FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップ用として

2013/01/04 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 naoki3326さん
クチコミ投稿数:44件

始めまして
最近OLYMPUSのE-PM1でデジイチデビューしましたカメラ初心者です
以前からなんとなくいいカメラ扱ってみようかなという願望はあったのですが値段も大きさも手ごろなものが増えてきたので思い切って購入してみました。
ちなみにここ何年ケータイやスマフォのカメラ機能しか使ったことが無い、ケータイやスマフォが発達する前はコンデジを扱ったことはあるもののしっかり考えて撮るようなことはしていないというレベルです。

さて本題ですが、もともとお試しで安いE-PM1を買ってみてハマるようならそのうちもっといいやつに買い換えるつもりだったのですが生来凝り性だったこともあり見事にハマっちゃいました。
それで買い替え候補に挙がってきたのがこの機種です、自分の使い方を考えるとやっぱOLYMPUSかなとおもいつつこの機種の作例の美しさにどーしても惹かれてしまいます、というかX100からFUJIが気になってます。
使い方としてはしっかり機材を持ち込んで1箇所で腰を落ち着けてじっくり撮影ということはせず、小さなレンズを付けっぱなしにしていつもむやみに肩からぶら下げて気になるものを見つけたら数秒後にはサッと撮影、なので小さくキビキビが大事、どこにも気軽に持ち込みたいので外見に貫禄がありすぎるのもチョット・・・という感じです。

小型レンズをメインにすれば多少大きいのは我慢できる(本体だけだとX-E1も今と100gも変わらないですし)と考え、外見は多少カスタマイズして(E-PM1もそうしてます)野暮ったさもどうにかするつもりですが操作性が悪くて使いづらいという評価がとても気になります、動かないものを撮る事が多いですがやはり気になった瞬間をできるだけ確実に画面に収めたいです。
できればバリアングルも欲しいので以上を踏まえてE-PL5かE-M5が妥当だろうとは考えているのですが実際XE-1を使ってる方々から見て私のような使い方はどうでしょう?

書込番号:15567921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/01/04 10:18(1年以上前)

>できればバリアングルも欲しいので以上を踏まえてE-PL5かE-M5が妥当だろうとは考えているのですが

であれば、X-E1よりはE-PL5の方が満足できるかと..... (^^)


なんたって、
>最近OLYMPUSのE-PM1でデジイチデビューしました
と云っておられますから、既にオリンパスのペン系ボディの操作系に慣れてるでしょうし..... (^^)

また一から別のカメラの操作系をマスターするのは、思ってる以上に大変ですよ


と云うことで、お気にのバリアングル付きだし、それにシャッタータイムラグも短くなってるようですから、買い増しするならF-PL5がベストチョイスかと..... (^^)


書込番号:15567976

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/04 10:35(1年以上前)

X-E1買い増しでいいんじゃないすかね?
二台HA-マウントも面白いかと

書込番号:15568044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2013/01/04 10:36(1年以上前)

二台違うマウントの打ちミスです。。

書込番号:15568050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/01/04 10:39(1年以上前)

naoki3326さん こんにちは。

私はどちらのカメラも持っていませんがXE-1のデモ機を使用した事がありますが、一眼レフの操作性からは劣りますがAF使用で動きもので無いならばそれなりに撮れると思います。私はマニュアルの操作性があり得ない(ライブビュー拡大で瞬時に思ったところの思った範囲のピント合わせなどが出来ない)と思いX100から魅力的だとは思っていますが購入には踏み切れません。

XシリーズはXプリントなど最終仕上げがプリントならばフジノンレンズの性能と共に素晴らしいものが出来るでしょうが、PC鑑賞がメインならば今までお使いのオリンパスでバリアングルのある最新機種にされた方が操作性も同じですし良いと思います。

書込番号:15568056

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 10:54(1年以上前)

操作性、悪かないというか、むしろいい方なんじゃないでしょうかね。

そもそも操作性というのは慣れの問題なので、元々使っていたものとピントリングの回転方向が逆だったりするとグォー!となったり、そういうことですから、現状デフォルトの人にはあんまり関係ないかも。

書込番号:15568093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/01/04 11:24(1年以上前)

一眼レフ・m4/3(E-PM1・E-PL1・GF1)などを所有している者です。
X-E1は今年中には入手したいと思っています。

スナップ用途でキビキビ・・ということであれば、E-PL5やE-M5のほうが向いているような気がします。X-E1はどちらかといえば1枚1枚じっくりと腰を据えて楽しみながら撮る、という性格のカメラじゃないでしょうか。

画質的にはE-PL5やE-M5でも十分な域に達していると思います。X-E1はフィルムシミュレーションモードで「色」を楽しむカメラだと思います。フジならではのダイナミックレンジ優先モードもありますしね。

書込番号:15568214

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/04 13:20(1年以上前)

当機種

猫目線

画質にこだわりがないのであれば使いなれたレンズとボディでまずはよろしいかと。

私は相当にこだわるので(^^; ミラーレスはX-E1に集約されつつあります(ただしレンズは18-55mmのみ使用)。
私もバリアングルではないことがネックでしたが、HAKUBA フリップバック アングルビューファインダーを見つけてほぼ解消しました(ここの15468289参照)。
サンプルは猫目線からのローアングル(大きくトリミング、怒ってるのではなくあくびの途中(^^; )

4/3はパナとオリを使っていますが、オリのボディ内手ブレ低減は長焦点レンズでは効果が大きい。
また、お祭りとか激しい舞踏とかではまだまだデジ一眼の位相差AFが必須ですけれど。

書込番号:15568706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 13:36(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

> それで買い替え候補に挙がってきたのがこの機種です、自分の使い方を考えるとやっぱOLYMPUSかなとおもいつつこの機種の作例の美しさにどーしても惹かれてしまいます、というかX100からFUJIが気になってます。

オリンパスブルーなんて表現もされるほど、青の色作りにこだわりのあるオリンパスのE-PM1を処分してしまうのはもったいないかなと思います。買い増しにしましょうよ。

フジフィルムのカメラもフジフィルム独自の色作りがあります。
写真といえばフジカラー、フジカラーのフィルムシュミレーションを楽しみたければXシリーズということになります。良いですよー。

「X-E1、とってもイーワン」って樹木希林さんが乱入して、本木雅弘と夢の親子コラボレーションのCMやって欲しいなーって思うんですけどね。

> 気になるものを見つけたら数秒後にはサッと撮影、なので小さくキビキビが大事、どこにも気軽に持ち込みたいので外見に貫禄がありすぎるのもチョット・・・という感じです。

これは、問題ないです。ただ、シルバーだと別の意味で問題があります。結構興味津々にX-E1を気にされることがあります。話が盛り上がることになるので、コミュニケーションツールとしてはシルバーのほうが良いかもしれません。

> できればバリアングルも欲しい

X-E1は有機ELファインダーにもコストが掛かっているので割高なミラーレスカメラになっています。僕はド近眼なのでファインダーでの撮影は正直かなり辛く、可動式液晶を待望しているのですが、待ちきれずに購入に踏み切りました。

今年中にカジュアルなXのミラーレスという噂があるので、この点は次機種に期待するほうが吉かもしれません。

書込番号:15568774

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/01/04 14:08(1年以上前)

こんにちは
写真の趣味は、とかくカメラの趣味に成りがちですので、心しないといけいないです。
資金さえ有ればいつでも買えますから、少し時間をおいて頭を冷やし再考されたらどうでしょうか。
物の判断は、人それぞれ基準が有るのですが、この基準の見直し_軌道修正も大事かなと私は思っています。

書込番号:15568889

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 16:22(1年以上前)

>本木雅弘と夢の親子コラボレーションのCM

初夢でなければ、やってたような・・・

書込番号:15569464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 17:13(1年以上前)

スレ主さん、すみません。

> @ぶるーとさん

お正月バージョンのロンドン篇があったのですねー!早速見つけました!

まさにこれでこそフジですよね〜

書込番号:15569699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/04 17:50(1年以上前)

このカメラはじゃじゃ馬です。
ハマればフルサイズ、ハズすとコンデジ。
初心者にフレンドリーなミラーレスという立ち位置ではありません。
お気楽スナップならオリンパスが無難だと思います。

書込番号:15569867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 18:20(1年以上前)

>ハマればフルサイズ、ハズすとコンデジ。

そうかな?
具体例をサンプル画像で示してください。まさか持ってないのに言っておられるということはないですよね?

なれるとそんなに失敗しませんよ?他の機種もも失敗すると、ひどい写真になります
特にフルサイズはそれなり腕が求められます。

書込番号:15570017

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/04 19:13(1年以上前)

ハズしようなくないですか?

むしろ失敗させてくれないカメラのような気が・・・

書込番号:15570255

ナイスクチコミ!6


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/01/04 19:28(1年以上前)

こう言う気持ちは理屈じゃないから、(借金せずに)買えるなら買っちゃったほうがいいんじゃないですかね?(笑)

多分、このままマイクロフォーサーズを続けたら、いつまでもX-E1を気にしながら使うことになると思います。

挙げられているE-M5も、気になっているX-E1もどちらもいいカメラですが、たぶん、E-M5に行くとX-E1への未練が断ち切れないと思います。買ってみて駄目だったら、マイクロフォーサーズに戻るのも手かと思います。

書込番号:15570315

ナイスクチコミ!3


スレ主 naoki3326さん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 00:44(1年以上前)

皆様たくさんのご回答ありがとうございます!

でぢおぢさん、@ぶるーとさん、フォトアートさん
確かに・・・
自分もはじめE-PM1を使っていて「絞りとか露出とかなんでワンアクションで変更できないんだよ!」とかとても不満に思っており(その辺ももっと上位の機種に変えたい理由)ましたが気が付いたらなんだかんだで慣れてきてます。
当初深く考えずに初心者だからこれ(E-PM1)くらいシンプルなほうがいいだろうと思っていたのですが、確かに「オートメインで撮る」という意味での初心者ならそれで良いのでしょうが私のような「これを機会にしっかり写真を撮影したい」というタイプにはかえって良くありませんでした。
しかし随所でレビューなどを見た感じX-E1にはまた違った不便さがあるようなのでまたその辺に慣れなきゃいけないのかと思うとキツイものはあります。。。
バリアングル無しも撮り方次第でカバーできますが街中とかで怪しいポーズ決めて注目浴びちゃうのも避けたいですし。

午後の紅茶ハイさん、価格用ID-104さん
両方持ちは考えていなかったのですがそれも良いかもしれないですね
どっちも良さはあるでしょうし、もともとE-PM1はお試しのつもりで投資を最小限に抑えてますし、どちらか片方いらない子になったとしても自分の性格上そうなったらさっさと売り払って最大限回収しちゃいます。
ちなみに今のE-PM1もレトロ&ポップな感じにデコレーションして貫禄があるのとは別な意味で目立っちゃってます(笑)のでコミュニケーションツール的な主張は自分の中ではアリです
しかしそのカジュアルなXってのがとても気になります、見た目もカジュアルだとまさに私の欲しいものになります、個人的にX-F1をもうちょい大きくしてローライ35みたいな感じだと嬉しいです、現状似合うレンズが無いのでたぶんそうはならないでしょうけど。

写歴40年さん、woodsorrelさん、みなとまちのおじさんさん、hidepontaroさん
Xプリントってのはぜんぜん知りませんでした、確かにPC鑑賞メインなのですができれば良い画質で撮りたいなと思っています、自分の中で小さくキビキビ手軽にというのもあくまで良い瞬間を撮るための手段でありただ気楽に撮りたいという感じではありません、もちろん手軽さを犠牲にすることで撮り逃して後悔することあるでしょうがその反面凝り性の自分がX-E1で試行錯誤しながら会心の1枚を追うマゾい喜びに浸る姿も結構想像付きます(笑)
ちなみに動き物はあまり撮らないのでその辺はOKかもしれません、人を撮る機会もあまりなく自分の友人たちは写真の絵作りとか全く興味ないのでこっちがしっかり撮ろうとすると敬遠されてしまい無造作に撮るだけになり、街中で知らない人にしっかりピントを合わせて撮るわけにもいかないですし、風景の中の一部として人がいるような撮り方になります、構図としての人の配置は大事になりますが人にしっかりピントは合わなくてOKです、欲を言うと祭りやイベント事で躍動する人や動物なんかも撮りたいですがもともとミラーレスでは大変らしいですし機会も少ないのでダメでもOKかなという感じです。

robot2さん、Haruhisaさん
そうなんですよね〜
理屈の上でOLYMPUSと思いつつなんかもう感情が先行しちゃってます、いうなれば一目惚れです。
初心者のクセに今の機種に不満もありますが愛着だってありますししばらくE-PM1を使いつつ少し頭を冷やしたほうがいいかもしれないですね。

皆さんいろいろありがとうございました、ちょっと感情が先走ってると思いますので今年の早い段階で出るというウワサの新機種なんかも観察しながらしばらく頭を冷やしてみようかなと思います、そうすることでまた目移りしちゃう可能性はありますがそうなったとしてもOLYMPUSとFUJIFILM以外はフィーリングが合わないのでその二択以上は迷うことはないと思います。

書込番号:15571982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/05 07:00(1年以上前)

>今年の早い段階で出るというウワサの新機種

http://digicame-info.com/2013/01/post-449.html#more


このことでしょうか?

フォーサーズ&μフォーサーズを使ってきた私としても大いに気になっています。
素晴らしい機種が出てくれることを期待していますが、画質的には現在の受光素子で
改善が見られても画質傾向は同じだと思います。

個人的な見解として現在でもオリンパスの機能の方が優れていますし、システム的にも
充実しているのは明らかです。AFなどに関してもさらに発展させてくるでしょう。かつての
フォーサーズのレンズをハイブリッドで使える(ということは高速AFにも対応してくる)
など、その魅力は計りしれないものがあります。

しかし、フジのこの画質をオリンパスから手に入れることは不可能であるという意識は必要
だと思います。さらにはお値段・・・手軽な値段でこの機種が手に入ることをもお忘れなく。

書込番号:15572672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/01/05 07:43(1年以上前)

PS オリンパスのフォーサーズ&μのハイブリッドの機種は2013年の終わりごろとありますね。

失礼しました。

いずれにせよ、マイクロ勢の機種はソニーの受光素子でしょうからカラーフィルターはベイヤーでしょうね。

画質は変わらないと判断いたします。

書込番号:15572764

ナイスクチコミ!1


スレ主 naoki3326さん
クチコミ投稿数:44件

2013/01/05 23:31(1年以上前)

フォトアートさん
そちらの機種も楽しみにしております!
けどとりあえずは1月中には発表されるらしいPENの新機種とX100の後継機に期待しております
単焦点の固定は物足りないですが今もレンズ2本しかないですし出先でレンズを換えたことは無くいつも「今日はこのレンズ1本!」てな感じなので割り切れなくもないかなと。

書込番号:15577382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ファイルの名称について

2013/01/03 03:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:460件

先日この機種を購入して、楽しく使っております。

他にはキヤノン、ペンタ機も使っていますが。画質が良い事、持ち歩くにちょうど良い大きさで有ることから出番は多いです。
さて、PCにデータを移す時ですが、キヤノン機やペンタ機では日付で割り振られます。
この機種の場合111_FUJIで撮り込まれ自動的にファイル名が付く事が無いようです

皆さんはどうされていますか?
また、単に私の見落としかも知れませんので、ご存じの方がいらっしゃればご教示頂けると大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:15562565

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2013/01/03 05:16(1年以上前)

機種不明

>皆さんはどうされていますか?
私はFUJIの他機種と、その他メーカーの使ってますが、
特になにもしてないですよ(>_<)

メーカーごとのフォルダはこんな感じです^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15289154/#15289362
機種で例外もあると思います。。



別機種ですが、こんなトピがありました
日付ごとのフォルダーになりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001278/SortID=15382117/

X-E1でも
ファイル名
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=15495192/

このあたりは参考になりますでしょうか(^^♪

書込番号:15562619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2013/01/03 08:46(1年以上前)

MA★RSさん、レスありがとうございます。
ファイルではなくフォルダでした、すみません。。
2番目のリンクがとても参考になりました。
やはり出来ないようですね、自分でフォルダ名を変えないとどんどん111_FUJIに新しい画像も入ってしまうのですね。。
う〜ん、少し不便かも。。

書込番号:15562906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/03 10:41(1年以上前)

パソコンに転送したら即リネームしています。
パソコンのフォルダ「2013」に保存する場合なら、例えば「0101_XE1_18-55_初詣」 といったようにリネーム。
説明も書けるのでどういう撮影ファイルか一目瞭然です。

書込番号:15563296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/03 11:22(1年以上前)

ドロップオフさん こんにちは

転送時 日付けによる取り込み出来ない機種有りますが その場合 そのカメラ専用ファイルを作り そのファイル内に 自分で日付けごとのファイル作りカードから 移動させ整理していますが 慣れると 簡単に出来ソフトによる読み込みと余り変らず出来ると思いますよ。

書込番号:15563441

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/03 11:54(1年以上前)

こんにちは,ドロップオフさん。
私もキャノン,fuji,オリンパスやパナなどいくつかのデジカメを使用しています。
以前はパソコン上に画像が散乱していて不便を感じていました。
そこでカメラ名のホルダー下に撮影日ホルダーをつくりその中に画像を入れることが簡単にできないものかと思案していました。
そこで「Picmv」というフリーソフトを見つけました。
このソフトでカメラからパソコンへの取り組みを行うことで上記が完全にできるようになりました。
私はカメラごとに記録先フォルダー名やファイル名の設定のショートカットを作り,画像を取り込んでいます。つまりデスクトップ上のPicmvのショートカットをクリックしてSDなどのメディアからパソコンに取り込んでいます。自動的に設定した通りに整理され大変便利ですよ。
ちなみに私のPCのホルダーはこのようになっています。

Picture---EOS5mk2---(撮影日名ホルダー)---(初期ファイル名のままの画像データ)
|---EOS40D----(撮影日名ホルダー)---(初期ファイル名のままの画像データ)
|---X100------(撮影日名ホルダー)---(初期ファイル名のままの画像データ)
|---S100------(撮影日名ホルダー)---(初期ファイル名のままの画像データ)

以下カメラごとに同じような設定です。
カメラごとに撮影日名のホルダーに画像が保存されて便利です。

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/picmv.html
ご希望に合うかどうかお試しください。

書込番号:15563571

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/03 12:01(1年以上前)

Picmvのホームページはここでした。

http://www6.plala.or.jp/nyk/Picmv.html

書込番号:15563599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2013/01/03 12:08(1年以上前)

僕はJPEG画像はニコンのViewNX2からNikonTransferを呼び出してPCに取り込んでます。
サブフォルダーの設定をすると撮影日時ごとのフォルダを作って振り分けてくれるので便利ですし
フォルダ名も任意にプレフィックス、サフィックスを指定できます。

書込番号:15563621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件

2013/01/03 18:42(1年以上前)

皆さん、ご意見ご提案本当にありがとうございます。

暫くもとラボマン2さんの方法でやってみようと思います。
トホホな親父さんのリンク先拝見しました。
時間の有る時に少し解読してみようと思います。
やはりメーカーに依って違う部分ってありますね。

これからもどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15565099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

SilkyPixの使い方

2012/12/26 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:32件

先日やっと購入しました。

で、購入者の皆さん、SilkyPixの使い方ってどうやって覚えてますか?
今一使い方がよく分からなくて…、Mook本とか参考にしていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:15532749

ナイスクチコミ!1


返信する
ABEE11さん
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/26 19:03(1年以上前)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/movie/

まずは、ここらをご覧なってはいかがでしょうか。

書込番号:15532802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/12/26 19:41(1年以上前)

シノザブロウさん こんにちは。

E1のデモ機を使用させてもらいRAWで撮った為ホームページよりRAW FILE CONVERTER powered by SilkyPixをダウンロードしていじってみましたが、汎用ソフトだけあって解りやすいと思いました。

ニコン純正のCapture NX 2 よりもずっと解りやすいと思いました。

書込番号:15532920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 21:01(1年以上前)

貴重な情報を有難うございました。添付ソフトのRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX バージョン: 3.2.12.0 これはすごくいいですね、今後はこれを使います。jpeg出し、輝度、角度調整だけでしたが角度が0.01度単位、WBバランス調整もありますし、下段に全ての縮小写真を表示できGoodです。

書込番号:15533279

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/26 22:37(1年以上前)

使い勝手はよいと思います。
色々出来るので、あれこれバリバリ使いたいとは思いますが最初はわからない言葉をググって少しずつ覚えれば良いと思いますよ。

別に全項目弄る必要はありません。

ただ、本を買ってでも覚えようとする気持ちがあるだけで、お一人で解決出来ると思います^^

書込番号:15533755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/26 23:00(1年以上前)

こんばんは
撮った写真_画像を、こうしたい!と思う事が出来るように成っているのが現像(画像)ソフトです。
例えば、明るくしたい、暗くしたい、ホワイトバランスを修正したい=色被りを補整したい、コントラストを上げたい、
彩度を上げたい、高感度ノイズを取りたい、諧調を補整したい、トリミングをしたいとか…

画像ソフトの、マニュアルを先ずはよく読んで、上記したい事をテスト調整されるのが最善です。
調整機能の、操作そのものは直ぐ判るように成りますが、ここから先が奥が深く熟達には時間が掛かります。
調整の仕方が判っても、どこで良しと判断して調整を止めるかも、センスを要求されますし大変です。
しかし、センスは買えないし(涙)試行錯誤するより無いです。
先ずは、ソフトの機能を知り、操作が出来るようになる事です。

書込番号:15533854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/27 16:42(1年以上前)

このカメラは、「フイルムーもー、プリントーもー、フジカラー♪」と歌っている会社が作っており、現像なんざ、素人さんが手出しするのは百年早い、と考えているのは確実であり、JPEGで得られる凄まじい画質は、富士のプライドであろうと思われます。

はっきり言って、自分でRAW現像するより、JPEGをレタッチしたほうがマシです。

付属のシルキーでも出来ますので、シルキーを現像ソフトとして使わない方がいいんじゃないでしょうか?

書込番号:15536330

ナイスクチコミ!8


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/27 17:02(1年以上前)

このカメラとても興味があり、掲示板を拝見しています。
ぶるーとさん、お久しぶりです(^^)
横から質問させて頂きますが申し訳ありません。

私もわりと頻繁にレタッチをするほうなので、
カメラ内でフィルムシミュレーションやNRなどを適用した上で
TIFFとして保存できるといいなぁと思っているのですが
そういうことは不可能なのでしょうか?

書込番号:15536387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/27 17:42(1年以上前)

Like thatさん、お久しぶりです。その節はお世話になりました。

>そういうことは不可能なのでしょうか?

出来ないようです(TT)
付属のシルキーは、高感度で撮ったら画質は滅茶苦茶だし、ダイナミックレンジ拡大も反映されないしで、ホントにただのオマケです。
そしてカメラ内現像は凄まじく使い辛いです(><)

暗に、RAW撮影するなと言っているようなカメラです。

富士に自前の現像ソフトを作ってくれと要望出して、待つしかなさそうな感じです。

書込番号:15536497

ナイスクチコミ!5


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/27 18:45(1年以上前)

ぶるーとさん、さっそくのレスありがとうございます(^^)

普通はできませんよね(^_^;)ダメ元でお伺いしました。
カメラと同じエンジンで、パラメータ名称などもリンクした
オリジナルの現像ソフトがあるとベターですが(^^)
でも私の用途では、どんなに大きくても1000万画素あれば事足りるので
16Mフル画素JPG→レタッチ→縮小(10M程度)で、平気のような気がいたします。

フジのカメラが欲しいなぁと思ったのは、最近フジのフィルムを使ったからです。
X-TRAとNATURA1600ですが、圧倒的に好みの発色でノックアウトされました。
それからこのカメラに興味を持ち、覗かせてもらってますが、
作例など拝見するにつれどんどん欲しくなってきています(^_^;)ポチロウカ…

スレ主さま、横レス大変失礼いたしましたm(__)m

書込番号:15536699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/27 22:53(1年以上前)

スレ主さんの邪魔になっちゃうから私もこれで最後にしますが、デジの時代において富士は、フィルムだけ作れないから、カメラごと作っているような感じもします。

まあ、元々カメラメーカーでもあるので、古くからのファンの人には怒られちゃいそうだけど、他の純カメラメーカーとはカメラ作りの発想が大分違うような気がしますね。

シグマなんかと違うのは、究極のパパママカメラを理想としているようなところもあり、誰が使っても、いつでもどこでも綺麗に撮れる、といった方向性だと思います。

もう10万円割り込んでますから、XZ-1二台分くらいで買えます。

行っちゃいましょうか(^^;?

書込番号:15537587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/28 13:39(1年以上前)

RAWなんて必要ないカメラです
他社がつけてるので対抗上ついてるだけ
Jpegで撮って出し可能なカメラです何も苦労しなくとも
そのままいけますよ
いけないのはSDだけ

書込番号:15539481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/28 19:40(1年以上前)

当機種
当機種

皆様こんばんは、RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX を初めて使いました。
WB調整、輝度調整、トリミング結果です。

谷川岳天神平での作例です。
 雪山の試し撮りですがLEDモニタは日中役にたちません、EVFを覗くしかありません、しかしあまりに気温が低くEVFのビューファインダのガラス面が凍結して困りました。

晴天状態でも青みがかかかり、RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIXで輝度調整、WB調整、トリミングしました。



書込番号:15540520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/28 20:31(1年以上前)

訂正します
LEDモニタではなく、液晶モニタでした。

液晶モニタは周囲が明る過ぎてまるで見えませんでした。

書込番号:15540730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/29 10:16(1年以上前)

SilkyPixは使いにくいのでより高機能で使いやすいLightroomで
キヤノン、オリンパス、パナのRAWいじりを楽しんでいます。

X-E1で晴天の海辺をRAW+Fineで撮りましたがデフォルト画像は
空の色含めてJPEGの方がはるかに上出来で、あらためてRAW撮り不要を実感しました。

書込番号:15542691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2012/12/29 21:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

本当に色々なご意見、アドバイス等など、心から感謝します。BAは実際の使い方を教えてくださった方にさせていただきました。

日頃はphotoshopのCS5を使っているのですが、これではX-E1のRAW現像ができないので困っていたのです。

今のところCS6の購入予定はないので、シルキーピクスを学んでいきたいです。

しかしこのカメラ、jpeg「でも」という言葉を使うのが憚られるくらい、いい写りをしますね。

素晴らしいカメラですね。

書込番号:15544563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/29 22:02(1年以上前)

私が言っている、「富士から見たら素人さん」なのは、Adobeや市川ソフトラボラトリーのことなので、お間違えのないよう(^^;

書込番号:15544789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2012/12/31 13:14(1年以上前)

別機種

アダプターを介してニコン300ミリで月齢1の月と富士山

このカメラの出す絵は不思議なほどイイ色と自然な解像感がありますね。

添付のソフトがシルキーだったのでがっかりしましたが・・・
X-Pro1が不調でメーカー修理に出したときに、統括責任者に
そのことを申し上げフジオリジナルのソフトを是非開発してほしいと申し上げたところ、
やんわり否定されてしまった@^^「今のところは(10月)その予定がありません」と。
「是非、JPGで撮影してください」とも。それでは何のためにRAWデータも出せるのかと思うけど、
よほど撮ってだしのJPEGに自信があるんでしょうねェ。
事実元のJPEG画像も優秀でそのレッタチ耐性もありますから、下手にシルキーやほかのソフトでRAW現像するより結果はよいですね。

@ぶるーとさんの
>私が言っている、「富士から見たら素人さん」なのは、Adobeや市川ソフトラボラトリーのことなので、お間違えのないよう・・
との仰せはまさに同感です。

スレ主さんは同梱されてるシルキーの使い方で質問されているので、何をかいわんやですが。

一枚写真張ります。こんな色はD800でもレタッチしてもなかなか出せませんね、色への好みは別として。

書込番号:15551614

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/01/02 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スーパーニュートラル

自己流RAW現像

カメラ出しスタンダード

カメラ内縮小 約50%

>photoshopのCS5を使っているのですが

加工用アプリですね。現像と加工の境界はあいまいですが、私はデジタル当初から「現像用」としてSilkypixを使っています。
最近は顔が写ってるとどうのこーのとうるさい(^^; Silkypixにも部分ボカシ機能がほしい・・
私がSilkypixを常用するのはJPG出力時にJPG化の微調整ができるからです。
私はほとんどモニター鑑賞なので50%〜30%の縮小(データの間引き)が必須。そのとき原画イメージを保つのにこの機能が効果的です。
(表示用汎用アプリの縮小を信用していない(^^; )

>しかしこのカメラ、jpeg「でも」という言葉を使うのが憚られるくらい、いい写りをしますね

そう思います。JPG化や縮小でもJPG劣化をみせずにうまくやってると思います。
(おそろしく高価な某コンデジ?の画像処理とは雲泥の差(^^; )
カメラ出しJPGの色合い、これが好みの場合なら、RAW現像は無用と思います。
ま、フジさんは自信のある部分では喧嘩をふっかける癖あり、とは思ってますけど(^^;
(自信のないところを改善してくだされ・・以下の猫でも半分くらいのコマで撮影時におっととと、があります)

サンプル1 Silkypixでのスーパーニュートラルと称する現像、アプリのいじりが最小限らしい。
サンプル2 自己流Silkypix現像。
サンプル3 カメラ出しJPGとおそらくは同じであろうカメラ内現像のスタンダード。自分流よりややコントラストが高めかな。
(必要コマのRAWデータをメモリに転送して現像)
サンプル4 上記をSサイズにカメラ内でリサイズしたもの。(Mは約70%、Sは約50%縮小みたい)。
JPGからカメラ内リサイズすると色調が変化してしまうようで、要注意。

書込番号:15560835

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ピント調整について

2012/12/26 00:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

標記の件でお尋ねしたいことが有ります。代理の質問です。

知人はソニーDSC-RX100を持っていて、ステップアップとして、レンズ
交換式カメラを探していまして、私はPentax使いですから最初K5Usを
勧めた所、画質は気に入った様ですが、重さとサイズがネックとの事で、
次にFujiのこのカメラを勧め購入に至りました。

思惑通り、絵作りと解像感は、大変素敵です。

前置きが長くなり、申し訳ありません。実は、マクロ撮影で
どうしてもピントが前ピンで合いません。光源にも影響が見られ、また
手振れ補正ON&OFFにも影響が有る感じでした。

勧めた手前、少し責任を感じまして以下の質問に答えて頂けると助かります。

質問1.ピント微調整はボディ側で出来ますか?裏コマンドは有るのでしょうか?
質問2.Fujiは、調整依頼に対してしっかりケアしてくれるメーカでしょうか?
 (Pentaxのサポートは尊敬に値する程、対応してくれたので・・・)
質問3.それとも調整に出しても、言葉は悪いのですが結局FujiのAF精度に期待は禁物
 なのでしょうか(別件でスレ内容で少し心配に・・・)?

以上ですが、簡単で良いので経験等教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15530415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/12/26 01:34(1年以上前)

基本的にコントラストAFにはピント調整というものはないので
センサーのデータでピントを合わせているので普通にやれば極正確

なので故障ではなくピントが合わないのなら
根本的なアルゴニズムに問題ありとなり
ファームアップで直すしかないかもしれない

フジに見てもらったほうがよいのでは?

書込番号:15530542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/26 03:14(1年以上前)

マクロ撮影ですと、一眼レフ+マクロレンズでも合わない時は合わないので・・。

基本はMFで、なおかつ身体を前後させながらピントを追い込んでいくしかないものかと思いますが。

書込番号:15530698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/26 04:09(1年以上前)

yle.elyさん、こんばんは。

おやおや責任重大ですね。(~_~;)

マクロ撮影とのことですが、
キットレンズでお撮りになったのでしょうか。
それともマクロレンズでしょうか。

みなとまちのおじさんさんが仰るように、
マクロはMFの方がやりやすいと思います。

何を、どのくらいの距離でお撮りになったか分かりませんが、
コントラストAF方式ですから、
マクロ撮影じにはコントラストのない部分が多くなりがちで、
AFには厳しい条件のことが多いです。

でも、確かにフジのAFはノンビリした優柔不断な子ですね。(~_~;)
用途によっては困る方も多いようです。

マクロ撮影ですからレンズは絞っていないかもしれませんが、
解放値の高いレンズで絞って近接撮影をすると、
レンズによっては焦点移動が大きい場合もあります。
普通、この場合は後ピンになると記憶してますが(たぶん)
場合によっては、可能性はあまりありませんが、
それを見越して前ピン気味に、というか暗めのF値で
レンズを調整してあるかもしれません。
(特殊な例ですが、拙のある目的で使う一本の大口径レンズは
 メーカーにてF2.8でのピント調整してもらいました)

このあたりは、まったくの想像ですので確認が必要でしょうか。
使用レンズや撮影データが分かると、
皆さんもレスしやすいと思います。

また、フジのサービスは親切に対応してくれました。
あくまでも拙のケースでは、ですが。
というか、
各メーカーともカメラ事業部の方は親切な方が多いように感じます。

書込番号:15530748

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2012/12/26 08:04(1年以上前)

皆さん返信有難うございました。

>あふろべなと〜るさん

根本的な事を見落としていました。コントラストAFでした・・・。
そうすると、Fujiに見てもらった方が良いですよね。預ける時間が
今は勿体無いのですが、検討してみます。

>みなとまちのおじさんさん
確かに合わない時は有りますよね。これがAFで合うと非常に気持ちが
良いので、私のカメラですと個別にレンズ毎のピン調整してしまったり
します。今回はMFで試していないので、EVFとの見え方含め再度挑戦
して見ます。

>ロケット小僧さん
レンズ情報を書き漏らしていました。すみません。キットレンズです。
フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OISです。

絞りは開放で試し、その後絞ったりしてみましたが、傾向は変わらな
かったです。撮影距離は最短距離で試しました。

MFは試してなかったので、一度試してみます。撮影距離も振って、
被写体もコントラストのはっきりしているものをもう一度検証して
見ようかと思います。

撮影Dataは許可が出れば載せたいと思います。

あと、Fujiのサポートも親切という事が聞けたので、今は撮影イベント
が多いので、年明け稼働率が下がった所で相談をして見ようかと。。。



皆さん。直ぐの返信有難うございました。

あと、書き込み忘れです(ごめんなさい)。
マクロ撮影はマクロモード(この記述は大事だったのでは・・・)です。

通常の撮影はほぼ問題無い所感を持っています。


書込番号:15531037

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/26 11:49(1年以上前)

>マクロ撮影はマクロモード(この記述は大事だったのでは・・・)です

マクロ撮影にはマクロレンズを使わないとだめでしょ(笑)
レンズには最短撮影距離というものがあってそれより短い距離にはピントが合いません。
コンデジのようにマクロモードは関係ないと思う。

書込番号:15531527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 12:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

標準ズームでも撮像倍率が低いっていうだけで、そこそこマクロできないこともないですよ。

私の場合は多分マクロモードすら使っていないですが、ピントにそんな問題を感じたことはないですから、何らかの不良の可能性はありえます。

ただ、最短撮影距離で撮影しているのに、常時前ピンというのはかなり謎ですね。

書込番号:15531638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/26 16:46(1年以上前)

当機種
当機種

機械まかせ

MFアシスト 微調整

カメラが四角枠のどこにピントを合わせようと判断したか、ではないでしょうか。
判断目標が人間側の意図と違っていたらどうにもならないですね。

つまらないサンプルですが・・(1024x1024トリミング)
1枚目は文字にピントがきてません。おそらくは缶の左のエッジとボケ部分のコントラストに引きずられて人間側の意図より後ろにピントしたんじゃないかな。
マクロでは被写界深度も浅く、機械まかせのAFでは頻繁に発生します。
花の中央にピントしたいのに花弁のエッジのコントラストに引かれてそうならない、とかです。

2枚目はMFアシストの拡大でピント微調整を加えたもの。
マクロの場合は純正レンズでもMF設定で使っています。MF設定でもAE-LAF-Lボタンで機械任せの(概略の)その都度のAFができます。
次いでコマンドダイアルを押して拡大、手動でピント微調整、必要に応じて再押し(シャッタ半押しでもよい)で全体像表示、構図調整、カチャ、です。

一般撮影では距離もあるので、四角枠内での少々の判断誤差は被写界深度内に収まるので、まず微調整は必要ないですけれど。

また、左下のAFボタンを押すと、AF判断枠のサイズを変えられます(説明書P55)。
私は最小にしていますが、機械まかせで撮る場合にお試しください。


書込番号:15532375

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 17:02(1年以上前)

kyonkiさん

取説38ページに、「近接距離撮影するときはマクロモードを使用します」とありますから、このカメラにはマクロモードがあるんです(^^;

MACROボタンを押せばいいんですが、押すとどうなるかは書いてありません。

標準ズーム使用時では、別に押さなくても近距離にピントは合います。

これも結構謎なんですけど・・・

書込番号:15532419

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/12/26 18:07(1年以上前)


@ブルートさん

それはマクロレンズを装着した時に効果を発揮するはずですよ。
多分、マクロに切り替えると近距離AFモードになり素早くAF出来る仕様だと考えます。

私は60mmマクロを持っていませんので、断言はできませんが




書込番号:15532623

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/26 18:29(1年以上前)

常に前ピンなら最短限度越えてるんとかでなくて?

書込番号:15532691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/12/26 19:14(1年以上前)

すみません、脱線レスですが・・・僕もこのマクロボタンの意味が分からなかったので調べたら、FAQに下記のような記述がありました。マクロ用フォーカスリミッターのボタンなんですね。「各レンズの使用時」ってことはマクロレンズかどうかは問わないって事ですかね。知りませんでした・・・


Q.レンズ交換式カメラですが、カメラにマクロ設定があります。この設定を行うと具体的に何が変わるのでしょうか?.

A.オートフォーカスのスピードを速くするため、マクロモードに切り替えると駆動範囲が近接よりに変化します。
各レンズの使用時に、被写体が約80cm以内の時にはマクロ設定をご使用いただくことでAF合焦が早くなります。..

書込番号:15532828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 19:25(1年以上前)

Haruhisaさん、ありがとうございます。

謎がひとつ解けました。

スレ主さんの謎は、やっぱり写真があると解決が早くなるかもしれませんね。

書込番号:15532862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 19:52(1年以上前)

すみません、お一人名前が抜けました。

ピノキッスさん、ありがとうございます。

マクロレンズは導入するか悩み中です。とりあえずクローズアップレンズの性能のいいやつでも間に合うかも・・・とか。

書込番号:15532966

ナイスクチコミ!0


スレ主 yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2012/12/26 21:45(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。写真を載せたいのですが、
機材は知人元の為、申し訳ありません。

最短撮影距離の件については、AFピントが合う合わないを
確認して撮影していますので、フォーカス限界とかでは
無いと思います。

今回、いくつかのヒントを頂くことが出来ました。

>kyonkiさん
レンズは、まだキットレンズ本のみですので、ゆくゆくは
購入予定としていると思います。撮影距離については、
おそらく問題無いと思います。

>@ぶるーとさん
素敵な写真を添付いただきありがとうございます。
勉強として真似したい作例です。

撮影距離は若干有のでしょうか?想定するこの位の
距離ですと、多くの作例が有るわけでは有りませんが、
問題無かったように記憶しています。

あと、最初コメントの意味が分からなかったのですが、
読み返してわかりました。最短撮影距離なのに前ピンは謎!?
との事ですが、最短を狙ってワークディスタンスを決めて、
さらに限界付近ではAFが厳しいと思い、約10cm後退してピントを
合わせ撮影しています。正しく記述出来なくて申し訳ありません。
多分この段取りでAFに余裕が出来たのでは?と思います。

>woodsorrelさん
3つほどのヒントを頂きました。ありがとうございます。
1.MF拡大アシスト 2.AFエリア変更 3.コントラストに影響
手順まで教えて頂き感謝しています。どれも試すべき内容ですし
個人的に興味も有ります。また、作例の添付ありがとうございます。
なるほど!と思いました。

>ピノキッスさん Haruhisaさん
マクロモードのご説明ありがとうございます。大変勉強になりました。
近距離撮影では、積極的に使ってよさそうですね。

>raven 0さん
撮影距離は前述しましたが、おそらく大丈夫です。ご指摘
ありがとうございます。


皆様!いくつかのヒントを頂くことが出来て大変有益でした。
いくつか試して見たいので、今回このスレは一旦閉じようかと
思います。

Fuji板には初めて書き込みましたが、みなさん親切でとても
有りがたく思いました。

書込番号:15533492

ナイスクチコミ!1


スレ主 yle.elyさん
クチコミ投稿数:95件

2012/12/26 21:48(1年以上前)

【追伸】

全ての回答者にGoodアンサーをと思うのですが、
システム上3名までしか選ぶ事が出来ないので
申し訳ありません。

皆様!ありがとうございました。

書込番号:15533513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/26 22:16(1年以上前)

標準ズームのマクロ機能を試しました。ONにすると広角端、望遠端でで20cm弱でAFが機能しますがOFFにするとAFが機能しませんでした。たしかにOFF状態の最短より少し寄れるようです。望遠端はOFF時より10cm寄れる効果がありました。



書込番号:15533653

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/26 22:27(1年以上前)

意外と皆さん、説明書読まれないんですね^^;

書込番号:15533706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/28 15:29(1年以上前)



> MACROボタンを押せばいいんですが、押すとどうなるかは書いてありません。

Pro1のマニュアル(p.41)には、「EVF/LCDでは、MACROボタンを押さなくても
自動的に近接撮影が出来ますが、ピントが合う時間がかかる場合場合があります」
とあり、OVFを持たないE1では、後ろの文章、ピントの合う時間のみが対象のようです。

35mmはMACROボタン操作で、AFは迷いが多く正確になる印象です。
60mmマクロでは、35mm同様のAFと、最短距離側の合う幅が変わります。
MACROボタンを押さないと、最短距離まで近づけません。

18mmとズームは何が変わったのかが気づきません。

E1とズームの組み合わせでは、ボタンの意味はなく、
レンズによって必要になるもの・・・・・だと思います。

書込番号:15539747

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

エントリー機の可能性は?

2012/12/19 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

αΣ党ですが、画質に惹かれ気になっております。

用途目的はこちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15484072/

本機種はNEX-6相当と考えておりますが、さらなる下位機種の可能性はありますでしょうか?
具体的には画素数減らして差別化してくれればいいんじゃないかなと思っております。
SONY 1670万画素CMOSベースっぽいといわれてるようですが、SONYの1460万画素CMOSベースで作ればややコストダウンとかできないんでしょうかね。

FUJIは今まで着目しておりませんでしたので、過去の製品展開的にもう一つ下位機種展開される可能性はありそうですか?
またボディ価格は常識的に考えてどれくらいになると皆さん予想されますか?

「一概には言えないこと」ではありますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15499991

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に20件の返信があります。


momopapaさん
クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2012/12/20 12:11(1年以上前)

カジュアルなミレーレスXという噂があります。
それがX-E1の下位機種なのか?
あるとするとEVFレスですかね。

http://digicame-info.com/2012/12/2013-9.html

書込番号:15504443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/20 19:30(1年以上前)

フルサイズなり645なりの有利さは画素密度(画素ピッチ)をあげずに、必要十分の画素数を確保できることだと思ってます。
必要十分とは大判印刷用、広告写真やプロ作家用。

D800で3600万画素の4.2万個/平方ミリ、X-E1は1600万画素の4.4万個/平方ミリ。
ペンタ645Dは4000万画素で2.7万個/平方ミリ。
3000〜4000万画素といったところかな。画素密度は4万個/平方ミリあたりが現状でのバランスポイントか。
画素密度にゆとりがあれば大きい素子が使えて高画質にもなる。

一般用印刷ならA4かA3でしょう、画素数は1600万あたりでなんとかなる。
コンデジで1600万画素あたりが多いのもA4印刷を考えているからだと思います。
画素密度が50万個/平方ミリなんてことになって画質は劣化するけど目をつぶった(宣伝効果もあるだろうし)。

ま、モニター鑑賞だったら1000万画素でも縮小(画素の間引き)が必要になって高画素の意味はなくなるけど。
いろいろな条件や技術でのバランスポイントはどこか。

フジさんにはフルサイズボディとレンズ開発はやってほしくない。
力を分散させずに有機撮像素子とか全面撮像面AF埋め込みといった「フィルムの高性能化」に期待します。
撮像素子開発ができるメーカーは限られているのだし、どこかが採用するだけでもユーザーは恩恵を受けますから。
X-E2あたりでできないかなあ・・

ま、4/3クラスを搭載した高画質コンデジ、これはあると思いますけど。
オリンパス、残念でした。フジ製4/3撮像素子搭載を期待したんだけど。

書込番号:15505859

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/20 21:39(1年以上前)

>フルサイズ
こんなのがありました。
デジタル一眼レフにフルサイズセンサーは必要? 不要?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2007/09/04/6965.html

5年前の記事ですので話半分にとどめてご覧ください。

>SD1が活かせるレンズが少ないといったほうが適切
なるほど、フランジバック長で優位なのも含めて専用設計DP Mのほうが画質が優れてることがおおいらしい所以ですね。

>http://digicame-info.com/2012/12/2013-9.html
とても参考になりました。
Foveonミラーレスは面白そうですね。
使い勝手の面や色味がさらに「並」に改善されるなら傾きそうです。

>力を分散させずに有機撮像素子とか全面撮像面AF埋め込みといった「フィルムの高性能化」に期待します。
それはおっしゃられるとおりですね。
裏面照射、有機素子技術、ローパスレス・・・。
受光量に関するいろいろな技術がありますね。
これらはやはり画質に直結する技術ですから、高画質化にどんどん技術力を注いでほしいですね。
旧Foveonで画素数が画質ではないことは自身で体感しましたので。

有機CMOSイメージセンサーは何が利点なのか?
http://hinden563.exblog.jp/17487259/

書込番号:15506466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/12/21 09:14(1年以上前)

>SONYの1460万画素CMOSベースで作ればややコストダウンとかできないんでしょうかね。

コストダウンのために『画素数をケチったCMOSセンサーを使って.....』って、『マーケティング戦略の間違い』の最たるものかと..... (^^)


イマドキ、もっと小さな撮像素子を使うm4/3のミラーレス機でさえ『1605万画素(有効画素)』を謳ってますから、APS-Cのミラーレス機で『敢えて1460万画素に減らす』意味が、たとえ値段を少々安くしたところでユーザーには理解されないっしょ

APS-CサイズのCMOSセンサーで1630万画素(有効画素)と云うのは、結構センサーサイズと画素数のバランスが取れてて、ベストマッチだと個人的には感じてますが..... (^^)


そんなことより、昨日、現像から上がった4x5のポジを受け取るついでに、ヨドバシカメラに寄って展示されてるこのカメラを触って来ましたが.....
ポジを整理するファイルなどを買う必要があったのでヨドバシに寄るのは良いとして、展示されてるこのカメラを触ってしまったのを猛烈に後悔..... (^^;;

触る前と後では、このカメラに対する物欲も激変.....
イカン!猛烈に欲しくなってしまった! (^^)


書込番号:15508238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/21 10:31(1年以上前)

一眼「レフ」にはフルサイズ化が必須だったと言えるかもしれません。

APS-Cやオリジナルフォーサーズは、井戸底に結像させるようなレンズ設計を強いられていた訳ですけど、フルサイズなら少なくともフィルム時代と同程度の縛りで済みますから。

ミラーレスはその名の通り、ミラーを省略することによって省サイズ化を図れますが、ここにいる皆さんの多くが考えておられる通り、一種レンジファインダーへの回帰的な部分もあり、一眼レフよりレンズ設計の自由度が高く、実は一眼レフより高画質化に適したフォーマットだったりするわけですね。

テレセンの問題がありますから、今のところフィルムカメラほどの自由度はありませんが、一眼レフよりは相当自由であることは間違いないですね。

で、フルサイズですが、フィルムの時代により面積の大きいフォーマットほど高画質だったのは、同じフィルムを使った場合、大きければ大きいほど高画素だったからです。

それを踏襲するならば、大面積フォーマットは高画素でないとあまり意味はなく、まあ、感度ばっかりISO10万越えをしても実用面でどこまで意味があるのか分かりませんから、そこそこのところで画素数をどんどん増やしていくのが生き残る道かもしれません。

なので、フルサイズミラーレスは低感度で撮る限り、高画素にしないと画質的な優位性はほとんどなく、逆に言えば、そんなに画素数いらないと思えば、APS-Cやマイクロフォーサーズで十分と言えますね

書込番号:15508459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/12/21 16:15(1年以上前)

画素ピッチが大きいか小さいかが、描写力の差異となって現れます。
まずは、、、ソコでしょう。
撮影目的による機材の選択肢ですな。

書込番号:15509622

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/21 16:33(1年以上前)

変換アダプターを使っていろいろなレンズを使用するとレンズ性能によってX-E1ならきれいに撮れるのにフルサイズ機だと笑っちゃうぐらいの画像になる事があります。

また、逆に優れたレンズであれば、「大は小を兼ねる」の格言を実感することができます。

例えばライカやツァイス、シュナイダーなどの一部は正に後者のレンズで、設計当時の35mm版フルサイズのセンサーで是非とも使いたいレンズです。

さて、エントリー機の位置づけですが、私にとってレンジファインダータイプ回帰のエントリー機がX100、そして純正ライカマウントを介して高性能で味のあるレンズに出会いフィルムカメラの時代に一眼レフの出現で途切れた、レンズ交換が可能な新たなレンジファインダータイプのエントリー機が本機X-E1だという印象を持っています。

ご存知のように一眼レフはレンズとフィルム面との間に鏡が入るため距離を稼ぐ必要があるためレンズ自体が大型化しています。つまりミラーレス(レンジファインダータイプ)は、同じレンズでも一回り程小さくてすむわけです。 フジの純正レンズがフルサイズに対応しているかどうかはちょっと心配ですが、今後に期待したいです。




書込番号:15509681

ナイスクチコミ!0


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/22 19:18(1年以上前)

でぢおぢさん
コメントありがとうございます。

>センサーサイズと画素数のバランスが取れてて、ベストマッチ
これはおっしゃられるとおりだと思います。
ただ、現行で14MP機なので画素数に不満はなく、わかりやすい例として画素数で分けただけです。
画素数で分けなくても材質とかでうまいことコストダウン可能ならばそちらでいいですけど。

>イカン!猛烈に欲しくなってしまった! (^^)
ついでに来年夏までに出てくれそうな本国ツァイスもいかがですか?(笑

@ぶるーとさん
レフ型機とレス機の考察ありがとうございます。
フルサイズは一種の憧れではないでしょうか。
プレミアムな存在というか、たとえが悪いですがCPUやGPUにおけるフラグシップのような意味合いが強い気がします。
D600や6Dのような製品もでてきましたが。
センサーサイズとそれに伴う画素数という数字は一般的にユーザーに訴求しやすいものです。
ユーザー自身も憧れをもつ層もいる。
ミラーレスでフルサイズもコンパクトかつ短フランジバックの利点を得られればユーザーも増えるでしょうし。

fjunさん

本日ヨドバシでフジのメーカー派遣の方がおっしゃられるにはXマウントでフルサイズは早ければ来年でるかも(製品マネージャーがフルサイズ気にしてるそう)らしいです。
マウントとレンズの関係でフルサイズ化できるか不明なので話半分に聞いてましたが。

書込番号:15514832

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/22 22:11(1年以上前)

別機種

X-E1と同じセンサーを搭載したX-Pro1で撮影

作例はX-Pro1にKipon(中国製)を介して、旧西ドイツ製の名玉 Zeiss Icon Contarex Sonner 1:2/85mmを使用して手持ち撮影し、jpgの撮って出しのもの。

例えば、このレンズはセンサーの能力以上の解像度を提供してくれますが、よほど大きく引き伸ばさない限り問題ないのは確かにその通りです。 (でも、そうはいっても私のような未熟なカメラマンでは写真を作品化するときにちょっと拡大したりトリミングしたいので・・・・。)35mm版フルサイズセンサーなら、拡大はともかくトリミングの自由度は広がるし、逆に同じ画面なら105か135mmレンズで拡大しても画質が荒れないし・・・。
Contarexは一眼レフの為、ライカじゃ付けてもピント合わないし・・。X-E1のクチコミに書くことではないのは充分理解しているけど、やっぱりフジの35mm版フルサイズが欲しい。

希望ばかりだといけないので、おまけに私がX-E1で撮影した汽車の動画をYouTubeuにアップしときます。
三脚は必須ですが、すごい性能です。是非YouTubeuの画質を1080pHDで観てください。

http://youtu.be/GI3miFdzEFc

http://youtu.be/4PGNLOHGCUI

http://youtu.be/587dG5kC-PE


書込番号:15515635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/22 23:41(1年以上前)

エントリー機の話題のはずが、主にフルサイズの話になっており、私もそっちの話ばかりしていて、正直スレ主さんには申し訳ありません。

しかし、まだちょっと言い足りないことがあるので、もうちょっとだけ書かせてください。

上に書いたとおり、フルサイズミラーレスを考えたとき、それがAPS-Cミラーレスに勝るのは、一つは画素数、そして画素数を犠牲にすれば感度で、かつ、それだけです。

フルサイズ一眼レフと、APS-C一眼レフのような差は、存在しないと思ったほうがいいですね。
あれは要するにマウント経が一緒で、フランジバックが一緒なので、APS-Cが不当に不利になっているだけの話です。

APS-Cは現在、フォーサーズもなのですが、一眼レフという縛りから解放されることによって、本来の性能を発揮し始めていて、特にこの富士のXシリーズは、そこで得た余裕分を思いっきり「高画質」の方に振るという、そうしたコンセプトを持って開発されていると思われます。

やっと本来の話題に戻ってきましたが、私を含めてみなさんが、画質を落としたエントリー機というのに否定的なのも、そうした背景があるからだと思います。

おそらくは新たにより高性能なセンサーが採用されたカメラが出た時、現行センサーを使ったカメラが下位機種になるといった方向性なのではないでしょうか。

そしてフルサイズミラーレスですが、これはまず、作ったからといってどれだけ売れるのかという問題を孕みます。
大きく、重くなるのは確実ですし、そして間違いなく、相当高価になります。

さらに言えば、オールドレンズを使いたいという向きにも、現行センサーを使っていては、テレセントリック性の悪いレンズだと、ロクな画にならないという問題もあります。

そのあたりの問題を解消しないことには、出せないと思いますが、富士の開発中の技術にはテレセンの問題を完全解消してしまうようなものがあるのも確かです。

出すか出さないか、どちらにしても非常に興味深いですね。

書込番号:15516191

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/23 00:06(1年以上前)

機種不明
別機種

Sony世界シェア

画素数にこだわり過ぎない理由-DP1s市内撮影(色味のみ現像時調整)-

フルサイズの話はかまわないですよ♪
だってどっちも気になりますもんね(笑

カメラの動向は最近はあまり着目していなかったんですが、
単24mm手ごろなのがないと調べていたらいつのまにかD600や60DのようなAPSボディでフルサイズでてましたし、ミラーレスでさらに小型なフルサイズ出れば可搬性の観点からはかなり受け入れられるんじゃないでしょうか。
えーと、値段は・・・・。
RX1クラスでもおかしくないでしょうけど(笑

ただ予想以上の反応かつ売れてるRX1。
関心度の高さが伺えますね。
機内トリミングでAPSとしても扱える機能がある機種もありますからまさしくかゆいところにも手が届く、なのかもしれません。

あとフルサイズですが画素数や高感度に加えて「ボケ量」を気にされる方も多いですね。
ポートレートで被写体がいないようなうちの場合(泣
ボケを気にするのは花マクロくらいですからねぇ。
デジカメWatchの吉住志穂さんの作例にはいつも感心させていただいております☆(笑

まぁ、APSで十分だし、フルサイズもったことがない人間に説得力なんてないですけど。

>やっと本来の話題に戻ってきましたが、私を含めてみなさんが、画質を落としたエントリー機というのに否定的なのも、そうした背景があるからだと思います。

画質≠画素、ノットイコールで捕らえてますので画素数による差別化もありかなと。
特にDP1sでそれを強く思いましたので。

>おそらくは新たにより高性能なセンサーが採用されたカメラが出た時、現行センサーを使ったカメラが下位機種になるといった方向性なのではないでしょうか。
もちろんこの方向性も考えましたし、こちらでも十分です。
現状Pro本体価格≒E1レンズキットなんで、もう一段下がったレンズキットが出れば手が出しやすいなという話なんですよ。
X-E1が下がるか新しいセンサーが出て既存センサーが下位機種、でもいいですね。
単に価格の話です。
どちらでも大歓迎です。
ただ単にレンズキット以外に単焦点1本必ずほしいのでそう思った次第です。

出るのであればそちらを検討するし出ないのであればX-E1の価格がこなれるかどうか見守るだけですね。(中古含めて
FUJI製品は初なんで動向予測できませんからお伺いしたかったんですよ。

fjunさん
なかなかすばらしい動画ですね。
Foveonは静止画がやっとでセンサーとレンズ以外が追いついてない状況なのであれですが、
X-Trans CMOSはソニーセンサーベースだけに読み出し速度に心配がないのもあるのでしょうか
なかなかいいですね。
ただ、どうしてもSony機に非ベイヤー素子が乗ることを夢見てしまいます(苦笑
特に動画に関しては巨人もいいとこですからね。

書込番号:15516298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/23 00:07(1年以上前)

最大23インチHDモードで拝見させて頂きました。PCの能力ギリギリですが汽笛が何とも郷愁を覚えます。

 来春発売とされるXマウントのツアイスに目が離せませんね。新橋駅前広場のC11も走らせてあげたいですね。ありがとうございました。





書込番号:15516305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/23 03:51(1年以上前)

廉価版出るとしたら背面液晶オンリーモデルでしょう。

書込番号:15516920

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/24 22:52(1年以上前)

デジマガ拝読させていただきました。
各社ミラーレスを強く意識しており、小型軽量化ははずせないと見込んでいますね。
より敷居が下がり、サイズ面によるコストも下がって手を出しやすい価格になれば
どんどんミラーレスユーザーは増えていくでしょう。

X-マウントに関しても、より若い層に向けても訴求したいと考えてるようですし、
フルサイズや、小型軽量化にも意欲があるようです。

なによりも高画素化による画質向上によらない手段で高画質化を目指して行きたいというのは
FUJIらしく頼もしい言葉に感じましたね。
高感度における画質確保はまだまだやり足りないようですし。

デジカメwatchで見る限りはA33にとってのISO200がX-E1のISO800くらいに感じましたね。
昼間常用ISO800、夜間手持常用ISO3200くらいでしょうか。
ツァイスが活きる画質なのが魅力ですね。

書込番号:15525563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/24 23:27(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

本スレッドを楽しく拝見させていただきました。

Xマウントシリーズは、画像処理に関しては同じものを採用して高品質のブランドイメージを定着させるのではないかと思います。そのほうがコストダウンにもつながりますし。

そうなると、コストダウンを図るならファインダーレスを期待します。

カジュアルなスタイルでウエストレベルでの撮影ができるような可動式液晶モデルになるなら買い足すかもしれません。

実用面ではボディ内手振れ補正も欲しいので、ファインダーレスで省略できるスペースをボディ内手振れ補正と可動式液晶に使って欲しいなと思います。

カメラ女子にも喜ばれるデザインにして、X-E1よりも1〜2万円安価に販売できれば、かなりのインパクトになりそうな気がします。

AF性能がどうので子供や鳥など動くものの瞬間を高品質の静止画で切り取りたいというニーズも分からないでもないのですが、こういう方面は他社さんに任せて、日常で気軽に持ち運べてスナップ撮影を中心に使いたいというニーズをもっと掘り起こして欲しいかなと。

でも、そうなると、ソニーのNEXのラインナップに似てしまうような気もしますね。

スレ主さんがNEX-6という位置づけをなされたことにも合点が行きました。

書込番号:15525725

ナイスクチコミ!1


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/24 23:47(1年以上前)

機種不明

価格用ID-104さん

コメントありがとうございます。
確かにおっしゃられるように継続利用による使いまわしのほうがいいですね。
ただファインダーレスはどうかなと。
ファインダーを覗くことでしっかり構えて手振れも防げますからね。

手振れ補正に頼りっきりではなく、使う本人がしっかりとホールドすれば済む話ですしね。
ファインダーレスにするならボディ内手振れ補正を搭載すべきです。

せめて、ホットシューにEVF後付できたり、最悪単なるフレーミング枠でもいいです・・・。
覗いて構えれないのはいやです。

デザインに関しては、他の方もおっしゃられますが「FUJI視点」という点が注意が必要ですね。
NEX-6でも十分カジュアルだとでも思ってるんじゃないでしょうか?
キットレンズ/ローパスレス/非ベイヤーによる画質(高感度時含む)が本機の利点ですが、それ以外ではNEX-6のほうがいいですね。

他社供給できるほどセンサー作ってんだから、何とかならないかしら。

書込番号:15525839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/25 00:22(1年以上前)

っていうか、画質以外に他社に勝てるとこなんかないです、富士は。

コンデジも、一眼も、今も、昔も。

そういう会社なんです。

書込番号:15526038

ナイスクチコミ!2


スレ主 克黒0型さん
クチコミ投稿数:1786件

2012/12/25 00:28(1年以上前)

それをいうならSIGMAも同じではないですかね。

書込番号:15526060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/25 00:42(1年以上前)

シグマのカメラは使ったことがないので分かりません。

書込番号:15526116

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/27 13:26(1年以上前)

X-E1とツァイスレンズが相性が良しという事で、あとひとつ動画をユーチューブにアップしときます。

http://youtu.be/dDICeUtpWCA

最高画質の1080で観て途中で動画を静止してみてください。

書込番号:15535780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ349

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に「高画質」?

2012/12/18 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:221件

このカメラ、発売前から気になっていたんですが、
どうも噂の「高画質」に納得できるような、
サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、
今のところ出会えてません。
例えばDP2メリルとかD800などですと、おおっ、
て言う違いの分かる写真を、いろいろ見せていただいてるんですが。
XE-1、本当に高画質なんでしょうか?
ご意見ご感想、参考にさせて下さい。

書込番号:15496321

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/18 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

取り敢えず、ド素人が撮ったショボイのを、家マークのところに揚げておきました。
(無謀なのはご勘弁を<(_ _)>

>サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、
>今のところ出会えてません。

このカメラに誰よりも詳しく、(おそらく)プロに依頼して撮られたメーカーサンプルより「高画質?」な画像は、簡単には撮れないと思います。

書込番号:15498136

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 23:15(1年以上前)

当機種
当機種

かえるまたさん、グッジョブです。

そうですよね、私も高画質を証明できるかはかなり謎ながら、近作を上げさせていただきます。

書込番号:15498216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2012/12/18 23:31(1年以上前)

あの、馬鹿馬鹿しいんですが、最後に一言だけ言っておきます。
ここに質問する以前と以後では、明らかにX-E1(でしたね)の
イメージ、悪くなりました。
発売もけっこう楽しみにしていて、
次期購入機種の、一応最右翼だったんですが・・・。
ということで、〆ます。

書込番号:15498321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/18 23:39(1年以上前)

お疲れ様でした。

書込番号:15498372

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/19 00:05(1年以上前)



何を基準に話すかですが、
発表時の鳴り物入り的な宣伝文句からの想像ほどではありません。

色・・・・・S5Proと同じですが進歩が無いわけじゃなく、既にフジの完成域だと思います。
トーン・・・・・いま風の暗部がブーストされ見やすく、柔らかさがあります。
D-Range・・・・・フルサイズを含めて最強だと思います。
諧調性・・・・・フルサイズを含めて最強だと思います。
高感度特性・・・・・フルサイズ並みだと思います。
解像度・・・・・画素相当の解像度ですが、ソフトにより上げている節が強いです。

全体的に、ソフト処理による最適化を行い、調味料の臭いはしますが、
臭さを感じる部分は、高感度特性を見かけ上良くさせるNRと、
フルサイズ並みの解像度を得ようとしたシャープネス補正だと思います。

ってことで、シャープネスとNRを下げて使えば、自然な感じに写り、
APS-c標準の解像度と、フルサイズに負けない色とラチチュード程度ではないでしょうか?


書込番号:15498481

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/19 00:51(1年以上前)

X-E1がスレ主さんが言うところの「高画質」かどうかについて結論は出ませんでしたが、
スレ主さんが低レベルだということは分かりましたのでヨシとしましょう。

書込番号:15498696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/12/19 04:50(1年以上前)

自分でスレ立てしておいて、人の意見はガン無視。
自分の価値観だけを一方的に送信しておいて終了宣言。

せっかく画像を貼ってくれた人にお礼もないとは、この人そもそも社会人としてどうなのって感じ。

書込番号:15499050

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/19 08:35(1年以上前)

ていうか、このカメラは高画質かどうか自分で判断できる人のためのカメラなんだよね。人に聞いてる時点でキヤノン買った方がいい。

書込番号:15499370

ナイスクチコミ!16


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/19 08:52(1年以上前)

Fシングル大好きさんがおっしゃる通りの高画質カメラだと思います。

カタログデータでは表現されていないフジのラボの技術的ノウハウを駆使してチューニング(調味料を加えられたともいうかも)をして生み出された画像の美しさは大きく引き伸ばしても変わらぬものを持っています。そしてフルサイズカメラと比べても天候や照明の悪条件下では、むしろこのカメラの方が良い絵を提供してくれると言うのが私の感想です。

それだけに、フジから今後フルサイズのカメラが発売され、現在の他社のフルサイズカメラとの二本立ての撮影から私を開放してほしいと願っています。


書込番号:15499421

ナイスクチコミ!5


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/19 11:08(1年以上前)

解決済みの所、失礼。

スレ主さんにお伺いします。

写真に関して「画質」って言葉の意味、論理で説明できますか?

書込番号:15499843

ナイスクチコミ!7


五倫山さん
クチコミ投稿数:41件

2012/12/19 11:18(1年以上前)

>あの、馬鹿馬鹿しいんですが、最後に一言だけ言っておきます。
>ここに質問する以前と以後では、明らかにX-E1(でしたね)の
>イメージ、悪くなりました。
>発売もけっこう楽しみにしていて、
>次期購入機種の、一応最右翼だったんですが・・・。
>ということで、〆ます。


自分の目で見て
自分で判断し
自分の意志で・・・
自分の基準で
購入すること!!

それが楽しみでもあり。

それが大人の行動だと思います。

書込番号:15499877

ナイスクチコミ!9


TNHPANさん
クチコミ投稿数:60件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/19 12:55(1年以上前)

一応終了したスレで私のような者がコメントするのも気が引けますがXE1とDP1MとD3を使っているのでコメントさせていただきます。


画質についてですが個人的には等倍で物理的に高画質(高解像度)だと感じる順番はこの中では

DP1M→D3→XE1
です。
D3とXE1は僅差です。しかもD3は70〜200f2.8でとった場合で大三元でなければXE1.35mmのほうが良いように感じています。


高感度の耐性は
XE1=D3>>>>>>>>>>DP1M
と感じます。これは話になりません。

色に関しては
XE1はかなり味付けしてありますが正確といえば正確。多くの人が好む味付けのようです。
D3は現実に近い色と感じますがjpegはたまに暴れます。でもすっきりした良い色だとおもいます。
DP1Mはjpegは厳しいかと思います。かなり調整しないといけません。ただレタッチ耐性は半端ではないと感じています。

ダイナミックレンジは数字上どうかは知りませんがD3が良いように感じています。

AFはぶっちぎりでD3が良く若干XE1がよいかなというかんじです。


D800ではないので本当の意味での比較にならなくて申し訳ありません。
確かに低感度で(ミラーアップ)の解像度という限定された条件ではXE1はD800やDP2mには及ばないと思います。スレ主様がおっしゃっている見解で間違えないかとおもいます。
ただ自分的に良い写真が撮れるカメラという意味ではXE1が一番なので大半がXE1を使っています。
風景専用三脚必須現像必須でDP1
車で移動していつでも休めて動くものも撮るかもしれない時にD3
という使い方です。

小型で強力な高感度耐性があり素晴らしい色がjpegで再現されローパスレスで解像感も他のAPSC機の上をいっています。
私にとっては衝撃的な愛機です。

書込番号:15500186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/20 00:21(1年以上前)

こだわってる割に他人に意見求める人って・・・
こういう輩増えたよね。

書込番号:15502998

ナイスクチコミ!12


TA-1150Dさん
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:11件

2012/12/20 10:42(1年以上前)

高画質といわれる高画質の基準となる絵を観たことも無いので意味の無い言葉のような気がしないでもないようですが、高画質といっているんだからこのカメラで撮った絵が高画質なんでしょ。自分の肉眼で見ている普段のものがスーパーハイビジョンを超えた高画質そのものだと思うんですがね。これを超えるものなんてあり得ないです。

書込番号:15504165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/20 19:30(1年以上前)

DP1MとD800が競合なら、単純にピクセル等倍での限界解像力のみを画質の判断基準にされてるのでは?
個人的にはD800よりD4の絵作りがダイナミックレンジや色出しの点において優れていると感じますし、フジ機はカメラ出しのjpgが高感度まで安定している点が優秀に感じます。

私はそういうものを高画質と考え、ここまで画素数が上がれば等倍における解像性能がクリティカルに実用上の画質に影響するとは思ってませんから、やはり人それぞれだなと、一連のやり取りを拝見して感じます。
もちろん中判デジタルの競合として、置き換えとして使われる方や、今でも趣味の一環として大判カメラを全紙プリントして個展を開かれるような方もおられますから、引き延ばしにどこまで耐えられるかを高画質の基準に置かれる向きがあっても、何ら不思議とは感じませんけどね。


適材適所ですよ。

書込番号:15505860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


karibitoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/20 19:59(1年以上前)

「高画質」の定義も述べず、自分が「高画質」と考えるサンプルも出さず。
言いたい放題いってカントだの何だの振り回し最後は勝手にスレをしめますときましたか。
そういえばα65の板でも平面芸術だの何だの言って暴れていましたね。
ニックネームのみならず頭の中身までイワナ並のようで。

書込番号:15505991

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/22 09:35(1年以上前)

当機種

なんとなくスレ主さんに遠慮しなくてよさそうなので、オリジナルサイズ画像のアップテストさせてください。

書込番号:15512663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/22 14:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルサイズがUP出来るようになったようなので、「馬鹿馬鹿しい」画像ですが再掲させて頂きます。
画像の内容はともかく、解像感と諧調はイケるかな思っているんですが。
(RAW撮影、SILKYPIXでノイズリダクションを最低値にした以外はデフォルトのままです)

書込番号:15513708

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/12/22 16:58(1年以上前)

当機種
別機種

悪天候でもこの迫力です。

好条件ではフルサイズの威力を発揮

両方ともjpgの撮って出しの画像です。
オリジナルがアップできるようになったので比較用にアップしました。

X-E1は、ISO-2500 シャッター速度1/125 Sonner1:2/85mmで悪条件でもここまで撮れます。
動いているものを三脚使わなくても大丈夫です。

比較写真はライカM9pで、ISO-250シャッター速度1/250 ズミクロン 1:2/35mm第2世代

悪条件でここまでの画像が撮れて、しかもフルサイズだったらと思ってしまいます。



書込番号:15514271

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 photohito 「raven0」 

2012/12/22 23:23(1年以上前)

他の所有者方がどう考えてるか分かりませんが、こいつはトータルで見て高画質だとは思います。

メインがk-7の身としては、ノイズリダクション最弱のISO6400固定で撮影する気になるってのはやっぱり凄い事です。

2013以降の家族記録、スナップはX-E1がメイン機確定ですが、ボディ由来の鮮明さはやはり実感薄いです。

こういうスレが立ってしまうこと自体は、他の方ほど敏感ではなく不思議に思いません。
むしろ、ネットも雑誌も解像について誉めちぎり過ぎだと思う位です。

発売から1ヶ月も過ぎてます。
高解像、高精細という言葉ではしっくりこない、高画質で初めて納得出来る機種。
そこら辺が浸透してきてもよい頃合いです。

書込番号:15516060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング