FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フジノンレンズ XF18mmF2 R 装着時について

2013/07/23 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

X-E1 に フジノンレンズ XF18mmF2 R を装着した場合、AF速度が落ちるようなことはありませんか。また、本体と同じメーカーのレンズであればAFの速度に影響が出ることはないと考えてよいのでしょうか。

書込番号:16395971

ナイスクチコミ!0


返信する
13秒さん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/25 15:28(1年以上前)

質問が意味不明なのですが?
>フジノンレンズ XF18mmF2 R を装着した場合、AF速度が落ちるようなことはありませんか。
何と比べてでしょう?

>本体と同じメーカーのレンズであればAFの速度に影響が出ることはないと考えてよいのでしょうか。
他社レンズも数本出ていますが同メーカーであってもレンズによってAF速度が異なります。
マウントアダプター等を使用して他社レンズを装着した場合は、今のところAFは使えません

レンズにはマウントと呼ばれる規格が存在しています(フジはXマウント)
X-E1であればXマウントのレンズを装着すればそのレンズの性能が出ます。

書込番号:16401936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/07/25 19:59(1年以上前)

ナウ!たしかに意味不明でした。X-Pro1 に フジノンレンズ XF18mmF2 Rを装着した場合と比較して、という文言が抜けていました。XF18mmF2 R はそもそも X-Pro1用に作られたような記事を目にしましたもので…。でもAFの影響は無さそうな感じですが、念のため回答をよろしくお願いします。 

書込番号:16402646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

装着レンズについて

2013/07/24 19:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

こちらの機種では、フジノンレンズしか装着することはできませんか。

書込番号:16399178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/07/24 20:00(1年以上前)

純正でライカやツァイスなどのレンズが使えるMマウントアダプターがありますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/

サードパーティのマウントアダプターも含めると結構あります。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#fujix

書込番号:16399208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/24 20:12(1年以上前)

ネズミのシェリーさん こんにちは

AFが使えるカール・ツァイスのレンズが出ていますし MFに成りますが マウントアダプターも使えますので使い方によっては 使えるレンズ多いですよ

カール・ツァイス
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/zeiss/zeiss_2012_0918_01.html

書込番号:16399243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/24 21:53(1年以上前)

サードパーティのマウントアダプター使うとマニュアルフォーカスになりますが、ここのマウントアダプターは安くて良いと思います

>Fujifilm X フジフィルム X マウントボディーに(X-Pro1,E1など) (ミラーレス)
のところを見てください
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm

書込番号:16399678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/07/25 05:25(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。こうしてみると使用可能なレンズが結構あることがわかりました。AFも可能なレンズもあるとは知りませんでした。他社製でもAF可能なレンズがもっと出てきてほしいですね。フジモンレンズ以外の装着もできるので良かったです!

書込番号:16400672

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズについて

2013/07/23 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

またまた質問です。こちらの機種は、低ISO時の撮影でもノイズは少ないでしょうか。ミラーレス一眼でもメーカーによっては低ISOでもノイズが多いものもあるようですので…。

書込番号:16395979

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/23 21:40(1年以上前)

こんにちは

X-E1ユーザーですが、スレ主さんはリコーGRのF2.8レンズが暗すぎてとレビュー評価2をつけておられるので、
広角で同じF2.8なので、はたしてどうでしょう?
Aps-CでF2.8以上は単焦点しかないのでは?あとは使いこなしかなと。

書込番号:16396294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/23 21:44(1年以上前)

こんばんは
こちらで、他機種との比較も可能ですが、この機種は低感度でノイズが目立つ事は
無いと思いますし聞いた事が無いです。
画像を、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:16396315

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/23 21:57(1年以上前)

フジのセンサーの高感度特性は昔から良いというのが通説ですね
このカメラもかなり良いようです

>富士フイルムX-E1の高感度性能は並外れて良好
http://digicame-info.com/2013/03/x-e1-4.html

書込番号:16396375

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2013/07/24 04:31(1年以上前)

こにゃにゃちわ。こちらの機種はノイズに関しては評価が高いようですね。一安心です。ちなみに言葉足らずでしたが、購入の検討はスリムになったX-M1で、とりあえず XF18mmF2 R のレンズを使用しようと思っています。画質に関してはこちらと同じようですので、質問させてもらいました。

書込番号:16397277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

S5Proの色味は求められるでしょうか

2013/07/02 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

画像の色味を楽しむため S5Proを使っていたのですが、
ボデイ自体の使いかっての不便さから手放しました。
しかし、古いファイルを見直していますと S5Proの描写が忘れられず
同じメーカの最近機種の画像なら S5Proと似た画像が得られるかと期待し
Xシリーズの画像を拝見しているのですが、イマイチの観が拭えません。

両機とも APS-Cだと思うのですが、色味などのレタッチ耐性は如何でしょうか。

書込番号:16319777

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/07/10 10:21(1年以上前)

個人的にはXシリーズにはEXRCMOSが使われるだろうと思ってました。
蓋を開けてみたら、X-Transでしたけど。

ちなみに、

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x10/14

JPEG撮りでHDRなどを使わなければ、一眼などを含めてもほぼダントツでダイナミックレンジが広いのは、コンデジのX10です。
ここではDR400%までしかテストされていませんが、さらにDR1600%まで広げられることを考えると恐ろしい程です。

しかしEXRは方式的に解像度が半分になってしまうので、ローパスレスとか言って、無理くりにでも解像度を上げようというトレンドにそぐわない。

そこでX-Transだったんでしょうけど、よく考えてみるとX-Transは比較的容易にSR化出来そうです。

問題があるとすると、CMOSの回路部分は3200万画素分必要になってしまうとか、情報量的にはやっぱり3200万画素分あるので、RAWは2倍の大きさになり、各処理時間は2倍長くなり、常時HDR撮影しているようなものなので、合成処理にはやっぱり時間がかかるだろうといった感じ。

二倍以上遅くていいなら実現可能な気がしますが、後は市場がこれをどう受け止めるかですね。

書込番号:16350582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/10 14:33(1年以上前)

なんとなくko-zo2さんのお話を読み解くと、必要なのはダイナミックレンジではなく純粋にS5PRO時代の色の出方(深み)に限定されているように感じます。
ほぼ同じセンサーを使っていたはずのS3PROの色の方がS5PROより好きという方が居られるような、そんなレベルなのかなと。
S5PROとその近辺時期のコンデジだけちょっと傾向が違う感じなんですよね。
S3PROとコンデジのF700、F710、そして最近のモデルは似た色の傾向に感じます。

結局の所はWBシフト設定などで再現できないか富士フイルムに聞いてみるのが一番早い話なのかもしれません。

書込番号:16351164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/07/10 16:32(1年以上前)

感性的な色描写色表現の問題は他人に聞いてわかるものではありませんね。
人それぞれに色の感受性はアマリにも差異がありますからね。
道具の場合はトニカク使用してみて、ご自分の感覚に合うのか合わないのか?、、、、、、、御本人しかワカランでしょう。
キレコミや解像感などは必要ないようにも、お見受けしますしね。

書込番号:16351380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/07/10 17:04(1年以上前)

そういうことだとすると、全く同じ人間は存在しないレベルで、全く同じ色の出るカメラも存在しないでしょう。

もの足りないとこがあって恋人と別れたけど、やっぱりあの優しさは忘れられない、だけど寄りを戻すのは嫌で、新しい彼女が出来るだけ前の彼女と似てる人であってほしい。

贅沢というより、なんだろ? 言えません・・・

書込番号:16351459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/07/10 22:30(1年以上前)

皆さま長らくありがとうございます。

@ぶるーとさん
専門用語と数字をあげて貰っての説明も実は私の場合は理解度が低いです。
大体の意味しか分かりませんが
>二倍以上遅くていいなら実現可能な気がしますが、後は市場がこれをどう受け止めるかですね。
. . . 技術の進歩は目覚ましいですから、今は遅くても早く成るかもしない〜なんて気軽に考えます。


なんとかシロさん   
S3Proに独特の味わいがあるということは当時聞いたことがありますが、私自身は S5しか知りません。
>結局の所はWBシフト設定などで再現できないか、、、
. . . 私は未熟ながらも、カメラ固有の色は例えRAWからの現像でも「無理」だと思っています。
  

GasGas PROさん
再度ご投稿ありがとうございます。
お察しのように解像感だけじゃなく色や画像自体の深みなど気にしています。
柔らかくも堅くも自由に調整出来るようなレタッチ耐性。
S5はダイナミックレンジなど大切にするあまりシャープな解像感ないのかと思いましたが
どうしてどうして、解像感の素晴らしい画にお目に掛かることもありますよ。
画の階調性から解像感を補うと聞いたことがあります。


@ぶるーとさん 
>彼女が出来るだけ前の彼女と似てる人であってほしい。
. . . 一寸違うんですね。
全く別の人でも良い。
前の人と魅力のレベルは同等もしくはそれ以上の人と出会いたいと思ってるんですよ。

書込番号:16352547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/11 00:43(1年以上前)

>>ko-zo2さん

コンパクトのF200EXRはS5PRO系の色だったのに、あまりに不満の声が多かったからかファームアップでS3PRO系の色にガラッと変わりました。

ですので、色のマッピングだけの問題で何とかなる可能性もあるとは思うんですよ。
それで済んだら儲け物ですよね。

書込番号:16353103

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/07/11 23:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

アサペン67+ネガフイルム

左に同じ。

なんとかシロさん   
何度もレス頂いてありがとうございます。

>ほぼ同じセンサーを使っていたはずのS3PROの色の方がS5PROより好きという方が居られるような、
>あまりに不満の声が多かったからかファームアップでS3PRO系の色にガラッと変わりました。

私は使ったことないのですが S5を使ってる時もそのような噂聞いたことあります。
SProシリーズへの拘りが若干減ってきたのですが、S5の中古が玉不足だったら
S3Proっていう手もありますね。
両機とも市場には少ないでしょうけど、同じ中古なら S3の方が場合によっては探しやすいかも、、、
値段も安いかも知れないし(^^)

気長にあまり期待しないで S3、S5どっちでも良い態勢で探すことにします。

ただペンタの K5Uへの興味が上がってきまして
それと、ダイナミックレンジと色味や階調など興味ありますと
面倒ですけど67フイルム(ネガ)からスキャンするのも面白く感じてきました。
これはレッタチ耐性、スゴいですよ。

書込番号:16356407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/12 06:41(1年以上前)

ko-zo2さんが納得の行く機種に出会えることを、願ってますよ。

フィルムは今では現像費用やスキャンの機器代金まで考えると、なんとなくデジカメよりも贅沢品の域になりつつあるような、そんな状況ですよね。
ポジ現像してくれるラボもどんどん減ってますし、フジのフィルムも4層から一部3層になった銘柄もあると聞きますし、今がフィルムを楽しめる最後の瀬戸際の時期なのかもしれませんね。

書込番号:16356992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/07/12 13:45(1年以上前)

すれぬしさんへ
疑問がわきましたが、、すれぬしさんは紙焼きをされていて色描写云々を離されているのでしょうか?
それともモニター上の色表現ですかね?
モニター上ですと、モニターによって色はも変わりますね。
大きく変わるのは、差異が出るのはOSとビット数ですねえ。
XPと7と8とでは同じカメラで撮った絵とは思えないぐらい変わりますからねえ。

書込番号:16357839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/07/12 20:28(1年以上前)

誤字訂正
>色描写云々を離されているのでしょうかーーーーーーーーー
→色描写云々を話されているのでしょうか。

書込番号:16358742

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/07/12 21:37(1年以上前)

GasGas PROさん    
最終的にはストックフォートへの発表なんですが
そこへ到るまでの途中ではプリントもあるしWebでの発表もあると思っています。
頻度的にはWebが中心になると思っています。

PCは Mac OS X 10.7.5 でEIZOのモニターを使っています。
他のモニターについては分かりませんので自分のPC上の判断だけで
撮影から現像まで Adobe RGBで作業しています。
ビット数は大きくなると作業が難しくなりそうなので
カメラメーカとかソフトの初期設定でやっています。

XPに付いては殆ど分かりません。

書込番号:16358965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/07/12 23:44(1年以上前)

会社のデザイン部が近頃かなり苦労している作業にOSの問題とビット数の問題が有ます。
ビジネスではXPが圧倒的に情報交換がしやすいのでXPでの作業が多いのです。
しかしデザインや絵や写真のデーター入稿ではデザイン部としては64ビットのウィンドウズ8を使っております。
XPでのデーターを求められることが多いので煩わしいと言っておりますね。
別のOSで作業した絵を開くと、まるで駄目な原稿になります。
ーーーーーーーようするに閲覧する人のモニターとOSとビット数によって製作者の意図としない絵になるということです。
これから、ウィンドウズ8で閲覧する人が多くなるでしょうから「8」で作業をする必要があるのかなと、感じております。
異なるOSで閲覧したら、画調がいいの悪いのなんぞは吹き飛んでしまいますな。

書込番号:16359476

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2013/07/12 23:57(1年以上前)

ウィンドウズ8って最近のOSでしょ
私はMacしか使ったこと無いし、Macユーザはかなり多いと思いますがね

それと、まだ実現していないですが小遣い稼ぎのターゲットはストックフォートですから
ストックフォートの場合、AdobeRGBは要求しますが、OSの指定は今のところありません。

書込番号:16359520

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/14 06:00(1年以上前)

GasGas PROさん、
>大きく変わるのは、差異が出るのはOSとビット数ですねえ。
>XPと7と8とでは同じカメラで撮った絵とは思えないぐらい変わりますからねえ。
表示された色調が違っている原因は「OSとビット数」ではなく、他に原因があるはず。

書込番号:16363348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/14 06:23(1年以上前)

主原因はグラフィック周りのドライバとOSごとのチューニングでしょうね。
特にXP->7で色管理周りの内部処理が大幅に変わってますし。
キャリブレーションせずに扱う場合は、グラフィックカードのメーカーやドライバーのver.などでも色は変化しますし、大変は大変ですよね。
エンドユーザーがキャリブレーションしていない環境を想定している場合はどうしようもないでしょう。

その辺はキャリブレーションツールが標準装備のMAC OS Xシリーズが楽で良いですが、世界シェアでは最新の10.8が5月頭にWindows8にシェア抜かれたとかニュースになってますから、MACもなかなかに厳しいです。
10.5〜10.8まで合わせてシェア10%無いくらいですし。

フォントで差を付けていたクラシック時代は出版業務にマストだったのに、OpenType登場でマストではなくなってますしね。(むしろ外注で社内独自のソフトを発注し、業務フローの効率化を図ろうとすると、Winの方が扱う会社も多く有利だったりしますし。)
ジョブズ亡き今、どうするんでしょうかと、ちょっと心配です。

ってMACの行く末なんかは関係無いですね。失礼失礼。

書込番号:16363378

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/14 06:40(1年以上前)

なんとかシロさん、
>主原因はグラフィック周りのドライバとOSごとのチューニングでしょうね。
>特にXP->7で色管理周りの内部処理が大幅に変わってますし。
それも違う。

>キャリブレーションせずに扱う場合は、グラフィックカードのメーカーやドライバーのver.などでも色は変化しますし、大変は大変ですよね。
デジタル接続の場合、グラフィックカードのメーカーやドライバーのver.などで色は一切変わらない。

書込番号:16363406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/14 07:22(1年以上前)

マジですか?
7でもXPでもnVidiaとRadeonでコントラストやガンマなど変わりましたけど。
特にRadeonのCCC入れるとやたら高コントラストになってくれたりしてました。

じゃあ具体的になんなんでしょう?

書込番号:16363450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/14 07:28(1年以上前)

ああ、でも、色のデータをガンマに合わせて内部YCC分離して送出するだけでしょうから、重要なのは管理してるカラープロファイル…ですかね?

書込番号:16363462

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2013/07/14 11:45(1年以上前)

D-subで接続している場合は、グラフィックカードのメーカーなどにより色が違ってくる。
DVIやHDMIやDisplayPortで接続している場合は、グラフィックカードのメーカーなどにより色が違うことはない。

>色のデータをガンマに合わせて内部YCC分離して送出するだけでしょうから、
デジタル出力の場合、そんなことをしていない。
赤・緑・青それぞれ256階調の数値が送られるだけ。

>重要なのは管理してるカラープロファイル…ですかね?
同一の画像を同一のディスプレイに違うOSから出力して色が違ったとしたら、カラーマネージメント関係の設定を何か間違えている。適切でないカラープロファイルを既定として関連付けているとか、画像を開くソフトにおけるカラーマネージメント関係の設定が適切でないとか。

書込番号:16364109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/14 13:41(1年以上前)

なるほど。
有り難うございます。

書込番号:16364386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:51件

こちらで親切な方々に沢山の助言を頂きながら
現在デジタルカメラ購入を検討しているデジカメの超!初心者です。

こちらの商品をお持ちで実際に使っている方にご質問なのですが、
このカメラで動きのある写真を撮影した時、どのように写るのでしょうか?
例えば、子供がブランコに乗っている姿だったり、
結婚式でフラワーシャワーを浴びているシーンだったり、
動きのある被写体は撮影出来るものでしょうか?
ブレて写るのか、動きを一瞬止めるように映せるのか…。
理想は勿論後者なのですが、そもそもこのカメラがどれくらいの能力か全くわかりません。

所謂、一眼レフカメラという真っ黒で大きなカメラなら
連写をしたりと、そういったスピードものに強いというイメージがあります。
このカメラはどの程度動きに対応出来るのでしょうか?
公式サイトや持っている方のブログも見てみたのですが、
動いているとAFが迷ってシャッターが遅れる、という記述もあり、
載っていた写真も本当に9万以上するカメラのもの…?と感じたりしてしまいました。

このカメラをお使いの方、易しく教えて頂けると有難いです。
お時間ある方、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16344577

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/08 20:43(1年以上前)

大した性能があるわけでもなさそうなのに、なんで値段があんまり落ちないの(?_?) という疑問なんでしょうかね(^^;

それが分かってても買う人が大勢いるからなんだろうけど、スレ主さんにしてみれば邪魔だということですか(^^;?

書込番号:16345154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/08 20:51(1年以上前)

このカメラの性能ははっきり言って大したことは無いが、それを補って余りある発色の良さ、高感度画質の良さがこの機種の魅力。

発色に魅力を感じなければ他機種を選ぶべし。極論すれば発色のよさが分からない人はスルーでよし。

書込番号:16345185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/08 23:36(1年以上前)

腕を磨きましょう
鍛錬すればどんなカメラでも撮影できますよ

書込番号:16345995

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/09 01:54(1年以上前)

>このカメラで動きのある写真を撮影した時、どのように写るのでしょうか?

どの様にも写せます。


>例えば、子供がブランコに乗っている姿だったり、
結婚式でフラワーシャワーを浴びているシーンだったり、
動きのある被写体は撮影出来るものでしょうか?

ブランコは楽勝です。何故なら予想が容易でチャンスが多い。
反面、花嫁がこちらに向かってくる様なシーンは苦手。テクニックが必要です。
このカメラは「コンティニュアスAF」という動体追尾モードが、ほぼ使えない。


>ブレて写るのか、動きを一瞬止めるように映せるのか…。

これは明暗のシーンによります。日中野外は無問題。
カメラは総じて暗所が苦手。
しかし本機は暗所に強い、フルサイズ機並の高感度性能です。
無理な暗いシーンでも被写体を止めるならフラッシュを焚けば
容易に止まります(勿論、光が届く距離です)


>そもそもこのカメラがどれくらいの能力か全くわかりません。
所謂、一眼レフカメラという真っ黒で大きなカメラなら
連写をしたりと、そういったスピードものに強いというイメージがあります。
このカメラはどの程度動きに対応出来るのでしょうか?
公式サイトや持っている方のブログも見てみたのですが、
動いているとAFが迷ってシャッターが遅れる、という記述もあり、
載っていた写真も本当に9万以上するカメラのもの…?と感じたりしてしまいました。

はい。動き物は一眼レフの方が向いています。所謂ミラーレス機は発展途上。
ニコンD600をオススメしときますレンズキット20万の真っ黒で大きなカメラ。

しかし、出てくる写真は私感ですがX-E1の方が美しいです^^ 

大いに悩んでくださいね。

書込番号:16346366

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2013/07/09 04:31(1年以上前)

hiderimaさん
プロの方などは動きがある被写体には
沢山連射をしているのかなと思っていました。
置きピンは慣れというか技術が必要そうですね。
明るいレンズ、というのは、調べたところ高価なようで
レンズキットでいっぱいいっぱいな自分には買い足しは難しいです。
アナログを使ってきたのでAF機能がとても苦手ですが、
購入した際は置きピンで撮影する練習をしたいと思います。
ご丁寧に有難うございました。

なんとかシロさん
杞の国の人、というのは中国人みたいということでしょうか。
戦国時代の人間かのようということでしょうか…。
あまり良い意味では無い事はわかりますが、
初心者がカメラ1台を購入する事に時間を掛けて検討する事は
そんなに悪い事なのでしょうか…。
きっといつまで経っても素人くさい質問をして
買ってもいない事を仰られているのだと思いますが、
動きものの撮影について実際に使用している方のご意見を頂けたら
疑問も解けて有難いなと思ったので、質問させて頂きました。
もしカールツァイスのZMレンズで撮影する事があれば、
教えて頂いた方法を参考にさせて頂きたいと思います。
気負わずに、でも疑問を出来るだけ解消して購入します。
色々と教えて頂き有難うございました。

みちゃ夫さん
恥ずかしながら言葉を調べながらですが
なるほどなるほどと読ませて頂きました。
置きピンがやり易い、というのは
そんな事すら知らなかった初心者には有難いです。
実際に使用されているとの事で、また動きものに強くないカメラでも撮影できる、
というご意見にちょっとホッとしました。
どんなカメラであっても、使いこなせないと活かしてあげられませんよね…。
動きもの撮影には動きもの撮影に必要な練習や経験があるのだと感じました。
とても易しく教えて頂き感謝致します。

@ぶるーとさん
オリンパスはOM-Dという商品を検討しています。
どうしてX-E1を考えているかというと、
詳しい方からすれば邪道かもしれませんが、
アナログカメラのような見た目にあります。
長年フィルムカメラを使ってきてデジカメを使ったことがありません。
とても愛着があったので、その分拒否感というか、苦手意識が凄まじいです。
電機屋さんには何度も寄ってカメラを触るようにしています。
重い一眼レフの方が完璧なイメージがあったのですが、
@ぶるーとさんのご意見に、重いというデメリットがある!と勇気(?)を貰いました。
何を持って「大した性能」と判断するのか私にはわかりませんが、
値段がずっと高い事には、単純に人気があるのかな、下がりにくい機種なのかな、
くらいにしか思っていませんでした。
買う人が大勢いると値下がりしないものなのかもしれませんが、
それを邪魔だなんて思ったこともありませんでした。
色々とご助言頂き有難うございました。

ほら男爵さん
素人丸出しになりますが、
作例と値段に納得する、という事が簡単なようで難しいんです。
店頭に置いてある作例を見るとどれも綺麗です。X-E1もそうでした。
でも、持っている方のブログの画像はそうじゃなかったんです。
だから、納得がいかない、というわけではなく、
撮影者によってこんなに大きな差が出るの?という不安があるんです。
写真が気に入る気に入らない、というレベルに自分はきっといません。
上手く書けず申し訳無いです。
お返事有難うございました。

なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん
このカメラの性能、大したことがないんですね。
比較、判断出来る知識や経験をお持ちで羨ましいです。
電機屋さんで見る作例はどれも綺麗に見えます。
他との差がわからないようであれば、検討し直してみます。
有難うございました。

星ももじろうさん
鍛錬すればどんなカメラでも撮影できる…。
シンプルですが、何だか嬉しくなる言葉でした。
どんなカメラを買ったとしても、一生懸命使ってあげたいと思います。
有難うございました。

sho-@ライジングさん
ひとつひとつに丁寧にお答え頂き有難うございます。
なるほど、そうなのか、とふんふんしながら読みました。
ブランコレベルなら鍛錬でどうにかなる…んですね。
動きに強いカメラを求めているわけではないんです。
ただ、動きに対してどれくらい対応出来るのかな…?と思っての質問でした。
動きに強い事を考えたら、20万円のカメラの方がいいとは思います。
でも、何度電機屋さんに行っても愛着が持てそうも無く…。
それにそういうカメラは持つとしても自分にはまだまだまだまだ先と思います。
まずデジタルカメラを好きになりたいんです。
お優しい言葉を有難うございます。
大いに悩んで決めたいと思います。


皆さんとても詳しく書いて下さっていたので、
わからない言葉はひとつひとつ調べて解読しながら読みました。
以前から教えて頂いたアドバイスや言葉、書籍等もあり、
本当に少しずつですがデジタルカメラの知識も増えました。
でもまだこういった質問をするようなレベルです。
ですので、経験談を教えて頂けるのはとても有難いんです。
お返事下さった皆さんに感謝致します。

書込番号:16346494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/09 06:03(1年以上前)

例えば
24枚撮り3本パックのフィルムが900円くらいとして72枚900円

XE1が10万枚撮れるとして9万円

90000/900=100

72×100=7200枚

フィルム7200枚分で
あのレンズとボディと10万枚分のフィルムがついて来る…と、考えると高くは無いかもしれませんね(^皿^)

書込番号:16346561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/07/09 07:54(1年以上前)

機種不明
当機種

北野武氏の義弟 松田秀士さんがF2で走っていた頃

動きものがないので申し訳ないです

アナニアさん

ブランコはsho-@ライジングさんが書かれているように、動きが予測できるので置きピンがしやすいと思います。

私は殆ど動き物は撮影しませんが、かなり昔仲間たちと富士スピードウェイや鈴鹿サーキットへレースを見に行く事になり、流し撮りの仕方や適正なシャッター速度など下調べしてぶっつけ本番で撮影した事があります。
機材はキヤノン A1とFD200mmだったと思います。

サーキットでは殆どのドライバーは似たようなライン取りをします。
これが「動きが予測できる」という事で、予めそこにピントを合わせておいて少し手前から被写体をファインダーで捉えピントを合わせた場所に来たらシャッターを切る。
フィルム代や現像&プリント代を考えると連写など出来なく一発撮りです。
それに連写するには、オプションのモータードライブを付けなければならなかったですからね^^;

当時ブレイク中だったアイドル歌手の石川ひとみさんや倉田まり子さんを撮っていたド素人でも、こうしてサーキット撮影デビューを果たしました


話が少しずれましたが、AFが無かった時代でも多くのカメラマンや写真愛好家はレースや鉄道にスポーツを撮っていました。

カメラが高性能&高機能になるのは歓迎ですが、それに頼るだけではなく一工夫だったり努力も写真の楽しみ方だと思いますよ^^b
先日古本屋で木村伊兵衛氏がパリで撮影した写真集を購入し見ましたら、当時のカラーフィルムの感度がASA10という事もあるのでしょうし意図的なのかもしれませんが、被写体ブレした写真もかなりありましたが、ブレも表現方法の一つとしてアリですよね。



掲示板やブログの作例は、機種によって写真に対しての意識の違いというのかな

スペックで購入した人の多い機種は、解像度とかシャープさなど見せるデータ的なもの
写真好きな人が購入する機種では、「写真」として載せている
のような感じがしています。


カメラの知識は有った方が良いかもしれませんが、使いながら学んでいくのもアリじゃないでしょうか?^^
ここの書き込むにはPCを使われていますよね?
PCの知識はどの程度でしょう
私は基礎的な事しかわからないのですが、どうにかこうにか不自由なく使っています。
不具合があればその都度検索して調べる位です^^
そんな感じで気楽にデジタルカメラを始めてみられれば良いんじゃないかな^^





書込番号:16346750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/09 09:32(1年以上前)

杞憂って言葉の語源が、古代中国で杞の国の人が「空がいつか落ちてくるんじゃないかと心配しながら暮らしていた」という故事からできているって、そんなお話です。

案ずるより産むが易ですから、レンタルなども利用して決められればいいですよ。
オススメは出来ても、結局最終的に決められるのはスレ主さんですからね。

書込番号:16346981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/09 10:22(1年以上前)

まあただ趣味なんて恋愛みたいなモノなので。

デートにはどこがお勧めですか? っていう質問には答えられても

ボクにはどんな女性が合ってるんでしょう? という質問には答えられません。

あなたから見てあの女性はどのように見えますか? なんて言ってる時点で愛じゃないので、とりあえず誰でもいいから付き合って勉強してみれば、となりますね。

書込番号:16347100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2013/07/09 10:41(1年以上前)

なんとかシロさん

杞憂。心配する必要のないことを あれこれ心配すること、ですか。
読解能力を持ち合わせておりませんで、わかりませんでした。すみません。
とにかくまず買って使えよ!という方が早いのはよく、わかります。
でも、それなら買わないと話になりません。
買うということは、選ばないといけません。
…やっぱり悩みます。どれにしようって悩みます。
アナログカメラだったらこんなに迷わずにとっくに買っていたと思います。
デジカメは頑張って興味を向けた物だし、失敗したくないんだと思うんです。
あれこれムダに心配し尽くして、そこを乗り越えて買って納得しようと思います。
すみません。ご助言に感謝致します。


PENTAXにどっぷりさん

ご丁寧なご回答を有難うございます。
サーキットの写真、カッコイイですね!
キャノンA1、懐かしい思いです…。
町の写真は流石に綺麗だと思います。

最初、価格コムでデジカメについて質問させて頂いた時、
私はとにかくデジカメという存在が苦手で、嫌いでした。
古いフィルムカメラはシンプルで、電子音もせず、
英語や数字がいっぱい並んだりしていません。
とにかく操作が簡単で、設定の変更も手動でした。
フィルムをセットしてクルクルと巻き上げるのも好きで、
どうして無くなっていってしまうんだろう…と寂しい気持ちだったんです。

でも、時代についていかなくちゃいけないし、
使ってみたら便利だっていう話は嫌ほど聞くし、
そもそもそのフィルムカメラが召されてカメラが無くなってしまったし、
カメラが壊れた事をきっかけに、デジカメ購入を考え始めました。
それで、見た目がアナログに似ている機種を探して、
その中で絞っていきました。

基本的な事しかわからなくても不自由なく使っている…、
PCでもカメラでも、まずは使ってみるべきではありますよね。
私もPCに対する知識はあまりありません。でも使えてますね…。
アナログカメラを譲り受けた時、基本だけ教えて貰って
あとはとにかく撮りまくっていました。
そんな適当さなのにちょっとした賞を頂いたこともあるし、
すごくいい色合いが出る度にいい写真だって楽しんでいました。
デジカメにもデジカメの良さが絶対あると思うので、
使いながら知っていこうと思っています。
その為にも要らぬ心配をしまくって納得して買いたいです。
そして長く使ってあげたいです。

知りたかった動きものやブログの画像についても
ご意見下さり有難うございます。
知識と経験と、あと励ましを頂いた気持ちです。
沢山の方からのご意見ご助言のおかげで、
今ではデジカメに対して、ちょっとわくわくした気持ちがあります。
気楽に始めたいと思います。
有難うございました。

書込番号:16347133

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/09 11:05(1年以上前)

フィルム時代のマニュアルレンズを使われていた方でしたか、失礼しました。
写真の撮り方、露出については、フィルム時代とほとんど変わりません。
デジタルに変わって増えたのが、ホワイトバランスと、フィルムではありえない高感度ですかね。

あとは、フィルム時代と何も変わってないと思います。

ブランコの撮影は、動体予測で正面から連射した場合、NikonD2xやD3を使用しても歩留まりは50%以下だと思います。
そのくらい、動体予測の難しい撮影になります。
なので、どんな機種を買おうがAF任せで撮りたいタイミングで撮るのは難しいと思います。

置きピン撮影は、マニュアルフィルムのカメラ時代から動体を撮影される時に使用していた方法ですので、デジタル時代になって新たに出来た撮影手法ではないです。
ジャスピンの時にシャッターを切るのが難しければ、ちょっと前から連射をすればいいかも知れません。

明るいレンズが高価なのは、昔から変わりませんね。
でも、マウントアダプターを使って、マニュアル時代のレンズを使えば安く上げることも可能です。
50mmF1.4なんか、数千円で購入できたりしますよ。(有名なレンズは高いですけど)

機材を使い倒して楽しんでください。

書込番号:16347188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/09 11:06(1年以上前)

試しで使うなら休日に試す前提で2泊3日でもレンタルすれば良いんですって。
結果として自分に合った物を見付けられるんですから、レンタル代金くらいは安いもんだと思いますけどね。

X-E1レンズキット:2泊3日で\4,000-
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=601

OM-Dレンズキット:2泊3日で\5,000-
http://www.rental-bomber.jp/products/detail.php?product_id=543

クレジットカードをお持ちでないなら、楽天銀行などがVISAカードをデビットカードとして使えるサービスをやっていますので、クレジットカードを持てない方でも持てますよ。
http://www.visa-news.jp/debit/
http://www.visa-news.jp/debit/application.html

書込番号:16347190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/09 11:13(1年以上前)

まずは、もう一つの質問されている事を整理してからではないですか?
まさに、なんとかシロさんの仰る「杞の国の人みたいですね。」が
的を射ていると思います。

書込番号:16347208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/07/09 12:55(1年以上前)

@ぶるーとさん
誰でもいいから付き合って、ですか笑。
実際は出来ても、カメラでは難しいですね。高いですから。
皆さんのようにサブ機として持つ、とか、
複数機所有する、という考えが無いので慎重になっています。
でも、ある程度絞ってはいますので、
そこまであっちこっち揺れて迷っているわけではないんです。
動きに弱いと聞いていたので実際どうなのかなと気になりました。
もう一絞り…という、最終杞憂なので、お許しください。

hiderimaさん
どんなカメラだとしても、動きものに関しては技術は必要ですよね。
お恥ずかしいかな、本体もレンズ一式も全て譲り受けて使っていたので
自分のお金でカメラを購入するのが初めてなんです。
置きピン、ですが、よくよく考えていれば、置きピン、という言葉を知らなかっただけで、
どんな人も一度はやった事がある撮影方法なんですよね。
連射をした事は当然無いので「ちょっと前から連射」やってみます。
有難うございます(^^)

なんとかシロさん
レンタルのお話しを聞いてからレンタルボンバーさん見ました。
借りるなら是非とも比較したいところですが、
購入費用とは別になるので、家族に相談中です。切ない…(^^;)
ムダに心配性ですが、細かい所までお心遣い有難うございます。

〜風のように〜さん

他の方々には自分が疑問に思っている事をお答え頂けましたので、
特にこれ以上整理するものはありません。
またもう一つの質問に関しては既に解決しております。
心配する必要の無い事をあれこれ心配しているのだとしても、
こうしてその心配が解消しているので、私にとっては意味があります。
自分で初心者である自覚もありましたので、初心者マークで質問しました。
杞憂な人間と言われても後悔するよりずっとマシです。



本当に詳しい方は、他人に知識を教える事をいとわない、と感じます。
このような感覚的な質問にお答え頂いた他の方々、長々と本当に有難うございました。
早く買っちゃえよ!と思われていたとは思います。
でも、私のようなド素人で初心者で杞憂な人間もいると思います。
そういった人間にとって、とても嬉しいものでした。
心から、御礼申し上げます。

それでは、ここで締めさせて頂きます。
本当に有難うございました。

書込番号:16347492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/07/09 14:28(1年以上前)

当機種

さり気なく背中押しにX-E1/XR35mmの写真を

アナニアさん

締めた後ですが、私はFUJIFILM F600EXRの掲示板などで知り合った方々と、縁側でレンズ付きフィルムで撮影した写真を載せあって、改めてフィルムの面白さを感じています。

で、本日クラカメ屋さんでNikomat FTNを買ってしまいました^^;
フィルムカメラのワクワク感は、忘れられませんよね。
デジタルカメラとフィルムカメラ、両方楽しむのも乙なものかと。

愛着の湧くデジタルカメラに出会えると良いですね^^b

書込番号:16347722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/09 15:10(1年以上前)

> 心配する必要の無い事をあれこれ心配しているのだとしても、
> こうしてその心配が解消しているので、私にとっては意味があります。
機種選定の中でE1とはどんな物であるかという疑問はでると思います。
機種により操作方法も違い得意不得意があります。
機種の比較の中で質問されれば良いのかと思います。
今は解決済みとなっておりますがこちらでも機種の比較の質問のように思えました。

心配する検討する気持ちはよくわかります。
それなので考えを整理した方がE1をもっと説明しやすいのかと思います。

書込番号:16347828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/09 15:22(1年以上前)

まあ、どっちでも良いけれどね。

書込番号:16347853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5158件Goodアンサー獲得:336件

2013/07/09 16:40(1年以上前)

Canon FTbを使っていたとのことですのでそれまで使われていたやり方が出来るのか否かを確認する方法が一番安心するんじゃないでしょうか?

そうなるとAF云々ではなくマニュアルで動きものを撮ったときの感覚で操作出来るのかどうか?
ってな感じがしっくりきますね。

初めてのデジカメってことですので最初の一台目は機能を欲張らずにどれだけスムーズに移行できるかを考えた方が良いと思いますよ。欲張らなくても機能満載ですからね。

書込番号:16347990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/07/09 18:42(1年以上前)

PENTAXにどっぷりさん

スレッド拝見させて頂きました。
使い捨てカメラで撮影されたガサガサとした色合いが好きだったりします笑。
贅沢な事ですが、デジカメは美し過ぎる感じで、
それもすごくいいんですが、フィルムのパサついた感じも好きです。
Nikomat FTNいいですね。何台もお持ちのようで、羨ましいです。
カメラを楽しまれている事が伝わってきて、気持ちが明るくなりました。
それにしても何という美しい写真…。
色々と有難うございました(^^)


みちゃ夫さん

AFについてですが、こだわりは無く、苦手ですがあればあるで慣れるだけと思っています。
デジカメにフィルムカメラ時代の感覚を求めてもいませんが(見た目だけ^^;)、
出来るだけ簡単であれば安心ですね。
機能は欲張りません!いえ、欲張れません。
今流通しているデジカメであれば、どれでも機能満載”に感じると思います。
最終的には、好きだなぁという感覚で決まるんだろうとは思います(^^)



こちらでの質問はシンプルに、
「X-E1は動きのある被写体に弱いらしいが実際の所どうなのか?」でしたが、
皆さんとても親切なので色々なお答え・ご意見を下さり、
やり取りが広がって有難い限りでした。
ただそれをわかっておられない方も出てきてしまいましたので、
大変申し訳ないのですがこちらへの書き込みは終了とさせて頂きます。
皆さん、本当に有難うございました!(*^^*)

書込番号:16348270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/11 13:43(1年以上前)

僕も訳がわからない状態で勢いで買ったけど、買っちゃえ愛着湧くもんですよ
今は楽しくつかってます

書込番号:16354466

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 究極の初心者、素人の質問になります。

2012/11/28 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:51件

今までフィルムカメラを使い続けていた者です。
ついにフィルムカメラが召されてしまい、
仕方なくデジタルカメラに切り替えようと思っています。

カタログを集めたりお店で触ったりしてはいるのですが、
難しい単語の羅列で、自分にはデジカメは無理なのでは…と心配になっています。
(カメラは好きですが、基本的な専門用語等知らずに来てしまいました)

この商品のデザインがとても気に入り、
オリンパスのOM-Dとどちらかにしようと思っています。
上記のように詳しくないので、はっきり、デザインのみで選びました。
昔ながらのカメラにどうしても愛着があるので、
高価ですが、このカメラを頑張って使えるようになりたいです。


そこで、前置きが長くなりましたが、質問させて頂きます。
●デジタルカメラ初心者に優しい書籍(専門用語の意味等の勉強)
●このカメラを使うにあたり参考になる書籍。
●この商品以外で、フィルムカメラの見た目を持つ商品。

●X-E1の充電は大体何時間持ちましたか?(実体験で)
●X-E1を購入する場合、本体とレンズがセットになっている
『レンズキット』を購入すれば十分でしょうか?(他にも何か必要なのか)


書籍は、誰しもが最初は初心者だったと思いますので、
オススメがあれば…と思って質問させていただきました。

デジカメはバッテリーが切れたら使い物にならなくなります。
フィルムだと電池を気にする必要も無く、いつでも手にとって出かけられます。
毎日充電したりバッテリーを気にしたり…扱いが面倒そうだなぁという印象です。
でも、時代の流れもあって、デジカメを好きになりたいです。
素人が持つようなカメラじゃないのかもしれませんが、
アナログカメラのデザインが重要だったので、選びました。

他の方々の口コミ等も読みましたが、専門用語も多く、
上記のような素人質問になりますが、初心者にも優しい方、気長な方、
カメラが好きという方、どうかご助言頂ければ本当に助かります。
お時間がある方、宜しくお願い致します。

書込番号:15402392

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2012/12/01 03:16(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、ご意見頂き有難うございます。
他の商品とも比べてX-E1を検討してみます。
自分は詳しくはわかりませんが、
きっと他の商品にもX-E1に無い魅力があるのだとは思います。

infomaxさん、ご意見有難うございます。
すごい思い入れが無いと飽きや不満が出てくるかも、
とのことですが、正直なところ、そう言われてしまうと
カメラを持つきっかけがなかなか生まれてくれないかもしれません。
すごい思い入れがあればベストなのだとは思いますが、
好き、である気持ちをまず大切にしたいと思います。

みなとまちのおじさんさん、ご助言有難うございます。
私のような素人に親切に教えて頂き、感激しています。
実は、精密機械に詳しい方のイメージは、
詳しくない者を多少馬鹿にしたようだったり、
そんな事も知らないのかと怒ったり、
あまり優しいイメージがありませんでした。
なので、こちらでこんな基本的過ぎることを訊いたら怒られるかな…
と、質問してから怖くて心配に思っていたので、
お優しいアドバイスを頂いて本当に嬉しく、有難く思っております。
書籍やマニュアルURLも有難うございます。
レンズを揃えたり…なんて先も先、もうずっと先ですので、
まずは基礎からいってみたいと思います。
バッテリーの充電ポイントも教えて頂き感謝致します。
使って、慣れて、学んで…少しずつ知っていこうと思います。
いちカメラ好きとして、温かなお言葉に本当にホッとしました。
有難うございました。

湘南ダイバーさん、はじめまして。
ご意見頂き有難うございます。
長いデジカメ歴とのことですが、それでも初心者とご謙遜されるくらい、
きっとデジカメも奥深さのある世界なのだと思います。
アナログでフィルム歴が長かったので、X-E1は扱い易くできている、
とのアドバイスに何だか嬉しくなりました。
先輩方の意見や作品を参考に、選んでいこうと思います。
有難うございました。

写歴40年さん、こんにちは。
マニアックな機種…なのでしょうか。
マニアでもないのに検討してしまっていますが、
出来ればマニアの方々に少しでも近付けるようになりたいです。
レンズあれこれについては、そんなものを集める身分とは思わないので、
もし購入の際はまずはキットで始めてみようと思います。
キットを使えるようになるまでが長いと思いますので、
いつか「他のレンズを持ちたい」と思えるレベルになりたいです。
アドバイスを頂き、有難うございました。

サステナさん、初めまして。
ご助言頂き有難うございます。
10台も付き合ってこられたとのことで、
たった1台としか付き合ってこなかった自分には驚きと感心で一杯です。
操作そのものにとまどうことはない…そうであればと願いますが、
ご経験者にそう言って頂けてちょっと安心しています。
田中寿美男さんの書籍のオススメも有難うございます。
マニュアルを読んで、専門用語を検索、
図書館を利用してコツコツ進んでいこうと思います。
今まではCANONのフィルムカメラだったのですが、
アナログデザインが無いのでX-E1やOM-Dを検討しています。
有名な芸能人がCMをしている一眼レフも考えたのですが…。
アドバイスを有難うございました。

藍月さん、はじめまして。
他の方からもネットで調べたり、
取説を読むようご助言頂き、その大切さを感じております。
HPを見て学ぶ、というのも重要なんですね。
沢山のURLを貼って頂き、有難うございます。
まず専門用語から知っていって、
詳しい方々のHPの文章の意味等をわかるよう頑張ります。
カメラ専門誌…ちょっと敷居が高いイメージですが、
上記同様、レビューに書かれた基本的なことを理解出来るよう
苦手な用語たちと仲良くなっていこうと思います。
バッテリー、やっぱり2つは持つものなのでしょうか…。
半日持てばいい方なのか…。唸るところです。
また、必要な物々を詳しく教えて頂き有難うございます。
そ、そんなに必要なのかぁ…と驚いています。
今までは本体とレンズ2つとフィルムだけだったので…(苦笑)
動き物には不向き、とのことで、そこもちょっと気になります。
子供や動き回る動物を撮影することはまず無いですが、
多少は撮ることもあるかも…と思うと、悩むところです。
アドバイスを有難うございました。

書込番号:15415502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2012/12/01 03:18(1年以上前)

woodsorrelさん、ご助言有難うございます。
お勧めして頂き、素人ながら勇気が湧きました。
専門用語に臆してしまっている現状ですが、
慣れて使いこなすところまでいきたいです。
私はフィルムカメラの限度がある撮影が好きでした。
これからは何枚も撮影出来る、という魅力を知っていこうと思います。
人のSDカードに入った写真データを自宅プリンターで
印刷したことがありますが、とても綺麗に出来ていました。
簡単だなぁと感動したので、自分のもので出来たらと思っています。
私の場合、もしX-E1を持っても、操作性まで語れない気がします。
デジカメ第1号になるので、何が良いのか悪いのかわからないからです。
なので、何にしてもゆっくり付き合っていけたらと思っています。
デジカメとしては地味かもしれませんが、
地味にホッとする私には、いいのかなぁ…と感じています。
サンプル画像も有難うございます。
恐れ多くて意見は言えませんが、
色々なアドバイスを頂き、有難うございました。

鈍素人さん、ご意見有難うございます。
私はフィルムが減っていく感じや、出会いとの運、
シャッターを切れるかの勝負感が好きでした。
きっと、失敗したことの方が多いと思います。
それでも、フィルムを入れる楽しさが勝りました。
デジカメにはデジカメの良さが大いにあると思いますので、
出会って知って、好きになっていきたいと思っています。
有難うございました。

価格用ID-104さん、はじめまして。
コメントを頂き有難うございます。
実際に購入され使われているとのこと、
とても詳しく教えて頂き感謝しております。
他の詳しい方々からも取説を読んだり、検索したり、
ひと様のサイトを見たり、という現代的勉強方法を教えて頂きました。
自分の場合図書館にも行きそうですが、まず取説を読んでみます。
私の場合じっくり撮ってしまうので、枚数ではなく、
作動してくれる時間が重要です。
つまり、撮っては電源を落とし、のたくた移動し、また入れてちょっと撮影して…。
そんな感じになるんじゃないかなぁと想像しています。
なので、デジカメの充電の短さが不安です…。
多分、予備バッテリーを購入することになるのかなと思います。
保護フィルムについても有難うございます。
あれはやっぱり付けたほうがいいのでしょうか。
付けるのが基本、という感じなのかな…。
すごく見づらくなってしまうイメージなので、
しょっちゅう取り替えたりしていらっしゃるのか…。
メンテナンスも慎重にやって、大切にしたいと思います。
機能を書いて頂き、読みながらわくわくしました。
自分は三脚持ちではないので、これからも手持ちだと思います。
アドバイスやご説明を有難うございました。

ととべいさん、アドバイス有難うございます。
フィルムカメラに馴染みに馴染んだので、
やっぱりこういう外見にいってしまいます。
パソコンが必要、とのことで、機械全般が苦手な私にはどきどきです。
でも購入して1年ほどなので、
そこまで古くて役に立たないことはないかなと思います。
あと、プリンターも新しめかなと思います。
バックアップが必要なところもデジカメらしいなぁと思います。
でも、当たり前の作業になれば面倒でもないと思うので、
沢山使って、色々な作業に慣れたいです。
ご助言を有難うございました。

*******************************************************
皆様からの温かな言葉に、自分でも持てるかな、
持ってみようかな、と思えるようになってきました。
まだフィルムに比べて複雑そうで心配事は尽きませんが、
先代のように愛情を持って沢山使っていけば、
色々なことを知っていける気がします。
デジカメど素人にも関わらず、
優しいご助言を頂けたことを本当に嬉しく思っております。
自分でも自力で色々と調べていく所存ですが、
また質問させて頂くかもしれません。
くだらない内容のこともあるかもしれませんが、
その際はどうか宜しくお願い致します。

書込番号:15415505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/12/01 09:32(1年以上前)

アナニアさん、ご丁寧なお返事を有り難うございます。

> 撮っては電源を落とし、のたくた移動し、また入れてちょっと撮影して…。

僕もそのような使用方法になります。では、やはり5時間くらいでしょうね。
電源を入れた状態でパワーセーブの待機状態になるまでの時間を設定できるので、設定可能な最短時間で待機状態になるようにしています。

それと、お出掛けして撮影する間には、設定の勉強はしません。自分が理解して操作を覚えた設定のみで撮影するように心掛けるようにしています。

> しょっちゅう取り替えたりしていらっしゃるのか…
ものぐさなので、完全に保護できる状態にしたら、あとは放置です。
保護フィルムは、見えにくくなりますけれど、ファインダーを使うと顔の脂分を背面液晶に付けてしまうこともあるので、しょっちゅう液晶を拭くことになります。
よいクロスを使っていても、微細な傷が積み重ねられれば、保護フィルムをつけた状態よりも見えにくいものになってしまいます。
そこまでの経年劣化に到るまでは数年は掛かるもので、そこまで気にしなくても良いと思うのですが、X-E1は壊れるまで使いたいと思っているので過保護にしたいと思っています。

バリアングルの液晶であれば、ファインダーだけで撮影をすると決めたときに、液晶を反対側に向けて格納できるので、保護フィルムは無理には要らなかったのですけれど、X-E1は固定されている液晶なので、どうしても脂分を付着させる機会が増えるので保護フィルムを貼ることにしました。

書込番号:15416107

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/12/01 21:22(1年以上前)

> 動き物には不向き、とのことで、そこもちょっと気になります。
  子供や動き回る動物を撮影することはまず無いですが、
  多少は撮ることもあるかも…と思うと、悩むところです。

程度問題ですけど、
運動会、とか
子供や動物の予期せぬ接近戦、とか

瞬間芸や
その連続技を記録したいとお考えなら、
このフジX-E1は苦手です。
何故ならばシャッター押してから次のシャッターまでの時間が長い。
ファインダーの復帰時間が長い、からです。

そういう目的であれば、最初から1眼レフカメラをお勧めします。

書込番号:15418828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/03/06 08:45(1年以上前)

●価格用ID-104さん

アドバイスへのお返事大変遅くなりまして申し訳ありません。
結局まだ購入に至っておりませんで、
電機屋さんに行く機会があれば唸り続けています。
私にとってはとても高い買い物なので…(苦笑)

「撮っては電源を落とし、のたくた移動し、また入れてちょっと撮影して…」
という使用方法でも5時間程は持つとのことですが、
やはりバッテリーを1つ余分に持っていた方が無難なのかもしれません。

設定の勉強はしない、という言葉に何だか勇気を頂きました。
カメラに詳しい方は専門用語や使用方法にも厳しく、
おまえみたいなモンがいいカメラ持っても宝の持ち腐れだと怒られるのではと…。
ド素人にも関わらず、こちらで皆さんに優しく親切に教えて頂けて感謝しています。

デジカメを購入したら保護フィルムを一緒に購入したいと思います。
「バリアングル」というものが、「デジタルカメラ等に装着されている液晶画面を、
自由な方向に動かすことができる機能が備わった液晶画面」だと初めて知りました。
こういうハイテクな感じがなかなかデジカメ購入に踏み切れない一因でもありますが、
一度持ってみれば愛着がわくのかと思ってもいます。


●藍月さん

運動会や子供・動物撮影には不向きとのことで、
知りたかったことを教えて頂き感謝致します。
シャッターを押してから次のシャッターまでの時間が長い…んですね。
このカメラのような見た目の一眼レフがあればいいのですが、
そんなに激しい動きのものを撮る機会も普段は無いかなぁとも思いますし、難しい所です。
子供でも使えるようなアナログに愛着があった分、
デジカメの表面に一杯書いてある英語や数字にビクビクしています…。
でも壊れるまで愛情持って使いたい人間としては、
やはり多少良いものを選んで勉強したいと思います。



また詳しい方々からすると驚くような素人質問をしてしまうかもしれませんが、
その時はどうかよろしくご指導お願い致します。
購入まではまだのたくた悩んでしまうと思いますが、
そうして悩み尽くして購入すれば後悔しない事を知っているので、
もう少し悩んでみようと思います。
皆様、本当に感謝致します。

書込番号:15855489

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/03/06 09:45(1年以上前)

アナニアさん、こんにちは

 遅ーいレスですが・・・・、まだ購入されていないとのことなので。
既に皆さんがアドバイスされていることとは別視点で投稿します。

>今までフィルムカメラを使い続けていた者です。
ついにフィルムカメラが召されてしまい、
仕方なくデジタルカメラに切り替えようと思っています。

<デジタルカメラのスタイルについて>
1.今まで使用されていたフィルムカメラの種類によって、ご自分が踏襲したいデジタルカメラのスタイルが決まると思います。
 ・レンジファインダー それとも 一眼レフ?

2−1 フィルムカメラがレンジファインダーであってデジタルでもレンジファインダーを選ばれるなら、標準ズームレンズを選択すると「デジタル化メリットの他にズームレンズの便利さ」を実感されると思います。

2−2 フィルムカメラがレンジファインダーであっても、デジタル一眼(ミラーレス)かデジタル一眼レフの選択肢もありだと思います。 フィルム一眼レフ画質と遜色ないですし、多機能、高性能を楽しめると思います。

<必要な追加機材について>

※今迄はフィルム代、現像代、プリント代と、累積すると膨大な費用が掛かっているはずですが、デジタルカメラに変えると、これらのコストをデジタル機材に回すことができます。 特にプリントコストが激減します。(インクカートリッジコストや用紙コストが一見高く感じますが、ラボやカメラ店での銀塩プリントコストを大幅に下回ります)

・予備バッテリー
・高速なメモリーカードを選んでください
・ICカードリーダー、ライター(可能であれば高速タイプであるUSB3.0仕様品)
・プリンター:予算で許されれば、用紙がA2サイズだと、とても満足できますよ。
・きれいな画質のワイド型(横長)ディスプレイ
・純正ストロボ:TTLオート調光やバウンズ機能→目から鱗と言える機能です
・レリーズに代わるオプション:シャッターリモコン(カメラ毎に違いますが、非純正品でもOKの場合が多いです)

※これらの機材の購入コストを抑える方法:フィルムカメラと違い、必ずしも近所のカメラ店で購入する必要はありません。 
信頼できそうな通販で購入するとコストを抑えることができます。
(私は地方在住者なので、大手カメラ店のインターネット販売と通販専門店を適宜選んで購入することが多いです)
ただしデジタルカメラとレンズは価格コム価格を参考にして、近所のカメラ店(キタムラ)と交渉し納得したうえで購入することが多いです。
初期不良などへの対応サービスで安心できますから。

 以上、参考になれば幸いです。 

書込番号:15855678

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/03/06 10:00(1年以上前)

アナニアさん、第2信です

>カタログを集めたりお店で触ったりしてはいるのですが、
>難しい単語の羅列で、自分にはデジカメは無理なのでは…と心配になっています。
>(カメラは好きですが、基本的な専門用語等知らずに来てしまいました)
>●デジタルカメラ初心者に優しい書籍(専門用語の意味等の勉強)

回答:フォトマスター検定のデジタルカメラコースを選んで勉強されると、間違うことなく正しい知識を習得できますよ。
過去の試験内容と回答集も発売されていますし、検定チャレンジのための参考書も販売されています。

試験は全国各地で開催されますし、今年の受験申込は9月、試験は11月ですから、今から勉強開始されれば受験は十分可能です。

詳しくは、フォトマスター検定のホームページを見てください。

URL: http://www.pm-kentei.com/

書込番号:15855716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/05/25 02:39(1年以上前)

yamadoriさん

ご丁寧なお返事を有難うございます。
お返事頂いてすぐに読ませて頂いていたのですが、
大変失礼かつお恥ずかしいながら、
正直、あまりに無知なもので
お書き頂いたことがまだまだチンプンカンプンで、
これはおすすめ頂いたフォトマスター検定を受けなければ…
というレベルでございます。

まだカメラは電気屋さんで眺める日々です。
眺めて手にとっても飽きないので、それだけが救いです。
でも詳しい方からすれば何やってんだというレベルと思います。

デジタル時代ですので仕方ないのはわかっているのですが、
フィルムの簡単さからすると私のようなカチコチ人間には
デジタルカメラが遠い存在で、そして憧れの存在です。

とても嬉しいことに、家族のOKもあり、
高額なカメラまで購入範囲に含まれることとなりました。
ですがそれ故に、最低限理解せねばとちょっとゲンナリしています。

教えて頂いたとおり、予備バッテリーは必ず購入しようと思います。
でも、その前に「デジタルカメラ」とはなんぞや?という
超基本的なところから進めて、購入商品を絞っていこうと思います。

今では、ブレに強い機能も大切だと思うようになり、
しかしやっぱりアナログな見た目も重要で、困っています。
スピード連射出来るような商品だと見た目がTHEデジカメだし、
アナログ見た目を優先すればスピードやブレには劣るし、
庶民中の庶民ゆえに、長時間かけて考えております。
当然、安くなるにこしたことがない、という気持ちもあります。

ご助言頂き、本当に参考にさせて頂いております。
yamadoriさん、皆さん、購入はまだ先になりそうですが、
やはりアナログな外見を諦めず粘っていきたいと思います。
こんな怖いくらいの初心者にまたアドバイスがありましたら、
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:16173548

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/05/25 09:09(1年以上前)

アナニアさん
>正直、あまりに無知なもので
お書き頂いたことがまだまだチンプンカンプンで、・・・・

肝心なことをお聞きするのを忘れていました。
質問1.今迄使用されていたカメラ(メーカーと機種名)はなんでしょうか?
質問2.写真を楽しむスタイルは、
 (1)フィルム現像とサービス判などのプリントを写真屋さんへ注文。
 (2)作品として大きなサイズでプリントを注文する。

10年ほど前に所属していた(高齢者が多い)写真同好会で「フィルム現像写真とデジタル写真を同列に扱うべきか」の論争が起こったことがあります。
このため「基礎的なデジタル写真の知識とアナログ方式写真とデジタル方式写真のちがい」について、プレゼンテーション資料を作成し、2時間ほど講演したことがあります。
そのとき、聞いていただいた方々の殆どであるデジタル写真初心者の皆さんに「よく理解できた」とお褒めをいただいたのが次のことでした。
1.皆さんがフィルムカメラで撮影し写真店で現像しサービス・プリントしたものも、既にデジタル写真ですよ!
(1)フィルム現像まではアナログ主義ですが、現像後のネガやポジをスキャナーという機械で読み取ってデジタル画像を作成し、そのデジタル画像から(業務用)デジタル写真プリンターで印刷しているんです。プリントの裏に英数字が印刷されていれば、間違いなくデジタルプリントです。
(2)デジタル写真は、どの時点でデジタル化するかが違うだけであり、デジタルカメラは撮影直後からデジタル化するだけのことです。
2.デジタルカメラを使うメリット
(1)撮影したその場で出来栄えを確認できるので、失敗してもその場で撮り直すことができる。
(2)フィルム現像工程が不要なので、すぐプリント写真を入手できる。
(3)フィルム代、現像代が不要となり、出費を抑えることができる。
(4)パソコンと写真印刷可能なプリンターを持てば、大きなサイズ(四つ切程度以上)の写真印刷のコストが下がる。(用紙、インクカートリッジ代がかかるが、写真店へ注文するコストを下回る)

こんな講演をしたことが思い出されます。
今となってはフィルム価格も高くなっていますし現像代も高いので、写真の出来栄えが見分けが付かないところまで性能が向上しているデジタルカメラによってフィルムカメラの肩身が狭くなっている状況ですよね。

写真自体を楽しむなら、デジタルカメラの方が遙かに簡単に楽しむことができると思います。
だって、撮影したデジタルカメラか記録したメモリーカードを写真店に持っていけばその場でプリントできるんですから。 しかも在宅でインターネット注文できてしまいます。

フィルムカメラ愛好家のアナニアさんへのアドバイスですが
1.ファインダー付きのデジタルカメラが良いと思います。
  一眼レフ、電子ファインダー内蔵のミラーレス一眼、EVF(電子ビューファインダー)装着可能なデジタルカメラ
2.アナログてきな操作を楽しむなら
(1)FUJIFILM X-E1 良いと思います
(2)一眼レフの置き換えなら、ニコンかキヤノンのダイヤルが付いている機種が、操作の違和感が少ないです。
   ニコンかキヤノンを推した理由:
   ・周りにこの二大メーカーカメラユーザーが多いので聞きやすいメリットあり
   ・交換レンズやアクセサリーが豊富で、中古市場でも入手しやすい
(3)一眼レフの置き換えとして、オリンパスやパナソニックのミラーレス一眼も対象に入ります。
    
最後に長い文章になってしまったことをお詫びします。

書込番号:16174064

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/05/25 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

ブローニー:フジGA645Wi 6889万画素 フィルム:Fortia 

ニコン EM/35mmF2 芝離宮 フィルム:Provia 2066万画素

ライカVf/エルマー5cm F3.5 フィルム:Velvia 2062万画素

シグマ DP3メリル 1475万画素

アナニアさん、追伸です
 参考画像:フィルムカメラで撮影し面倒な手間をかけ、スキャナーでデジタル化した画像です。
カメラはブローニー判、35mmMF一眼レフ、61歳のレンジファインダー機ライカVfです。
参考までに最新デジタルカメラ:シグマDP3メリルで撮影したのが一番右画像です。
※ライカとシグマDP3メリルに写っている白鳥型の遊覧船は同じ船です。(場所:諏訪湖)

パソコンのディスプレイにて等倍で見てもらうと判ると思いますが、デジタルカメラ画像は決してフィルムカメラより画質が劣るとは思えないレベルまで到達していると思います。
それに撮影後のプロセスが簡単ですから、躊躇せずに気に入ったデジタルカメラを入手されたらいかがですか?
撮影や写真をエンジョイできますよ!

書込番号:16174951

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/05/25 13:50(1年以上前)

アナニアさん
 すぐ前の投稿で、等倍でみることができない画像がありました。
次の理由だそうです、ごめんなさい。

・ 画像情報の中にExifデータがないと等倍で見ることができない ⇒ フラットベッドスキャナーのためExifデータが付きませんでした。

書込番号:16174968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/07/03 05:22(1年以上前)

yamadoriさん


大変ご丁寧にお返事頂き、本当に有難うございます。
画像も拝見させて頂きましたが、どれもとても綺麗ですね。

ライカで撮影された画像ですが、
こちらは何か加工されたものなのでしょうか?
青の色合いがとても懐かしい感じがして、
使っていたアナログカメラの色合いと同じ雰囲気に思えました。
デジタルカメラでも同じような色合いが出せるのなら良いのですが…。
本当に懐かしい感じです。とても好きです。

また、私が使っていたカメラはキャノンの古いカメラでした。
親から譲って貰って使っていたのですが、
ただただ撮影するための物として使っていたので
どういったシリーズのものなのかは全くわかりません…。
色は銀と黒で、「FTb」という商品に見た目は似ています。
(英語が1つ、数字が2つの組み合わせだったような気はするのですが…)


フォトマスター検定3級の書籍を購入すれば、
「デジタルカメラとは…」から学べますでしょうか?
公式HPの過去問題を見ても、お恥ずかしいかな
まず何を言っているのかわかりませんでした。
私の場合まだまだそういう次元ではなく、
デジカメに大量についている部品?や英語や数字の意味や、
それらに対する拒絶反応、苦手意識を変えないといけないと思います。
図解で説明してくれているような初心者向け本ならいいのですが、
難しい理論を文章で書かれてしまうと、もうダメです。
ちなみに「画像情報の中にExifデータがないと等倍で見ることができない
⇒フラットベッドスキャナーのためExifデータが付きませんでした」も全く。
一つ一つの言葉の意味から調べない限り、一生解らないです。

yamadoriさんの書いて下さった、
「デジタルカメラを使うメリット」は解りました。
「フィルムカメラで撮影し現像した写真=デジタル写真」
というのも、何となく、解りました。
ただ、写真の裏に英数字が印刷されている、というのは必ずなのでしょうか。
そうすると、英数字が無い写真は一体何なのでしょうか…。
すみません…。「よく理解できた」とまでは言えず…。

yamadoriさんのように詳しくて、そして教えてくれる人が近くにいたら
どんなに心強いだろうと思います。
私が電機屋さんに行ってカメラを見ている姿を見たら、笑われると思います。
沢山のボタン、並んだ数字や英語に?マークを飛ばしながら見ているので…。


FUJIFILM X-E1ですが、検討している商品です。
ただ動きへの強さを考えるのなら、一眼レフ、というものが良いのでしょうか。
つまり、キャノンのEOSとかニコンのDシリーズ?のような、
見た目が真っ黒で、大きめで、いかにもデジタルカメラ!という商品です。
ダイヤルとかボタンが沢山ついているし、レンズにも色々書いているし、
電機屋さんでは必ず見てはみますが、どのメーカーも同じに見えてしまい
全然ほしいという気持ちがわきません。
兄はキャノンのデジカメで、でっかい替えのレンズも持っています。
子供が小さい事もあり、動きに強いカメラを選んだのだと思います。
あの真っ黒いプラスチックみたいなボディを好きになりたいです…。

初心者はキャノンかニコンかペンタックスがいい、とカメラ紹介サイトにもあったのですが、
やっぱりレンズのことなどを考えると、そうですよね…。
見た目はフジだけど動きには弱そうだしレンズを考えると…はぁ。


実はのんびり考えていたのですが、今月中に購入しようかと思っているのです。
夏にあちこちに散らばった親戚一同が一同に会する予定があって、
折角なら記念写真を撮影したいなぁと。
ド素人の初心者なので、上手に撮ろうとは思っていません。
ただ、みんなのイイ顔が撮りたいなぁと思うのです。
あと田舎に行くので、海や山も撮影できるなぁというところなんです。
なので、ちょっとこのアナログ頭に焦っている次第です。

私はyamadoriさんよりずっと年下だと思うのですが、
デジカメに対する気持ちはヨボヨボのおじいちゃんです。
カメラは好きですが、デジカメとは戦わないと買てそうもありません。

不必要に長くなってしまいましたが、もし読んで下さったのなら
お忙しいところ本当にすみません。
詳しい人が身近におらず、考えて考えて購入するタイプなので、
ついあれこれと書いてしまいました。
でも私にとってはとても高いので、考え抜いて決めたいです。

書込番号:16322885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/03 06:02(1年以上前)

バッテリーの付け外しは面倒ながら、正直OM-DでもX-E1でも同程度に写真は楽しめると思いますよ。

ストロボを使う場面まで考えたら、X-E1レンズキット+純正ストロボの組み合わせが最適かもしれませんし、
レンズをアレコレ着けて楽しむならOM-Dの方が細かい写真のブレを防いでくれますから、撮影しやすいです。

デジカメを使いこなさなきゃと気負わず接してみればいいと思いますよ。

その上でデジカメとしての使い方は、X-E1なら英語をお読みになれるなら
http://fujifilm-x.com/app/x-e1/en/?link=FBXworld
にガイドがありますよ。

デジカメの扱い方を含め、写真について基礎から学ばれたいなら「デジタル「写真の学校」」という本が手軽できちんとツボを押さえていて良いかと思います。
http://www.raichosha.co.jp/book/photo/ph9.html
デジカメの良い所はその場で撮影結果を見て何度でも撮り直しの利くところですから、フィルムに相当するメモリーカードに容量の大きな16GBってものでも入れておけば数千枚は撮影できますし、ひとまず買ってみて撮りながら慣れていけば良いんじゃないかと思いますよ。

フィルムカメラ使えてるなら、何も問題はないと思います。

書込番号:16322919

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/07/03 09:47(1年以上前)

アナニアさん、こんにちは
 質問された件ですが
>ライカで撮影された画像ですが、こちらは何か加工されたものなのでしょうか?
青の色合いがとても懐かしい感じがして、使っていたアナログカメラの色合いと同じ雰囲気に思えました。デジタルカメラでも同じような色合いが出せるのなら良いのですが…。
<回答>
 何も特別なことはしていません。 Vf/エルマー5cmはカラーフィルムが出る前の機材なので、ポジカラーフィルムでは諧調性能が低くコントラストが高過ぎるような気がします。もっともフィルムがVelviaなので追い打ちを掛けてしまいましたが、これはこれでオールドレンズでも何とかカラー撮影ができるという意味で画像を出しました。

>私が使っていたカメラはキャノンの古いカメラでした。親から譲って貰って使っていたのですが、ただただ撮影するための物として使っていたのでどういったシリーズのものなのかは全くわかりません…。色は銀と黒で、「FTb」という商品に見た目は似ています。
<コメント>
Canon FTbはフルメカニカルの一眼レフだったと記憶していますので、デジタル一眼レフかミラーレス一眼カメラが操作感で違和感がないんじゃないかと思います。

>フォトマスター検定3級の書籍を購入すれば、「デジタルカメラとは…」から学べますでしょうか?
公式HPの過去問題を見ても、お恥ずかしいかな、まず何を言っているのかわかりませんでした。
私の場合まだまだそういう次元ではなく、デジカメに大量についている部品?や英語や数字の意味や、
それらに対する拒絶反応、苦手意識を変えないといけないと思います。
<回答とコメント>
フォトマスター検定をお勧めしたのは次の理由です。
・何が分からないのかを自分で把握するため、試験問題を自分の疑問に当てはめる。
・その問題を理解するためには、フォトマスター検定回答集と、他の参考書やインターネット検索で関連記事を読みあさる。 それによって理解できるようになる。
※カメラメーカー各社のホームページに、基礎知識や撮影ノウハウが数多く掲載されていますから、
 それを活用されるのも有効な手段だと思います。

>カメラは好きですが、デジカメとは戦わないと買てそうもありません。
<コメント>
1. 写真を撮る道具ですから、「デジタルカメラはフィルムカメラと大きく変わりはしない」と自分に言い聞かせるといいんじゃないですか。
2.写真をプリントして楽しむための環境が大きく変わってしまったので、早くデジタルカメラを手にするのが現実的かと思います。
・パソコン操作などが苦手でも、撮影したデジタルカメラを写真店へ持っていけば、店員が対応してくれ、プリント指定方法を教えてくれます。
・コンビニや電気店大手チェーンでも、メモリーカードから簡単にプリントできます。

>でも私にとってはとても高いので、考え抜いて決めたいです。
<コメント> モデルチェンジ時期のデジタルカメラがかなり安くなることが多いので、まず、お値打ちなカメラを買って、練習するという手もあります。

エンジョイなさってください。

書込番号:16323429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/03 20:32(1年以上前)

今月中のご購入ならX-M1レンズキットも手の出しやすい価格でいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000009311/
以下紹介動画です(英語)
http://www.youtube.com/watch?v=fyIYosX7Iuw

動く被写体に強いのは「位相差式オートフォーカス」を備えた機種かも知れませんが、コンパクト・デジタルカメラでも使う「置きピン」という技術を用いればそう難しくはありませんよ。
困るのは水族館で泳いでるペンギンを追ったりするような、ピント位置の固定しにくい時くらいです。
http://fotonoma.jp/word/puttingfocus/
http://ammo.jp/monthly/0512/06.html

AFの正確さや速さにばかり目が行くと、割と簡単なテクニックを忘れがちになりますけど、こういうのもピンポイントのAFで被写体追うより構図全体に目が行き渡りやすいメリットもあると感じてます。

書込番号:16325332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/07/09 05:11(1年以上前)

なんとかシロさん

OM-Dも迷っているので、よく考えて決めたいと思います。
デジタル「写真の学校」も教えて頂き有難うございました。
どれも似たり寄ったりな事が書いてる!と言える位あれこれ読んでみます。
一先ず買ってから、というのはとても無理で、
時間を掛けて距離を縮めていって今ようやくデジカメの近くまで来た所なんです。
なので、百考は一行にしかずと言えど簡単に買うことは出来ません。
多分、人より1台を大切にしたいという気持ちが強いのだと思います。
ユーチューブの動画も有難うございました。
英語は大の苦手でわかりませんでしたが、箱を開ける所からあってわくわくしました。
置きピン、どのカメラを購入したとしても、練習したいと思います。
有難うございました。


yamadoriさん

大変お世話になっておりましたので、
購入したことをこちらでご連絡出来ればと思っていたのですが、
まだ少し「これはどうなのかな?」という疑問があって購入に至っておりません。
自分にとっては難しい専門用語も噛み砕いて下さったり、
実際に画像を貼って下さったり、本当に有難うございます。
デジカメ用語も、コツコツ調べるクセがつきました(頭には中々入ってくれませんが…)。

お値打ちなカメラで練習する、というのも考えてみたのですが、
「でも結局将来購入し直す事を考えたら、最初から出すものは出す」
ような意見をいくつかのカメラ雑誌やサイト等で目にしました。
自分の性格上、二重購入は勿体無いというか、買う時は後悔したくないというか、
そういうこともあって、お値打ちカメラの購入は見送りました。

「写真を撮る道具だから、デジタルカメラはフィルムカメラと大きく変わりはしない」。
いくつかの疑問を解消したら、この言葉を胸に、
これだというカメラを購入したいと思います。


昨年の11月終わりに質問して、沢山のご回答を頂きました。
それを思うと我ながら全然成長してないな!と嫌にもなりますが、
でも、これでも少しずつ変わったんです。
ご回答ご助言を下さった皆さんに心から感謝します。
また小さな事も質問してしまうと思いますが、どうかお許し下さい。

書込番号:16346517

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/07/09 07:48(1年以上前)

アナニアさん、おはようございます

 おひさしぶりです。
 昨年11月にフィルムカメラが召されてしまってから写真は撮っていないようですね。
寂しくありませんか? お察しします。
さてと
>お値打ちなカメラで練習する、というのも考えてみたのですが、
「でも結局将来購入し直す事を考えたら、最初から出すものは出す」
ような意見をいくつかのカメラ雑誌やサイト等で目にしました。
自分の性格上、二重購入は勿体無いというか、買う時は後悔したくないというか、
そういうこともあって、お値打ちカメラの購入は見送りました。

失礼とは思いますが、デジタルカメラに対して少し考え違いがあるかなと思います。
「お値打ちカメラとは、十分な性能・機能を持っており、且つ価格が安いもの」だと思っています。
デジタル機器の性能は年々凄まじく向上しコストも下がるので、現時点の普及機が数年前の中級機を上回る性能を持っているなんてことがよく起こります。
また、一年ほど前の発売開始価格が10万円弱だったものが3万円ほどの在庫処分価格で大々的に売られていることが実際に起きています。
めまぐるしく変化する「性能と価格のバランスを見極める」力を必要とされることが難しいかもしれませんね。
ここはフジフィルムの板ですからひんしゅくを買うかもしれませんが、デジカメ入門者にとって一眼カメラの操作性が理解しやすく使い易いという点では、ニコンかキヤノンの方が戸惑いが少ないと思います。
シェアが高いので所有者が回りに一杯おられるので、判らないことを聞きやすいですしね。
※フジフィルムのカメラの操作感は判り辛いことが多い反面、素晴らしい色、高感度性能の高さが魅力です。
 (私はX-E1ではなくX100Sをニコン一眼レフのサブカメラとして買いましたが)

書込番号:16346738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/07/09 08:36(1年以上前)

yamadoriさん

おはようございます。
すみません。「お値打ちカメラ」というのは、
発売時から抑え目の価格のカメラ、という意味で使ってしまいました。
慣れるためにお手頃な(2,3万円等)カメラを買うのは、
私としては見送りたいなぁ…ということなんです。
それでも初心者は小さなデジカメから入った方がいいのでしょうか…。

最初10万円のものでも段々値下がりして3万円になれば
確かにとてもお値打ちだと思います。
でも大手家電量販店では新しい商品への入れ替えで
古い商品は少し安くするとすぐ下げてしまっているように思います。
専門店や通販の方が値下がり率がいいのかな…。

ニコンやキャノンといった有名どころのものであれば安心ですし、
兄もキャノンの一眼で、そういう意味ではキャノンがいいと思います。
昨年からシャッターを切るのは専ら電機屋さんになってしまいました。
飽きないのでいいですが、そろそろおうちに迎えたいです。
いつも本当に有難うございます。

書込番号:16346840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/09 09:28(1年以上前)

レンタルなら、X-E1やOM-Dも一泊4000円程度であるようですし、そういうものを利用されても良いんじゃないかと思います。
使ってみて自分にあった物を選ばれるのが一番ですよ。

書込番号:16346969

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/07/09 09:45(1年以上前)

別機種

蛍袋:マイクロレンズ 手持ち撮影、トリミング

アナニアさん、こんにちは
>「お値打ちカメラ」というのは、発売時から抑え目の価格のカメラ、という意味で使ってしまいました。
慣れるためにお手頃な(2,3万円等)カメラを買うのは、私としては見送りたいなぁ…ということなんです。

正解だと思います。

>それでも初心者は小さなデジカメから入った方がいいのでしょうか…。

いいえ、小さなデジカメから入るのはお勧めしません。
値段がこなれた中級機のほうが、遙かに操作がし易いです。
撮像センサーはAPS-C、マイクロフォーサーズあたりが画質や高感度性能がいいですし。

つい最近購入したポタリングやお散歩用カメラは、panasonicのDMC-GX1X(電動ズームレンズkit)ですが、実質購入価格が\29,200でした。製品レビュー投稿は http://review.kakaku.com/review/J0000001556/#tab 2013年5月28日です。

>ニコンやキャノンといった有名どころのものであれば安心ですし、兄もキャノンの一眼で、そういう意味ではキャノンがいいと思います。

あとはCANON製品に絞り込んで、自分にあった機種を選ぶだけですね。

>でも大手家電量販店では新しい商品への入れ替えで古い商品は少し安くするとすぐ下げてしまっているように思います。専門店や通販の方が値下がり率がいいのかな…。

地方に住んでいますが価格comで安値価格と値下がり傾向を調べた上で、近所のカメラのキタムラやヤマダ電機で価格交渉する場合が多いです。 都内に住んでいた時に利用していたフジヤカメラやMapカメラのお値打ち商品を通販で買うこともあります。 時々ニンマリするぐらいのお値打ち価格品がでることもありますよ。

なにはともあれ、エンジョイ撮影!ですね。 梅雨も明けたし、野山にはきれいな花がいっぱい咲き始めましたよ。

書込番号:16347017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング