FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

みなさん。
今晩は、私は高齢の爺さんです。フルサイズ一眼を使用していますが段々年を取りますと持ち歩くのが苦になりましてスナップなど持ち歩き用にと本月10日に念願のミラーレス機X−E1を購入いたしました。思ったより中々画質等がいいのにまあ満足と言う所です。
そこで何方かお尋ねいたします、取説のフィルムシュミレーションでモノクロ設定しまして付属のソフトでパソコンで現像しますと画像はカラーになります、撮影はRAW撮影です。カメラのモニターはちゃんとモノクロに出ていますが現像時はカラーになります。シルキーのソフト優れているの存じていましたが使ったことがなく初の付属のシルキー使用です、普段はアドビのCS5のソフトを使用していますがX−E1には対応してないようです。折角の付いているこのシュミレーションが上記のような次第で思うならず自分の設定の勘違いかしれないと頭を抱えています。JPG撮影がいいのでしょうか。何方かご教示を。

書込番号:16275934

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2013/06/21 08:28(1年以上前)

お早うございます。
昨夜書き込みまして今朝、PCを開きましたら沢山の方から、ご返信頂いていました、どなた様もありがとうございました。お礼申しあげます。
大変貴重なご教示、参考になります、未だ買って2週間ばかりコンパクトと言えども一眼レフとミラーレスは勝手が違い戸惑う所があります。昨日はメーカーにも電話で相談しましたがあまり要領を得ませんでした。JPGでシュミレーション設定通りできるそうで、そちらでモノクロ撮影して見ましょう。付属のソフトではRAWでモノクロ、モノクロ2で変換はできるのですが一からやり直しです。折角のカメラ側に有るシュミレーションでモノクロ設定してもPCに反映しない付属のソフト。シルキーのソフトで対応するのであれば新たに導入しかないのですかね。他に何か名案ございましたらお願いします。
今後も、この板でみなさんの参考意見を拝見させていただきます。X−E1仲間入りよろしくお願いします。

書込番号:16277873

ナイスクチコミ!1


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/06/21 10:07(1年以上前)

西海のCGさん

X-E1のご購入おめでとうございます。
私もNikon D700を持つ身ですが、気軽に持ち出すカメラをと思い、レンズを1本処分してX-E1ズームキットを購入しました。
さて、いくつかポイントごとにご説明します。

すでに他の方が書かれているところもありますが、

@富士フィルムは、自社のjpegレシピを公開していません。
従って、付属のSilkyでも、RAWを現像できるだけで、カメラで撮影したjpeg画像と同じものををソフトで再現させることはできません。この点は、Nikonが付属のソフトでカメラ設定の内容を再現できるのと、大きく異なっている点です。
SilkyにもLightroomにも、似たような形で「フィルムシミュレーション」はありますが、富士のレシピではありません。

ARAWで撮った画像を富士のレシピに沿ったjpegに現像するには、カメラ内現像処理をしてjpegにて書き出す方法しか、今のところありません。

B富士のX-Trans対応のRAWを現像できるAdobeのソフトは、Lightroom4以上かPhotoshopプラグインのCamera Raw7になりますが、CS5では、Camera Rawは6までしか対応していません。
ですので、CS6にバージョンアップしてCamera Raw7に対応させるか、Lightroom4を購入等して、RAW現像させたデータをCS5に引き渡すしかないと思います。(Lightroom5からCS5にデータ引き渡しができるかどうかは、未確認ですので記述を控えます。)

今のところ、ソフトを使って再現させる方法としては、RAWとjpeg両方で撮っておいて、見比べながらパラメータを調整して、自分で作り上げていくしかないでしょう。

余談ですが、私は別途Leica X2も通勤お散歩カメラとして持っているのですが、こちらも同様にLightroomが付属していますが、Leicaのjpegは再現できません。私の腕ではLightroomをどういじくっても、X2のモノクロハイコントラストを再現できません。(当然ですが、RAWを現像してもカラーのままです)
おそらく、富士も同様の考えを持っていて、jpegレシピは「秘伝のたれ」「企業秘密」として公開するつもりはないのだと思います。
それが、「富士のカメラはjpegで楽しめ」と言われるゆえんだと言うのは、皆さんが言われるとおりです。

それでは、ご一緒にX-E1を楽しみましょう!

書込番号:16278123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 10:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元画

EL11-RAW現像

EL11-グレースケール変換

熱海で撮ったジャカランダとい木の花を撮ってきました。
RAW+JPEG設定で出力したXXXX.CR2ファイルをRAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX V3.2.12.0 読み込めませんでした。操作ミスなのか?
手元にあるPhotoshop Elements11でRAW現像⇒グレースケール変換ししてみました。SILKYPIXでRAWファイルが読めない原因が思いあたらないのです?どなたか...

書込番号:16278124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 10:23(1年以上前)

失礼しました。RAW FILE CONVERTER EX powered by SILKYPIX V3.2.12.0はCANONの7Dで撮ったもので未対応でした。

書込番号:16278166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/21 10:52(1年以上前)

西海のGGさん こんにちは

少し疑問に思ったのですが RAWの場合 カメラ側の設定で出てくる色に納得できないため 自分で細かく設定するためのもので カメラ側の設定で 問題無いのであれば RAWにする必要が無い気がするのですが 

また そこまで拘るのでしたら カメラ設定ではなく パソコンで調整した方が もっとシビアな色出し出来ると思いますよ

書込番号:16278253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 11:37(1年以上前)

まあ、富士にしてみると素人が現像に手を出すというのは、一流の料理人の厨房に素人が土足で踏み入り、自分の好みの料理法は味付けはあーだこーだと、デタラメやり始める感じでしょう。

気持ちのいいものではないはずです。

素人の中にもプロ以上の腕を持つ人はいるかもしれませんが、希でしょう。

だからそっからこっちへは入ってくんなと、富士は言ってるんだと思いますね。

まあ、素人料理やるのは勝手だけど、レシピは教えてあげないよ、出来るもんなら俺たち以上に仕上げてみろ、って感じ。

書込番号:16278349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2013/06/21 15:55(1年以上前)

Freewigsさん1,2、3と詳しいご説明で理解できました。また、ブログも拝見いたしました。

此のたびの質問に対し、早速多くの方々から貴重なご教示頂きありがとうございました。
初のミラーレス機X−E1購入で分からない所がみなさんのお声で理解できました。普段はキャノン一眼でRAW撮影現像し作品つくりしています。本機でもRAW撮りし、取説に有る通りに設定して見たわけです。EOS一眼レンズ共1K余りの重量で持ち歩きには大変ですが、本機でもフルサイズ画質とまでは行かないけれども写りはいいし、此れからは気軽に何処へでも持ち運べ楽しめます。

書込番号:16279052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 17:35(1年以上前)

Silkypix Developer Studio Pro5を使用してここで紹介したパラメータを当てれば、フィルムシミュレーションのPROVIA/STDに限定されますが、JPEGで写したとほとんど同じ画像にRAW現像できます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/#16231753

これをベースに色温度や階調を調整すればお好みの画像に仕上げることが可能です。

付属のRAW現像ソフトでのパラメータ作成も試みたのですが、調整できるパラメータの範囲が制限されているため、Pro5のようにはいきませんでした。

私の場合は、X-E1もRAW+JPEGで撮影し、NGを除く写真のほとんどすべてはRAW現像して、好みの画像に仕上げています。

書込番号:16279365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 18:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg

シルキー

コーミンさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16231753/#tab

こちら、拝見しましたが、これとこれが同じようというのはちょっと乱暴すぎます。

見た目でも相当異なってますよ。

書込番号:16279514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 19:24(1年以上前)

当機種
当機種

カメラ内現像JPG

RAW現像 テイスト風景指定

写真は逗子市沼間の古刹、神武寺(じんむじ)、後学のためにRAW現像に初めてチャレンジしました。
・カメラ内現像はSHARPNESS:MEDIUM HARD FILM SIM:ASTIA
・RAW現像のディフォルトパラメータは「風景」指定、その他ディフォルトです。
RAW現像JPEGファイルは肥大化しますね。
RAWデータファイル
XXXX.RAF 24.5M
カメラ内現像 
xxxx.JPG 4.07M

RAW現像後
xxxx.JPG 13.2M
アドバイス頂けたら幸いです。

書込番号:16279676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 21:00(1年以上前)

@ぶるーとさんへ
ほとんど同じと表現しましたが、カメラ内とは明らかに異なるアルゴリズムで現像しているので、いくら追い込んだとしてもしかるべき差は生じます。

Silkypixを機能制限した製品付属のRAW現像ソフト、Silkypix Pro5、それにDNGに変換して、CS5に付属のCameraRAWでX-E1で撮影したRAW画像をいろいろ現像して検証しましたが、どのソフトも、デフォルトだと、X-E1で撮影した画像とは色調、階調とも明らかに異なり、いわば劣化した画像に現像されてしまいます。
紹介したパラメータはPro5用に、撮ったままのJPEG画像により近づけたもので、画像を切り替えて見たり、ヒストグラムや色の絶対値で比較すれば当然差は見られます。

Nikonのデジ一眼やFUJIのX100のRAWもPro5で現像していますが、デフォルトで現像すると、オリジナルのJPEG画像とは微妙に差がありますが、容易に補正できる程度の素直な差です。
X-E1の場合は、そのままRAW現像すると、色域ごとに色調等の傾向が異なるような独特のクセがあるため、一筋縄ではいかず、画像処理に不慣れな方がやみくもにRAW現像しようしても良い結果は得られにくいと思います。 このため、X-E1はRAW現像よりJPEGで撮りっぱなしのほうが良いというと評価になっていると思います。

紹介したパラメータは、X-E1独特のクセを可能な範囲で是正し、他のカメラのRAWとほぼ同じように扱えるようにしたものです。

X-E1はローパスフィルターレスでダイナミックレンジが広く、高感度特性も良好なため、独特のクセはありますが、情報量が豊富な良質なRAWであるため、適切にRAW現像することによりより高品位な画像に仕上げることが可能だと感じています。

書込番号:16280015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 22:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

jpeg Rチャンネル

シルキー Rチャンネル

jpeg Gチャンネル

シルキー Gチャンネル

コーミンさん

失礼ですが写真をお借りいたしました。

RGB各チャンネル別のヒストグラムを表示させるとこうなります。

書込番号:16280268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/21 22:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

jpeg Bチャンネル

シルキー Bチャンネル

私の目だと、そもそも見た目で相当な差異があるようにしか見えないのですが、この差を「ほとんど同じ」で括った方法と理解してよろしいですね?

書込番号:16280310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/21 23:07(1年以上前)

@ぶるーとさんへ
ヒストグラムで違っているとご指摘されれば、その通り違っているとしかご返事できません。
私も画像処理の際はヒストグラムもチェックしますが最終的には視覚的となります。

このパラメータを作成するに当たり、傾向の異なる十数点のRAW画像を現像しながら追い込んでいきましたが、各JPEG画像と視覚的に違和感のない程度の差には仕上がりますが、各チャンネルごとのヒストグラムに差があることや微妙に色調が違うことは否定しません。
特定の画像に限定してフォトショップと併用し、時間と手間をかければヒストグラムの形状も含めてもっと似せることは可能ですが、現実的ではないと考えます。

RAW現像の目的は好みの画像に仕上げることであり、また画像処理の良し悪しは最終的には主観となりますので、違っていると判断されて結構です。

書込番号:16280537

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/22 08:43(1年以上前)

うーん・・・なんだか大苦労して大愚作をなすに近いかも。
素直にJPEGで撮れば何の問題も無いのでは?

書込番号:16281554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 08:58(1年以上前)

当機種
当機種

撮ったまま

RAW現像+HDR

Adobe Photoshop Lightroom 5にもHDR機能はありますがSILKYPIXR Developer Studio Pro 5(XP対応)お試しを使いました。カメラ内現像と本ソフトのRAW現像ではHDR (High Dynamic Range imaging) 機能のみ使いました。(設定値は84%)お手軽補正できる点は便利でしょうか。パッケージ版の実売価格が27000k円弱

書込番号:16285616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/23 15:05(1年以上前)

すみません、実売価格 27000k円、訂正27000円弱でした。

書込番号:16286823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/06/23 23:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オリジナルJPEG画像

RAW現像画像

オリジナルJPEG画像

RAW現像画像(トリミング有り)

愚作をRAW現像して大愚作にしている例です。

ネーチャー系風景写真では、X-E1と言えどもRAW現像により補正が必要な場合が少なくないと感じています。
X-E1のRAW現像は最初は戸惑いましたが、独特のクセを把握した後は、他のカメラのRAWと同様に、100点/H程度のスピードで苦労なく処理出来ています。

書込番号:16288866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/24 16:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ内現像

Sikypix現像/モノクロ用設定

Silkypix現像/カラー用設定

>折角の付いているこのシュミレーションが上記のような次第で思うならず

すでに書かれていることと重複しますが、カメラ側の撮影データはまずはRAWデータになります(原則としてカメラから出力されるRAWデータと同じ)。
フィルムシミュレーションはこのデータをカメラ独自の現像設定で現像してJPGファイル化して保存(出力)します。
「カメラ独自の設定」にはカメラメーカーのノウハウが含まれますから、現像アプリメーカーがそのノウハウを知らないならRAWデータが同じでも、同じ現像結果にはなりません。

サンプル1はカメラ内現像によるモノクロ。印画紙への焼き付けでのイメージなどノウハウがたくさん含まれていると思います。
サンプル2はSilkypixPro5現像によるモノクロ。トーンカーブなど微妙な調整を加えていますがなかなか同じにはできないです。
サンプル3は同じくSilkypixPro5現像ですが、カラー用の自己流標準設定のままで単にモノクロ設定にしただけの現像、だめですね(^^;

カラーよりモノクロの方が難しいかもしれないです。
カラーだと色に注意が分散しますが、モノクロだと階調とか明部や暗部での微妙なバランスに注目がゆきますからそのイメージの差がでやすいからだと思っています。
おそらくはモニターでの差、それも加わると思います。印刷なら1枚の画像で共通ですがモニターは千差万別ですから。

カメラ内現像は必要なショットの画像を再生して、メニューボタンを押してRAW現像を選択します。画像は新しい画像番号で保存されます(現像だけでは保存されません、保存の指定をお忘れなく)。
同じ画像を別の設定で現像するにはいったん画像再生を中止してから上記と同じに行います。

メモリから消去したRAWデータでも、パソコンに保存してあればメモリーライタでRAWデータを転送すればカメラ内現像ができます。
(フォルダDCIM内のフォルダxxx_FUJI内に転送すること、そのフォルダがなければ1枚ダミー撮影すればフォルダが作られます)

カメラ内現像でもファームアップなどで最新技術が投入されることもあるでしょうから、記録だけはRAWでも残しておくことをお勧めします。

書込番号:16290820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/06/24 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Silkypix自己流標準

カメラ内現像スタンダード

カメラ内ビビッド

おまけのカラーサンプル
1枚目、先のモノクロと同じ原画です。自己流標準でのSilkypixPro5現像。
2枚目、カメラ内現像でのスタンダード現像(その他設定はすべて標準)。
3枚目、カメラ内現像でのVelvia(ビビッド)現像(その他設定はすべて標準)。

白色LED照明下ですが、この状況では1枚目がぴたりと感じています。現代的照明下の感じがでてる。
2枚目は暖かみのある色調でこちらを好まれる方少なからずと思いますが、現物と常に比較できるのでちょっと違うと感じています。
3枚目はどぎつくて使うつもりはありません(^^; 被写体によってはこの方が好ましいと感じることもあるかもしれないけれど。

ま、これらも印刷するのかどのようなモニターで鑑賞するのかで違ってくると思います。
鑑賞時の部屋の光具合でも違ってくると思います。「肉眼のWB」がいつも同じとはいえないわけです。

なお、ここでは等倍でみることを前提の画像ですが、実用のモニターでは50%〜30%縮小しないと全画面が見えない。
すなわち原画データの25%以下に間引きされたデータでの画像を鑑賞することになる。
Silkypixを常用していますが、出力時に任意サイズの縮小JPG用の最適化設定ができることがその大きな理由です。

書込番号:16290837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ85

返信76

お気に入りに追加

標準

露出表示について

2013/06/01 17:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

レンズキットを購入して3週間になります。
その描写の良さに大変満足しており、フィルムシミュレーションも
フジのリバーサルフィルムも使用している者にとっては同時に
使用しても違和感も少なく気に入っています。

ただ、1点気になる事があります。他のカメラと比較して露出が
1段低く表示されるのです。

例えば同じ被写体に向けた場合、手元のニコンD7000がISO200で
F11・1/125表示された場合、X-E1ではISO200でF11・1/60と表示
されます。手元の他の機種と比較しても同様の結果です。

まるでISO100の感度設定で撮影しているような露出表示です。

30数年写真をやっていておおよその露出の感覚は分かるのですが、
どうも違和感を感じます。

皆さんの個体はこのような傾向はありますでしょうか?




書込番号:16203382

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に56件の返信があります。


SC55mkIIさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/04 22:44(1年以上前)

最後に一言。
色々と勉強になる話ばかりで、実はためになるスレだと感じていたり…

書込番号:16216150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2013/06/05 00:55(1年以上前)



> 改善要望を出すか出さないかはそれぞれの判断ですから

S5Pro板で、『瞬停』で検索していただければ、
私の発言に対するメーカーの動きが分かりますが、
S*Pro板の全盛時代は、多くの方がメーカーに論理を伝え、
メーカー技術者が自宅を訪れ状態を伺いに来ています。

もちろん全員にではなく、論理的に正しい方のみが対象です。
要望・・・・・というレベルではなく、もう少し命令に近いです \(`o")バキッ!

Gasさん、125ccの猿(モンキー)は面白いです。
スイングアームが16cmロングですから簡単にウィリーはしませんが、
意図的にやろうとすれば出来ますし、国道1号を我がもの顔で走れます \(`o")バキッ!


書込番号:16216734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/05 09:10(1年以上前)

別機種

Sシリーズ〜S5proのユーザーは、少なくとも写真館レベルのスキルを持ち合わせた人たちですからメーカーもソレナリの対応であった様に感じます。
フジにしてもドコのメーカーにしても、担当のスペシャリストがシロートにたいしてモノゴトをシロウトレベルまで落とし、どうにかして理解して頂こうと苦労されているのが現状では無かろうかと思います。
それがノラリクラリと逃げているような対話になるとすれば、質問者の方がスペシャリストに近づく努力も必要ではないか、、、、、とも感じます。

Fさん  モンキーは走るけれど、路面のデコボコで跳ねた時は注意してね。
フロントがヤワですから、、、、。
それから、ブレーキング性能がすこしばかりポテンシャルが低い、、、、、、。
国道一号はアブナイ、、、、、、。
私は、今年はこのマシン(JTG_JT250)で選手権を戦っています。

書込番号:16217434

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/06/05 09:22(1年以上前)

Fシングル大好きさん、こんにちは

スレ主さん、横スレが多く申し訳ありません。

>S5Pro板で、『瞬停』で検索していただければ、私の発言に対するメーカーの動きが分かりますが、S*Pro板の全盛時代は、多くの方がメーカーに論理を伝え、メーカー技術者が自宅を訪れ状態を伺いに来ています。
もちろん全員にではなく、論理的に正しい方のみが対象です。

瞬停(瞬低)の件、大変な思いと労力を割かれた様子が判りました、お疲れ様です。
(S5Proでの瞬停は解決されたのか否かまでは検索でたどり着けなかったのですが)
都内に住んでいた時はフジやニコンのサービス窓口が近かったので持ち込みし直接説明できたので不安はなかったのですが、地方に住まいを写してからはカメラのメイン機材は通販購入をせず地元の店で購入するようにしています。
(アフターサービスで購入店が親身になって対応してくれるので)

カメラで不具合やけげんな事象が発生した場合は、自分で出来る限りの確認を行い(カメラ店と一緒の場合もあります)
そのうえでメーカーへ質問なり点検・調整を出すようにしています。
ベースが技術系なので、メーカーの理解が早くなるよう事象説明と確認方法を説明するように心掛けています。
(実験計画と結果、推察といった調子になってしまいますが、メーカーからは判りやすいとの言葉をもらうことが多いのが自己満足です)

書込番号:16217461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/05 10:11(1年以上前)

yamadoriさん

改善要望するってことは、どこかに悪いとこが存在しなきゃいけませんよね。

悪いとこが存在しないものに、改善要望しちゃってどうするんです?

それじゃただの迷惑な人です。

私に上から見られたくなかったら、勉強してください。

書込番号:16217578

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/06/05 10:50(1年以上前)

>改善要望するってことは、どこかに悪いとこが存在しなきゃいけませんよね

ISO感度は国際標準化機構(ISO)で策定された写真フィルムの規格ですので デジタルもこのISO感度と言うのでしたら もう少し各メーカー合わせて欲しいと言う 要望位は行っても良いような気がします。

でえも 今回の場合リバーサルフィルムを使い 現場で1/3段の露出の違いで苦労してきた人と デジタルになり撮影後 その場で確認でき 露出に対し緊張感が無くなった人では 1/3段の重さ違いますので 書き込み増えても平行線のままだと思いますよ。

書込番号:16217669

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/06/05 10:54(1年以上前)

@ぶるーとさん

なんか、言いがかりを繰り返されているように感じちゃいました。
他の方々に迷惑ですから止めにしたいんですが、言いたい放題なので再度書きます。

※スレ主さんによるメーカーへの質問回答を待つ。 とういのが私の現時点でのスタンスです。(既に書き込みました)

>改善要望するってことは、どこかに悪いとこが存在しなきゃいけませんよね。
>悪いとこが存在しないものに、改善要望しちゃってどうするんです?

同じ繰り返しですね、笑っちゃいました。
私はスレ主さんがメーカーに出した質問回答を待ちますと言っています。
(スレ主さんの具体的な数値とマニュアル設定撮影の具体的事実を見る限り、??と思います)

それに購入したのち、性能に疑問があれば、質問なり、改善要望をだすと言っているのは当たり前のことで、
購入したユーザーに対して「改善要望をするな」なんてことに従う道理はありませんよ。
そこらへんのことをわきまえていないようですね。

>私に上から見られたくなかったら、勉強してください。

ここはネット社会なので自身の業務経験やスキルを開示しません。
したがって相互のスキルが判らない状態下で、相手を見下すのはどうかと思います。
あなたより、はるかにスキルが高いかもしれませんからね。(当然、その逆もあるでしょうが)

書込番号:16217674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/05 10:57(1年以上前)

「周辺減光もレンズ収差も補正されてしまう時代に、AEも自動補正してくれないかな?
 レンズ特性もセンサー特性もわかっているんだし。御願い!」

って改善要望もだめですかね?

「努力と根性で使いこなせ!」って言われたら「はい!コーチ。がんばりますっ!」って感じですが。私は(笑)

書込番号:16217687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/05 11:54(1年以上前)

yamadoriさん

少なくともカメラに関してはダメダメです。

それ以外の仕事とかに関しては、私の知ったことではありません。

とりあえず他人の褌で相撲は取れないということは、知っておいたほうがいいです。

最初から言えば、AとBに誤差が存在した場合、

1、Aが間違っている
2、Bが間違っている
3、AもBも間違っている

のいずれかですが、これだけではどちらがどれだけ間違っているかは分かりません。

なのでdpreviewから情報を引っ張ってきましたが、私自身もdpreviewの測定が正しいかどうかは証明できませんから、とりあえずdpreviewは正しい、と仮定した上での仮説に過ぎません。

仮説に仮説を重ねても、仮説しか出来上がりません。それでも自分がカメラを使いこなす参考にする分には何の問題もありませんが、それを根拠に、メーカーに物申すとしたら、極めて無責任な態度と言わざるを得ません。

メーカーに要望を出すことは全く正当で問題ない行為だとは思いますが、「お前は間違っている」と言いたいなら、どこがどの程度間違っているか自分で計測するぐらいしないと、どうしょうもないですよ。

書込番号:16217826

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/06/05 12:41(1年以上前)

@ぶるーとさん

>少なくともカメラに関してはダメダメです。
>それ以外の仕事とかに関しては、私の知ったことではありません。

ん?、 何を根拠にしているのかな? 何を素人的なことを言っているのかな(冗談でしょう)?
デジタルカメラはカメラ以外に、画像処理分野、半導体製造分野、回路設計分野、ソフトウェア分野、色彩に関する学問分野、品質管理分野、測光技術分野と広範囲にわたっていますよ。

>とりあえず他人の褌で相撲は取れないということは、知っておいたほうがいいです。

いつ他人の褌を使いましたか? dpreviewからの引用情報を鵜呑みにした意見展開を私がしているなら、それこそ他人の褌・・・といえるでしょうが、あなたと違い、私は実際に手持ち機材で簡単な確認をしていますよ。

あなたはdpreviewからの情報をベースにして、スレ主さんが違和感を感じていることを「正常だ、何の問題もない」といった趣旨の書込みでしたね。

スレ主さんは追加検証をされており(私も数点具体的な質問をしました)、具体的にはグレーボードを使って単独露出計でのスポット測光、マニュアル露出撮影比較、測光モードの違い比較ををされています。 そのうえでで違和感があるとおっしゃっています。

私も疑問に思ったので、手持ちカメラと単独露出計、グレーボードを使って、自分ができる範囲で実験するという手間を掛けました。
そのうえで、スレ主さんが疑問に思われたことも至極当然だと思い、書き込んだんです。

一方あなたはdpreview情報を引用・紹介し、それぞれのカメラには実効感度の癖があるので気にする方がおかしい。 との論調です。
参考:単独露出計での測定の後、あなたが書き込んだdpreviewの記事を読むと、次の二点が書かれています。
・測定は単独露出計セコニックL-358(分解能は1/3EV)を使った
・露出の誤差は1/6と想定

※あなたが、ここまで言うんだから、自分でスレ主さんと同様な測定をしたうえで、スレ主さんとの結果対比をしてみるべきではないですか。(ISO感度測定と同様に、あなたの単独露出計での測光結果を知りたい)

>メーカーに要望を出すことは全く正当で問題ない行為だとは思いますが、「お前は間違っている」と言いたいなら、どこがどの程度間違っているか自分で計測するぐらいしないと、どうしょうもないですよ。

1.スレ主さんは、これらの疑問をメーカーに質問し回答待ち状態。
  もっともあなたが執拗に毛嫌いする言葉「改善要望」ではなく、質問という表現をされています。
  日本語のニュアンスを汲み取って欲しいと言っても無駄なようですが・・・・

2.仕様・性能に関する質問や改善要望を出す場合、当然測定結果と撮影画像を添えて出しますよ。
  そんなことは当たり前だし、これまでも書き込んでいるじゃないですか。
  だいいち、私は「dpreview情報」を引き合いに出して改善要望を出すつもりもないし、その趣旨で書込みをしていません。 あなたが自分の書込みで記述した事ですよ。

とにかくここまでおっしゃるんだから、情報引用ではなく、あなたの措定結果の書込みを楽しみに待ってますので、よろしく。

書込番号:16217980

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/06/05 13:17(1年以上前)

@ぶるーとさん

改善要望 討論は横に置いといて、@ぶるーとさんに質問したことの見解をもらいたいので、再度お伺いします。
価値観の相違といったレベルではなく、スレ主さんが具体的に出されている具体的な事例数値と画像と周辺減光影響に関して、理屈ほど差が無いので、見解を教えてください。

アベレージ測光に関してです。

>あんまり時間がないので手短に説明しますが、
測光方式によって露出差が生じるのは、レンズに周辺減光が存在するためです。
最周辺部では絞っても中心より20%くらいは光量が低下するのが普通なので、中心だけ測るスポットと、全体で測るアベレージでは、露出差が存在しなかったらむしろ変です。

アベレージという表現だから平均測光の意味なんでしょうから、あなたがおっしゃる周辺減光影響は理屈に合っていますね。
でもスレ主さんの書込番号[16206499]によると、スポット測光:F5.6 1/160、アベレージ測光:F5.6 1/160 と非常に近い結果です。 このシャッタースピードの差は周辺減光の影響というよりも誤差に近いと思いませんか?

書込番号:16218107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2013/06/05 14:29(1年以上前)

まあまあ、押し問答が過ぎると堕スレに転落してしまいます。

スレ主さんがメーカーに質問していますから静観しましょうよ。
おそらくTTLか否かによって見解が異なるということが予想できましたから。

フジフィルムのスタンスとしてどうなのかを知り、それに対してデジタル世代はどうしたいのかを求めれば良いことかと。

以外(?)とその辺にこだわりがありそうな作りって事は何となく解ったと思いますし、
そのこだわりを受け入れられるか否かは人それぞれですし。

書込番号:16218317

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/06/05 15:00(1年以上前)

みちゃ夫さん、こんにちは
>まあまあ、押し問答が過ぎると堕スレに転落してしまいます。

みっともない状態にしてしまい恐縮です、申し訳ありません。

>スレ主さんがメーカーに質問していますから静観しましょうよ。

おっしゃる通りです。
スレ主さんは、これらの疑問をメーカーに質問し回答待ち状態ですから、静観すると数回書き込んでいます。

>フジフィルムのスタンスとしてどうなのかを知り、それに対してデジタル世代はどうしたいのかを求めれば良いことかと。
>以外(?)とその辺にこだわりがありそうな作りって事は何となく解ったと思いますし、
そのこだわりを受け入れられるか否かは人それぞれですし。

これまた、おっしゃる通り。 そのこだわりをどのように説明してくれるか楽しみです。

書込番号:16218381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/05 18:44(1年以上前)

yamadoriさん

後の方の質問からとりあえず答えておきますが、私が出した最周辺部で減光20%という数字は、それこそ仮定ですよ。

で、私の仮定に近いレンズを探すと

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/50_14/#/data

こんな感じ、一番下の方の「周辺光量」の項目を見てください。F5.6の最周辺部で、大体20%ちょっと低下してますよね?

でじゃあ、これ中心部と面平均でどれくらい違うと思います?

1/160秒と1/150秒の差は、妥当なところじゃないですか?

後、平均測光と言っても通常中央部重点であることは、ご存じですよね?

書込番号:16218964

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/06/05 19:11(1年以上前)

@ぶるーとさん

まず回答いただいたので、ありがとうございます。
>後の方の質問からとりあえず答えておきますが、私が出した最周辺部で減光20%という数字は、それこそ仮定ですよ。

また仮定の話なんでしたか。仮定が前提のでは、反応するのが馬鹿らしくなりましたよ。

>後、平均測光と言っても通常中央部重点であることは、ご存じですよね?

なあ〜んだ、知ってたの。
平均測光といっても測光分布が存在するので、周辺減光の影響は実用上無視しても良いぐらいだと判る人は判ってますよ。
(数十年前の朝日カメラ:ニューフェース診断室で、さんざん説明されていましたね)
だからssが1/160secと1/150secとわずかな差なのが説明付けられるんですね。
少し前の書込みで、事実上無視できる最周辺部の減光を持ち出したことは屁理屈ということを、自ら立証したようなものだと思うな。
説明、感謝します。 ありがとうございました。

書込番号:16219061

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/06/05 19:19(1年以上前)

@ぶるーとさん

 もうこれ以降、仮定や他の情報引用をベースとしたあなたと討論するのは控えさえていただきます。
他の方々に不快な思いをさせるだけだし、幾度も書いた次のスタンスを守りたいと思いますので。
知識が足りないとか、もっと勉強せよ などとののしられても、じっと我慢することにします。
おつきあいいただき、ありがとうございました。

※スレ主さんによるメーカーへの質問回答を待つ。 とういのが私の現時点でのスタンスです。(既に書き込みました)

 以上です

書込番号:16219087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/06 00:31(1年以上前)

自分であれだけ要求しといて何言ってるのやら・・・

まあ、色々ごちゃごちゃ言ってますけど、デジカメのISOを測定すること自体は簡単ですよ。

ブルーランプ二灯、グレーカード一枚、露出計一個あれば誰でも出来ます。

私の場合借りてこないとないので、ちょっと時間はいただきますが借りてこようと思ってたんですが、もういいんですね。

書込番号:16220548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/06 13:19(1年以上前)

どうやらやらなくて良さそうですが、せっかくなので自分でできる簡単なISO測定法を書いておきます。

用意するものは上に書いたとおり、ブルーランプ二灯、グレーカード一枚、露出計一台。

ブルーランプを使うのは、ISOの測定基準がデーライトとなっているためです。露出計はグレーカードを使うため、反射式でも入射式でもどちらでもいいことになります。

でまあ、18%グレーカードを、正確なホワイトバランスで、適正露出で写すと、結果は8ビットのJPEG各色255階調で、R118 G118 B118のグレーとして再現されます。

もうお分かりと思いますが、適正露出で写しているのに、結果がこうならなかったら、どこかがズレていることになります。
絞りもシャッター速度も正確なら、ズレているのはISOです。

あとはもうズレ量を測るだけ、1/3段ずつプラスマイナス1EVくらい写して、ぴったり118になるか、最も近似の写真を探せば、それでおしまい。

マイナス1/3段のものが最も適正に近かったら、実効ISOが1/3段くらい低いことが分かるし、プラス2/3段のものが最も適正に近かったら、実効ISOが2/3段くらい高いことが分かります。めんどくさい計算は一切いりません。

一点注意点があるとすれば、firenze299さんが指摘されているように、F値とT値の差がありますので、レンズ構成枚数多いズームなどではなく、構成枚数の少ない標準系の単レンズを使うのがいいと思います。これなら誤差が最小で済むでしょう。

絶対的基準値が簡単に分かるというのに、カメラどうしで比較したり面倒なことする必要一切ありませんよ。

トラブルの原因にもなるし。

書込番号:16221867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/06 15:34(1年以上前)

間違えました、逆です。

プラス1/3段のものが最も適正に近かったら、1/3段くらい実効ISOが低く、マイナス2/3段のものが最も適正に近かったら、2/3段くらい実効ISOが高いということになります。すみません。

書込番号:16222139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2013/06/08 23:03(1年以上前)



あらま〜

ま〜、露出なんて明るく撮りたいとか、暗い場面で暗く撮りたいという
場面場面での調整は、カメラの癖以上にプラス・マイナスさせますし、
物理的に正しいことは私にとって意味はなく、その正しさを求めるんなら
入射式露出計を使えば良いだけのことで、敢えて言えば、自分が考える
露出のベースをゼロと置きたいので、メニューでの基準露出が欲しいです。

フジは銀塩時代からISO感度表示がおかしいところがありましたね。
ベルビア(公称ISO感度50)なんて忙しい(ISOが41)なんて言われていました。
これも知っていれば対応できることで問題なし。

Gasさん、私のモンキーはスイングアームが16cmロングで、タイヤは10インチ、
F.フォークはショートストローク硬め、3cmロングのフレーム、100km/hで安定しています。
ブレーキもディスクですから良く効きます。


書込番号:16230828

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の音について

2013/05/19 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

動画撮影時の録音ってアクセサリなしで本機だけで録音出来ますよね? マイク機能は標準で付いてますよね?

動画撮影して再生したときに音が聞こえません
ちなみに、本機で再生したときに音は出ますか?

動画撮影時のカメラ側の問題なのか、
または再生時の PC側の問題もあるのかもしれません

チェックすべき点はありますか?


よろしくお願いします

書込番号:16149897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/05/19 10:52(1年以上前)

>マイク機能は標準で付いてますよね?
>ちなみに、本機で再生したときに音は出ますか?

マイクもスピーカーも付いてますね。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/product_views/


>動画撮影して再生したときに音が聞こえません
>動画撮影時のカメラ側の問題なのか、
>または再生時の PC側の問題もあるのかもしれません

再生ソフトウェアに何を使用しているのか分かりませんが、違うの試してみては?
個人的なお勧めは、VLC Media PlayerかSplash PRO。

書込番号:16150009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2013/05/19 11:15(1年以上前)

原因が分かりました


マナーモード(ボタンの操作音を消す)にしていると音が録音できないようです
仕様としておかしいような気もしますがこういうものなのですかね?


皆さんのカメラでも同じ状況ですよね??



書込番号:16150096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/05/22 23:25(1年以上前)

おかしい?、、、、と感じたらメーカーに連絡するのが早道ですよ。
詳しく教えて頂けますよ。

書込番号:16165078

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/05/26 11:01(1年以上前)

レスがつかなかったので・・・こんな仕様だったっけなと思いながら今日、バージョンアップした後に試してみました。
マナーモードって、DISP BACKモードの長押しで切り替えるやつですよね?(フラッシュとか使えなくなったりする機能ですよね?)。結果としてはONとOFFどちらでも録音されましたPCで再生されました。本体のマイクからです。

バージョンは1.05です。もっとも今回のバージョンは望遠ズーム対応だから関係ないかもしれないですけれど・・・・。

音が再生できないならまだしも録音できないって変な気もします・・・・

書込番号:16178717

ナイスクチコミ!0


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2013/05/27 21:23(1年以上前)

通常はデジタルカメラで動画を撮りませんが
念のため確認してみました。
結果はマナーモードで音声は記録再生出来ました。
ファームウェアは最新版です。
PCで音が出ないならコーデックが不足しているのでは?

書込番号:16184657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2013/05/28 12:24(1年以上前)

すみません、
結果的にはPC側の問題でした。
カメラでの再生もマナーモードだったので音が出ていない(正しい動作)、
ということもあり、PC側の不具合も含め、混乱してしまいました。

結果的には、PCでの再生で音確認OK、カメラ(マナーモードOFF)状態で音確認OK、ができましたので問題解決しました。ありがとうございます。



書込番号:16186937

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

二者択一

2013/05/01 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

数か月前、どちらもいいなぁと迷ってしまったため「とりあえず使用してみてから」ということでOM-DとX-E1を入手しました。OM-Dには、ノクトンクラシック40mm、X-E1には純正35mmをつけています。OM-Dの機能性(手振れ補正内蔵、アートフィルター)、X-E1の「他に類を見ない繊細な写り」どちらも満足しています。そこでそろそろ新しいレンズ(標準ズーム)を追加したいと思っているのですが、どちらかを処分してレンズの資金にする予定。さてどちらにサヨナラするか悩んでおります。

メインはキャノンの一眼レフを所有しており、ミラーレスはサブとしての使用です。OM-Dが来るまではノクトンは専用ボディとしてE-P1についていました(現在も所有)。フォーサーズの古いレンズもありますが、Xマウントにすべて乗り換えても構わないと思っています。もちろんこのままフォーサーズに統一してもよいのですが。

XF35mmと同様の写りのレンズをOM-Dに追加してやれば、とも思うのですが。あの繊細なやわらかい描写ははたしてレンズだけのものか。

街中のスナップがメインの被写体です。

こちらに投稿したのは別にX-E1に傾いているというわけではありません。どちらの板にしようかと考えたときに、OM-Dのほうはにぎやかなようなのでこちらにしました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16081360

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/01 16:20(1年以上前)

こんにちは

2つのカメラでお感じになってる
>(手振れ補正内蔵、アートフィルター)、X-E1の「他に類を見ない繊細な写り」
のどちらへこれから集約すべきかお考えなされば答えは出るのでは?
また発色にも違いがあろうかと思いますので、それもお考えください。

書込番号:16081434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/05/01 18:35(1年以上前)

標準ズームは
フジは18-55f2.8-4として
マイクロフォーサーズのほうはどれにされるのでしょう?
パナの12-35f2.8ならかなり悩み所ですし
それ以外ならフジかなーという気がします
ただ12-35だでさらに35f1.4のかわりになるレンズを探すとなると
おい金が結構かかるので
それなら自分は少し頑張ってフジのレンズを
何も下取りに出さず買いますかね(笑)
多分それでも最終的に支払う額は変わらないと思うので

書込番号:16081867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/01 20:14(1年以上前)

里いも様
そこが悩み所なんですよね。

umichan0607様
pana12-35f2.8 も候補です。あるいは、もしマイクロフォーサーズに、フジXF35mm に近いテイストのレンズが見つかれば、単焦点も可と。panaライカ25mm、olympus17mmf1.8 あたりでしょうか。作例をチェックしつつどこかでレンタルして、試すことができればと思っています。

書込番号:16082213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/01 20:18(1年以上前)

単焦点の場合、いくら素晴らしい写りでも重すぎるのはちょっと。panaライカ25mm だと重過ぎる感じです。軽快に使いたいもので、、

書込番号:16082236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/01 20:31(1年以上前)

スレ主さんのマークが付かないのが不思議です。

書込番号:16082282

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/01 20:33(1年以上前)

もう一つ、センサーとエンジンがまるで違うので、レンズ交換だけではダメかと思います。
なお、当方X-E1ユーザーです。

書込番号:16082291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/05/01 20:46(1年以上前)

>スレ主さんのマークが付かないのが不思議です。

スレ主はHNの途中に「・」がありますが・・・、レスは点で違う人かも?

書込番号:16082354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/05/01 20:46(1年以上前)

>街中のスナップがメインの被写体です。
私も両機を使っていますが、動作からの感じとしては、じっくりのFUJI、機敏なオリ、という感じで、撮影対象や撮影スタイルに因るのではないでしょうか。
両方持ち出せば、最強かも(^_^;)

>スレ主さんのマークが付かないのが不思議です。
スマホから別HNでアクセスしているからですね。(HN中央に・が有る無しでHNが変わっています)

書込番号:16082357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/01 21:50(1年以上前)

フジで文句無いならフジでしょ。そのほうが、まったり写真を楽しめるように思います。あまりうまい例えではありませんが、m4/3システムは35mm判システムのミニチュア判、一方、xマウント+レンズ数本は中判システムのミニチュア判のような感じがします。

書込番号:16082668

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/05/02 00:01(1年以上前)

スレ主さんへ
両機をご使用ならば、ドチラを多く使われているかどうか?で答えが出そうに思えますが、、、、、。
私は、OM-DとX-pro1を所持しておりますが、OM-Dを使うことが近頃激減しております。
マァ、可動液晶でロウポジションのアングル用に購入したのが動機ではありましたが、、、、。
結局、私の場合、描写力はフジ機の方が好みと言う訳なのでしょうね。
花の撮影では、S5proの方が色描写は更に上を行きますがね、、、。
遊びの道具は、好きか嫌いかの付加価値で選ぶしかないのでしょうね。

書込番号:16083332

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/02 00:24(1年以上前)

いろいろなマウントをふらふらして、現在ニコンをメインとしています。
OM-DとX−E1両方使用しています。

これまで、マイクロフォーサーズ、フォーサーズ(GF1、GF2、EP-3、OM-D、E-5)を使ったことがありますが、写りは5D2等よりもカリカリ系だと思います。柔らかい写りが欲しいならX-E1の方だと思います。

X-E1は操作性が悪いので、メインとしてはつらいですが、Canonをメインとしているとのことなので、サブはX-E1が良いと思います。ズームレンズもかなり優秀だと思います。

ちなみに、僕は、以下のように使い分けています。
OM-Dで撮った風景の描写が気に入らないので、60mmマクロで花や動物を撮影しています。バリアングルディスプレイが便利です。また、75-300で野鳥を撮影しています。両者とも、カリカリ向きの被写体です。
X-E1は、ニコンのサブとして使っています。静止していれば、どんな被写体でもOKですが、X-E1だけを持ち出すことはあまりありません。

書込番号:16083431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2013/05/02 00:49(1年以上前)

悩み所ですねぇ。
私は同じように悩んで、OM-DからX-E1に乗り換えました。
結果としては、「どちらも良い」。描写の面でも好みの問題でしょう。

フジの繊細な写りが好みであれば、フジの標準ズームを導入するしかないでしょう。
パナライカ25mmは繊細でしたが、フジとはテイストがかなり違います。
逆に、フォーサーズの14-54での密度の高い描写は、ボディを手放した後も忘れ難いです。
古い建物なんかを撮った時や山などの自然風景では、メインの5D2と遜色ない写真になります。

と、いうことでどちらを手放しても後悔されるかと。個性が違いすぎます。
資金的に問題なければ、ズームはパナソニック、単焦点はフジでいくと両方の良いところを楽しめるように思います。

書込番号:16083499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/02 05:29(1年以上前)

ハナザーサンチーノさん

何故 別IDを使われるのでしょうか?

ハナザー・サンチーノさん

クチコミ投稿数:1件

ハナザーサンチーノさん

クチコミ投稿数:11件

書込番号:16083843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/05/02 07:04(1年以上前)

たくさんのアンサーありがとうございます。


里いも様
やっぱりそうですよね。レンズだけでは無理そうですね。

かえるまた様
「じっくりのFUJI、機敏なオリ」おっしゃることよくわかります。
とっさのときにフジは「あれ?」と思うことがあります。まぁ、これも愛嬌ととらえてはいますが。

てんでんこ様
おもしろい例えですね。「クッキリ」もいいですが「まったり」も捨てがたいと思います。

GasGas PRO様
最近は散歩にはフジ、室内でのシャッターチャンス(猫)にはオリ、といった感じでしょうか。
「遊びの道具は、好きか嫌いかの付加価値で選ぶしかないのでしょうね」まさにそのとおりだと思います。
ここのところは、自分に正直に、節操なく、わがままに、なることでしょうか。

ガラちび様
被写体で使い分けていらっしゃるとのこと、なるほど!と思いました。
私の場合、機材を少し整理(規模縮小)したいとも考えていますので、多少"あきらめ" も必要になるかと。

黒潮express様
「手放しても後悔されるかと」→ 痛いところを突かれた気がします(笑)結果的にそうなるかと。
「ズームはパナソニック、単焦点はフジでいくと両方の良いところを楽しめるように思います」→ そういうアイデアもあるんですね!まさに理想的な布陣です。が、しかし理想と現実は...。

じじかめ フォトアート 様
ご投稿ありがとうございました。

書込番号:16084005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/02 14:25(1年以上前)

>OM-Dの機能性(手振れ補正内蔵、アートフィルター)、X-E1の「他に類を見ない繊細な写り」どちらも満足しています。
>どちらかを処分してレンズの資金にする予定。さてどちらにサヨナラするか悩んでおります。

あらら〜 『どちらも満足』してるのに、どうして『どちらにサヨナラする』必要が有るんでしょう? (^^;;

標準ズーム購入資金だったら、5万円足らずの金額でしょう?
どちらのカメラにも満足してるのなら、たかがレンズ購入資金ごときのために、敢えて『満足してるカメラとサヨナラする』必要もないかと.....


どちらを処分するかで悩むヒマがあるのなら、倹約生活に突入してしっかりレンズ購入資金を貯める方が、精神的には宜しいかと..... (^^)



書込番号:16085219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/05/02 15:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-pro1

S5pro

スレ主さんへ
>−−−ここのところは、自分に正直に、節操なく、わがままに、なることでしょうか。ーーーー<

まさにその通りだと思います、同感ですね。
アップの写真は、昨年の12月に注文してあったトライアルマシンが3月に空輸されてきました。
合計諸経費は100万を超えましたが、、、人生は楽しみたいのですね。
自分の人生の持ち時間は意外と少ないです。
稼ぐことも大切ですが、楽しむことにもオカネは使いましょうかね。
4枚目はS5ですが、花を撮りますと花の妖艶さを描写する力はX-pro1よりもS5の方が上のように感じます。
レンズは旧型のVR18-200mm です。

趣味のためとはイイながら、マァ何かとお金は掛かりまね、車のタイヤを新しくしましたらレンズ代以上の請求書がきていますしね、、、、、。

書込番号:16085450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2013/05/05 13:07(1年以上前)

もうしばらく考えることにしました。
試しに査定額を比較してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16097352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズのホコリ対策

2013/04/30 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

18-55mmのレンズのズームとフォーカスリングの部分が
細い溝になっているので
そこにホコリがすぐ入り込み
なかなか取れません。
ブロアーでは取れませんし
ホコリ取りのブラシでも取れません
皆さんはどの様にしていますか?

書込番号:16077801

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 19:47(1年以上前)

ロッシュさん こんばんは

自分の場合 昔買った 少し固めの毛が付いた カメラ用ボディブラシでほこり落していますが綺麗になりますよ

後 細い溝でしたら 歯ブラシで軽くこすったら落ちませんか?

書込番号:16077853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/30 20:15(1年以上前)

ロッシュさん、こんばんは。

具体的なご指摘の場所が拙のイメージしている部分とすれば、
そんなに気にする部分でもないような気がしますが、
もとラボマン 2さんが仰るようにブラシか、
先の尖った工業用綿棒がよろしいかと存じます。

http://www.monotaro.com/g/00260497/

(これは電子機器用で、とても重宝しています)

機材を大事にされて良いお写真を撮ってくださいな。

書込番号:16077951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/30 22:27(1年以上前)

気にしません。

FUJIは使っていませんが、どのメーカーのレンズも似たような物ですので。

書込番号:16078758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/05/01 17:48(1年以上前)

そこは爪楊枝で清掃するときれいにりますよー
正確には爪楊枝にウエットティッシュを巻きつけて掃除するとよいです

書込番号:16081715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/02 14:32(1年以上前)

>ホコリがすぐ入り込み、なかなか取れません。

と云われるので、自分のX-E1の標準ズームレンズを確認してみましたが、私のは全然誇りなんか入ってませんよ (^^)

それほど大切に扱ってる訳でもないですが、使った後はブロワーでゴミを飛ばした後、レンズポーチに入れておく程度の最低限のメンテナンスさえすれば、それ程ホコリが付くことは無いかと.....


書込番号:16085239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/02 16:31(1年以上前)

歯間ブラシやデンタルフロスは使えませんか?

書込番号:16085561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 お店で試し撮りしたのですが…

2013/04/30 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 keiko1987さん
クチコミ投稿数:25件

富士フィルムは肌色が綺麗に撮れるとよく聞きますのでこのカメラ購入検討しています。

早速、自分のSDカードをお店へ持参してオートで試し撮りしたのですが、画像が暗いような感じがしました。
このカメラ、室内には強くないのでしょうか?
私のような初心者にこのカメラは敷居が高いのでしょうか?

ちなみに赤ちゃんを撮ることをメインに考えています。

どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16077753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2013/04/30 20:55(1年以上前)

フジの色が好みならX20なんかどうでしょう?
ダイヤルにPモードもあるし、使い方も早く覚えられそうですよ。

スレ主さんは初心者マーク付いてるのに、みんな難しい事言いすぎ。

書込番号:16078178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/30 21:33(1年以上前)

ママに言いつけるのだけはやめて。。。産まれてきてごめんなさい。。。

女性ならカラーバリエーションがある「FUJIFILM XF1」なんてどうでしょう。
お値段も、X-E1よりかなりリーズナブル。。。

予算が分からないから、FinePix F900EXRもどう???

書込番号:16078406

ナイスクチコミ!2


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/30 21:43(1年以上前)

炒飯大好きさん

>みんな難しい事言いすぎ。
反省します...、が、また解り難いかも知れません。


keiko1987さん 再びこんばんは。

まず、ご自身の目標を整理しましょうか。

>このカメラは私にとっては難しそう
 → コンデジで撮れるならコンデジでも良い!

>やはり肌の色を綺麗に撮って思い出に残したい
 → 難しいカメラを使いこなすぞ!

どちらに重きを置くか、これは keiko1987さん の判断です、誰も文句は言いませんよ。

デジカメで撮影して出て来る画というのは各社の性格みたいなものが有ります。
フジの画が好きと思われるなら、このX−E1か、X20、X100S辺りがいいと思います。
( 価格的にX100SよりはX−E1の方が良いと思いますが... )

撮影された2枚の写真ですが、たぶんシャッター速度はオート、絞りはF3.6固定、ISOも200固定で露出補正を+1と0で撮られていますよね。
( 細かい事は判らないと思いますが、露出補正以外は変更していませんよね? )
露出補正だけでこれだけイメージが変わると言う事です。
このカメラは使いこなせば、これだけイメージが違う写真が撮れます。

逆に、我々の様な「カメラ好き」「写真好き」には、コンデジでイメージ通りの写真を撮る方が難しい物です。

お子様の瞬間をおさめたい気持ちは判ります。
でも、ご自分のお子様ですから、撮影時間に期限は無いですよね?。
デジカメですから、何枚撮影しても良いと私は考え、X−E1を使いこなす方が良いと思います。
カメラ好きの非常に身勝手な意見ですが、カメラって覚えると楽しいですよ。

書込番号:16078480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/30 21:43(1年以上前)

炒飯大好きさんに
賛成X20がいいと思います私はX−Pro1のオーナーですけど

書込番号:16078482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2013/04/30 22:20(1年以上前)

添付の画像、画面の面積に対して天井(=蛍光灯)の面積がかなり大きいですよね雑感で1/3以上?

それに自動露出制御が引っ張られて結果ややアンダー目に出てる気がしますが。

書込番号:16078713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/30 23:26(1年以上前)

僕も生後2ヶ月の赤ちゃんが主な被写体です。
いろいろなカメラを使い比べてわが子の最高の写真を残そうと奮闘しておりますが、
暗い室内で撮る事が多いので、とにかく暗所に強いことが一番重要に感じます。

このカメラは、暗所にとても強いですのでそういう意味でも赤ちゃんに最適、かと思いますが
どちらかというとマニア向けなので、オートでカメラ任せでというわけにはいきません。

マニュアルを読んで使っていればそのうち誰でも使えるようになるものですが、
赤ちゃんの成長は待ってくれません。
オートがあって暗所に強いCanonのEOS MやSonyのNEX-5R、大きくてもかまわないなら各社の一眼レフなども検討されてはいかがでしょうか?

書込番号:16079088

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/01 01:29(1年以上前)

スレ主さんへ

富士フィルムのカメラで撮った写真をお気に入りとのことですので、私のおススメは、@ X-20  A XF1 B X-E1です。
あと、写真を撮る上でどんなカメラを使うにしても、最低限 露出(シャッタースピード、絞り値、ISO感度で決まります。)とピントに付いては知っておかれたほうが良いと思います。
こんなサイトが有りましたので覗いて見てください。http://ttk3.com/

書込番号:16079565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/01 02:04(1年以上前)

少し触ったぐらいじゃ参考になりませんねぇ…

高感度(室内とか暗所)なら未だaps-cクラス最強です。
肌色綺麗でシャッター静か、赤ちゃん撮りには最高です^ ^

次点でオススメだとD600とか6D。更に高いです^^;

X-E1と35f1.4を猛プッシュしておきます!
カメラなんて撮ってればすぐ慣れますよ。

ああ、写真をアップしたい(笑)

書込番号:16079628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/05/01 03:56(1年以上前)

keiko1987さん、再びおじゃましますね。

基本的には、
プログラムモードで撮る限りどんなカメラでも同じと思いますが、
(操作性の違いや基本機能、能力、正確の違いはあるのですが)
ERC352Wさんのご意見もよろしいのではないですか。

>>スレ主さんは初心者マーク付いてるのに、みんな難しい事言いすぎ。

ただ、初心者マークは付いていますが
keiko1987さんの作例の構図を見る限り、
そこそこ写真に慣れている、あるいはセンスのある方に見えますね。

しかも、ご自分のSDカード持参で量販店で試写するのも、
白っぽい被写体なのでオーバー気味なのを+補正していらっしゃるのも、
適切な指導を受けていらっしゃるにせよ撮影に慣れている方だと存じます。

コンデジ、あるいは一眼でそこそこの経験がおありなのではないでしょうか。
もしくは、写真にセンスのある方とお見受けいたしました。
それを前提として考えるとX-E1という選択も面白いですね。

>>PモードやAUTOモードがある機種を選んだ方がいいと思いますよ。
>>X-E1は絞りやシャッタースピードを自分で設定できる人向けです。

>>どちらかというとマニア向けなので、オートでカメラ任せでというわけにはいきません。

このカメラのプログラムオートは、
皆さんが思っているほど「おバカ」ではないと感じますし、
これのオートで思うように撮れない状況であれば、
大方のコンデジ、特に似たようなアルゴリズムのフジのコンデジでも同様でしょうか。

拙の同居人様は、機械オンチですがXマウント機使っています。
絞り環が有ったりアナログなインターフェースで心配したのですが、
機械に同化していないタイプの人間なので却ってすんなり入りこめたようです。

keiko1987さんも

>オートで試し撮りしたのですが

と仰っているように、当機を「コンデジ機能」でお使いになっています。
拙も、さすがにプログラムは使いづらいですが、
大方は絞り優先オートでパシャパシャやってますし。(~_~;)
(露出計を介在させる限りMEも同じことですし)

現代の「高機能機」は「コンデジ初心者向け機能」は当然ある訳で、
そのうえに付加的な(ある意味原始的な)(笑)機能が付いている訳です。
ですんで、X-E1をレンズ付けっ放しでオート撮影でも全く問題はないです。(~_~;)

そのうえで、コンデジ(コンデジ初心者機能)では撮れない状況のときに、
当機の機能が役に立つのだと思います。
つまり、どのみちコンデジでは撮れない状況でも、
撮れる可能性がある、ということでしょうか。

価格や、重さ大きさが問題ないとすれば、当然XF1やX20よりも、
「X-E1初心者機能」の方が写真の歩留りは良いと感じます。(~_~;)

また、keiko1987さんはX-E1を使用されれば、
それだけの写真が撮れるセンスをお持ちの方だと思いますよ。

書込番号:16079749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/01 10:26(1年以上前)

赤ちゃんの肌とかの表現ではフジフィルムに敵うメーカーはありませんね!

私もロケット小僧さんと同じくX-E1+レンズキットおすすめです。
細かい操作をする事「も」できますが、操作を簡単にすること「も」できます。
オートで撮影した場合でもコンデジよりも満足いく写真が撮れますよ。

特に室内撮影が多くなると思いますがこのカメラほど室内に強いカメラは無いと言うくらい
良く写りますから選択としては間違っていないと思います。
(ちょっと大きく、重いとは思います)

お店にまだあるかわかりませんが、カタログとは別にカメラ女子向けの小冊子がありました。
もしこれがあったら手にするといいと思います。ちょっとしたTIPSが載っているのでとても参考になりますよ。

書込番号:16080509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/01 11:05(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/pdf/index/x_e1_booklet_01.pdf
HPにPDFがありました


http://fujifilm-x.com/app/x-e1/ja/
こちらはもっとすごい内容のガイドブックです
こちらは慣れてきたらでいいかも

書込番号:16080612

ナイスクチコミ!0


スレ主 keiko1987さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/01 12:54(1年以上前)

またまたこんなに沢山のアドバイスを頂いて本当に驚きです!
皆さんのアドバイスを読ませて頂いた結果、私にこのカメラは扱えないのかなぁと思い始めました。
元々メカ音痴なので(^_^;)

今のところ、何人かお勧めのX20に傾きつつあります。

明日にでもこのカメラを見てこようと思っています。

取り急ぎ御礼まで。

書込番号:16080873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5157件Goodアンサー獲得:336件

2013/05/01 13:43(1年以上前)

是非X20も触ってみて下さい!
X20とX-E1ではダイヤルやボタン、操作方法に大差ないことがわかりますよ。

予算と大きさ・重さがポイントになるようなら、本来の目的である
「初めて産んだ赤ちゃんなので、やはり肌の色を綺麗に撮って思い出に残したい」
を思い出してみてはどうでしょう?

書込番号:16080992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/05/01 18:20(1年以上前)

最初から極力失敗したくないなら
このカメラはオススメしかねますが
失敗も含めていろいろ勉強されるなら
このカメラよいと思いますよ
カメラおまかせオートはないですが
最低限の知識さえあればなんとかなると思うので
失敗も含めて沢山撮ってわからないことは調べてやっていけば
数ヶ月あればかなり使えるようになると思います
ただお子様を撮るとなるとその数ヶ月で大分成長されてしまうので
その辺が悩み所かもしれませんが

書込番号:16081819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/02 11:05(1年以上前)

スレ主さんへ

もし、カメラを購入されるなら是非、予備の電池は買ってくださいね。

富士フィルムのXシリーズのカメラ(XPro1,XE1,XF1,X100,X20)は
どれも色の出方は、殆ど変わりません。

書込番号:16084669

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/02 11:47(1年以上前)

>私にこのカメラは扱えないのかなぁと思い始めました。

そんなことはないと思いますよ!
X-E1はフォーカス、絞り、露出などカメラにとって重要な部分がダイヤルで分かりやすく配置してあるので、
カメラの勉強にとっては最適なカメラです。

書込番号:16084780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/02 16:21(1年以上前)

別機種

薄暗い和室にて

ではX20で撮れない写真を。

書込番号:16085535

ナイスクチコミ!5


スレ主 keiko1987さん
クチコミ投稿数:25件

2013/05/05 00:22(1年以上前)

カメラのキタムラに行ってX20を試し撮りしたんですが、
私が求めていた画質だったのでその場ですぐに購入しました。
昨日、今日と赤ちゃんを撮ってみて、もう幸せになれました^^

アドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:16095611

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 Snaps 

2013/05/05 03:37(1年以上前)

良かったですね!
今しか撮れない写真、たくさん撮って下さい。

書込番号:16095970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/05 21:21(1年以上前)

keiko 1987さん今晩は。 

X20 ご購入おめでとうございます。

カメラに慣れるには、取扱説明書やネットの情報を見ながら、とにかくいじり倒してください。
どうしても分からないことが出来たら X20 の板で質問されるのも一法です。 

御自身のイメージされる写真が撮れるよう、頑張ってくださいね。
お子様に良い写真を残してあげてください。

書込番号:16098992

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング