
このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2013年11月18日 19:14 |
![]() |
6 | 4 | 2013年10月31日 13:40 |
![]() |
3 | 5 | 2013年10月20日 00:09 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2013年10月4日 01:14 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2013年10月2日 23:34 |
![]() |
121 | 18 | 2013年9月26日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
マニュアルフォーカスで(ピーキングや拡大を使わない)標準モードの時、実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能がついているそうなのですが、その機能はなんというのでしょうか?
量販店でFujifilmの社員と思われる人に「マイクロイメージング」と説明を受けたような気がするのですがネット等(価格.com含む)を調べてもでてきません。カタログや取説にもその機能について説明はないそうです。また、標準レンズのみの機能でツアイスレンズやマウントアダプター経由では機能しないそうです。
もっとその機能について詳しく調べたいのですが機能の名前がわからず調べようがありません。
よろしくお願いします。
0点

>実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能がついているそうなのですが、
マニュアルフォーカス時のピーキング機能(ファームV2.0から追加)と
マニュアルフォーカスのピントを拡大する機能
しか見当たりません。
実際のボケ量を大きくするというのが、ピント拡大の事なのかな?という気がしますがどうでしょうか?
(拡大すればボケも拡大されますし、マニュアルフォーカスしやすくする機能です。)
あと、他機種(X-E2とか)だとデジタルスプリットイメージ
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/digital_split_image/
という機能がありますが、X-E1ですよね?
書込番号:16828456
1点

デジタルスプリットイメージですかね?
X-E1には無かったと思いますが・・・
書込番号:16828476
1点

フェニックスの一輝さん、アナスチグマートさん
ピーキング機能でも、拡大機能でも、デジタルスプリットイメージ機能でもありません。マニュアルフォーカスでの(ピーキングや拡大を使わない)標準モードでの表示機能です。
また、X-E2でも同じ機能があるかもしれませんが、X-E1での話です。
書込番号:16828787
0点

ジェンツーペンギンさん
>実際のボケ量をより大きくファインダーに表示してマニュアルフォーカスしやすくする機能
試してみましたが、例えばF8など絞った状態でも開放値でピント合わせが出来る と言う事かな?
勘違いでしたらごめんなさい。
書込番号:16828858
1点

追記
私が書いたのは、古いカメラを使われた事のある人はご存知の解放測光のマニュアルフォーカスカメラと一緒ですよね^^;
書込番号:16828905
1点

PENTAXにどっぷりさん、
>試してみましたが、例えばF8など絞った状態でも開放値でピント合わせが出来る と言う事かな?
開放値かどうかはわかりませんが、そんな感じです。
(一般的な意味での)EVFファインダーはファインダー表示と撮影画像が一致すると思うのですが、撮影画像より被写界深度が浅くファインダーに表示されてしまうがMFはしやすい、との説明でした。
>私が書いたのは、古いカメラを使われた事のある人はご存知の解放測光のマニュアルフォーカスカメラと一緒ですよね^^;
X-E1の測光方法はよくわかりませんが、ミラーレスだから実絞り測光なんでしょうかね〜。そしてマニュアルフォーカス時は「瞬間絞り込み測光」になるという事なんですかね〜?
純正レンズ以外のツアイスレンズやマウントアダプター経由だと機能しないとのことだったのですが
マウントアダプター経由はなんとなく理解できるのですが、ツアイスレンズでも機能しない、というのがよくわかりませんね〜。
書込番号:16829019
0点

ジェンツーペンギンさん
X-E1はMF時に任意の絞り値に設定していても、レンズの開放値?でピント合わせが出来ます。
その後シャッターを切れば、任意の絞り値で撮影されています。
私は純正レンズ以外は持っていなく、ペンタックスデジイチ時代に使っていたシグマ70mmマクロをマウントアダプター経由で試してみました。
マウント経由だと当然といえば当然で、実絞りになり絞りによってEVFの明暗が変化します。
Touitでは少し検索してみましたが、情報は得られませんでした。
私も気になったので、メーカーに問い合わせしています。
書込番号:16830128
1点

PENTAXにどっぷりさん、
>X-E1はMF時に任意の絞り値に設定していても、レンズの開放値?でピント合わせが出来ます。
>その後シャッターを切れば、任意の絞り値で撮影されています。
週末にショールームや量販店をハシゴして、他社を含めて触ったりメーカーの人に話を聞いてきました。
確かに、書かれているようにX-E1の場合絞り優先&MFモード時はシャッター半押しするまでは絞り開放のためピントがわかりやすいですね。(これがはたして機能のなのか、そして機能名があるのかわかりませんが。。。)。聞いた話と違って、純正レンズ、ツアイスとも同じ動きのようでした。
反対にAFモード時は(多分明るさに応じて)絞りが適宜動いているようで、他社と違って「見たまんまが写る」わけではないのでそういったカメラに慣れている人は多少混乱するのかもしれませんね。AFモード時の「見たまんまが写らない(笑)」はOVFと同じなので僕は気になりませんが、MFモード時の絞り開放は非常にありがたいです。(純正ではない)マウントアダプターに「絞り込みボタン」や、「絞り開放ボタン」があって絞り開放でMFが出来るとよいのですが、そういった他社マウントアダプターがないかは探してみたいと思います。
>私も気になったので、メーカーに問い合わせしています。
なにか有用な情報があったら是非共有してもらえるとうれしいです。
書込番号:16849775
0点

サポートにも確認してみましたが、純正レンズ、MFモード、絞り優先モード、ファインダーという条件で、
ライブビュー中:「ファインダーが見やすいように」絞りを制御(開放とは限らない)
シャッター半押し:指定絞り値に絞られ、プレビュー
シャッター全押し:指定絞り値に絞られたまま露光&記録
とのことで、特にMFモード時に絞りを開放にしてMFし易いようになっているとかそういう事はないそうです。また、X-E1もX-E2も同じ動きだそうです。
若干?な点もありますが、「絞り開放です」みたいなシンプルな回答をもらえなかったところをみるときっと単純な話ではないのでしょう。使いこんでみないとわからないレベルに感じました。
もともとは(EVF)ファインダーでマニュアルフォーカスでピント合わせをしたいだけなので、購入前に調べられるところはだいたいクリアーになりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:16852104
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
レビューに「プレビュー時、背面液晶の反応が一度荒い絵が出てその後、正常になるが、これが不満」と書きましたが、他にそのことを書いている方がいないことに気づきました。これって個体差なのでしょうか?SDカードは高速のものを使っています。
1点

>他にそのことを書いている方がいないことに気づきました。
他の機種でも割とありふれた動作のようですし、気にしてないか、気付いてないかのいずれかでは?
書込番号:16769037
2点

X-E1ユーザですが、画像展開方法なので個体差でも何でもないですよ。
描画が遅いからそうなっているんです。
この方法をとらない場合は、表示まで真っ黒で待つか、上から徐々に展開されるかくらいの方法しかありませんから精神的には今のままで良いです。
X-E2は2倍の速度の処理チップを載せたそうですのでその辺も改善されていると思いますよ。
書込番号:16770104
2点

ご返答ありがとうございます。
そういうことなんですね。現在持っているパナやnikonの一眼では気にならないもんですから。
もっともそれはちょっとした瑕疵であって、この機種の画の魅力は変わりません。
これ以上大きいと気軽に持ち歩くのが苦になりますし、操作もマニュアルで扱いやすく、本当に撮影が楽しいです。
いつも18mmをつけてカバンに入れています。
X−E2良さそうですね。
E1をまだ買って一年未満ですし、使い込もうと思っていますので、買い替える気にはなりませんが(笑)。
書込番号:16777410
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
外で使っている時には気づきませんでしたが、部屋の中で使ってみたら本体の中からファンの音なのかシューという小さな音がします。
再生の時には出ないですが、これは正常なのでしょうか?
1点

ノイズリダクションの、作動音だと思いますがOFFにして見て下さい消えればそうです。
書込番号:16726949
0点

返信ありがとうございます。
NRは設定変更はできますがOFFにできますか?
書込番号:16727039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、ノイズリダクションは音はしないですね。
音がするのは…
センサークリーニングの音、手振れ補正の音ですが、一つずつOFFにして見て下さい。
書込番号:16727940
0点

まーにーくん さん こんばんは、
私のX−E1では、レンズキットのXF18-55mmF2.8-4 R LM OISを付けた時は、レンズに耳を当てたら、サーという音が聞こえます、手振れ補正の音だと思いますが、手振れ補正をOFFにしても変化無く、聞こえています、少し離れたら殆ど聞こえないので、まーにーくん さんのX−E1は少し異常ですね。
レンズをXF35mmF1.4 Rに付け替えたら音は全く聞こえません。
書込番号:16728038
1点

>robot2さん
>愛ラブゆうさん
手振れ補正をOFFにはできないようで、「常時」か「撮影時」の切り替えがあります。
出荷時様態では「常時「になってますが「撮影時」に変えると少し音が変わりました。
よくよく聞いてみるとレンズのほうが音が大きかったのでレンズをはずすと音がしなくなりました。
今まで所有してきた中で手振れ補正があっても音がするものなので初めてだったのでちょっと心配でした。
問題なさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:16728856
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
7月にX-E1を購入しました。
すばらしいカメラで長く使いたいと思い、
保護用にボディケースの購入を考えています。
もしオススメがあればお教えいただけないでしょうか?
使用感なども教えていただけると助かります。
(富士フィルム純正品以外で検討しております)
0点

通販ショップ リコイルのケースは、良さそうです。
種類も豊富です。
只今オーダー中でして今週末には来ると思うので品質、手に馴染みやすいのかは、わからないのですがお洒落なケースなので期待してます。
書込番号:16658471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雲上のお花畑さん
リコイルさっそく調べてみました。
ミリタリースタイルでカッコいいですね、ちょっと高価ですがきっと
ものは良いのでしょうね。日本製みたいですし・・・
近く入手されるとのことですので、もしよろしければ使用感など
是非レビューしてください。
良い情報をありがとうございます。
書込番号:16659275
1点

少し高いのですが、私は鳥井工房のアキャブ/コニャックを頼みました。
納期6ヶ月ですので、来年2月頃に入手予定です。純正を購入したので
すが、飽きてきたためです。
http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/x-e1.html
書込番号:16660518
3点

私の説明不足でしてオーダー中の商品は、
x-pro1用です。
同じ富士フィルムカメラって事で許して
下さいね^ ^
届きましたら報告させて頂きます。
書込番号:16661079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


A.シーゲルさん、ありがとうございます。
鳥井工房確認いたしました。
アキャブ/コニャック大変個性的でいいと思います。
見てると欲しくなってきましたが、半年はちょっと待てないですね私の場合。
でもとてもオシャレなのでちょっと検討してみます
雲上のお花畑さん
X-pro1用のリコイル、レビューを楽しみにしています。
じじかめさん、いつも書き込み拝見しております。
X-E1にミリタリースタイルって合いますよね。
皆さん情報ありがとうございました。
リコイル、鳥井工房どちらも気に入ってしまいました、
自分のイメージに近いです。
後は使用感などいろいろと調べてから決めようかなと思います。
書込番号:16663130
0点

こんばんは。
私は最近、香港のKAZAでケースを買いました。
届くのが少し遅かったですが、品質がよく、カッコよく、何より安い(°∀°)!
http://www.kaza-deluxe.com/detail.php?id=176
グリップも良くなりました(*^^*)
書込番号:16663678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
X-E1とOM-Dを両方使ったことのある方はいますかぁ?
OM-Dでも画質ではかなり健闘しているんですかぁ?
アップデートしてAF速度も早くなった様なのでどちらにしようか悩んでいます。
使用用途は赤ちゃん撮影やスナップ撮影です。
書込番号:16656827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OM-Dも良いカメラだと思いますが、赤ちゃんの肌艶は富士フィルムのカメラに勝るものはありませんよ
(特にフラッシュ使用時の富士フィルムのカメラの優秀さは特筆モノです)
いっぱい可愛い笑顔を残してあげて下さいね〜
書込番号:16657113
1点

早速返信ありがとうございます。
やっぱり富士の写真は良い絵を出すんですね☆
AF速度も早くなっている様なので赤ちゃんくらいなら取れるのかなって思っています☆
書込番号:16657129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人肌の写真は富士が一番ですよ。
書込番号:16657158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/4ではオリの画質は好みではないのですが、ボディ内手ブレ低減ゆえにEM-5を使っていました。
長焦点の非純正レンズを使うことが多いのです。
しかし、パナGX7がボディ内手ブレ低減を搭載したのでEM-5は譲ってしまいました(オリの手ブレの方が優秀だけど)。
(GX7のAFは優秀です、スポーツではない人物の動きくらいならストレスなし)
X-E1系譜はなんといっても画質のすばらしさでしょう。人物を撮るならこれ以上はないと思います。
弱点はAFですが、なにを重視するかですね。
10月にはX-E2?など他メーカーからも新型がでてきそうで、ちょっと様子をみるのもありそうです。
書込番号:16657276
1点

EM5+パナ12-35を使用していましたが、XE-1のサンプルに惹かれてマウントを変更した者です。なかなかサンプルで見たような写真が撮れず、オリンパスのEm2+パナ12mmF2.5と2機体制です。
ともに色のりが良くシャープですが、XE-1は淡い感じの表現も優れていて、おしゃれな色合いです。ただ被写体によって眠たい絵になることが多く、マイクロフォーサーズを買い戻しました。
これから出る予定のオリの12−40mmと富士の広角ズームを購入して、XE-1では高感度を活かした夜景や星を中心に撮るつもりです。それと、設定を追い込んでいって、サンプルで見たカリカリシャープな絵をXE-1で撮りたい。
ちなみにAFの速さではあきらかにオリが良いです。
書込番号:16658680
1点

こんばんは、
X−E1とOM−D E−M5そして先月発売になったパナソニックのGX7などを持っています。
毎朝の愛犬との散歩でカメラを変え、レンズを変えて、同じ場所で撮っていますので各カメラで撮ったものをアップしますので参考にして下さい。
X−E1とGX7はJPegの撮ってだしで、E−M5はViVidで撮っていたのでOLYMPUS Viewer3で露出補正と仕上がりをNaturalにして現像しました、レンズはFujiはフジノンレンズ XF35mmF1.4 R、オリンパスとパナソニック機はパナソニックのLEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. です。
私の感想としては一番使いやすいのE−M5です、その次にGX7、使い勝手が悪いのがXE−1です、撮れた絵では逆の順番でX−E1が一クラス上に感じます。
書込番号:16658870
5点

フジのカメラだって新幹線が流し撮りできますよAFが遅いという噂は妄想です早くても目的のところに合わないものもある、小さな素子の4/3よりAPS-Cの方が歩があります
肌色も綺麗
書込番号:16659151
1点

先日までX-E1とE-M5を併用していましたが、今はE-M5を売却しE-P5とX-E1を使用しています。
両方使用しての感想は、カメラとしての完成度はE-M5の方が高く、AFスピード、ファインダーの見易さ、防塵防滴性能、手振れ補正等E-M5の方が優れています。
しかし肝心な画質は基本感度、高感度ともX-E1の方が良く、解像度も高く、JPEGの完成度は見事だと感じており、撮影後に絵を見ての満足感はX-E1の方が高いです。
撮影中はE-M5の方が快適で、撮影後はX-E1の方が満足感が高いといった感じですが、だからといってE-M5の画質が悪いわけでもなく、X-E1のボディ性能が困るほど悪いかというとそういう訳でもないので、どちらを選ぶか難しいですね。
でも、 motty☆さんの用途なら僕はX-E1をお勧めします。
書込番号:16659262
1点

こんばんわ。
私はメインでNikonD3を使っておりますが、サブでX-E1、E-M5を使っておりました。
主な被写体は、昔は鉄道・小動物(リス)でしたが、今は11か月になるわが子が殆どです。
赤ちゃん撮りに限定したとして、両機の感想です。
<E-M5>(+17mmF1.8と75mmF1.8が主)
・AFはX-E1より若干早い、迷いは圧倒的にX-E1より少ない
・赤ちゃんをローアングルで撮るとき、チルト液晶が便利
・チルト液晶+タッチシャッター+17mmF1.8での接近撮影がバシバシきまる。AFも決まる。
・17mmF1.8とワイドAF、顔認識を併用した、やみくもシャッター(赤ちゃんにカメラを適当に
近づけてシャッター切っちゃう)でも、かなり撮れる
総じて、シャッターチャンスに強い
<X-E1>(+35mmF1.4と18mmF2が主)
・アスティアモードでの肌描写が最高!
・JPEG画像の粗さがない
・高感度でも綺麗なので、室内でもノーフラッシュ
・立体感がある
総じて、綺麗に写せる
つまり、スレ主様が何を重視するかで機種選びが変わると思います。
シャッターチャンスを重視するなら、E-M5のほうがAFも迷わず、失敗は少ないです。
画質を重視するなら、X-E1は圧倒的に綺麗な画を出します。
なお数十メートル以上離れた被写体であれば、AF速度の差はそれほど感じませんが、
赤ちゃんを撮る際は1メートル以内が殆どと思います。
ハイハイする前はAFが遅かろうと、MFレンズで撮ろうと余裕ですが、
ハイハイしだしたら、AF速度の差は絶対に感じます。
※D3+24−70Gの組み合わせでも、至近距離ではAF追いつきません。
撮影方法を工夫する余裕があれば良いですが、その点を納得の上で検討するのが良いと思います。
なお私は現在E-M5は手放して、フジノンレンズを追加購入しX-E1を使い続けております。
AFが迷ってチャンスを逃したことは何度かありますが、
妻が理解があるため「AF迷って、今の撮れなかったよ。トホホ」で許してくれる(笑)ため、
画質の良い本機を使って撮り続けております。
※本当にどうしても失敗が許されない場合は、D3使うかもしれませんが、今のところそんな場面には出くわしていない。
スレ主様のカメラ選びの参考になれば幸いです。
なお、画像は個人が特定できない範囲で、子供の写真を選びました。
本当はちゃんと撮れているものはたくさんあります(笑)
<参考>最近フジ、X20を買いました。
前述のE-M5のようなやみくもシャッターなどにも追従でき、
AFも速く、迷いもありません。
X-E1の後継機、X-E2にはこの機能が反映されている可能性がありますので、
フジの写りが気になるのであれば、X-E2を待ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:16659402
7点

みなさんとても参考になる意見や作品ありがとうございます☆
みつひでくんさんは可愛いお子さんの写真もとても参考になります。
やっぱり富士の描写は素敵ですね。その場の空気感が伝わってきます。
私も自分の子供がうまく撮れるように頑張りたいと思います。
書込番号:16659714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
コンデジ(RX100とパナソニックLX7)を使っている初心者です。
RX100の画像に満足していましたが、知り合いのニコンD7000で撮った写真を見てから一眼が欲しくなりました。一眼は私には大きすぎるので、一眼に負けない画質が評判のフジのミラーレスに興味を持っています。
Flickrでフジのミラーレスの画像を検索していたら、X−E1とニコンD7000の両方でフランスの町、人、風景などを同じ撮影者が撮った画像を見つけました。
X−E1
http://www.flickr.com/photos/bat21bat21/tags/xe1/
ニコンD7000
http://www.flickr.com/photos/bat21bat21/tags/d7000/
上のリンクの画質だけで較べた場合、
どちらの画質が好みですか?
画質の違いはどんな所にあるのでしょうか?
0点

画質の良し悪しもあると思いますが。。。
その前にX-E1にはオートやシャッタースピード優先奈央はありませんよ。
書込番号:16629398
1点

機能でX−E1が劣っているのはよくわかっています。
単に画質の比較だけでお願いします。
書込番号:16629603
1点

あのねぇ…画質の好みなんて、そんなのそれぞれ各人の主観なんだから自分で考えてよ
フジフィルムの自然な色合いは素晴らしいけど、画像素子のサイズも違いますし、一眼のレンズと比べてはいけません。
好みは自分が好きな方を買えばよいでしょう
あなたが良いと思っても他人には良く見えなかったり、その逆で他人にはそう思えなくてもあなたには良く見える場合もあります。
カメラのことをもう少し勉強することと、他人の意見に左右されずに行動を自己責任で行う人になりましょう。
書込番号:16629699
19点

まず事実から述べると、X-E1にもプログラムオート、シャッタースピード及び絞り優先は備わっていますので、間違いだけ訂正させていただきます。
センサーのサイズは同じだし、どちらも優れたレンズがあるので、画質に大きな差は無く、機能面の違いは光学ファインダーの有無に尽きると思います。
画質というかカメラの吐き出す画については質問者様の好みによると思いますが、jpeg撮って出しを好むか、rawで撮って自身で現像するかということも判断材料になると思います。
被写体に動体が多いならば、大きくても重くてもD7000の方が満足度は高いでしょう。
そうでないならば、お好みの方を選べばよいのではないでしょうか。
書込番号:16629739 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ミラーレスがシステムとしては軽いのは間違いない
レンズだけなら望遠系は一眼レフよりも大きく重くなるけど
広角系はミラーレスの方が小さく軽い
そして画質は…好みの問題で大差がないのが現状と思う…
将来的には性能はミラーレスが桁違いによくなるし
画質もミラーレスが有利なわけだけども…
とりあえず同じ画質なら性能が劣っていてもミラーレスって選択はおおいにありだよね♪
書込番号:16629776
4点

みなさん,どうもありがとうございます。
そうですね。画質は好みですね。
ミラーレスの軽さに魅力を感じています。
凸東雲凸 さん、
>> 他人の意見に左右されずに行動を自己責任で行う人になりましょう。
その人のことを何も知らないくせに、人の性格、行動などに言及するのは良くないと思います。
他人に意見を聞くのが自己責任のない人ということですか?
自己責任という言葉好きなみたいですね! 名前を自己責任にしたらどうでしょうか。
書込番号:16629847
13点

じゃあ、あなたは良く使われる「画質」というお名前にしたら?!
(それか「自分では画質の違いが分からない男」とでもしたらどうかしら?!)
少なくともあなたのことなんて知らないし知りたくもないです。
他の書き込みしておられる方もみんな同じ。あとは無視しま〜す
書込番号:16629866
17点

ヨーロッパ在住です。
ヨーロッパの風景なんて天気さえよければどんなカメラでも綺麗に見えます。
なので、ひきわけ。
書込番号:16629957
10点

欧米よりアジアさん おはようございます。
画質と言うか絵作りに関してはリンク先を比較すると、E1は富士フイルム得意の心に残る色でD7000の方は自然な感じの色だと思います。
画質に関してはどちらもAPS-Cなので変わらないとは思いますが、ニコンの場合レンズによって等倍鑑賞などすればかなり違うと思います。
今から検討されるのであればD7000は過去の物なのでD7100で検討されたら良いと思います。
書込番号:16630028
7点

http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=29
望遠が200mmまでで良ければ、小型のX-E1でいいと思います。
書込番号:16630125
4点

サイトあげて、画質の違いを人に聞くこと??なのかな??
ご自身で、判断されることでは?
書込番号:16630323
8点

おはようございます。
APS−Cのレンズ交換式のカメラはD7100とX−E1を持っています、そして以前D7000も持っていました。
画質といっても個人の好みもあるので比較はあまり意味が無いと思います、D7100とX−E1はどちらも買って間もないのであまり使っていませんが、D7100は良い写真が撮れる程度、X−E1はハッとするような写真が撮れるカメラだと感じています、FujiがX−Pro1を出すときに、ライカ判フルサイズセンサーの一眼レフカメラに匹敵すると言っていたのもまんざら嘘では無いな気がします。
書込番号:16630353
6点

引き分けというメッセージに賛成。
両方とも良く撮れている。
2人とも良いセンスの持ち主。
まさか、カメラさえそろえれば同じ写真が撮れると思っている
わけじゃないよね。
書込番号:16630807
4点

活字と言うのは怖いもので、自分で悪い方にも良い方にも、変換出来てしまう。多分めんと向かって話せば、理解出来ると思う。あまり熱くならず冷静になりましょう。
書込番号:16630872
1点

どちらかというとパッと見
フジの勝ち
ローパスのない分よく写ります
解決方法富士のミラーレスに、一眼レフのレンズをつけて撮影すれば
ローパスのない一眼レフの好きなレンズでどちらもまんぞくですよ
見た目よりも軽いですオリンパスEPを所有していた方に持っていただきましたら答えがこれです
なんといってもフィルムカメラのようにレンズと撮像素子のあいだに何も入らないのが理想です
書込番号:16630982
4点

D7000とX-E1の両方持っています。
D7000には、18-55mmF2.8-4 R LM OISに対向する標準ズームがないので、標準ズームというレンズを含めて考えると、X-E1の方が画質的には上だと思います。
現場での撮影枚数からいくと、X-E1の方が、いい写真が残る確率が高いです。
すこぶるいい写真が取れる反面、すべてのシーンでいい写真が撮れるかというと、ダメな場合もあります。
D7000の方は、軽快に撮影できるので、数多く撮影できます。
歩止まりはX-E1より悪くても、最終に、お気に入りの写真の残る枚数は、D7000の方が上な気がします。
あらゆるシーンで、悪くない以上の写真が残ると思います。
1枚サンプル写真を撮って画を比較してもわかりません。
現場の光の条件や、その時、選択した露出にも左右されます。
書込番号:16631669
3点

欧美よりアジアさん:
こんにちは。
フルカラ@フルーサイズです。
結果は既に出てると思いますが、
画質は撮影者よりのものが多いと思うけど、静物ならD7000よりもX-E1が上です。カメラの作りもX-E1ですね。
書込番号:16631733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、どうもありがとうございます。特に、こんな初心者の的を得ない質問に親切に回答してくださった方々に感謝です。
やはり、撮影者、レンズ、Rawで撮るか、Jpegで撮るかによって写真の出来は違ってくるということですね。
センサーが両方ともAPS-Cなどで、基本的にIQは同じだけど、X-E1のx-transセンサーが少し勝っているということですね。
静物だとX-E1,動き物、望遠だとD7000またはD7100.私は動き物、望遠はあまりやりませんし、また軽いほうがいいのでミラーレスにしたいと思っています。
フジのミラーレスのオーナーもしくは購入を考えている方がたと同じようにフジのミラーレスのAPS-C一眼デジに勝るとも劣らないIQの良さに魅力を感じています。EVFはないけどさらにボディ、レンズ共にコンパクトになったX-M1も魅力的です。
私の住んでいる近くには実物を置いている店がないので、今度日本に帰った時に実物をさわって決めたいと思います。日本で買うほうがかなり安いということもありますが….. 大体こちらでの販売価格は交換レートで換算した価格より$100から$300くらい高いし、ほとんどの場合ダブルレンズキットは販売してません。
ちなみにこちらで信用できるオンラインの店のX-E1レンズキットが最安値が$1200でX-M1レンズキットが$800です。X-M1ダブルレンズキットは売っていないので、パンケーキレンズを加えると、$1200になります。
普通のAPS-Cセンサーを使っているX-A1レンズキットは$600でX-M1レンズキットより$200安いです。
書込番号:16633472
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





