FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2012年11月17日



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで23期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
「7月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、祭りやお盆、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「梅雨明け」 ?「かき氷」 ? 台風なんていうのは… ハハハ。 (^^;)
しかし台風も多くなるかも ? 天災はどんな形で襲ってくるかわかりません。 その時に後悔しないように
X-E1,Pro1,M1でジャンジャン撮っておきましょう (^^;)
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのトリコ、になっているみなさんは花も嵐も踏み越えて
H1,A5,T20,T2やX-T100もなんのそのX-E1,Pro1,M1行くが漢の生きる道…
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
書込番号:21933353
13点

北海道の農民さんスレ立てありがとうございます。
今回はX-T100との比較です。
今回、曇りで良い色合いは出にくいのですが、それでもX-E1良い色出ていると思います。
X-T100は高画素で、ファイルが重くて扱いにくいのですが、それでも、リアルな艶やかさはいい感じですね。
>北海道の農民さん
しかし、やっぱり、E1の色合いは美しいなぁー
4枚とも写真家ソール・ライターが撮ったような美しい写真ぞろいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029374/
書込番号:21933977
14点

みなさま、こんばんは。
次の休みよぉー、はやくきてくれぇー!!!
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。今月の口上、とても良いですね。
なんのそのにX-T100が新しく加わったりましたが、そのX-T100を購入しました。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029377/
マジックアワーの空はいろいろの表情を見せてくれますが、まさにそんな空の写真を毎回アップされていて参考になります。
暗めの雲多めの時がX-E1の良さを引き出している写真が撮れそうな気がします。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029599/
ベイヤーセンサーだからか後頭部下にうっすらとモアレっぽいカラーノイズが出てますね。
よく見ると全体的に出てるから高感度ノイズかな?設定やRAW現像でなんとか対策したいですね。
先月6月号のレスです。
>だらだらくまさん
ハシビロコウを野生で見たことあるなんて凄いですね。何処に生息しているのかも知りませんでした。
上野動物園へ行けばいつでも会えるので生息地なんか考えたこともありませんでした。
カミソリマクロの先がうんにゅ〜って出てくるのがカッコイイと思います。フード内に収まるらしいですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026783/
ユリのめしべって以外と湿っているというかテカっていますよね。花粉がつきやすいからなんでしょうけど。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026799/
広角での撮影は、下から見上げるように小さな生き物を撮りたいと思っていますがX-E1では液晶固定なので難しいですね。
XF60mmはX-T100につけて活躍の幅が広がるかな?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3029011/
クッキリ鮮やかな写りですね。
実は先日X-100T買っちゃいました。買ったということは次のX-T3はほぼ購入確定です。
X-T3がメインでX-T100が風景用のサブという使い方になると思います。
休みがないのでX-T100の試写はまだ先ですが私もX-E1と比べてみたいと思います。
ダブルズームキット買いましたがキットレンズをこのまま使うか売るかは今後の私の使い方次第。
室内でX-T100にXF100mm-400mmを付けてみましたが、暗いところではAFが合わなくて諦め動作が早い感じがしました。
早くいろいろ試してみたいですが、まずは遠景撮影でベイヤーの解像力を確認して購入したのをさらに納得いくものにしたいです。
ちなみに私の本体はブラックです。X-T3もブラック予定でなるべく目立たずひっそりと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3029107/
この肌の艶っぽさはX-E1しか出せないかもしれませんね。
書込番号:21935087
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
月ごとにスレッドが増やしてくださるのですね。
とてもわかりやすくていいですね。
おやじーんさん
XF60mmが定番ってうらやましいです。
いつもマクロレンズの持ち出しに踏み出せずにいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026797/
ディズニーは被写体は非常に充実していますよね。
人を撮ることができますし、今では貴重です。
エレクトリカルパレードはもちろん健在です。
ドリームライツという名前がつきましてフルLEDになってとても明るいです。
フォトアートさん
FUJIのカメラは色々なレンズの性格を
上手に表現してくれていると思います。
フォトアートさんのお写真でもすごくよくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3027683/
こちらのお写真はレトロフォーカスのレンズな感じがします。
レンズの特性を写しこめるカメラってやっぱりいいですよね。
この時期のx-trans cmosすごくいいです。できればレンジファインダーで使いたいです。
legatoさん
このころからX100はすごかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3028168/
23mm(換算35mm)F2はしばらくこのカメラだけだったんですよね。
現在でもカメラとしてコンパクトでAPS-CのX100シリーズ残る理由がわかります。
現在のモデルみたいにクロップがあったら買っていたと思います。
レンズシャッターすごくいいんです。
全群繰り出しはすごいという昔からの考え方が固着しておりまして
それを採用しているのがすごくいいと思います。
前にマクロレンズを使っていた時に
すごいズームレンズですねと言われて「はい。ありがとうございます。」で済ませました(汗
ハシビロコウは野生はいなさそうです。きっと逃げ出した可能性が高いですね。
北海道の農民さん
新スレッドありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029371/
すごく撮りたい光の状態でお写真とってもステキです。
わざと標準を崩していくといいますかおもしろく感じる光の中で撮れるとうれしいですよね。
小ねぎとは万能ネギのことをいうのですね。
芽ねぎはさらに小さくてお寿司のネタになったりします。
マミヤのレンズはなだらかなボケとしっとりした画になりますね。
M42マウントのレンズもあるのですが、同じような感じです。
北海道の農民さんのお写真もすごく落ち着いた画ですが、
レンズはどのようなものをお使いですか?
書込番号:21936983
6点

>北海道の農民さん
>legatoさん
>だらだらくまさん
>皆さん
今晩は。
忙しい日々が続いていますが、皆さんの画像をいつも楽しみに見ています。
なんと言いますか、忙しければ忙しいほど、何か人には趣味が必要ですね。
最近のFujifilmは1600万画素から2400万画素へと変わったわけですが
はたして、2400万画素が必要だったのか、いろいろと考えます。ある意味、高画素の弊害が
でない環境ではよりリアリティを楽しめるという点では、高画素は歓迎でしょうね。
そうとはいえ、1600万画素は良いバランスだったんだなぁーって思う今日この頃です。
率直に言うと、最近の2400万画素のフジの画質を見ていると、精細とは言え、ポートレートは1600万画素機
がベストバランスで風景も、ベイヤーには負けてしまっているのが実情で、この点では積層受光素子へ完全移行した
X-Pro3かX-T3あたりが良いのではないかと思います。(積層C-mosになるという確定ではないそうですが・・)
いずれにせよ、今のAPSCではそろそろ限界が見えてきたなぁーという印象を持っています。
この時期にフジのベイヤー機を敢えて入手したのはそのナチュラルな画質に惹かれたからです。
とりあえずは、メインをX-Pro1(E1)で風景や精細なディテールを求める画像にはX-T100をと考えています。
Xトランス機は1600万画素、位相差画素非搭載こそがフジの初期のポリシーであり、名機である所以だと思います。
そうとはいえ、X-T100なかなか頑張っていますね。 デザインもコンセプトも画質もなかなかいい感じです。
>legatoさん
ご自身の画像を見ていると、特に美しい発色が目を惹きます。 猫ちゃんなんかは渋い色合いを出してこられるのですが
色に拘った場合は、X-E1に分があるように思います。 かたや精細でリアルな絵はX-T100だと思いますね。
今度ポートレートか、水族館の魚たちのPro1VST00の画像にチャレンジしようと思っています。
予想は付いているのですが、やはり実際の絵を見たいですね。
>だらだらくまさん
現在メインで使っているポートレートレンズは7artisanz 35mmF1.2です。 このレンズノクトン並みに線の細い描写でお気に入りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030425/
心に迫る画質と言いましょうか、単に写実的で精細さな画像よりも、訴える画像が僕も好きです。
書込番号:21939499
11点


みなさん、おはようございます。
台風の被害はなかったですか ?北海道も少なからずあったようですが
私のところは被害はなかったです。農作物への影響がないとはいえませんが
こればかりは誰にも文句をいえないので …
>フォトアートさん
ありがとうございます、写真家ソール・ライターって初めて知りました。
いいですねー 目指す方向が似ているかも (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029599/
X-T100純正レンズとのコンビ、精細でいいですねー 高画素になるとファイルも
大きくなるのですか、当たり前といえば当たり前ですが (;_;)
>legatoさん
ははは、口上ですか (^_^) コピペでいつも同じでは飽きられると思い
チョコチョコッと変えているのですが、誰も読んでないのだろうな…
と思っていたので嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029954/
表情といい、椅子の質感といいいいですねー
>暗めの雲多めの時がX-E1の良さを引き出している写真が撮れそうな気がします。
流石ですねー 私の職場(自分の農場)からはその通りです。気象予報てきに言うと低気圧や前線の関係で天気が荒れ模様のときが面白いきがします。
>だらだらくまさん
ありがとうございます、この時のレンズはPentacon AV 2.8 / 80という引き伸ばしレンズです。プラスチックの筒を削ったり切ったりした後中国製M42のヘリコイドアダプターに押し込んでそれをM42-FXアダプターでつけています。
ボケが好きなのですが。意外性のある写真が撮れるのが好きです。
小ねぎと芽ねぎはそういう風に違うのですか、勉強になりました、ありがとうございます。
私は予算がないのにレンズをたくさん買いたかったので安いロシア製が多いです。今月のオープニング画像では順に
Pentacon AV 2.8 / 80
Jupiter9 85 / 2
Tamron 90/2.5 52BB
MC MIR-20 3.5 / 20
です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030425/
花曇りっていうか雰囲気でてますねー 穏やかでいいです (^_^)
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031009/
ホツと一息という感じがします、見てても落ち着いてくる感じです。7artisans35mmF1.2いいなー
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031021/
14mmでぴったりですね、未来っぽい空間。
書込番号:21939769
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日は関東も強風ですね。
まだ強い風が吹いています。
風が吹く前夕方帰りがけに少し撮影してみました。
フォトアートさん
7artisanz 35mmF1.2は通販サイトでみたことがあります。
お写真からするとすごく素性がいいレンズですね。
NOKTONシリーズいいですよね。
LEICA用に50mmF1.1を購入しようと思いましたが、
鏡筒の太さからファイダーが蹴られると思いPlanar50mmにしました。
みなさんのお写真とその行程を知ることができてとても参考になります。
ありがとうございます。
legatoさん
宇宙人さんいらっしゃるならみんな仲良くしたいです。
いろんな利点があると思うんです。
ここでもまた勉強させていただいちゃいました。
三角に彩られた空間と宇宙人さんすごくいいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031021/
14mmの作例も拝見できてうれしいです。ありがとうございます。
北海道の農民さん
Pentaconの引き伸ばしですか!VEBですね。
ぼくは手が出せていません。
ペンタコンのカメラは何台か持っておりましてすごく身近に感じます。
ヘリコイド付けてマウントアダプタはすごいです。
教えていただいたレンズの中でJUPITER9(ジュピター、ユピテル)はぼくも持っています。
82年製のMCになる前のレンズです。
すごく気に入っているレンズでグリスの匂いだけが気になるレンズです。
プリセット絞りが大変ですので、絞りリングのそばに絞り値を記入して
自由に使っております。
JUPITER9とのことでどこかでみたことがある写りだとは思っておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029374/
ミールはフランジバックの問題があるレンズが多く
EOSで使用するときに当たってしまいそうでスルーでした。20mmうらやましいです。
みなさん
Angenieux RetroFocus 35mm Type R1
ピント位置周辺に光を纏うような不思議なレンズです。
解放はこのような感じで、絞るとすごくシャープになるレンズです。
ゴミを宝石に変えるなんてフレーズがありました。
とてもおもしろいレンズです。
書込番号:21941519
10点

北海道の農民さん、legatoさん、だらだらくまさん
皆さん今晩は!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031078/
この煙った感じが何とも言えませんね…僕もこれ、かなり好きです。
>だらだらくまさん
最近、Pro1(E1)とX-T100を併用しているのですが、使えば使うほど、X-Pro1(E1)の魅力に気づきます。
ずっと見てきた画質ですが本質的にいいものは、ずっと飽きないです。
かたやX-T100も実に緻密で精細、そのリアリティは実に新鮮で、当分ウキウキした状態が続くでしょう。(笑)
ところで
7artisanz 35mmF1.2ですが、端正な描写をするXFレンズと比べると周辺描写は富士純正に及ばないのですが
F4前後で素晴らしく艶やかで立体的な描写をします。また開放でも何とも魅力的な一面を持っていて、シュチエーション
を選びますが本当に楽しいです。これらレンズ遊びも、当面ウキウキした状態が続くでしょう。 ウキウキ三昧で
本当に申し訳ありません!!(笑)
ところで、この度、さらにお勧めしたいのは7art25mm です。 これは結構開放から使え、実に良い描写をします。
絞り羽が12枚あり暈けが大変美しいです。写真的な描写はとても惹かれます。とりわけE1の美しいブルーは特筆ものです。
書込番号:21943733
10点

みなさま、こんにちは。
貼り逃げの時がやってまいりました…(?)
先日まで、体調が思わしくなくX-E1を持ちながらウロウロしてはいなかったのですが、
久しぶりに通勤途上、帰宅途中に持ち出しました。
昨日のことですので、雨天のため傘をさしての撮影となり、あまりいい写真とは言えませんが、
いくつか貼らせていただきます。
書込番号:21948054
7点

夜の様子(メイン通り側)その5
ちなみに
・フイルムシミュレーション…Velvia
・ノイズリダクション…-1
・ISO…AUTO上限1600
・その他…適当
といったところです。
…七夕の願いこと?
「災害の地域が1日も早く復活しますように」ですかね…?
ちなみに、「wtulens」(写ルンですのレンズを再利用したレンズ)を購入しました。
どこかで試してみる予定です。
初期型X-Transの「写ルンです」風を楽しみにしています。
書込番号:21948307
7点

みなさま、おはようございます。
今月は休日が少なくて大変なのにX-T100を買ったもんだから色々撮ってみたいと欲求が。なんとか乗り切るぞ!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031078/
不気味さ感じますね。
カメラ始めたときは、休みなのに曇り空で残念だと思っていましたが今は雨でもチャンスと感じています。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030427/
霞がかっている感じは時として良い雰囲気になりますね。私もRAW現像であえて霞表現を入れる場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031444/
なんともレトロ的な写りと申しましょうか。ボケ具合がなだらかですね。
>フォトアートさん
X-T100の写りは今のところ不満はありません。というか1日しか撮影に持ち出していませんが。
使っていくうちにX-E1との違いが感じられてくるかと思います。
高感度のノイズの出方に関してはX-Trans素子のほうが良いですね。
JPG撮って出しは被写体の輪郭の描写をみると少しシャープネスをマイナスに降った方が良いのかな?
>はにはにF10さん
七夕祭り賑やかですね。田舎の七夕祭りを思い出します。金魚すくいや型抜き、焼きとうもろこし...etc
ノイズ的にはISO1600は常用できますね。
「wtulens」面白そうですね。レンズキャップとして買ってみようかな?
書込番号:21951254
8点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
皆さん、西日本を中心とした、豪雨による被害は大きかったですが大丈夫でしょうか。
私のところは近隣を除いて被害はほとんどありませんでしたが、隣町の友人宅の一階駐車場
が泥で酷い状態にあり復旧作業が大変です。援助に行きましたがくたくたになりました。
助けに行かなくてはいけないところがもう一軒あるのですが、泥のあまりの多さに、なす術もなく
暫く、消防の援助をひたすら見守るしかない状態にあります。
>はにはにF10さん
毎回「はにはにワールド」楽しみです。引き続きよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3032899/
イルミネーションのような世界、綺麗ですね。
>legatoさん
X-T100、その描写力は圧巻で間違いなくフジの中では中判のGFXに匹敵するほどすごいです。諧調も中判ほどではないに
せよ、なかなか。 ただ、E1を超えれない部分があることも事実。 これはX-T2を弄って感じていたことでもあります。
使えば使うほど、X-T100の解像力と精彩さに気づく一方、E1の魅力にも気づくのです。T3やPro3がこの壁を超えることができる
のかあるいは、X-E1(Pro1)をまたまた追加したくなるのか?(笑) この考えは私の親しい数人のブローガーがX-Pro2使って
述べていた考えと同じですが、その意味が今はもっとハッキリわかります。
書込番号:21952490
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
こちらに参加されているみなさんは
機材から被写体、撮り方まで
多種多様ですごく参考にさせていただいています。
今回の写真は平沢官衙遺跡というところと
北条大池というところの蓮の花です。
遺跡はマウントアダプタ経由でDISTAGON 35mm
電磁絞り連動アダプタですので、絞って撮影しています。
蓮の花はM42レデューサーマウントアダプタで
CARLZEISSJENAのTRIOTAR135mmF4という3枚玉レンズでの撮影です。
フォトアートさん
オススメの25mmレンズすばらしいです。
コントラストは低めに落ち着いていて
ボケのなだらかさは高級F1.4レンズみたいな描画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031810/
動きものをMFで撮れてしまう腕もおみごとです。
換算37.5mmは使いやすそうです。
35mmだとあと1〜2mm欲しいと思うことが多いです。
今のレンズたちで撮影しておりますが、次となった時に最初に目がいきそうです。
はにはにF10さん
はじめまして。
これだけ色が入ったお写真を拝見すると
FUJIFILMの色の良さが際立ちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3032895/
写ルンですのレンズ使用は楽しそうですね。
AGFA名義のものを含めて複数在庫しております。
そして今回ご使用のXCレンズの16mmスタートはすごくうらやましいです。
legatoさん
写真へのメッセージありがとうございます。
とてもうれしく読ませていただいています。
Legatoさんのモノクロねこさんすごくエキゾチックに見えます。
いつもFUJIでは色を綺麗に撮りたいと思い撮っておりますので、
こんなかっこいい写真は撮れたことがありません。すごく刺激になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3033736/
現像時に霞表現を入れることができるんですね。
LRは除去もできると聞いたことがあります。
FUJIのRAW現像はソフトを使うとFUJIの色が出ないと
言われ続けていましたので、撮って出しでがんばっています。
ロシアレンズのJUPITER9は素性がいいレンズです。
ZEISSのゾナーベースのレンズですので、
よく模倣したのではないかと思っております。
書込番号:21952549
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
ただいまレンズの片付けをしていまして
ちょっとおもしろい写真を撮りましたので、
アップさせていただきます。
もう結構つかっていてあたりで塗装が剥がれたところは
タッチペンで補修しています。
フラッシュはこの機種では純正しか使わないため
サムレストを装着しています。サムレストとても気に入っています。
前回の森の中のJUPITER9の写真がピントが合っていないものがありました。
すみません。
1枚目
LZOS JUPITER9 + レデューサー(X M42) + X-E1
15枚羽根があります。
マルチコートになっていないレンズだと思います。
ほとんど円をつくる絞り羽根です。
開放は甘く少し絞ると解像度が上がりボケもとてもキレイなレンズです。
2枚目
MAMIYA SEKOR C 55mm + レデューサー(X EF) + EOS M645マウントアダプタ + X-E1
6枚羽根のレンズです。中判のレンズですので、本来は広角レンズです。
とてもうるおいのある写真が撮れてボケのキレイな画がでます。
他にも80mmも持っていますが、同じ色合いと画作りだと思います。
とても気に入っているレンズです。
3枚目
EF-S17-55mm F2.8 IS USM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
FUJIFILMのXF16-55mmが欲しいのですが、
資産流用ということで(とても買えなかったため)キヤノンの同スペックのレンズをつけてみました。
もともとレンズの素性がいいですので、とてもよい画が撮れます。
AFも早く正確です。
4枚目
APO50-500mm F4.5-6.3 OS HSM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
この大きなレンズでもAFが働きます。
メーカー推奨ではないためとX-E1ですので、ピントが合わないこともありますが、
概ねピントも合い撮影できます。XF100-400mmが欲しいのですが、
資産流用というところです。
ちなみにサンニッパはAF動きませんでした。
また違うレンズで載せてみたいと思います。
書込番号:21956576
7点

みなさん、こんばんは。
今回の大雨での被害はなかったですか ? 被災された方には出来る限り早く
状況がよくなるようにお祈り申し上げます。
札幌や旭川など北海道も被害が相当あったようですが、私のところは無事でした。地下水位が上昇しトマトの糖度が下がってその後の急な晴れでトマトが一部、軟果となったぐらいでスミました。これぐらいのことは西日本の方を
思えばなんでもないです。
>はにはにF10さん
うわー、スゴイ 7月らしい画像の数々ありがとうございます。七夕というよりたなばたカーニバルのようですね。
>legatoさん
ありがとうございます、個人的にはウルトラQなど思い出しました。
私も雨の日の撮影に挑戦したいのですがなかなかできません…
X-T100との比較画像ありがとうございます、同じレンズで同じ条件で色合ちがうのですね。X-T100のほうが解像度といい 今流行り の気がします (^^;)
>フォトアートさん
ご無事でしたか、よかった、よかった。
T3やPro3ですか… その頃には、フィルムカメラを買ってたりして… (^_^)
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3034038/
凛とした花、シャープな葉、流石3枚玉レンズ ? いやご自信の腕ですね (^_^)
APO50-500mm F4.5-6.3 OS HSM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
いやー ゴッツイですね 私のような軟弱者は見ただけで持ち出す気がなくなります (^^;)
書込番号:21958873
8点

北海道の農民さん 皆さん、今晩は。
>だらだらくまさん
あぁ、そう言えば 電子マウントアダプタ ーでシグマ(Canonマウント)のレンズも動くんですよね。
考えたんですけど、結構、電子マウントアダプター高価ですよね。
中国から安価なXFマウントレンズが出てきていますので今はそのレンズで楽しむことにします。
>XF100-400mmが欲しいのですが
同じく。 いつかキャンペーンキャッシュバックで狙ってますよ。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
良いですね・・
フィルムの味、良いですよね。デジタルになって解像命の人が増えました。
フィルム味命のフジもなぜか、そのシフトに変更しているのに気づきます。
売れる機種はメーカー存続に欠かせないわけですから。
しかし我らX-E1同好会の成員は、この初期型のポリシーを貫こうではありませんか。
ラストサムライ、ではなくラストフィルムテーストサムライ(笑)
書込番号:21958961
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
西日本の豪雨での被害がまだまだ続きますね。
呉市では水道が復旧したとききました。
はやく復興に向かってほしいものです。
今日の写真はなぜか日付がずれておりますが、今日の写真です。
ふと見上げたらすごくいい夕空でしたので、
小さな駅ですが撮影してみました。
北海道の農民さん
ありがとうございます。いつも機材に助けていただいてます。
今日は北海道の農民さんの空の写真に近づければと思い撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
モノクロっぽいところがまたステキです。
蓮が咲いていたので撮ってみました。古代蓮もそのうち撮りたいと思います。
3枚玉は凸凹凸の3枚組ですが、構成数が少ないため像はいい感じです。
トリオプランが有名ですが、バブルボケが有名で値段も高騰していますね。
APO50-500mmはXF100-400mmの前段階です。
XF100-400mmは大変すばらしいですので、いつかは。
しかし、APO50-500mmも使いやすくしばらくこれでいってみます。
フォトアートさん
フォトアートさんご使用のMFレンズは繊細な画が撮れますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035508/
腕が大きいと思いますが、FUJI純正よりいいなと思うことも多いです。
もう少し前に気づいていたらきっと手もとにあると思います。
マウントアダプタは待ち望んだものでした。
EOSとFUJIはつながると願っておりました。
一つにはどうしてもFUJIにはない直結のMFができるということは
SIGMAやCANONのレンズを使ういいことなのかもしれません。
カメラは古くなってもまだまだこの先楽しめますね。
フィルムカメラは大好きです。FUJICA ST801は手元にありプリズムの清掃など
ひと通りOHしました。使いづらいですが、あの世代でLEDで露出表示はおもしろいです。
書込番号:21968162
8点

>だらだらくまさん
西日本を中心とする豪雨、思いのほか、被害が甚大で大変な状態です。
私の身の回りがさほど被害を受けていないこともあり、安穏としていましたが
流れてくるニュースを見ていると、以前私がいた地域が酷い状態にあり
自然の恐ろしさに驚くばかりです。
Canonはフジと画質的に似たところがあるとよく言われますよね。個人的には色を中心とした
画質に魅力を感じるのでフジを使っているのですが、キャノンの良さを取り入れるという意味でも
OEMみたいな共同部品があっても良いですよね。
これは本当に見事な情感です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3037844/
E1(Pro1)使い続けて思うのは、やはり新機種には出ない画質があると本当に強く感じます。
今使っているX-T100は長く見つめてきたフジの新型機(Pro2等)の画質に似ていて緻密で精細さからくる艶のある画質
なのですがさらにベイヤーだということで、これなら風景にも、そしてポートレートにもと思っていましたが、肌表現は異なる
表現でそれをどう処理するか苦慮しています。
ところで7artisans35oは開放値がF1.2でどうしてもこの激薄の開放と暈けを使いたくなるのですが実際のところ
F3〜F11が端正な画質を得れる範囲です。 でも絞って使っても仰るようにその艶やかで繊細な表現は今や手放せない
レンズとなりました。
書込番号:21968821
10点

みなさま、こんばんは。
毎日暑いですね。
今回は、E1ではないのですが、初期型仲間のPro1とM1で旅に出ていました。
またまた、大したのではなく申し訳ありません。
※すべて、フィルムシミュレーションはVelviaのままでした。車窓と風景が多いので…。
書込番号:21970633
9点





ところ変わって「道の駅黄桜の里」へ。
公共交通機関で行くには、もともと横手や本荘付近にいないと難易度が高いです。
食べ物(フランス鴨や由利牛など)も美味い、ボツメキ水源からの水も美味い、のどかでいいところです。
書込番号:21970721
6点

最後に、秋田内陸縦貫鉄道の旅。
ちょうど田んぼアートもやっていました。
暑いこの時期は荷物も軽くしたかったので、フルサイズは持ち出さずにXのみで出ました。
改めて、Xシリーズは使いやすい道具だなと感じた次第です。
この記事が言っているのも改めて納得。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29412#x_pro08
【完】
※X-E1は近々持ち出します。たぶん。
書込番号:21970751
7点

みなさま、こんにちは。
最近の忙しさと暑さで参ってしまいそうです。みなさまもお身体には十分お気おつけください。
動物を撮りたいのですがこの暑さで動物園に行くのを断念しました^^;
X-T100購入後のE1ですが併用をしようと思って持っていくのですが
この暑さでバッグをごそごそとか2台首からぶら下げるとかやりたくないので結局X-T100だけの撮影となってしまいます。
なのでアップ画像はちょっと前のものになっています。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3034037/
フォトアートさんがおっしゃってましたが、マニュアルレンズ撮影だとX-Trans特有のポップコーン現象が
出ないような気がしますね。山の木や芝生など潰れずに表現されているようです。
解像感は今の機種と比べると劣りますがまたそれがフイルムライクな写りに貢献してるかもしれません。
マニュアルレンズを使うと尚更です。プリントアウトしたのも見てみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3037841/
いやぁー不可思議な空模様ですね。外を歩いていて綺麗な空だと思うことが時々あるのですがそういうときに限って
カメラを持ってないんです。どんどん空模様も変わっていくので取りに戻ってもタイミングを逃すし。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
下に映ってるビニールハウスの照りがワンポイントで生きていますね。
ウルトラQですか。あのころは割と回転系の演出が多かったような。ケムール人が大好きです。
X-E1とX-T100の比較画像ですが、X-E1はカラー+1、シャドウトーン−1になってました。
>フォトアートさん
マニュアルレンズに大ハマリですね。XF100-400mmよりも望遠単焦点などのマニュアルレンズを探した方が楽しめるかもしれません。
X-T100を購入されてから、E1にPro1、T100の同時持ち出しで荷物が重いのではないでしょうか。
私のX-T100でのRAW現像は試行錯誤中ですが、明瞭度をマイナス、黒レベルをプラス側に振るとX-E1に近づくような感じです。
いまのところフォーカスエリアの選択ボタンがE1とT100では上下逆なので間違えやすいです。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038416/
車体のテカリが綺麗ですね。駅員の「黄色の所まで下がってくださーい」が聞こえてくるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038446/
このお茶の容器懐かしいですねー。
書込番号:21972034
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今回は帰りに公園の写真を撮ってきました。
夕方のやわらかい光が写欲をそそります。
X-E1はもちろんですが、レンズは
シュナイダークロイツナッハ Edixa-Xenar50mmF2.8
(絞りを変更すると鏡筒にある被写界深度の目安が変わるおもしろい機構付きです)
KODAK フランス レチネッテ に装着されているレンズの部分を分解してM42マウントに
したAngenieux 5cm F4.5です。
フォトアートさん
天災において水は恐ろしいと改めて実感しました。
富士山の噴火なんて騒がれはじめましたがこれは想像しきれません。
できることを対処していくという意思が必要ですね。
猫さんはFUJIらしいお写真、女性のほうはコントラストの影響か
懐古的な感じがします。どちらもすごくステキなお写真です。
どちらかと言われましたらやはり。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3037999/
フイルム感がとても出ていて落ちつきます。
ぼくはディズニーのパレードとパートナー以外女性を撮る機会が
ありませんので、とてもうきうきしちゃいます。
実用は少し絞りからなんですね。
ぼくは頭が古いもので1.4などの開放からくっきりだと
おもしろくないと思ってしまいます。七工匠のレンズ注目ですね。
カメラが違えば描写も変わるとは言いますが、FUJIの場合
センサーが変わればも入りますね。
ぜひフォトアートさんに落ちつきどころをみていただきたいです。
はにはにF10さん
はやぶさいいですよね。
何度か乗っていますが、グランクラスは初めてみました。
レカロが腰にやさしそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038417/
X-Pro1ファインダーを切り替えながら撮影楽しそうです。
legatoさん
マクロのお写真さすがです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038699/
50mmマクロだけではなくて100mmマクロなどワーキングディスタンスが
長いレンズもほしく思っています。
きっとCANONになってしまうと思うのですが、FUJIでも使えますので。
カメラはいつも持ち歩くようにしています。
こんなお写真でもみなさんの目に止まっていただければうれしく思います。
おっしゃっていただいてはじめて気づきました。オールドレンズだとポップコーン現象
出づらいかもしれません。センサー方式が違うと何かは出てきますよね。
SIGMAのFOVEONはサッポロポテト現象というのがありました。
コンデジのF200EXR でマクロ撮影をしました。
畑にいたかえるの写真です。次回こっそりアップさせていただきます。
書込番号:21974451
8点

>北海道の農民さん
皆さんおはようございます。
暑い日が続きます・・
お体じゅぶん気を付けてください。
>はにはにF10さん
いやぁ、良いですねぇ〜 どんどんはにワールド、よろしくお願いしますよ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038460/
いいないいなぁ・・・ 夏バテ解消に美味しいビールと焼き鳥。
明日は休日、僕もこれで行くとしますか。(笑)
>legatoさん
やはりご自身の美しい画像を見ていると、この色は・・ と思いますね。 もちろんRawだと思いますが
この色が出るのはE1(Pro1)だけではないでしょうか。 解像やAF精度またその他において総合的には
他機種も同じほど魅力があるのですが、E1のこの特別な特性はまねができないです。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039174/
う〜ん、素晴らしい・・ 素晴らしすぎる。このもったいなさすぎる画像が見れるのは我ら同好会の特権です。
本当に!
書込番号:21975251
8点

みなさま、こんにちは。
この暑さはいつまで続くのでしょうか?でも私は夏が好きです。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039167/
2台の自転車の位置関係良いですね。そして夢の中のような霞感。
そういえばシグマもサッポロポテト現象ありましたね。Merrillになっても出ました。次のQuattroではビアガーデン問題。
初代DP(s)とMerrillは使っていましたが、太陽など強い光を入れなければ発生しないのでほとんど気になることは
無かったです。Quattroのビアガーデンは流石に気になったしボディが大きくなったので買っていません。
いまでも初代DPの写り(低感度)は私の中では最高かもしれません。その場の空気感を写し、リアルで夜景の光芒も綺麗。
X-T100は解像力についてはようやくそこに追いついたかもしれません。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039409/
X-Transとは明らかに違いますね。
私はリアルが好きですが、Foveonもそのままでは撮影した女性にこんなのが撮れました!と見せることが出来ないですね。
書込番号:21976441
6点

みなさん、こんばんは。
暑い時期はいつまで続くんでしょうか…。
冬生まれには大変しんどいです。
>北海道の農民さん
七夕も最近は少し国際化?しています。カーニバルのようなところもあります。
北海道の農民さんのところ、大気の状態凄そうな雰囲気が出ていますね。
bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
>legatoさん
まさに「自然」「生命」を感じられる写真ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038697/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3038699/
NHKとかの番組をみているような。
>だらだらくまさん
いいですね、オールドレンズ。せかせかした現代とは違うような柔らかさが伝わってきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039172/
ちなみに、グランクラスはとても快適です。ただ、この後の行程は「ローカル線乗り継ぎの旅」
「路線バス乗り継ぎの旅」のような過酷な日程でして。結局、旅全体での快適さは±0になっているという…。
>フォトアートさん
重厚な中にもみずみずしさが出ているような感じですね。
中世ヨーロッパの石造りの家でとる朝食のような…。
(意味不明ですみません。)
bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039408/
書込番号:21976625
6点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
また台風ができてきましたね。
被害がなく通り過ぎてほしいものです。
FUJIFILMからもニーニーが発表されました。
詳しくはみていないのですがテレコン内蔵のようです。
すごい値段になりそうですね。
今日も少し写真を撮ってみました。
M42マウントのYASHICA DS-M 50mm F1.7です。
500円で救い出し、オーバーホールしました。
富岡光学のレンズです。
すみません。違うカメラが2機種入っております。
フォトアートさん
電気笠に背景は輝度差がありぼくは狙ったことがありませんでした。
すごいです。すごくいい表現がでることを狙えるのが本当にすごいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039403/
サンドイッチ調理中ですね。
このお写真もコミュニケーションがとても大切ですよね。
いつかできるようになりたいです。
露出もすごくいいですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039409/
legatoさん
サッポロポテトの作例ありがとうございます。DP2sをお持ちなんですね。
ぼくはDP2Merrillです。光が原因でおかしな色になってしまうため無難な撮影をしています。
クワトロのビアガーデン現象ははじめて知りました。センサーの画素数の違いからみたいですね。
ぼくはMerrillに入れこんでおりましてクワトロは素通りでした。解像度はものすごいです。
倍現像した時は暗部の隅々まで見える感じがします。
虹もキレイですし風景がステキです。そして鳥と光がすごいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039589/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039591/
はにはにF10さん
電車はいろいろ乗ってみるとこの電車はいいなと思うものがありほかと比べてしまいますね。
冬は気動車の椅子があったかくて最高です。
ぼくははやぶさは仙台からしか乗れません。それまではローカルのやまびこです。
それだけでもうらやましいです。グランクラス本当によさそうですね。
大宮から盛岡まで2駅なのもあこがれます。
建物の中から外をバックにした露出が安定していてびっくりします。
ダイナミックレンジが想像できていないことが多く再勉強です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039662/
書込番号:21976693
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
連投失礼いたします。
今日はどうしても日光にある由緒正しき金谷ホテルの
100年カレーが食べたくて行ってまいりました。
距離にして90Km弱ですので2hくらいで到着します。
用事が入ってしまい、結局100年カレーはおあずけでした。
レトルトを買いましたので、後日ゆっくりと食べてみます。
日光東照宮手前の神橋と少し登ったところにある神社だけお参りしました。
都会とは全く違ったすごさを持つ日光が大好きです。
今日はレデューサーとPentacon 29mm F2.8 MultiCoatingを使用しました。
書込番号:21978746
6点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
>legatoさん
フォビオン素子のデジタルカメラを使う人は間違いなく優れた解像を求める人だと思います。
リアルな画像、瞬間をとらえる画像、美しい色合いの画像、どんな画像でもそれぞれカメラを選びますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039589/
XC15-45、割とナチュラルな解像をするのですね・・ 私が使うとカリカリになります。
>はにはにF10さん
>重厚な中にもみずみずしさが出ているような感じですね。
そういう感じを狙って撮ってますから。(笑)
いつもながら、日常スナップいい感じですね。
>だらだらくまさん
>FUJIFILMからもニーニーが発表されました。
キット価格は838,500円(税別)。だそうです。・・・・・ 諦めました。(笑)
無理して買っても、使いませんしね。その値段ならお金を足してLeicaのM10が欲しいかな。
たぶん、大事にし過ぎて楽しめないので、貧乏人の私にはいずれも無理。
撮影会にすごい機材を持ってくる人いますけど、撮っている写真は・・・??
私も同じですが、自己満足レベルの写真なら、この味のある画質のE1で日常スナップを
撮って楽しんでいた方が良いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039696/
F200EXR、名機ですよね。 このころから、フジは高感度に強く色が良いというイメージでした。
そしてS5proに憧れを・・ でも買えずX-Pro1が出て、それも高くて手が出なくてX-E1でハマり
そしてPro1も(笑)
書込番号:21979544
5点

みなさま、こんにちは。
毎日暑いですね。室内の仕事なので暑さから逃れられますが、1歩外へ出ると汗が大量に噴き出します。
最近はコーラにアイスコーナーに売っているICE BOXを入れて飲むのにハマっています。
>はにはにF10さん
NHKはかなり制作費をかけているのでもっともっと高画質です^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039659/
奥に写っている鶏めしが前回のアップされてた弁当を作っているところですね。気になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039661/
マサル人気もあって普段は活気づいているのでしょうか?
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039687/
クロスフィルターは付いていないのですか?割とハッキリ光芒が出ていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039696/
ハニカムCCD懐かしいですね。このころからフジは撮像素子が特殊ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3039697/
木々の葉っぱの解像がやはり凄いですね。
私もDP2sの次にMerrillも買いましたよ。キャッシュバックキャンペーンのおかげで1と2を持ってます。
あの初期型から更に画素数アップで期待していたのですが高画素化の影響でノイズも増えたような気がします。
それでも解像はとてつもないですけどね。このシグマ使用時期があったからこその今でもRAW現像が基本になっているわけです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040314/
なんだか新しいのか古いのか分かりませんね。しかし今では公衆電話も全く使わなくなりました。
カレーは私の大好物です。一番美味しいと思うのは今のところ日乃屋のカレーですかね。チェーン店ですが。
そうそう、カレー屋のカツカレー、とんかつ屋のカツカレー、そば屋のカツカレー、みなさん一番好きなのはどれですか?
>フォトアートさん
ナチュラルな解像なのは陽炎の影響なのか、RAW現像の仕方なのか。
FOVEON使いだった私には桜とか紅葉の季節の景色がE1では正直不満です。中近距離の撮影では全然OKなのですが。
X-T100を使ってみて写りよりも違いが気になるのが操作系やレスポンス、ホールド感がE1のほうが良いということ。
AFの速さはそんなに違いが分からないです。ただAF-Cは確実に良くなってます。
まだ慣れていないだけかもしれませんが。また、ファームアップで変わってくると期待しています。
書込番号:21980797
5点

>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040965/
これは僕もすごく好きですね。
昔、知人が撮っていたフォビオンの画像は色が好きじゃなかった・・
しかも低感度オンリー。 フジの場合、味のある画質が高感度でもいい感じですよね。
味のある画質と言えば、やはりE1の右には出る機種は少ないように思います。
特にlegatoさんのRaw現像は私も好みですよ。
>X-T100を使ってみて写りよりも違いが気になるのが操作系やレスポンス、ホールド感がE1のほうが良いということ。
>AFの速さはそんなに違いが分からないです。ただAF-Cは確実に良くなってます。
そうですね。レスポンス、特にアイセンサー、遅くてあれって?思います。
AF-Sを主に使いますが、鈍足レンズXF35oやXF60oで検証したのですが、早くなってます。
最初、SRモードにしていてやたら遅かったのですが、Pに変更、それでも遅いのでAFをマルチを止め、顔検出
を止めたら早くなりました。無駄な検出がやたら多くて、AFを遅くしているようjに思います。
この無駄な制御部分が改善されることは今後、ファームアップで期待できると思います。
ただ、E1のハンドリングは慣れているとはいえ、優れているものがあります。X-Pro1よりも優れていますし
お感じになっておられるようにX-T100よりもいい。 あ、そうそう、X-T100のBodyスーツ買いました。
おぉ・・・ カープ、丸選手が今ホームラン打ちました。 やったぁ〜〜♪関係ないですよね。失礼しました!
書込番号:21980980
4点

筑波山 MAMIYA SEKOR C 80mm |
鉄塔と月 aus Pessar 50mm F2.8 |
夕空と木 KODAK angenieux 50mm F4.5 |
涼しげにジェラート aus Tessa 50mm F2.8 |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日もとても暑かったですね。
少しでも日陰があると入ってしまいそうです。
今回は夕方の暗い写真ばかりですみません。
新しいレンズはMAMIYA SEKOR C 80mm F2.8と
aus Jena DDR Tessar 50mm F2.8です。
さきにすごく気になってしまったご質問から
カレー屋さんのカツカレーが一番最初に思い浮かびました。
カツから選ぶより、カレーから選んだ方がおいしいものに当たりそうといった感じです。
そば屋さんはカレーに出汁で魚系が使われることが多く避けております。
フォトアートさん
女性のアンダーなお写真たのしいです。
見えない部分を想像できますね。どうとらえるかも大切なんだと感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040600/
こちらの金魚さんはとてもとろけるようなお写真ですね。
ボケもきれいすぎでとてもうらやましいです。
80万円オーバーですか!とても買えません(笑
ぼくも同じでスナップで楽しめるFUJIFILMだと思います。
F60fd、F900EXR、F200EXR、X20と使ってきていますが、どれもほっとします。
でもCCD機はさらにいい感じがします。
E1、Pro1ともに最高だと思います。E1のいいところはダイヤルプッシュで拡大ができることころです。
できればISOはダイヤルで変更できるとうれしいですね。
legatoさん
やはりマクロにすばらしさを感じてしまいます。
スナップや風景の隙間にマクロも入れていきたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040959/
ここまで引き寄せることができるといろいろな表現ができちゃいますね。
スローで動きの表現も滑らかです。憧れのレンズですので、とても参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040961/
Merrillのお写真とてもフイルムっぽいですね。ISO400の効果もありそうです。
また雨の日というのもすごく良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3040965/
ぼくはMerrillでモノクロでもっとISOをあげて撮影したことがあります。
これもすごく味がある撮影ができました。
カメラ名がlegatoさんのは出ていらっしゃいますね。
ぼくのは出ていません。ファームのバージョンも1.05ですが不思議です。
ぼくのDP2Merrillはバッテリー管理が大変で外部電源を改造して
モバイルバッテリーから供給しています。いつも日付が2012年になってしまうのが欠点です。
光の光芒ですがこのレンズの羽が6枚なんです。
それをF11くらいまで絞って撮影したと思います。
6枚で6本ですので、クロスフィルターみたいですよね。
書込番号:21981176
4点

>だらだらくまさん
最初の3枚が絵として非常に魅力的なのでそれを引き合いに出してコメントをしようと思ったのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041104/
この画像テッサ―ですか? 素晴らしい描写に唖然としてしまいました。
ところで、最新機種を借りたり、T100を使って思うのは、描写力の新機種に対して画質の魅力の旧という感じです。
特に、ハイキー、ローキーどちらか極端な場面にその魅力がハッキリ感じるんですよね。勿論どの場面でもそうなのでしょうが
普通の場面では、描写力に目が行きやすく、なるほど新機種は良くなったと強く感じるのですが実際には、グッとくる画質が
旧にはあるのです。使えば使うほど、Pro1(E1)に魅力を感じます。
極論すれば、特に新しいものを求める必要もなく、旧の良さを追求するのもアリだなと感じます。
とくに、良い描写をするマニュアルレンズで楽しむのは今の自分には非常に楽しいです。
書込番号:21981859
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
みなさんから感じとって旧機種のすばらしさを
さらに追求できればと思っております。
CCDセンサーのカメラなんてすばらしいですね。
フォトアートさん
女性のお写真ステキです。今のカメラとは違いますよね。
しっかりしているといいますか、昔のモデル写真はこんな感じでした。
いつもありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041362/
レンズの違いもあるのですが、猫ちゃんもX-E1 の方に目がいってしまいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041365/
つい最近カメラ談義をしたおじさんも総じて旧機種の方が写真らしいと
おっしゃっていました。
S5Proみたいなことをキヤノン機でもしてくれればいいなと思ったことも多々あります。
写しきる最新機種とやっぱりこれだよと思える写真のX-E1の違いと表現できそうです。
FUJIFILMのすごいところはどの機種にも手を抜いていないところですね。
一世代違うと下位機種が上位を追い抜くことも多々ありますのでいいなと思います。
ぼくのジェラートの写真はテッサーでF4で撮っています。
@aus JENA Tessar T 2.8/50 最短0.35mの寄れるテッサー
ACarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 最短0.5m 小型テッサー フィルター径39mm
BCarl Zeiss Tessar 2.8/50 最短0.45m ICAREX用テッサー
CCarl Zeiss Jena Tessar 2.8/50 最短0.5m 銀テッサー
テッサーは4本持っております。この中で鷹の目テッサーと表現できるのはBです。
ACは大きさとAutoかマニュアルかの差だけだと思っており
少しふわっとした写りをします。
そして今回ジェラートで使用したのは@CarlZeissの名前が使えないテッサーです。
得意な被写体とシチュエーションだったのですが、
とてもいい雰囲気の描写になりました。寄れますのでとても使いやすいです。
書込番号:21983122
5点

7artisans35mmF1.2 絞りF4ぐらい |
7artisans25mm ・・・こちらは本当に写真らしくって、これでレンズ沼に。 |
いやはや、7art25、Pro1(E1)の色合いがさらに良く見えます。 |
X-A1 neewer28mm |
>だらだらくまさん
あまりの抜けの良さに調べたところレンズ構成 3群4枚 なんでしょうか・・
この構成で収差を感じさせないのは実に不思議です。ドイツ製の精巧さを物語っていますね。
建物や電車の歪曲のなさ、かき氷やトンボ、布の描写の繊細さ驚きです。 X-E1のローパスレズの受光素子
がいかにダイレクトに表現できるか、これはたまりません。
今、愛用している7artisans35oの描写は収差はあるもののその透明感は卓越していて、すっかり気に入っていたのですが
テッサ―は凄いですね。ヤフオクの中古で程度が良ければ軽く数万円する理由がわかりました。
今回4枚の写真は中国製ですが、僕を夢中にさせた、激安レンズたちです。
書込番号:21983336
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
暑いと騒がれ、気温も体温を超えることがありますが、
夕方の風が涼しくなったように思います。
秋がいいですね。
フォトアートさん
フォトアートさんのお写真やはり線が細く繊細です。
レンズが繊細で使いやすい感じがいたします。
最近はプライバシーの問題もありできないことも多いですが、
こんな風にぐわっと商店街の撮影などもしてみたいこの頃です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041708/
テッサーご評価ありがとうございます。3群4枚ですね。
100年以上前から続く歴史がありますので、今デジタルで使用できるのもうれしいです。
テッサーは普通に1万円以下で買っておりました。今は高騰しているのかもしれませんね。
Zeissでは50mmだとテッサー パンカラー 凹ウルトロンなんて色々あります。
マウントアダプタ(X EF)+マウントアダプタ(例EF M42)+レンズ で
いろいろ楽しんでおります。
持っているレンズ いろいろ試し撮りしてみます。
去年の写真ですが、時期は同じくらいです。
今回のレンズはロシアのZENIT M2s 50mm F2.8という
ほとんどプラスチックのレンズです。激安でヘリコイド操作もとてもしづらいですが、
写真はとても良いものが撮れます。
書込番号:21985513
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
前回アップしたレンズで撮影です。すぐに撮りたくなってしまいました。
ヘリコイドか直進キーかリングの擦れるところが
プラスチックですので、微調整がスムーズにいかずすごくむずかしいです。
いつも撮っている夜の公園の橋の中央部分にある像を撮ってみました。
月をうまく表現したくてシンクロしています。
2枚目はJUPITER 85mm F2です。
また、何本か持っているレンズにASAHI PENTAXのTAKUMAR 55mmがあります。
途中までは放射能を出すトリウムレンズが使用されていました。
これもすごく味のある写真が撮れます。
そのうち使ってみたいと思います。
書込番号:21985884
6点

何度もすみません。
日付が変です。
2つ前の写真がRAWしか残っておらずSDカードにデータを移し
現像処理をしましたが、
1年前のデータの心配があり、カメラの日付を遡って現像しました。
そのままの日付で像と月の写真を撮ってしまったのが日付がずれた原因のようです。
カメラ内RAW現像は日付は戻さなくても大丈夫なのでしょうか?
前に当日の日付でRAW現像してIPHONEに入れたら最新の画像になってしまいました。
遡った時は正確な日付で保存されたので遡り現像をしております。
みなさんの良い方法がありましたら、お教えください。
書込番号:21985905
2点

みなさま、こんにちは。
暑い〜!暑いしか言葉が出ない〜!今月はこの週末を乗り切れば久々の連休が待っている。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041702/
後ろの男の子がポーズとってるの笑ってしまいます。自発的なものなのか、お父さんに命令されたのか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041708/
店の看板、味があって面白いですね。それと奥行き感良いです。
>だらだらくまさん
想像ですがカメラ内RAW現像は日付は撮影日だと思いますよ。
おそらくiPhone側でおかしくなったのかと。これも想像ですが^^;
DP2Merrillのバッテリー改造されたのですね。シグマは最初からバッテリーを2つ付けるという決断でしたが、
シグマのバッテリーは純正品でも安いから良心的ですね。
カメラの名前が表示されないのはSIGMA_PhotoProの影響(古いVerのバグ)かもしれませんね。もしくはiPhone^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041103/
この日の夕焼けは確かにすごかった。でも写真は撮ってないんです。良いロケーションにいたら撮ってたかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3041623/
これは何処かで撮ったことのある車両です。
過去の写真を見返したら東向島にある東武博物館の前に飾られている車体と一緒でした。
ちょっとウルトラマンのカラーリングに似ています。
トリウムのレンズがあるなんて初めて知りました。放射能のせいで輸入が制限されていたりとかあるのかな?
数年前に輸入した時計にはトリチウムガスライトが付いていてましたがT25とか書かれていて弱いもののようです。
いろんなレンズがあるんですねー。保管管理が大変そうですね。
書込番号:21987911
6点

>だらだらくまさん
私はRaw現像は主にPC上のLight roomだけなので確証はないですがlegatoさんが仰るように
カメラ内RAW現像の日付は撮影日でしょうね。正直、その手の問題は気にしたことがありません。
まぁ私もよくわかってないんですけどね・・ Light roomもいい加減な使い方です。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042783/
色も構成も美しいですし、絵としても何ともシュールで魅力的。
シャッターチャンスには比較的弱いE1なのですが同時に皮肉なことにE1だから撮れる美しさ。
書込番号:21988812
6点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042207/
E1特有のこの艶やかさと質感、良いですよね。
書込番号:21988816
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
legatoさん、フォトアートさん
情けない質問にお答えいただきありがとうございます。
legatoさん
バッテリーがどうにも持たなく(30枚で1つ)合計4個にしましたが
充電が大変になり、外部電源用アダプタの途中から
USBになるように接続しモバイルバッテリーとしています。
写真につきましては、撮影日はもちろんEXIFで保存されているのですが、
IPHONEはファイル作成日(現像をした日)で並び替えをしているみたいです。
前はEXIFの撮影日だった気がしますが。
そのため、カメラの日付を前の撮影日にして現像してみました。
前の日付でデータが作られますので、IPHONEも撮影した日に並び替えされたのですが、
カメラの日付をそのままにしてしまい次の撮影をそのまましてしまい
日付を間違えました。IPHONEの並びをあきらめようと思います。
電車車両は東武博物館なのですね。
ぼくのは日光のチロリン村というところにおいてありました。
日光といえば東武鉄道が多く出入りしていますので、所縁はありそうです。
今走っていたらうれしいなと思う車両ですね。
トリウムレンズ(アトムレンズ)は昔は国内外で作られていたみたいです。
黄変してしまうのが難点ですが、とてもいい写りをします。
今の季節日光浴(紫外線)で黄色を取り除いています。
ぼくのことなんてより
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042773/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042775/
お写真良さすぎです。
そういえばフクロウって猛禽類なんですよね。かわいいのに。
フォトアートさん
LRお使いなんですね。いちどは使ってみたいのですが、
基本撮って出しなもので買っても使わないかもといつも商品を見ているばかりです。
X-E1のカラープロファイルは本体でしか出せないとの話題が前からありました。
RAWファイルコンバーターも少し色が違う気がしてRAWしかない時は
カメラに戻して現像しています。
EXIFは撮影日ですので、大丈夫ですが、IPHONEの管理がファイル作成日なのが
つらいところです。
フォトアートさんもお写真良すぎです。
イルカも女性ももちろんですが、背景、色どれも真似できないと思います。
もっとX-E1を追求してみたいと思います。
今回は数年前の栃木県の宇都宮市にある
大谷資料館の写真です。大谷石の採石場の跡地で地下神殿の様です。
書込番号:21990246
5点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3043311/
E1はとてもレトロなものが得意ですよね。
だらだらくまさんは、色に対して鋭敏なものをお持ちですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3042309/
E1の本来の色合いを大事にしておられるように思います。
Lightroomぼくにとっては欠かせない現像ソフトですが、過去の検証では専門家の間でも
その色の違いはほとんどなくなっているようです。それ以前に機種毎にフィルムシュミレーションは
変わっているわけですから、自分の感性を信じることがベストだと思います。
もっとも、画像は露出調整ぐらいで修正以外にはほとんど使いません。
ところで私自身の感覚では思い上がりかもしれませんが自分の色感をかなり信じている面があります。
絵画を学んでいたころの評価から、思い上がってしまったのかもしれません。実際のところ大したことはないのかも
しれませんがやはり自分を信じています。(笑) 実はそこからこのX-E1同好会が始まったわけです。
地味に続けてくれている北海道の農民さんと共に私も、ご自身も、皆さんもマイペースで楽しんでくださればと思います。
書込番号:21990431
4点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
フォトアートさん
いつもステキなお写真、アドバイスありがとうございます。
フォトアートさんから色のお話をいただきまた調査や探求が始まりそうです。
ぼくは全くセンスというものがなく
いつもみなさんのお写真に驚きとうれしさで拝見しています。
ぼくはまだまだ未熟でFUJIFILMの色と言われてすぐにイメージできていません。
というくらい出てきた画の方が想像を上回っていることがあります。
E1をはじめFUJIFILMのカメラで撮った写真を見るとやっぱりこれという気持ちになることは確かです。
今はキヤノンとFUJIFILMで同じ写真を撮った時の違いを調査するのに時間をかけて楽しんでいます。
もう少しFUJIFILMの特性がわかってきたらぜひLRも手を出してみたいと思います。
ひとつ質問をさせてください。LRはフィルムシミュレーションは対応していないのでしょうか?
書込番号:21990576
2点

>だらだらくまさん
いえいえ、過分のコメント、恥ずかしく思います。
LRはRawの場合対応します。
確かLR5からだったと思います。ほとんどカメラ内現像と変わらないとblog仲間と盛り上がった日を思い出しました。(笑)
>出てきた画の方が想像を上回っていることがあります。
想像を上回る、と感じた瞬間、それがご自身の感性だと思います。
書込番号:21992363
5点


北海道の農民さん 皆さん、暑中御見舞い申し上げます。
フォトアートさん、何とか生きてますよ〜。
とにかく公私共々忙しくてカメラを持ち出す機会すら無くて、それはそれでストレスが堪ります。
そんなんで 「レンズフィルター」 なるモノを玩具がわりに買ってみて、家の周りで撮ってみました。
X-E1 への装着状態は正にレンズキャップの様で邪魔になる様なものではありません。
着けっ放しで遊ぶには丁度良いですね。
絞りも f8 固定で、「写ルンです」のデジ版、といった処でしょうか。
書込番号:21994206
5点

>ココリラさん
お久しぶりです。
忙しいというのは良いことです。
私の方は仕事上のストレスで参っています。
でも、写真を撮るのは楽しいですね。
今月号は西日本を中心とする災害や猛暑で
それも難しいですよね。
でも意外とこのスレも50スレオーバーです。
8月号はお盆休みの夏の風物詩や日常スナップ
が見られると良いですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044164/
結構レンズフィルター写りますね! 電子接点がないんですね。Exifにすべて数値が出ていないようですね。
書込番号:21994497
6点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今回の台風は進路から残り雲まで
いろいろと不思議な感じがしました。
また暑い日が続きそうです。
早く秋に向かえるといいですね。
今回は台風の後で思いついた撮影をしてきました。
川の水が増えたらこれしかないと思いつきで出かけました。
もう大当たりな状況でした。
レンズはSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 2 DG HSM
TAMRON 35mm F1.8 Di VC USD
CARLZEISS PLANAR T* 1.4/50 ZEです。
フォトアートさん
35mmでのポートレートはF1.4で雰囲気を作れるといいますか
明暗の表現がステキですね。たまにはXF35mmF1.4R出動してみます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044230/
表示される写真や色味が想像通りだったらうれしいのですが、
ぼくの頭はカメラに負けております。
出てくる画を想像せずにPモードでパシャパシャ
撮ってみるのもおもしろいかもしれません。
今回もカメラに負けた感じです。
北海道の農民さん
85mmということはJUPITER9でしょうか。
オールドレンズの背景すごいすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3043823/
もっといろんなレンズを試してみたいです。
ココリラさん
はじめまして。先日からお世話になっております。
フィルターレンズ思い出しました。
前に買おうと思っていた記憶があります。
結局オールドレンズ+レデューサーで絞って撮る
方式にしてしまったのですが、
お写真拝見して今更ながら魅力的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044164/
書込番号:21996366
5点

>だらだらくまさん
滝は僕も大好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044663/
水飛沫が見事に表現されていて、しかも虹が・・・
何とも魅力的な滝です。いずれの滝も12oのEFレンズが生かされていますね。
いやぁ、本当に僕も滝を撮りに行きたくなりました。
このX-E1同好会は3年前の今頃、立ち上げたのですが滝をアップしたのを思い出しました。
時間はあっという間というのですが写真を撮っていると3年よりももっと時間が経ったような気がします。
当時最初に参加してくださった、ワイドマインスターさんや、乳1さん、そして、けまりんさんを思い出します。
皆さんどうしてますかね。ここは本当に少人数で始まったのですがだらだらくまさんのような写真に
意欲的な人が、かわるがわる、もう、50人以上参加してくださったのではないでしょうか。
書込番号:21996811
6点


だらだらくまさん はじめまして。
御写真拝見しまして、夕景・夜景などの色使いの上手い方だなと思っておりました。
今後とも宜しく御願い致します。
legatoさん 御疲れ様です〜。
真夏に真冬のカットも良いものですね。
私もこの暑さの中で「雪でも降りゃいいのに」などとほざいております(笑)。
皆さんも御身体には気を付けて、この異常な夏を乗り切って下さい。
書込番号:21997156
4点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今回の写真は前回に引き続き滝系の写真です。
1枚フイルムの写真を混ぜさせてください。
フイルムはFUJIFILMのC200です。
カメラはライカM3 レンズはELMARIT90mmF2.8です。
フォトアートさん
滝のお写真やキレイな川でのペットボトルのお写真とても涼しげです。
滝とボートのお写真でオールからの水の動きに惹きつけられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044782/
飲み物と網が川の中は絶品です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044785/
絶壁の間のお写真どこかでみたことがあるのですが、
場所がわかりませんでした。どちらのお写真でしょうか?すごい場所ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044784/
お恥ずかしながら滝とボートはディズニーのジャングルクルーズを
思い出しました。
レンズは広角をと思いSIGMAの12-24mmを持って行ったのですが、
フルサイズで使いたいくらい画角がもっと欲しかったです。
トダの魚眼なんかも楽しそうですよね。
legatoさん
何日かに1回はこんな風景いえいえ雪が欲しいです。
写欲では風景なのですが、雪自体がほしいです。
アスファルトが熱を保持してしまうんですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044809/
ココリラさん
動物は汗をかけないので涼しい場所か呼吸で熱を逃がすしかないのがかわいそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3044908/
XF16-55mmのお写真はじめて拝見しました。赤バッチはすごいレンズです。
ぼくは手が出ないものでマウントアダプタでキヤノンのEF-S17-55mmF2.8を使っています。
もう暑くて暑くて雪降らないかなは何回か言いました。
前はツッコミが入ったのですが、今は入りません。
気力もないのか、本当に降ってほしいと思っているのか
みなさん暑さに耐えられないというのが本音のようです。
ぼくはまだまだ修行中の身です。きっと一生修行中だと思います。
みなさんのお写真でいろんな影響を与えてくださいます。ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:21998870
4点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3045353/
何とも魅力的な写真です。
今日の解像中心の画像とは異なって美しい画像だと思います。
7月号は災害や猛暑で撮影機会は皆さん少なかったと思うのですが、なぜかスレは少人数でも有益なやり取りが
できたように思います。
だらだらくまさんの写真に対する真摯な思いが、このスレを活性化させ有益なものとしたのではないでしょうか。
>北海道の農民さん
>ココリラさん
>legatoさん
>はにはにF10さん
来月号もよろしくお願いいたします。
書込番号:21999326
5点

火星と月(MC Pancolar 80mm f/1.8 トリミング) |
山と火星と月(曇って失敗 RAW現像でかろうじて) |
X-T2で同時に撮影していた皆既中の月 |
MC Pancolar 80mm f/1.8 とヘリコイド付きマウントアダプター |
皆さんこんにちは。
あんまり写りが良くないですが、7/28早朝の月食の写真です。2番目の写真を狙っていたのですが、曇ってしまいました。
>だらだらくまさん
素晴らしい写真を見させていただいています。
カメラ内現像でのファイルの日付の件ですが、私はパソコン側でDateFixというソフトを使ってEXIFに書き込まれている撮影日時に変更しています。
カメラの時計が合っていないで撮影したときで、大幅に時間がずれていたときは、その状態でパソコン画面に情報通信研究機構のWebページで時計を表示させ、その画面を撮影してずれを調べた後EXIFTOOLでファイル内のEXIFを修正しています。
書込番号:22000084
5点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
こちらのスレッドも今日で最後なんですね。
新しいスレッドを立てていただけましたら
またよろしくお願いいたします。
今日は月を撮影してみました。
また濃い色をした月でしたので、アップさせていただきます。
300mmF2.8+2X+1.4X+KENKO1.4+X-E1です。
換算1764mmになります。
フォトアートさん
本当にたくさんのことありがとうございます。
X-E1が入ったお写真ステキです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3045475/
白枠付きのお写真いいですよね。
コンテスト用では必ず枠付きで出します。
みなさん独特な題材や機材、撮り方があって見せ合えるのは
とても楽しいです。
ぼくのE1はボロボロですが、折をみて撮ってみたいと思います。
フイルムの写真は雰囲気やコントラスト優先です。
すばらしいE1との比較でまた出してみたいと思います。
Yakumo16さん
はじめまして。
空のお写真とってもいいですね。
月食はまったく知りませんでした。
今日はYakumo16さんのお写真を拝見して月を撮ってみました。
どしどしご指導いただければさいわいです。
EXIF編集のソフトですね。家のPCはAPPLEですので、
調べてみようと思います。WINDOWSも入っていたと思いますので
立ち上げればDateFix使えますね。
日付や時間が間違っていることが多く困っていました。
ぜひ参考にさせていただきます。
書込番号:22000687
3点

>北海道の農民さん
8月号のスレ立てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/?lid=myp_notice_comm#22001160
>Yakumo16さん
参考になる画像ありがとうございます。
8月号もT2との比較画像楽しみにしています。
>だらだらくまさん
7月号は本当に、有意義なやり取りで充実していました。
この最も難しい季節に、画像投稿に真剣に取り組めたのはご自身のおかげです。
8月号も気軽に楽しんでいきたいと思います。
書込番号:22001238
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





