
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1654 | 200 | 2016年2月4日 23:55 |
![]() |
27 | 15 | 2015年2月20日 18:18 |
![]() |
1 | 3 | 2015年2月17日 17:06 |
![]() |
237 | 17 | 2015年3月13日 22:28 |
![]() |
14 | 7 | 2015年1月4日 20:44 |
![]() |
22 | 15 | 2015年1月13日 11:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
お気に入りのX-E1情報&画像をアップするスレッドです。
初期型の現像エンジン&位相差画素を含まない高画質を皆さんで楽しみたいと思います。
新型のX-E2、X-T1、XT10などフジの位相差画素は大変優秀で、他メーカーが妥協しつつも
実用性を追求する中、フジの新機種には優れた機構を採用し、初期型に遜色ない高画質を
実現しているように思います。
とは言え、X-E1が実現している別の高画質、画調や質感描写やダイナミックレンジの違い
によって引き続き愛用する人は少なくありません。
新機種でのRawで様々な調整や設定を試みても同じようには難しいようです。そもそもRawの段階で画質は異なって
いて、このカメラ(Xpro1/X-E1)は違うカメラと言う認識を抱くべきでしょう。
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
初投稿、貼り逃げ、お気楽スナップ、大歓迎です!
●注意事項
※記事の内容を無視したコメント、煽り・いやみ・皮肉・感情的なコメント、荒らし行為は禁じます。
※他メーカーの写真を投稿する場合は比較などの掲載理由を明記してください。
■掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
17点

>フォトアートさん
ありがとうございます。
エルマーとノクトンクラシックはライカM6で使っていたのですが出番が少なくなりパナのGF1に付けて使用してました。
ただ、GF1は焦点距離が2倍になってしまうのが残念でAPS機を探していました。
エルマーとノクトンの組み合わせには満足していますが実はXF35mm/f2が機になって仕方ありません。
X100Sで35mmの仕上がりの良さを知っているので。
画素や解像度だけがもてはやされる中で僕の目にはフジのカメラから生み出される写真は琴線に触れるのです。
フィルム世代だからかもしれません。
まだまだ楽しめそうです。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:19541769 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>フォトアートさん
ども初めまして
XEー1と10−24買って2年弱
ずーっと付けぱっなしです^^;
自分もT1やT10に惹かれましたが
なんか自分の印象では画質が少しギラギラしてるかなと思いやめました。
XE-1でまだいいかなと思います。
最近行った白猪の滝です。
書込番号:19542177
11点

>ラッコ11号さん
X100シリーズのレンズは大変優秀でツボをついたレンズですが、XFレンズに関しては開放からシャープな特性を持つ
現代的なレンズです。ですから、X100の23oとは異なると思った方が良いです。そしてXF35oの場合換算50oちょいで
慣れるまでは時間がかかるかもしれませんね? ノクトンクラシックが35oなのでしたら、同じ50mmちょいの画角ですので問題は
ないと思います。開放で軟調になりがちなX100sのレンズとXF35o2.0とは大きく異なると思います。
柔らかさを求めるのなら前群繰り出し設計のXF35o1.4の方が楽しめるかもしれません。AF重視でスナップに多用されるなら
XF35o2.0が良いかもしれませんね?
ただ、ラッコ11号さんのお写真を見る限りでは、諧調や柔らかさを重視しておられ、Xf35mm1.4の方が良いように思います。
良くも悪くもXF35o1.4の方が現代の高コントラストレンズよりも味があると思います。
>異仙忍者 自来也さん
異仙忍者 自来也さんのお写真を見て思い出したのは、X-E1は白が大変良いということです。純白を表現するとたいていの機種は白飛びしやすいのですが、E1だけはハッキリしろと言う感じです。しかも飛んでいない。
>自分の印象では画質が少しギラギラしてるかなと思いやめました
T1やT10は確かにそうですね。 乳1さんの最近のレビューでもT10の評価で同じことを言っておられます。
尤もクラシッククロームベースでの現像ですとかなりE1には近づけるようですが、それでもやはりE1のしっとり&渋い色調
には近づけない。 もしかしたら、もうE1の画質を将来得ることはできないのかもしれません。
基本コンシューマー機は万人の好みに合わさなければならない宿命にあります。ハッキリビビッドでしかもプリント映えしなければならないという命題です。
しかも売れて儲からなければならない。潜在的ユーザーはある程度使い込んできた人ではなく、これから求めようとする人々の獲
得の方が、儲けに通じる道があります。Canonを嫌う人は多いですが、しかし大きく成功したメーカーです。それに倣うしかないのかもしれません。デジカメ黎明期特有の問題はまだまだ付きまとうでしょう。そして熟成機にはまだ至っていないのが現実かと思うのです。
書込番号:19542242
9点

みなさま,こんばんは。北海道にも少ーーーーーーーーし晴れ間が出現するようになり春の兆しが現れつつあるかなという今日このごろです。でも本州に比べればその進み方は超スローで皆さんが桜の写真をアップするころ私はまだ残雪の写真をアップしている予感がします (;_;)
>ラッコ11号さん
E1はオールドレンズで使うといいですよねー。私はフジ純正レンズは持っていない駆け出しです,よろしくお願いします。
>異仙忍者 自来也さん
ここのスレのみなさんはE1の独特の色再現に魅了されている人が多くとても刺激的ですよ。
よろしくお願いします。
書込番号:19542836
10点

みなさま、こんばんは。
X-E1、まだ使っていらっしゃる方が居て嬉しく思います。それに、純正XF、XCレンズだけではなくいろんなレンズをお使いの方も多く、お写真を拝見するのが楽しみです。
>フォトアートさん
フクロウのお写真素晴らしいですね。XF60mmF2.4 R Macroもすごい描写です。Xシリーズのレンズはみな素晴らしいものばかりですが、初期の三本、18mm、35mm、60mmもまだまだ最新レンズに負けていないと個人的に思います。
>ラッコ11号さん
初めまして。エルマーの描写も落ち着いた感じで素敵ですね。エルマーやノクトンはよく聞く(見る)レンズですが一度使ってみたいレンズです。
>異仙忍者 自来也さん
初めまして。XF10-24mmはやはりすごい広角で、滝の迫力を写せますね!白猪の滝もいい感じで凍りついてとても綺麗です。
>北海道の農民さん
木々の写り具合がなんとも言えずいい感じですね!お花も優しい描写かと思います。明日から2月ですが春はもう少し先ですね^^;
書込番号:19543207
9点

皆さま、こんばんはー♪
随分盛り上がっているようですね^^/
久しぶりですが、私も参加させていただきます。
色々なレンズで撮ったお写真は、フジ純正レンズしか持っていない私にとって、すんごく刺激的です!
レンズ遊び?みたいな事もしてみたいと思ってはみても、お財布の中身がついて行かないです。(涙;)
現在は、あのレンズも欲しい!このレンズも欲しい!!!と思いながら、
XF18-55mmF2.8-4 とXF35mmF1.4 Rの2本で楽しんでいます♪
でも、2本の内のXF35mmF1.4 Rは、私のとって少し長く感じ、何となく使い難いです(>_<)
ですのでお留守番が多いかなぁー
>フォトアートさん
私が以前貼った写真ですが、随分お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
海沿いの薔薇は、香川県高松市です。
コスモスは、奈良県橿原市です。
いつの話してるの??っと思われるかも知れませんが・・・遅ればせながら・・・・・でした。
今日も数枚貼って行きます。
ではでは、またきまーす!^^!
.
書込番号:19543292
8点

皆さん、今晩は!
このスレッドも半年を過ぎましたが考えてみますと、200回投稿できることを考えますと、
一日、一投稿のペースで来たんだなぁとなんとなく計算してしまいました。(笑)
真面目に写真を撮ろうとすると、やはり何かと出会えて、何かが得られるという感じでしょうか。
勿論、ここまで皆さんが投稿してこられたおかげで、どうにか終盤まで来れましたが
終盤に大きな動きがあったと申しましょうか、このスレの本来の意義を強く感じています。
そうです、X-E1の魅力を皆さんの画像で存分に味わうことができているということです。
本当に皆さんには感謝いたします。
>北海道の農民さん
毎回のごとく良い色を出しておられて、本当にほれぼれしますね。毎回同じコメントの繰り返しですが素晴らしいの一言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411241/
>.10moさん
うわうわううわ・・・ 凄い!!! 見事ですね。 あっぱれ!! なんと言ったらいいのでしょうか。
雪景色と大木をこうもみごとに写し切るとは!! あぁ、素晴らしいですね。 いやぁー ありがとうございます。
コントラストが実に美しい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411349/
雪と空気の冷たさが迫ってきますね・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411348/
これはほんと見事です!!!
>ワイドスターマインさん
いえいえ、しっかり回答お待ちしておりました。 奈良と高松でしたか。 大阪にいた時はいつも行っていたような気がします。
高松は若いころに行きましたかね。
それはそうと、毎回素晴らしい色感で魅了させてくれます。
ここに投稿される方は全員、空気感を感じる写真が多くて、なんとも素晴らしいの一言ですね。
この幻想的な風景はサムネイルを見ただけで魅了されてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411374/
凛としたこの佇まいは何とも魅力的です。
写真とはその人の精神性が強く表れる表現手段ですね。 逆を言えば感動する力がないと何も表現できないですし
それを捉えることができないように思います。
いやぁーみなさん本当にありがとうございます!!
書込番号:19543711
8点

>フォトアートさん
確かに階調と柔らかさを出した写真を撮るのが好きです。
なのでX100Sは気に入ってます。
XF35mm/f2が気になっていたのですがf1.4の方が良さげですか…
X100SにはWCL-Xも持っているのでしばらくはノクトンクラシック35mmでやってみます。
>北海道の農民さん
こちらこそよろしくお願い致します。
MFもしやすいので使いやすいですよね。
>.10moさん
こちらこそよろしくお願い致します。
エルマーもノクトンクラシックもデジタルではあまり使ったことがなくこれからが楽しみです。
両方とも柔らかな描写のレンズなので楽しみです。
書込番号:19543876 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ラッコ11号さん
今晩は!!
若いころ、とにかくフィルムのような独特の空気感のある写真を撮る
若い女性がいました。なんとなくいつも心を見つめているようなそんな写真。
いつしかそんな写真を探している自分がいました。
フジフィルムのX-E1はまさにそんな空気を表現できる機種のように思います。
ラッコ11号さんもそんな心を見つめているような写真ですね。
>ノクトンクラシック35mm
繊細なな表現が得意なレンズのようですから、X-E1での描写楽しみです。
書込番号:19543998
7点

気づくともうすぐ200投稿ですね!新機種が出てもE-1は色褪せませんね〜
>フォトアートさん
T-10のレビュー、ちょっと厳しく書いてしまいましたが本音です。いろいろ用途があってT-1にリプレースしたのですがT-10とは違った色合いでした。ちょっとE-1寄りだと思います。正直MFレンズは大きなEVFのT-1の方が使いやすいですが、色ばっかりは。。。使用用途でうまく使いわけようと思います。
A-1とE-1の違い、わかりやすいですね。T系ともまた違う感じがします、うまくは言えませんが。
僕も35/1.4を愛用していますが、人物取りには最適ですよね!
>北海道の農民さん
モノクロのスクエア写真、いいですね〜!ふわっとして不思議な雰囲気です。
僕のところも雪がたくさんあるので(だいぶ溶けましたが)、雪の写真撮りたくなります。これはアポランですか?
>.10moさん
きりりと寒さが伝わってきます、木肌がイイ感じですね。
>ラッコ11号さん
オールドレンズ好きには1.4がオススメですが、全く正反対の解放からキレがある2.0も楽しいかもしれませんね!僕も借りた他のですがE-1にはF2.0が似合いますよ〜
>ワイドスターマインさん
18-55mmって優等生なレンズだと思います。
僕はこのレンズ18mmで植物の緑を撮った時の感じがとても好きです、シャドーが締まりつつ葉っぱのテカリがいい感じになるように思います。竹林の写真素敵ですね!
下手の横好きですし、人の写真にいろいろ書くのが苦手なのですが、このスレが今後も続くことを願ってます!よろしくおねがいします!
書込番号:19544039
9点

皆さん おはようございます。
>乳1さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2411664/
写真を撮っていなかったら、当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。
私達が生活を営むうえで、実際にはそんなことは考えませんし、もし考えていたら
きりがありません。 でも実際にはいろいろな感謝すべきことや愛すべきこと、
大切にしなければいけないこと、そんなことを何気なく考える機会がシャッターを押すことに
繋がっているようにおいもいます。さりげない思いが写真に反映できる。それが写真の醍醐味かな、
なんてね。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:19544481
7点

誤記訂正
>写真を撮っていなかったら、当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。
= 写真を撮っていなかったら通り過ぎてしまうような当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。
です。 すいません。
書込番号:19544489
8点

200に近ずきつつあるのにお目汚しでm(_._)mこのスレ、同好会は本当に刺激になり勉強になりました。ありがとうございます。これもスレ主さんの人柄と技術、センス、によるところが大きいと思います。今までありがとうございました。PART 2が出来るなら是非参加したいです。よろしくお願いします。このサイトの中でなくても何らかの形で(E1のみ,画像もあり)というたまり場があればいいなあと思います。
>フォトアートさん
いろいろな感謝すべきことや愛すべきこと、大切にしなければいけないこと…御意。その瞬間をいいと思う感性が大切ですよね。 写真は哲学,人生 かなー (^_^)v
>.10moさん
いいですねー,寒さと雪に耐える大木。私たちよりずーっと長生きしてるのでしょうね。私もこのように撮りたいです。
>ワイドスターマインさん
初めまして、銀杏の葉とベンチの対比、それから手前の苔。見方によっては森林のようにも見えますね。私もこのように撮りたいです。つーか,同じところに行ったらこのアングルで撮ったかも。これからもよろしくお願いします。
>フォトアートさん
フクロウも汽車もいいですねー。次はマクロ欲しいなー、XF60mmF2.4 R Macro。いや、いけないいけない (^^;) 線路端のミカン ?の木がとても本州らしくって素敵です。鉄道って車両でも駅でもドラマが多いですよね。
>ラッコ11号さん
おーなんかフランスの海岸のような雰囲気。この柔らかさがそう思わせるのでしょうか。ありがとうございました。たいへん勉強になります。
>乳1さん
初冬,雪の降り始め。こういうトーンですよね。
アポランではなくて最近手に入れた (^^;; Jupiter9 85mm f2です。もうこれでレンズはしばらく買えません。いや買いません。いまの戦力でたくさん撮りたいです(^_^)
書込番号:19549644
9点

皆さん 今晩は!!
何といいますか、こんなにも良い写真が、後半に続々と出るなんて思ってもいなかったのが本音です。
趣味でも何でも、真摯に向き合い、それに関して外に投げかければ、こんなにも呼応される方々が少なくないことが
分かりますね。
北海道の農民さんが
真摯に写真に向き合っておられ、FUJIFILM X-E1同好会で情報のやり取りがなされたわけですが
もともと、FUJIFILM のこの初期型の発想は今でも特定の人たちには陳腐化することなくむしろ歓迎すべき
特質を随所に見出します。それは新機種には見いだされない特性も少なくありません。
本来カメラとはなんでしょうか? 劇的に早いAF性能や強力なブレ補正、高感度耐性を持ったカメラこそが良いカメラでしょうか?
いいえ、この実に味わい深いX-E1を知った今、カメラの本質をほんの少し知ったような思いです。
奇しくも素晴らしいセンスを持った参加者によってこのスレッドは彩られ本当に楽しいものとなりました。
勿論PART 2も考えていますが、多くの皆さんにはもっと気軽に投稿していただきたいと思っています。
後半は、なりふり構わず、既出画像や、お蔵入り画像を、恥ずかしげもなくどんどんアップしてしまいましたが
どうぞ、皆さんも楽しく、そして、このX-E1の画質特性を各自知ることができるように出来栄えは気にしないで楽しんで
いただければと思います。 とは言え、本当に多くの素敵な画想をありがとうございます。
PART 2でも是非皆さんの自由で楽しい投稿場所としていただければと思います。
>北海道の農民さん
なんと素晴らしい色合いでしょうか。個人的に思うのはご自身の画像は一貫して美しい色感と質感ですね。
2枚の画像はそれを象徴しているように思います。
書込番号:19550363
9点

>フォトアートさん
PART2をお考えていただいているとのこと ホッとしました。
どうぞご無理のない範囲で,よろしくお願いいたします。
>.10moさん
フォトアートさんも仰っていますが,この画像は素晴らしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2409259/
主役のいる世界=水面と風景と空が一つに溶け合った世界。
分断された世界ではなく,このような世界を写し撮ることができればいいなあと心から思います。
書込番号:19550675
8点

皆さん、おはようございます。
>48 seasonsさん
ありがとうございます。
新スレッドは小難しいことはできるだけ抜きにして、誰もが参加できるものにしたいです。
X-E1はデジタル時代には珍しく、使い込むほどに良さがわかる機種です。
現行で販売している機種としては3年数カ月もたっている言わば旧機種ですが、
実際のところ、とても魅力的な機種でしかも今はとても安価ときています。
多くのかたに是非この素晴らしい機種を知ってもらいたいですね。
書込番号:19551304
7点

みなさま、こんばんは。
後半から参加させていただいていますが、もうすぐ投稿数も200を迎えるのですね。改めて、最初から見返しても良い写真が多いなと思います。自分の拙い写真にも、いろいろな意見をいただきましてありがとうございます。自分も細々と参加できたらと思っております。
>フォトアートさん
「写真を撮っていなかったら通り過ぎてしまうような当たり前の風景が特別な意味を帯びますね。」この言葉にはすごく同意します。自分も写真をやり始めてから、物の見方が変わったと思います。これが写真をやっていて一番嬉しかったことです。PART 2もお考えとのことですが、ご無理をせずに楽しんでいきましょう!
>乳1さん
初めまして。乳1さんのお写真も今まで拝見していましたが、良いお写真だなと思っておりました。建築物などの写真も素敵で自分もこういった切り取りをしてみたと思います。
>ワイドスターマインさん
初めまして。竹林のお写真が良い感じですね。それにとても素敵な場所ですね^^XF18-55mmの評判は今まで目にしてきましたが、良い写りをするレンズだと思います。
>ラッコ11号さん
モノクロームの一枚が良い雰囲気を出していますが、奥に見えるのは江ノ島でしょうかね?X-E1はオールドレンズとの相性も良いので、楽しんでいきましょう。
>北海道の農民さん
青空をバックにした木々のお写真も良いなと思いましたら、お花のお写真もすごい立体感で驚きです!
>48 seasonsさん
アポランの一枚ありがとうございます。狙いどころが素敵で良いですね!これぞまさに日の丸といった感じですが、中心に主役を置く写真は個人的に好きなのです。撮る人がとればこんなに素敵な一枚になりますね。
書込番号:19553266
8点

皆さん今晩は!!
本当に最後まで来ましたね。
今日も失敗してお蔵にした画像や、既出画像でごまかしますね。(笑)
>.10moさん
雪景色のともなう雄大な自然をよくぞ撮られましたね。防塵防滴のないE1でも見事に撮れるなんて。
水滴などに注意しながらなら私も今度挑戦してみたいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=18991414/ImageID=2413489/
ものすごい冷たい冷気が伝わってきます!!
書込番号:19556504
5点

素敵な写真たちですね。私もUPします。もうX-E1は手元にありません。子供が強奪していったのです。子供は「父にプレゼントされた」などと言っているようで、職場にもっていって写真好きの同僚に羨ましがられているとのことですが、私としては「父から強奪した」と言っておくべきだと思っています。個々にUPする写真たちはX-E1とE2の二つを所有していたころ、海外旅行にもっていくのに、購入価格の安いE1を持って行ったというわけです。
写真の一枚はかみさんが持って行ったX20 というコンデジで撮影したものです。富士フィルムのカメラですから(フィルムシミュレーションを生かす目的で)全部JPEGですが、UPするときに4.5MBなどというファイルサイズでは具合が悪いので長辺を1600ピクセルにリサイズしました。今手持ちのどのカメラと比べても引けを取らない画質です。ちなみに、私の所有するカメラはニコンのD810A、Df、D5100、X-E2、パナのGx7です。全紙とかに大伸ばしする場合には810Aにお呼びがかかるのですが、たいていは現在E2を持ち出しています。
書込番号:19557460
7点

>アリスタルコスさん
ご投稿ありがとうございます。
実に美しい画像です。ここに投稿された誰のモノとも違う、個性を感じます。
同じカメラですから、ふつう誰かのとよく似ているという現象が起きても不思議ではないのですが
被写体を選ぶ目や捉え方やはり同じカメラでも違いますね。
ところでX20はX-E1と比べると小受光素子ですが、それでも大変美しい画像に仕上がっていて、
思わず、これでもコンデジなのだろうかと目を見張るほどの美しさです。
新スレッドを明日あたりに立てますが、残りの画像などがありましたら、どうぞご参加いただければ
嬉しく思います。このスレッドは大変地味で、進行スピードも極めて遅いスレッドですので気が向いたときにでも
ご参加いただければと思います。細く長く、E1とお付き合いしていこうと思っています。
書込番号:19557553
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
昨日、今更ですがX-E1のブラックのレンズキットがヤマダ電機で
1台のみ在庫がありましたので58212円で購入しました。
少し時間かかると思いますが。Xマウントの単焦点レンズも
集めて行こうと思います。ちょっと古〜いフィルムカメラ
的なデザインが気に入りました。スローなカメラらしいですが。
ご愛嬌でという事でとおもいました。近いうちに初撮り行けましたら
レビューに書き込みます。
5点

グリーンビーンズさん
>>ちょっと古〜いフィルムカメラ的なデザインが気に入りました。
X-E1は京セラのコンタックスG1並のマッタリAFカメラですが、写りの良さは定評あります。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/pdf/g1_catalog.pdf
XF18-55ブラックレンズキットで58,212円というのは破格では無いでしょうか?
レンズだけでも47,800円しますから、E1本体はたったの1万円!
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19001/3000010312282/
X-E2レンズキットもそのうち同じくらいの値段で投げ売りされるんでしょうか!?
書込番号:18495071
4点

モンスターケーブルさん返信頂きありがとう御座います。
>X-E1は京セラのコンタックスG1並のマッタリAFカメラですが、写りの良さは定評あります。
確かに写りの良さで定評ありますね。なので初撮りが楽しみです。
>XF18-55ブラックレンズキットで58,212円というのは破格では無いでしょうか?
>レンズだけでも47,800円しますから、E1本体はたったの1万円!
そうですよね。となりにレンズ単体も展示されていましたが。
確かに4万円台位の値段がついていました。
気に入ったデザインのカメラが安く買えたのが満足です。
書込番号:18495125
4点

安く入手できましたね。撮影をお楽しみください。
書込番号:18495333
2点

じじかめさん、返信頂きありがとう御座います。
今週末出来れば初撮り行こうと思います。
書込番号:18495377
0点

森の撮影に使ってみたいんですよね、フジって!
書込番号:18495451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正さん返信頂きありがとう御座います。
>森の撮影に使ってみたいんですよね、フジって!
そうですね。私もこのカメラでは単焦点で風景と行きたいんですが?
足から一気にぶくぶくぶくっと行きそうなのでもう少し単焦点は軍資金
貯めてからにしようと自分に言い聞かせています。
書込番号:18495633
1点

い〜〜いカメラですよ☆
大好きっ♪\(>∀<)/♪
書込番号:18495694
3点

ほら男爵さん返信頂きありがとう御座います。
>い〜〜いカメラですよ☆
>大好きっ♪\(>∀<)/♪
私も好きになりそうです。
書込番号:18496544
1点

E1がどんくさい(まったり)とは全く感じないけども…(笑)
フジの魅力は画像処理の優秀さに尽きると思う
人の感性に直球勝負するみごとな絵作り♪
ただ、EVFだけは業界最低といつも思うけども…
ここだけはマジで早急に改善して欲しい
レンズはあえてXC16−50を使ってます
個人的にはスナップでは16mmが極めて大事なので♪
書込番号:18496897
1点

グリーンビーンズさん
よかったゃんかぁー。
書込番号:18497151
1点

あふろべなと〜るさん返信頂きありがとう御座います。
>フジの魅力は画像処理の優秀さに尽きると思う
人の感性に直球勝負するみごとな絵作り♪
まだ、解らないですが、これから感じて見る
のが楽しみです。
>ただ、EVFだけは業界最低といつも思うけども…
ここだけはマジで早急に改善して欲しい
なんか水準器の件とか色々書き込み見ますが。
ファームで改善されないと困りますよね。
>レンズはあえてXC16−50を使ってます
個人的にはスナップでは16mmが極めて大事なので♪
私も広角系のレンズを検討しているんですが。
単焦点か悩み所です。ただ、足からずぶずぶずぶ
と行かない様に慎重に行こうと思います。
K-5Usに手を出してX-E1に手を出してしまったんで
覚悟しないと行けないのかなと思っています。
書込番号:18497449
0点

グリーンビーンズさん
おう。
書込番号:18497460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

水準器に関しては個人的にはじゃまなだけなので
OFFに出来ればなんのもんくもないですが…
被写体によっては使える機能でしょうね
僕の言うEVFの欠点はファームではどうしようもないと思うので
フジの意識が変わらない限り無理だと思ってます
EVFが悪いのはフジの伝統なので…
まあ欠点が気にならない使い方すればいいだけなので
要所要所でE1は重宝していますよ♪
書込番号:18497944
1点

あふろべなと〜るさん返信頂きありがとう御座います。
>水準器に関しては個人的にはじゃまなだけなので
OFFに出来ればなんのもんくもないですが…
>被写体によっては使える機能でしょうね
>僕の言うEVFの欠点はファームではどうしようもないと思うので
フジの意識が変わらない限り無理だと思ってます
EVFが悪いのはフジの伝統なので…
>まあ欠点が気にならない使い方すればいいだけなので
要所要所でE1は重宝していますよ♪
EVFそのものの問題という事ですね。
私もそこら辺を気を使って行こうと思います。
書込番号:18498755
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
今週開催されていたCP+でX-E1にXM-FLをつけて試写させてもらうことができました。
プラスチッキーで安っぽっかったでしたがパンフォーカスで速射できるし最短撮影距離が長いことを抜かせばありかな〜、と思いました。あ、あと値段も。。。
興味がある人がいるかもしれないので張っておきます。
1点

ジェンツーペンギンさん、ウワサの24mmF8ですね。
出来れば無修正の等倍画像が見たかった鴨。
出来れば、こちらに載せた方が狙ってる人が喜びますよ。
http://kakaku.com/item/K0000741140/picture/
書込番号:18481604
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000525446_K0000741140
できればもう少し寄れて、もう少し安かったら良かったと思います。
書込番号:18482659
0点

まあ、カメラ雑誌のオマケで付けるような代物ですからね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4796684514/
オリンパスのボディキャップレンズ 9mm F8 魚眼と同じような
値段じゃ買う人はあまり居ないと思います。
書込番号:18487591
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
レンズは違いますが、X-E2と発色の違いを確認しました。
AWBでスタンダード。
違いは、X-E2のほうがやや暖色に見えます。
特に赤色がE2ではやや朱色になっています。
また暗部も明るい印象です。
レンズの違いも感じられます。
やはり単焦点のほうが周辺部までくっきりですね。
4点

比較するなら同じレンズで、
なおかつAWBでなく、WBを同じ数値に合わせて比較しましょー。 (-_-)」
書込番号:18378351
47点

以前、リクエストがあったことへの対応です。
簡単な参考になれば。。
面倒なことは嫌いなので御免!
書込番号:18378372
4点

guu_cyoki_paaさんの書かれてるとおりだと思いますが…
スレ主さんのやり方だとX-E1とX-E2のボディ同士の比較にはならないですね。
書込番号:18378708
31点

>ブロッコリーとにんじんさん
厳密な評価に興味があるなら
自分で購入してやってみてくださいね!
あるいはプロの評価レポートでも参考にしてください。
書込番号:18379006
4点

>guu_cyoki_paaさん
レンズはそれとして、
WBを合わせるって何? 色温度かい?
あくまでもAWBでの色の比較だよ。
書込番号:18379012
4点

お願いします、 どーか、ご自分だけでやってくださいまし m(_ _)m
書込番号:18379040
43点

>momopapaさん
いえいえ、私はこれに関して厳密な比較にはこれ以上興味ないですし、
ミラーレスのマウントを増やすならニコン1かペンタQがいいです。
富士の高画質にも興味はありますが、どうせ買うならセンサーがもっと小さいのが欲しいです。
レンズが違ので、カメラボディ同士の発色の違いの比較にはなっていないと言ってるだけです。
最初にguu_cyoki_paaさんが書かれてるとおりです。
別スレのE-PL6との比較でも、露出や感度が違って全然違う撮影条件なのに
比較されていましたが、あれも比較になっていません…
APS-Cのほうが階調が豊かなのはその通りだと思いますが、
momopapaさんの比較方法では撮影条件が違うので、他の方からつっこまれるんだと思います…
書込番号:18379127
32点

>ブロッコリーとにんじんさん
コメントありがとうございます。
厳密な比較をする意図はありません。
あくまでも自分の撮影条件、レンズセットで
このような違いがあるという程度のものです。
厳密な比較を求めるのであれば、その筋のレポートをご覧いただきたい。
このスレでは、以前E1とE2の発色の比較にリクエストがあったので、
天気が良かったので画像をアップしたまでです。
レンズを付け替えてすれば良かったのでしょうが、
レンズをあまり交換せずにしたいのでボディを増やしている、
つまりゴミをとても気にしているのです。
皆さんの突っ込みにいちいち反応したところは反省。
各人、自分の機種に思い入れがあるのは確かですが、
複数のシステムを使っているから経験的にわかることもあります。
それをストレートに書くと、大変なことになりますが。。
まあ、私も自分の買って使った機種しかわかりませんので、
フルサイズ使いの方から見れば井の中の蛙だと思います。
ともあれ、多少の参考になればと思ったおせっかいだったようですが、
かえって一部の人の探究心に火をつけてしまったようですね。。
このスレはこれまででお許しください。
次回、暇な時にもう少し考えてやってみます。
書込番号:18379157
4点

次回は撮影条件を合わせてからお願いしま〜す(*゚▽゚*)
書込番号:18381166
20点

momopapaさん
ありがとうござます。
やはりE2のほうが明るめの発色ですね。
>レンズが違ので、カメラボディ同士の発色の違いの比較にはなっていない
との書き込みもありますがリクエストさせて頂いた私にとっては十分です。
逆に聞かせてほしいのですが、XFとXCとで色合いの差をブラインドテストで、絶対的に見分けられるのでしょうか?
momopapaさんは発色の違い、をしてくださっているのですから、WBについてもAUTOで私は納得です。逆にデフォじゃない設定
で比較されてもそのボディのデフォルトの状態での違いがわかりません。WBがこっちの機種だとデフォでこうなるんだ、が最初に知りたいところです。
まずはデフォ、で初期比較テストは素人には十分です。
momopapaさん、やはり私は発色に関してはE1の方が好みです。本当にE1のAF-CをなんちゃってAF-Cからファームアップしてほしいです。
大変ありがとうございました。
書込番号:18383614
5点

シャッタースピードetcもバラバラで、計算するとX-E2のが少し明るく写っているようです。(レンズのT値の違いにもよりますが…)
また、ボディ同士の厳密な違いを知りたいなら、レンズによる色乗りやコントラストの違いもバカにできないです。
E1とE2とで色合いの違いをブラインドテストでは見分けられないと思うし、微妙な調整なら設定で可能なので、機能的に使いやすい方のボディを選んだ方が良いと思います。
書込番号:18383821 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

サービスカットです。
レンズを統一して、ISO200、AWBで撮影。
発色には35mm単焦点レンズの影響はありませんでした。
X-E2との発色の違いは赤い看板で確認できますね。
あくまでも献身的な行為としてお許しくださいね。
難しいことは嫌ですので。
書込番号:18404226
15点

私には違いが分かりません。
だったらE1の方が金額的にお安いから良いのかな〜。
書込番号:18572327
4点

確かに発色には大きな違いは無さそうです。
露出がX-E2は少し明るいという程度ですかね。
X-E2はシルバー、X-E2はブラックで色違いです。
ただし、液晶はE2が大きいし、AFも少し速いので、
買うならX-E2かな!?
書込番号:18575023
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
最近シルバーから黒に買い換えたのですが(途中1ヶ月ほどE-M10に浮気したのは内緒)
AFフレーム選択画面でコマンドダイヤル回すとAF枠の大きさ変わるんですね
半年も使ってきて知りませんでした(笑)
そういやライブビュー拡大表示のやり方も知らないままだあ
実は知らない機能が沢山あるような気がする
2015年は説明書読むところから始めないと、、、
11点

あなた!浮気してたのね
キーーーーーーーーッヽ(`Д´)ノ
って初夢見ませんでした?( ´艸`)
にゃんこいいっすね〜
鬼怒川に小型犬が大量に捨てられて死んでたの、あれうちの近くのペットショップの奴でしたorzショック
書込番号:18331925
1点

このXF35mmF1.4Rですがリニューアルの噂があるので今は買えないですね(レンズ貯金も無いので当然買えないんですが*_*;) 換算焦点距離52.5mmの画角なのと開放F1.4が良いですね。#4001さんの添付される写真もこのレンズのが多いし。
小生なんかミラーレスというカテゴリーで買うなら特段浮気とは認めてないですが^o^/。皆平等に愛してますし(爆)
書込番号:18332924
2点

皆様あけましておめでとうございます
ニコイッチーさん
そうなんですかあ、、、可哀想ですね
知らないところで殺処分される動物って結構いるんですよね・・・
じじかめさん
そうそう チビチビ楽しもうかと(笑)
salomon2007さん
私は中古購入が中心なので、新型に切り替わるとかはあまり気にしません^^
でももしリニューアルされるなら、IF式になるとうれしいですね
ただ個人的には、XCシリーズ拡充してほしいなあ、と思います
実用的な50/1.8とか超広角、100クラスのマクロとか出るといいんだけどなあ
書込番号:18334834
0点

オミナリオさん
こんにちは。
> AFフレーム選択画面でコマンドダイヤル回すとAF枠の大きさ変わるんですね
> 半年も使ってきて知りませんでした(笑)
これ、ある意味で驚異です(皮肉抜きです)。AFフレームの大きさを積極的に変えないと、合焦サインが出るかどうかと狙ったところにピントが来るかの折り合いを付けるのが非常に困難だったのではないでしょうか。私はX-A1/X-M1でしたが、X-E1も同じだと思います。
> そういやライブビュー拡大表示のやり方も知らないままだあ
設定によりますが(表示設定→MFフォーカスチェック→ON)、フォーカスリングをまわすと自動的に拡大表示にできるようです。拡大倍率の変更(X-Eは拡大表示中にコマンドダイアルをまわす・設定条件アリ)を含めて、この辺は、X-A1/X-M1にはないのが残念です。
> ただ個人的には、XCシリーズ拡充してほしいなあ、と思います
> 実用的な50/1.8とか超広角、100クラスのマクロとか出るといいんだけどなあ
ここは同感です。ただ、マクロはX-T1でないとつらいことが多々あるかも。
書込番号:18335541
0点

あれこれどれさん あけましておめでとうございます
>AFフレームの大きさを積極的に変えないと、合焦サインが出るかどうかと狙ったところに
>ピントが来るかの折り合いを付けるのが非常に困難だったのではないでしょうか。
まあこんなものと思って使っていたので、やりやすいところで測距して構図ふったり
あやしい時は何枚か押さえておくとか、運用でカバーしてました
X-E1に限らずずっとそうやって撮ってきて、特に苦にもならないので・・・
EOS MなんてAF枠もっとデッカイですからね^^;
確かにもうちょっと小さくなんないかなあとは思ってましたけど
知らないって幸せです(笑)
ライブビューの拡大の件、教えていただいてありがとうございます。
マニュアルでも確認しましたが、残念ながらMF時のみなんですねコレ
併用しているキャノン機みたいに常時拡大縮小、AF枠の位置制限ナシの方が
三脚据えてのモノ撮りだと便利なんですけどねー
XCレンズは是非お願いしたいですね
16-50も50-230も、とても良いレンズなので・・・
書込番号:18336552
0点

オミナリオさん
どうもです。
> マニュアルでも確認しましたが、残念ながらMF時のみなんですねコレ
私はX-M1なのであれですが (^_^;)、X-E1だとファームアップで入る「AF+MF」で拡大が使えないのでしょうか?
ペンタックスやパナソニックは、確か、AF+MFで自動的に拡大表示したはずです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
> XCレンズは是非お願いしたいですね
X-A1の後継は出るようなので、XCも広角とF1.8クラス単焦点の数本は発売に追い込まれると予想します(笑)。
書込番号:18336619
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
ボディが37000円台・・・・
そろそろ底値でしょうかね。
ミラーレスXはX-E2、M1、A1と3つのボディがありますが、
EVF機がお気に入りなので、E1を買い増そうかと衝動的な気分に。。
E2との違いも確認したい。
カード払い可能なアマゾンは値上がったようで、残念。
そろそろ在庫が無くなってきたのかな?
4点

こんにちは
発売当初10万以上で買ったと思いますが、安くなりましたね、そろそろ終りかな。
フジはなぜか複数機種欲しくなりますね、当方もX-A1を追加購入、これもまたすばらしい。
書込番号:18326649
0点

既に生産終了となっていますからね、
底値と言うより、
最安値店の在庫がなくなったら値が上がってくるかもね…
書込番号:18326661
2点

momopapaさん ♪
こんにちわ^o^
>EVF機がお気に入りなので、E1を買い増そうかと衝動的な気分に。。
いっちゃいましょう^o^
発売時期からすれば、かなり遅いですがわたしもほぼ底値でゲットできました^o^
E1いっちゃいましょう♪
レンズ付け替えが楽です^o^
書込番号:18326681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くのリアクション、ありがとうございます。
ブラックの値段を見たら跳ね上がりましたね。。
最安値を注文したので今回のタイミングは良かったのかも知れません。
>mhfgさん
事後になりましたが、注文しました。
X-E2がシルバーなので、ブラックが欲しかったのです。
X-M1もシルバー、A1はブラウンなので、色は重なりません。
X-E2に比べてAF速度やEVFの見え方がどれほど違うのか、確かめてみたいものです。
画はM1と同等なんでしょう。でもM1もE2も私には差が分かりませんが。。
しかし、ボディを増やしすぎたかな!?
今年は新しいエントリー機も出るようだし、レンズも欲しいので、
またもや散財の一年になりそう。
書込番号:18327026
1点

おひさです^o^
ご購入おめでとうごさいます♪
E1は感覚的にはX-A1とかなり違う気がします。。
A1とE2が発色が似ててM1とE1は比較的似ててるんですかね^o^
あと先日富士フイルムの方がX-A1の新型でるっていってましたよ♪
こそっと教えてもらった^o^
書込番号:18327290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mhfgさん
情報ありがとうございます。
X-A1の後継なんですね。
冷静に考えればエントリーなのでさもありなん。
X-M1はX-E2後継にマージされるのですね。
というか、後継機が出ないのか。。
>こそっと教えてもらった^o^
こっそりはいいけれど、こんな公開の場に書くと・・・笑)
書込番号:18327380
3点

momopapaさん、みなさん、おはようございます。
年末にE1黒をアマゾンで37798で購入しました。ギフト券が1万円あったので27798でゲットできました。
アマゾン、上がっちゃいましたね。
momopapaさん
ぜひE1とE2の比較写真をお願いしたいです。操作性は比較にならないぐらいE2の方がいいですよね。特にAF-Cが。E1もファームアップしてくれればよかったのに、と思います。
mhfgさん
お久しぶりです。E1購入されてたんですね。
発色に関してみなさんのご意見を聞きたいと思います。
3分類で、T1、E2グループ、E1、Pro1グループ、M1、A1グループ、で発色が違うよう印象をもってます。でもT1グループとM1グループはPro1グループよりは近い感じに思っており、Pro1グループはかなり違うと感じています。
いかがでしょうか?
書込番号:18328328
1点

>Camera Camping Clubさん
こんにちは。
発色の件、X-E1が届いたら確認してみたいと思います。
今のところどの機種も変わらず透明で素晴らしい発色だと思いますよ。
クラシッククローム、北国の冬にお似合いです。
書込番号:18328666
3点

Camera Camping Clubさん ♪
ごぶさたしております^o^
富士スレは拝見してますよ♪
どうぞ今年もよろしくお願いします^o^
あとE1ご購入おめでとうございます♪
やはりEVFが欲しくてわたしもポチってしまいました(^◇^;)
発色はE1がとても落ち着いた感じで、あとコントラスト?色出しの加減が富士フイルム機の中で少し抑え目な気がして、繋がり感とか境目の線の繊細な表現が綺麗だなって感じました。。
一瞬シックな絵作りができたと感じ、腕が上がった気が(^◇^;)
※気だけw
富士フイルムさんの各機種の比較はわからないですが、E2のメリハリある画像はA1同様に好きです^o^
実際やすく買えたらE2でも構わなかったんですが、E1が3万ちょいで買えたので大満足^o^
結構というか、デフォでそれが当たり前なのかわからないですが、レンズに依存する部分が大きく感じます。。
型落ちなんですが、実際は新型、旧型とかの言葉が似合わないくらい、これは別の表現のカメラ?的にとても気にいってます^o^
書込番号:18328674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2店だけですが安いですね。A1のほうがお買い得ですが、EVFが必要ならX-E1ですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000002795&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:18329165
2点

momopapaさん、mhfgさん、みなさん、こんにちは。
momopapaさん
E2との比較をお願いするだけではなんですので、先ほどX10と比較撮影してきましたのでアップさせて頂きます。
momopapaさんはX20お持ちなんですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=18326630/ImageID=2112754/
積極的にクラシッククロームなど、フィルムシュミレーションをお使いになるのでしょうか。
それと酒田在住ですか?父の実家が酒田市でもう何十年も行っていませんが懐かしいです。
mhfgさん
今年も宜しくお願い致します。
Pro1とE1の画質については下記リンクで同様、との内容が記述されています。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/22/news010.html
>デフォでそれが当たり前なのかわからないですが、レンズに依存する部分が大きく感じます。。
そうですか。まだそこまで使い込んでないのでXCレンズとXF35mmでの差はあまり感じないです。
>型落ちなんですが、実際は新型、旧型とかの言葉が似合わないくらい、これは別の表現のカメラ
仰る通りだと思います。
X100シリーズについてはよく知らないのですが、ミラーレスXシリーズ、X10、X-S1、FinePixのコンデジ(多分F200以降モデル?)類と比較すると明らかに落ち着いた色合いにX-E1はなっていると思います。
X10との比較画像をアップさせて頂きます。
書込番号:18329426
1点

>Camera Camping Clubさん
X10とX-E1の発色の比較、ありがとうございます。
参考になります。
X-E1のほうが渋い色ですね。
露出が少しアンダーにも見えるので、
補正すると変わる可能性もありますね。
機会があれば、X20とX-E2の発色も比較してみたいと思います。
>積極的にクラシッククロームなど、フィルムシュミレーションをお使いになるのでしょうか。
最近は頻度高く使っています。
つまらない構図や北国の雰囲気を出すにはうってつけです。
良く使うのはダイナミックトーンで、あとはモノクロも使います。
>酒田在住ですか?
神奈川在住です。旅が好きで、アップした写真は年末に酒田に行った時のものです。
夕方だったので、白黒やクラシッククロームがお似合いに感じました。
酒田は伝統的な文化もあって良い街ですね。
おまけにラーメンも美味しい。
書込番号:18329504
1点

室内の人工光(電球色蛍光灯)のもとですが、
X20とX-E2の発色を比較してみました。
X20の方が露出がアンダーな傾向がありますので、
少し暗いし、その分、赤みが強い感じですかね。
比較するればX-E2はすっきりした色ではないかと思います。
書込番号:18329550
1点

momopapaさん
X20とE2の比較ありがとうございます。
E2は明るめにふってきますね。
旅行で酒田ですか。いいですね。ダイナミックトーンやモノクロも面白いですよね。私もフジカラーで写そうスレにアップさせてもらってます。
X-A1はたぶんX-E1よりも室内撮影には透明感、という観点から向いていると思ってます。
屋外では自然や子供、派手な発色にならないX-E1が向いているのかな、と思っています。
E2の操作性でE1の色合いだったらいいのにな、と思ってます。
時間がありましたら、フジカラーで写そうの統合にもアップしていただくと、みなさん参考になるかと思います。
書込番号:18329595
1点

>こっそりはいいけれど、こんな公開の場に書くと・・・笑)
X-A2の情報がでてきましたね♪
書込番号:18365740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





