FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

値下がりを待たないと買えない感じ…

2013/07/17 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 iそめさん
クチコミ投稿数:5件



雑談というか、嘆きの呟きです…。
ほんの2,3日で4,000以上も値上がってしまい、
買おうかと思っていた人間としては辛いです。

安売りしていた所が売り切れちゃったのか
夏休み前だから値段を吊り上げても売れるだろう
という事なのかはわかりませんが、
さすがにこの値上がり幅は…買えない…(涙)

これからどんどん値上がるのか、それとも下がるのか。
夏休みだからといって上げているなら夏休み明けを待とうとは思いますが
今年中に8万円台に入ってくれるかなぁ…。
しばらくはみなさんのX-E1の写真で癒されていようと思います…。

書込番号:16375615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/17 14:56(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000418400/pricehistory/

安売り店が売り切れしたようですね。

書込番号:16375661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/17 20:41(1年以上前)

別機種

昭和の時代には年収分」2年分などの高額品が多々ありましたが
今は1か月で買えるじゃないですか
待ってたらいつまでも買えませんよ

書込番号:16376555

ナイスクチコミ!8


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/18 00:22(1年以上前)

Xシリーズは値下げしない方針なのでいくら待ってもこれ以上安くならないのでは?
早く買った方が心に優しいですよ。

書込番号:16377519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/18 10:12(1年以上前)

10万円前後のカメラが4千円幅程度の値動きなんて当たり前の話。
涙を流すほどの事では無いかと・・・・
早くゲットして幸せになろう!

書込番号:16378359

ナイスクチコミ!3


スレ主 iそめさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/18 13:54(1年以上前)

さすが、お金をある程度自由にできる年代の方々は言う事が違いますね!
確かに10万円の商品の4,000円程度の値動きなんて、大した事、
ありますね!あります!大きいんです4,000円!

とは言っても、昔に比べたら身近になってるのかなって思うし
カメラ貯金はコツコツやっているので、余分に貯めて買おうと思います。
確かに値下がりを待つだけでは心に優しくないですが
やっぱりちょっとでも安い時に買いたいっていう貧乏性もあるし
目標は90,000円近くになったら、買おうと思います。なるかなー。

こんな小さな嘆きに、すみません。みなさん有難うございます。
勢いで勝っちゃうかもしれないし、その時はコソリとご報告します〜。

書込番号:16378832

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/07/18 14:42(1年以上前)

私には8万でも大金ですね・・・。
スレ主さんが「よし,この値段なら買える!」という程度にまで価格が早く下がると良いですね。
もしくはスレ主さんに何らかの臨時収入があるとか。

スレ主さんがX-E1でどんな写真をアップしてくれるのか,今から楽しみにしています。

書込番号:16378947

ナイスクチコミ!2


スレ主 iそめさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/18 16:06(1年以上前)

をーゐゑーさん、もちろんです!
正直!正直高いです…!8万なんて大金だし、今の値段じゃ厳しいのが本音です。
でも、いつ買うの?今でしょ!っていう勢いは大切という方々も多く
きっと買って使っているからこそみなさん薦めて下さるんだとは思うのです。
ただ一気に無くなる金額としては、ちょっと大きすぎますよね(苦笑)

自分は夏休みだから買わなきゃいけないとか無いので
もうちょっと粘って、これ以上値上がるようなら、様子見してみます。
よし!カメラ貯金もう少し頑張るぞ!

書込番号:16379102

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/07/20 07:50(1年以上前)

私もこの半年、じっと値動きを見ています。
最安値、9万円が下限のようですね。
X-M1が出るので、ますます値段が安定するかも。

XシリーズはAPSで最高の画質は間違いありません!
X-M1でも同じ最高画質が得られます。

EVFとサイズ、質感の点で、X-E1が賢い選択かな!?

書込番号:16384482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/20 21:03(1年以上前)

新型X-E2が出るまでのカウントダウンはもう始まっています。

今買えば1年以上は楽しめそうですよ

書込番号:16386629

ナイスクチコミ!0


スレ主 iそめさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/21 22:11(1年以上前)

せめて8万円台になってほしいですよね。
X-E2っていうのが出るなら
少しずつでも出るまで値下げが進みそうです。
他のXシリーズも何だかんだで時間掛けて下がってますし、
のんびり待ってみようと思います。
自分はこんな高級なカメラ、たった1年で買い換えたり買い足したりって
発想ができないもんで、とりあえずは今持ってる小さいデジカメで
粘っておこうと思います〜。

書込番号:16390342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ミラーレスXシリーズ参入作戦案

2013/07/20 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

真夏の妄想ですが、富士のミラーレスシステムの揃え方の私案。

まずはX-E1をズームレンズキットで購入する。
その後にX-M1のWレンズキットを購入し、27oパンケーキレンズも手にする。
さらに今後登場する23o単焦点レンズを購入し、いずれかの常用とする。
4本のレンズと本体2台が揃い、最初の煩悩は達成となる。
(しばらく使い比べて3倍ズームの一方は下取りに出しても良い)

価格コムの最安値で90000円+80000円+40000円=
〆て210000円・・・

この妄想は妻には言えません。

書込番号:16384774

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/20 10:12(1年以上前)

こういう妄想は楽しいですね^^
レンズキットは見落としがちな安値が時としてありますから、情報網を張って妄想を膨らませてください。

書込番号:16384855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/20 10:25(1年以上前)

M42などの安いレンズを使う手もあります
昔のレンズがアダプターでほぼ使えますので
妄想マイナス新品レンズでいかがいずれ実現する日が来るでしょうがんばってください

書込番号:16384899

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/20 10:56(1年以上前)

何はなくとも 35mm^^

書込番号:16384989

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/07/20 12:55(1年以上前)

皆さん、妄想にお付き合いいただき、
ありがとうございます。

揃えるレンズにあえて望遠を入れなかったので、
ミラーレスは単焦点か3倍ズームまでと考えています。
ただし18-120oあたりのレンズもあると重宝しますね。

それ以上の望遠レンズは一眼レフでと考えており、
ミラーレスは気軽に持ち歩いてというスタイルを妄想しています。

書込番号:16385335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 14:51(1年以上前)

現実はキビシイので、妄想を楽しみましょう!

書込番号:16385632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

自宅近くの紫陽花

由比ヶ浜で遊ぶ高校生

自宅近くの花

関東甲信越も5月29日梅雨入りしたようです、早くも明日6月1日は当地から近い逗子市の花火大会があるそうです。季節の花と言えば紫陽花ですが鎌倉の長谷寺は来週後半が見頃ではないかと予想されてます。ぜひ皆様の季節のサンプル写真の投稿をお願いします。

全て無修正です。

書込番号:16199678

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件

2013/06/16 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨のペデストリアンデッキ Aperture ; f/5.6 D Range;200%

立ち寄った商店街にて Aperture ; f/8 Sharpness;soft

百合 Aperture ; f/8 Sharpness;soft

紫陽花 Aperture ; f/4 Sharpness;soft

皆さま、こんにちは。首都圏は今日も雨(T_T)。雨天が3日間続くと、生活していて妙に不安を感じます。

Y/C Distagon 28/2.8 AEJでの習作失礼いたします。全て、測光spot、Film SIM.ASTIA、WBオートです。
梅雨っぽい雰囲気を写しこむのはとても難しいですね(^^;

書込番号:16259528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/17 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長野県辰野町のほたる祭りです。
周りの迷惑にならないように一脚を使用したのもあって若干ぶれがあります。

初めて撮ったのですが、思った以上によく写りました。
感度をもっと下げてもよかったなぁと。

今年はたくさん飛んでいました。

書込番号:16262347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 03:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様、皆様、こんばんは。

天気の回復した午後に伊勢原のあやめの里と平塚の湘南平で撮影した季節の花の写真をアップさせていただきます。

湘南平には、カワラナデシコ、ホタルブクロ、セイヨウノコギリソウなども咲いていました。

Velvia、NR -2になります。

書込番号:16262688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/17 20:41(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはミノルタ80-200G。もう少しホタルが欲しい。

シグマ20mmF1.8 どんな写真になるかはホタル次第です。

みなさん、こんばんは。

ここのところホタルの撮影にかかりっきりでしたが、当地では
そろそろシーズンが終わりそうです。

ホタル撮影2年目です。去年よりは色々試せたかな、と思い
ますが、納得いくものは撮れませんでした。

また一年イメージトレーニングですね。

書込番号:16264955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/18 11:45(1年以上前)

ベリルにゃさん

こんにちは。アングル含めてきれいにまとまっていますね!
こんな感じに撮れれば最高です。

ほたる祭と銘打っているとおりなので会場はかなりの人だかりです。
人だかりと真っ暗なのもあってなかなかアングルを決めることも難しいです。
また、三脚を使って撮影している人も多くいますが沢山の人が見る場所では遠慮しないとだめですね。
せっかくよく見たくても場所を占領されていて見ることが出来ないです、、、

見る側の立場ではそうなんですが撮る側の立場ではなかなかそうもいかない、って感じではありました。

X-E1の高感度性能であれば一脚とわずかな時間で十分な撮影が出来る事もあって見る側、撮る側どちらにも
配慮できたかなと。あと少し時間を遅めにして人が少なくなったところで撮影しました。

また来年はもう少しがんばって見たいなと思います。

書込番号:16267072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/18 20:10(1年以上前)

当機種

長秒で星を回してみました

みちゃ夫さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

ホタル撮影はデジタルカメラになって多少難易度が下がったと思いますが、
まだまだ難しい点も多いですね。

一枚目は地元が積極的に情報発信していて、ほたる祭りも開催されている
ような所です。混雑を避けてシーズン初期の平日を狙っていきました。狙
いどおり人や車は少なかったですが、ホタルも少なかったです(涙)。

二枚目は地図を頼りに自力で見つけました。とはいえ地元では有名な所の
ようで、ホタルを見に来る人は結構いました。ただ写真を撮っているのは
私だけ、しかも撮影ポイントは木が生い茂った暗がりのわき道(農道)を
入ったところで、ちょっとホタルを見に来ました、くらいの人はあまり近
寄らない所なのでゆっくりと撮影できました。

ホタルに限らずですが、有名な撮影ポイントは混雑することがあるし、他
の人と似たような写真になりがちなので自分なりの撮影ポイントを探しだ
すのも一つの手だと思います。なかなか見つかりませんが・・・。

書込番号:16268509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/23 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝のうちはガスがかかっていました。

例年よりコバイケソウが多く咲いていました。

木道ってなぜかとっても好きです。

ところどころにあるレンゲツツジの赤がとても目立ちます。

今日数年ぶりに福島県の雄国沼に行ってきました。
ニッコウキスゲが一面に咲くまでにはまだ少し早かったようですが、咲き始めたキスゲとレンゲツツジと満開のコバイケソウのコラボを楽しんできました。

蛙の声、鳥のさえずり、蜂達の羽音、風の匂い。
もう初夏ですね!
おにぎりを持ってくるのを忘れた事を少し後悔しました。

ぜったい美味しかったはずなのになあ〜

書込番号:16288280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/23 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空の青、ガスの階調も綺麗に出ています。

蜂さんは蜜集めに夢中です。

来週には辺り一面キスゲに覆われる事でしょう。

続きです。

全て手持ちです。
フィルムシュミレーション:プロビア
WB : 太陽光
ガスが晴れて青空になってからはDR400%で撮影しています。

書込番号:16288352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/23 22:13(1年以上前)

当機種

何度もすみません。
5枚目にUPした写真が、圧縮しすぎたらしくトーンジャンプしてしまいました。

圧縮を抑えた画像を再UPします。

書込番号:16288476

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/24 06:30(1年以上前)

奇麗な写真ですね。
軽量のミラーレスで撮れるっていうのが魅力ですよね。
ところで、DR400%に上げてISO800で撮るよりも、DR100%のままでISO200で撮る方が奇麗なものでしょうか?
DRを上げたいときに、どうしてもこの機種だとISOが犠牲になるので迷ってしまうのですが。

書込番号:16289488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/06/24 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして

台風接近の中、京都旅行に行って来ました。
幸い強い雨は降らず、カメラが濡れぬよう気を使いながらの撮影。
しっとりとした京都の路地や街並みに植物など見ていると、雨も良いなと感じました。

書込番号:16289726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/24 21:19(1年以上前)

Bbirdさん,どうもです。

DRを上げるとISOも上がるのは原理的にしょうがないのですが、画質が落ちるかと言われれば個人的には殆ど(全く?)気にならない程度だと思います。これがキヤノンだとISOのの上昇と共に画質が急激に落ちるのが分かるのですが(jpegの場合は特に)、フジの場合はそこのところ非常に優秀だと感じています。

まあ、僅かな画質低下を気にするよりも、DR拡大による白飛び軽減効果の方が輝度差の大きい場面では非常にメリットが大きいです。

書込番号:16291672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/25 08:08(1年以上前)

森の目覚めさん
>まあ、僅かな画質低下を気にするよりも、DR拡大による白飛び軽減効果の方が輝度差の大きい場面では非常にメ
>リットが大きいです。
1SO800以上 DR400 青空に雲、草原の鮮やかさとても清々しい写真だと思います。DRの効果大とはいえ旧来の既成概念に捉われず新しい技術は「使ってなんぼ」だと思います。




書込番号:16293038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/25 08:37(1年以上前)

当機種
当機種

JPG撮ったままですがDR200です。雨の日に古刹に至る沢沿いの道を歩いたときの写真です。傘を差しながら、藪蚊対策にに虫除け吹きまくりでした。

書込番号:16293099

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/25 11:27(1年以上前)

>森の目覚めさん。
コメントありがとうございます。
青空が明るい場合などは、ISO 800, DR 400%を積極的に使った方が良いということですね。
であれば、ISO 200, DR 100%を使った方が奇麗に撮影できる場合はどんな場合でしょうか?
皆さんの使い分けを知りたいのですが。

書込番号:16293459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/26 21:04(1年以上前)

Bbirdさん
>ISO 200, DR 100%を使った方が奇麗に撮影できる場合はどんな場合でしょうか?

当然に全ての場面において「画質」は基本感度がベストなのは言うまでもありません。しかし「綺麗」という事から言えば、画質は良くても白飛びしたり暗部が潰れたりした写真は美しくはありません。また画質は基本感度が一番良くても、SSが遅くて手振れしたり被写体ぶれしたりしたのでは画質を語る以前の問題となります。

撮影はその時々の状況に合わせて如何に成功するように行うか、撮影結果に撮り手の技量が映し出されます。
ベストの写真をよりベターな画質で残す、現代のカメラはその為の機能が満載ですね。
X-E1はそんなカメラの一つだと思います。

書込番号:16298674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/07/13 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PRO Neg. Hi

PRO Neg. Hi

Velvia

Velvia

--
その他、共通設定として
評価分割測光
WBオート
DR100
HIGHLIGHT TONE -1
SHADOW TONE -1
Noise reduction -2
--

みなさま、こんにちは。
先日やっとXF14mmF2.8 Rを買い、本日実機投入して参りました。
相変わらず拙いスナップショットなのですが、このレンズの購入を迷っている方の参考になれば幸いです。m(__)m

やはり、すごく良いですねX-E1。
最近、他社カメラも使っていたのですが、改めてこの使いやすさを痛感しました。
機能が凝縮されていて、直感操作ができ、撮影中に混乱することがほとんどない。
撮影に集中でき、それに結果も伴っている。
少なくとも、私には高い自己満足が得られるいいカメラだと思いました。

書込番号:16361599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/13 23:08(1年以上前)

アップルジャックさん、作例ありがとうございます。
XF14mmF2.8 R買われたんですね!
18−55mmF2.8-4も評判の良いズームレンズですが、さすがに単焦点は解像力や歪曲、抜けの良さといった点で違いますね。特に4枚目の作例はとても気持ちの良い描写です!

スナップには今度出るといわれている23mmF1.4が良いな〜と思っていたのですが、XF14mmF2.8 Rもなかなか魅力的です。

書込番号:16362710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/07/14 10:08(1年以上前)

当機種

SS1/20この辺が手持ち撮影の限界でした。Velviaです。

森の目覚めさま

おはようございます。拙い作例にコメントをありがとうございます。m(__)m
8月と9月にどうしても広角で撮ってみたい用途があるため、思い切って買っちゃいました。
いずれもインドアの撮影になるため、私としても明るいレンズのほうが良いのですが…f^-^;
どこまでシャッタースピードを確保できるのが一応試したくて、今回インドアで撮影してみたのですが、自分の手持ち撮影ではSS1/20辺りから怪しくなります。ズームキットなんかと同じでした。
撮れる絵にはかなり満足しています。サクサク撮れますし。失敗することが殆ど無く、このレンズ買って良かったと思いました。(^-^)

しかし…これから出るレンズもきっと欲しくなっちゃうんだろうな…(;Д⊂
イヤイヤ、他のマウント追加したばっかりだから無理無理…(と、自分に言い聞かせてる笑)

書込番号:16363825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/14 15:33(1年以上前)

当機種
当機種

JPEGをLR3.6でトリミング他ちょっと調整してます。

←に同じ。

みなさん、こんにちは。

夏の花、睡蓮を撮ってきました。

X-E1のVelviaはやはり花を撮るときは最高ですね。

ただ、水面すれすれから狙いたいのにローアングルから狙う手段
が無いのはちょっと困りました。結局寝転んで写す羽目に。

せめてソニーのCLM-V55のような外部モニターが使えればいいので
すが、どうやら使えないようですね。ファームアップでも対応は
無理なのでしょうか。

そもそもフルサイズのサブ機として買ったX-E1にさらにサブとして
X-M1購入はちょっと厳しいです。

書込番号:16364651

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

X-E1にレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OISの組み合わせでカメラの
マクロボタンをON、OFFしてもなにも変わらないと質問しましたが、
その後もしつこくあれこれ試していましたが、AFモードを
エリア選択では無く オートエリアにすると
マクロのON、OFFで最短距離が変わる事を発見しました。
OFFで目測60p、ONで30pでした。これって・・?
どうでもいい事かも、報告だけで失礼します。

書込番号:16358566

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/12 21:09(1年以上前)

ホントだ!AFモードをオートエリアにした場合、マクロモードにすると最短撮影距離が短くなりますね!
だけど不思議なのは、AFモードをエリア選択にすると(私の場合は、中央でAF枠を最小)、1.マクロモードにしても変わらない、 2.オートエリアでマクロモードにした時よりも最短撮影距離は短い、のです。???ですね。
私のテストは以前に書いた通りですが、(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#16304570
18mmでは対象物まで最短で18.0〜19.0cmで合焦(レンズ前面から)
55mmでは対象物まで最短で26.0〜27.0cmで合焦(レンズ前面から)
(撮像素子までの距離であれば、ボディ上部の丸に横棒の所(FUJI FILMの刻印のそば)迄でしょうから、上記の距離から、更に
9〜12cm位長くなります。
取説(38頁)やQAの記述を見ると、FUJIはこのような事実を掴んでいるのだろうか?と疑問に思ってしまいます。
レンズによっても異なるんでしょうかね?

書込番号:16358868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/12 21:15(1年以上前)

18-55mmでは確かに焦点距離が変わりますね。
55-200mmでも期待して試したのですが、最短距離1.1mに変化はありませんでした。

書込番号:16358890

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/07/12 22:31(1年以上前)

リックのお父さん様
AFモードをオートエリアにした場合18mmで対象物まで最短で17.5cmで合焦(レンズ前面から)
OFFで32pと誤差の範囲で同じだと思います。

それとONではエリアが中心固定になります。(エリア移動しません)

この時はON、OFFで最短距離が変わります。
OFFの時、エリアが中心以外の時は最短は変わらないかも、思うところにエリアが
移動してくれないので確認するのは難しいです。

AFモードを「オートエリア」で撮影している方たちにはマクロモードが有効ですが、
私は「エリア選択モード」しか使わないのでメリット無しです。

花など接写するときはAFモードをオートエリアにしてマクロにするといいのかもしれませんね。
でも使わないと思います。

コーミン様
55〜200o駄目ですか、購入予定の35oは「選択エリア}で機能するらしいので、その時はしつこく報告したいと
思います。どちらにせよ接写は出来ているので大した問題でも無いかもしれません。??

書込番号:16359212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/13 08:37(1年以上前)

写ル男 さん、お早うございます。
 >AFモードをオートエリアにした場合18mmで対象物まで最短で17.5cmで合焦(レンズ前面から)
  OFFで32pと誤差の範囲で同じだと思います
そうですか、それではエリア選択にした場合と同じなんですね。

 >私は「エリア選択モード」しか使わないのでメリット無しです
私もエリア選択モードしか使いません、AF測距枠を初期設定よりも小さくして使いたいので。

マクロの扱いがレンズで変わるようなのが不思議・面白いですね。

書込番号:16360243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/13 14:03(1年以上前)

MFレンズなので19センチまで寄れます
何の恩恵もないスイッチです

書込番号:16361051

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/13 16:00(1年以上前)

スレ主さん
35oとX-Pro1で試したところ、マクロではだいたい20cm、オフだと32cm 「くらい」でした。
機種が違いますので、ご参考までに。

書込番号:16361389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

蛍撮影記

2013/06/30 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 
当機種
当機種

30秒露出の25枚を合成。ISOは800まで上げた方が良かったですね。

こちらは50秒露出の1枚もの。ただ、RAWで持ち上げています。

蛍撮影で先駆者の一人、動物写真家の小原玲氏が、最近蛍を撮るのにXシリーズをもっぱら使われている(http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/)ので、自分も、2年ぶりにX-E1レンズキットで蛍撮りにチャレンジしてみました。
前回は、Nikon D7000+シグマの17-70 F2.8-4でしたので、機器としてはほぼ同格ということになります。(小原氏は35mm F1.4を使用)
実際に撮ってみて一番助かったのは、小原氏がブログでも書いておられるとおり、とにかく軽いこと。
機材が軽いだけでこんなに楽になるとは、正直思っていませんでした。
そして、何しろデフォルトのjpegがとても綺麗なので、一応RAWと両方撮りましたが、背景用にはjpegをホワイトバランスと露出を若干調整しただけでそのまま使い、蛍の光は少し光をはっきりさせるためにLightroomでRAWを少し調整し、ほぼそのままフォトショップで比較(明)合成で出来上がるほどでした。

高感度に強くノイズも少ないX-E1は、蛍撮りには最適ですね。
そしてもう一つ、背面液晶を消すことが出来るので、回りにも優しい仕様です。
もちろん液晶ファインダー内には何も見えませんが、操作系の確認ができるのは便利です。
特にマニュアルフォーカス時に距離の目算をファインダー内で付けられるのは凄く助かりました。
ただ、構図が全く分からなくなるので、この点は、X-Pro1の方が良さそうですね。

書込番号:16312779

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

X-M1登場

2013/06/25 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130625_604826.html

Wレンズキットは秋には8万円台で買えそうですね!?

やはりE1よりもM1の方が良いかな・・・

書込番号:16293511

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22022件Goodアンサー獲得:182件

2013/06/25 12:16(1年以上前)

さすがに、顔キレイナビを搭載してきましたね。結構、普通に使えるかも知れない。

書込番号:16293575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/06/25 12:45(1年以上前)

X-M1のトピが出来ました。
あちらで意見交換をしましょう。

書込番号:16293672

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング