
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 13 | 2013年5月21日 10:49 |
![]() |
5 | 7 | 2013年5月19日 10:02 |
![]() |
5 | 6 | 2013年5月12日 21:07 |
![]() ![]() |
16 | 9 | 2013年5月31日 07:06 |
![]() |
8 | 5 | 2013年5月13日 01:44 |
![]() |
16 | 11 | 2013年5月29日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
スレッド違いの場所で申し訳ありません。
この価格でツアイスの新しいレンズ、touit2.8/12と1.8/32の板はどこにあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit3218_xe1/index.html
http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit1228_xe1/index.html
このレンズ達の情報をチェックしています。
2点

ヨドバシ実写レビューはありました。
http://photo.yodobashi.com/gear/carlzeiss/touit/touit1228_xe1/index.html
書込番号:16142849
1点

湘南ダイバーさん、早速のお返事ありがとうございます。
かなり気になるこのレンズですが、各店の提示価格など、この価格の板のどこを見ればよいのか探しています。普通ならレンズ→メーカー名で検索か絞り込みをすればすぐ当該レンズの板を辿れるのですが、なんせこのレンズはカール・ツアイス製ということなのでレンズメーカー名に登録がないんですよね。でも画像を見るとメイドインジャパンらしい謎だらけのレンズです。
描写は結構癖があるみたいですが、どうなんでしょうね?
書込番号:16142944
1点

製造はコシナ、販売がツァイス名義って事じゃないかと思うんですけど、板無いですね。
運営に問い合わせて作ってもらうしかないかもしれません。
しかし、特に12mm、凄いレンズですね。
さすがツァイスとしか言えません。
書込番号:16142980
2点

なんとかシロさん、やっぱり板はまだ無いですか。
探していただいたみたいで、ありがとうございます。
まあ新しい路線なので価格さんが新設してくれるまで待ちましょうか・・・。
それにしても12oの開放からの端正な解像感!
ちょっと見とれてしまいます。
現状の製造販売路線から想像するとコシナ製なのかな?とも思ったのですが、
それだったらコシナのHPでも広報されるはずなのですが・・・。
京セラ・オプ製との噂もあるみたいで、フジノン単焦点がありながらも、ちょっとだけ気になるレンズです。
書込番号:16143006
1点

レンズの製造メーカーのURLを貼って請求すれば、板作って貰えると思います。
チョット探しましたが、まだ見つかりませんが。
書込番号:16143178
2点

こんにちは。
私もX-E1ユーザーとして興味深々です。
探したところ、カールツァイスのHPには情報が出ていました。
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses/touit/touit2812.html
書込番号:16143334
1点

このレンズを使うためにX-E1を買ったといってもよいので・・
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/ja_jp/camera_lenses.html
少なくともレンズラインナップはコシナ製とは違う扱いしてますね。
ゴム仕上げに見えるピントリングが興味深い。
書込番号:16143594
1点

こんなサイトもありますね
http://digicame-info.com/2013/05/touit12mm-f2832mm-f18.html
円安になっちゃったけど、海外で購入するメリットは無いでしょうね
書込番号:16143878
1点

ピントリングが純正と同じ電子式なのでガッカリしています…
書込番号:16144356
1点

このレンズはコシナ製ではなく、ソニー製と思われます。断言はできませんが、フジの営業の人と話したときの、感触からの推測です。コシナはAFレンズの経験はありませんので、ツァイスがそんな冒険をするとも思いませんし、ソニーはコシナとともにライセンスを持っていますから。
http://www.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=38&pdf_ob=0
にXマウントのレンズ一覧がありますが、ツァイスのレンズはまだありません。従ってまだ板もないのかなと思っています。
書込番号:16144662
3点

ツアイスが使いたいのならアダプターでいくらでも使えますよ
M42をはじめハッセル用YCコンタックス用などなど
私は純正が出なくとも充分ツアイスを楽しんでいます
書込番号:16148687
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511932/#tab
ご意見を寄せていただきました皆様、
先ほど新しい板ができていることを確認しました!
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=1148
4本はこちらから行けます。
レンズメーカー名でもカールツアイスが登録されたみたいですね。
良かった良かった。
ということでこのスレッドは閉店です。
お騒がせいたしました。
書込番号:16158243
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
Apertureが「X-Trans CMOSセンサー」に対応しRaw fileの現像が可能になりました。
早速、ApertureをD/Lして使ってみたのですが、EXIFのプロファイル名が「Adobe RGB(1998)」になっています。
カメラ側の設定を確認しましたらsRGBになってます。ちなみにこの写真はRAWとJPEGの両方で保存の設定をしていた
ためJPEGのFILEを確認すると、こちらは「sRGB ICE61966-2.1」となっています。
カメラの設定(sRGB)を確認後、RAWとJPEGで彩度撮影し読み込んでみましたが同じ状況でした。バグかな?
ご存知のかた情報等頂けたらと思います、宜しくお願いします。
2点

自己レスです。
キャノンのRAW FILEが残ってましたので読み込ませてみましたが同じ状況でした。
X-E1とApertureだけってことでは無いようです。
書込番号:16126637
0点

少し勘違いをされているようです。
カメラでのsRGBやAdobeRGBの設定は、そもそもRAWには関係ありません。
下記URLが参考になるかもしれません。
http://aperturenote.wordpress.com/2011/04/19/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E5%87%BA%E3%81%97%E7%B3%BB%E3%81%AE%E8%BF%BD%E5%8A%A0/
書込番号:16137552
3点

宙さん、
どうもありがとうございました。
教えて頂いたサイトをみて来ました。
JPEGなどカメラ内の画像処理エンジンを通したものに対して色空間がしていされるってことなんですね。
私の勉強不足でした。
書込番号:16140526
0点

カメラ内の設定でのカラースペースの設定はRAWには反映されないのであれば
RAWで撮った写真のEXIFでプロファイル名に「Adobe RGB(1998)」って何の意味が.....
勉強ですね。
書込番号:16140736
0点

RAWファイルは現像対応しないと内容を確認できないので、プレビューファイルとしてJPEGが添付されます。
通常は、その場合にJPEGプレビューに設定項目が反映され、メーカー付属の現像ソフトは設定項目を第一基準に
現像できるようになっている仕組です。ですからRAW撮影と言えど設定項目は記憶されている状態です。
ちなみにメーカー純正ではない『Adobe Camera RAW』は、「そんなカメラの設定なんか知ったこっちゃない」
って事なります。
書込番号:16148725
0点

ごめんなさい。Apertureでしたね。これもAppleのソフトなのでAdobe同様です。
書込番号:16148733
0点

Persuasionさん、
>ちなみにメーカー純正ではない『Adobe Camera RAW』は、「そんなカメラの設定なんか知ったこっちゃない」
ってことなんですね。
EXIFの内容は撮影時の詳細内容の記録だと認識してますのでカメラの設定内容と異なるのはなんでって思いがありました。
有り難うございました。
書込番号:16149827
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
1月に買ったばかりなんですが、ファインダーにゴミが入ってしまいました。写真では確認しづらいのですがファインダーの左側に小さいゴミと少しはいっています。
写りに影響は無いので気にしなければいいのでしょうが、手入れをするたびに気になります。ゴミ入りやすいんでしょうか?
メーカー保証で清掃とかしてもらえるのでしょうか?
書込番号:16124480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yumapapa19さん こんにちは
ファインダーの中でしたら 自分ではどうしようもないと思いますので お店や メーカーで相談するしかないと思いますよ
親切な対応してくれるといいですね
書込番号:16124550
2点

もとラボマン 2さん
そうですよね。やはりメーカーに直接聞いた方が良いですよねσ(^_^;)ありがとうございます。
実際にメーカーに清掃で出された方とかいらっしゃるのでしょうか??
書込番号:16124682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

yumapapa19さん こんにちは^^
私も同時期に購入しました。
先日レンズに大きなゴミがあるのを発見し、購入先のキタムラへ持っていったところメーカー保証で対応してくれるということでした。
ファインダーなんで違うかもしれませんが、メーカー保証で対応してくれると良いですね。
書込番号:16125014
1点

つるじさん
こんにちは!レンズ内の清掃もメーカー保証で対応してくれるんですね!てっきり、こういうのは対象外だと思っていました(^_^;)
明日にでも、メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございます!!
書込番号:16125083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーのゴミは、気になると撮影に集中出来ませんので、掃除して貰われた方が良いです(補償期間中は無料)。
また入る事が有りますが、使い方が悪い訳では有りません普通のことなんです。
書込番号:16126135
1点

robot2さん
保証で清掃してもらえるのですね!早速、明日にでもメーカーに問い合わせます。ありがとうございました。
書込番号:16126365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
ニコンの望遠レンズを使いたくて、ディスカバーフォト社のアダプターを購入しました。
今日届いたので早速セットしたけど、シャッターが切れなくてギブアップしています。
設定はマニュアルモードにしています。他に変更すべき箇所があるのでしょうか?
1点

ボディ設定方法:
メニューの中のレンズ無し時のレリーズをONにしアダプターを付けご使用ください。
とあるようですが?
書込番号:16116970
6点

さすらいの「M」さん
早速のご返信、ありがとうございます。
ご指摘の内容やってみました。OK!で〜す。
ありがとうございます。
書込番号:16116986
1点

ディスカバーフォトのページにも説明がありますが、レンズとの通信がおこなわれずレンズの装着が完全でないとカメラが判断した時にはシャッターが押せないようになっていますので、マウントアダプター使う場合はレンズ無しリリーズが可能なように設定しないといけません
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-F-Fujifilm-X-adapter.htm
>ボディ設定方法:
>メニューの中のレンズ無し時のレリーズをONにしアダプターを付けご使用ください。
それと私はマウントアダプター使う場合は絞り優先で使うことがほとんどです
絞り開放でピントを合わせておいてから撮影前にレンズの絞りを絞り込んでシャッターを押す方法
>撮影方法:
>解放にてピント合わせ頂き、レンズ側で絞りを絞りボディはマニアル又は絞り優先にてご撮影ください。
書込番号:16116998
2点

Frank.Flankerさん
レス、ありがとうございます。
設定に付きましては先に さすらいの「M」さん より教えて頂きました。
ただ絞り優先モードが使えるってこと、これは知りませんでした。
教えて頂いてありがとうございます。
取説はザックリですが、アダプター側 ボディ側共に見たんですが、、、
集中力が足りなかったようです。反省してます。
書込番号:16120174
0点

ひる寝大好きなダックスさん、初めまして今晩は、もうX−E1でニッコールをお試しになったでしょうか、
わたしもX−E1で古いニッコールを使いたいと思っているのですが、最近視力が衰えマニアルでのピント合わせに不安を感じています、フォーカスアシストなどの機能はニッコールでも有効でしょうか、
XーE1のファインダーでマニアルでのピント合わせはスムースでしょうか、厚かましく質問などご無礼と思いましたが、色々検索しても要領を得ませんでしたので、宜しければご教授下さい。
書込番号:16126194
1点

阪神あんとらーすさん
う〜ん、オールドレンズの活用ですか、、、
私はこのスレッド立てた時に初心者マークを付けています。
そのレベルなんで回答にそんなに期待しないでください。
今回アダプターを購入した理由は、近所の小さな池にカモが12羽の
雛をかえして、可愛い姿を見せています。それをニコンの望遠で撮ろ
うというのが目的でした。
ファインダーでマニュアルピントがスムーズに出来ますかとの問いですが、
前述のカモ撮りでは相当に難しかったです。
チョコチョコ動くカモではフォーカスリングを常に廻してピント合わせ
しますが、感覚でシャッター押すことになり20カットぐらいで「なんとか
見られる」レベルが1枚だけ。
静物でも、花で練習したんですがジャスピンは30%ぐらい。背面液晶
が使えればもう少し良くなりそう。
フォーカスアシストの問いは、どんな物か知らないので判りません。
アダプターの使用にはかなり慣れが必要だと思います。
書込番号:16128210
1点

ひる寝大好きなダックスさん、お返事有難う御座いました、感謝致します、
望遠でマニアルのピント合わせは被写体深度が浅くなりますので激しいですね、X−E1のファインダーはマニアルでのピント合わせがし易いと聞いたものですから、画質の評判もあり考えておりました、
フォーカスアシストとは、私も良く仕組みなど解らないのですが、マニアルでのピント合わせ時にファインダーの中で信号の点滅などで合焦を教えてくれる機能です、
ニコンのミラーレスでも純正のアダプターで無ければフォーカスアシストは使えませんので期待はしていませんでしたがもしやと思いましてお尋ねいたしました、
静物でも、望遠で30パーセントもジャスピンが来ればやはり優秀と思います、私は主に広角での使用を考えておりますので使えるのではないかと思いました、大変助かりました、有難う御座いました。
書込番号:16129434
0点

使用するレンズによって、おそろしくMFしにくい、、、ようするにピントが合っているのかどうか?の確認に時間を要するレンズと、そうでないレンズがあります。
新しいレンズが必ずしもMFしやすいわけでもありません。
古いレンズですが、F5の発売時に購入した28−105mmなどは、MFのしやすいレンズだなと感じております。
書込番号:16153364
3点

昼寝大好きなダックスさん
解決済みのところ、失礼します。
マウントアダプターを使う場合、私の使い方
@撮影メニュー3の中の「レンズなしレリーズ」を"ON"にする。
Aフォーカスモード切換レバーを"M"に切り換える。
Bシャッタースピードダイヤルを"A"にセットする。(絞り優先モードにセットされる)
Cレンズの絞りを希望のF値にセットする。
Dフォーカスアシストを使ってピントを合わせる。(焦点移動を避けるため開放で合わせてレリーズ時絞ることはしない)
フォーカスアシストの使い方(取説P53〜55)
@AF選択ボタンを押してAFポイントとAFエリアを表示させる。
A十字ボタンでピントを合わせたいポイントを選択。
Bコマンドダイヤルの中央を押して拡大表示させ、レンズを操作してピントを合わせる。
*シャッタースピード(表示されます)が遅すぎて手振れする場合はISO感度を上げる。
以上。
書込番号:16197923
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

追伸
こちらのサイトの表示では発生してないように見えます。
元画像は4896×3264ピクセル 6.24メガバイトです。
書込番号:16116729
0点

トーンジャンプのこと? (・_・?)
書込番号:16116746
5点

リサイズを、投稿する前にされたらどうでしょうか(制限されているサイズ以下に)。
投稿する、画像サイトを選択する。
書込番号:16116812
2点

こんにちは
縮小の仕方によっては画像に極端な補正が入ったりしてトーンジャンプのような状態になって部分的に縞模様のようになるのかもしれませんね
それなら投稿サイト側で勝手に縮小される前にご自分で縮小されてからアップされてみたらどうでしょうか
過度の補正を入れないようにして縮小されれば階調性が悪くなることも防げるかと思います
書込番号:16117029
1点

留守にしており返信が遅くなりました。アドバイスありがとうございました。工夫してみたいと思います。
書込番号:16127402
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
購入して3週間ほど、週に1,2度しかまだ使用
出来ていません。
ほぼ新品状態なのですが、ときどき、フォーカスが
合わない→全てのボタン操作ができない→電源も切れない
という状態が出現します。
もう一つは、18−55のレンズで急激なズームイン、
バックをすると液晶画面が真っ暗になり、そのまま復旧
するときと、復旧せずにレンズの羽が勝手にパカパカ
動く状態となることがあります。
上記症状を解消するためには、全て電池を一旦抜いて
再度挿入し、電源ONすると通常運用できるようになります。
これって初期不良だったんでしょうが、すでに購入から
日も過ぎているので、メーカーに持ち込むしかなさそうです。
こんな症状を経験されたことある方はいらっしゃいますか?
無償保証の範囲内でしょうか?
かなり迷って購入し、とても気に入っているだけに
かなりショックです。。。
今回、価格.comの掲載店で初めて購入しましたが、やはり
有名店?で購入したほうがよかったかなあとちょっと後悔中です。。。
0点

もちろん無償保証の範囲でしょ。 (* ̄ー ̄)v
その動作不良の状態が記録できるといいかもね。
修理に出しても、再現できませんでしたってなる事が結構あるからね。 (・_・)v
交換してもらえるかわかんないけど、ダメ元で販売店さんに連絡してみたら? (・ー・)ノ
書込番号:16097832
3点

sandersanさん、お気の毒さまです。
絞り羽までが誤動作するということはないですね。
本体側の制御系の問題で、全体的な誤作動になっているのかもしれませんね。
背面液晶だけでしたら、EVFと背面液晶の切り替えのセンサーでしょうけど。
X-E1に電動ズーム機能のあるレンズはないので、急激なズームイン現象は勝手にピント拡大画像になるということでしょうか?
前面のモード切替スイッチでマニュアル撮影の設定時にコントロールダイヤルを押し込んだ場合にピント拡大を利用できます。
各設定スイッチ、モードダイヤルが中途半端な位置になっていないかどうか、適正な位置(カチっとなるところ)で設定されているかどうかなどもご確認ください。
レンズと本体の電子接点の接続不良からくるトラブルの可能性もありそうなので、レンズを装着した状態に大きなアソビがないかどうかなども確認したほうがよさそうですね。
お住まいの地域のサービスステーションに持ち込まれてみてはいかがでしょうか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html
書込番号:16097898
1点

ネット購入だと3週間すぎていれば、初期不良交換は難しいかもしれませんね。
メーカーのサービスセンターで修理してもらえばいいと思います。
書込番号:16098097
1点

レンズマウント部分を、布などで一度綺麗に拭いてみてはどうでしょう?
取り付けるときには、カチッとシッカリ止まるところまで廻して取り付け。
その上で同じ症状が出るようでしたら不具合かもしれませんね。
書込番号:16098228
1点

みなさん、ありがとうございます!
症状を記録するというのは「なるほど!」と
思いましたので、さっそく携帯動画をとって
おきました。これをみせる方が、言葉で説明
するよりわかってもらえそうですね!
症状は液晶だけでなくファイダーでも同様です。。。
マニュアル撮影時ではないので、拡大画像では
ないです。スイッチなども適正だと思われますが、
接点に関しては、まだ新しいので汚れなどは
見当たらず、かといって無理に触るのも怖いので、
サービスセンターで聞いてみます。
購入店の注意書きでは、購入後1週間が初期不良
対応期間なので、やはりメーカー対応に頼るしか
ないですね。。。
マウントの遊びは、多少あるように感じます。
左右に動かせば、ほんの数ミリ動きます。
これは、適正な遊びなんでしょうか?それとも
普通は遊びなどなく、カチッと動かないもの
なのでしょうか?
みなさん、短時間にいろいろなアドバイス、
本当にありがとうございます!!!
書込番号:16099527
0点

僕の所有している筐体には数ミリ単位のアソビはないですね。
きつくならない程度で適正にレンズを装着できます。
Xマウントはピントも絞りも電子制御になっていますから、接点不良がある場合にはこれに起因するバグが発生することもあるのでしょうかね。
レンズか本体かどちらに起因して発生した不具合なのか、お手数でなければSSでのサポート結果の続報をいただければ、今後の取り扱いにおいて参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:16100030
2点

レンズとボディのファームは最新でしょうか??
E1ではなくpro1でになりますが
同様の症状が出て(ある特定条件でフリーズして
バッテリーを抜かないと復帰できない)
メーカーに送りましたがファーム不良との判断で
ファームアップで対処となり
それ以降なくなりました
マウントの遊びはE1pro1ともに若干ですがあります
レンズと本体をしっかり握って動かすと若干動く程度です
書込番号:16104881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。
本日、サービスセンターへ持ち込み点検してもらっています。
マウントの遊びは、通常とのことでした。
ファームも最新バージョンになっています。
現場では、不具合の再現はできませんでしたが、
電源系統を主にみてみるとのことでした。
1週間ほどで結果が出ると思いますので、
またご報告致します。
いろいろとアドバイスありがとうございます!
書込番号:16113868
2点

本日、カメラが修理から戻ってきました。
結果は現象再発せずということで、
レンズは交換、ボディの可能性がある箇所の
パーツ交換ということでした。
しばらくこれで様子をみてみようと思います。
初期不良だったのか、ヘタなものを掴まされた
のか。。。不明ですが、メゲズにいい写真を
撮ろうと思います。
この度はアドバイスを下さった皆様、本当に
お世話になりありがとうございました!!
書込番号:16139925
2点

先週末、1泊旅行で心機一転の撮影をしてきました。
結果、修理後は現象が一度も現れず安堵しております。。。
みなさま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:16191551
2点

sandersanさん、こんばんは。
レンズに起因したトラブルだったのですね。
ピントも絞りも電子制御ですから、レンズに起因して本体の誤作動を発生させるリスクは結構あるのかもしれませんね。
ともあれ、ご無事に問題解決なされて何よりです。
書込番号:16192326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





