FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

フレアの描写

2012/12/09 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件
当機種
当機種

縦位置のフレアの出かた。

横位置のフレアの出かた

X-E1の試し撮りを色々してみて、少し気になった点がありました。
使用したレンズはNikon Ai-s 85mm F1.4なのですが、フレアの出かたが画面上部でスパッと線を引いたように変わっているということです。
クラシックなレンズなので絞りを開け気味でフレアが出るのは良いのですが、こういったように線を引いたように変わるのはボディ側の問題かな?と。。。

詳しい方教えて頂ければ幸いです。

書込番号:15457456

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/12/10 12:11(1年以上前)

アダプターの内面反射が原因かもしれません。
専用のつや消し塗料を塗るか、植毛生地を貼ってみてはどうですか。

書込番号:15459411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/10 12:34(1年以上前)

spookymcrさん こんにちは

センサーはAPSサイズですが レンズがフルサイズのため イメージサークルが大きく マウント内で 乱反射起きたのですが 一部はマウント内のどこかで フレアーカットされ フレアーカットされた所と されていない所が 写った状態のように見えます

書込番号:15459500

ナイスクチコミ!0


スレ主 spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/12/10 13:53(1年以上前)

当機種

RAYQUALマウントアダプタ内部

>18R-Gさん

フレアカッターというものがあるのも知りませんでした。勉強になります。なるほど、そういった原因も考えられるのですね。

>robot2さん

メディアにもよってこのような事がおこる事もあるのですか?「nightbearさん」もご指摘されたように書き込み時の何らかの問題もあるわけですか。。。縦位置、横位置でも同じように上方に出たので書き込み時やメディアによっての症状とは考えていませんでした。ありがとうございます。

>hidepontaroさん

アダプタの内面が分かるように撮影してみました。この様な塗装でも内面反射がおこるのでしょうか?一応つや消し塗装のように見えます。

>もとラボマン 2さん

マウントアダプタによってもこの様な事があるんですね。「18R-Gさん」がご指摘された事と、基本同じ事が原因ではないかとのご指摘でしょうか?
マウントアダプタ内部の薄い板状のものがあります。(アップした写真参考)この部分でフレアカットされたと考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:15459745

ナイスクチコミ!0


スレ主 spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/12/10 13:55(1年以上前)

書き忘れましたが。使用しているSDカードは「東芝製クラス6の4GB」です。

書込番号:15459752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 14:43(1年以上前)

当機種
別機種

スリットの入ったような箇所は無いです

マウントアダプターはこれです

スレ主殿と多分に同じ「マウントアダプター」で撮影しています。あっ「G」タイプ対応のやつです。

夜間撮影にしか使用しておりませんが、スレ主殿のような一見「なんじゃこれ!?」と思われるカットは映し出されてはいません。勿論使用レンズは異なりますが・・・

富士社に問い合わせをするにしても他社製マウントアダプターで起こる、起こった現象については多分関知しないでしょうから、純正レンズを使用し、同じような現象が起きるか否かをまず検証され、起きた場合即富士社に連絡!再現できなかったら宮本製作所へ、そうじゃなかったらこのカメラの「味」「癖」・・・かなと。

夜間、光源が上部にも有る写真添付させて頂きます。使用レンズはCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2、撮影時フード装着。
スレ主殿の写真とはレンズが異なりますが、普通の写真となっています。

(駄文失礼)

書込番号:15459866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/11 01:14(1年以上前)

spookymcrさん
他のカードでは、
どうなんかな?

書込番号:15462468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/11 07:22(1年以上前)

アダプターマウントを使用して純正でないレンズを使用すると、組み合わせによっていろいろな現象が起きますが、レンズやカメラだけではなくマウント等についても製品に問題があると言うよりも相性の問題が多いと私は思います。

理論的には同じ距離にすれば描画するものですが、それぞれ別のボディとレンズのために最大限の能力を発揮するように設計されものでしょうから仕方がない事だと思います。

フレアの問題は私の場合、いくつかのマウントを試してケラレが起きるギリギリのフードを付ける合わせ技で解決しました。

経験からマウントの加工は注意しないと接着剤や塗料等から埃等の混入を呼び後にカメラの受光体に付着して病院送りになりますからデジタルの場合は特に注意が必要だと思います。

書込番号:15462915

ナイスクチコミ!0


スレ主 spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/12/11 09:45(1年以上前)

>アメリカンメタボリックさん

Gタイプも使えるアダプタをお持ちですか。ボディ側の問題でなければ、アダプタかとは思いますが、その場合はフレアをなるべく出さない様な使い方をしていこうかな?と私も思います。ただ、アダプタが原因とすれば宮本製作所には一報入れておこうかな?とは思います。こうゆう使用条件下でこのような症状が起きましたという報告という感じで。。。アダプタメーカーの参考になればいいかな?

>nightbearさん

今手持ち他メーカーさんのSDカードがないのですぐに検証できませんが、確認してみようと思います。

>fjunさん

そうですね、皆さんのご教授を拝読していて、メーカーさんへの報告は今のところやめておこうかな?と考えています。ご指摘はSDカード及び書き込み時の不具合の可能性とフレアカッターの可能性が大きいように思えます。ただ、純正18-55mmF2.8-4ではフレア自体が出にくく(純正レンズは良くできていますね〜)確認がとれないのですが、ボディ側の問題は薄い様な気がしています。
取りあえず。SDカードはSunあたりのクラス10を購入して検証してみます。

私はNikonユーザーでしてF3HP時代のMFレンズ資産を使えたり、Mマウントのレンズを使ってみたいという理由と、描写では定評があるので、このボディを購入してみました。マニュアル時代のユーザーにはSSスピードがダイヤルだったり、絞りがレンズ側で操作できるのはとても使いやすいですね。ただ、こういった症状が出るのを承知してその癖や症状に合わせた使い方をするのも楽しいかと思います。(ボディの欠陥というもの以外はですが)

書込番号:15463252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/11 10:05(1年以上前)

縦位置でも横位置でもフレア(影)の出方は上(太陽方向)とみえます。
内部のどこかでピンポイント的反射が生じて画面全体にフレア(かぶり)が発生、アンダーな部分(上側の一部)だけがその影響を受けていない状態(陰になっている)・・そう判断するところです。

私も、けられないぎりぎりの四角枠タイプのフードを試してみると思います。
安直には黒い紙を3:2などに切り抜いてレンズの直前にあててみる。
もっと安直には太陽側にだけ、けられないぎりぎりまで黒紙のエッジをあてがってどうなるかチェックです。

で、太陽の位置(角度)を変えて撮影する。太陽が画面ぎりぎりではない位置で発生する場合もありますので。

書込番号:15463334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/12/11 16:45(1年以上前)

spookymcrさん
あればな。

書込番号:15464669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/11 19:36(1年以上前)

別機種

Rayqual NF-FX



up画のマウントアダプターでしょうか?

それなら、私も持っていて、Pro1に8514をつけたりしますが、
これまでに同様のことは起こっていません。

S.S.が1/2000とか1/4000の高速シャッターですから、
FPシャッターが一定のスリット幅を作れなかった・・・・・
カメラ側のF.P.後幕の動作不良ですよね。

もし、フレアカッターが悪さをするとすれば、
単色光ではありませんから、回折の角度が色によって異なり、
その境目はもっとボヤけるはずです。

宮本製作所ではなく、フジに問い合わせた方が良いかも知れません?


書込番号:15465276

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/11 20:16(1年以上前)

Fシングル大好きさん こんばんは

少し確認ですが

>カメラ側のF.P.後幕の動作不良ですよね

シャッターの方向は一定なのに 立位置・横位置 両方上部に出ているので シャッターの不良では無いと思うのですが?

書込番号:15465449

ナイスクチコミ!2


スレ主 spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/12/11 20:38(1年以上前)

>woodsorrelさん

フレアを出さないように使う事が今のところの対応策といったところですね。

>nightbearさん

エクストリームプロとかはクラス10じゃないの?これって使えないのでしょうか?

>Fシングル大好きさん

そうです。同じものです。でも、他の方のご指摘にもありますが、FPシャッターの場合(この機種は立て走り)縦にも横にも出るのはおかしいと思うのですが。。。昔よくスピードライトのシンクロが合わないと似た様な状況になりました。その場合はシンクロが合わないと黒い帯(シャッター幕で隠された部分)がでていましたね。フィルム時代に何回か経験があります。シャッタースピードをXポジション(F3HP使用)にしないで撮影して。。。
でも、X-Pro1で出ないということはマウントアダプタの原因ではないのかな〜。。。

>もとラボマン 2さん

最初撮影結果を見た時に私もフォーカルプレーンシャッターの不具合か?とも疑ったのですが、縦の時も横の時も光源側(上側)に出るのはおかしいと思うのですよ。。。

書込番号:15465550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/11 23:11(1年以上前)



> 立位置・横位置 両方上部に出ているので・・・・・

良く見たらそうですね。
そうなると、データ転送のエラー・・・・・???

このアダプターを使い、E1に8514を付けてやってみますね。


書込番号:15466415

ナイスクチコミ!0


スレ主 spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/12/11 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Fシングル大好きさん

ありがとうございます。大変助かります。

ちなみにフレアを出さないようにアングルを変えたり、絞って撮れば普通に撮れますので、データの転送というのも可能性が低いと思うんです。まだ、メディアを変えて試していないので何とも言えませんが。。。
フレアを出して柔らかさを。。。そんな狙いには向かないのかもしれませんね。宮本製作所のマウントアダプタと8514だと、、、、、他のニコンレンズでも試してみたいと思っています。

書込番号:15466513

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/11 23:39(1年以上前)

spookymcrさん 返信ありがとうございます

このマウントアダプターで 出るかは解りませんが デジタル用のマウントアダプター遮光性が弱く マウント側から光線漏れ起きる物も有りますので もしかしたら 横からの光線漏れの影響も 有るかも知れません

実際 自分のコンタックスマウントアダプターのマウント側からの光線漏れで フレアー出ます
(マウント側 手で遮光するとフレアー消えます) 

書込番号:15466582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/12 00:20(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

このセットで撮りました。

壁を普通に撮影

天井を、照明の逆光気味に撮りました



Rayqualの同じマウントアダプターを使い、
8514を付けて撮影してみました。

全く問題ありませんでした。

up画は開放f1.4での撮影です・・・・・絞っても問題なしです。

どちらにしても、ピント面でない遮光板が原因で、
これだけはっきりと、明度の段差が起こることは考えがたいです。

カメラ側の問題としか考えられず、
純正レンズで、色々と試されてください。


書込番号:15466808

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/12/12 09:50(1年以上前)

当機種

>もとラボマン 2さん

なるほど、そういうこともあるのですね。色んな原因が考えられますね。この辺は何がどう影響しているのか?ひつつずつ検証していかなければならないですね。ありがとうございます。
ちなみに、コンタックスマウントアダプターってことは、ツァイスをお持ちですか?羨ましい(^^)

>Fシングル大好きさん

テスト撮影ありがとうございます。またお手数をおかけしてスミマせんでした。気になる描写はありませんね。。。う?ん。。。なんなんだろ?やっぱりボディですかね?
ちなみに、私の所有している8514はAi-sでして、Fシングル大好きさんの所有の8514よりひと世代前です(^^;)

問題の部分をピクセル等倍で切り抜いてみました。ピクセル単位でスパって変わっているというよりは、にじみもあります。。。

書込番号:15467810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2012/12/12 21:58(1年以上前)

別機種
機種不明

写真1 撮像素子周囲が崖のように(^_^;)

図2 いい加減な図なので突っ込まないように(^_^;)

謎解きをちょっと楽しませて頂きます。

フレアーの境界面の出方が比較的はっきりしていますが、データ書き込みエラーのような画素単位での出方でなく、[15467810]の画像のように少しぼけています。

このようなフレアーの出方をするのは、被写体のピント前後か撮像面のすぐ近くだど想像します。

そこでX-E1のマウント内の形状を確認すると、撮像素子の周囲が直角に立ち上がった形状をしているのが判ります(写真1)

キットレンズで同様な写真を確認しましたが現象が見られず、マウントアダプターを介してフルサイズ用のレンズに現象が見られるので、大きすぎる後玉が影響しているのかも知れません。

そこで考えられるのは、フルサイズ用レンズの後玉周辺から入ったフレアーを含む光線が、マウントアダプターの内面に反射し、X-E1のマウント内の出っ張りで影が出来てしまうのかも。(図2)

以上、私の妄想です(^_^;)

書込番号:15470358

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/12/13 10:22(1年以上前)

>かえるまたさん

なるほど。。。図解入りでご説明いただきありがとうございます。ご指摘のように、書き込みエラーや処理ミスといいう感じの画ではないですよね。。。光学的な感じに見えます。。。
解説のように、また、他の方のご指摘にもあるように、マウントアダプタによってこのような現象が表れたというのと、書き込み時のエラーではないかというのが、大まかな見解であるように思えます。
あとは随時検証を重ねていくしかないですね。

皆さん色々と教えていただきありがとうございました。とても勉強になりました。

また、このボディこのような現象が起こりうるという一例にもなったかとおもいます。皆さんの参考になれば幸いです。ありがとうございました。

書込番号:15472187

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWファイルのデーター数について

2012/12/11 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件

当機を購入して気になる事が在ったので、他のユーザーさんに質問させて頂きます。

X-E1を購入して撮影を楽しんでいますが、RAWデーターのファイルデーター数が何を撮っても一定の数値(24.93MB)になります。

通常は撮る物によってデータ数の上下は在る筈ですが、X-E1では全ての画像のデーターが一定の数値です。
此れは皆さんも同様でしょうか?
撮れる画には不満は無く気にしなければ良い事ですが、此の様なケースは初めてなので気になり質問させて頂きました。

御享受頂ければ幸いです。


書込番号:15463744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/12/11 12:36(1年以上前)

非圧縮のRAWなのでは?
非圧縮であればビットマップファイルがそうであるように、
画素素が同じであれば同じファイルサイズになると思います。
本当のところは判りませんが・・・

書込番号:15463823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/12/11 12:36(1年以上前)

えとね

リコーさんのGRD3のRAW(DNG)わ、ぜーんぶ14.5MBでいっしょだよん。
GRD4わ、ぜーんぶ14.6MB。

あとね

わたしがゆーのも何だけど、データ数ってゆーより、データ量のがいいかもね。  /(・。・)

お次の方

御享受頂ければ幸いです。  /(。◇。)\

書込番号:15463824

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/11 12:37(1年以上前)

非圧縮だからでは?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/specifications/

書込番号:15463829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件

2012/12/11 13:00(1年以上前)

>h o t manさん、goo cyoki paaさん、ナイトハルト・ミュラーさん

御享受頂き、感謝致します。
『非圧縮RAW』の存在を失念していました。

 此のクラスで非圧縮RAWは採用していないだろうとの思い込みで、あたふたとしてしまいました。
カタログを確認すれば簡単に解決出来た事を丁寧に御教え頂いた事に感謝致します。

 歳と共に思い込みが激しくなって来た様で、もう少し柔軟な思考を持たないといけないと反省しております。

 皆さん、有り難う御座いました。

書込番号:15463935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2012/12/09 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

この機種を購入したデジイチ初心者の者です。
一点、初期不良なのか微妙な箇所がありましたので質問させていただければ幸いです。

昨夜、この製品が到着して本日動作チェックをしていたところ、背面液晶にチラチラする縦の線が3本程ある事に気付きました。この3本は固定で同じ場所にのみ発生いたします。
レンズキャップをしている真っ暗な状態では発生せず、少しでも光がある場合に発生しているようです。
ドット抜けとは違うようで、一見はわかりにくいですが一色の壁なんかに向けるとわかりやすくでます。

出来上がる写真にはうつっていないので液晶のみの不具合だと思うのですが、ドット抜けは保証対応してもらえないような口コミを見た事があり不安になっております。

みなさんの背面液晶はどうでしょうか?やはりこんな事はないでしょうか?
それともレンズ内のホコリみたいな、よくある事で気にしないものでしょうか?
私の液晶がおかしいようでしたら、初期不良として交換の交渉をしてみようかなと思います。
(ただ、撮影に大きな支障はない為交換は難しいかもしれませんが。)

取り急ぎ、こちらで情報交換ができればと思い投稿いたしました。
メーカー、お店には明日問い合わせてみますので、それより前に情報交換をしていただける方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。


書込番号:15456464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 19:54(1年以上前)

こんばんは、お察しいたします。線の色は白、黒どちらでしょう、電池は充電されているとして工場出荷に戻してどうでしょうか 
セットアップメニュー⇒リセット⇒実行⇒MENU/OK (日時、世界時計、配色設定以外全て初期化) 
初期不良ではないかと思いますが返品交換可能と思います。


書込番号:15456574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 19:58(1年以上前)

ドット抜けは常時点灯しっぱなしの点のことなので、
レンズキャップつけて真っ暗の状態でも明るく点灯しているもので、あくまでドット単位なので動きません。
3本の線とのことで一瞬電子水準系かなと思ってしまったんですが縦線なのであれば
液晶の不具合だと思います。

不良具合を再現できるとのことなので購入店へ早急にご相談されることをおすすめします。

書込番号:15456600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 20:02(1年以上前)

追伸 外部液晶だけでしょうかEVF内表示ではどうでしょうか
電源ON時マニュアル13ページの静止画EVF/LCD画面は正しく表示されていて更にチラチラする線が見えるってことでしょうか

書込番号:15456618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 20:40(1年以上前)

湘南ダイバーさん

ありがとうございます。
リセットしてみましたが消えませんね・・・。
ただ、しばらく電源オフにして放置していたら少し薄くなったかもしれません。

外部液晶のみの症状です。
13ページの画面は正しく表示されております。
この絵でいうと丁度28番が指している部分と5番が指している部分、8番が指している部分に症状があります。
チラツキというより、その部分だけ線状に若干色が薄くなっております。
なので一色の壁を写しながらカメラを左右に振ってみるろ、チラついているように見えるという表現の方が正しいかもしれません。

書込番号:15456817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 20:43(1年以上前)

となうたさん

ありがとうございます。
取り急ぎ、先ほど購入店へメールを送ってみました。
なんかさっきよりも症状が薄くなりました。
そのまま消えられてもモヤモヤしますね。。。(うれしいですが)
どちらせにせよ進展があり次第こちらでご報告していきます。

書込番号:15456840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 21:09(1年以上前)

ちょっとわかりにくいのですが写真を撮ってみました。
ほんとは左隅にもあるのですが光の加減でこの写真では確認できませんが、一カ所確認できたので添付しておきます。

スマホのカメラなのですごく画質悪いです。。。
今後このような事が起きた方の為になればと思います。

書込番号:15456992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 21:15(1年以上前)

別機種

すみません。画像が添付されていませんでした。
こちらでご確認ください。

書込番号:15457022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/12/09 21:35(1年以上前)

私の個体ではこのような縦線は確認できません。

EVFでは起こらないとの事、液晶自体の不具合・機械的接触不良等かも知れません。
電源OFFして暫く経過すると、薄くなる→液晶の温度が関係しているかもしれません。

いずれにしても、設定とかリセットとかで直るようなものでは無さそうなので、
販売店での初期不良交換、それをしない販売店でしたら、メーカー直接交渉です。

私は、別の機種でサポートセンターのお世話になりましたが、とても気持ちの良い対応でした。
当方に手落ちが無ければ、着払いで対応してくれます。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html

書込番号:15457136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 21:36(1年以上前)

確認しました。明らかに液晶の初期不良だと思います。早急に返送交換されてください。

余談ですが勤務先の自ノートPCの液晶画面に中央横一直線に白い輝線が出始め、最初は1本でしたが今は4本位程度出てます。




書込番号:15457141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 22:51(1年以上前)

先ほど、販売店から丁寧に電話があり商品を新品と交換していただける事になりました。
着払いで送ってくれとの事です。
みなさんの優しい対応もとても嬉しかったです。
ありがとうございました。


湘南ダイバーさん

ちょっとの不具合でも少しだからいいやって思うのは危険ですね!後から悪化していく事もありますね!
最後まで優しい気遣いありがとうございました。
意外に早い販売店の対応のおかげで本日中に解決する事ができました。

書込番号:15457605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 22:57(1年以上前)

ぼーたんさん

ありがとうございます!
やはり交換との事でした。安心いたしました。

書込番号:15457648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/09 23:04(1年以上前)

湘南ダイバーさん

すみません・・・。
「Goodアンサー」にしたかったのですが、間違えて選択せずに解決済みにしてしまいました・・。
初めての投稿で慣れてなく申し訳ありません。
一番始めに回答してくださったのに・・。
本当にありがとうございました!

書込番号:15457683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 23:22(1年以上前)

yakiそばパンさん、よかったですね、諸兄のサポートも頂き
私も安心しました。撮られた際はぜひレポートお寄せくださ
い。



書込番号:15457783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影間隔

2012/12/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:152件

初歩的な質問で恐縮です。

このモデルを検討中でショップへ行ってさわって来ました。とても気に入ったのですが、
シャッターを押してから次の撮影が可能になるのに待たされるのが?で帰って来ました。

帰宅後下の方のスレで、プレビューを切れば早くは成るが、それでもX-Pro1の撮影間隔が最短0.7sec.である事を知りました。この機種もやはり同じなのでしょうか?

それと、カタログによると毎秒6コマの連写が可能との事ですが、1枚毎に0.7sec.かかるのに毎秒6コマと言うのが理解出来ません。

実際0.7sec.ではストレスを感じるシーンもありそうなので宜しくお願いします。

書込番号:15451459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/08 22:26(1年以上前)

撮影画像表示を1.5秒とかにしておけば1.5秒は待たされますが、撮影画像表示をoffにしてMF撮影してみたところ、ほぼ瞬時に次の撮影に移れるようですよ。

書込番号:15451852

ナイスクチコミ!0


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/08 23:28(1年以上前)

僕もとても気になり、最寄りのケーズ電気にデモ機があるので、SDメモリカード持参で
確認しに行きました。
この手のことは、人によってそれぞれ要求レベルが異なり、
ある人には許容できなくても、自分には十分だということがありますので。

JPEG+RAW、マニュアルフォーカス、プレビューなし、単写で確認したところ、
待たされるような感覚はなく、テンポ良く、自分の好きなタイミングでレリーズできることを確認しました。
0.7秒も掛かってるとは思えませんでした。0.7秒といのは、X-Pro1のQ&Aにあった数値で、
X-Pro1は触ったことがないので、X-E1で改善されたということなのかどうかは分かりません。
僕はこれなら十分だと思ったので買いました。
あれで長いと言う人はかなり要求レベルが高い人だと思います。

撮影後のEVFのブラックアウトについては、僕がミラーレスの中で一番レスポンスが良いと
思っているNEX-7と比べると、ほんのちょっとだけ長いと思いますし、
EVFの遅延も、NEX-7と比べると、ほんのちょっと負けてる気がしますが、
十分許容範囲だと思いました。

あと、シャッター音が実にエレガントで品のある音で、今まで使ったカメラの中で一番良い音かも知れません。

書込番号:15452241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/12/09 00:01(1年以上前)

@ぶるーと さん
naomixyz さん

早速のレス有り難うございます。
共に朗報です。
私はRAWは使いませんので、条件的には更に良いかもですね。

これで安心出来ました。
有り難うございました。

書込番号:15452441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/09 08:42(1年以上前)

別機種

ベリーダンス

>実際0.7sec.ではストレスを感じるシーンもありそうなので宜しくお願いします。

少し前に安直ですが他機種との比較をやりました(RAW撮影)。
被写体位置は同じ、カメラはシャッタを押す都度にピント合わせの動作をしています。
合焦のピピッ音でシャッタを押してはなす、これの繰り返しです。
手動での反応遅れもあるでしょうけど、0.7秒どころか1秒に1回あたりです(^^;
(比較相手も大差はなかった)
MF設定ですと0.7秒ほどになりますが、実用上の意味はないでしょう。

都度にピント合わせするので、これが遅いと手動シャッタ間隔も長くなる。
(暗い被写体ですとより遅くなります)
なお、RAWはデータ量が多いのでメモリー転送に時間を要しますが、X-E1の場合は十数枚ほどの連続シャッタならバッファが受け止めるので、大差は生じないと思います。

ストレスを感じるかどうかはなにを撮るかによりますね。
スポーツとか高速移動物の追尾とかが多いようならお勧めできません。
あるいはサンプルのごとくの舞踊、シャッタチャンスが1秒とおかずに次々とやってきます。ストレスだらけになるでしょう(^^;
そういう撮影が多いなら、より高速で動作する位相差AFの旧来のデジ一眼を選ぶべきと思います。
サンプルはα900で同様テストでおおよそ0.5秒/枚、X-E1の2倍ほど速いです。

X-E1を含めてコントラストAF機は高速AFを捨てて、代わりに得られるメリットを活かそうという機種です。
その最大は軽量コンパクトとEVFでしょう。
(高速AFを標榜するコントラストAF機もありますが、ある使用状況でなら、という条件付きです)

X-E1は気軽に持ち歩いてスナップやマクロ撮影でその画質のすばらしさを楽しむ、そういうカメラです。
より高速AFがほしくなったら、そういうカメラを追加する、がよろしいのではないでしょうか。


なお、連射というのは連射のコマすべてにピント合わせしていません。
最初のコマでのピントのままか、せいぜいがAF-Cという機械任せのタイミングでのピント合わせです。
(AF-CのAF速度は連射速度とは無関係でたいていはそれより遅い)
機械的にシャッタを切るだけなので6枚/毎秒もできますよ、ということです。

すでに書かれていますが、撮影後の画像表示はオフ、で使っています。
いちいち撮影画像をみていたらシャッタチャンスを逃しますしね。

書込番号:15453546

Goodアンサーナイスクチコミ!4


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/09 09:53(1年以上前)

woodsorrelさんの実測によると、実際に0.7秒なのですね。
0.7秒って以外と短いんですね。
僕はまだ実践投入していないので、実践ではもどかしく感じる場面もあるのかもしれませんね。

最初の書き込みをよく読み返してみたら、実機を触れる環境にあるのですね。
そうであれば、メモリーカードを入れて確認することをお奨めします。
入れないと、「カードが入ってません」というの旨の警告メッセージがいちいち出て、
本当の実力が体感できませんので。

書込番号:15453848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/12/09 15:59(1年以上前)

woodsorrel さん

詳細なレポート有り難うございます。
連写の件も含め良く理解出来ました。
撮影間隔は実際的な使用条件下に於いてはそこそこ遅くなる様ですね。
現用のKissが概ね0.5sec.以下程度で切れてくれているみたいですので、
同等であればと思ったのですが、微妙ですね。

シャッターチャンスは何時訪れるか分かりませんので、カメラは可能な限り
携行するようにしていますが、場合(場所)によってはそのKissでさえおっくうに感じる時も有り、
スナップ中心の私のスタイルに、このモデルは最適と映りました。

naomixyz さん もおっしゃる通り体感してみるべきですね。
もう四の五の言わずに買って試すのが一番かな。




書込番号:15455505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/12/09 22:48(1年以上前)

口コミはあくまで口コミ、各人の土俵が違えば意見も変わる。最終的には実機で確認、ですね。

X-E1と18-55mmは「ペア」で成功作だと思っています。
アービングトンさんは、少々のことでは買ってしまう、と推察(^^;
私はまずレンズありきなので、来年のXFマウントのAFツアイスを楽しみにしています。

別項で、コンデジでの位相差AFの話がでていますが、NEX-5RとEOS Mのことでしょう。
これらはアンテナショップ機であって像面位相差AFの実用化はまだまだこれから・・高みの見物。
どのみちファインダのないのは私はパスですけれど。

書込番号:15457582

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めカスタム設定について

2012/12/09 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

お世話になります。

Qボタンから呼び出せるカスタム設定について、C1〜C7までの登録が可能となっておりますが、お薦めの設定があればお知恵を拝借させていただきたく、投稿させていただきます。

カスタムメニューにも任意のタイトルをつけられれば、なお分かりやすいのですが、C1〜C7までのそれぞれに想定できるケースに適したカスタムを登録しようと目論んでおります。

例えばですが、想定できるケースとしては以下のように考えております。

C1 → 晴天、日中、屋外
C2 → 曇天、日中、屋外
C3 → 日の出・日没、マジックアワー
C4 → 夜景
C5 → 夜間、内蔵フラッシュ
C6 → 屋内、蛍光灯
C7 → 屋内、タングステン

上記以外にも、Qボタンから直ぐに呼び出せたほうが良いとお考えのケースがあればお教えをいただきたく、宜しくお願いいたします。

また、それぞれのケースでご推奨の設定内容をお教えいただければ幸いです。

書込番号:15452799

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2012/12/09 04:09(1年以上前)

価格用ID-104さんのお考えはRAWでの撮影後にホワイトバランスを微調整出来るので、こちらの方がお薦めです。

ホワイトバランスを変える事で自然な色合いが出ると思います。

書込番号:15453106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 16:50(1年以上前)

t0201さん、ご助言を有り難うございます。

RAWにして後から編集するというのは、ごもっともなのですが、自分としては基本的には感度に紐付けたカスタム設定を登録しておいて、設定で手間取ってシャッターチャンスを逃すことのないようにしようかと思っております。

色温度系の例えを用いた想定ケースを記載しており、紛らわしくなっておりましたので以下に訂正します。

X-E1での撮影方法について、マニュアル絞り、シャッタースピード自動で使うことを基本として想定することにして、後の設定はISOに紐付けて以下のように設定しました。

C1 → ISO AUTO 800、DR AUTO、NR/Sharp -2、H Tone/S Tone/Colorは標準
C2 → ISO AUTO 1600、DR AUTO、NR/Sharp -1、H Tone/S Tone/Colorは標準
C3 → ISO AUTO 3200、DR AUTO、NR/H Tone/S Tone/Color/Sharp +1
C4 → ISO AUTO 6400、DR AUTO、NR/H Tone/S Tone/Color/Sharp +2

こんなことは人に質問することではなく、トライアンドエラーで色々と失敗しながら本人の使いやすいように使い勝手を向上させていくというのが当然ですけれど、価格板に投稿なされる諸先輩方は、どのように想定なされて、どんなカスタム設定を登録なされていらっしゃるのか登録例をご教示いただきたく、投稿させていただきました。

頻繁にレンズを交換される方であれば、レンズの特性を活かすカスタム設定を登録されていたり、ダイナミックレンジの設定に紐付けてカスタマイズした設定を登録されていたりするものと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:15455715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 17:20(1年以上前)

カスタム設定は今のところ使っていませんが、とりあえずシャープネスを最弱、ISOオート6400、ダイナミックレンジは通常オート、場合によって任意に切り替えています。

シャープネスを最弱にしているのは、ローパスレスのX-Trans CMOSで1600万画素もあれば、シャープネスは邪魔だろうという考えから。
必要な時だけ、フォトショップなどでシャープネスだけ少し締めれば事足りるような気がするので。

ISOオート6400は、まだ買って間もないのでとりあえずカメラの実力を確かめようと思って設定しましたが、信じられないほどどこでもカメラになるので、これはもうデフォルトです。

ダイナミックレンジは通常オートで問題ありませんが、ピントを合わせてから構図を振ったりすると場合によっては必要なダイナミックレンジを得られない場合があるので、そうした場合だけ手動で合わせています。

あとは操作音を消しているくらいで、いじっていません。これから私も色々試してみようと思います。

書込番号:15455853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 17:54(1年以上前)

@ぶるーとさん、ご返信を有り難うございます。

ISOオート6400で「どこでもカメラ」は成程の説得力を感じました。

ノイズがあるにせよ、X-E1のISO 6400は腰を抜かすかと思うほど解像感が残ります。

ISOオート6400とシャープネス最弱を基本に考え、ダイナミックレンジとノイズリダクションを紐付けて、DR 400%とNR +2、DR 200%とNR 標準、DR 100%とNR -2を組み合わせた登録を追加いたしました。

アドバイスを有り難うございます!

書込番号:15456029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/12/09 18:52(1年以上前)



カスタム設定はISO感度ごとの画質調整として使い、
Pro1とE1とも、Fnボタンで呼び出せるようにしています。

@ ISO感度 200、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
A ISO感度 400、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
B ISO感度 800、シャープネス±0、ハイライト±0、シャドウトーン±0、NR -2
C ISO感度 1600、シャープネス±0、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR -1
D ISO感度 3200、シャープネス±0、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR±0
E ISO感度 6400、シャープネス -1、ハイライト -1、シャドウトーン -1、NR +1
F ISO感度25600、シャープネス -2、ハイライト -2、シャドウトーン -2、NR +2

高感度ほどラチチュードが狭く、白トビや黒潰れが出ますから、
トーンをSoft方向にし、シャープネスを下げます。
NRは1600では必要ないようにも感じますが、
シャドウをSoftにした分のノイズを嫌いNRを若干利かせる?

その場に応じた設定に変えることもありますが、
面倒なので、これをベースに写すことが多いです。

ここまで高感度特性が良いと、ISOオートも有りかな?
って思いますが、使ったことはありません。

DRはS5Proからの感覚でいえば、オートが良いです。


書込番号:15456328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/09 20:32(1年以上前)

Fシングル大好きさん、ご返信を有り難うございます。

S5Pro、X-PRO1とお使いになられていらっしゃるのですね。
CCDの名機、S5Proは他のメーカーにはない美しい色合いの作例が多く、入手できる機会があれば良いなと思っていました。

> 高感度ほどラチチュードが狭く、白トビや黒潰れが出ますから、
> トーンをSoft方向にし、シャープネスを下げます。

ラチチュードについて調べさせていただきました。
今年の4月からカメラを始めた初心者なのでとても勉強になりました。

そこで誠に恐縮ではありますが、Fnボタンも含めて完全にパクらせていただきました。

これをベースにしていれば、ISOオートに変更するなどの細かい修正も容易ですし、自分としては機動力倍増くらいに感じています。

有り難うございました!

書込番号:15456777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

再生モードのメニュー「セットアップ」中の「撮影画像表示」の初期値は「1.5秒」であまりに短く3秒でもなく「連続」に変更しました。この場合「MENU・OK」ボタンかシャッターボタン半押しで撮影モードに戻ります。

 再生モードで拡大、縮小がDRIVE(+)とAE(-)ボタンを使いますが一度拡大操作を行うとコマンドダイヤルを回してさかのぼって見たい場合に直前の拡大範囲で表示されます。誤操作で拡大した場合に元に戻す必要がありめんどうで少し不便に感じます。
 ご使用されている方はどうお考えでしょうか、ご意見お聞かせください、仕様なのでしょうか。

書込番号:15443213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/07 00:02(1年以上前)

仕様だと思います。
メニューボタンを押せば一発で降る画像表示に戻るので、そんなに不便はないかと。

私がとりあえずいじったのは、isoオート6400に設定することと、シャープネスを最弱に設定すること、クイック起動をONにすることぐらいでしょうか。

まだあったかもしれませんが、デフォルトの状態がどうだったか忘れました(^^;;

書込番号:15443320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/07 00:05(1年以上前)

あと、操作音を全部消しましたね。

書込番号:15443337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/07 00:10(1年以上前)

前の投稿で拡大表示解除はやはり[MENU/OK]ボタンを1回押す必要がありました。

書込番号:15443353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/07 00:18(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。

>私がとりあえずいじったのは、isoオート6400に設定することと、シャープネスを最弱に設定すること、クイック起動をONにすることぐらいでしょうか。

今AUTO3200ですが6400に変え試してみます。

書込番号:15443387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/08 22:47(1年以上前)

そういえば「撮影画像表示」ですが、富士としてはいつものことなのですが、完全には撮影結果を反映しません。

特に高感度で写してみれば分かると思いますが、一時画像は結構ノイズだらけであれれと思いますが、再生してみるときれいにノイズがなくなっています。25600とかだと嫌でも分かりますから面白いですよ(^^;

というわけで「撮影画像表示」はフレーミングなどの確認にはいいですが、それ以外の写りに関するところではあまり当てになりませんので、お気を付けください。

書込番号:15451972

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング