
このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2013年10月8日 02:33 |
![]() |
7 | 8 | 2013年10月3日 05:45 |
![]() |
8 | 0 | 2013年9月26日 21:33 |
![]() |
11 | 5 | 2013年9月24日 12:47 |
![]() |
29 | 14 | 2013年9月20日 10:49 |
![]() |
217 | 65 | 2013年10月16日 20:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
本日キタムラで店頭在庫を確認したところ在庫がなかったのですが、店員さんが取り寄せ可能か確認してくれましたが、メーカー在庫もないそうです。
キタムラでは近隣店舗も含めて展示品処分をしていましたし、欲しい方は早めに買った方がいいかもしれません。
私も新品を希望していましたが、展示品(ショーケースの中での展示品)79,800円で購入しました。
書込番号:16665305 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなにバカ売れするカメラではないと思うので、ちょっと不思議ですね。
発売後1年経ってますが何かあるのでしょうか?
書込番号:16665312
2点

あと2週間で後継機の発表ですから、微妙な時期ですね。
SONYに話題を持って行かれて影が薄くならないか心配しています。
キヤノンも同時期にぶつけてくるようですし。
いろんな意味で様子見ですね。
書込番号:16665320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モデルチェンジ間近で生産終了したのかな。
書込番号:16665326
3点

X-E1の後継機にしては早杉の感じですね。
書込番号:16665373
1点

後継機出るのでしょうか?
携帯電話と同じでワンロット制作したら次のロットは新製品、、みたいに。
この機種の中古を物色中ですがそんなに安くはなく、新品購入も考慮中でした。
ですが、X20ではCMOSもCPUも新しくなってますし新機種も当然。ここは待っても損は無いようですね。
それまではX20でキャンデットフォトでも撮りながら待つ手ですかね。
書込番号:16666683
1点

おぎさくやマップカメラには普通に在庫ありましたよ。
書込番号:16666746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう後継機が...、嬉しいような悲しいような、2013年モデル、スマホや車のようですね
書込番号:16668491
0点

自分はキタムラで買った時(2週間くらい前?)は前の週からいきなり5000円くらい値下がりしたので理由を聞いたらX-M1を展示するからって言われました。
その時はX-E2はないっていってましたが、マイナーチェンジ版がでるという噂はありますね。
http://digicame-info.com/2013/09/1018x-e1.html
書込番号:16670354
1点

いつまでも同じものだったのはホルクスワーゲンビートルとすばる360
型落ちが早いと言われるコメがありましたがそんなことが現在に通用するものか2つともモデルチェンジした技術を小出しにするのがメーカーだ完成品はこの世にはない、絶えず進歩してるのだ
嫌ならモデルチェンジしないデジカメを探すしかないそんなものがこの世にあるだろうか
その時が技術の一番なのだ
書込番号:16671147
1点

パナのように、ワンロッド売り切り→ディスコン→ニューモデルというサイクルになるのであれば、逆にニューモデルの度に買い換える呪術から逃れられるような気がするけど。
X-E1しかりD600しかり、メーカーへ「きちんと煮詰めて製品化してるのか」という疑念を持ってしまう程度の進化だったら残念に思ってしまう。
家電なので数年で価値を償却してしまうにせよ、決して安い買い物ではないので。
書込番号:16678984
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
http://www.fujirumors.com/x-e2-or-x-e1s-will-come-and-price-of-the-x-e1-with-kit-lens-could-fall-again-on-october-1-save-100/
10月1日にレンズキットが日本円で約1万円下がる。
X-E2にするかますます悩ましい。。
2点

アメリカではB&Hでも12万円近くしてますので、1万円下がったとしても11万円ですね。
E-P5やGX7との価格バランスを考えると、もうあまり下がらないのではないでしょうか。
写りや軽さは、こちらの方が勝っていますし。
ちなみにX-E1の発売2ヶ月後の価格は今より安かったので、年明けまで待ってX-E2を購入という手もありかも。
書込番号:16641491
1点

なるほど、そのような予測もできますか。
とりあえずX-E2の発表を見てから判断することが良さそうですね。
書込番号:16641644
1点

あぁぁ、買ったばかりなのに。
店員さんはX-E1の後継機は出る予定はなく、X-M1が出たから安くなったといってましたがが。。。。
書込番号:16648197
2点

こんにちは
え?? E2でるのですか?
キタムラのネットでは、取扱終了になってるし、実店舗ではレンズキットが90000をきっています。
ぐらっと来ておりますが、E2がでるのならその仕様を、確認したいです。
どなたか、情報をお持ちですか?
X20でフジの発色にはまってしまって、上位機種をねらっているのですが、センサーに関してはX20が一番最新?(X-Trans CMOS II) のようですね。
もちろん、センサーサイズは違いますが・・・
E2では X-Trans CMOS II が採用されるのでしょうか?
E2を待って買うのか、今がE1の買い時か悩みところです。
書込番号:16653297
0点

http://digicame-info.com/2013/09/23xq1.html
10月18日に発表のようです。噂ですが。
発売は11月から?
勿論X-Trans CMOS II が採用されると思います。
私もX-E1にするか悩んでいますが、
キタムラの店舗では9万円を割っていますか?
週末、出かけてみたいと思います。
まずはX-M1を購入して、その後にX-E2も良いかと思ったり、
買う前の思案は尽きません。
書込番号:16653344
0点

momopapaさん
返信ありがとうございます。
キタムラで89800円でした。
で、X20とFujiのメーカーHPで仕様を比較しました。
あれ? センサーサイズを別にするとX20ってなかなかの優れものなんだな。
(旅行に行くのにフルサイズもなーーと思い、大して調べもせず衝動買いしたもので^^ お恥ずかしい)
特にAF方式
インテリジェントハイブリッドAF:TTLコントラストAF/TTL位相差AF、AF補助光付き
道理でAFが遅いと思わなかったはずだ。
これは是非 E2は採用してほしいです。
もちろん 価格据え置きでお願いしますよ。
Fuji様
とりあえず、発表を待つことにします。
書込番号:16654540
1点

X20は一昔前のAPS機に近い描写ですね。
今のmFT機に近いかも知れない。
発色も優れているので良い機種だと思います。
X-E2の登場が近いですが、きっと値段が11万円台(レンズキット)スタートだろうから、
価格差分の魅力があるのか興味津津です。
私はとりあえずX-M1を購入しようかと考え始めています。
書込番号:16656580
0点

今日、B&HでX-E1のレンズキットが$999です。$200安くなりました。
書込番号:16660271
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
サポートさんの回答を補足し、ご報告とします。
●以下はX-E1にXCレンズを装着した場合の操作です。
バルブ撮影、絞り優先、スピード優先の設定操作を
まとめてみました。
●バルブ撮影をする場合
1.前面AF切換えレバーを M(マニュアル)とする。
(マニュアル時のみBULB設定が可能)
2.シャッタースピードダイヤルをB(BULB)にする
3.赤いS表示の場合はコマンドダイヤルを左にワンクリック回す⇒M表示+BULB表示
●バルブ解除する場合
1.前面AF切換えレバー をCかSに戻す
●絞り優先にする場合
1.上部シャッタースピードダイヤルAの位置にセット⇒赤いP表示(プログラムモード)
2.コマンドダイヤルを左に回し絞りを選択する⇒赤いA表示に変わる(絞り優先)
●シャッター速度優先に変更したい場合
1.コマンドダイヤルを赤いP表示になるまで右に回す
注 一度P表示にしないとシャッター速度ダイヤルを回してもM表示のまま
2.シャッタースピードダイヤルで速度選択する⇒赤いS表示に変わる(スピード優先)
●再度絞り優先にする場合
1.上部シャッタースピードダイヤルAの位置にセット⇒赤いP表示に変わる(プログラムモード)
2.コマンドダイヤルを左に回し絞りを選択する⇒赤いA表示に変わる(絞り優先)
XFレンズと違いAFスイッチ、絞りリングが無いためダイヤル操作
がやや煩雑になるようです。X-E1のボディだけ購入されXCレンズを追加
する方の参考になればと思います。
X−M1ですとモードダイヤルでA,S,P,Mが選択できるのでXC,XFレンズを
使用する限り操作性の点では格段に進歩してる思います。
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
先週、日曜日に購入しました。
X-M1が出るということで在庫限りで安く買うことができました。
シルバーがなかったので入荷待ちです。
初ショットは何を撮りますかね〜
書込番号:16600092 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ご購入おめでとうございます。
>初ショットは何を撮りますかね〜
ショット判りません。
書込番号:16602337
3点

ご購入おめでとうございます。
私も、中古品ですが、美品があったので購入しました。
このカメラとは長く付き合えそうです。
書込番号:16606328
0点

>じじかめさん
ありがとうございます。・・・・ん?
>ももじろうさん
相手がいないです。
最近は性別女性とも数ヶ月話してないかもしれません。
>最後のカメラはMarkVさん
あきのこないデザインで、重さも軽いので長く愛せそうですね。
書込番号:16608360
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
大分使い込んだX100の代わりにX−E1のシルバーがやってきました。
レンズセットに55−200のズームを追加しました。
使用目的は、日常の散歩や旅行へ行く時のお供ですから、レンズはこの2本で十分です。
普段はEOSで風景や孫娘を取っていますが、旅行にも重たいレフ機を持ち出していました。これからは軽量セットで旅を楽しもうと思っています。
早速ファームアップして軽井沢から富士五湖への旅に出ました。このレンズセットはカメラを持っていることすら忘れるくらい軽量です。撮影旅行でない限り、もう旅にEOSを持ち出すことはないでしょう。
外観は勿論ですが、絞りリンクもシャッターダイヤルも快適です。無い物ねだりをするとすれば、レンズに絞り指標があれば、これを確認してサッとカメラを構えられるのにと思った次第です。
まだ100枚程度撮っただけですが、駄作を載せておきます。ご笑覧ください
追伸
最新ファームではAFエリアの選択が、右側ボタンに割り当てできることになったとの記事を読みましたが本当でしょうか。だとしたらどうすれば良いのか教えて下さい。
6点

> 最新ファームではAFエリアの選択が、右側ボタンに割り当てできることになった
フジフイルムのファームアップの説明に記載されています。
片手で素早くメニュー選択や設定変更ができるよう操作性を改善
(1)ファンクション(Fn)ボタンでの機能選択メニューに「フォーカスエリア選択」を追加
Fn ボタンで素早くフォーカスエリア設定が可能になります。
(2)セレクターボタンの▼ボタンにFn機能を割当て
セレクターボタンの▼ボタンにFnを割当て使用頻度の高い機能を設定できるようなります。
初期設定では「フォーカスエリア選択」になります。
撮影メニューの「ファンクション(Fn)設定」に「Fnボタン」、「▼セレクターボタン」の選択が追加されます。
使ってみて十字カーソルの中央ボタンはフォーカス位置が中央に戻りますので慣れるまでちょっと違和感がありました。
書込番号:16598837
5点

簡単に言うと
ファームアップすると初期設定でセレクターボタンの▼ボタンは「フォーカスエリア選択」になります。
十字カーソルは間違い セレクターボタンが正しい名前のようです。 m(_ _)m
最新ファームはAF速度が改善されていたり絞り環のないレンズに対応したり
MFのフォーカスピーキングが出来たるようになるのでおすすめです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
書込番号:16598879
3点

〜風のように〜さん こんにちは
早速に教えて頂き有り難うございました。
先ほど試してみました。▼セレクターボタンにAFエリアの選択が設定されていました。
解決しました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16599142
2点

なかなか良さげですね(≧∇≦)
書込番号:16599345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最後のカメラはMarkVさん こんにちは
X-E1はとても良いカメラです。
私はX-Pro1ですが先日フジフイルムのセミナーで触ってきました。
基本的に同じです。
ちょっと操作に戸惑う事がありますが。
最後のカメラはMarkVさん ちょっとお借りします。
はるくんパバさん ご無沙汰してます。
最近、Xシリーズの繊細さとフジノンレンズのヌケの良さにハマってしまってます。
でもいまいちメインカメラにならないです。
昨日、台風が通過した後に近所を散歩してきました。
書込番号:16599498
3点

横レス失礼します。
〜風のように〜さん
お元気そうで何よりです。
X-Pro1を購入されて、平和に過ごされているものと思ってました。
メインになり得ないとは、原因はどういうところにありますか?
参考に聞かせてください。
書込番号:16599529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後のカメラはMarkVさん 申し訳ございません。
少しお借りします。
はるくんパバさん
やはりファインダーが問題です。
ここという時にEVFではピントが掴み辛いしOVFはパララックスがあるのがメインにならない所です。
あとはボディーの小ささと軽さでぶれ易いです。
まだ使い始めて間もないので慣れると変わるかもしれませんね。
書込番号:16599602
2点

風のようにさん
返信ありがとうございます。
難しいものですね。
持ち方、ホールドの仕方があるのかもしれませんね。
曇り空の下での撮影でしょうか?
その割に発色がいいですね。
全体的に落ち着いた階調でありながら、赤青黄が目立ちます。
室内もいい感じです。
しかし、見慣れたニコンの絵とは、明らかに違いますね。
拝見していると、絵作りの方向性ってなんだろうと考えてしまいます。
書込番号:16599660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最後のカメラはMarkVさん 横レス失礼しました。
本題の55−200ズームですが今一番欲しいレンズです。
キレが良さそうですね。
先日の写真は廉価版のズームですが普段の散歩には軽くてちょうど良いです。
旅行はX10で手軽に出かけていましたが写真として撮るならズーム2本も良いですね。
今日は近所の公園を散歩してきました。
書込番号:16602190
1点

〜風のように〜さん はるくんパバさん こんにちは
昨日は、棚田を巡るバスツァーに参加していたため返信が遅れ、失礼いたしました。
さて、55−200ですが、まだ試していませので画質の評価はこれからです。でもX−E1に付けた感じはあまり良いとは言えません。まず重いと感じました。
一眼レフを持つと思えばなんでもない軽さですから我慢できる範囲です。
X−E1ですが、とても気に入っていますが、自動電源OFFからの復帰が非常に緩慢でイライラします。シャッターボタンの半押しを何回も繰り返さないと復帰しません。
設定に問題があるのでしょうか。
書込番号:16606225
1点

最後のカメラはMarkVさん こんにちは
棚田へのバス旅行、良いですね。
天気にも恵まれたのではないでしょうか。
ちょうど稲穂が垂れ始め黄金に輝く棚田をご覧になった事と思います。
さて、自動電源offからの立ち上がりですが取説101ページの
クイック起動はどのようななっていますか?
ONにすると早くなると思います。
私はシャッターの半押しではなく電源スイッチの切り入れで復帰させています。
取り説をお持ちでなければダウンロード出来ます。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-e1_mn_j100.pdf
書込番号:16606520
1点

〜風のように〜さん
クイック起動はoffなっていました。
onにると早くなりました。これなら我慢できそうです。
お陰で、随分快適になりました。私は自動電源は30秒に設定しており、使用頻度が高かったのでストレスが溜まっていました。有り難うございました。
棚田は場所と道順を知るためにツアーに参加しました。良い時間帯を見つけて自分で行きたいと思っています。
書込番号:16607047
0点

ほお、天気のいい日だと、緑がきれいに映えますね。
フジならでわというところでしょうか。
書込番号:16607182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はるくんパバさん こんにちは
標高が高く、空気が澄んでいたせいでしょうか。
フジの肌色は好みですが、これを生かした孫娘撮りに難しすぎます。ここはEOSと単焦点の出番ですね。
書込番号:16609752
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
皆さんこんにちは。PartXが大分下の方に潜り込んでしまったので新しくスレ立てします。
急に秋らしくなって来ましたね。どんな写真でも構いません。みんなに見せたい写真、見て
貰いたい写真をドシ々々投稿してくださいね。
掲載した写真は相変わらずの駄作ですが、最近入手したレンズで試写した写真です。
6点


富士総合火力演習の土曜日です。
残念ながら曇り〜雨の天気でした。
シャッタースピードを上げても高感度性能が良いのでノイズを気にせずフツーに写せるのはいいですねー。
まぁ、1/1000じゃ足りませんでしたけど。。
書込番号:16549927
10点

お邪魔します。
甲府城跡の石垣です。徳川や柳沢が治めた立派なお城の石垣(しか残っていない)。
甲府駅から徒歩数分にもかかわらず訪れる人が少なく、ちょっとさびしいです。
X-Pro1、Jpeg撮ってだしです。
天気が悪く(ついでに暑かった)のが残念。
広角レンズ、こういう時には重宝します
書込番号:16551888
6点

みなさんこんばんわ。初めまして。
数か月前にX-E1を購入し、しばらくROMをしておりましたが写真を掲載デビューします!
よろしくお願いいたします。
ずっと他マウントの一眼”レフ”などを使ってきましたが、RAW現像疲れ&データ量が半端じゃなくなってきたため、JPEG撮って出しがイイという噂の、フジXシリーズを買い増しました。
120フィルム時代はフジのポジを使っていたため、この発色は好きです!
また高感度ノイズも目立ちませんし、なんとなく他社の2400万画素クラスの解像に近い感じです。
AFが(一眼レフに比べて)遅かろうが、迷おうが、この画質だと許せちゃいますね。
ということで、これからよろしくお願いいたします。
ひとまずサンプルは35mmと55-200mmを貼ってみました。
(ほかのレンズサンプルもありますが、自分の子供の写真ばかりで・・・)
書込番号:16552397
12点

firenzeさん
高倍率を潜り抜けて見事見学ですね。おめでとうございました
それにしてもロケット弾?見事ですね
これだけのシャッターチャンスを逃さないのはすばらしい!AFのスピードがどうとかこうとか言っている方に「実力があれば問題ない」と言ってあげてくださいな。絶対に犬や子供よりも速く動いでいるはずでしょうから(笑)
連写なんですか?
書込番号:16554350
1点

今夏の登山で初めてM1を山行きに使いました。スレ主様のお言葉に甘え拙作ですがアップさせて頂きます。10月に涸沢に行ってみたいと考えています。
書込番号:16558732
6点

たるがさん
ありがとうございます。
私にはそんな腕はありませんが(笑)
01式軽対戦車誘導弾、だそうです。
相当な早さなので連写じゃないと写せなくて、次のコマにはもうフレームアウトしてます。
せっかくなので人物ノーマルVerを。
先日の写真はこれのフィルムシミュレーションVelvia適用です。
実際にはこれくらいの色調なのでしょうけど、意図する表現に近づけてくれるフィルムシミュレーションは重宝してます。
書込番号:16559880
6点

無差別に個人的に気に入ってる写真を載せてみました。
普段はD7000使用してましたけど、描写がとてもいいというフジのカメラの評判聞いて、数か月前に購入して、散歩に使用してました。
ニコンとはまた違った写りなんで、どちらのカメラも楽しんで使用してました。
書込番号:16565838
5点

FUJINAR-E。引伸機本体はかなり以前に処分してしまいましたが、4.5/50mm, 4.5/75mm, 4.5/90mmのレンズ3本は保管してあったので、X-E1にベローズを介して取り付けてみました。あたり前ですがベローズとの相性はとても良く、3つの焦点距離を持つ無限遠(50mmは近接のみ)から等倍までこなす "純正システム" が出来上がりました。
やはりマクロ域でしょうということで1?3枚目。遠景も普通に撮れるということで4枚目です。(1と4のExif焦点距離の数値は入力忘れです)
と、"遊ぶ" のは楽しいですが、実際に活躍の場があるかと言えば、微妙ですね。
書込番号:16567161
7点

皆様こんばんは。
恥ずかしながら投稿させていただきます。
X-E1+Summicron-R50mmです。
書込番号:16568501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




皆さん今晩は。
当スレに投稿してくださっている皆さんそれぞれナイスな画像のUP有難うございます。
御一方々々にコメント差し上げれば良いのですが、鑑賞眼もウデの持ち合わせも無く、
おこがましいので、失礼します。
スレ主はほっといて、皆さんで当スレを樂しんで、活用してください。
今、農繁期の真っ只中で、一人で農作業をしていて、なかなか写真を撮る事ができま
せんが、皆さんの写真で大変癒やされています。
書込番号:16569096
6点

ノープロブラム???
楽しんでます。勝手に。
ありがとうございます。
書込番号:16569168
2点



レトロとデジタルさん,
Touitですか!少し絞るとカリッとした描写になりますね。
フジノン XF23mmF1.4 Rが8万円台の価格で出てきたので、焦点距離は違いますがTouitとどちらが良いか、なかなか悩ましい選択です。
書込番号:16573617
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





