FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

標準ズームレンズ

2012/10/16 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

FUJIの色調・解像感が好きで、 X-E1ズームレンズキットの購入を決めています。
最近金欠のため、
1.NIKKOR 24-70/2.8ED
2. NIKKOR 24-85/3.5-4.5ED VR + Distagon 2/28ZF
のいずれかを売却しようと思います。
D800Eの標準レンズとして1,2のどちらを残すべきでしょうか。
場違いな質問ですが、諸先輩方のご意見おねがいします。

書込番号:15210636

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/16 09:12(1年以上前)

D800E板で尋ねたほうがいいと思います。

書込番号:15210828

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/16 09:23(1年以上前)

ニコンの「おすすめレンズ」を残すほうがいいのではないでしょうか?

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120326_521563.html

書込番号:15210851

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/16 09:56(1年以上前)

ちょいばかおやじさん こんにちは

このレンズ使用頻度はどうでしょうか D800E用に残すにしても 使用頻度で決めると良いですよ

でも NIKKOR 24-70/2.8EDやDistagon 2/28ZF 使いやすいレンズですし 下に出すと後悔しそうなレンズですね 
自分でしたら X-E1ズームレンズキット 発売前ですし 当分高値で推移すると思いますのでもう少し予算が出来るまで待って なるべく下取り出さないで済むようにすると思います。
特に 最近のデジカメ 初期不良 良く有りますので 自分の場合 発売されたばかりの製品には手を出さないようにしています。

書込番号:15210942

Goodアンサーナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5169件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2012/10/16 10:41(1年以上前)

すいません、通りすがりのものですが、日頃ニコン板にいます(^^;

えっと、
@24-70/2.8は残した方がいいです。
理由、手放してもう一度買うには金銭的パワーがいる。
D800Eの組み合わせの絵を見て満足出来ないならD800Eも売った方がいいです。
D800との組み合わせは別格の描写。

Aのツァイス2/28は手放しても、またツァイスは違うレンズもチョイスできます。
 1.4/35とかいいレンズ、まだまだ沢山あります^^

と、突然お邪魔致しました(^^;


書込番号:15211063

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/16 11:03(1年以上前)

僕なら24-70は売りません。

書込番号:15211132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2012/10/16 11:32(1年以上前)

早速のご意見、提案ありがとうございます。
紅葉シーズンも近づき、X-Pro1と同等の描写が欲しくなり、X-E1の予約を入れました。

もとラボマン2さん,じじかめさん、esuqu1さん、sho-@ライジングさん、ご意見ありがとうございます。
皆さんがおっしゃるように 24-70/2.8EDの下取りは勿体無いとはおもいます。
等倍で比較すると、D800E+24-70/2.8EDの解像力が良いのですが、重いため普段はあまり持ち出さず、
旅行での24-85/3.5-4.5EDVRが案外描写がよかったたことから、下手なことを考えてしまいました。
Distagon 2/28はD800ではFocus精度を要求され、使いにくいと思い込む。
旅行ではX-E1だけにする。と考えれば、2.を手放す方が正解のようですね。
1.を残して、X-E1とD800E+24-70/2.8を撮り比べしてみたくなりました。

一旦、決断がつきました。ありがとうございました。

書込番号:15211210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/17 23:44(1年以上前)

HNに笑ってしまいした。

ちょい悪では無いのですネ。

しつれいしました(^^ゞ

書込番号:15218477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/19 23:08(1年以上前)

スレ主さんへ
ミラーレス機はワンチャンスの被写体では、一眼にとうてい敵いません。
ましてや、24-70を手放すほどの価値はハテナですね。

書込番号:15226815

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズとAF速度との関係性

2012/10/10 21:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

富士フィルムスクエアで実機を触ってきました。

持った感じ・質感・操作性ととても良い感じで、
特に操作性については各ボタン位置・機能がよく考えられた配置・作りだなと思います。とても魅力的な機種でした!!


あえて言えば、AF速度が本機のウィークポイントかなと感じました
(私としては許容範囲内のレベルですが、、
 他社の最新・上位機種のミラーレスと比較すると「もう少しだけ頑張ってほしかった」というのが正直な感想です。X-E1 + 35mm の組み合わせで確認した感想です)


で、本題ですが、
(1)本体と一緒に発売予定のズームレンズではAF速度がより改善されているということのようですが、レンズの作りによってAF速度というものは結構変わってくるものなのでしょうか?

(2)例えば、今後、発売予定の単焦点レンズと既に発売済みの単焦点レンズを比較した場合に、今後発売されるレンズの方がAF速度が高速になる可能性はあると期待しても良いものなのでしょうか?(限界はあると思いますが)

(3)レンズによってAF速度が変わる場合、AF速度とトレードオフになるものはありますか?
 (価格はやはり高くなる? サイズも大きくなる?? 描写力は変わらない?! など)



レンズキットと合わせて単焦点も購入しようと思っていたのですが、今後のレンズでAFの改善が期待できるのであれば、しばらくはレンズキットのみで我慢しようかどうしようかと思いまして。。

ちなみに、展示は35mmと18mmでズームレンズの確認は出来ませんでした、なので、ズームレンズの速度がどれほどなのかもよくわからない状況です…
よって、上記の質問はズームレンズのAFはより改善されているという前提になってしまいますが。

たぶん、AF速度は、カメラ本体・ソフトウエアのつくりに依存する部分も大きいようにも思いますが、レンズの影響度がどれほどのものなのかコメントいただけると幸いです。


よろしくお願いいたします。

書込番号:15186979

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/11 11:22(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/features/page_04.html

レンズのAFモーターによってAF速度は違うのでしょうが、上記サイトの説明では速そうですね。

書込番号:15189316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2012/10/11 22:34(1年以上前)

今度のズームレンズとの組み合わせはAFの速度が0.1秒との事です。
他のカメラと比べても最速クラスですね。

書込番号:15191700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/10/12 11:15(1年以上前)

亀レスです(^^;;;

私も、それほど詳しいわけではないのですが・・・聞きかじりです。

すでにご推察の通り、AF速度や精度というのは、カメラ側、レンズ側、双方の機構やソフトウェアの処理能力等、TOTAL的な性能で左右されます。

特に、昨今のミラーレス機やコンデジに多く作用されている「コントラストAF」では・・・
第一に、カメラとレンズの「通信速度」(ビットレートと言うのかな?)・・・コレが双方高速な物に対応している必要があります。
第二に、情報のやり取りをする「回線」の数。
マウントに付いている「ピン」の数が多い物ほど、情報量が多い事を意味します。
※情報量が多いほど、正確に素早く行動を起こす=レンズを動かす事が可能になります。
※そして、この膨大な情報量を瞬時に処理するソフトウェアの能力、エンジンのパワーが必要。

最後に、レンズのピントリングを動かす「モーター」の特性(性能)

よく、みなさん「超音波モーター」は「高速」に回転する・・・と言いますけど。。。
「超音波モーター」と言うのは「高速」に回転する事を目的としたモーターではないです。
むしろ・・・普通の「DCモーター」の方が高速・高回転で回す事ができます。

「超音波モーター」や「ステッピングモーター」の特性は・・・
「ゆっくり(あるいは一定のスピードで)」・・・「高トルク」で回転する事が目的で。。。
簡単に言うと「加速」「減速」が無い(少ない?)モーターって事です(^^;;;

通常のDCモーターでは、動き出しで0⇒10へ加速し・・・ブレーキをかけると10⇒0に減速が必要になります。
コレが超音波モーターだと・・・いきなり10のスピードで動き出し、ブレーキを踏んだ瞬間にその場で0で停止できる。
と言う事。

つまり・・・ピント合わせでターゲットを追跡する再には、いきなりトップスピードで動き出し・・・
ココだ!!・・・と言うところでピタッ!と止まれるということ。。。

DCモーターだと・・・動き出しが遅く・・・トップスピードに乗ると、急には止まれない。。。
ココだ!!と言うところで止まれないので・・・オーバーランした後に、所定の位置へ後戻りしなければならない。。。
慣性の法則が働くので・・・大きくて重たいレンズほど・・・スピードや精度を出しにくくなります(^^;;;
※逆に・・・小さくて軽いレンズなら・・・DCモーターで十分ともいえる(^^;;;

と言う事で・・・
今回の新しいレンズ・・・18-55mmR LM OISには「LM」リニアモーター=超音波モーターが搭載されている。
と言うのが、コイツだけ高速でピントが合う理由だと思います♪
※その他にも最初に説明したように、高度な「電子化」がなされている可能性が高い。
※その代わり・・・電池の消費が大きいと言うデメリットも予想されますかね??(^^;;;

書込番号:15193572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/10/12 17:34(1年以上前)

18mm、35mmのAFが遅いのはレンズの構成の為です。
フォーカスする時のレンズの駆動方式は「インナーフォーカス式」「繰り出し式」がありますが、18mm、35mmは繰り出し式で、しかもレンズ全群が動く構成になっています。
レンズ全群が動くわけですから当然AF速度は遅くなります。
単焦点レンズという事で描写力を重視したためにこうなっているようです。

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

書込番号:15194630

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:390件

2012/10/12 22:26(1年以上前)

皆さま、コメントありがとうございます。

>>じじかめさん
>>銀次郎9999さん

カタログレベルではとても良さそうなんですが、
実感レベルでズームレンズでどれぐらいなのか気になるところです。

35mmだと、他のミラーレスより遅く感じてしまった状況です。
ファームとかで更新してくれると良いんですが。。


>>#4001さん
詳しい説明、ありがとうございます!!
モーターの違いがあるということですね、
すると、現状の単焦点レンズとズームレンズを同じように考えてはいけないですね。

バッテリーへの影響も考えられるのですね…


>>Kaguchiさん
ありがとうございます。
単焦点は画質優先、構造上の違いがあるんですね。



描写力・AF速度・サイズとか、求めちゃいますが、、
やはりトレードオフにはなっちゃんですね、

書込番号:15195724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ダイヤルの表示について

2012/10/08 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 SPOOKY MIXさん
クチコミ投稿数:29件

つまらない質問ですみません。
しかし個人的に気になるので、デモ機を触られた方に是非教えて頂きたいです。

ネットに出回っている写真や動画ではシャッタースピードや露出調整ダイヤルが刻印のモノと、X10の様なプレートがはめられたモノと二種類ある様なのですが、実際どうなのでしょうか?

個人的な好き嫌いの話しですが、色含めて検討材料にしたいと考えております。

宜しくお願い致します。

書込番号:15177750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/10/08 20:59(1年以上前)

デモ機を触ったからと言っても、実際それが製品化されるか分からないとおもわれます。
質感に付いては、カタログの方から推測されるのが良いかと。

書込番号:15178733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/09 13:18(1年以上前)

SPOOKY MIXさん
六本木のデモ機は刻印でしたよ。

書込番号:15181215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SPOOKY MIXさん
クチコミ投稿数:29件

2012/10/09 13:54(1年以上前)

Junki6さん、人生行路さん
ご返信ありがとうございます。
デモ機は刻印なのですね!であれば個人的にシルバーでいきたいなぁと思います。

もちろん発売されるまで分からないんだと思いますが、シルバーはプレートが合わない感じだったので。

ご返信ありがとうございました。

書込番号:15181317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

黒塗装 長期使用の剥げについて・・・

2012/09/20 21:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:409件

X−Pro1でのAF時の液晶表示ストップと
EVFの出来が良ければX−E1購入予定です。

そこでシルバーかブラックで悩んでいます。

シルバーの方がクラシカルで好みだったのですが、
ブラックもダイヤル等の白文字が栄えてシブイ・・・

でもブラックって長期使用していると
角の部分が剥げてきて 下地が見えてきたりしないでしょうか?

よく携帯電話などで 下地が見えてみすぼらしくなる事がありました。
白やシルバーだと下地が見えても同色系でマシです。

X−Pro1を御使用の方で
角のブラック塗装が剥げてこられた方などはおられますでしょうか?

書込番号:15095719

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2012/09/20 21:30(1年以上前)

塗装はかなり弱いです
岩の上にそっと置く程度でもはげますね

書込番号:15095755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/20 22:15(1年以上前)

小原さんのブログでプロ用機材として半年間酷使されたX-Pro1の画像を確認できます。
少なくとも「みすぼらしい」感じはありませんね。個人的にはむしろ「カッコいい」と感じます。
ブラックでも悪く無いんじゃないでしょうか。

http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-ec87.html

書込番号:15096079

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/09/20 22:27(1年以上前)

X-E1の親分のX-Pro1の塗装は相当弱いよ、
俺が使っていたNikonのF2やCanonの旧F-1などは傷が付いたり角が剥げてもそれなりにカッコ良かったりしたんだが
クラカメのコスプレをしているだけのX-Pro1の塗装が剥げるとやっぱそれなり。

余談だがストラップ吊り具の三角環などものすごく『ヤワ』、その三角環がボディを傷つけるのを防ぐパーツも本来革製なのだが、X-Pro1のはなんと紙!!!、そしてストラップが本当にセコい。
この辺の造りや上質感はライカやニコンの独壇場です。

X-E1も品質だとか趣味性だとかを云々せずに中身で勝負!でいいんじゃないかな。

書込番号:15096176

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2012/09/21 02:05(1年以上前)

参考までにNEX-7も塗装弱いです。時にキットレンズのローレット加工部など、一週間で剥げてきました。直線基調のデザインなので、エッジ部も半年使用で既に塗装が薄いです。

もっともX-Pro1の参考モデルとなったM8.2やM9などのブラックペイントも、よく触る電源スイッチや本体のエッジから徐々に剥げてきます。ライカのブラックペイントレンズ(私はM35ASPH一本しか持っていませんが)も絞り環の凹凸から剥げてきます。

そんな訳でM8や現行ライカレンズのようなブラッククロームが一番剥げ難いと思いますが、もちろん8万円のミラーレスに望むべくも無いでしょう。

飽きたり陳腐化してすぐ売り払う必要がなく、塗装が剥げても「カメラと共に歩んだ歴史」として心置きなく使い倒せる魅力が備わっていればよいのですが、残念ながらNEX-7はダメでした。X-E1には期待しています。

書込番号:15097294

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:409件

2012/09/21 19:38(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

やはり塗装は剥げ易そうですね・・・

ですが Crashworthinessさん が掲載してくれた
小原さんのブログのペケプロ1はめちゃくちゃかっこいいですね!

これを見ると ブラックを購入して
ガンガン使おう!と言う気になりました。

やはり X−Pro1がブラックオンリーなので
X−E1でも上位機種と同じブラックの方が売れるのでしょうかね〜・・・

はやく実機を見てみたい!

書込番号:15100150

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/23 10:19(1年以上前)

塗装の剥げるころには、また別のが欲しくなったりして・・・

気にしなくてもいいと思いますよ。

ドイツ人のかただったでしょうか、傷のついた腕時計を、むしろ誇らしそうに見せるそうです。

日本人は気にしすぎですよ。

書込番号:15108314

ナイスクチコミ!3


TZCさん
クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:15件

2012/09/23 10:42(1年以上前)

使い込まれたギアは格好いいです すこしの傷は気になりますが、傷だらけはむしろ味があります。 そこに歴史を感じますね。

書込番号:15108416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/09/24 11:13(1年以上前)

ボディケースを着せれば、かなりキズは防げると思いますよ。

書込番号:15113753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:409件

2012/09/24 20:02(1年以上前)

そうですね^^

少しの傷は目立ちますが
傷だらけは
かえって道具として使ってるんだ!と言う風に見えて
格好良いですね!

デジタルですが、愛着を持って長く使用したいものです。

書込番号:15115588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/05 02:33(1年以上前)

XPRO1は確かにハゲやすい。

X100の黒バージョン塗装はかなり高級らしいが、X-E1はX10と同じらしいんで、X10の人に訊いたらどうかな。

書込番号:15162737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの選び

2012/09/27 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 shun_75さん
クチコミ投稿数:107件

こんにちは。

X-E1を予約して発売を楽しみにしているのですが、XF 18-55mmの他に
とりあえず1本レンズを購入するならオススメってありますか?

18mmはそのコンパクトさに惹かれるんですが、ズームの画角内ですし、
(もちろんF値は違いますし、単焦点の良さはあると思いますが)
X100をもっているので、気軽な持ち運びスナップ時のX100の出番を
残してあげたい気もします。

60mmは使い慣れない焦点距離ですし、ちょっと評判に疑問があります。

35mmはフォーサーズのLEICA D SUMMILUX 25mmを使っているので、
この焦点距離とF値の明るさはズームとの差別化ができる気もします。

14mmはズームと同じく未発売なのでよくわからないのですが、ズーム
にはない焦点距離と建築系の仕事なんで、広角の出番は多そうです。

長々となってしまいますが、主な撮影はプライベートでは街歩きや
旅行での風景写真が多く、仕事では建物やお庭や花の写真が多いです。

18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、ご意見を
頂ければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:15127423

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/27 11:32(1年以上前)

>ズームの画角内ですし

ということであれば、とりあえずズームを使いこなしていくのが一番いいと思います。

個人的には、よほどのことがない限り、単焦点の方がこのカメラには似合ってる気がします。

書込番号:15127464

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/09/27 12:08(1年以上前)

こんにちは
X_用交換レンズは、今のところ全部買っても5本ですが、最初がズームならしばらくそれで良いと思います。
マウントアダプターを使って、Mマウントを使うとか別の楽しみも有りますが、先ずは5本全部買うことでしょうね。

単焦点は、焦点域が被ると思ったりすると買えません。
メリットは…
明るいこと。
画質が良い。
マクロ:接写が出来る。
より広角。
自分が、動くことで勉強に成る。

書込番号:15127597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/27 19:43(1年以上前)

スレ主の質問
>18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、
>ご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。


メダリストの回答
>単焦点は
>明るいこと。
>画質が良い。
>マクロ:接写が出来る。
>より広角。
>自分が、動くことで勉強に成る。


何言ってんだこの人・・・
仕事でも写真撮ってる相手にそんなアドバイス意味ねーこと分かれよ
レンズもボディも持ってないならしゃしゃり出てくんな。

書込番号:15129077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/27 20:20(1年以上前)

建物をお仕事で撮っていらっしゃるなら、年末発売予定の建物撮影にも向いた画角と歪曲補正上の性能をもつ14oF2.8は持っておかれると役立つのではないかと思います。

書込番号:15129243

ナイスクチコミ!3


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/09/27 22:05(1年以上前)

僕は35をおすすめします。

自分はXマウントのカメラがずっと気になっているんですが、理由は35の描写に惹かれるからです。

他のレンズも評判はいいのですが、35は別格な感じがします。
ネットの画像だと、自分はいいか悪いか判断をしかねる方なんですが、35の描写はいいなぁと思えました。

自分ならズームと35を買います。
というか買いたい(笑)

書込番号:15129794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2012/09/27 22:41(1年以上前)

レンズ選びは難しいですよね・・

私もX-E1購入予定です。
画角の使いやすさと描写力で、35mmを購入予定です。


で、、、
現在は、「ズームレンズキット+35mm」にしようか、「X-E1単品+35mm」で悩み中です・・
(ズームがあれば便利ですが、他の単焦点も近い将来、追加したいなぁという希望もあり… 14mm?、または、27mmパンケーキの計画も来年ぐらいに有るようですし…)

皆さん、レンズキットを購入予定なんですかね???

書込番号:15130017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/27 23:05(1年以上前)

私も悩んでいます。
「ズームレンズキット」or「ボディ+単焦点レンズ1本」で。

X100を置き換えたいため、換算35mmがあれば良いのですが。

書込番号:15130193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/27 23:16(1年以上前)

X-E1買うのは間違いないですが・・これに装着するのは来年にでてくるであろうXFマウントのツアイス。
(私はツアイスの写りが好きでフィルム時代から使ってます、ただし、ツアイスならなんでもよいわけではありません)
X-Pro1では60mmと18mmを持っていますがフジノンさんには悪いけど試写程度で終了(^^;
レンズの写りが私の好みには合わない、が理由です。
(いたって微妙な感覚ですが、背後に大きなボケのある被写体で空気感や質感がでにくくなる、特に60mm)
しかしX-Pro1ボディの画質は最良とみるので、X-E1でのAFツアイスを楽しみにしています。

悩んでいるのはX-E1のズームレンズキット、お得だし汎用で1本持っていてもよいかなあ、です。
サンプル写真がでてきてからどうするか決めるつもりです。

ちなみにマイクロ4/3ではズミクロン25mm持ってますが出番はほとんどないです。
写りは良いけど最終画角が中途半端、が理由です。
ライカ系ではないですが、G VARIO7-14mmが使い勝手がよいと感じています。
建築的室内撮影では7mm側の威力が大きい。歪曲デジタル補正があると思いますがそれでもよくできてると思ってます。

書込番号:15130258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/09/27 23:39(1年以上前)

X-Pro1のファームアップをしたのですが自分としては満足出来ずこちらへの買い替えの決心をしました。
このX-E1をルポカメラ的な用途で使うのが前提ですので18-55のセットで予約を入れてあります。
昔であればこういう場合には135版で35mmがお約束なんでしょうが、
あくまでも現代のカメラですので用途が広い標準ズームが最適かと思います。

それにしてもこのX-E1の発売と引き換えにX-Pro1の立ち位置が微妙になったような感じがします。
光学ファインダーの有無が決め手となるのですが、なにぶんレンジファインダーではありませんから・・・。

書込番号:15130402

ナイスクチコミ!1


スレ主 shun_75さん
クチコミ投稿数:107件

2012/09/28 00:26(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

杜甫甫さん、robot2さん
ズームレンズはいつも単焦点で時間を気にせず足を使って、構図をいろいろと楽しみながら撮影できる
訳ではないので1本は欲しいのと、レンズキットで買うとやっぱりお得なので・・・。
もちろん単焦点の利点は把握しているつもりですが、資金的にまずはどれからにしようかと迷っています。

まさかわさん
仕事での建物撮りを考えると確かに14mmも魅力的ですよね。気になるのは歪曲補正です。どこまでのもの
なのか、早くサンプルをもっと見たいですよね。フォーサーズでも 9-18mmの広角レンズを持っているんですが、
個人的にパースが効き過ぎるのと、仕事以外の時に必要以上に広く写るのを使いこなせていないのです。
逆に風景の中の一部を望遠で切り抜く方が楽しかったりします。

yama.comさん、ビーフストロガノフさん
35mmは非常に魅力的ですよね。評判も良さそうですし、使いやすい画角ですし、プライベートだけで考えると
ズームともう1本の第一候補です。仕事での14mmかで迷いますね。

ビーフストロガノフさん、めがねくまさん
ズームとではなくボディと単焦点ですか。私は海外などめったにいけない旅行のときにも使いたいので、
やっぱりズームは持っておきたいですね。それに単焦点だけで勝負できる腕もありませんし・・・。

woodsorrelさん
ツァイスですか。手が届く価格での発売を期待します。
レンズや機種による写りって好みがありますよね。その点では個人的にフジの露出はちょっと明るい気がして
います。なので、X100では露出補正ダイヤルでも明るいときもあるので、マミュアル露出で撮ることも
あります。でも、ながらくマイクロも付かないフォーサーズの画素数も低い古いカメラを愛用していたので、
X100の細かい描写に感動してもいます。

みなさんのご意見を拝見するとまた迷いますが、それも楽しいですよね。
カメラ以外のもの含めて、いろいろと処分して資金調達を考えようかな。

書込番号:15130652

ナイスクチコミ!2


スレ主 shun_75さん
クチコミ投稿数:107件

2012/09/28 00:37(1年以上前)

ヤッチマッタさん
私が返信を長々と書いている間に、書き込みありがとうございました。

X-Pro1の立場は確かに気になりますね。私はX100を持っているので、Pro1が出た時にすぐに触りに
行ったんですが、レンズ毎の光学ファインダーのフレームや倍率の変化がちょっとピンとこなかった
です。それにボディサイズとデザイン、価格を総合的に見て見送ったので・・・。そういう人たち
にとってX-E1は魅力的ですよね。

書込番号:15130694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/29 09:11(1年以上前)

>その点では個人的にフジの露出はちょっと明るい気がして います

総じて印刷用をメインに画像処理しているからだろうと思っています。
X-E1サンプルでもハイライト部分周辺が「おかしい」(^^;
モニター鑑賞の目からみると、白飛び寸前域をもっと下までずらしてなだらかにした感じ(Dレンジ圧縮でもある)。

X100では全体に黄色味がかる傾向があるとみましたが、X-Pro1のごとくはなかった。
X-Pro1では広範囲に「白みがかる」感じで、大げさにはハイライト周辺が白濁して質感を失う。
ま、これも撮影時のDレンジ拡大を使わずRAW現像ならリカバーできるけど、といったところです。

露出補正、±2EVじゃまるっきり足りないですね。

書込番号:15136086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/09/29 10:06(1年以上前)

こんにちは。

> 18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので

これらを使っていますが、今度X-E1レンズキットを予約して楽しみに待っている者です。
自分の場合では初めてのズームなので、当分ズームだけでいろいろ試すことになると思いますが、
ズームを外したいなと思うときを想像すると、たぶん3本の中から一番小さくて軽量な18oを選びそうな予感がします。広角好きなもので・・・。

この3本、どれも描写良いなと思ってますから。60oダメですか?

もし旅行で持ち出すただ1本の単焦点、なら35oで足ズーム使います。

書込番号:15136268

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/09/29 10:50(1年以上前)

>18mm、35mm、60mmはX-Pro1で使っている方も多いと思うので、

X-Pro1で18mmと35mmを使っていましたが、本体(X-Pro1)は既に処分してしまいました。
残してある2本の単焦点も現代の富士フィルムの光学技術をもってすれば、
安い素材を巧みに使って作られる18-55のようなお手軽OISズームで十分かと・・・・・
私は予約してあるX-E1レンズキットの18-55の出来がまあまあなら単焦点はもう要らないと思っていますので、
おそらくこの2本も処分するはず。

18mmと35mmの印象は色は抜群だけど、立体感とか奥行きが感じられないなあと思いました。
ポトレだとフルサイズには勝てっこないし、かと言って絞って風景を撮っても
観光地のお土産の絵葉書のような感じになってしまいました。(ただし私感です)

書込番号:15136426

ナイスクチコミ!1


スレ主 shun_75さん
クチコミ投稿数:107件

2012/09/29 16:14(1年以上前)

woodsorrelさん
>露出補正、±2EVじゃまるっきり足りないですね。

 そうなんですよね。好みもあるんでしょうが、RAWでの補正などでも、黒い潰れよりも、
 白飛びの方が改善しにくい気がするので、基本的にちょっと暗めの露出の方が助かります。

藍月さん
>3本の中から一番小さくて軽量な18oを選びそうな予感がします。
>もし旅行で持ち出すただ1本の単焦点、なら35oで足ズーム使います。
>60oダメですか?

 18mmのコンパクトさは捨てがたいし、1本なら35mmもわかります。60mmはいつかは欲しい
 気もしますが、今回最初に買うには・・・。

ヤッチマッタマンさん
>18-55の出来がまあまあなら単焦点はもう要らないと思っていますので

 確かにまだ出来の不明な18-55がよければ、ほぼこれ1本でもという気もしますね。
 集団での旅行だったりすると、じっくり構図決めやレンズ選びをしている時間が取れないので、
 どうしてもズームに頼ってしまうと思います。となると、私の普段の撮影を考えると、
 レンズを交換するとしたら、「ボケを活かした写真にしたい時に35mm」「レンズの明るさが
 必要な夕方以降に18mmか35mm」「遠目に一部分を切り抜きたいときは、今後発売予定の55-200」
 かなと思います。



みなさんのご意見のお陰で、だいぶ気持ちもまとまってきました。

基本は18-55mmズーム、望遠好きなんで来年の55-200mmズームを、使いやすい焦点距離とレンズの
明るさを考えて35mm単焦点か、来年の23mm単焦点、仕事で必要な広角は14mmか来年の10-24mmズーム
あたりが候補な気がしています。

ただ、こうなってくると標準ズーム以外は来年発売予定のレンズと比べてという感じになって
しまうので、購入欲をグッと堪えて、来年のラインナップも出揃ってから決める方がいいんですかね?

書込番号:15137560

ナイスクチコミ!2


スレ主 shun_75さん
クチコミ投稿数:107件

2012/10/02 21:28(1年以上前)

みなさん回答いただき、ありがとうございました。

あまり長く回答のない状態のままではいけないのではとも思いますので、今回は一旦解決とさせて頂きました。

いろいろアドバイスを参考にして、今のところキットの標準ズームを購入して撮ってみてから、再度考えて
みようと思いました。中でも35mmがやはり気になりますが、来年発売予定のラインナップがもう2〜3本
出てきてからでも、遅くはないのかなと・・・。

今回の質問と回答が考えをまとめるいい機会となりました。ありがとうございました。

書込番号:15152748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング