E1は発売から5年もたっていてユーザーもだいぶ減ったのでしょう、一時オールドレンズとともに使う方が増えてきたようですが最近はまた他の機種に移ったりまた他の機種から戻られたり… また、一部の人の間ではフィルムカメラも流行りだしたようですね。 失われつつあるものには、はかなくも、強烈な魅力があるのでしょうか…
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようです。X-E3も発表になりましたが、趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いX-E1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
11点

>北海道の農民さん こんばんは。貼り逃げさせていただきます。
実はこの日、シルバーのE1を持ち出したのには理由がありました。お散歩の帰りにヤマダ電機に立ち寄ってE3を購入し、レンズを店頭でE3に付け替えて素知らぬ顔をして自宅にE3を持ち込むという大胆不敵な作戦を立てたのです。帰宅時に、まず車のトランクを開けてそこにE1を収めたE3の箱を放り込んで、手にはE3を握りしめて...
そして近々E1はドナドナしようなどと考えていたのですが、やはり手放すには忍びず、まだ手元にあります。たぶん手放せないだろうと思います。一杯になってしまったドライボックスの方を買い足す以外に、何の妙案も思い浮かびません。
レンズはXC16-50です。第2世代のレンズで、だいぶ寄れるようになっていて、今のお気に入りです。像のシャープさから言えば、XF90/2.0などとは比較になりませんが、値段的にも随分差があるので、十分満足できます。
書込番号:21275971
10点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
広島は今日もあいにく雨です。
夜間撮影を試みようかと・・ 結局、家で寝てたり。(笑)
>legatoさん
いつもながら、猫ちゃん可愛いだけでなく、味のある魅力的なショットありがとうございます。
わたしもちょっと、legatoさんの撮り方意識して頑張ってみようかと思います。
>ヒウチガダケさん
ふふふふ。 確かに、ビビッドで深みのある色合い。艶というかなんというか、私もE1の色合いすごく好きです。
>ホレーショさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21242414/ImageID=2862979/
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21242414/ImageID=2862979/
XCレンズの潜在能力には出た当初から驚かされていたわけですが、それに加えて寄れるようになった
魅力は大きいですよね。手振れ補正がついてますので、暗所では単焦点を凌駕する部分もあったり・・
>お散歩の帰りにヤマダ電機に立ち寄ってE3を購入し、レンズを店頭でE3に付け替えて素知らぬ顔をして
>自宅にE3を持ち込むという大胆不敵な作戦
大蔵省が厳しいご家庭では考えることはみな一緒ですね。(笑)
ところでX-E3との比較画像、興味のある人は少なくないと思いますのでよろしければお願いいたします。
※添付画像はすべてNeewer28o
書込番号:21276465
11点

みなさん、こんばんは。
北海道は今日、明日がやや暖かい程度で来週はまたグッと冷えるようです。
みなさんの所は冷たい雨模様ですか ? 季節の変わり目お体お大事にしてください。
さて、xc16-50 ois IIポチってしまいました (^_^)v
レンズキット ?をバラしたもののようで外箱説明書などなし、レンズ、前後キャップ、フードだけです。
ファームウェアもアップして快適、快適。XF18-55とどちらがいいか考えましたが、私の場合サブと割切り軽い方を選びました。
AF、手ブレ補正、便利、便利 (^_^)
>ココリラさん
雨中の庭先のカット新鮮ですね。
>フォトアートさん
比較実験ありがとうございます。これでPro1への妄想はスッパリ断ち切れました
で、xc16-50ですよ。 (^^;)
>legatoさん
猫ちゃんたち、いいですね、癒やされます。撮影のための時間がとれなくても
どうぞお体お大切に???
>ヒウチガダケさん
X-E1の発色に慣れると他のデジカメはどーも… いや私だけかもしれません。
>ホレーショさん
はじめまして、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21242414/ImageID=2862981/
深みのある画像ですね、好きだなー
X-E1をドナドナだなんて!! これから価値がでますよ、多分 (^^;)
これからもよろしくお願いします。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21242414/ImageID=2863097/
この色、いいなー そもそも周りにこういう場所がない (;_;)
1-3枚目はxc16-50mmです。
書込番号:21278281
8点

>北海道の農民さん
XC16‐50U、いきましたか。
今の私なら、同じくXCの方でしょうね。16oから使えるのは大きいですし、北海道に住んでおられるわけですから
風景を・・・ 当然、16oからの画角、正解だと思います。
実は若干ですが、XCシャープです。 色合いはXFのほう良くなりますけど、アンバーに寄る傾向にある北海道の農民さん
にはむしろ、スッキリとした写りになるんじゃないかと。 それとXF18-55結構軽いのですが、XCはさらに軽いですしね。半分まではないですが・・
いずれにせよ、大正解だと思います。
いいですねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21242414/ImageID=2863495/
絞り数値F20ですが、F9‐11ぐらいでパンフォーカスになります勿論、F20のほうがパンフォーカスになりますし、この画像は回析はさほど感じませんが、使い方では結構生じますのでお試しあれ。
書込番号:21278424
7点

今日のお昼に近場の植物園に行ってきました。持って行ったカメラはE3にXC16-50、E1にXC50-230でした。E3は望遠端に固定、E1は広角端に固定して比較のために写してみました。両方ともISO感度を800に固定、露出補正は±0、ともにJPEG Fine、素保の稼働何時にできる条件は同一にしました。比較すると、XC16-50の50oとXC50-230の50oでは画角が違うのです。XC50-230の方が画角が狭い(つまり焦点距離が長い)のです。また同じAEで評価測光でしたが、同じような場所を撮影してもE1の方が明るくなります。
とりあえず、比較画像をUPします。
書込番号:21278588
8点

>ホレーショさん
早速の比較有難うございます。 実に参考になります。
不思議なもので、こうやって見ていると、露出以外に違いは軽微だったりするのですが、撮影条件を
変えると大きく変わるのがフジ機の特徴だったりします。
実際X-T2とX-E1(Pro1)室内比較ですと大きく変わってしまいます。
特に人の肌などの表現はまた別物で、あれ?って思うのが常です。
とりわけ暗所での質感が新しい機種は蝋人形のようになってしまいます。
勿論ホワイトバランスなどの変更によって、両機種、似せることはできるのですがどうしても質感のほうが・・・
室内などで、野菜や果物で試してみるとハッキリしてくると思います。
書込番号:21278796
8点

Ps
>ホレーショさん
ココリラさんなども時折、X-T20などで比較を見せていただいてたりしていたのですが
明るい場所やカラーチャート上、大きな差異がなかったりします。
画質というのは不思議なものです。
交流のある、ブローガーの方たちの代表で一番適切だと思える表現をしておられるかたの意見によれば、
質量感というか、存在感の表出のレベルが違う。
E1で撮っていたとき、そのなめらかな階調とともに触りたくなるような微妙な質感の違いを感じるのである
とです。
率直に言うと、今後のフジ機はコンシューマー機(一般の方に使いやすい売れる機種)となるのだと思います。
まぁ、写真を長く続けるとその辺、妙なこだわりが強くなちゃいまして、申し訳ありません。
私の個人的な感想では、新型で非常に魅力を感じるのはこの点ではライカのM10です。
これに及ぶ機種は、新型機ではフルサイズ機ですが・・・色合いがね・・
ライカM10中身はフジではないかという話が、実際、現行のライカの一部の機種は中身が現像エンジン
だったと思いますが、フジだったりします。ライカQはパナソニックです。
書込番号:21278910
7点

みなさん、こんばんは。
今日は予報が外れて風も強くときどき雨もつよく降って寒かった???
>フォトアートさん
>絞り数値F20ですが、F9‐11ぐらいでパンフォーカスになります勿論、F20のほうがパンフォーカスになりますし、この画像は回析はさほど感じませんが、使い方では結構生じますのでお試しあれ。
アドバイスありがとうございます。漁港の前に室内で撮っていたのでISOが640だったのでF20という過激な ? ことになったみたいです。Pモードで気に入った露出になるまで露出補正ダイヤルをグリグリしていたので。
いままでMFでばかり撮っていたのでAF慣れていないのです、今回のXC16-50が
フジ純正レンズ初めてですし (^^;)
>ホレーショさん
画像比較ありがとうございます。風景だとあまり違わないのでしょうか。フォトアートさんの言うように室内や、人物、静物だとまた違うのかもしれませんね。
>フォトアートさん
どこかで読んだのですが、ピクセル等倍で見ることが多い人と、プリントして見ることが多い人でまた画像の好みも変わってくるではないでしょうか。当然、質感に対する要求度合いも。
書込番号:21280529
8点

>北海道の農民さん
自分の場合、等倍で見ることはないですね。もしそうなら、フルサイズ使っていると思います。
例えば、自分の場合、フレア(画像が光によって白っぽさ)が出ても平気というか、もしそのフレアを除去するような
働きがあるとその場の雰囲気を消してしまうので、それは避けたいと思っています。フジ機で例えればX-A1はすごく
クリアですが状況によっては使いたくないです。
AFが素晴らしいX-E3がX-A1のような透明感のある画像を得る役割を期待していたりもします。
でも、X-T2s(手振れ補正機)が出るということですし・・ 新機種はもう少し様子見ですかね。
今の現行のフジ機では愛着とは関係なしにE1を当分、というかずっと手放せないのが本音です。
ところで、XC16-50の過去画像を見ていたら、やっぱりXC16-50は良いですね。
味のある写真を撮る北海道の農民さんの画像がさら際立っていて別のいい面を見たような思いです。
書込番号:21280786
8点



北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
今日も独断と偏見のつまらない実験を。(笑)
レンズや絞りを合わしていないので画質傾向だけ参考までに。
X-E1の魅力というと、まず発色なわけですが、新機種も現像エンジンが優秀で発色もよいですが・・
X-E1の場合、その発色は本質から良いものでRaw現像すると優秀なのがよくわかります。
まず一枚目。 これX-T2
非常にポエミ―な表現でネットではよくある画像ですよね。 とてもフォトジニックで良い感じだと思います。
次に2枚目はX-E1
こちらモデルさんは黄色人種特有の普通のモデルさんで肌も普通。 色白のモデルさんではないので
X-T2のほうが好みだという方もおられるのではないでしょうか。
そして最後の3枚目はRaw現像で肌の色をT2同様に少し色白にしました。
本当の意味で人肌を、瑞々しく色白に強調できるのはE1だと思うのです。
新機種は彩度こそ高くできますが、本来の色艶は希薄、この点E1は優れています。
言うまでもなく機能の点ではもはや新しい機種の足元にも及びませんが、静物や
ポートレートでは、むしろ良い結果が出ます。
何をもってして、良い機種かどうかは個人の撮り方のスタンスだと思うのです。
書込番号:21294772
9点

みなさま、こんばんは。
この大雨の中(と言っても室内ですが)での仕事が終わり、ホッとしての投稿です。
この前のアップに引き続いての秋バラです。アキハバラではありません。
書込番号:21300221
10点




みなさん、おはようございます。
X-E1同好会 PART15 (11月号)をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#21323737
今日からこちらへ投稿をお願いします。
また今日からもX-E1でフォトライフを楽しんでいきましょう !!!
書込番号:21323747
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで13期目を迎えることができました,皆様の写真に対する、X-E1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
4月から月替りでスレを建てています。「9月」を感じさせる画像をどうぞこのスレにアップしてください。
9月といえば、中秋の名月 ? コスモス、紅葉はまだですよね。
もちろん通勤帰りやお散歩のスナップ、ご馳走や愛犬、愛猫、何でもかまいません。貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
X-E1は発売から5年もたっていてユーザーもだいぶ減ったのでしょう、一時オールドレンズとともに使う方が増えてきたようですが最近はまた他の機種に移ったりまた他の機種から戻られたり…
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようです。趣味の世界の中でもまた趣味性の強いX-E1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
10点


みなさん、こんばんわ!
日の出が少しづつ遅くなり、通勤時間と合ってきました。
毎日、カバンにX−E1を忍ばせて、チャンスがあれば撮影しています。
この頃は、日の出、日の入りにはまっています。
書込番号:21221066
8点

北海道の農民さん、みなさん おはようございます!
北海道の農民さん
>ありがとうございます、私も最近塩分控えめ、お酒控えめです (^^;)
そうですか、お互い健康管理には気をつけましょうね!
>にぎやかでいいですね〜〜〜 過疎の町にいると雑踏も懐しいです。
私が住んでいるところも郊外なので長閑な雰囲気の町ではありますが、たまに街にでるとあまりの人の多さに疲れてしまいます。
やはり静かなところが好きです。
ラッコ11号さん
>買ってすぐ焼いてくれるお店ですか?
はい、そうなんです。あの画像は店の中から外のお客を撮っています。買ったものをスグに焼いてくれるのですが、ちょっとお値段が高い印象です。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21160122/ImageID=2841333/
カッコいいですね〜
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21160122/ImageID=2841705/
ハツラツとした雰囲気が良いですね。
ところで単焦点とズームの件ですが、私はフジに関してはズームオンリーです。その理由はズームで満足出来ているからです。
普段使いの18-55、ネイチャー用の18-135、55-200とA1に付けっ放しのXC16-50のみ所有しています。やはりシャッターチャンス最優先で撮っていますので、あらゆるシーンで対応できるズームレンズは重宝します。画質優先の場合は三脚・レリーズコード使用で撮影しますが、フジ機ではそういう撮り方はせず手持ち撮影が主です。大きなサイズにプリントすることもないですし画質的にもじゅうぶん満足しています。18-55も良いですし、18-135も素晴らしい描写なので気に入っています。
フジ機を使い始めてから写真本来のあり方を再認識した気がします。
ココリラさん
フィルム時代にピンぼけを多発していたのを思い出しました。実はそれらはピンぼけではなく、手ブレだったんですよね。
フィルム時代は感度もせいぜいアーサー200くらいまでしか常用しませんでした。アーサー400でさえ画質が劣悪な印象でしたから。
そうなるとシャッター速度が遅くなるのは当然。しかも当時は手ブレ補正が無いレンズでしたから、手持ち撮影でまともに撮れる訳がありません。
今は手ブレ補正機能が当たり前のような時代ですし、高感度撮影もISO 3200でもヘッチャラですから、手ブレ写真の量産は減りましたね。
書込番号:21221222
7点

>北海道の農民さん
>ブタガッパさん
>ヒウチガダケさん
>ラッコ11号さん
>legatoさん
皆さん今晩は!
さてと、X-E1とX-Pro1現在も使い高く評価しているプロ達を紹介します。
まずX-Pro1ユーザーの ダミアンブラウンさん
https://www.youtube.com/watch?v=GT4anpIwwp4
ホームページ
http://www.damianbrownphotography.co.uk/
次にX-E1ユーザー
https://search.yahoo.co.jp/video/search;_ylt=A2RCL5MDgcdZCzAAZgyHrPN7;_ylu=X3oDMTBiZGdzYWtnBHZ0aWQDanBjMDAz?p=%EF%BD%97%EF%BD%88%EF%BD%99+X-E1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
>ブタガッパさん
コメントありがとうございます。
モノクロが良いと言われる、フジですが、色がないゆえのリアリティーを演出するフジのモノクロはさらに
良いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21160122/ImageID=2848878/
木材の香りさえ伝わって来そうです。
書込番号:21225440
9点

皆さんこんばんは。
今日は少し散歩をしました。
カメラはライカIIIfとXAとX-E1。
IIIfで残したい記憶は見つからなかったので
X-E1とエルマー50mm/f2.8で幾つか撮影。
書込番号:21225483 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさま、こんばんは。
写真のファイル番号が今年の上半期に撮ったものと被るようになってきました。
と言うことはそれだけシャッターを切ったということでしょうか?
マクロ撮影はとにかく連写してるのでその影響かな。
書込番号:21225956
8点

北海道の農民さん
皆さん、こんばんは。
ブタガッパさん
手振れですが、私にも経験ありますよ。
銀塩時代にはまず見かけませんでしたが、デジイチを使いだし D1X〜D2H を経て
D200を使った時に経験しました。 画素数も上がりフラグシップの様な贅沢なミラー機構を
持たない機種で、いつもの感覚で撮ってみると何となく画像が甘い。
等倍で確認すると微妙にブレてるんですね、これが(汗)。
デジになって画素数が上がると、こういった弊害も発生する事を身をもって知りました。
それ以来慎重に、構え方すら基本に戻り撮る様になりました(笑)。
フォトアートさん
な、何ですか、この可愛いコたちは!!!!
今日、たまたま 56mmF1.2 を使う機会が有りましたので、試写してみました。
流石に明るく、凄いボケの量ですね。
16メガの X-E1 でこれだけ写るのですから、かなりの解像力を持っているかと。
でも正直言って、自分に必要かというと 実は18-55mm の方が使い易く感じたのも事実です。
先にも述べた様に、ズームの描写性能が飛躍的に上がり かつ手振れ補正の様な「飛び道具」が
搭載されて、使い勝手が格段に良くなってますので これを活かしたスタイルの方が私には合って
いる様です。
普段は複数のズームを複数のボディで使い分け、必要に応じて単焦点を投入する。
こんな感じに落ち着きそうです。
直ぐに買える物ではありませんが、今後は 10-24mm と 50-140mm 、テレコン二種を候補に
考えています。
書込番号:21226198
6点

ココリラさん
>銀塩時代にはまず見かけませんでしたが、
凄いです! 尊敬に値します。
書込番号:21228361
1点

ブタガッパさん
いえいえ、とんでもない。
当時のフィルムの解像度と、等倍鑑賞する様な機会も無かったから
気付かなかっただけかも知れませんよ。
厳密に精査してたら発見できたかもしれません。
発見といえば昨日 56mm の試写で気付いた事が有ったので載せてみました。
このレンズ、光軸によっては、パープルフリンジが派手に出る様ですね。
普通は嫌がられる収差のひとつですが、これを逆手にとって作風に活かしてみるのも
面白いかもしれません。
書込番号:21228867
5点



E1 Loverの皆様、こんにちは。ご無沙汰しております。
先日子供の運動会があって久しぶりに一眼を持ち出しましたが、やはり肌の質感とかがどうも好きになれなくて。。。これなら歩留まりが悪くてもXC50-230で置きピンで撮ったほうがよかったかななどと思っています。E1の色は侘び寂びがありますね。
E-3もそろそろ入手される方もいるんではないでしょうか、AF速さで欲しい気もしますが色の傾向はやっぱりキラキラ系で好みになれないのかと思うと手が出ませんね。でもプロ以外のJPG撮って出しサンプルを楽しみにしている自分もいます。E1、Pro1回帰の方向は、、、ないだろうなと思いつつ。
書込番号:21235129
6点

北海道の農民さん
皆さんこんにちは。
>ラッコ11号さん
玄人好みの画像ばかりでE1の良さを引き出しておられますね。
オールドレンズがさらにそれに拍車をかけますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21160122/ImageID=2850013/
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21160122/ImageID=2850210/
お見事。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21160122/ImageID=2851145/
結構好みの画像・・・(笑)
>ココリラさん
ふふふ、猫ちゃん画像、ココリラさんに対抗して、ちょっと極めていきたいと思っています。(笑)
>乳1さん
お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21160122/ImageID=2852525/
いやぁ、これ、いいですね!!
X‐E3かなり見てきたんですが、E1とは全然違いますね。決して悪い機種だとは思いませんが
他の新機種同様、絵作りの幅は限定されてくる印象です。E1と同様の所謂、侘び寂びとは程遠いでしょう。
インパクトの強い絵作りにはかなりイケてると思います。
E1を使いこなす方が満足度は高く新機種で無駄に時間を費やすことにはしたくないのが本音です。
書込番号:21235515
8点

今日は時間がありますのでズーム特集
X-E1にズームのXF18-55、X-Pro1に単焦点のXF35oを付けました。
X-Pro1は若干アンダーになったり逆になったりしますが、露光の問題で基本画質はほとんど写りそのものは変わりません
し、ある程度絞る風景ですとほとんど気にならない程度の違いです。
ところで観光地などでは軽いX-E1にXCズームは非常に軽快だと思います。XFズームのほうは経験上、若干深い色合い
になるように思います。比較しない限りほとんど気にならないと思います。
そんなこというとXF35mmの魅力が今一つに思えるのですが、その被写界深度のコントロールの自由度や画質は
ズームとは比較できない別の良さがあります。どんなスタンスで写真を撮るかに大きく依存していると思います。
ただ、言うまでもなくズームのXF16-50などと比べると値段と重さは実質約3倍なのにもかかわらず、写りは変わらない
という現象が起きることになります。 なぜなら、ズームで手振れ補正なしのXF16-55がXF35を超えるわけありませんから
その点からも自明の理です。
ということで、皆さんはどのようにお感じになられたでしょうか。観光やスナップならむしろ手振れ補正付きズームのXF18-55
利便性は高いと感じられると思います。 勿論さらに安価なXCズームもシャープですし寄れるXC16‐50のUならなおも良い
と思います。
書込番号:21236516
6点

みなさん、こんばんは。
フォトアートさんのズーム特集に援護射撃を、と思いまして夜景を投稿させて戴きます。
X-E1 を三脚に固定し、レリーズボタンには昔ながらの機械式レリーズケーブルを。
感度はデフォルトで一番低い ISO200 にセット。
当然長時間露光になりますから、作画的には厳しい条件となります。
この様な環境下で 18-55 と X-E1 がどの様な画を出すか。
結果は御覧の通りです。
悪条件のなか、かなり頑張ってくれました。 と、言うより私的には必要にして十分過ぎる評価を
与えても良いと思ってます。
メーカーが「キットレンズとは呼ばない」と言うのも頷けます。
この価格、大きさでこれだけの画が撮れるのですから「銘玉」といっても差し支え無いのでは。
或る意味、キットレンズとして最もスタンダードな位置にあるが故に、その設計には相当注力した
のでは、と思わせるものがあります。
ズーム、単焦点と人それぞれに好き嫌いや運用方法がありますので、けっして押し付けはしませんが
試してみて損はないレンズだと思います。
書込番号:21239566
3点


北海道の農民さん、皆さん、おはようございます。
今月も終わりですね。
10月号、いろいろと秋が撮りたいです。 もちろん、日常スナップや物撮り、花、過去に撮ったけど気になる画像も皆さん見せてください。
ところで、おやじーんさんにコメントした過去の投稿にナイスのお知らせが。 おやじーんさん、元気にしてますかね?
もし見てたら10月号、一緒に楽しみましょう〜
PS: 乳1さん
>E1、Pro1回帰の方向は、、、ないだろうなと思いつつ。
ライカM10、ライカM8(X-E1の画質に似ている機種)ですが、再びM8の方向性に回帰してますね。
昨晩から、味のあるM10の画質食い入るように見ていました。M10欲しいなぁ・・・ 無理な人はX-E1を(笑)
回帰の傾向は次期新機種で見られるかもしれませんね。 新機種は手振れ補正も全機種のせてくるかも?
できれば素子もソニーの革新的な新型素子かフジとパナの共同開発中の有機C-MOSで。
お値段だけは抑えてください。フジフィルムさん!(笑)
>ココリラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21160122/ImageID=2853588/
X-E1Bodyの助けもあって暗い中でも諧調がありますよね。 それにこのズームの写り素晴らしいと思います。
>legatoさん
えぇ?ラーメンの天下一品でしょうか・・・ その券、欲しぃ〜
書込番号:21239841
4点

皆さんお疲れ様です。
今日は画像添付ありません。
少しばかりの見解を。
X-E1の画質はライカのM8やM10に似ているのか?
富士の当初のベンチマークが日本のメーカーではなくライカの画質仕上がりだったのだと思います。
潰れないアンダー、渋めの色合い仕上げ。
ライカM10使いの方には怒られるかもしれませんが僕はX-E1のフィルムモードをPronega-Highにしてノクトンクラシック35mm/f1.4の色合いがライカM10、ズミルックス50mm/f1.4で撮られた写真とイメージがかなり重なります。
皆さんが言う今のフジの最新機種は日本のキヤノンやニコンの目指す解像度と精彩さ、鮮やかなイメージで万人受けする仕様にしてしまった。
コアな人々はそれを不満に思いますが多くの人々にはそれが良く、小型軽量、仕上がり鮮やかで外観レトロでビビっとくるのです。
また、X-E1の画像コンセプトがはっきりライカ寄りだと分かるのはカラーではなくモノクロです。
潰れない黒とグレーの階層。
メルティな仕上がりはかなり高いレベルかと思います。
あ、なんかまたX-E1使いたくなってきたな。
そうだ撮影しに行こう。
では皆さん、良い週末を。
書込番号:21240623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ラッコ11号さん
わたしもラッコさんとおおむね同じ意見です。 数人プロのかたでM8の愛用者がおられますが、感覚的には
同じようです。
一人はすでにM10を入手されておられますが画像を見る限りでは素晴らしいですね。
とは言えわたしの場合、本体だけで90万円近くの価値観を見出せるかといえば正直NOです。
また、それに伴うレンズが必要で、とても所有する気にはなれません。へそくりすべて散財すること
になります。また、自分の腕がライカや高級レンズを生かせるかも疑問です。まだまだ自分の技量に
伸びしろがありますしね。(笑)
お世辞じゃないですがラッコさんご自身のノクトンで撮った画像も非常に魅力的です。
ところでお話のように富士の初期のエンジニアも、目指すところはライカだったのかもしれませんね。
しかしメーカーは売れるカメラを作ってなんぼですからね。 絶対的消費者の数が重要で、長く写真を
続けてきた人の思いよりもこれからデジタルを使おうとする人の一般受けが重要なのが現実です。
X-E2が出たころ、この意見をうまく言えなくて、価格の一投稿者に当時の新機種を『買わない』のではなく、『買えない』と主張
する人がいましたが本当に良いものなら当然買います。 ライカのようにレンズなどのシステム込みで数百万円使うこと考えれば
可愛いものではないでしょうか。しかしお金を使うべきところを間違わないようにとも思います。
書込番号:21241459
4点

みなさん、
おはようございます。
>Jhonny_sanさん
頑張って働いた後の冷えた一杯はサイコ〜〜〜ですね (^_^)
>ブタガッパさん
はい、健康管理に気をつけてボチボチと楽しんでまいりましよう (^_^)
PART14 10月号をスレ立てしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#21242414
今日からこちらへ投稿をお願いします。
10月はズームデビュー !
かな (^^;)
書込番号:21242419
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





