
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  FUJIFILM「X」ファンミーティングに参加します。 | 11 | 6 | 2013年3月23日 23:39 | 
|  「ローライフレックスのような二眼デジカメ」が欲しい。 | 71 | 33 | 2013年3月17日 13:30 | 
|  RAYQUALマウントアダプター | 4 | 2 | 2013年3月16日 15:17 | 
|  マウントアダプタ(八仙堂とRayqual) | 5 | 5 | 2013年3月9日 23:57 | 
|  DPREVIEW.comでGOLDAWARDを獲得  | 8 | 3 | 2013年3月9日 10:45 | 
|  Really Right Stuff BXE1 set(Base + LPlate + Grip) | 6 | 10 | 2013年3月6日 02:35 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
X-E1は主に登山に半年間使いかなり慣れました。他所持カメラはCANON 7D、レンズ70mmMACRO、200mm望遠をよく使ってます。
 今まで気が付いた点、7Dとの比較になりますが長短も分かってきましたし参加者の皆様のご意見なども参考に話してきたいと思います。
 2点
2点

湘南ダイバーさん、おはようございます。
おお、そういうものが有るのですね。
楽しんできてください。
近々に、Xマウントに逝きたいと思ってますんで、
レンズラインナップ強化を訴えてきてくださいね。(~_~;)
あと、
「フルサイズ化はあるのか?」の件、
「現レンズはフルサイズのイメージサークル有るのか」の件、
(フジは否定してますけど。。。。)
「X-Pro1の軍艦部ロゴの『Pro』が恥ずかしい」の件、
「X-Japanをプロモーションに使うのか」の件、
などを語ってきてくださいね。
書込番号:15922801
 3点
3点


えとね
千鳥ヶ淵、きのうの早朝見てきたけど5分咲きだったよん。
いったん家に帰ってから、また見に行ったら、もすこし咲いてた。
んで、きょうわもう見ごろになってるっぽいよ。  ( ^ - ^")/
千代田さくら祭りわ29日からなんだけど、だいじょぶかな?  \(^▽^@)ノ 
赤プリ、すっかり縮んでしまっちゃいましたー。  (「・・) 
書込番号:15922870
 3点
3点

「三日見ぬ間の桜かな」と言うことになりそうですね?
書込番号:15927969
 0点
0点

本日行ってまいりました。本日参加したグループは私を含め6名で全員X-E1所持者でした。自己紹介の後、富士さんの商品企画責任者の方を混じえ各自のカメラ歴、X-E1購入に至った経緯、使用感、今後の要望等を述べさせて頂きました。
 後継機にハイブリッドファインダーの搭載要望はありましたが現状のカメラサイズでは不可能とのことでした。私の要望としてはEVFに満足するも接眼部のサイズを大きくして欲しい点とPLフイルターを装着するとフードの装着がやりにくくなる点でフード側の取付部の改善を要望しました。
 更に今後の商品開発やプロモーションに関しディスカッションを行い2時間程で終了となりました。残念ながら新しい情報はありません、既に各メディアでご承知のことなので省かせて頂きます。
 帰路は千鳥ケ淵まで歩き神保町書店に寄り帰宅した次第です。写真は千鳥が淵公園の様子で桜は8〜9分咲といったところでした。交通量の多い道路とお堀に挟まれた細長い公園ですので家族連れのお花見はお薦めしません、千代田区によるとライトアップは29日とのことで今年は完全にミスマッチになるようです。
書込番号:15929749
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
帰り道、同じ街同じ径で、「今日はF1.4だけで」とか「今日は2.8で」とか決めながら、毎日約1000枚ほどXE-1×35mmでのスナップを楽しんでいます。主にAEBやフィルムシミュレーション(B,By,Brなどの)ブラケティングで撮りますが、95mb/sのSDカードでストレスなくリズム良く撮れています。撮影後もEVFで自動再生される三枚を見るだけで、LCDでチェックすることなくどんどん撮っていきます。あるレポートで「ISO3200位までならノイズリダクションOFFでも殆どノイズがなく、解像度が保てるのはきっとレンズやセンサーの基本性能が良いからだろう」と有りましたので、ISOオート上限3200、ノイズリダクション弱などでも楽しんでいます。
 以前「XE-1×35mmキット予約しました」のスレでは暖かい励まし有難うございました。皆様のアドバイス通り、撮りまくって楽しんでいます。
 一方、ファインダーに目を付け人の居る方にカメラを向ければ、不愉快な思いをする方々もいらっしゃいます(私も撮られるのは嫌ですし)。そんな時には、首から長めに吊るしたX20を、垂らしたままの位置から少し前に出し、左手指でズームリングを回し一気に画角を決め、LCDを斜め上からチェックして、右手親指でシャッターを切ります。ファインダーを覗きませんので気兼ねなく撮れ、X20は起動も合焦もAEBも凄く早くなりましたのでリズム良く撮れて、これも凄く楽しいです。
 そこで、ずいぶん昔、ドアノーが「ローライフレックスは、胸からお腹にカメラを構え下を向き、被写体と目を合わせることが無かったので、スナップには最良だった。ローライが無かったら私の今は無いだろう」と言ってた事を思い出しました。
 「ローライフレックスのような二眼デジカメ」が欲しい。
100sと同じクラスのレンズ、センサー、エンジンを備え、遮光された折りたたみフードの上からLCD画面を見ながら、じっくりにも、素早いスナップにも使える。富士フィルムさんに作って貰えたら嬉しいなと思いました。如何でしょうか?
 4点
4点

毎日1,000枚だと1ケ月で30,000枚、1年で360,000枚。  w(°o°)w 
1年かからずにシャッター壊れっちゃうかも。
こーゆー場合、メーカー保証わ効くの?  (・_・?) 
書込番号:15878306
 7点
7点

こんなのはどうでしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120719_547876.html
書込番号:15878343
 4点
4点


こんにちは。
ウェストレベルといえばローライフレックスやハッセルブラッドですね。
…が、長方形画面を真上から見下ろして腰溜めで撮るのってけっこう難しいですよ。
タテ構図とか特に…ね(笑)。
だからウェストレベルファインダー標準装備のカメラってのは、カメラをタテヨコしないで済む正方形画面が基本形。
そこで便利なのが、デジタルならではのバリアングル液晶。そういうのどうですか?
アナスチグマートさんご紹介のそれもなかなか良さげですね。
書込番号:15878383
 1点
1点

パワーショットエヌが発売されたら、周りを囲って二眼レフ風にするペーパークラフトをだれか作って。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1087/
スレ主さんのスタイルにはまるで合わないとおもいますが。
書込番号:15878430
 2点
2点

こんにちは。
レンズ〜センサー間にミラーを置いて光軸を曲げ、スクリーンに結像した映像を上方から覗くと、左右が逆に見えます。
スナップなど、一瞬が勝負の場合、左右逆に慣れないと、戸惑いますョ。
バリアングル液晶が付いたフツーの機種で、良いのでは??と、思いますが。
書込番号:15878435
 1点
1点

NEXシリーズか、E-PL3,E-PL5で背面の液晶を90度跳ね上げればいいのでは??
書込番号:15878448
 3点
3点

BONZARTは、下のレンズがチルトレンズなので、ミニュチュア撮影ができますが、
チルトレンズとしてだけでなく、他の使い方もできます。
レンズ周辺のリングが金属製なので、マグネット式のコンバージョンレンズを装着できるのです。
これで、上下て焦点距離の違うレンズに出来、ボタン操作で手軽に切り替えられます。
単三電池3本で稼働しますし、15000円くらいなので、お手頃ですね。
スクエアフォーマットにも対応しています。
画質は、、、、、トイデジですけど、往年の味の再現と、そこは寛容に。。
無くなる前に、抑えておくのも良いかとm(_ _)m
書込番号:15878468
 1点
1点

二眼は ブラックアウトしないのが特長ですが、
手巻きだとチャージが遅いので、連写は苦手でしょうね。
駒村(の撮影機材)は ケンコーに吸収されたようです。
http://www.komamura.co.jp/
http://www.kenko-pi.co.jp/
書込番号:15878502
 1点
1点

 
 普通のバリアングルコンデジで、
 ウエストラインショットすりゃいいじゃん。
 毎日1000枚撮ってて、そんなことにも気づかんの?
書込番号:15878532
 8点
8点

まあ、バリアングル液晶機だとでっぱるので
チルト液晶のミラーレスで
さらにアスペクト比1:1にすればいいかもですね
ファインダーがほしいなら液晶ルーペを固定すればOK
バリアングル液晶機は液晶ルーペ固定しやすいのでいいと思うよ♪
 (*´ω`)ノ 
書込番号:15878698
 3点
3点

× バリアングル液晶機は液晶ルーペ固定しやすいのでいいと思うよ♪
○ チルト液晶機は液晶ルーペ固定しやすいのでいいと思うよ♪
訂正…
書込番号:15878705
 1点
1点

ウエストレベルファインダーの中判にデジタルパック付ければいいのでは??
書込番号:15878732
 0点
0点

スレ主さんへ
ウエストレベルでの撮影の利点は、私もニコンクールピクスS10やOM-Dを使いますのでわかります。
可動液晶が付いていれば、ウエストレベルでは行けますが問題は昼間の液晶の見にくさですね、、、、、、、、ココが要点ですね。
液晶を見やすく遮光する努力はドノメーカーのバリアングルにも見受けられませんね。
書込番号:15878757
 2点
2点

 >バリアングル液晶機だとでっぱるので
 お腹の方が出っ張りすぎてるんじゃないか?
書込番号:15878833
 2点
2点

ウェストレベルでの撮影で話題が広がっていますが、少しだけ疑問点があります。
> 一方、ファインダーに目を付け人の居る方にカメラを向ければ、不愉快な思いをする方々もいらっしゃいます(私も撮られるのは嫌ですし)。そんな時には、首から長めに吊るしたX20を、垂らしたままの位置から少し前に出し、左手指でズームリングを回し一気に画角を決め、LCDを斜め上からチェックして、右手親指でシャッターを切ります。ファインダーを覗きませんので気兼ねなく撮れ、X20は起動も合焦もAEBも凄く早くなりましたのでリズム良く撮れて、これも凄く楽しいです。
アイレベルでカメラを構えれば不愉快な思いをされるのに、ウェストレベルだと撮られる側の人の不愉快な思いは無くなるのでしょうか?
「ファインダーを覗きませんので気兼ねなく撮れ、」とは、撮られる側の人が気付かないだけで、撮られていることが判れば不快感を示したかも知れません。
それならば、アイレベルで堂々とカメラを構え、不快感を示す人がいないかを確認してから、撮った方が良いと思いますが。
「スナップにそんな神経使っていられるか!」との意見もあると思いますが、すれ主さん自身が「私も撮られるのは嫌ですし」と仰っているので、少し違和感を感じてしまいました<(_ _)>
書込番号:15878898
 8点
8点

2眼ではないですが… 今日発表
http://www.kenko-pi.co.jp/news/dhw-fototechnik-rolleiflex-hy6-mod2.html
書込番号:15879063
 1点
1点

湖のそばでさん
 すみませんでした。 よく読んだらローライフレックスをお探しではなく
 富士フィルムに作って欲しいと言う事ですね。
 良いのではないでしょうか。 
 私はGF670を持ってますが全然出番が無くなりました。
 GF670のような昔のスプリングカメラ風のデジカメも良いかなとも思います。
書込番号:15879078
 1点
1点

先ほど帰宅しました。みなさま有り難うございます。
100s同等のレンズ、センンサー、エンンジン、即応、即写性能を持ち、同等価格のローライの様なデジタルカメラをフジフイルムさんが作ってくれたら、嬉しいな!と思ったもので、つい、書き込んでしまいました。
GasGasさま
 ありがとうございます。何時も勉強させていただいています。
仰る通り、バリアングル液晶では日中まともに使えませんね。
ローライの様な、完全に遮光できる折り畳み式フード付きLCDが有ればなと思いました。
また、持つ楽しみも有ります。
540ia さん 様
 有り難うございます。紹介していただいた様なスタイルの汎用デジタルカメラが、有っても良いのではと思いました。みんな同じ様なモノばかりで、つまんないなあと思うときがあります。
Xシリーズに加えられたら楽しいなと思いました。
書込番号:15880735
 1点
1点

かえるまた さん
 勿論、人物を撮るときは声をかけ了解の上で撮らせてもらいますが、街角を撮っていれば道行く人も入ってきます。特定の人をとるのではなくても、やっぱりレンズが目の前に向けられたら嫌なものです。隠し撮りに思われるのも嫌ですしね。難しいところですね。眼を会わせず、写真を撮ってるのだなと解って貰えれば一番良いのかなと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:15880928
 2点
2点

パリュード さん
 XE-1,X100s同等 の写りのローライの様なオシャレなデジタルカメラを、フジフイルムさんが作ってくれたら嬉しいなと思ったんです。 パリュード さんは欲しいと思いませんか?
兎に角、一万枚撮れ!と言う言葉は古い徒弟制度時代の言葉なのでしょうか。
同じ条件の一瞬は二度と来ないのですから、兎に角撮ら なければ解らないことばかりですね。
書込番号:15881103
 1点
1点

湖の側でさん
>---兎に角、一万枚撮れ!と言う言葉は古い徒弟制度時代の言葉なのでしょうか。
同じ条件の一瞬は二度と来ないのですから、兎に角撮ら なければ解らないことばかりですね。---<
その通り、、、、、でしょうね。
撮って学んでゆくのが一番確実です。
理屈は、必要なら後からついてきます。
書込番号:15881224
 3点
3点

中古で、ソニーのサイバーショットDSC-R1でも探してきたら??
結局、二眼レフの操作的なノスタルジーなんて、全くデジタルでは意味がありません。
書込番号:15881229
 1点
1点

私もそういうカメラが欲しい1人です。
BONZART AMPELは買ってみましたが、じつは液晶は正方形にはなりません。
たまたま会った設計者に問い合わせましたが、じつはファームウェアアップデートでも難しい
そうです。
それでトイデジでない、ピント合わせがキチンと出来るAF付きの二眼型デジカメが欲しいところです。
デジカメ二眼スタイルだと、広角・標準切り替えで、二焦点式高級デジカメ
というような感じで、動かないもの専用というのであっても欲しいところであります。
正方形フォーマットの写真が好きなのですが、さしあたりE-L5のバリアングル液晶で
正方形にして撮ることが多いです。
これを作るような会社があったとしたら、フジよりもペンタックスか、あるいはオリンパス
かかも知れないと思いますが、高級コンデジの一形態としてあってもいい、あれば絶対私は買いたいと思います。
書込番号:15882317
 1点
1点

ペンタックスは過去に2眼レフだしてないんじゃないかな?
その意味ではリコーでだした方がいいかもね
ヤシカとか(笑)
デジタルなら小型にしちゃえばいいからベビーローライDとかでいいかも
4×4判て国産でもなんかあったよね♪
まあ値段考えるとAPS−Cセンサーがせいぜいだろうから18×18くらいのフォーマットサイズかな
書込番号:15882791
 1点
1点

そういえば昔ハッセルで撮ってると
よく「ビデオですか?」って声かけられた
なのでアイレベルじゃなくても撮ってることは分かる人が
多いと思います
たしかに中には撮ってると全く思わない人もいて
近寄ってきてこっちをジーッと見てどいてくれない人もいて
困ったこともありましたけど
書込番号:15883327
 2点
2点

湖のそばでさん こんにちは
オリンパスや パナ。ソニーのミラーレスに付けられる EVF角度変えられ 上から覗けますので 気分的には近い感覚が得られるかも‥
書込番号:15883382
 1点
1点

<私もそういうカメラが欲しい1人です。
<トイデジでない、ピント合わせがキチンと出来るAF付きの二眼型デジカメが欲しいところです。
<デジカメ二眼スタイルだと、広角・標準切り替えで、二焦点式高級デジカメというような感じで、動かないもの専用というのであっても欲しいところであります。
<正方形フォーマットの写真が好きなのですが、さしあたりE-L5のバリアングル液晶で正方形にして撮ることが多いです。
<高級コンデジの一形態としてあってもいい、あれば絶対私は買いたいと思います
 まさかわさん 初めまして。ありがとうございます(´∀`)。
XE-1×35mmでも正方形フォーマットのモノクロームで撮ることも多いのですが、フードに囲まれ遮光された大きな液晶を、上からしっかり見て丁寧にピントや露出を決められたら、また違う世界がみえてくるような気がします。
 折角、デジタルでもここまでのクオリティの世界に来たのですから、デジタルで作って欲しいところです。撮ってからのメディアの扱いは圧倒的にデジタルの方が有利ですしね。(フィルムで一日何百枚も撮ってたら破産してしまううう(´;ω;`))
 XE-1やX100sの同程度のクオリティと価格で、仰るような「二眼二焦点式高級デジカメ版」が出ましたらすぐ買いたいと思ってます。技術的には直ぐ出来ると思うのですが。限定でも良いので是非作って欲しいですね。有難うございました。(TдT) アリガトウ
書込番号:15883407
 0点
0点

<もとラボマン 2さん
 ありがとうございます。一辺に色んなことを書いてしまい言葉足らずの所もありました。バリアングル液晶は小さな草花や昆虫、ローアングルの風景など便利なものですね。一方、日向では使えず何かしらの工夫が必要にもなってきます。また、人が行き交う街角などでは、カメラを下に構えバリアングル液晶を覗いていては危ない人になってしまいそうです。
 やってみなければ解りませんが、ローライフレックスのようなスタイルで撮れたら良いのでは?と思ったのですが如何でしょうか?折角、フジフィルムさんはX100s、XE-1の様な素晴らしいクラシカルなデジタルカメラを作って下さったので、100sのローライ版みたいなモノも作って呉れたら嬉しいし、日本のカメラの世界も広がり楽しくなるのではないかなと思ったのです。
出たら直ぐ買います(*´∀`*)
アドバイス有難うございました。(TдT) アリガトウ
書込番号:15883512
 0点
0点

540iaさん
<私はGF670を持ってますが全然出番が無くなりました。
 GF670のような昔のスプリングカメラ風のデジカメも良いかなとも思います。
 GF670の写りは素晴らしいですね。でもフィルムや現像、プリント等の後の事を考えると残念ながらデジタルの方が便利ということなのでしょうね(m´・ω・`)m。
 トイカメラではなく色んなスタイルの100sクラスのカメラが出てきて欲しいです。そうすればもっと楽しくなるのではと思うのですが。どこのメーカーも画一的でつまらないなと思います。
有難うございました。(*´∀`*)
書込番号:15883585
 1点
1点

スレ主さんへ   こんにちは
ウエストレベルのポジションやぐっと低いローポジションなどでは、液晶や2眼レフのピントグラスはいいですねえ。
私などは古い人間ですので2眼のローライ育ちです。
被写体と目を合わさずに撮れるのがイイですね。
モデルにもフランクに振る舞ってもらえますしね。
ネコなども警戒しませんね。
初期のゼンザブロニカは今持って時々使いますよ。
コンデジのクールピクスS10ですが、このようなパーツを付けて遮光しています。
これでもカナリ見やすくなりますね。
X-pro1にも、合うサイズがあったら付けたいと思っております。
書込番号:15884609
 2点
2点

個人的なんですが、色々なイベントで移動販売してます
何度か盗撮を捕まえております 完全に隠して盗撮の人が大半ですが
次に多いのがウェストレベルでの撮影です
女性の方は多分ウェストレベルの撮影は不快に感じてると思います
書込番号:15901016
 1点
1点

私もスレ主さんの「ローライフレックスのような二眼デジカメ」が欲しいという意見はわかります。
カキコミがウェストレベルで撮ることの利点や弊害、プライバシーについての話に偏ってきているようですが、おそらくスレ主さんが一番に言いたいことは、X100やライカMなどのような、クラシカルなデザインに最新性能を備えた、所有して使う楽しさを味わえるカメラが欲しいと言うことでしょう。
私も近い考えで、プロではなく単に趣味でカメラを楽しんでいるだけですので、性能だけでなくデザインも大きな購入ポイントになっています。そのため、X100、X-E1の他にも、ローライフレックス ミニデジやアンペルも持っていましたし、今でもポラロイドSX-70も使っています。
そのため、ローライ二眼はもちろんですが、SX-70のフォルムで、さらにあの風合いを再現したスクエア写真が撮れるデジカメなんてのも欲しいですね。車では復刻モデルのようなことも過去にはありましたが、カメラでもあってもいいですよね。
書込番号:15902794
 1点
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
RAYQUAL PDA-FXマウントアダプター(絞り環付き)やっと購入しました。昨年蒐集した、
PENTAX DA15mmLtd,35mmMacroLtd,70mmLtdに使います。
(SONY NEX-5NではPDA-SαEと共に使用中です。)
機会が有ったら使用感、作例など報告します。
 3点
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
八仙堂のマウントアダプタ購入してみました、
低価格にもかかわらず、精度は良さそう。
よっぽどくたびれたレンズと組み合わせない限り、
ガタは見られない。
絞り環付のレンズを使用する場合は八仙堂で十分かも。
 2点
2点

キポンより良いですきポンがなず良かったのはL39だけでしたMDはレンズがくるくる回りました
書込番号:15862864
 1点
1点

houd1n1 さん
なかなか、ええやん。
書込番号:15863555
 1点
1点

この機種用ではなく、NEX用の話ですがKIPONや八仙堂製はマウントする時にゆっくり、注意してください。
稀にかもしれませんが精度が出ておらず、レンズ側もしくはカメラ側のマウントを傷つけることもあります。知人は高価なMマウントのレンズをやってしまいました。
私はReyqualや(他機種ではフォクトレンダー製)を強くお勧めします。
書込番号:15868996
 0点
0点

社外品を流用する場合は、スプリングを強くしたり弱くしたりの微調整は必ず必要になってきます。
スンナリと合う場合もマレには有るでしょうが微調整を前提に考えた方が良いでしょうね。
書込番号:15870068
 1点
1点

も、もはや一眼レフですね!Σ(゚д゚lll)
書込番号:15871650 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
なかなか評判がいいようです。79%を獲得しています。
しかし少し気にかかるのが、「日本カメラ」という雑誌に、
この春から夏にかけて、X-Pro1とこのX-E1が
ヴァージョンアップされるということですね、
さて、どうなるのでしょうか、楽しみですー
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-e1/21
 2点
2点

新製品が出るのは世の常ですから発表されたらまた買いましょう
書込番号:15846554
 3点
3点

>it earns our coveted gold award, by a whisker. 
もっと期待していたのですが、by a whiskerとはちょっとガッカリ。
書込番号:15846621
 0点
0点

デジカメinfoにサマリーが掲載されましたね。
http://digicame-info.com/2013/03/x-e1-4.html
富士フイルムX-E1の高感度性能は並外れて良好
良い点: ユニークなデザイン、RAWの必要がほとんどない素晴らしいJPEG、信頼できる露出とオートホワイトバランス、全てのISO感度で素晴らしい画質、クイックメニューによる素早い操作、ドライブボタンによりブラケットモードのセットが容易、比較的静かなシャッター、素晴らしい単焦点レンズ群。
悪い点: 電子水準器の精度、AFが比較的遅いので子供の写真を撮るのが難しい、コンティニュアス時の連写速度、液晶モニタの解像度、パノラマモードでバンディングが見られる、Auto ISOで選択されるシャッター速度が遅い、動画のマニュアルコントロール。
悪い点としてピックアップされている「電子水準器の精度、液晶モニタの解像度、Auto ISOで選択されるシャッター速度が遅い」の3点は今後の改善を期待したいところです。
Auto ISOで選択されるシャッター速度については、下限を設定できるようにするなど現行モデルでもファームウェアで対応していただければと思います。
書込番号:15868413
 3点
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
| Really Right Stuff BXE1 set(Base + LPlate + Grip) | Really Right Stuff BXE1 set(Base + LPlate + Grip) | Really Right Stuff BXE1 set(Base + LPlate + Grip) | 
注文から約1週間で到着。
バラバラで配送されてくると思っていましたが、
組んだ状態で届きました。
いつものカタログも同梱。
 3点
3点


関税+消費税の請求は無かった。
2月末のレートで総額 \22,500- 也。
高いのか安いのか・・・
書込番号:15840557
 1点
1点

houd1n1 さん
カックええやん!
書込番号:15841465
 1点
1点

精悍な風貌がさらに精悍になってかっこいいですね!
でも、お値段からして、私には手が出ません・・
書込番号:15841651
 1点
1点

実用性を考えれば、なかなか機動性は高そうですね、、、、。
ファッションを求める人には、、、、ちとゴツイですかな?
書込番号:15845929
 0点
0点

底面の穴は一般的な運台(1/4インチネジ)に付けられるのでしょうか?
書込番号:15851669
 0点
0点

標準規格のネジ穴が採用されています。
(細ネジ)
プレート自体、クイックシューとして使用するので
あまり関係ありませんが、ネジ穴がレンズセンターに
キチンとくるので安心?です。
書込番号:15853114
 0点
0点

>ネジ穴がレンズセンターにキチンとくるので安心?です
なるほど、値段高いけどクイックシュー以外にも通常のカメラ雲台で利用できるのは便利です。
書込番号:15854111
 0点
0点

値段はともかく、グリップしやすそうで気になっている商品です。
どちらかと言うと手が大きいのと、通常の一眼レフ機を所有している事によるクセもあるからかもしれません。
画像込みでのレビューありがとうございます。
レンズ中心に三脚穴がくるのはポイントが高いですね。
参考になりました。
書込番号:15854972
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 

![FUJIFILM X-E1 ボディ [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000418398.jpg)
![FUJIFILM X-E1 ボディ [Silver]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000418399.jpg)




 






 
 


 
 















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



































 
 










 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


