FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

他社レンズについて。

2013/07/04 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

E-1かM-1かで購入を迷っていたところ、カール・ツァイスからXマウント使用のレンズが発売されているのを知りました。
すでに使用のしている方のコメントを見ると純正とそう差はないような事を言っておられました。

M-1は小ぶりで使い回しが良さそうで魅力的(現物を手にとったわけでは無いので憶測です。)
なのですが、E-1はファインダーや持った時のバランス面で個人的には好感を持っています。

そこで、E-1を買うのなら思い切ってCarl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZMもセットでと考えているのですが
どなたか実際に使用されている方はいらっしゃいますでしょうか?
また、マウントは何処のがおすすめでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:16326797

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/04 10:36(1年以上前)

「また、マウントは何処のがおすすめでしょうか?」
のとおりマウントアダプター選びの質問ではないでしょうか?

書込番号:16327550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/04 11:06(1年以上前)

要するにコシナが使いたいということですよね?

ゾナー50mmはAPS-Cで使うと中望遠になるのはご存知ですね?

AFが使えるツァイスはrobot2さんが仰っているようにTouit32mmですが、プラナーなのでゾナーとは写りがちょっと違うかもしれません。

むしろXF35mmの方がゾナーっぽいかもしれませんね。

書込番号:16327624

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/04 11:08(1年以上前)

追記
50mm も使う!でしょうか、アダプターは下記とか有りますが、マニュアルFですし…
http://www.worldwideyeys.com/2012/09/FUJIFILM-Xpro1-CONTAX-mountadapter.html

書込番号:16327629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/04 11:32(1年以上前)

>アダプターは下記とか有りますが

マウントやアダプターはぜんぜん詳しくありませんが、
Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZMはMマウント互換ではないでしょうか?

書込番号:16327697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/04 11:52(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/

純正がいいでしょうね。

書込番号:16327742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/07/04 12:02(1年以上前)

スレ主さんへ
まずは、基本として純正レンズを揃えてから社外品に手を出されるのがよろしかろうと感じますよ。

書込番号:16327769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/04 12:35(1年以上前)

yoridorimidoriさん こんにちは。

オートフォーカスの効くTouitシリーズならば良いでしょうが、マウントアダプターを使用してのマニュアルフォーカスはやめた方が良いと思います。

私は富士のイベントでE1発売時に借りて使用したことがありますが、一眼レフなどで普通に出来るライブビュー拡大(ズーム)などの機能がいまいちで、そのときの講師某有名プロにこのカメラのマニュアルフォーカスはどういう風に使用すればと質問したことがありますが、そのときの回答はオートで撮れば良いでしょうてな回答で、メーカー専属プロも同じ様な回答でこのカメラはマニュアルフォーカスの操作性などは考えていないと思いました。

JPEG撮りなら素晴らしい絵を出すカメラだけに惜しいと思いましたが、オートフォーカスの使用出来るレンズを購入された方が良いと思います。

書込番号:16327892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/04 13:03(1年以上前)

>でこのカメラはマニュアルフォーカスの操作性などは考えていないと思いました。

7/23のアップデートでマニュアル時のフォーカスピーキング機能が搭載されます。
ズームもダイヤル方向関係なく出来るようにもなります。
どこまで使い勝手が良くなるのかはX100Sなどの同等機能を見ればわかるかもしれません。

過去の印象だけで決めつけてしまうのは残念な事ですね。
メーカーの努力も買って欲しいです。

書込番号:16327996

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/04 19:11(1年以上前)

別機種
別機種

私はX−Pro1ですが購入当初から東ドイツツアイス20ミリをYCあだぷたーとM42YCへんかんまうんと2段重ねで使用していますが何の不自由も感じません
みちゃおさんに1票

書込番号:16328990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/07/05 00:44(1年以上前)

皆様、返事が遅れすいませんでした。
1日でこんなにアドバイスを貰えるとは思っていませんでした。
ありがとうございます。

昨晩は、寝ぼけながらの投稿となってしまい詳細を書けていませんでした。

当方映像制作の仕事をしていまして、これまでは撮影の合間にiPhoneかコンデジで写真を撮る程度だったのですが
写真ならではの画角やテクニックを学べればと思い、
ミラーレスの購入を検討した次第です。

メインがビデオカメラになり、撮影の合間にチャンスを見て写真を撮るといった使い方ですので
取り回しなどの理由でデジタル一眼は、候補から外しました。

他社レンズの質問をした理由ですが、
僕の場合、基本的にはファインダー越しにMFでピンを合わせて動画を撮ること(白やISOもマニュアルです)
からミラーレスでも同じように撮れたらと良いのではと考えました。

写真用カメラの事は正直あまり知識が無く自分なりに調べていったところ、
Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZMがオールラウンドに使えるMFレンズとのことでしたので
実際のところどうなのだろうと思い、長い経験と知識をお持ちの方に教えていただければとお聞きしました。

富士の純正Mマウンタと上記のレンズで12万前後の出費になりそうです。
素直にオールラウンドの純正レンズにしたほうが費用的には安く済みそうですが、
あえてカール・ツァイスを選択するのは、無駄遣いになってしまいますか?

良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:16330528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/05 04:58(1年以上前)

先日のファームアップでフォーカスポイント移動が楽になり、
拡大MF、つまりMFレンズが凄く使いやすくなりました^^

画角さえ問題無ければ、ツァイスも良い選択だと思いますよ。

書込番号:16330841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/05 09:39(1年以上前)

>Carl Zeiss C Sonnar T* 50mm F1.5 ZMがオールラウンドに使えるMFレンズ

X-E1はセンサーサイズがフィルムよりも小さいためクロップされて75mm相当(1.5倍)となります。
APS-Cサイズといわれるカメラは皆同じです。
同じ画角で使用できるのはフルサイズといわれるカメラでミラーレスではライカくらいしか今のところありません。
そのため標準画角のレンズは中望遠画角になるためオールラウンドでは使いにくくなってしまいます。

28〜35mmくらいの広角〜準広角レンズを検討されるのがよろしいかと思います。

書込番号:16331325

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/05 10:35(1年以上前)

yoridorimidoriさん 返信ありがとうございます

このマウント用の AFレンズを探すのではなく マウントアダプターで Mマウント付けたいと言うことですね

そうであれば 高価ですが 純正のフジフイルム Mマウントアダプターが使えますし 普通のマウントアダプターよりは精度も高く 使いやすいと思います。

後 50mmはやはり 望遠レンズになりますので 使いにくいと思いますので 35oの方が使いやすいと思いますよ。

ビオゴンT*2/35 ZM
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/b-35/index.html

書込番号:16331505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/05 12:12(1年以上前)

別機種

こしなのOEMより東西のツアイスのほうが良いですよ
オールラウンドに使えるのはM42です

書込番号:16331768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/07/05 13:25(1年以上前)

レンズ資産を有効活用と言うことであれば社外品もアリでしょうが、、、、、、
新しくワザワザ社外品レンズと組み合わせるのは、、、、?。

書込番号:16331992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2013/07/06 00:31(1年以上前)

みなさんこんばんは。
遅ればせながら、お返事ありがとうございます。

みちゃ夫さん、もとラボマン 2さん
詳しい解説ありがとうございます。
ビオゴンT*2/35 ZMを候補にしたいと思います。

GasGas PROさん
貴殿の仰る通り基本要素を固めたほうが何かと都合は良さそうですね?

僕は基本ビデオをマニュアルのみで操作していてオートの事はあまり解っていないのが現状です。
ミラーレスの純正レンズはAF仕様で設計されていると思うのですが、それをあえてマニュアルで使っていくのは
遜色は無いものなのでしょうか?

この点がクリアになると何を購入するべきか決められそうなのですが・・・
アドバイスをお願い出来ますでしょうか?

書込番号:16334385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/06 04:08(1年以上前)

機種不明

Xマウントレンズロードマップ

X-E1 初期の書き込みで動画AFがぬるいからMFで何とかやってるような書き込みを見た記憶があります。
たしか汽車を撮影されたものでしたね。

フォーカスピーキングも24日?のファームアップで乗りますし、AF動作音もMFなら関係ないですしどんどんMF使っていけばいいんじゃないでしょうか?
AF高速化もあるようですが、動画ではAF速度改善するのかな??

Touit Macro-Planar 2.8/50は今年後半に予定されてますね。
12mmはすばらしいですが、広角は苦手、32mmは期待してたものと違ったので、 Macro-Planar狙いです。
コシナ非球面ツァイスとぜひ余裕で張り合える画質を期待したいです。

書込番号:16334733

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/06 04:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=16072283/#tab
ここでオリムピックさんが書かれているとうりです。
ツアイスのToit(Xマウント)レンズもマニュアルフォーカスはフジのXFレンズと同じです。

書込番号:16334741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/06 13:02(1年以上前)

ベーターカムでずっと何年も手動で撮影していました
カメラもビデオも撮影は同じです下手なAFは画面が暗いところで急に明るくなったりで。AFが迷うことがあり
しばしば最近は手動にしていますハイビジョンカムコーダーになり通常なら楽でよいのですが
困った面も出てきました。手動撮影で焦点。露出が決まっておれば。何の問題も起きません
頑張ってください

書込番号:16336036

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/06 23:32(1年以上前)

皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました!
みちゃ夫さん、もとラボマン 2さんのご意見を活かしたいと思います。

星ももじろうさん
こんなところで、撮影の大先輩に激励していただけるとはありがたいことです。

また、ご意見を寄せていただいた諸兄方にもお礼を申し上げます。

書込番号:16338507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ内現像ファイル名について

2013/06/29 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

現像済JPGファイルは新たなファイルとして通し番号がふられます。元のRAFファイルがどれか判らなくなってしまいます。皆様どのようにされてますか、宜しく御願いいたします。

書込番号:16308285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/29 14:57(1年以上前)

フォルダーを新規作成してrawとjpgフォルダーを作製しそれぞれに保存しています。多少手間ですが、CS6にはスクリプト機能があるので自動で処理してくれます。

書込番号:16308317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2013/06/29 15:37(1年以上前)

湘南ダイバーさん、こんにちは。

カメラ内RAW現像では、RAW + JPEGの同時記録と違って、一つのRAFファイルから、複数のJPGファイルが作られる可能性がありますので、、、RAFファイルとJPGファイルで、同じ通し番号を使うことができず、新しい通し番号が使われるのだと思います。

ちなみに私は、JPGファイルの元となったRAFファイルを探す、といったような操作をカメラで行うのは面倒なので、撮影以降の操作は、パソコンで行うようにしています。

書込番号:16308420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/30 00:40(1年以上前)

WIN7の場合です。

撮影したデータは私の場合ほとんどRAWオンリーです。
カメラからxxx_FUJIフォルダを切り出して写真専用HDに移動。
直ちにリネームします。日付_ボディ名_レンズ名_被写体名、が原則です。
もし、JPG出力をしているならそのフォルダ内に「カメラJPG」のフォルダを作ってその画像を移動。
大量の場合はファイル種別で並べ替えてカメラJPGを選択して移動(確認のためには拡張子名の表示が必要)。

PCでのRAW現像ではリネームしたフォルダ内に100%とか50%などのフォルダを作って、そこに現像済みJPGを格納しています。
以前は価格COM用で1024なんてフォルダも作りましたが今は必要なくなった。

同じRAW原画で現像設定が異なる場合はファイル名に_01とか_02を追加して保存しています。
カメラ内現像だとRAW原画のファイル番号と一致しなくなるので困ったさんですが、めったにやらないので・・(^^;

リネームしたフォルダ内にその撮影でのすべてがあり、それ以外はない、というようにしています。
なお、使ってないけどlightroomのファイル管理は私には余計なお世話であります(^^;

書込番号:16310393

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/30 10:53(1年以上前)

woodsorrelさん、皆さま工夫されているようですね、
>RAW原画で現像設定が異なる場合はファイル名に_01とか_02を追加して保存しています。

コメントされた上記機能をカメラ側に欲しいという要望を別機種スレで目にしました。自己所持のEOS7Dは各種パラメータ、サイズは指定可能ですがJPGファイル名はカメラ指定になります。はせめて変換元ファイル名をJPGファイルのEXIF情報に記録してくれると有り難いかなと思います。

書込番号:16311465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 十字キーのmacroボタン」?

2013/06/28 14:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

x-10を毎度の事ですが衝動買いしてしまいました。撮っていて楽しいし色合いに感動して3日後、
NEX7とNikonD7000、レンズ3本を売却して、x-E1購入しました。
光学ファインダー付きのpro1とかなり迷いましたが大きさとデザインでこちらにしました。
悩んだファインダーも何とか許容範囲で(出来ればハイブリッド)毎日持ち歩いて撮りまっくています。

早速の質問で恐縮ですが、セレクトボタンのマクロの使い方が理解できません。通常より
接近して撮影できるのかと思っていましたが違うようです。なにも変わりません。勘違いしているのだと
思いますがどうなんでしょう!? 使っておられる方、どのように使うのかよろしくお願いします。


書込番号:16304570

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/06/28 15:19(1年以上前)

お使いのレンズは標準ZOOM(18-55)でしょうか?
FUJIのHPでは

撮影距離範囲
標準
0.6m〜∞(ズーム全域)
マクロ
広角:30cm〜10m
望遠:40cm〜10m

とあるので、20〜30cmほどはマクロモードの方が寄れると思いますが駄目でしょうか?
私もX-E1所有ですが標準ZOOMを持って無いので詳細は分かりません。
手持ちの18/35/60では最短距離が切り替わっているようです。

このマクロモードの仕様、個人的には意外と面倒なんですが(^^;

書込番号:16304701

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 15:47(1年以上前)

オリムビックさん
有難うございます。文章苦手なので要点だけでお許し下さい。
レンズは18〜55です。x-10は明らかに近寄れるのにx-E1
は、マクロON、OFFで何も変わりません?

書込番号:16304769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/06/28 16:22(1年以上前)

X10のマクロと比較は(;^_^A
一眼のマクロは…マクロといってもレンズ前1cmとかは…マクロ専用レンズならばあるかもしれませんが…普通のズームレンズに期待するのは無茶ですよ〜(;´皿`)

書込番号:16304852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/28 16:30(1年以上前)

以前、疑問に思って私も試してみましたが、何も変わりませんでした。
富士のQAを検索したら、次のような説明がありました。

 Q. レンズ交換式カメラですが、カメラにマクロ設定があります。この設定を行うと具体的に何が変わるのでしょうか? (FUJIFILM  X- E1)
 A. オートフォーカスのスピードを速くするため、マクロモードに切り替えると駆動範囲が近接よりに変化します。
 各レンズの使用時に、被写体が約80cm以内の時にはマクロ設定をご使用いただくことでAF合焦が早くなります。

しつこく試してみましたが、それほどAFが早くなるとは思えませんでした。
ファイダーを覗きながらメニュー操作などをしている時に、うっかり触れてしまって鬱陶しいです。
ファームで機能停止にして欲しいと思っています。

書込番号:16304874

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/28 16:33(1年以上前)

製品サイトのQ&Aに同様の質問があり、下記回答がありました。

A. オートフォーカスのスピードを速くするため、マクロモードに切り替えると駆動範囲が近接よりに変化します。
 各レンズの使用時に、被写体が約80cm以内の時にはマクロ設定をご使用いただくことでAF合焦が早くなります。

http://faq.fujifilm.jp/digitalcamera/faq_detail.html?id=110101129&category=&page=1

要は、カメラ側に「近接撮影ですよ」と知らせて、無駄な動作をしないようにしてるだけですね。

書込番号:16304885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/28 16:34(1年以上前)

失礼。 被っちゃいました。

書込番号:16304888

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 16:41(1年以上前)

マクロのON、OFFに関係なく広角側では30p以内まで寄れていました。
と言う事はONにしておくと無限にピントがこないと言う事ですか。
家からの無限は空しか無いので雲との境目でコントラストのありそうな所で
試しましたが、どちらも駄目でした。
明日出かけて無限確認したいと思います。

書込番号:16304910

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 17:02(1年以上前)

リックのお父さん、ぼーたんさん
FUJIFILMの回答、な〜か釈然としませんよね。
ON、でAF合焦が速くはなっていないと思います。
でも結構近寄れるので不満は無いけれど折角使いやすい所に
マクロボタンがあるので理解した上で活用したいです。

書込番号:16304961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/06/28 17:07(1年以上前)

今試してみましたが、マクロモードでも遠景に合焦しますね。
気のせいか、多少もたつく感じはしましたが。
確かに、一等席ですから、他の機能を割り当てた方が良いかも。

ただし、当方35mmレンズです。

書込番号:16304966

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/28 17:11(1年以上前)

タヌロン90mmマクロはレンズにFULL/LIMITの切替スイッチがありますが、コンデジのマクロと違って
切り替えても近づけるわけではありません。LIMITにすると近距離のみAFします。(AFが速くなる)

書込番号:16304974

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 17:17(1年以上前)

ぼーたんさん、わざわざ有難うございます。
私はウサギ小屋と変わらない所にに住んでいるので無限が試せません。
でもみなさまの回答を得て
初期不良でも無く仕様と言う事で安心出来ました。

書込番号:16304990

ナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/28 17:42(1年以上前)

じじかめさん
そうなんです、レンズ側にスイッチがあってマクロ側にすると
機械的?に動く範囲を狭めて無駄な動きをなくし
フォーカスを速くするは理解できるのですが。
なぜx-10のコンテジが出来るのか不思議です。勘違いかな?
これから仕事なので明日、色々確認したいと思います。

みなさま有難うございました。

書込番号:16305046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/28 17:58(1年以上前)

スレ主さんへ
各メーカーによりマクロまたはマイクロレンズの考え方が異なります。
レンズ側に仕事をさせるかボディ側に仕事をさせるか、、、でも変わってきます。
要は取説を良く理解して、道具に沿った考え方で道具を使いこなすのがベターなのではないでしょうか。

書込番号:16305095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2013/06/28 20:58(1年以上前)

すれ主様、
マクロボタンを押すことで、オリムピックさんがお書きのように少しだけですが、最短距離が30cmほど短くなり、寄って撮れるようになります。

マ・ク・ロというほど寄れるわけではありませんが、何も変わらないということはないですよ。

撮影距離範囲
標準
0.6m〜∞(ズーム全域)
マクロ
広角:30cm〜10m 広角端では普通より30cm寄れるようになります。
望遠:40cm〜10m 望遠端では普通より20cm寄れるようになります。

じじかめさん、FUJIの場合は実際に上記のように最短距離が変わります。

書込番号:16305605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/28 21:41(1年以上前)

今試してみました。マクロにしても変わりません。
レンズは18−55です(ボディ・レンズともファームは最新)。
18mmでは対象物まで最短で18.0〜19.0cmで合焦(レンズ前面から)。
55mmでは対象物まで最短で26.0〜27.0cmで合焦(レンズ前面から)。
どちらも、マクロにしてもしなくても同じです。

Pompoko55&5 さん、確かに仕様にはそのように記述されていますね。
 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf18_55mmf28_4_r_lm_ois/specifications/
しかし、実際にはそうではありません。試してみて下さい。

書込番号:16305808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/28 22:46(1年以上前)

60mmマクロなら確か動作が異なったと思いますよ。
レンズに「マクロ」がついている場合に有効でそれ以外はさして変わらないんじゃないですか?。

書込番号:16306125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/06/29 11:07(1年以上前)

35mmでも明らかにAF時、より近い物に合焦できるよう変化しますので、60mmだけ変わるわけではありません。合焦範囲を狭めてAFのスピードを上げるのが目的でしょう。

書込番号:16307698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/29 16:01(1年以上前)

リックのお父さんさん留守中、有難うございました(笑)。

いろいろ試写してみましたが結論18-55oレンズに関しては
マクロのON、OFFに関係なくなぜか最短30p前後まで寄れます。

ONのまま無限遠を撮影してもAフォーカスのスピードに変化は見られません。
なのでこのスイッチは機能していないが、マクロ撮影は出来ている。
広角:0.3m〜∞ ある意味手間無しです。

しかしオリムピックさん、森の煙人さんが書いておられるように35oレンズは
ONにすると最短距離が変わるようですね。35oレンズを狙っているのでその時まで
勿体ない場所にあるスイッチと言う事で納得することにしました。

回答して頂いただいた皆様、有難うございました。

書込番号:16308469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件 AS YOU WISH 

2013/06/30 04:07(1年以上前)

リックのお父さんさん、スレ主様 あらためて手持ちのレンズを確かめてみました。

35mm、55-200mmでは確かに近接距離が変化しますが、18-55は変わりませんね。
最初は変わったと記憶していたのですが、35mmを使い始めてからの勘違いだったかもしれません。

現時点では変わらないが「正しい」ですね。失礼しました。

書込番号:16310728

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 写ル男さん
クチコミ投稿数:13件

2013/06/30 06:19(1年以上前)

Pompoko55&5様、本当ですか試していただいて有難うございます。
これでスッキリと解決した気持ちです。

初めての書き込みで不安でしたが、
直ぐに皆様から回答を寄せて頂き本当に感謝です。
今はもうFUJIFILMのカメラにドップリで、レンズを揃えるのと
次のx-PRO2?を夢見ています。

皆様に感謝、本当に有難うございました。

書込番号:16310824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 先ほど間違えました

2013/06/27 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

本日、1.06のファームアップを行ったのですが、レンズを外さずにやってしまいました。
なにか問題ありますでしょうか?
また、なぜレンズを外す必要があるのか教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:16302897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kasatakeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/27 23:54(1年以上前)

自分もレンズを付けたままファームアップしましたが、特に問題ありません。
レンズを外す必要ってないと思いますが…どこかに外すようなこと書いてありましたっけ?


http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html

書込番号:16303002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/27 23:57(1年以上前)

概要の下の方に必ずレンズを外してファームアップを行って下さいと…。
私も先ほど気が付きまして。
特にこれと言った問題があるわけでは無いですが、気になりまして。
知ってる方がいたら教えていただけたらなーと

書込番号:16303012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/28 00:05(1年以上前)

こんばんは

ファームウェアのバージョンは変わりましたか
変わってなければ再度、ファームアップのやり直しができると思いますが変わっていれば、機能追加や改善された部分が確認できるのなら確認されてみてはどうでしょう
多分、レンズ外さないでファームアップした人も多いような気もしますが、意外と問題ないような気もします。

またレンズを何故はずす必要があったかはメーカーに問い合わせるしかないと思いますし、レンズ外さないでファームアップをしてしまったのですからメーカーに聞いた方が安心できると思います

勝手な想像ではレンズのファームに悪影響を及ぼすおそれがあるからかな...なんて当たってないと思いますが

書込番号:16303044

ナイスクチコミ!3


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/28 00:07(1年以上前)

オンセンイキタイさん。

ファームのバージョンを確認して1.06になってれば大丈夫です。

なぜレンズを外さなければいけないのかは分かりませんが、1.05へのバージョンアップ
の時は私も純正レンズを付けたままやってしまいました。

今回1.06へのバージョンアップの時は社外品のレンズを付けたままバージョンアップしようとしたら
できませんでした。カメラの設定(オートかマニュアルか)が関係しているのかもです。

書込番号:16303053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 00:11(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
一応、メーカーにも確認したので連絡待ちです。
アップデートは確認して、1.06になっていたました。
ただなんで外す必要があるのかなって思いました

書込番号:16303074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/28 00:19(1年以上前)

過去にレンズを外さずファームをアップして作動しなくなった例がありますね。
理由などよりも、メーカーが指定していることですから、説明通りに従えば宜しいコトかと思います。

書込番号:16303098

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/28 07:49(1年以上前)

今までレンズ外したことないです。そんな注意書きがあるんですね。問題がなかったので気付きませんでした。

書込番号:16303669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/06/28 09:51(1年以上前)

FUJIFILMだけなのかな?

ちょっと心配になってきた。
最近、ファームアップ時に手順をいちいち読まなくなってるし・・・・・・・・・・・。

レンズの有無が重要なら、
ファームアップ時にソフトでレンズをチェックにいって
「レンズがついています、はずしてから再度実行してください」
くらい、アラートを出せそうな気もしますが。
(というより、不具合事例があるなら、出したほうがいいような?)

書込番号:16303904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/28 10:09(1年以上前)

レンズを付けたままファームアップしようとすると、ボディーをファームアップするのかレンズをファームアップするのかカメラが聞いてくるし、充電の足りない電池だとフォームアップ出来ないし、多分大丈夫です。

私は外したことありません。

書込番号:16303941

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/28 12:33(1年以上前)

あわててしまって途中でレンズを外したり、スイッチを切ったりするほうが大変なことになると思います。
何もなかったことを祈っています。
ファームアップ、いつも何だか緊張しますよね

書込番号:16304276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/06/28 15:15(1年以上前)

私も今までレンズはずしたこと無いですが 特に問題はなかったです。
まあ 何かある場合がある(頻度は?)ので念のためにそうかかれているのでしょうかね。

書込番号:16304687

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 15:55(1年以上前)

Gas Gas PROさんのおっしゃッている通りです。20Dあたりの頃、レンズをつけたままファームアップして作動しなくなり、SCでの修理となった例が多発しました。
そのあとからレンズを外してからファームアップするように注意書きが追加されたと記憶しています。

メーカーの責任逃れの文章ですので現在の機種はどうなのかよくわかりませんが・・・・

ちなみに私は保存中はレンズは外していますので事故ったことはありません。

書込番号:16304785

ナイスクチコミ!0


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/28 16:02(1年以上前)

スレ主様
メーカー違いでした。無視してください・

書込番号:16304799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/28 19:13(1年以上前)

みなさん返信ありがとです。

メーカーから回答が来たので、

『ファームウェアの更新につきまして、更新作業の結果、特に問題が生じて
いない状態であれば、正常に完了しているものとなります。

また、カメラとレンズは電気信号による制御を行っておりますため、
ファームウェア更新時に何らかの異常信号が発生すると、正常に更新が
できないトラブルが発生する可能性がございます。

このようなトラブルは殆ど生じませんが、念のため、外した状態での
更新をご案内させていただいております。』

みたいです。問題がなければ良いそうですねー

いろいろありがとうございましたー!

書込番号:16305280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


oba9teppさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/29 11:11(1年以上前)

私が持っているのはX-Pro1 なのですが、先日2.03から2.05へのアップデートをXF35mmをつけたまま行いエラーが出ました。
ボディは正常にアップデートできたのですが、レンズのファームウェアがなぜか1.02から0.00(Error) という表記になってしまい、XF35mmによる撮影ができません。

現在駐在先の富士フィルムタイランドサービスセンターに持ち込み、修理依頼をしておりますが、無事修理できるか心配です。

このような例もあるということで、皆様もお気をつけください。

書込番号:16307713

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ109

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターの品質について

2013/06/15 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:547件

手持ちのY/Cマウントレンズを、今まではEOS20Dで遊んでおりましたが、センサー性能の限界も見えてきたので、X-E1に替えて遊ぼうと思っています。

Amazonでマウントアダプターを探してみたところ、15,750円の国産RAYQUAL製、7,500円の中国kipon製、同じく中国製3,680円、国籍不明の2,599円(+送料)という4種類が見つかりました。

電子接点など無い製品なので、品質に違いがあるとすれば「精度」だけなのかも知れません。
既にお使いの皆様のそれぞれのご評価はいかがでしょうか?

一番高い国産を選べば問題は無いのでしょうが、所詮鏡胴にしてはさすがに価格の開きが大きすぎるので、安心料を含めてもKiponあたりが落としどころかもとは思っているのですが・・・。

書込番号:16255666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/15 20:17(1年以上前)

↑ URL全部をコピーして飛んで下さい。

書込番号:16256946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2013/06/15 20:18(1年以上前)

私もX-E1に下記のKIPON 製品使っています。
他メーカとの比較をしたことはありませんので
自己感覚だけですがコストと使用頻度考えると
特に問題ないですね。

M42-FX
EOS−FX
XPAN-FX

書込番号:16256950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/15 20:30(1年以上前)

あぁ、それと国籍不明製品は上海から届きました。

書込番号:16257000

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/06/15 21:06(1年以上前)

おじさん こんにちは
アマゾンからご指定のhttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=dp%2FB00D3FBL6G%2Fref%3Dwl_it_dp_o_pC_nS_nC%3Fie%3DUTF8%26colid%3D2FH87S3BSA0A0%26coliid%3DI2GOOL8LEQIEM0
へ行ったけど見られませんでした。メーカー、型番で検索したいと思います、お願いします。

書込番号:16257163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2013/06/15 21:35(1年以上前)

短時間に沢山のご助言心から感謝申し上げます。
価格.comのクチコミ掲示板の有益性をつくずく実感させて頂きました。
お一人お一人にご返事すべきところですが、ややまとめてのお礼をお許しください。

>guu_cyoki_paaさん
多分RAYQUAL製のアダプターでしょうか。国産の信頼性も、それらしい価格設定だけでなく、しっかりした品質確保で裏付けて欲しいものですね。
里芋さん>
希望のタイプありましたよ。URLでのご紹介ありがとうございました。他のご紹介もあったので比較検討させていただきました。
それから、このまんま→http://www.amazon.co.jp/コンタックスヤシカ-マウントレンズ-富士フィルム-Fujifilm-X-Pro1のカメラボディ対応-レンズマウントアダプター/dp/B00D3FBL6G/ref=wl_it_dp_o_pC_nS_nC?ie=UTF8&colid=2FH87S3BSA0A0&coliid=I2GOOL8LEQIEM0
で、たどりつけますよ。
>Narzissさん
実際使ってみて不具合等を確認しての八仙堂での販売姿勢は、良心的だし信頼できそうですね。RAYQUALはEOSマウントでも使っていて、仕上げの良さは分かるのですが、やはりちょっと高過ぎのような気がしてきました。
>GasGas PROさん
ニコンレンズへの拘りが感じられるクリアで解像度のい高い写真、参考になりました。八仙堂になびいています。
>さんま@目黒さん
>sho-@ライジングさん
当たり外れが大きそうな商品かもしれませんが、これだけ多くのネガティブ評価があるとは意外でした。とりあえずは他のメーカーを候補に考えています。
>赤井主水さん
RAYQUAL、国産ならではという価格設定なのでしょうが、ちょっと調子乗りすぎのような気がします。
>Narzissさん
強度の老眼なので、ご指摘の件確かに不安も感じていますが、既にX-E1とX-Pro1が手元にあるので、とりあえずそこから始めてみようと思っています。
>星ももじろうさん
シリコンパワーは意外に悪くないと思っていたのですが、運悪くスカを引いてしまうと、その後の印象が悪くなるものですよね。
>おじさん@相模原さん
Amazonでの最安値商品ですね。上海からとは知りませんでした。優力候補です。でも早くてに入れたい気持ちも有るし・・・。
>じぇじぇじぇ〜!さん
ハズレを引いてじぇじぇ〜!は避けたい気分です。

ということで、とりあえず今回は八仙堂からのヤツか、おじさん@相模原さんご推薦のヤツかにしたいと思っております。
皆さん、ホントに有り難うございました。

書込番号:16257331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/06/15 23:09(1年以上前)

里いもさん、それから、おじさん@相模原さん

アマゾンの URL は、結局、これだけでいいんですよ。

 http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3FBL6G/

キモは、 /dp/アマゾンの商品番号/ です。URLには、商品名を入れても入れなくても、いいんです。
ご参考まで

書込番号:16257855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/15 23:45(1年以上前)

シリコンパワーCFは交換してもらいましたがまた同じです
2度もすかを引かされ絶対に買いません
サンデイスクに移行しました
ヤフオクでもシリコンパワー安売りしてます

書込番号:16257997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/16 05:26(1年以上前)

さんま@目黒さん

URL、有り難うございます。
念のため確認したのですが自分で見られるURLと違うんですね・・・。



里いもさん

お手数をお掛けし申し訳ありませんでした。
たいしたレポートではありませんがホームページに数行記載させて頂いてます。

書込番号:16258521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/16 22:31(1年以上前)

私はこのように考えています。(E-X1と5D2に関して)
1、カメラのレンズマウントの精度(ズレ、誤差)は非常に小さく、またカメラ自体も同様だと思います。
  (対象のレンズ、対象のボボィが多い事による精度の検証高いのでは?)
2、レンズアダプターはカメラ、レンズほどの品質は管理できないのではないでしょうか。(憶測)
  実際、近くの八仙堂製もネット購入のKipon製もニコン50mm、F1.4、35mmF2.0ともにボデイ側、レンズ側でガタがあります。
3、L/M-FX,L39-FXはFX(ボデイ側)で僅かなガタがあります。
4、M42とEOS、ニコンとEOS(メーカー忘れ4K〜8K)でもぴったりではありません。

要求するものを整理されるべきかな、と思います。(優先順位)


書込番号:16261866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/16 22:44(1年以上前)

連投です。
X-E1を購入しM42-FX,NIK-FXでしたがさらにL39,L/Mも使用しました。

考えるに、オートフォーカスで生きて来た私にはX-E1でのMFは本当の狭い趣味でしかなく、
やはりAFが便利、と思い最近35mmF1.4を考えています。

書込番号:16261965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/17 09:37(1年以上前)

もう解決済みですが

>MFは本当の狭い趣味でしかなく・・・

自分はMFと言うよりはオールドレンズが使える楽しみで結果がMFだったです。
うさぎ9さんも同じだと思いますが。

>やはりAFが便利、と思い最近35mmF1.4を考えています。

ですよね。中々良い感じのレンズですね。


外れますが、顔認識あればもっとAFが便利だと思います。
何故fujiは顔認識導入しないのでしょうか。

書込番号:16263173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件

2013/06/17 10:07(1年以上前)

支払方法や、到着までの時間等も考えた結果、Amazonで3,650円で売っていた中華製無印品を手配いたしました。外観形状からは八仙堂さんで扱っているのと同じのように見えます。今日中にも届くようですが、今日は出張で家に帰れないので明日ご対面できそうです。

特に高い精度を期待している訳ではないのですが、なにせあちらの国での製品なので、通常使う上での不具合さえ無ければ良いと思っております。

実は、Narzissさんのご忠告が心にひっかかり、18〜55mmでEVFでのマニュアルフォーカスを試してみたのですが、老眼乱視の目では今までのEOS20Dとはずいぶん勝手が違うことを今更確認してしまいました。

広角系のレンズで被写界深度を活かせばそれなりに使えそうですが、予定していたMakro-Planar T* 60 mm F 2.8 Cでのマクロ撮影には、ちょっと厳しいように感じています。(背面液晶画面での拡大表示機能があるとはいえ・・・)
事前に確認しなかった自分がアホなだけですけれど。

ファームウエア更新で、フォーカスエイド機能でも追加されないでしょうかねえ。
とりあえずは、実際に使ってみてからの話ですが、成り行きによっては20Dより少し新しい型の、中古一眼レフEOSの買い増しも考えるかも知れません。

書込番号:16263245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/06/17 19:19(1年以上前)

どうせ中華製ならと、ヤフオクで一番安い物を買いました、どんな物が来るかと不安でしたがダイキャストの削りだしで値段の割には値打ちでした、

フイルムのレンジファインダー機でしたら精度が問題になりますがミラーレスや一眼レフでしたらどうせマニアルフォーカスに成りますし、それに最近のカメラはライブビュウーの拡大機能がありますので静物や置きピンでしたらオートフォーカスより厳密なピントが楽しめると思います、

面白いし楽しめるのですが、ひと手間かかりますので、余りレンズを増やし過ぎますと、どれを持ち出すかで悩む事に成ると思います(笑)、また散歩の荷物もついつい増えてしまいます。

書込番号:16264652

ナイスクチコミ!4


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/06/17 23:40(1年以上前)

スレ主様

私もかなりの老眼です。文字や絵、映像等を見る時は+3の老眼鏡を使っています。

X-E1でマニュアルフォーカスを使う時は視度補正を最大の+2に合わせて拡大機能を使って
EVFで裸眼でピントを合わせています。下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、で同じ構図で10数枚
撮影して、2〜3枚当たりが有ると云う状態です。最近少しは慣れて来ましたが。

保険の為にNEX-5Nでも同じ物を同じレンズでRAW撮影してます。こちらは3枚撮影すれば1枚は
当たると云う状態です。

EVFが不要であればNEX-5Nは随分安価になっていますね。(特に中古が。)

書込番号:16265806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/06/19 18:33(1年以上前)

別機種

レンズを一まい足し
内臓の視度調整で細やかに調整するとみよくなります
Pro1はレンズ交換式ですから+1を2枚重ねています

書込番号:16272232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2013/06/19 20:40(1年以上前)

どなたかメタボーンズ社のスピードブースター試された方いらっしゃいませんか?使用感想などお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:16272689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2013/06/21 08:57(1年以上前)

〉YAMANEKO2668さん

ソニーの NEX-7 用のレビューであれば、以下にあります。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15984846/

けっこう評価は高いです。目の毒かもしれません(笑)

書込番号:16277942

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/06/26 10:44(1年以上前)

スレ主様。

X-E1の新ファームウエアVersion2.0が7月23日に公開されますね。(X-Pro1はVersion3.0)
http://fujifilm.jp/information/articlead_0209.html

これでマウントアダプターを使ってのマニュアル撮影が今までよりもずっと楽になれば良いですね。

書込番号:16296930

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/26 16:20(1年以上前)

> どなたかメタボーンズ社のスピードブースター試された方いらっしゃいませんか?使用感想など〜

ホイッ
人様の感想ですけどね。

→ http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/xcy-fed5.html



書込番号:16297834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2013/06/27 13:13(1年以上前)

Narzisssさま

情報ありがとうございます。

私にとっては、まさにタイムリーな朗報ですが、これも多くの方々の前々からの要望があって、ニーズとして受け止められたのだと思っています。

ユーザー目線を大切にしながら、進歩をし続けるFujiの姿勢はとても素晴らしいと思います。

マウントアダプターは既に手元に確保済ですが、実態のピント合わせのハードルを認識してしまった今、実際使うのは来月予定されているファームウエアの更新待ちの気分です。

実はこのニュースを知る前に、ヤフオクでEOS KissX4の中古を手に入れて、光学ファインダーならではのピント合わせのし易さを再認識したばかりです。(おまけに、電子端子付きのアダプターだとフォーカス・エイドも機能しますし・・・)

X-Transセンサーの持ち味を十分生かせるような、フォーカス・ピーキング機能となるよう、大いに期待したいと思います。

書込番号:16300984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ38

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ内の塵について

2013/06/15 09:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

お世話になります。今朝気が付いたのですが標準ズームの撮像面側のレンズ表面の塵をブロワ―しても取れず、内側に塵が付着しているように見えます。実用上問題無い範囲でしょうか

書込番号:16254688

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2013/06/15 09:50(1年以上前)

空をF16-22に絞って撮影、ごみ(薄黒いぼやっとした糸くず様)が見えないようでしたら、無視です。

書込番号:16254726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/15 10:13(1年以上前)

こんにちは
ゴミは絞ることによって目立ってきます
通常使用では絞ってもF11まで、絞りをF16以上に絞って空を写してみて問題なければ実用上の問題はでないと思います

書込番号:16254815

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/15 10:43(1年以上前)

既に言われてますが、ホコリが確認出来れば、編集ソフトで消すことも出来ます。

あまりにもホコリが多いなら、サービスセンターでの清掃をしてもらう事が出来ます。

ご自身でも清掃キットは発売されていますが、センサー自体はデリケートなので、自信がないならお任せする事が良いと思います。

書込番号:16254919

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/15 10:57(1年以上前)

湘南ダイバーさん こんにちは

レンズ内に入ったゴミですよね 大きなゴミでなければ 写りに問題ないと思いますが 気になるのでしたらお店に相談されたらいいと思いますよ。

書込番号:16254974

ナイスクチコミ!2


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/06/15 11:36(1年以上前)

私も先日レンズ内に大きな塵(1個)細かい塵(数箇所)発見しました。
メーカー保障でキレイになって帰ってきました。(1週間ぐらいかかりました)

気になるようでしたらメーカーにクリーニング出したほうがいいと思います^^

書込番号:16255109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/15 11:38(1年以上前)

埃の入っていないレンズなんかみたことがない。  (・・

書込番号:16255114

ナイスクチコミ!9


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/15 11:55(1年以上前)

こんにちは
撮像面側のゴミは、絞ると写る事も有りますのでテスト撮影。
新品なら、程度によっては交換依頼を受け付けてくれる場合も有ります。
画像に影響しない、小さいゴミは気にされなくてもよいです。

書込番号:16255163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/15 12:37(1年以上前)

ホコリそのものは、結構たくさん入っていても特に問題ない場合が多いようです。

ただ、ホコリが原因でカビが生える場合があり、これはレンズコーティングに根をはっちゃったりして、そうなると普通の清掃では取れませんから、かなり厄介なことになるらしいです。

書込番号:16255306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2013/06/15 13:21(1年以上前)

 
 robot2さんのいないゴミのスレって、見た事無い。

書込番号:16255484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/15 14:46(1年以上前)

当機種

皆様アドバイスありがとうございました。塵は3個あり綿棒にクリーナを付け拭きましたが取れず内側だと思います。写り具合に影響無いようです。全てにGoodを付けたいですが代表として最初に頂いた「うさらネット」さんに付けさせて頂きます。

今朝は近くで紫陽花を撮りました。

書込番号:16255793

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/06/16 21:04(1年以上前)

別機種

突然現れた女王様(本文とは関係ありません)

レンズに鹿がはいったら、どうしますか?

書込番号:16261387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/16 21:18(1年以上前)

しかたないので、そのまま飼う?(じじかめさん風?(^^;)

書込番号:16261468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 11:24(1年以上前)

仮に内部の清掃に出した場合どんな風にやるのでしょうか、分解も難しそうですがクリーンルームなどで行うのでしょうか

書込番号:16263444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 11:57(1年以上前)

どのようにやるかは全然わかりませんが、この超精密機械を作っている会社そのものに依頼するのであれば、特に心配はいらないと思います。

デジカメそのものだって、作るのは果てしなく難しそうなのに実際にあるわけで、信頼する以外他に出来ることがないでしょう。

ただ問題は、清掃すれば綺麗になって帰ってくるでしょうが、使っているうちにまたホコリは入りますから、そうなったらまた清掃と繰り返すか、ある程度まで我慢して使うかですね。

書込番号:16263524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 13:19(1年以上前)

プルートさん、移動、保管等は塵の混入に気を付けるしかないですねありがとうございました。

昨日、所用で新宿乗換えの際、駅前のビッグカメラのE1ブースにZeissTouit12mm,32mmが無造作に展示してありました。取付け持っただけでステイタスを感じるような..価格を見て引いてしまいますが...

書込番号:16263743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 13:55(1年以上前)

ツァイスもいいですけど、私は結構FUJINONて響きにも萌えますけどね(^^;

今すぐにウルトラワイドが必要でなければ、10-24mmが出てから考えたほうがいいかも? とか。

ツァイスはとにかく、描写性能がある時代においては抜群に良かったから伝説になったのでしょうが、XFだって別に負けてないと思いますよ。

書込番号:16263810

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング