FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,500 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスレリーズが使えるでしょうか?

2013/08/21 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:181件

ユニークな撮像素子や透明感高い画質がとても気になるカメラです。
ワイヤレスリモコンは付いていないようですが、
サードパーティーのワイヤレスレリーズが使えるでしょうか?
メーカに問合せましたらXE-1なら、ベルポン社のが可能かもしれないけれど
動作確認はしていないとのことです。
ベルポン社に問合せましたら、キヤノン・ペンタックス用ですと言われました。
どなたかご親切な方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:16492421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/21 14:02(1年以上前)

えとね

http://www.kaiser-fototechnik.de/en/produkte/2_1_produktanzeige.asp?nr=6168
ここ見ると、Twin1 R4Uの適合機種にX-E1が入ってるね。  \(o‥o)

でも、もちょっと確かめたほーがいいかもね。
実際に使ってる方のレスがあるといいですね。  (V^−°)

書込番号:16492462

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/21 15:09(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんのリンクだと使えるのはR4-Uのようですね

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4u.html

書込番号:16492602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:05(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=xQn7vwYLUds

明らかに動作が確認できる製品はあるようなんですが、デンマーク製らしく、日本で売っているかは不明です。

ヨドバシとかに聞いてみるのがいいかもしれませんね。

書込番号:16492706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:09(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=wfnXq5FQxjA

すみません、リンク間違えました。
こっちが正解^^;

書込番号:16492708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:27(1年以上前)

再訂正

http://www.fotoringen.dk/iFujifilm%20WRR%20X-1.aspx/163/Fujifilm_X-E1/Radiostyret_og_Wired_Remote_fjernbetjening_til_Fujifilm_X-E1

どうもデンマークの通販の会社っぽいので、製品自体がどこ製かは分かりません。すいませんm(__)m

書込番号:16492759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/21 16:30(1年以上前)

ヤンデンマンさん こんにちは

>ベルポン社に問合せましたら、キヤノン・ペンタックス用

キヤノン・ペンタックス用は ピンジャックのような形状で このカメラ対応のケーブルレリーズ RR-80A とは端子の形状が違うように見えますが X-E1 にはピンジャックでも対応するのかが解りませんので 慎重に探した方が良いと思いますよ。

書込番号:16492769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 17:01(1年以上前)

>φ2.5mmミニプラグの一般に市販されているリモートレリーズをマイク/リモートレリーズ端子に接続してご利用いただけます

とはなっていますね。

書込番号:16492828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/21 17:26(1年以上前)

@ぶるーとさん 確認ありがとうございます

と言うことは このカメラ リモート端子2種類使え それに昔ながらのケーブルレリーズも使えるなんて 凄いですね。

書込番号:16492881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/21 17:34(1年以上前)

有線ですが、X-E1用ピンジャックタイプのエツミ E-6502 持ってます。(φ2.5:三極)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=2368&page=1

エツミのピンジャックタイプは当初X-E1では動作せず、この春になって回路を変更して対応品を出してきました。
なので、全てのピンジャックタイプのワイヤレスレリーズが使える訳でもないかも知れません。
ヒトバシラーになるのなら、ヤフオク1780円即決品からお試しする手もありますが・・・。

ちなみに有線純正のRR-80Aは、多くのカードリーダーと同じミニUSB端子です。

書込番号:16492915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/08/21 19:03(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、
Frank.Flankerさん、
@ぶるーとさん、
もとラボマン 2さん、
ガリオレさん、

皆さん今晩は、ここの住人の皆さんはFriendlyでやさしくて嬉しくなりました。
おかげさまで、Twin1 R4Uを含むピンジャックタイプのワイヤレスレリーズが
使えそうな手ごたえが得られました。
近々土田舎から上京しますので、大きなカメラ屋さんに立ち寄ってみます。
使えるようであれば、XE-1ユーザーのお仲間入りさせてもらいます。
よろしく。

書込番号:16493154

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/21 21:05(1年以上前)

Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
全く問題ありません。

書込番号:16493513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2013/08/21 22:57(1年以上前)

Bbirdさん、

>>Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
決定的な情報ありがとうございました。
XE-1、ますます欲しくなってきました。

書込番号:16493978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2013/12/05 22:56(1年以上前)

Bbirdさん、8月にワイヤレスレリーズについてレスをいただいたものです。
>>Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
>>全く問題ありません。

昨日EX-1を受け取り、
Twin1 R4Uの使用を試みていますが、
受信機側のピンプラグが途中でつかえてXE-1のピンジャックにしっかりと刺さりません。
なにかアダプターが必要なのでしょうか。
もう少し力ずくで差し込むべきなのでしょうか?
すみませんが教えてやってください。

書込番号:16920599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/12/06 07:38(1年以上前)

自己解決いたしました。
ちょっと勇気をだして押しこんだらカチッとささりました。
シャッターもサクサク切れます。

書込番号:16921526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

縦向きの露出補正バー

2013/08/19 20:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 vwso42さん
クチコミ投稿数:178件

ファインダー内の露出補正バーが横向きの方が
ファインダーを覗いたまま露出補正ダイアルを回すとき
直感的に迷わなくていいのになと思います。

ダイアルは左右に動かすのに露出補正バーは上下に動くので
ダイアルを動かす方向をよく間違う事があります。

方向音痴なのは、私だけですかね??

書込番号:16486924

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/19 21:02(1年以上前)

メーカーに提案してみてもいいと思います。

書込番号:16486987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/08/19 22:20(1年以上前)

以前のカメラだと、ファインダーの露出計を見ながら、補正していました。
デジタルになってから、数枚撮り、ヒストグラムで確認するようになりました。

書込番号:16487351

ナイスクチコミ!0


スレ主 vwso42さん
クチコミ投稿数:178件

2013/08/19 23:13(1年以上前)

じじかめ様

ダメもとで富士フィルムに問合せメールを送ってみました!

書込番号:16487606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/20 12:07(1年以上前)

メーカーにより
絞りの方向ズームの方向バラバラです民生機では統一がむつかしいでしょう
レベルメーターはほとんどが縦方向ですダイヤルも縦なら間違いも少ないでしょうが
右回し実際は左の舞いますが空ける逆が絞るですねファインダーを見ながら行うと間違いはありませんが横になってもダイヤルの回転方向と連動する必要があります
業務用機特にビデオ機器の場合はレンズ周りは統一されています
間違えず頑張ってください

書込番号:16488886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/08/21 01:08(1年以上前)

ちなみに、ニコンは左右好きな方にカスタマイズできます。

露出補正だけではなく、絞り値やシャッター速度
も。

フジもファームで何とかして欲しいですね。

書込番号:16491197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2013/08/30 00:23(1年以上前)

普通に上下の方がわかりやすいと思います。
上が明るい
下が暗い
左右だとどっちがどっちかわかり難いと思います。

書込番号:16522827

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/08/31 02:33(1年以上前)

vwso42さん

>方向音痴なのは、私だけですかね??

大丈夫です。私も未だ慣れなくて迷います^^;。

私は長らくαマウント機を使っていて露出補正バーはファインダー下部
に横向きにあるのが普通だと思っていたのですが、他機種では違うの
でしょうか。

X-E1の場合、距離目盛が下部に出るのでここにこれ以上表示できない
ため左側に縦に出ているのでは?と思っていました。

ダイヤルは横、表示は縦だとちょっと私にはやりづらいです。

書込番号:16526717

ナイスクチコミ!0


スレ主 vwso42さん
クチコミ投稿数:178件

2013/09/01 23:22(1年以上前)

ベリルにゃさん

やっぱそうですよね。
ライブビューで撮影される方はダイアルの目盛りを見て露出補正をするから問題ないと思いますが
ファインダーごしに撮影する場合はとっさの判断ができずに
逆方向に回してしまう事があります。

画面下のS/SやF値が表示されるグレイの帯部分にスペースが十分余ってるように思うので
そこに露出補正バーを配置すればいいのになあ。

書込番号:16534595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2年後をどのように期待しますか?

2013/08/17 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

有機センサーの実用化が着々と進んでいるようですね。
http://digicame-info.com/2013/08/x20142015.html

Xシリーズは積極的な戦略でいつもワクワクさせてくれます。
この勢いで、一気に革新を起こして欲しいところですね。

私のs5とニコンレンズを売却するのも時間の問題になりそうです。
皆様はたとえば2年後をどのように期待しますか?

書込番号:16480373

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/17 22:37(1年以上前)

先ずは自分が生きてるかどうかだけど?
まーそれは別として
有機センサーってそんなにすごいかな?
ニコンが Ips に乗り出すとか 何とか?
Ips肉眼レンズなんて出来たら面白い(^^)
ろー、じぇーぺぐ って何?つー時代。
そんな時代なら期待しちゃう。

書込番号:16480621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/17 23:56(1年以上前)

まあ
ミラーレスだしテレセン問題の解決の可能性もある有機センサーは魅力でしょうね

ミラーレスはテレセン問題ゆえにフランジバックが短い事を活かしきれてないわけですから…

だけど個人的には今のセンサーでもEVFだけ他社並に改善してくれれば十分魅力的だけどね

書込番号:16480875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/18 07:03(1年以上前)

EVFの向上はよいでしょうが、現行のEVFでも使えてる人は多々いますので、EVF云々言う人は眼をなんとかされたほうがいいと思いますが…

書込番号:16481405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/18 11:56(1年以上前)

物価が上がって給料が下がってカメラどころじゃなくなってそう。

書込番号:16482276

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/18 18:01(1年以上前)

中央部重点測光さえ可能になれば、、、、言うことなしですな。

書込番号:16483289

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/18 20:58(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん

能天気にそう言えるのがうらやましいよ(笑)

被写体と撮影スタイルの問題だからね
しかも他社はどこも問題ないのにです

なんども言ってるが撮影の幅が狭まるだけだから
問題ない人には当然問題ない部分

たとえばMFならすばらしいEVFと言っていい

だけどAFだと…
S1のほうがその部分はパーフェクトにすばらしいよ
OVFだから当たり前だけどね(笑)

書込番号:16483844

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2013/08/18 21:35(1年以上前)

>中央部重点測光さえ可能になれば

え?AEをスポットにすればいいじゃないですか?

書込番号:16483992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/19 21:34(1年以上前)

今持っている機種で精一杯楽しむのが一番だと思いますね。

6年前オリンパスのシステムでいろいろ楽しんでいるころの写真を見ていると

性能が今のカメラの方が断然上でも、内容は昔の写真の方が上かも!?

僕の知っている人はフルサイズ買ってからほとんど写真を撮らなくなったみたいですし・・

早い話、性能よりも、どれだけ楽しむかだと思います。

書込番号:16487128

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/22 14:12(1年以上前)

どうやら、、、、スポットと中央部重点測光の使い方の違いを知らない人が近頃はいるらしい、、、、、、、、。

書込番号:16495520

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/22 16:33(1年以上前)

有機感光層(半透明)の下に位相差AF用の画素を置く特許も富士フイルムは出願してますから、それが二年後の話なのかは分かりませんけど、無機センサー時代に考えられなかったようなセンサーは出てくるんじゃないかと思ってます。

早いところ三層でのカラー撮影実験に成功して、それを公表して欲しいところですが、NHKで開発中の三層センサーもまだ実用化には遠く2010年くらいに実用化できればといったようなことを聞きましたから、三層はまだまだみたいですよ。

システムとしては現行Xシリーズ位のサイズで取り回しが良ければ、気軽に持ち出して使ってやろうって気にもなりやすいですし、無理してフルサイズ化とか考えないで現行システムの強化とレンズの拡充を考えていって欲しいですよ。
フルサイズはやるなら完全に別ラインでやって欲しいですけど、そこまでフジには余裕話さそうにも思います。

書込番号:16495881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/22 19:47(1年以上前)

この質問の結末は誰が〆んだ?

書込番号:16496335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/22 21:48(1年以上前)

三層センサーの実用目処は2020年頃でした。訂正。

書込番号:16496784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/22 23:20(1年以上前)

2020年ですか。

明日、明後日の天気予報ですらはずれることがあるのに、17年後ね。

撮りたい写真の計画を立てた方がよほどか有意義でしょう。

時間と機会と被写体はどんな高性能のカメラよりも大事です。

書込番号:16497164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/22 23:25(1年以上前)

スレは2年後じゃ?

書込番号:16497183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/22 23:54(1年以上前)

2年後でも同じです。

2年後を考えるより、今、写真を楽しみましょう。

書込番号:16497287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 12:23(1年以上前)

今は13年ですし、7年後ですね。
技術的なものに興味を持つことは否定されるべきじゃないと思いますし、現場で計画を立てて頑張ってらっしゃる技術者の皆さんの努力を天気予報と同列に扱われるのは、いささか乱暴にして技術者の皆さんに失礼ではないかと思いますよ。

もちろん私はそんなことを折に付け考えながらも週末撮りに行く写真の予定も考えています。

技術的好奇心と写真撮影の計画は別に同時に考えられないようなことではないですし、人の能力もそんなに粗末なものではないですよ。

書込番号:16498462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/23 21:32(1年以上前)

仰る通りです。

しかし人の陥りやすい問題として、時間と機会と被写体以上に注目すべきことはない、と言う意味です。

どんなに素晴らしい技術をもってして登場するであろうカメラよりも、今と言う時以上に大事なものありません。

私のコメントはあくまでも皆さんの仰ることを否定するものでもありません。忘れてはならない要素を喚起してい

るにすぎません。(スレ主さんの発する内容から個人的に判断したものです。)

書込番号:16499959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 22:07(1年以上前)

カメラを持っておらず、まだ見えもしない新製品のためにカメラを買い控えるというならまだしも、カメラを持ってる方であれば殊更仰らずとも皆さん自分なりに今という時間と接する被写体に向き合っていると思いますよ。

未来にばかり目を向けて今ある被写体を疎かにしているような方は、そうそう居られないのではないかと思います。
それはそれ、これはこれ、ですよ。

書込番号:16500116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/23 22:18(1年以上前)

それはそれ、これはこれ

だからそれを言っています。

以上!

書込番号:16500174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/23 22:26(1年以上前)

だからこそ、言わなくて良いことなんじゃないかと。
敢えて言っちゃうと逆にカドが立っちゃう可能性も有りますから。

書込番号:16500199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

悪天候下

2013/08/15 02:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

登山に行くのにX-E1を持っていきたいと思っているのですが、雨が心配でK-5と18-135mmの防塵防滴セット(1.1kg)を持ち出しています。
リックのお父さんのスレや他の方の写真でも山の写真がとてもキレイなので自分も今度の登山にX-E1持っていきたいと思っています。

山に持っていくときの悪天候への準備はどのようにされていますか?Tipsを教えてください。

書込番号:16470634

ナイスクチコミ!2


返信する
bbmarubbさん
クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/15 02:55(1年以上前)

乳1さん こんばんは!!。 はじめまして!!!。

私は、FUJIFILM X-E1 レンズキットの使用者では有りませんが、

ジップロック+防湿剤をコンビで使う、と言う方法は、有効であると思います。

ジップロックに穴が開いた時に備えて、ジップロックの予備の携帯を、お薦めします。

お気をつけて!!。

書込番号:16470686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/15 06:16(1年以上前)

カメラ用のレインコートを用意されてはどうでしょうか

ヨドバシあたりにいけば色々とあります
http://www.yodobashi.com/%E6%92%AE%E5%BD%B1%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%83%E3%82%BA/ct/19122_500000000000000301/

書込番号:16470826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2013/08/15 07:16(1年以上前)

オリンパス TG-630 Toughのような類似した
カメラをサブ機に購入、悪天候用にする。
山で悪天候ならXーE1を無理に使うことは
ないでしょう。安全な登山をして下さい。

書込番号:16470914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/08/15 07:17(1年以上前)

あめが降ったらバッグから出さずに、防水のコンデジを使えばいいと思います。

書込番号:16470921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/15 08:01(1年以上前)

スーパーのレジ袋に穴をあけレンズ部分のところに輪ゴムで止めるこれが邪魔にならず安くて簡単

書込番号:16471018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


白KOMAさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:55件

2013/08/15 08:24(1年以上前)

似たような組み合わせで登山に持参しています。
僕は雨の中写真を撮ることはないので、防塵防滴機能は木々から降ってくる露・雪や結露対策程度と思っています。
行動中写真を撮る頻度が高い場所では首かけもしくは手持ち。
それ以外はザックの中です。
交換レンズや予備バッテリーと一緒にカメラ関連はすべてLOWEPROなシンプルなバッグにまとめて、ザックの一番上に入れています。
加えてザックの中に大きなスタッフバッグを内貼りとして入れて、その中にすべての物をパッキングしているので、ザックカバーは使用しません。
毎度これが基本、これまで機材トラブルなしです。

楽しい山行を!

書込番号:16471080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/15 08:25(1年以上前)

当機種

乳1 さん
  名前が出たので、今回の雨対策を(ご参考)。
市販のレインカバー、いろいろ探しましたが、X-E1にぴったりなものを見つけられませんでした。ザックカバーをしていても長時間雨に降られるとザックも濡れるので、温泉宿でくれるビニールの巾着袋を使いました。予備バッテリーと予備SDカードは、ビニールの「チャック付き小物袋」に入れた上で、一緒にその巾着袋に入れ、それをザックに入れます。基本的にザックに入れたままです。
アルプスのような険しい所では、好天時でも首に下げたまま長時間歩くのは無理だと思います。私は好天時でも基本はザックに入れておき、歩きやすい場所が長く続く時だけ首にかけます。撮りたい時にザックからいちいち取り出すのは面倒ですが、カメラを岩にぶつけて壊しても困りますから。

 今回、一度小雨の中、雨を気にしつつ、ザックから取り出してシャクナゲを撮りました。短時間だけだと問題ないと思いますが、しまう時には乾いたタオルでボディを拭くなど、気を使いました。

書込番号:16471081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/15 09:11(1年以上前)

乳1さん こんにちは

雨が 降っている中で撮影することは余り無いと思いますので 雨が降ったとき すぐにカメラをしまう事が出来る 防水性の強いウエストバックなどに入れて持ち歩くのが良いと思います。

書込番号:16471176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2013/08/15 10:32(1年以上前)

このカメラでhありませんが多少の雨での使用で故障した事ありません
水に浸かるとかはダメでしょうがあまり神経質にならないても大丈夫かと思います
人間が傘やカッパがいらないくらいの雨なら普通に使います
(ただ単に運が良かっただけかもしれませんが・・・)

ジップロックタイプの大きめの袋用意
ホームセンターのビニール袋のコーナーで重量物用とかでかなり大きいのもあります
(ザックの中までビチョビチョになる場合は確実に避難)
軽い雨なら腕とかで多少カバーするくらいとか
ホテルとかにあるシャワーキャップも便利かと思います

書込番号:16471384

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/15 12:28(1年以上前)

撮りたい時に直ぐに撮れるには、首からぶら下げるのが良いですね。

ただカメラがブラブラするのでザックのチェストベルトで固定するとある程度防ぐ事が出来ます。

安全性を重視するなら、カメラケースに入れると良いと思います。


後は、ポケットに入れるのも良いと思います。


目的地でのみで撮るならザックの中に入れると良いと思います。

防水対策は必要だと思いますので、ビニール袋又はゴアテックスの袋に入れると問題無いです。

書込番号:16471733

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2013/08/15 12:40(1年以上前)

傘が差せる程度であれば撮影をすることもありますが、
合羽を着るような雨であれば、撮影はしません。

で、ザックにタオルやキルトなどの布にカメラ包んで放り込み、
ザックやデイパックなどにレインカーバーを付けるだけ。
ウエストバックも同様です。

これ以外特に雨対策はしません。

沢登とかであれば別ですけど。

書込番号:16471790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/15 12:45(1年以上前)

こんにちは、山用のカメラバックとして私はモンベルのカメラバック(大)と(小)を使ってます。E1ですと小がよいです。選んだ理由は軽量で肩に掛けるベルトと腰に固定するベルトが2本あります。肩はたすき掛けします。
山ではカメラの位置は常時胸の前に密着させると一番安全だと思います。ザーザー雨は別として軽い小雨で濡れてもキッチン用マイクロファイバーの布巾をポケットに入れときます。

書込番号:16471810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/15 15:53(1年以上前)

私も小雨の中で使ったりしますが今のところ壊れません。

でも、大事に使いたいですので可能な限り濡れたら湿気を

使用後にとりたいですね。

レンズに関しては腕につけるサポーターをつけています。(100円均一で買ったもの)

ところで防塵、防滴のカメラをお持ちと言うことですし

K-5の画質も非常に良いわけでして、何が何でもE-1に

する必要もないのではないでしょうか。

書込番号:16472302

ナイスクチコミ!1


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2013/08/15 22:01(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
出先でスマホで見ているので、個々にお返事できなくてすみません。
僕が山に行く時はザックに荷物がパンパンで、カラビナやハードギアも持つので、一緒にパッキングする時に気を使います。皆さん、ビニール袋に入れてるだけと聞いて意外でした。
防水対策はジップロックなどで対応したいと思います。もしよければ、ザックの中に入れる時に保護の為にケースを使っている方がいたら、参考に教えてもらえませんか?湘南ダイバーさんのモンベルのバッグよさそうですね!E-1に18-55付けてもSサイズで大丈夫でしょうか?
K-5と18-135ミリは気に入ってるのですが、軽くて(500g),jpgが好みのE-1を山に持って行きたいと思ってます。

書込番号:16473445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/08/15 23:20(1年以上前)

自分も登山しながらE1pro1使用しています
自分の使い方はロープロのノバ170AWに入れショルダー掛けし
撮りたい時にカメラを出す
鎖場などの前に荷物があると危険な状況では
ザックにカメラバッグことしまう
雨の時は振り方次第ですが
小雨ならカメラバッグのレインカバー
そこそこ本降りならカメラバッグのレインカバー+ジップロック
どしゃ降りなら上記の状態でザックにしまうです
一台でレンズ交換もなしならロープロのズームパックも使いやすいですよ

書込番号:16473778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/16 07:12(1年以上前)

おはようございます。モンベルのライトカメラショルダーバッグSサイズです。ショルダーベルトをたすき掛けし、ウエストベルトで前後の振れを押さえます。カメラのレンズを前方に向け入れるより縦にして入れたほうが重心が体の近づき安定します。8月10日に槍の穂先に登りましたが小型で邪魔になりませんでした。価格も2300円とお安いですよ、他に入れるとするとフイルター1枚、レンズクリーニングキットくらいでしょうか、私は実機をお店に持参して納得して買いました。他メーカーのバッグも殆ど見ました。

http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000

書込番号:16474443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/16 08:01(1年以上前)

すみません補足させてください。2ヵ月程前にプロの山岳写真家の話を聞きに行ったときもバッグはお腹の位置が一番よいと話していました。「エッ自分と同じだ..」と思ってしまいました。カメラを首だけに掛けないでショルダー掛けにし前後に振れないように付属のウエストベルトでしっかり固定することかと思います。

 E1はかさばらないので急な雨降りの時はバッグを装着したままゴアの河童を着てしまいます。大きな一眼カメラではできないと思います。基本は登山中でも撮りたいときに直ぐに撮れるか、危険な個所を通過する際に身のこなしを妨げないかだと思います。

書込番号:16474531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2013/08/16 09:48(1年以上前)

雨の時は撮影しないので、防水対策のみです。

名古屋市指定のごみ袋(笑 F1観戦の折に購入)が厚みがあり、頑丈で重宝しています。
降りそうなときは交換レンズなどごみ袋に入れて、ザック上部にパッキングしてます。
いよいよ降りそうなら、カメラをこの袋に入れて、大きさに余裕があるので口を折り返してパッキング。
ザックにはカバーをかけますが、それだけでは完全防水にならないと考えています。

雨中撮影が必要な場合は、同じごみ袋の角を切って、レンズカバーにはめ込んで輪ゴムで留めてカメラカバーにしてます。

書込番号:16474800

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

RAFファイルを現像出来るソフト iridient

2013/08/15 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

どうしてもライトルームでの現像処理に納得いかず、この春X-E1を手放しました。

そして最近、良好な現像結果を得られるソフトを知りました。

名前はiridient v2.2。

現在、英語限定でマックユーザーのみ。

有料価格は75ドル。

以下のページはライトルームとほぼ同じCamera Rawとの比較です。

http://www.thevisualexperience.org/web/processing-x100s-raw-with-iridient-developer-part-2/

どう見てもiridientでの現像結果が上です

dpreviewでは、解像度、色、ダイナミックレンジの全てでライトルームより上との事。

http://www.dpreview.com/forums/post/51732276

既出だったすみません。

もうユーザーではありませんが御参考までに。

もしかしたら帰ってくるかもしれませんが。

書込番号:16470465

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/15 10:47(1年以上前)


JR〜〜さん(正確に書く気力がありません;;) ご紹介ありがとうございます。

私もXE-1のraw現像には悩まされた口です。
クチコミを見ていると、jpeg撮ってだしで素晴らしい絵になるカメラとの記述が多いですが・・・・・raw現像されたものがjpegにどうしても勝てないことが原因だったりして;;

紹介されたサイトでjpegとの比較もしてくれたらありがたいですね。現在、マックを持っていませんので、このiridient v2.2の恩恵は受けられませんが・・・・。

私が使用している現像ソフトはlightroom5とsilkypix proです。lightroomの方が使い勝手が良いので、他のカメラの現像ではこれを使いますが、XE1だけはsilkypixを使っています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2013-06-09
こちらの方のパラメータを拝借して、基準として色々いじっています。^^;

他に良いソフトとしてはCapture Oneもあるようですが・・・・・なかなか手が出ないです。^^;
http://zapanet.info/blog/item/2620





書込番号:16471436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度4 500px 

2013/08/15 11:01(1年以上前)

ピノキッスさん

こんにちは。

そうですね、シルキーの現像の方は初期にやりましたが、時間が掛かる事がネックになってしまい、ライトルームにしました。

シルキーにもライトルームのように「白レベル」「黒レベル」のようなスライダーがあれば、階調を最大限に活かした現像が出来るのですが、ちょっとコツが掴めないままでした。

他機種も使えてOSも選ばないとなると、Capture Oneがベストでしょうね。

私もいつか手に入れたいです。

書込番号:16471470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/15 15:04(1年以上前)

個人的にはツールでの現像よりもカメラ内現像でないと色が納得できませんので、後調整する場合は不便を承知でカメラ内で調整現像をして、それからjpgを微調整するくらいの感じでいじります。
ですし、思わぬ大外しをしないように、撮影段階でほぼ後調整せず仕上げられるよう仕込む方に気が回りますね。

リバーサルフィルムで撮影してるかのような気になれます。(苦笑)

書込番号:16472190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/08/17 05:34(1年以上前)

raw現像しても、jpg撮って出しの画調には適いませんから私は後処理のCG処理は行いませんが、
カメラに付属しているRawコンバーターを兼ねたフジ機専用のシルキーで十分ではありませんかね。
撮影設定をしっかりと決めれば、JPGでフジ機専用シルキーでほんの少しいじるのが最も画調が良いと感じますよ。

本当は何もいじらないのが最も画調はいいですね。

書込番号:16477886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/08/24 22:59(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
今、RAWで撮って比較してみたところ、
ご紹介のソフト等Apple raw libraryを使ってるソフトは、
かなりJpeg画像に近い画像になっていると思います。
RFC by SILKYPIX(mac)だけは、
結果が異なるので独自のライブラリを使っているのかもしれません。

カメラデータはもう満足したので、
画像データの更なる進歩と、UIと、本体ロゴのフォント改善に注力して頂きたいです。
(オリンパスの新しいロゴの方がカッコいいと思ってます。)

書込番号:16503804

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電子水準器の表示方法を教えてください。

2013/08/14 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

X-E1を先日購入したのですが、電子水準器の設定がうまくできません。

本来であればサポートセンタに聞くべきことだとは思いますが、サポート時間外ということもありユーザの皆様の知恵を拝借したく存じます。

マニュアル86ページの画面のカスタマイズで電子水準器の設定を「レ」の状態にしているのですが、EVFに表示されません。何か根本的な部分で設定ミスがあるようにも思うのですがご教授いただきたく存じます。

よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:16469511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/14 20:20(1年以上前)

背面のDISPBACKボタンを押下して、右ボタン押してってカスタムを選べばOKかな。

書込番号:16469534 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/14 20:25(1年以上前)

>なんてこったい( T_T)\(^-^ )さん


迅速な回答ありがとうございます。仰る通りでした。感謝いたします。

書込番号:16469552

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング