FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ビューファインダーモードの時の画像再生

2013/03/01 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

先日 X-E1を購入しました。
ビューファインダーが付いているコンパクトデジタルカメラはあまりないので、これからの撮影が楽しみです。

ただ、一つ気になる所があります。
ビューファインダーモードにしていると、撮った写真のプレビューもビューファインダーで表示されます。
メニュー画面もそうですね。
これって、すごく見難くて困ります。

一眼レフなどのように、撮影するときだけビューファインダー、撮った写真を見たり、メニューは背中の画面で表示というのを、view modeを切り替えせずに出来るモードというのはあるのでしょうか?

書込番号:15834434

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/01 19:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15439657/

ご参考まで。

書込番号:15834722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 20:47(1年以上前)

普通にアイセンサーで目を近づけた時にビューファインダー、その他は液晶画面というのがモード切替で出来ますが…
VIEW MODEボタンを押してアイセンサーモードに切り替えるだけです。
ビューファインダーモードにしてるから問題なのでは?
あと、X-E1をコンデジ呼ばわりはちょっと違うかなと思います。
X20やX100Sとは違うので…

書込番号:15835001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/03/01 21:00(1年以上前)

スレ主様とは違うかもしれませんが、アイセンサーにして
ファインダー撮影した後、ファインダーから目を離しても
プレビューが液晶に表示されないのが気になります

フジには要望出しておきました

書込番号:15835057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 21:36(1年以上前)

「EVFのみ、LCDのみ、アイセンサー」の切り替えですが、
Fujiの場合は、「撮影時」と「再生時」を独立に
設定できたのではないかと思います。(マニュアルに明記なし)
X100はそうでした。

通常は、撮影時:アイセンサー、再生時:アイセンサーとすれば
全てアイセンサーにより切り替えられます。

再生時は常にLCDに出したい、という方は再生時:LCDに
設定すれば良かったはずです。
(再生状態にしておいて、VIEW MODEボタンで切り替える)

この辺の仕様は、Fujiが一番柔軟で、どのような要望にも
対応可能なはずです。OM-Dは全く駄目・・

書込番号:15835246

ナイスクチコミ!1


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/01 22:27(1年以上前)

早速アドバイスをありがとうございます。

アイセンサーモード、先ほど知りました。
便利ですね、これ。チャットマニュアルを読まなきゃですね。

しかし,
マニアッくまさんの教えていただいたような、撮影時:アイセンサー、再生時:LCDという設定には出来ないようですが。。。
試してみましたが、はやり撮影した後はEVFで表示されちゃいます。。。

書込番号:15835494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/01 23:06(1年以上前)

> 試してみましたが、はやり撮影した後はEVFで表示されちゃいます。。。

再生ボタンで再生モードにした後、VIEW MODEボタンを何回か押して
「アイセンサー」または「に切り替えれば、出来ると思いますけどね。
X100とX-Pro/X-Eは仕様が違うのでしょうか?

切り替え方は、取り説P25の方法です。但し、撮影スタンバイ状態と、
再生状態で、別々に設定できる(設定しなければならない)のが
注意点です。

ご使用の方、アドバイスお願い致します。

書込番号:15835697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 23:11(1年以上前)

メニュー画面から撮影画像表示が初期状態の1.5秒になっているところを連続に変更してみてください。
OKボタンを押すまで画像が表示されますので、アイセンサーモードでビューファインダーから目を離すと、液晶画面に画像が表示されます。
OKボタンを押さないと画像が消えないところは良し悪しですが…。
ちなみに3秒に設定しても、切り替わるまでのタイムラグの為なのか液晶表示にはなりませんでした。

書込番号:15835727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/01 23:19(1年以上前)

ちなみにマニアっくまさんがおっしゃる通り、再生画面でもアイセンサーモードの設定はできます。
ただオリムピックさんがおっしゃるようなアイセンサーでの撮影後のプレビュー表示の切り替えは、前述のやり方じゃないとできないように思います。
自分もX-E1を手元に置いていじっていますが…

書込番号:15835768

ナイスクチコミ!0


スレ主 boztsutomuさん
クチコミ投稿数:35件

2013/03/01 23:22(1年以上前)

「ももころた」さんが仰るように、撮影画面表示を「連続」にして、ビューファインダーから目を離さないと、液晶画面に写真が表示されないようですね。
でもこれだとOKボタンを押さなければ画像が消えないので、スナップを撮っている時は店舗が悪いですね。

「マニアッくま」さんが言われているやり方だと、再生画面でのアイセンサーモードへに切り替えはできますが、撮影はEVFだけ、再生をLCDだけにすることは無理のようです。
いじくっていますが、そうなりません。。。

書込番号:15835787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/03/01 23:23(1年以上前)

マニアっくまさん
 情報ありがとうございます。 これは知りませんでした。
 ただ、先にも書かれてますように私のやりたい方法はちょっと無理そうです。
 他に方法があればいいのですが(こちらもいじってる最中です)

書込番号:15835795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/02 09:02(1年以上前)

> メニュー画面から撮影画像表示が初期状態の1.5秒になっているところを連続に変更してみてください。
OKボタンを押すまで画像が表示されますので、アイセンサーモードでビューファインダーから目を離すと、液晶画面に画像が表示されます。

ももころたさん、オリムピックさん

手元にもうX100が無いので忘れてましたが、確かに「連続」にして
使っていたようです。

(3秒に設定して、再生時のVIEW MODEを「LCD固定」にしても駄目なんでしょうね・・?)

「連続」の場合はOKボタンか、シャッターボタン半押しで撮影モードに戻りますね。
時々押し忘れてずっと再生されていたことがありました、そういえば。

いろんなカメラを使っていたので混同してしまいますが、確かNEXは
プレビュー10秒とかに設定していれば拡大表示も出来るし、皆様がおっしゃる
ことは全て出来た気がします。

書込番号:15837044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイルの削除方法

2013/02/20 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

こちらのカメラでファイルを削除する場合、一枚ずつファイルを削除するかメディアのフォーマットしか方法はないですよね??

複数枚を選択しといて一括削除とか無理ですよね?

書込番号:15792816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2013/02/20 19:54(1年以上前)

機種不明

取説の92ページに説明がありました。
出来るようです。

書込番号:15792861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2013/02/20 20:07(1年以上前)

再生画面から
メニュー→削除→選択して削除でできますよ

書込番号:15792907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/20 20:14(1年以上前)

ビーフストロガノフさん こんばんは

このカメラには 一コマ消去 複数指定消去 全コマ消去が有りますので 指定のコマを複数消去出来るようです

また 消したくないコマ プロテクトしておけば全コマ消去でも消去されません
(フォーマットでは全て消えてしまいますが)

書込番号:15792931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:390件

2013/02/20 22:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ちゃんとマニュアルに記載がありましたね… 

単純な操作感なのでマニュアルを見ずでも使えてましたが、やはりちゃんとチェックしておくべきですね。。

ありがとうございました。

書込番号:15793832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

X接点がない?

2013/02/11 19:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

X-Pro1に比べてX接点がないと記載がありました。
これはTTLみたいな調光が使えないということでしょうか?
ホットシューはあるようなのでホットシューからシンクロコードを接続するとモノブロック等は発光できるのでしょうか?

書込番号:15751049

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/02/11 20:03(1年以上前)

>ホットシューからシンクロコードを接続するとモノブロック等は発光できるのでしょうか?

できます、ニコンのAS-15を使いましょう

書込番号:15751095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/02/11 20:04(1年以上前)

>これはTTLみたいな調光が使えないということでしょうか?

 仕様のアクセサリーシューのところに、TTL対応と書いてありますが?

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/specifications/

書込番号:15751100

ナイスクチコミ!0


スレ主 emocoさん
クチコミ投稿数:86件

2013/02/11 20:25(1年以上前)

ありがとうございます。
http://fujifilm-x.com/x-e1/ja/faq/
ここの、Q.外部フラッシュ端子(シンクロターミナル)は装備していますか?
スタジオ用の大型ストロボなどは使用可能ですか?

を見ていました。

AS-15を使えるのですね!

書込番号:15751210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/02/12 00:51(1年以上前)

最近むしろX接点につなぐのが面倒なカメラが多いので
普通にホットシュー経由で大型ストロボ使う事が多い…

各社のカメラをとっかえひっかえ使う時すばやくできるよ♪

書込番号:15752842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/02/12 01:28(1年以上前)

emoco さん
メーカーに、電話!

書込番号:15752958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

連写撮影時のファイル名

2013/02/09 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

1枚撮りの場合はファイル名の頭がDSCFなのに、連写にするとSになり桁数も上がります。
説明書にも記載されていません。
皆様のはどうですか?
ちなみに読み込みはライトルーム4です。

書込番号:15740567

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/02/10 00:39(1年以上前)

なります

書込番号:15741485

ナイスクチコミ!2


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/02/10 00:57(1年以上前)

なりますね。

書込番号:15741563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/02/10 07:27(1年以上前)

なりますが、泣くほどの事ことではないかと。

書込番号:15742114

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/10 09:54(1年以上前)

S が付く方が、親切で良いのではないでしょうか。
X-E1 の連写は、ピントや露出は1コマ目を撮影した時に決定され、途中で変えられませんので(65P)、
ピンずれも出ますので連写して撮った分かどうかを判別する為にそうしているのでしょう。

書込番号:15742549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/10 23:44(1年以上前)

なります!

コンポジットなど大変便利に活用してます。

ちなみに、読み込み云々は関係ありません。直記録SDカード内をPCで確認してもそのような名前です。

(駄文失礼)

書込番号:15746761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度4 500px 

2013/02/11 20:28(1年以上前)

ライトルームでファイル名を確認しながらシルキーで開く時、桁数が上がっているので覚えるのが凄く面倒です。
なんか楽な方法があるのでしょうか?

書込番号:15751234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/11 20:56(1年以上前)

日付順とかにソート(並び替え)すれば、見やすいですよ。

書込番号:15751385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

X-E1のフォーカスモード切り替えについて

2013/02/03 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 benji11さん
クチコミ投稿数:1件

取説53ページでは、「Cに設定するとシャッター半押ししなくても、ピントを合わせ続ける」とありますが、小生のはシャッター半押ししないとピント合わせを行なってくれません。
他の設定なども関係するのでしょうか。お分かりの方、ご教示ください。

書込番号:15712480

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/03 19:42(1年以上前)

そう書いて有りますね。
しっかり、フォーカスポイントで対象を追いかないと駄目ですが、そうしているのにあわせ続け無いのでしたら、
富士にお電話されたら良いです。

書込番号:15712632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/03 22:00(1年以上前)

コンテュニアスAFとしての実用性はともかく、私のは取説通りに動作してるみたいです。

書込番号:15713509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/04 20:47(1年以上前)

汎用のデジ一眼の位相差AFのAF-Cでも私の場合は使い物にならないのでAF-Sオンリーです。
AF-Cは機械側のタイミングでAFするだけの代物です。
まして「普通の」コントラストAFのAF-Cなんか・・(^^;

像面位相差が登場したとしても汎用デジ一眼の位相差より優れた性能になるとも思っていません。
高速で前後移動する被写体には「腕」が必要です。

書込番号:15717749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/02/05 01:29(1年以上前)

>-----高速で前後移動する被写体には「腕」が必要です
たしかに、、、、、、相当の腕が必要です。
ふつ〜のひとは、動いているモノを撮るときは別の機種を使った方が効率的ですね。
D4などのAF-Cとは異なりますね。
個人的には不要なAF-Cだと感じています。

書込番号:15719344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2013/02/05 04:51(1年以上前)

私も発売日に購入してからすぐに、AF-Cの挙動を確認しました。ピントを合わせようとする気配は見せながらも、合う前に動作を放棄してしまう挙動が多かったため、使えないと判断してそれっきりでした。

今気になって、ちょっと試してみたところ、最新のファームに変更した機体では途中で放棄し難くくなってるような気がしました。試したレンズは35mmです。

それよりも私がX-E1のAF-Cについて疑問に感じるのは、シャッター半押し状態にすると、ピントが固定されてしまうことです。他社機種のように、半押し状態でも追い続けてくれる仕様の方が実用的だと思います。

とは言え、X-E1のAF-Cは現状の追随速度では使い途は見当たりません。私がこの機会に求める機能ではありませんが、将来の像面位相差方式の機種においては磨きをかけて搭載して欲しいと思います。

書込番号:15719549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/05 08:41(1年以上前)


私もこの機種と GRD使ってはいますが自分では一眼と比べてこのタイプの機種の優れている点と言

えば 大きさと重さが優れている点だと思います。

他はやはりフルサイズ一眼の方が優れていると感じます。

その日の撮影目的に応じたカメラを使うのがいいでしょう。

弘法筆を選ばずなんてのは腕のある人の言う事です。職人は道具にこだわります。いい仕事する

には、それなりの道具が必要です。いい腕と道具が有ってこそ良いものが出来るのです。

書込番号:15719894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/05 09:05(1年以上前)

自分に荷の勝ちすぎた道具を使っても、ロクなことにならないことも多いですよ。

身の丈に合ったものを見つけることが大事かと。

書込番号:15719931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/05 12:38(1年以上前)

コンテニュアンスは意味不明な動きですよね^_^;

ぶるーとさんのコメントが気になったので一言…
僕は身の丈に合わない機種も使いますが、
趣味なら好きな道具を選べば良いと思います。
高性能カメラは下手な僕を助けてくれます^_^;

もっと言うと、若者に「ガキの癖にX-E1なんか使いやがって」なんてことに(笑)

書込番号:15720449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/05 13:26(1年以上前)

私自身が身の丈に合わない高価なカメラを、十代の頃に手に入れて育ってきたので、そんなこと言えるわけがありません(^^;;

ただまあそんな風に年食ってくると、自分にとっての必要にして十分は見えてきますよね(^^;

書込番号:15720632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/05 15:30(1年以上前)



ただ カメラは使って見ないと判りませんね。

カタログだけや、30分くらいカメラ店で触って買ってみても使っていると、自分の使い勝手に

合わない場合が有りますから。

それとそのカメラが自分のテンションをあげてくれるか否か・・・ 

使い勝手などと云うのは人それぞれですから、自分が使いいがってが悪くても他の人にとっては

非常に使い勝手がいいかも解りませんし。

色々と買い変えて使ってみましょう。そのうち自分にベストの物が見つかりますよ。

書込番号:15720962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/05 15:57(1年以上前)

毎秒10回のピント合わせかなあ。実用になるには。
むろんレンズ駆動を含めて。

レンズからピントメカをなくせばどーなるか。
撮像素子を前後させてピント合わせする、いかなるレンズの装着でも高速AF可能。
どっかで開発中だろうと思ってます。

書込番号:15721030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/05 18:12(1年以上前)

コンタックスAXみたいな事ですね。
あれは低速でしたが(^^;

書込番号:15721475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/05 18:54(1年以上前)

当機種

偶然撮影出来たら「ラッキー!」程度の腕しかないので・・・

フォーカスポイントを示す表示が□から+に変わりますが、シャッター半押ししないと合焦しているのかどうか不安にはなります。
本体構えて前後しつつ、一気にシャッター切るとまあピンボケ率はかなり高いです・・・追尾しているのだろうけど、反応精度ともに所有レフ付きデジ一との比較では完敗かなと。

XE-1に関しては、動体追尾能力は低いと個人的には感じています。ですので使用方法は風景静態の撮影に特化させている、割り切っているのが現状です。軽量システムで所有レンズも使用したい動機で購入しましたが、すべての被写体をそつなく撮影できる機種ではないと思って、それでも楽しく撮影しているのが現状です。

(駄文失礼)

書込番号:15721629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/02/05 21:57(1年以上前)

スレ主さんへ
pro1もE1も、AF-Cと呼ぶタイプのものでは無いように思いますね。
世間一般ではシャッター半押しの状態でフォーカス追尾するのがAF-Cであると思われております。
追尾するほどの速度は有りません。
60mmなどを使う場合はコノ設定を使いますとプレフォーカス?みたいな感じですからシャッターを押したときに迷う感じが幾分減少します。
しかし、、、、本当の使い方は、、、実用的な効果はどうゆう場面で有効なのでしょうかね?。
動態被写体の撮影で付加価値を発揮するタイプのカメラでは有りませんので、ど〜でも良いことではありますが、不思議なAF-Cだと個人的には感じております。

書込番号:15722543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/06 09:46(1年以上前)

コンテュニアスAFは、今後カメラがもっと進化して、顔認識を含めた物体認識が高度になり、カメラが「これは人間であり、動いている」とか判断できるようになってくると、本当に使い物になってくるかもしれませんね。

書込番号:15724546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/06 10:28(1年以上前)

ちょっとだけ気になったので・・・

コンティニュアスAF(以下AF-C)に関して言えば、何と比較するかという議論も有りますが、速度精度ともまあ下から数えた方が早いと感じています。
コスト、大きさ、重さを問わなければキヤノン機、ニコン機では@ぶるーと殿が云う「本当に使い物になってくるかもしれませね」性能に近い機種、レンズとも存在しています。

撮影者が何を求めるかによって選択機種を予算に応じて選択購入すれば良いのであって、現状この機種ではAF-Cを使用しての撮影には適さないと判断しても構わないと個人的には強く感じています。もっとも某の使用方法が未熟なのかもしれませんがね(笑)

(駄文失礼)

書込番号:15724647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/06 11:22(1年以上前)

当機種
当機種

高尾山からの富士

ミツマタの花芽でしょうか

久々に投稿します。撮って出しです。PLフイルター使用です。

書込番号:15724808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/06 13:43(1年以上前)

すみません、私、大きな間違いをしているのがアメリカンメタボリックさんのおかげで分かりました。

コンティニュアスAFなんですね(^^; ずーっとコンテュニアスAFって言ってました(汗)

書込番号:15725264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/06 14:18(1年以上前)

投稿した写真画像の青空にモアレが生じてますが自PCの元画像では生じてません、これはWEBサイトの画像圧縮により生じるものでしょうか

書込番号:15725356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/02/06 16:05(1年以上前)

湘南ダイバーさん、この項とは無関係ですので、新しいスレをお立てください。

書込番号:15725677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/06 18:05(1年以上前)

スレ主殿、皆様、不用意な投稿をお詫びいたします。

書込番号:15726077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信25

お気に入りに追加

標準

Nikonのレンズについて

2013/02/02 10:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

初心者のような質問で申し訳ございません。
現在、街中手持ち用として購入を検討しているのですが、マントアダプターを利用した場合、現在所有している次のレンズなどはどのような感じ(になる)でしょうか?
●利用可能か?
●写りはどうなのか?
・AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED(魚眼)
・AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

書込番号:15704836

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/02 10:28(1年以上前)

Gタイプのレンズなので下記のリンクなら
ニコンF(G) - フジXアダプター 税込特価:¥4,800
を買うことになります
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-F-Fujifilm-X-adapter.htm

絞り優先(実絞り優先)で、マニュアルフォーカスで使うことになります
ただし焦点距離は1.5倍相当になります

書込番号:15704883

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/02/02 10:59(1年以上前)

マニュアルFで使う事に成りますが、10.5mmの魚眼のピント合わせは難しいので∞になる距離で撮られたら良いです。

書込番号:15705015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/02 13:27(1年以上前)

Frank.Flankerさんありがとうございます。

マウントアダプターは次のものを購入しようとしています。
RAYQUAL NFG-FX [マウントアダプター レンズ側:ニコンF(Gタイプ対応)
一応、DX機を使っているので、焦点距離は1.5倍になることは知っています。
写りはどうなんでしょうかね。

書込番号:15705678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/02/02 13:30(1年以上前)

robot2さんありがとうございます。

魚眼は近景では無く遠影で考えてますので、∞で撮影しようと思っています。
写りはどうなんでしょうかね?

書込番号:15705686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4 500px 

2013/02/02 13:37(1年以上前)

GレンズをNEX-7でアダプターを介して使った事があります。
Xマウントでも同じだと思うので参考にして下さい。

まず、アダプターを介せば絞り優先撮影は出来ましたが、ボディ側に絞り値は表示されませんでした。
絞りリングを両端に回せば開放と最少絞りだと確認する事は出来ましたが、その他は今の絞り値が何であるかを知る事は出来ず、勘で絞りリングを回して設定するしかありませんでした。

僕は結局Gマウントアダプターを手放しました。
上記のように開放と最少絞り値以外、絞り値を厳密に設定する事が難しかったからです。
どうしてもニコンのレンズが使いたいという事であれば、Ai、Ai-s、AF-Dレンズなど絞りリングのあるレンズをお勧めしますが、Gレンズしか持っていないのであれば、経験上お勧めできません。

もっとも解像するF8付近の絞り値に設定しずらいのは、かなりストレスになると思います。
勉強代として払うのもいいかもしれませんが...。
ちなみに絞りリングのないキャノンのAFレンズでも同じと思います。

書込番号:15705723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2013/02/02 13:49(1年以上前)

ぶたうささん こんにちは

>一応、DX機を使っているので、焦点距離は1.5倍になることは知っています。
写りはどうなんでしょうかね

写り自体は解りませんが フィッシュアイレンズAPS用ですし センサーサイズニコンと同じサイズですので 画角的には問題なく使えそうですね

書込番号:15705782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/02 14:57(1年以上前)

ミラーレスカメラでレンズ遊びをするのであれば、ライカM、Lマウント、M42、FDなど

のオールドレンズが王道であり、現行レンズをわざわざ使う意味は無いと思いますが、どんな

ものでしょうか?   いらぬ世話とは思いつつ・・・

書込番号:15706056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/02 15:12(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2+RAYQUAL NFG-FX =500g↑

RAYQUAL NFG-FX +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED使用

韓国製対角180°魚眼レンズ 

スレ主殿の書き込まれている「RAYQUAL NFG-FX [マウントアダプター レンズ側:ニコンF(Gタイプ対応)」をX−E1にて使用してる者です。
残念ながら使用レンズは異なりますが、利用可能ですし、魚眼レンズはDX機に装着したのと同様の画角が得られるものだと思います。

ご承知のようにマウントアダプター、空洞ですので使用レンズからの光が損なわれる事は有りません。ただし、MFに気を遣わなくてはならない点、アダプター絞りリングでの絞り値設定などはじめはちょいと戸惑い面倒かもしれませんがね。

ちなみに、マウントアダプター+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED装着時はかなりフロントヘビーとなり、X-E1本体が軽量と云うのも手伝ってバランスは悪いと考えられます。街中手持ち用に活躍はできるとは思いますが、レンズキット使用時と比較して、大きさ重さの関係上「手軽」さは乏しくなるかと感じます。

(駄文失礼)

書込番号:15706107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/02/02 17:20(1年以上前)

フィッシュはMFがスカスカで無望遠出すのに苦労します^_^;
超望遠はvr効かないので手持ちはキツいです^_^;
今は三脚無いとFは使ってません。逆に三脚だと喜んで使ってますが(笑)

やはり、手持ちはMマウント等のMFレンズが合ってますね。

書込番号:15706595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/02/02 17:24(1年以上前)

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !!さんご意見ありがとうございます。
私としては、フジ及びライカ系のレンズを所有していないことから、幼少から所有していたNikonレンズを利用できないかと思ったものです。
特に、最近は魚眼の利用頻度が高いことから、共用できないかと思ったものです。
もう少し考えて見ます。

書込番号:15706618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/02 17:26(1年以上前)

もとラボマン 2さん 再度ありがとうございます。
皆さんのご意見を頂戴したことで、もう少し考えて見ます。

書込番号:15706625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2013/02/02 17:28(1年以上前)

Canoファンさんありがとうございます。
私はずっとNikonだったので、Nikonレンズしか所有しておりません。
現在のフジに魚眼レンズが無かったものですから利用できないかと思いました。
もう少し検討してみます。

書込番号:15706638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/02 17:32(1年以上前)

アメリカンメタボリックさんありがとうございます。
現在、利用頻度が高い魚眼を使ってみたいと思い質問してみました。
皆さんご意見を頂戴し、もう少し検討してみます。
ただ、魚眼は使ってみたい気はします。

書込番号:15706656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/02/02 17:34(1年以上前)

sho-@ライジングさんありがとうございます。
うーん、望遠系で風景を撮影してみたいなと思っていましたので、手持ちのレンズを活用できればと思ってました。
街撮用なので、三脚は持ち歩きたくないのです。
望遠は諦めますか。
でも魚眼は見てみたい気がします。

書込番号:15706671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/02/06 12:59(1年以上前)

魚眼なら、サムヤンから8mmF2.8が出てますね、フジヤカメラで29,800円と安いです。コンパクトなのでバランスも良さそうですね。

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopdetail/044000000006/order/

ただ、8mmF3.5のEOSマウントは絞り開放で∞が出ない、と知り合いが言ってたのでどこまで使えるか不明です。違う設計なので大丈夫ではないか、と思いますが。

使える、という情報があればお教えください。私は星が専門なので、使えるならX-E1を買おうかな、とも(^^;

シグマ10oF2.8対角魚眼のニコンマウントを持ってるので、マウントアダプターで使うことも考えていますが。

書込番号:15725147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/02/06 13:12(1年以上前)

別機種

D7000+シグマ10oF2.8。このような写真にも使いたい。

アメリカンメタボリックさんの右の写真、韓国製魚眼というのはサムヤン8mmF2.8でしょうか?

絞れば使えることはわかりますが、絞り開放で星や遠くの街灯はいかがでしょうか?

書込番号:15725188

ナイスクチコミ!1


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/02/07 01:12(1年以上前)

http://vision42.blog.fc2.com/blog-entry-101.html

ちょうどサムヤン8mmF2.8魚眼で撮った写真をブログに書いたところなので貼っておきます。
全て絞り開放で撮影しています。ピントは何も難しいことはありません。距離指標を目安に
ノーファインダーでガンガン撮っています。ピントがシビアなのは近接撮影時のみです。
無限遠もきっちりピントがきますよ。大変良いレンズだと思います。

書込番号:15728227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/02/07 13:30(1年以上前)

Vision_42さん

ホームページのサムヤン8mmF2.8の写真、拝見しました。

ホームページのサイズではピントは来ているようですね。

星撮りはピクセル等倍でピントをチェックします。ライブビューで明るい星でピントを確認しても、わずかにずれてドーナッツになっている、ということもあります。等倍で見て周辺までシャープでしょうか?

ピクセル等倍で周辺まで使えるのであれば、X-E1とサムヤン8oF2.8という組み合わせも良いですね、10万円以下で買えるので、星景写真入門として十分です。

シグマ10oF2.8はAPSの星撮りでは最強のレンズですが、新品で7万円するので人にあまり薦められません(と言いながらGANREFで何人か買わせてしまいましたが(^^;)。

サムヤン14oF2.8、35oF1.4は絞り開放で星に使うことができる(貧乏)神レンズなので、8oF2.8にも期待しています。

書込番号:15729713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/07 14:38(1年以上前)

当機種

軽いのも魅力的、絞り開放∞ 試してきます!

スレ主殿 横レス失礼します。

則巻センベイ 殿
掲載写真は仰る通りSAMYANG 8mm F2.8 Fish-eye(フジXFマウント用)です。
価格も仰る通り29800円、かなりのお得感があります。

さて使用感ですが掲載した写真もそうですが、XE-1側ではこのレンズを認識しませんのでexif情報などは手動、MFモードレンズ側距離指標∞に合わせてての撮影ですとピンは来ていますが、それは多分F5.6程度に絞った時の話。正直SAMYANG社製他マウント、他焦点距離レンズでは時と場合によっては無限遠出すのにちょっと苦労するような事を小耳にはさんでもいます。

今夜あたり夜間に時間が出来たら撮影してきますので・・・
そうしたら、改めてレポートさせて頂きます。もっとも軽量で明るい、価格も安いレンズで三脚にも財布にも優しいレンズだという事は間違いないかなと思ってはいますがね(笑)

(駄文失礼)

書込番号:15729880

ナイスクチコミ!3


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/02/10 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

全体リサイズ

中央付近の等倍切り出し

左上部分の等倍切り出し

則巻センベイさん

ちょっと確認してみましたが、8mm Fisheye は F2.8 開放でも周辺まで解像しているようです。
作例をご覧下さい。中央と周辺を等倍切り出ししてあります。EXIFには反映されませんが F2.8 です。

書込番号:15745734

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/11 11:28(1年以上前)

スレ主さんに便乗してなので申し訳ないのですが・・・

X-E1のEVFでのピント合わせのし易さは、どんな感じなのでしょうか?(風景やマクロ撮影で静態物限定で良いです)

書込番号:15748728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/02/11 16:05(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

価格を考えれば、サムヤン8oF2.8対角魚眼より安いXマウントレンズは無いほどでしょうから、星に使えなくても十分ですね(笑)

星または夜景での作例をお待ちしております。

Vision_42さん

左上は周辺で解像してるように見えますね。サムヤン14mmF2.8は日本で発売される前の個体では片ボケする、との報告もあり、油断は禁物です(笑)

出張のついでに小型三脚を持って行って星の撮影も、というパターンでX-E1とサムヤン8oF2.8の組み合わせは良さそうですね。

書込番号:15749930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2013/02/11 18:47(1年以上前)

当機種

でっかい画像貼りました・・・ご参考までに・・・

スレ主殿 度々失礼します。


SAMYANG 8mm F2.8 Fish-eye(フジXFマウント用)仕様サンプル掲載させて頂きます。

星光跡、点像も踏まえ掲載させて頂きます。f/2.8 60コマ比較明合成 
「周辺確かに甘いけど、無限遠ちゃんと出てるので無問題」
と個人的には感じています。

(駄文失礼)

書込番号:15750645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/02/13 00:44(1年以上前)

アメリカンメタボリックさん

比較明合成なら問題なさそうですね、ありがとうございます。

NEXマウントのほうはGANREFで星に使ってる人がいました。絞り開放で十分な性能です。ピントは1〜2mで合うそうな(笑)

http://ganref.jp/m/daitoshii/portfolios/photo_detail/eb6cb7ef14d4aa5494f6629add87aaa7

書込番号:15757291

ナイスクチコミ!0


kasatakeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/02/13 12:39(1年以上前)

当機種
当機種

自分も最近SAMYANG 8mm F2.8 Fish-eyeを手に入れたので、相乗りして画像を貼り付けさせていただきます。
魚眼レンズを使うこと自体が初めてなのでいまいちな画ですが…修業してきます。

書込番号:15758811

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング