FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

ファームウェア Ver.2.10がくるようです

2013/11/28 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:42件

既出でしたらすみません。
X-E1向け(Xシリーズ向け)の新しいファームウェアアップが実施されます。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0231.html

ISO AUTO時の低速シャッター限界の設定や、連写時のファイルネームの改善などは、
この掲示板でも不便を感じ、改善を求めていた方が多いかと思います。
まぁ、他社では普通にできていることがようやくできるようになる、
マイナスが±0になった……と言ってしまえば身も蓋もありませんが(笑)、
旧機種であっても実用的なファームアップを行ってくれるのはありがたいですね。

書込番号:16892460

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2013/11/28 22:19(1年以上前)

欲しいところがどんどん追加されていきますね!ここまで良心的なアップデートしてくれる会社はいままでなかったのでは?という感じですね。

書込番号:16892528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/29 12:50(1年以上前)

下で署名のことを書いた物です、情報ありがとうございます!

書込番号:16894502

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/06 09:28(1年以上前)

常にベターさん
 有益な情報提供、ありがとうございます。

タイトルには関係ないことへの独り言になってしまいますが
ファームウェア・バージョンアップ情報を見たりする際に、フジの不親切さを腹立たしく思ってしまいます。
改善してもらいたいものですね。

<不親切なこと>
・現在のバージョンを調べる方法と、バージョンアップの方法が使用説明書に書かれていない。(私の見落とし?)
・フジのホームページを見調べてみて、やっと理解できました。(DISP BACKボタンを押しながら電源ON)
※インターネットを使わない(使えない)人は困るだろうな。← 配慮不足です。

書込番号:16921803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/12/09 19:38(1年以上前)

>※インターネットを使わない(使えない)人は困るだろうな。← 配慮不足です。

カメラ店などでやってくれますよ。

インターネットを使わない人は(使えない人は)ファームアップをそもそもできませんよね。

ファームアップする人は必然的にネットでの説明を見ることになります。

書込番号:16936277

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/09 21:06(1年以上前)

フォトアートさん、こんばんは
 反論しますよ、あしからず
>カメラ店などでやってくれますよ。
>インターネットを使わない人は(使えない人は)ファームアップをそもそもできませんよね。
>ファームアップする人は必然的にネットでの説明を見ることになります。

自分のカメラのファームウェアバージョンが、いくつかを知るべき方法が使用説明書に書いていないこと自体が不親切だということです。

書込番号:16936674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/12/09 21:21(1年以上前)

こりゃまた失礼しました。^^;


ところで

yamdoriさんほどのフジオーナーでも取説読むんでしょうか?

私はカメラの説明書はあまり読みませんし、ましてやファームアップなんて

以前からその方法はわかっていたことですしね。今回も今までのやり方でと言うことだと。

取説を几帳面に読むyamadoriさんの性格と、私のずぼらな性格の違いということでしょう。

書込番号:16936771

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/09 22:04(1年以上前)

フォトアートさん
 こちらこそ失礼しました。
>yamdoriさんほどのフジオーナーでも取説読むんでしょうか?

フジオーナーは、まだ半年も経っていませんが・・・・
ニコンは銀塩時代から付き合いが長く、D200時代から300頁弱の取扱説明書は精読することにしています。
丁寧に書かれた取扱説明書をみると、そのメーカーの思想が見えてくるような気がしますし・・・・
(特に索引や関連記述への導き記述などは親切に書いてほしいですね)

>私はカメラの説明書はあまり読みませんし、ましてやファームアップなんて
>以前からその方法はわかっていたことですしね。今回も今までのやり方でと言うことだと。

フジで残念に思っていることは、ファームウェアにかんする取扱説明書記載以前のこととして
セットアップメニュー自体にファームウェア・バージョンを確認する機能がないことです。

会社勤め現役時には、パソコンやインターネットを使いこなせない人への不利益発生を極力少なくすることが
大切だと根本的に思っており、行動していたので・・・・

書込番号:16937025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/12/09 22:26(1年以上前)

フジっていうのは不思議な会社ですよね。

旧機種にここまで世話をするかと思えば
詰めの甘いところもありますし・・

ただ、僕の経験を言えば、サポートセンターの対応はとてもよく
親切丁寧でした。レンズの不具合かと思ってだした時も
問題がなくても新品交換してくれましたね。

この辺はソニーの方が厳しいかと思いますね。
人間の組織に100パーセントは求めるのはどうかと思います。

書込番号:16937148

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/10 00:13(1年以上前)

フォトアートさん

>人間の組織に100パーセントは求めるのはどうかと思います。

いつ100%求めるなんて書きました?
エスカレートさせるつもりは毛頭ありませんので、あしからず。
私もFinepixサポートセンターや宮城県の修理センターの対応は丁寧で親切だと思います。
しかし、これらの人も説明書の説明が十分でないとの声が多いことを認識しているようです。

現バージョン表示機能をメニューに備える程度のことは、あってしかるべきかなと思っています。
フォトアートさんのように、フジの機能を理解している人だけではありませんし、
私もX100Sを使い始めたとき戸惑ったことが多く、頼りにすべき説明書の記述が不十分だと思いましたから・・・・

書込番号:16937729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/12/10 00:22(1年以上前)

いやいや、失礼。 言いたいことはわかってますよ。私も、もんくったれですから。(笑)

それだけ、カメラに関しては一生懸命だということで・・お互い。

書込番号:16937762

ナイスクチコミ!0


daiya2525さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/19 15:03(1年以上前)

ファームアップしました!
設定が初期化されました(笑)

書込番号:16974756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/19 16:22(1年以上前)

 X-E1、X-E2、X100Sのバージョンアップを済ませました。
バージョンアップは無事完了したんですが、次の事でギョッとしました。
ひょっとしたら失敗? が頭によぎりました。

バージョン確認のためDISPボタンを押しながら電源ONすると、次のように表示される
 バージョンアップ
 十分に充電された電池を使用してください
  ボディバージョン:x.xx
  レンズバージョン:x.xx

※バージョン確認表示ををバージョンアップ画面で兼用しているんですね。
 ここは、バージョン確認機能を独立した方が、ユーザーにとって親切だと思います。

皆さん、ギョッとしませんでしたか?(ギョッとしたのは、私だけかな?)

書込番号:16974901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/12/19 16:27(1年以上前)

ギョッとしたのは、設定の初期化です>o<

書込番号:16974913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/12/19 16:36(1年以上前)

同時に差分マニュアルも追加されてましたね

書込番号:16974932

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/19 19:19(1年以上前)

daiya2525さん、PENTAXにどっぷりさん、湘南ダイバーさん  こんばんは

 バージョンアップで設定が初期化されるのは当たり前だと思っているのでギョッとはしませんが、面倒だと常々思っています。
<その他>
 バージョンアップの新機能「ファイル名編集」を使いましたが、もう少し配慮してくれればなあ と思いました。
・設定できるのは英数字だけ→ −(ハイフン)と_(アンダーバー)を加えてくれれば良いのに。
理由:XE2_ とか XE1- と入力できれば、下4桁数字とつながらないのに・・・・

書込番号:16975433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

XE-1とNEX-7を撮り比べてみました。

2013/12/18 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:181件
当機種
別機種
当機種
別機種

【フラッシュなし】
@XE-1 ISO1600 F5.6 55mm 1/26sec.
ANEX-7 ISO1600 F5.6 55mm 1/40sec.
※ジェンツーペンギンさんがおっしゃっていた通りです。
 同じISOでもssがずいぶん違ってきます。
 さらに手ぶれ補正はNEX-7の方が明らかに優秀です。

【フラッシュあり】
BXE-1 ISO400 F9.0 55mm 1/60sec.
CNEX-7 ISO400 F9.0 55mm 1/60sec.
※解像度はXE-1が上、色合いはNEX-7が見た目に近いです。

書込番号:16972319

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

【署名】ISOオートの最低SS設定について

2013/10/25 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件
当機種

ぶどうです、本文と関係ありませんw

何度も話題になっていることですが、僕がX-E1で一番改善して欲しい点はタイトルにあるISO Autoの時の最低SS設定が出来ない点です。皆さんは如何ですか?
すでにX100SやX-E2ではこれらが設定できる(と口コミ等で認識しています、実機を確認したわけではないのですが。。。)らしいので、当然ソフト的に対応可能と思います。

話は変わりますが、先日X100のファームアップが発表されたのには、富士の旧機種ユーザーを大事にする姿勢に感激しました。他社ではあまり聞かないのではないでしょうか?
そこで、改めてX-E1でもファームアップによってこの問題を解消して貰えるようユーザー一丸となって働きかけてはどうかと考えました。
今年の4月頃にm_ogkさんが15972363で書かれた、Change.orgというサイトにて既に署名活動が始まっています。今のところ100人の目標に対して15人しか署名がありません。

以下m_ogkさんの投稿のコピペです。
============================
change.orgキャンペーン
X-Pro1とX-E1に次の機能の実装を!
(1)ISO AUTOの低速側シャッター速度を選択式に。
(2)マニュアルモード時に露出補正を有効に。
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0finepix-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-x-pro1%E3%81%A8x-e1%E3%81%AB%E6%AC%A1%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%82%92-1-iso-auto%E3%81%AE%E4%BD%8E%E9%80%9F%E5%81%B4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%BC%8F%E3%81%AB-2-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E6%99%82%E3%81%AB%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB
============================
m_ogkさん:ずいぶん前の投稿ですが再掲させて頂きました、ありがとうございます。もし僕の投稿で気を悪くするようなことがあればコメントください、削除依頼しますので。。。事前におことわりする方法(メールとか、メッセージ)が分かりませんでしたので。

タイミング的には100S販売が始まってある程度時間が経過してからファームアップもあったことですし、もしX-E1のファームアップがあるとしてももう少し先と邪推します。中の人がここを見ているのかもしれませんが、あるていどまとまった人数の署名があれば取り組んで貰う可能性も増えるかも、と淡い期待をしています。

先に書きますが、SS設定についての論議をしようと思っているわけではありませんので。。。自分なりに対処方法は勉強したのですが、ソフト的な技術でカバーして欲しいなと言うヘタッぴの戯言です。

書込番号:16752233

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/25 13:15(1年以上前)

個人的にはコマンドダイヤルでダイレクトにISO設定が変更できるようになって欲しいです。
絞り優先であればISOを自分で可変出来た方が望ましいSSに誘導しやすいですから。

今は最短でもQボタン経由しか出来ないので。ほとんど使われないダイヤルなので有効活用したいです。

私にとってISOオートがまともに使える初めてのカメラだったのですが、スレ主さん言われるようにもどかしいところを感じてはいますが突き詰めると前のカメラでもやっていた方法の方がそのときの判断を反映しやすいと感じています。

デフォルトで露出決定要素(絞り、SS、ISO)+露出補正がダイレクト設定出来た方が何かと便利だと思いました。

書込番号:16752326

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/28 15:54(1年以上前)

先日、X-E2をショールームで触ってきました。

その結果、最低ISOを変更できるようになっている事を確認しました。
X-E1やX-Pro1でもバージョンアップで同様になったらいいですね。

一方、残念なことに絞りとシャッタースピードを固定した場合でISO自動にした場合はX-E1等の従来機と同様に露出補正ダイヤルは作動しない事を確認しました。
ただ、このような操作の時はファインダー内の露出インジケーターが0で固定されていて他の位置が薄く表示されるようになって、ダイヤルまわしても作動していない事が解かりやすくなっていました。

直接聞いたわけではないですけど、フジの技術者の人は「そんな使い方しちゃだめ」と言っているようでした。

でも、私としては使えたら便利だと思うのですが…。

書込番号:16765813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/29 23:55(1年以上前)

fjunさん、リポートありがとうございます。

ダイアル無効の件は残念というか無念です・・
何度も言いますがニコンは出来るので”非常に便利”です。

X-E2、スルーしようかなぁ・・・

ちょっと悩みます。聞いてるフジさん?

書込番号:16771793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 17:03(1年以上前)

私も、最低SS設定ができずに、ファームアップでの対応を望むものです。

X-M1やX-E2で対応できるようになっているということを確認し、FUJIのサポートに、今後ファームアップで対応する予定はないのですか?と問い合わせしました。
X-E2発表すぐの頃だったかな。

回答としては、そのような予定はございませんとのことでした。。。

自分はX-100からX-E1へと乗り換えたのですが、まさか機能が劣るところがあるとは思ってなかったもので、非常にびっくりしたものです。
この機能は、X-100Sで対応したのではなく、X-PRO1やX-E1より前に発売されているX-100ですでにできていた機能です。
X-100のファームアップがX-100Sの発売から相当期間経ってから行われたこともあるため、今後もしかしたらあるのかもしれませんが、期待は薄いですね。

このファームアップさえ行ってくれれば、文句無いカメラになるのに。。。
他のカメラでできていることから、そこまで難しいことではないと思うんですけどね。
他は優秀なカメラだけに非常に残念です。

書込番号:16773978

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/31 06:33(1年以上前)

機種不明

雨の逆光ぎみの場面

最低シャッタースピードの設定と共に先に上げた露出補正ダイアルも使えるようにならないと、撮影時にフラストレーション溜まります。
昨日も時間の余裕がチョットあったから何とかなったけど、機能不足を痛感しました。

書込番号:16776356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/31 11:53(1年以上前)

要は他の所有しているカメラと、もしくは今まで使ってきたカメラと同じ操作で使いたいという事ですね。
私の上のレスはその観点で書いています。(DP1ではそんな事すら出来ないので)

まあ、そんなにこだわる操作方法でもないのであってもなくても何とかなる、くらいですね。

てか、その機能がなくて困っているなら署名とやらに参加してはどうでしょう?
その報告をレスしてあげるのがこのスレの本題のような?

書込番号:16777082

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/01 00:10(1年以上前)

>要は他の所有しているカメラと、もしくは今まで使ってきたカメラと同じ操作で使いたいという事ですね。

全然違います。
このカメラでの撮影において必要性を感じているということです。

他のカメラでは飾りみたいな機能なのに比較的高ISOでもフジの現像技術でも高画質を提供してくれるので折角実用に使えるのに、ISOによる露出補系が出来ないのは本当にもったいないということです。
正直他機種を使っている方には理解できない事だと思いますし、どうでもいい事ですが、このカメラには是非ともほしい機能です。前に出している写真も自動で露出補正が出来るなら、もう少しましな写真になっているという意味で出しました。

富士フィルムさんおねがいしますよ、本当に

書込番号:16779677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/01 09:54(1年以上前)

ISOオート時の最低SSの任意設定は絞り優先でも有効ですからそこまでの対応で十分とX-E2では判断したのかもしれませんね。そこまではX-E1でもファームアップしてもらうと室内撮影ではうれしいかも?

ところでスレ主さんがスレを立ち上げてから、賛同者は2名だけ増えてました。
あまり需要がないんですかね?

書込番号:16780545

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2013/11/29 12:54(1年以上前)

常にベターさんが書かれていますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16892460/#tab
ファームウェアのアップで対応になるようですね!楽しみです。

このような基本的な機能が最初から無いのは残念でしたが、旧機種のこともフォローしてくれる富士はとてもステキですね!

書込番号:16894508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ401

返信82

お気に入りに追加

標準

X-E1で撮った写真を掲載しましょう PartZ

2013/10/18 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

スレごと消されてしまった多重露出。

これも多重露出。プリクラ感覚でキラキラ追加したって感じ?(ノ∀`)

蔵出し画像ですm(__)m。撮ったまんま。

庭園の一部。撮ったまんま。

皆さま、こんばんは。あらためまして、スレッドPartZを始めさせていただきます。

当スレッドは、基本的に以下の価格com掲示板利用ルールに基づいて運営させていただきたいと思います。
■掲示板 利用ルール
 http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

スレッドタイトルが若干変わりましたが、今までと変わらず参加してくださる皆さまあっての当スレッドです。
いろいろな作例をお待ちしております。m(__)m

こちら開設するにあたり、沢山のご意見をお寄せいただきありがとうございます。m(__)m
ご意見を拝見し、色んな事を感じ考える人がいるんだな、と、当たり前ですがそんなことを思いました。
何が良くて何が悪いのか、正直、私にはよく判りません。

これからも楽しくやっていけたら嬉しいです。*≧∀≦*


※作例は撮ったまんまのものと、カメラで現像したものです。

書込番号:16723723

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/19 00:05(1年以上前)

当機種

西洋朝顔

レンズはMakroPlanar T* 2/50 ZFです。
ボディがX-E1ならいいんですよね(^^;

風があってゆれるのと手持ちのため上限シャッタ速度になるようにしていますが、やりすぎたかも。
絞り忘れた(^^; たぶんF4あたり。
現像SilkypixPro5、X-E1用標準設定(特になにもやっていない現像)。

書込番号:16724042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/10/19 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

谷底から立ち上げる白い虹です。

谷底には鮮やかな秋模様が広がっていました。

アップルジャックさん、こんばんは。
前スレでは大変でしたね。
でもめげずに再スタートされて良かったです!

お祝いに僕も秋の最新画像をUPさせて頂きます。

書込番号:16724142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/10/19 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは

X-E2が発表されましたが、私にはあまり関係のない部分での改良なので、安心してX-E1を使い続けられます^^b

ようやくXF23mmF1,4 Rの試写に行く事が出来たので、お目汚しで貼らせて頂きますm(_*_)m

書込番号:16724212

ナイスクチコミ!8


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/19 03:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アップルジャックさま

前回は大変でしたね。私が横着をするために余計なことをお願いしたばっかりに...
何とか再開出来ましたね。大変嬉しく思います。



このスレッドに参加される皆様

くれぐれも価格.comのルール (スレ主さまがリンクURLを貼って居られます。) に則った投稿でご参加ください。

その上で、みんなで盛り上げていきましょう。折に触れて私も参加します。腕は変わらず下手っぴいですが。



と言う事で再開のお祝いも兼ねて画像を投稿します。
当地で今月末まで開催されているかかし祭りに出品されている力作の一部です。町内各所に約200体展示されて
います。
写真は全部プロビア、JPG撮って出しです。

書込番号:16724445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/19 13:06(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し。ベルビア。レンズはAT-X116α用。

アップルジャックさん、みなさん、こんにちは。

色々お疲れ様です、&新スレおめでとうございます。

もう少しすれば紅葉の季節ですね。X-E1で撮られた鮮やかな紅葉の
写真を見られることを楽しみにしています。

私のほうは夜ばかりなので、果たして紅葉が撮れるかどうか・・・。

書込番号:16725955

ナイスクチコミ!4


Osshanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブルックリンブリッジ。この歪みの無さ。感動しました。

ブルックリン。ガラスの中のメリーゴーランド。

セントラルパーク。チップを渡して写させてもらいました。

アップルジャックさん
新スレの立ち上げ、色々とお疲れ様でした。
最近、ワンコの写真しか写していないのでPHOTOHITOの旅行の写真をアップさせて頂きます。

今までは大きなデジイチを使用して旅行に行っておりましたがこのカメラとの出会いが全てを変えてしまいました。

このサイズでこの画質!!

最高です!!

もう少ししたら、近くも紅葉が始まると思います。
このカメラで写すのが今から楽しみです。σ(^^)

書込番号:16727220

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2013/10/19 21:19(1年以上前)

当機種

撮って出し。確かこの日は凄く寒かった…。

こんばんは。
皆さま、素晴らしい写真の数々をお寄せ下さいましてありがとうございますm(_ _)m

この写真力の高さがこのスレッドの凄さだと私は常々思っています。
拝見していて、どうしたらこんな風に撮れるんだろう?とか、
こんな写真を撮影してみたい…とか、自分なりに上達したいと言う意欲が湧いてきます(^^)v

スレ主は今月末が勤務先の棚卸決算、その後は年末進行へと突入いたします。
紅葉のシーズン、私は今年こそ撮りに行けるのかしら?ヽ(;▽;)ノ

頻繁に写真は貼れないかと思いますが、皆さまの作例を楽しみにちょくちょくお邪魔させて頂きます。
皆さま、どうか宜しくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:16727911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/10/19 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ロープウェイの中からの撮影です

>アップルジャック様

こんばんは。
新スレありがとうございます。

また盛り上げて参りましょう・・・と言いつつ最近他のカメラに浮気して
X-E1はお留守番も多いのですが・・・(^0^;)

書込番号:16728672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2013/10/19 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウェンディーズ

消波ブロック

にゃんこ

ふっさり

ぉゃ、新しいスレが。
あらためておつかれです。

E2気になるけどまだ様子見。。

書込番号:16728720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 07:54(1年以上前)

当機種

アップルジャックさん、皆さん

おはようございます。

やはり、皆さん良い色出てますねぇ〜

私も参加させていただきます。

書込番号:16729685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 09:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォトアートさん、久々です当地近隣で秋祭りがありました。季節外れですが花火を撮ってみました。風と小雨での決行でした。やはりチルト機能は欲しいところです。タイミングが難しく失敗量産でした。トリミングのみしました。

書込番号:16730146

ナイスクチコミ!6


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 16:05(1年以上前)

スレ主さま

このスレッドに投稿する際のルールについて少し詳しく説明させてください。



皆様へ

このスレッドへの画像投稿は原則、X-E1で撮影された画像に限ります。が、例外も有ります。

価格.comの掲示板利用ルールの中の画像、動画投稿ルールをクリックすると

「カメラ・レンズ製品の掲示板では該当製品で撮影した画像を投稿してください。複数機種での
比較として別機種での画像を投稿される際には必ずその旨を明記してください。(以下略します。)」

と有ります。このルールに従えば問題は有りません。

PartT〜PartYまでよりも面倒にはなりますが、もし、別機種で投稿される際には必ず撮影した機種名と、
「X-E1で撮影した画像と比べてください」「X-E1での画像との比較画像です」という文言を明記して
投稿してください。

投稿画像の中にX-E1で撮影された画像があれば最善です。

よろしくお願いします。


書込番号:16731674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湘南ダイバーさん

>チルト機能は欲しいところです

そうなんですよねぇ〜

私はチルト機能の付いている機種と二台体制で臨みましたが、皮肉なことに画質の良いX-E1
でばかりで撮っていました。

近々発売のXーA1をサブに考慮中です。

書込番号:16731915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アップルジャック様

新スレありがとうございます。

Carl Zeiss Touit 12mm/f2.8 の作例です。

1カ月ばかり前の写真で季節感がないですが紅葉も撮影したいと思っております。

書込番号:16733421

ナイスクチコミ!9


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/21 11:14(1年以上前)

当機種

試し撮り(我が家です。)

このレンズでの初撮りです。フイルムカメラを使っていた時は24mmまでは使っていましたが
18mm(換算値)の画角は始めてです。広いですね。

こちらの畑に白ネギを約15,000本、別の畑に約10,000本耕作しています。作業は一人でやって
います。出荷を始めたので、かなり忙しくしています。出荷が終わるのは1月末頃です。

夜は手が空くので、毎日こちらのスレッドで楽しませてもらっています。

書込番号:16735120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2013/10/22 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これから紅葉

ブーゲンビリア

かくれんぼ

アップルジャックさん

3か月ほどパソコンは見れない、カメラも触れない環境にいたので
全く削除については知りませんでした。
色々とお疲れ様でした。
新スレ立ち上げていただいてよかったです。

久しぶりにシャッター押しました。
九州の秋はまだまだ、これからです。

書込番号:16739020

ナイスクチコミ!5


Osshanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/22 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

銀杏が沢山。

雨上がり、朝の公園。

少しだけ秋を見つけました。

カメラ内現像でベルビアです。
iPhoneに転送後、アップしました。

書込番号:16739217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2013/10/23 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっと仰角ですが発色はいいです。

この色もフジでないと出ないですよね。

35mm 開放で。X-E1にはこのレンズをつけていることが多いです。

アップルジャックさん。大した写真はないのですが私も参加させてください。14mmはX-M1で使っているので1枚足させてもらいますね。
X-E1でフジの色とレンズにはまり、一眼レフ(Nikon D3s→D600)は子供の行事以外では使わなくなりました。ただフジのX-E2への移行はちょっとサイクルが早すぎるかなと思います。私はフジが有機センサー機を出すまで(2014年後半?)はX-E1と追加購入したX-M1を使い倒す積もりです。

書込番号:16743623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/23 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

きのこのかささん

お写真良いですねぇ―

フジのブルーとレッドは実にいい色を出します。

AF性能はスナップ派にとって重要ですが私やご自身の写真にはむしろ発色&画質命です。

そういう意味ではX−E2は様子見が賢明かと思ったりします。

書込番号:16744399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2013/10/23 22:28(1年以上前)

フォトアートさん、恐れ入ります。X-M1の1枚は価格.comに依頼して削除してもらいました(Narzissさんのアドバイスをスルーして大汗でした)。
花火の写真印象的ですね。つくづくX-Trans CMOSとフジの画像処理エンジンには感心します。私は今年は花火の写真は撮れなかったので冬のイルミネーションが待ち遠しいです。
私もX-E2は多分スルーします。X-E1は7月のファームアップのおかげで35mmF1.4でもMF+ワンプッシュAFで快適に使えるようになったので、個人的には問題ないです。安心してレンズの方にお金が回せます。

書込番号:16746140

ナイスクチコミ!1


この後に62件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信30

お気に入りに追加

標準

星撮り

2013/10/14 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 
当機種
当機種
機種不明
機種不明

昴(42枚コンポジット)

昴(コンポジット無し、1枚)

露出2分半で、ガイドミスは最大この程度

ダーク画像(21枚加算平均)

上弦の月を超えていましたが、会社の同僚と一緒にひるがの高原に行ってきました。

夜半過ぎの月没後、ターゲットを1つに定めて、ひたすら昴を撮り続け。
レンズはタカハシの小型望遠鏡、FS-60CBです。
レデューサー付けて 255mm F4.3。天体望遠鏡なので、勿論絞りはありません。

それをRSSのジンバル雲台を介してポータブル赤道儀 TOAST Pro に載っけて、微動雲台を介して GITZO5542LS に。
ISO6400 で1枚2分半の露出を、ひたすら繰り返します。

ポタ赤は本来広角レンズ用なので、255mmともなるとガイドミスが目立ちます。
撮った42枚中、等倍で見てもまぁまぁマシなのは、半分の21枚。
しかし加算コンポジットすることで1枚1枚のガイドミスが目立たなくなるため、全部使ってみました。
写野が全て重なった部分だけトリミングして、出来上がり。

等倍でしげしげと眺めると粗が見えますが、普通の鑑賞サイズなら、私基準ではOKです。

メローペの下半分が少し紫になってますが、ここはダーク画像でも熱ノイズが出る場所ではないので、なんだろう?

書込番号:16706741

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/14 20:38(1年以上前)

当機種
当機種

アイソン彗星(2013.10.14未明)

コンポジット無し

薄明間近に、だいぶ高度が上がってきたアイソン彗星も狙ってみました。

同じく 255mm F4.3 ですが、構図が悪かったのでトリミングしています。
雲が掛かるまで全部で12枚ほど取れましたが、小さなアイソンの姿をできるだけクッキリさせるため、ちゃんとガイドできていた6枚だけを使いコンポジットしました。

僅か30分間の撮影でしたが、30分の間にも彗星の位置は刻々と移動しているようで、本来点に写るべき核が少し伸びて写っています。

尾は、緑色がハッキリしてきましたね。
是非とも大彗星になっていただきたい…

書込番号:16706780

ナイスクチコミ!6


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/14 20:51(1年以上前)

HUQさん
ISON一枚目、なかなかいいですね!そろそろじっくりねらえそうですが、台風通過直後が狙い目ですかね?
それ以降は月が邪魔ですねえ

FS60がTOASTに乗っけられるなんて知りませんでした。ガイドミスが50%なんて気にしない気にしない!50%は成功なんですよね(笑) 10万出してTOASTかSWAT-200買っちまいたいですねえ、早いうちに

書込番号:16706847

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/14 21:43(1年以上前)

たるが さん

今週から天気が崩れそうですね。
台風通過直後と言わず、少しでも晴れ間が覗いた朝には、すかさず撮らないと(笑)

FS60 + X-E1、色々込み込みで約3kg。
更にジンバル雲台が 1.2kg。
赤経軸上に載せる重量は4kg強となるので、「乗っけられる」というより「無理矢理乗せる」というほうが表現として正しいかもしれません。(^^;
勿論、メーカ保証外の使用法かと。

SWAT-300 が出るそうですね。積載可能重量を増やしているとか。
TOASTも、現行の Pro が密かにマイナーチェンジされて、赤経軸周りの強度が上がっているそうです。

勿論、FS-60 使うなら、マトモなお勧めはタカハシP-2なわけですが…(笑)
やはり、デジタル時代は200mm以上ともなると、2軸オートガイドが欲しいものです。

書込番号:16707150

ナイスクチコミ!2


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/15 05:48(1年以上前)

HUQさん、おはようございます。
ジンバル雲台、経緯台的に使えて、便利そうですね。自由雲台よりも使い勝手のよい場面が多そうですよね
支点からの距離が長そうなのでアーム部分の強度不足があると長焦点かつ長時間露出だと振動などに対する影響がありそうですが、そういった問題よりもガイドエラーですか… また物欲をそそられた

でも、安い望遠鏡用赤道儀よりもはるかにガイドエラーが少なそうですね(そういったものよりもTOASTの方が高価か(笑))

お気になさっているメローペ付近の色合い、違和感はないです。ASTROARTSの画像ギャラリーのM45いろいろと見比べていると、良く写る雲の部分とまた違った薄い部分は他の方の写真でも色合いが違うように思います。かなり機種もしくは処理の仕方によって色合いが変わる部分なんでしょうか?2大大手や改造機とは違った発色を楽しみましょう、という感じかも?

それにしてもISO6400でこの程度の荒れですか。CANONの6400での撮影よりもはるかにきれいですね。

根性が座ったら私もM45を撮ってみますが、ガイドエラーはTOAST以上かも(T_T)

書込番号:16708282

ナイスクチコミ!3


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 06:47(1年以上前)

HUQさん、おはようございます。
素晴らしいスバルですね。ガスも写ってくるのさすがです。私の場合自宅の光害地なので全く写ってきません。

TOAST PROお持ちとはうらやましい^ ^
8月からオンラインショップをのぞいているのですがなかなか販売再開しないです。
FC60ときいて2度びっくです。さすがシャープですね!

書込番号:16708366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/15 19:06(1年以上前)

たるが さん

ジンバル雲台の件。
TOAST Pro は、ステージを「パンベース・クランプユニット(= Sunwayfoto DDH-02 の流用品)」に換装してあります。

ここにジンバル雲台を載せているのですが、小型の汎用プレート(RSS MPR-192)と、小型のパン軸(Sunwayfoo DDH-02)と、L字プレート(RSS CRD-Rail)とを組み合わせて作ったジンバル雲台(風)だと、強度に問題が出ました。

今使ってるのは RSS の 大型プレート CB-10 と、同じく RSS のジンバル雲台用垂直軸 PG-02 VA を組み合わせたものです。
ジンバル部の重量は、約1kgです。
このセットは 600mm や 800mm での野鳥撮影でも普通に使われており、3〜5kgの鏡筒を載せるだけなら十分な強度があります。

ジンバル雲台は、レンズとカメラボディに手を添えて、クランプフリーで被写体を手動で追いながら使うものなので、望遠鏡用途に転用すると使い勝手が悪いところがあります。

・回転軸の固定において、指先の軽い力だけではクランプできない
→ 軽くクランプするだけであっても、どうしても写野が微妙に動く
・回転軸のグリスに粘性が無くがスカスカなので、軸周りの重量バランスを完璧に取っておく必要がある
→ 接眼部に付ける機材を変える度に、バランスを取り直す必要がある
接眼部から機材を外すときは、急激な回転に要注意

まぁ、200mm〜300mmの短焦点鏡筒とカメラボディを結合し、これをジンバル雲台に取り付けたまま接眼部の機材を変更したりせず、クランプ時の多少の写野ズレは気にせずに扱う分には、大きな問題はありません。

・ドイツ式赤緯体と比べると、バランスウェイトが不要な分軽くできる
・カメラの望遠レンズと同程度の焦点距離の鏡筒を載せて、少しでも赤緯体重量を軽くしたい場合、剛性第一主義の望遠鏡用フォークマウントより、ジンバル雲台のほうが選択肢が多い

という2点がメリットです。


メローペ付近の星雲の色合い、以前宮古島で撮ったもの(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16439231/ImageID=1675507/)でも、色合いが微妙に他の部分とは異なっていました。
トーンカーブをS字にする調整だけで、彩度の調整は全く行っていません。
天文改造しているため赤を拾いやすく、色合いの違いが出やすいのかもしれません。

以前オリオン三ツ星付近(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16439231/ImageID=1675509/)を撮った際にも思ったのですが、X-trans、やたら派手に発色しますね。
可視光範囲外の波長まで捉えた天体写真で「本当の色」を議論するのは野暮というものですが、改造機を含め二強で撮った見慣れた「天体写真」とは、一風変わった結果が得られますね。


葉澄 さん
昴のガス星雲、光害地ではなかなか炙り出せませんよね〜
青い星雲は改造機のメリットをあまり享受できないので、空の状態がすべてと言っても過言じゃありませんね。

TOAST pro、品切れ後の新ロットからは、中身に改良が加わっているようです。
私の TOAST Pro は最近オーバーホールに出したところですが、有償で最新モジュールに入れ替えてもらえました。

FS60、望遠レンズに比べれば軽いし、レデューサ─/エクステンダーは専用だしで、星撮り用には良いレンズですよ!

書込番号:16710291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/15 20:06(1年以上前)

当機種

13日未明の撮影です。

HUQさん

こんにちは。

アイソン彗星ついに来ましたね。私も12、13、14日と連日撮影に挑戦しました。
今なら火星の近くなので分かりやすくて良いですね^^。

今のところ当初の予想より暗いようですが、近日点通過前後で大化けすること
を期待しています。

レンズは「シグマ300mmF4アポテレマクロ」、ポタ赤は「Higlasi2-B」、
ISO 4000、露光時間125秒、JPEG25枚をコンポジットしたものをトリミングし
ています。

ポタ赤をACアダプターで駆動できる見込みがついたので、ベランダや庭で撮影す
る分にはポタ赤のバッテリー残量を気にする必要がなくなりました。ただ肝心の
カメラ(X-E1)が外部電源で駆動できないのが残念です。

HUQさんのように自作する知識も技術もありません。だめもとでフジに純正カプラー
とACアダプターの販売予定を問い合わせましたが、予定は無いようです。
湘南ダイバーさんがやられたように個人輸入するしかないですかね。割高ですが・・・。

書込番号:16710560

ナイスクチコミ!4


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/15 22:19(1年以上前)

当機種

加算コンポジット21枚 - 徹底して周辺を炙り出し

ベリルにゃ さん
おおっ!
私が撮った前日のアイソンですね。
恒星の位置を確認すると、やはり1日でずいぶん移動してますね。
ISO4000やISO6400を気兼ねなく使えてしまうのが、X-Trans の素敵な所ですね。
後は、DCカプラーさえあれば…
信頼できるサードパーティーの登場を切に望みます。

そして Higlasi2-B!
天文改造 X-E1 で撮る傍ら、D4 でも広角での星野撮影を同時にこなしたいと思い、実は最近 PanHead EQ の低電圧駆動版 PH-1s を購入したのです。
そのとき、最後まで悩んだのが Higlasi2-B でした。

結局、写野を決めた後に極軸の状態の再確認が出来ないことがネックとなり Higlasi は見送りましたが、カーチスデジカメ法による極軸の精密調整は、ポタ赤の更なる可能性がその先にある気がします。


さて、42枚撮った昴のうち、比較的ガイドが良好な21枚を選んで、更に淡い部分を炙り出す現像を試してみました。
昴本体の周りにも、沢山の星雲が漂っているのが判ります。
まるでナローバンド撮影に着色したかのような昴ですね。

書込番号:16711274

ナイスクチコミ!1


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/15 22:42(1年以上前)

皆さんの写真を拝見していると10数年ぶりに星撮りをしてデジカメの進歩に浮かれて稚拙な写真を
何回も投稿してしまった自分が恥ずかしいです((+_+))

皆さんの写真を目標にがんばっていきたいです。

HUQさん、どこかで拝見した写真かと思い出しました。某ブログで拝見しました。
あちらにもキレいな写真がありましたね。すばらしいです。またお話も勉強になります。

70-200はU型がよいようですね。私のはT型ですが開放の200mmは星像が点になりません(T_T)
70mmはそれなりによいのですが。昼間の普通の写真ではそんなに不満はないのですが。
FC60狙いたくなります。

書込番号:16711424

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/16 00:21(1年以上前)

葉澄 さん

デジカメの進歩は本当にもの凄いですね。
フィルム時代は2時間3時間と一部の隙も無いガイドをしなければ得られなかったような画像を、僅か数分で得ることができます。
これからも沢山、星ネタ投下してくださいね!

私のBlogは現在休止中で、星成分は入っていなかったかと思うので、別の方のお写真かと…(^^;

70-200 f/2.8G VR2 も、開放ではやはり今一つ、ピントが甘いように感じます。
実は先日 300mm f/2.8G に手を出そうとしていたのですが、望遠で動きモノは撮らないため、予算の全てを光学性能に突っ込んで、FS-60Q と専用レデューサー C0.72x、それにピント微動装置他を購入しました。
これで、「あのときもうちょっと絞っていれば…」などという後悔からは、完全に開放されました。(^O^;

書込番号:16711884

ナイスクチコミ!0


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/16 06:06(1年以上前)

HUQさん、おはようございます。
私の勘違いだったようで失礼致しました&#128547;

70−200は悲しくなりどうしようかとも思いましたがこれはこのままで多少しぼって使うか
HUQさんをまねてFC60かボーグあたりも検討してみようかと思います。

これからも色々写真を拝見させてください。

富士フイルムにはこれからもこの方向の特性のカメラを造っていってほしいです。

書込番号:16712329

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/16 21:03(1年以上前)

HUQさん
詳しい説明ありがとうございました。
いろいろな場面でジンバル雲台使えそうですねえ

ポタ赤、買っちゃいたいなあ…Borgの45mmくらいじゃあ楽勝ですね、これは。FC60までは買いませんが

書込番号:16715164

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/16 23:34(1年以上前)

葉澄 さん

カメラレンズの開放はシャープに写すことだけが仕事じゃないので、シャープさを求めればどうしても絞らざるを得ませんね。(^^;
映像素子がより小さいフォーマットでは、「開放が解像度のピーク」というレンズも出てきつつあるようですが…

BORGも良い選択肢だと思います。
何より軽いですし、無闇に写りだけを求めて大口径の製品を選ばない限り、鏡筒や接眼部の強度も十分だと思います。

Fujiの方針は…二強と違って、ユーザーが心中できるほどの一貫性は求められないかもしれませんが、魅力的な絵を出す方向性に期待です。
ですが件の有機素子のものは、赤外感度がIRカットフィルタ無しでも十分なぐらい低いそうで、残念。(^^;

たるが さん
いいですよ〜ポタ赤。
是非お手元に、一台。
撮影チャンスが大幅に広がりますよ〜
静止画撮影だけでなく、微速度撮影の回転台としても大活躍です。

書込番号:16716027

ナイスクチコミ!2


葉澄さん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/17 06:33(1年以上前)

HUQさん
勉強になります^ ^
カメラレンズは色々な被写体があらますからね。OM-D EM-5も持っていますがマイクロフォーサーズは開放から使える傾向な気がします。もっとも私の所有レンズは暗いのばかりですが^_^;
バリアングルやモニターで明るいメシエ天体なら確認できたりと星撮りには使いやすいのですが富士フイルムに比べて高感度特性や赤の感度が弱いので残念です。
富士フイルムにはこのCMOSの路線は続けてほしいですね^ ^

書込番号:16716739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/17 21:06(1年以上前)

当機種

ISO4000 150秒 10枚コンポジット ノートリ

HUQさん、みなさん、こんばんは。

>少しでも晴れ間が覗いた朝には、すかさず撮らないと(笑)

そのとおり!!ということで平日にもかかわらず2時半起きで狙って
みました。今日を逃すと月齢的にも天気的にもしばらく狙えそうもあ
りません。

>後は、DCカプラーさえあれば…

じつは純正DCカプラーを入手できました。といってもまだ手元に届
いてないので詳細は分かりませんが、多分間違いないと思います。
時間があればその他の私が収集した範囲での情報を書き込みしたいと
思っています。

>結局、写野を決めた後に極軸の状態の再確認が出来ないことがネックとなり

これは製作者さんも迷っておられるようです。一応本体にレーザーポインターを
装着してズレを確認できる仕様にはなっているのですが、ちょっとやりにくそう
です。
カーチスデジカメ法もそうですが、私は南向きのベランダから星を狙っているの
で、もう一つの方法であるドリフト法を多用しています。これも慣れると十分使
える方法だと思っています。時間はかかりますが。


アイソン彗星、少しはっきりしてきたような気がします。

書込番号:16719300

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/18 23:04(1年以上前)

葉澄 さん
そう!導入、大変ですよね(^^;
この辺、と決めてからISO6400で5〜10秒、再生して微調整してまた5〜10秒、の繰り返しです。(^^;;

ベリルにゃ さん
おおっ!いいですね〜確かに少し、明るくなってきたような??
DCカプラー、純正があるんですね。
書き込み楽しみにしてます!

うちも南向きのベランダなので、自宅で南天望むときは苦労してます。
最近は以下の手順でやってます。

@北側の階段で、レベラー使って三脚の水平出しをし、極軸をキッチリ合わせる
A東天にある明るい星を、カメラの拡大表示を使って液晶の端ギリギリ辺りに捉える
B赤道儀の恒星追尾をONしたまま、システムを南向きのベランダに移動する
Cレベラーを使って三脚の水平出しをする
D水平微動を使って、Aで捉えた明るい星を液晶の端の同じ部分に捉える

これでも、広角レンズで星野撮影するには十分な程度の極軸設定精度が出ます。

書込番号:16723739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/20 00:50(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

@パンスターズ EF135mmF2L

Aパンスターズ NFD300mmF4L

BM8とM20 NFD300mmF4L

Cアイソン彗星 EF70-200 + 1.4xテレコン

お邪魔します。

私もX-E1で星を撮ってみました(と言ってもまだ2晩だけですが)
風の無い日にポタ赤&小型機材で撮るのが好きです。

@GW中のパンスターズ彗星(5/5)

EF135mmF2L 絞り開放 iso=1600 120sec x4 jpegからコンポジット
1600x2400pixelをトリミングし、900x600にリサイズ

AGW中のパンスターズ彗星(5/6)

NFD300mmF4L 絞り失念(開放か半絞り絞る)iso=3200 300sec x1 jpeg
ノートリミング、900x600にリサイズ

BM8とM20星雲

NFD300mmF4L 絞り失念(開放か半絞り絞る)iso=3200 300sec x1 jpeg
ノートリミング、600x900にリサイズ
jpeg 1枚でこのぐらいは写るようですね。多数コンポジットしたら
もう少し出るのかもしれません。

Cアイソン彗星(10/14)

アイソンのみEOS6Dを使用
EF70-200mmF2.8L IS2 + x1.4IIIテレコン F5.6 iso=3200 150sec x4 jpeg
jpegからコンポジット、2600x1300pixelをトリミングし、
1300x650pixelにリサイズ

ポタ赤はスカイメモを愛用してます。
以前はこれにEF200mmF1.8Lを載せていましたが、イメージセンサの高感度特性の
向上に伴い、暗めのレンズにシフトして売ってしまいました。

他の手持ちのレンズとX-E1を組み合わせて星を撮ったことが無いので
アイソンが本格的に明るくなる前に、いろいろ試しておきたいところです。
Samyang 14mmを持っていますので、その写野いっぱいに尾が伸びて欲しいものです!

書込番号:16729032

ナイスクチコミ!3


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2013/10/20 21:18(1年以上前)

航己パパ さん
こんばんは。
パンスターズ、いいですね〜
結局望遠レンズ向け彗星でしたが、拡大すれば存分に彗星らしさを実感できましたね。

干潟と三裂、これは無改造機ですよね??
ISO3200 の5分1枚でコレとは、驚きました。
赤、しっかり写りますねぇ〜これ見ると。
真っ赤ではなくて、ほんのりピンク色掛かるところが、X-transで撮る赤い散光星雲の特徴だと思います。

アイソンも、日に日に大きく増光してきてるみたいですね。
明朝、起きれたら撮ってみようかな…

書込番号:16733055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/22 01:54(1年以上前)

当機種

M27 by X-E1 & NFD300mmF4L

HUQさん

改造機は1台も所有していませんので、全て無改造機です。

Eos系は無改造だとHαがほとんど写ってくれませんが、
X-E1は改造せずに、ここまで赤い星雲が写ってくれることに
とても魅力を感じます。赤が出ると、銀河も色気が出ますよね。
それがドギツイ赤ではなく、ほんのりピンクなのがまた色気あり。
昼はお散歩カメラとして使え、夜は星も写せると!
高感度ノイズ性能も良いですし、良い時代になったものです。

今はまだjpeg 1枚か、jpegをコンポジットしていますが、
そのうちTIFF 16bitに変換して加算コンポジットして
淡い星雲描写をトライしてみたいところです。
PC買い替え後にずっと行方不明になっていたステライメージ5のCDが
数年ぶりに出てきまして、ステラでTIFFをいじってみようかと思案中です。

FujiのRAWは、どのように処理するのが天体向きですかね?
私の乏しい知識では
(1) 付属のSilky PixでRAF->TIFF変換し、TIFFをステラ等でコンポジット
(2) Deep Sky Stacker 等、フリーソフトを活用??
ぐらいしか思いつきませんが、PhotoShopの高いやつは買う気になりませんし
何か良い(安上がりな)方法をご存知でしたら教えて下さい。

さて、今回の添付は、惑星状星雲のM27です。

X-E1 + NFD300mmF4L iso=3200 240sec x1 jpeg
2013/5/6 GW中にパンスターズを撮影した日に撮ったものです。
1800x1200pixelをトリミングし、900x600pixelにリサイズしてます。

ガイドがやや甘いですが、1枚撮りのjpegでも結構いい色に
写っています。もっと長焦点でじっくり撮れる方は、内部の
細かい模様を描写できそうですね。

書込番号:16738302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/22 20:03(1年以上前)

当機種
当機種

jpegをLR3.6で現像(?)

DeepSkyStackerでコンポジット トリミング

航己パパさん

こんばんは、はじめまして。

カメラ用の望遠レンズでM27って撮れるんですね。今度挑戦してみたいと
思います。

昔FDマウント使ってたのでNFDレンズって、なんか親しみを感じます。


>(2) Deep Sky Stacker 等、フリーソフトを活用??

私は基本的にjpegをDeep Sky Stackerでコンポジットしています。たまに
付属ソフトでTIFF 16bitに変換してコンポジットしたりも試しているので
すが、どちらがいいのか結論が出ていません。

最終的にはフォトショップエレメントかLightroom3.6で仕上げています。

書込番号:16740896

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 X-E1やっと購入できました

2013/11/03 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

来週には新製品が発売されるようですが、X-E1の35mmレンズキットを今が底値と思って購入してきました。

値段は16GBのSDカードがオマケについて、84,800円でした。
ちょうど11月からのキャッシュバック1万円があるため実質74,800円ですね。

X-E1は、店頭でも在庫が無くなりつつあるようなので、キャッシュバックが始まった
今が買いどきではないでしょうか?

明日にはレンズフィルターや保護フィルムなどのアクセサリーが届くため、試し撮りは来週になりそうですが、
久しぶりにいい買い物ができました。

書込番号:16789951

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/11/03 21:26(1年以上前)

機種不明

>16GBのSDカードがオマケについて、84,800円

安いですねぇ。

予約で入手したときには11万でしたので、それを考えると安くなったものです。

僕の予想では動き物以外はX-E2と変わらない描写かと思います。

像面位相差(極々僅かな画質劣化が生じる可能性がある)を嫌う人はむしろX-E1をベストチョイスと判断するかもしれません。

本当に良いカメラなので大事に使ってください。

カメラケースでも印象が変わるのでアクセサリーも楽しまれるといいですよ。

書込番号:16790816

ナイスクチコミ!0


bdxさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 21:27(1年以上前)

35ミリのレンズ付きで、その値段なんですか?それは羨ましいです。私もx-e1持ってるんですが、x-e2はあえてスルーしてx-pro1 35ミリレンズ付きで購入しようと思ってます。
35ミリいいなぁ。撮影できたら、UPお願いします。

書込番号:16790823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/11/04 07:57(1年以上前)

私もぜひ購入したいのです。どこで購入できるか教えていただけませんか?

書込番号:16792320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/11/04 12:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
フジのカメラを大好きなカメラマンが使っているらしく、それにX-E1は小型軽量で
憧れのフジノンレンズが使えるカメラなので、大切に使いたいと思います。
これから年末にかけて、良いお供ができました♪

>どこで購入できるか教えていただけませんか?
自分はカメラのキタムラ(なんばcity店)で購入しました。

35mmレンズキットの店頭在庫は、どこも品切れが多いため比較できませんが、
ズームレンズのセットの場合、近所にあるYAMADAさんもポイント還元になりますが、
実質86,000円ぐらいまで、すぐに値段を下げてくれましたよ。
もう少し待てば更に安くなるかもしれませんが、キャッシュバックキャンペーンの後押しもあるので、
購入を検討している方は、少し慌てないと新品の在庫が無くなるかもしれない気がします。

書込番号:16793287

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング