
このページのスレッド一覧(全476スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2013年5月5日 18:26 |
![]() |
16 | 11 | 2013年5月29日 21:18 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2013年5月5日 07:50 |
![]() |
20 | 22 | 2013年5月4日 06:35 |
![]() |
32 | 17 | 2013年5月5日 13:07 |
![]() |
4 | 6 | 2013年5月2日 16:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
いつもお世話になっています。このレンズキットを2週間前に購入し、日々楽しく撮影に使用しています。充実した気持ちになれるカメラですね。
滅多にないことかも知れませんので、一応ご報告を。
4日前にレンズを掃除している時に、レンズが「ぽこっ(???)」と沈むことに気づき、「レンズに遊びってあったっけ?」とNIKKORなどで確認したり、「新しい手ぶれ防止の仕組みか?」と都合良く考えてみたりと。で、「そんなわけないか」とすぐにキタムラへGo。展示品で、店員さんと一緒にそっとレンズを押してみたところ、やっぱり沈むことはありませんでした。
結論として「交換しましょう!」と快くお返事して頂きました。有り難かったです。レンズって強く押すものではないので、危うく気づかないところでした。こんなこともあるんだなぁ、と一応情報共有しときます。
写りには影響なさそうなので、交換するまでそのまま使っています。このカメラは手によく馴染みますね。
0点

カメラ買って浮かれていたら沈んじゃったんだね。 (・◇・)ゞ
ところで、レンズが沈むってどんなふーになるの? (・vv・)?
ラジオでもこんな説明だと聴取者さんに伝わらないよん。 (^^*)
書込番号:16097816
7点

アドバイスありがとうございます!
「沈む」って表現、確かにわかりにくいよね。最初は「ぱこっ」って「へこんだ?」感触だったんだけど、プラスチックでないからへこむって表現も違うかなって思ってね。表面を優しく押してみたらガラスの面ごと下にグッ(押し返される手応えを感じながら)と沈んで・・・みたいな感触かな。ん〜表現が難しいね。もっともっと勉強が必要なわたしです( ̄^ ̄)ゞ
凹んでないよ〜(^_^)。D800と併せて、とても愛すべきカメラに出逢えたなぁ〜って思ってます。「D800があるから、いいじゃない」って、このカメラ、周りの人たちに狙われてます・・・
書込番号:16097866
1点

レンズ面を押すと凹むって事ですか?
書込番号:16098015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

凹むのはマウント部分?それとも前玉?
どちらなんでしょう?
書込番号:16098199
0点

コメント有り難うございます。
なかなか正しく伝えられなくて、申し訳ないです。
動画をアップしましたので、わかりにくいかも知れませんが見てくださいね。
1mm下がるか下がらないかくらいです。
書込番号:16098211
7点

動画ありがとうございます。
よくわかりました。
バックアップ材?の弾力でまた元に戻ってくるみたいに見えすね。
それだと前玉の押さえ付けが甘いだけなのかな?
前玉の取り付けネジが緩んでいた・・・とかじゃないでしょうか?
書込番号:16098254
0点

> バックアップ材?の弾力でまた元に戻ってくるみたいに見えますね。
> それだと前玉の押さえ付けが甘いだけなのかな?
> 前玉の取り付けネジが緩んでいた・・・とかじゃないでしょうか?
なるほど。そうかもしれないですね。
ともあれ、早めに気づいて良かったですよね。
すぐに快く対応してくれたキタムラさんに感謝( ̄^ ̄)ゞ
連休が明けたらレンズも時期に来るでしょうけど、
それまでは、そ〜っと優しく撮影を続けます。
しかし、このカメラは軽くて見た目も良く、出てくる画もすばらしい。
スーパーサブ機。取材もほとんどこれ一台。
本当に有り難うございます!って感じです。
書込番号:16098333
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
購入して3週間ほど、週に1,2度しかまだ使用
出来ていません。
ほぼ新品状態なのですが、ときどき、フォーカスが
合わない→全てのボタン操作ができない→電源も切れない
という状態が出現します。
もう一つは、18−55のレンズで急激なズームイン、
バックをすると液晶画面が真っ暗になり、そのまま復旧
するときと、復旧せずにレンズの羽が勝手にパカパカ
動く状態となることがあります。
上記症状を解消するためには、全て電池を一旦抜いて
再度挿入し、電源ONすると通常運用できるようになります。
これって初期不良だったんでしょうが、すでに購入から
日も過ぎているので、メーカーに持ち込むしかなさそうです。
こんな症状を経験されたことある方はいらっしゃいますか?
無償保証の範囲内でしょうか?
かなり迷って購入し、とても気に入っているだけに
かなりショックです。。。
今回、価格.comの掲載店で初めて購入しましたが、やはり
有名店?で購入したほうがよかったかなあとちょっと後悔中です。。。
0点

もちろん無償保証の範囲でしょ。 (* ̄ー ̄)v
その動作不良の状態が記録できるといいかもね。
修理に出しても、再現できませんでしたってなる事が結構あるからね。 (・_・)v
交換してもらえるかわかんないけど、ダメ元で販売店さんに連絡してみたら? (・ー・)ノ
書込番号:16097832
3点

sandersanさん、お気の毒さまです。
絞り羽までが誤動作するということはないですね。
本体側の制御系の問題で、全体的な誤作動になっているのかもしれませんね。
背面液晶だけでしたら、EVFと背面液晶の切り替えのセンサーでしょうけど。
X-E1に電動ズーム機能のあるレンズはないので、急激なズームイン現象は勝手にピント拡大画像になるということでしょうか?
前面のモード切替スイッチでマニュアル撮影の設定時にコントロールダイヤルを押し込んだ場合にピント拡大を利用できます。
各設定スイッチ、モードダイヤルが中途半端な位置になっていないかどうか、適正な位置(カチっとなるところ)で設定されているかどうかなどもご確認ください。
レンズと本体の電子接点の接続不良からくるトラブルの可能性もありそうなので、レンズを装着した状態に大きなアソビがないかどうかなども確認したほうがよさそうですね。
お住まいの地域のサービスステーションに持ち込まれてみてはいかがでしょうか。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html
書込番号:16097898
1点

ネット購入だと3週間すぎていれば、初期不良交換は難しいかもしれませんね。
メーカーのサービスセンターで修理してもらえばいいと思います。
書込番号:16098097
1点

レンズマウント部分を、布などで一度綺麗に拭いてみてはどうでしょう?
取り付けるときには、カチッとシッカリ止まるところまで廻して取り付け。
その上で同じ症状が出るようでしたら不具合かもしれませんね。
書込番号:16098228
1点

みなさん、ありがとうございます!
症状を記録するというのは「なるほど!」と
思いましたので、さっそく携帯動画をとって
おきました。これをみせる方が、言葉で説明
するよりわかってもらえそうですね!
症状は液晶だけでなくファイダーでも同様です。。。
マニュアル撮影時ではないので、拡大画像では
ないです。スイッチなども適正だと思われますが、
接点に関しては、まだ新しいので汚れなどは
見当たらず、かといって無理に触るのも怖いので、
サービスセンターで聞いてみます。
購入店の注意書きでは、購入後1週間が初期不良
対応期間なので、やはりメーカー対応に頼るしか
ないですね。。。
マウントの遊びは、多少あるように感じます。
左右に動かせば、ほんの数ミリ動きます。
これは、適正な遊びなんでしょうか?それとも
普通は遊びなどなく、カチッと動かないもの
なのでしょうか?
みなさん、短時間にいろいろなアドバイス、
本当にありがとうございます!!!
書込番号:16099527
0点

僕の所有している筐体には数ミリ単位のアソビはないですね。
きつくならない程度で適正にレンズを装着できます。
Xマウントはピントも絞りも電子制御になっていますから、接点不良がある場合にはこれに起因するバグが発生することもあるのでしょうかね。
レンズか本体かどちらに起因して発生した不具合なのか、お手数でなければSSでのサポート結果の続報をいただければ、今後の取り扱いにおいて参考にさせていただきたいと思います。
書込番号:16100030
2点

レンズとボディのファームは最新でしょうか??
E1ではなくpro1でになりますが
同様の症状が出て(ある特定条件でフリーズして
バッテリーを抜かないと復帰できない)
メーカーに送りましたがファーム不良との判断で
ファームアップで対処となり
それ以降なくなりました
マウントの遊びはE1pro1ともに若干ですがあります
レンズと本体をしっかり握って動かすと若干動く程度です
書込番号:16104881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。
本日、サービスセンターへ持ち込み点検してもらっています。
マウントの遊びは、通常とのことでした。
ファームも最新バージョンになっています。
現場では、不具合の再現はできませんでしたが、
電源系統を主にみてみるとのことでした。
1週間ほどで結果が出ると思いますので、
またご報告致します。
いろいろとアドバイスありがとうございます!
書込番号:16113868
2点

本日、カメラが修理から戻ってきました。
結果は現象再発せずということで、
レンズは交換、ボディの可能性がある箇所の
パーツ交換ということでした。
しばらくこれで様子をみてみようと思います。
初期不良だったのか、ヘタなものを掴まされた
のか。。。不明ですが、メゲズにいい写真を
撮ろうと思います。
この度はアドバイスを下さった皆様、本当に
お世話になりありがとうございました!!
書込番号:16139925
2点

先週末、1泊旅行で心機一転の撮影をしてきました。
結果、修理後は現象が一度も現れず安堵しております。。。
みなさま、本当にお世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:16191551
2点

sandersanさん、こんばんは。
レンズに起因したトラブルだったのですね。
ピントも絞りも電子制御ですから、レンズに起因して本体の誤作動を発生させるリスクは結構あるのかもしれませんね。
ともあれ、ご無事に問題解決なされて何よりです。
書込番号:16192326
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
X100S と X-E1 で迷ってます。
コンパクトにいきたいので X100S なんですが、X-E1 に薄型のレンズをつければ大きさはほぼ一緒じゃね?と思いました。そうすれば、コンパクトだし、将来の発展性もあるしいいかも!と。
そこで諸先輩方にご相談したいのは、XF18mm は気軽なスナップ撮影に向いてますか。AF の早さはどうでしょう。XF35mm は早くないとのカキコミを見ますが、それと比べて速いですか。
また、XF18mm は、いわゆるパンケーキレンズといえるでしょうか。パンケーキレンズの定義をご存知の方いましたら教えて下さい。
書込番号:16086120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず画角が大丈夫なのかが一番大事だと思いますよ
AFは35mmよりは早いですがx100sよりは遅いですね
大きさも一回り以上違います
スナップに特化するならやはりx100sかと思います
ただ18mmは使いやすいレンズではあるので
画角が大丈夫で今後レンズ増やしたりできるのなら
E1+18mmもよいと思いますよ
書込番号:16086211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

18mm は、フルサイズ換算15×1.5→27mm 相当の画角になります。
薄くて小さいレンズがパンケーキなので… 50mmのパンケーキも有ります。
どちらが良いかですが、この機種はコントラストAF方式で一眼レフのようにAFは速くは有りません。
レンズの性能差より、ボデイのAF方式の差なんです。
小さい、一眼でAFが速いのは、像面位相差AFのニコン1シリーズになります。
たが、撮像素子が小さいので画質はXE-1に劣ります。
書込番号:16086213
0点

F2にしては薄いからまああ
パンケーキ的なレンズではあるけども…
パンケーキって明確な定義はない言葉だから
本人が薄くてパンケーキと思えばいいわけだし
パンケーキと思わなくても大きさが許容範囲ならなんの問題もない
でいいと思いますね♪
書込番号:16086217
1点

umichan0607さん
画角は大丈夫です。これまでも広角系を使ってきましたから。
書込番号:16086268 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

robot2さん
AFの速さはボディ側の問題だったんですか!
35mmのカキコミで「全群繰り出しだから遅い」のような内容があったので(まちがってたらスミマセン)、てっきりレンズ性能かと思ってました。勉強になります。ありがとうございます。
nikon1は、自分の手には合わない感じです。小さいのに意外に重い。X100SやX-E1は手にしっくりきます。
書込番号:16086309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん
わかりました!18mmはパンケーキでいいんですね!できればもっと小さいレンズが出るといいんですが。
書込番号:16086322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正します。
35mmのAFについて、カキコミを見たと言いましたが、すみません、あれはカメラ雑誌か何かで読んだ記事でした。
書込番号:16086361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XF18mm は、いわゆるパンケーキレンズといえるでしょうか。
XF18mmがパンケーキか?は、ナカナカにビミョーなところですね〜 (^^)
18mmレンズの寸法は、カタログ値では外形寸法:最大径×長さ(約)ø64.5mm×33.7mm(※先端よりマウント基準面まで)と云うことで、レンズ自体の厚みが鏡胴の外径の半分ほどですから、まあ、パンケーキと呼べなくもないか? と云うところ
『薄型のレンズを使いたい!』と云うのであれば、今年の7月以降にフジがパンケーキレンズとしてリリース予定の『XF 27mm F2.8』の方が、本格的なパンケーキレンズといえるかも?
個人的には、こちらのレンズの焦点距離の方が『スナップ向き』の様に思えますので、私ならこちらのレンズが正式発売されるまで待ちますが....
書込番号:16086702
2点

パンケーキとは薄いパンケーキのような形をしているからだと思いますが
私もでぢおぢさんのX27mm F2.8 レンズ待ちが良いと思います
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0769.html
18mmでは少しワイドすぎるし27mmの35mm換算約40mmの方がスナップでは使いやすいと思います
書込番号:16087666
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
こんにちは!
購入して一ヶ月。
画質も良く、軽くてとても気に入っています。
新しいロードマップも出ましたが、皆さんはどのように揃える予定ですか?
私は35mmを持っていますが、広角側を増やしたくて、18mmか14mmかで悩んでいます。
画角的には14なんですが、小ささを求めると18かなと。悩むのも楽しいですね。
あとは新しく出る55-200も気になっています。
皆さんのレンズの組み合わせを教えて下さい♪
書込番号:16085620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
それに60mmマクロも欲しいですね。
書込番号:16085650
1点

reddish22さん こんにちは
18mmは 広角でも癖がなく使い易いレンズですが 14oは超広角らしい 広い範囲写す事が出来ますが 使い方が難しい場合も有りますし 独特な世界が広がると思います
そのため35oと一緒に 持ち歩くのでしたら18oの方が使いやすいと思いますが 広角らしい写真撮りたいのでしたら14oで良いと思います
書込番号:16085736
4点


こんばんは(^-^)
X-E1にXF18-55mmF2.8-4 R LM OISとXF60mmF2.4 R Macroで頑張っています。
60mmF2.4はとても気にいっています。今まで、コンデジの望遠端などを使い
接写風の絵を撮っていた自分としては
「家の近所でこんなに綺麗な写真がこれほど楽に撮れていいの!?」
って感動がありました(苦笑)
これから発売されるXF55-200mmF3.5-4.8はちょっと悩んでいます。
X-E1に付けて撮りまわしはどうなの?まずは実物と作例が見たいな、とか。
広角側のレンズに関しても同じで、14mmF2.8が発売されてからあまり多くの
作例を見つけられずにいます。
どうせ冒険になるなら、いっそカールツァイスレンズの広角のやつを
待とうかな…でも一体幾らするんだろ?とか思ってみたり(苦笑)
個人的な興味で56mmF1.2Rはきっと買うと思います。(笑)
書込番号:16086513
1点

>新しいロードマップも出ましたが、皆さんはどのように揃える予定ですか?
現在、18-55mmの標準ズーム一本で、主に風景撮影時のサブカメラとして使用してます
風景撮影のメインに使ってる4x5では、180mm〜300mmまでのレンズを主に使ってますので、ほぼ18-55mmでカバーできる焦点域なんですが、やはり正直なところ『もう少し望遠側がほしい.....』 (^^;;
4x5では300mmの上は400mmと600mmを使いますので、そう云う意味ではX-E1用には105mm辺りまでの望遠があれば御の字なんですが.....
しかしメーカーが開発する場合、55-110mm何て云う『中途半端な望遠ズーム』を出したのでは、開発費を回収できるほどの売上は期待できないでしょうから、まあ、55-200mmと云う焦点域で出すのは致し方ないですね
と、色々御託を述べましたが、詰まるところ『55-200mmは購入する予定』と云うこと (^^)
あと、ビミョーなのが『27mm F2.8パンケーキ』の購入.....
換算41mmの画角のパンケーキというのは、個人的には何ともヨダレが出そうなレンズなんですが、肝心要の風景写真じゃ出番は無さそうだし.....
このレンズは、リリースされてからどうするか考えます (^^)
書込番号:16086780
2点

僕はまだ標準ズームのみですね。
フジはこれから魅力的なレンズを出してくれると思いますのでじっくり待ちます。
この一年の予定を断言してくれると言うのはありがたい限りですね。
書込番号:16086913
1点

皆様、返信ありがとうございます!
●里いもさん
60mmですか☆さらに選択肢が増えますね。
せっかくなので、お店で60mmも触ってみます!
●もとラボマン2さん
風景写真が好きで、海外にも行くので独特な広がりとスケールは14mmかなと思いました。
よく雑誌にある広がりのある写真に憧れています。
●じじかめさん
うーんと、何でしょう。
よく分かりません(>_<)
書込番号:16086941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

●じじかめさん 追記
あ、14mmはマニュアルフォーカスということですよね??
それはどちらでも良いかなと思っています。
書込番号:16086986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

●アップルジャックさん
55-200の実物と作例が気になるところですよね。
14mmに関しては全く同じです。
あまり作例が無いということはイマイチなのかな、とか、カールツァイスも気になるけど高そうだな、とか(笑)
56mmはF1.2なんですね。明るくて使いやすそうです。
悩みはつきませんね♪
●でぢおぢさん
55-200mmは待っている人も多そうですし、かなり人気が出そうですね☆
27mmパンケーキも、薄くて軽そうで気になります。
風景には使えないでしょうか?
私はあまりアップで撮らないので、風景やスナップに良いかな、と思っています。
書込番号:16087158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

reddish22さん 返信ありがとうございます
広角らしさ求めるのでしたら 14oが良さそうですね
後 発売されたばかりのレンズが MFと言うことは無いと思いますよ。
書込番号:16087213
0点

●t0201さん
確かに、予定を出してくれるのはありがたいですね。
次にどうするか計画をたてられますから。
まだ出ていないレンズを比べたくて、うずうずしてしまうのが難点です(笑)
●robot2さん
10-14mmはF4ですし、どの程度の差になるか分かりませんが、14mmも惹かれます。
実際どういうところが良いのか、
robot2さんの感想を良かったら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:16087253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●もとラボマン2さん
教えて下さりありがとうございます。
MFでは無いのですね。
どちらでも良いと言いつつ、安心しました!
書込番号:16087272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は14 18 35 18-55と使ってます
ズーム買うまでは18がメインでしたが
最近は14と18-55がメインですねー
ただまだ14でなかなか撮影にいけず
また行った時は天気がイマイチと
活躍の場があまりないので(T_T)サンプル出せず申し訳ないです(T_T)
個人的には23mmf1.4に期待してます
書込番号:16087449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
XF14mmのカットです。
AF合焦速度は、どうせ動態被写体は別のカメラで撮りますので不満を感じておりません。
ニコンレンズをマウントアダプターを介してMFで使うことも近頃多くなりましたね。
書込番号:16087576
3点

「距離指標・被写界深度指標のついたフォーカスリングも装備しており・・・」という記載を見て、
価格コムが勘違いしたのかも知れませんね?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf14mmf28_r/index.html
書込番号:16088170
1点

画角で14mmと小ささで18mmなら必要な画角を優先すれば良いかと思います。
自分のように標準ズームとの組み合わせだと14mmが欲しくなりますね。
14mmも大きなレンズではありませんしね。
ただ、お持ちのレンズが35mmだけならば18mmというのはベーシックな選択だと思います。
ご自分の求める最終的なレンズシステムを予想して購入していくと楽しいのではないでしょうか。
書込番号:16088469
0点

スレ主さん、おはようございます。
僕は広角から標準はツァイス狙いで、X-E1のレンズキットに+1レンズキャンペーンでXF60mmF2.4を追加した状況です。
Xマウントの最新版のロードマップでは今四半期にツァイスが発売される見込みのようです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/index.html
デジカメinfoではEマウントツァイスの情報が掲載されていますが、Xマウントも時期と価格は同様になりそうに思います。
http://digicame-info.com/2013/05/touit-32mm-f1812mm-f28.html
3本予定されたツァイスは1000ユーロ前後とツァイスがアナウンスしていましたけど、Distagon T*2.8/12は1099ユーロでPlanar T*1.8/32が799ユーロという情報ですね。
DistagonとPlanarが同じ価格帯にはならないと思ってはいましたけど、Distagonはやはりちょっとお高い価格になっちゃう感じですね。
ともあれフジノンかツァイスか、APS-Cの価格帯のレンズで選べるって嬉しい悩みですね。
書込番号:16088747
1点

●umichan0607さん
うわぁ、沢山レンズをお持ちなんですね!
なるほど、14と18-55の組み合わせが多いのですね。
今出ているレンズの中で2つくらい持ち歩くには、一番使い勝手が良さそうですね。
14mmもお天気の日に沢山持ち出せると良いですね♪
書込番号:16089529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●GasGasPROさん
14mmの作例ありがとうございます。
意外にゆがみは少ないのかな、という印象です。
となると、秋か冬頃出る10-14mmも気になりだしたり。
悩みはつきませんね。
ニコンのレンズもお持ちなんですね!
色々な組み合わせも楽しそうです。
●じじかめさん
なるほど、価格コムの勘違いだったのですね。
書込番号:16090251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

●Vocemさん
18と35だと、似すぎているかなとも思いましたが、ベーシックな選択なんですね。
屋外なら足でなんとかなるのですが、室内など、もう少し下がれればなぁということが多々あります。
そうですね♪
最終的な構成を考えて決めたいと思います。
●価格用ID-104さん
ツァイスの存在は最近まで知らなかったのですが、
とても良さそうだな☆と皆さんの書き込みから推察しています。
近々出そうですし、出るまで待つべし、というのも選択肢の一つということですね。
本当に選択肢が増えてきて、嬉しい悩みです。
書込番号:16090302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
新しいレンズロードマップ出てますね。現在持っている純正レンズは18-55mm標準ズームだけです。
あとはPENTAX DA Limited 15,35Macro,70をアダプターを介して使っています。(PENTAX Kmと兼用)
今回ヤフオクでTAMRON 90mm Macroを入手しました。(\9.000)
純正レンズではいずれ望遠ズームと広角ズームは揃えると思います。CarlZeiss32mmにも興味有ります。
書込番号:16091901
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
数か月前、どちらもいいなぁと迷ってしまったため「とりあえず使用してみてから」ということでOM-DとX-E1を入手しました。OM-Dには、ノクトンクラシック40mm、X-E1には純正35mmをつけています。OM-Dの機能性(手振れ補正内蔵、アートフィルター)、X-E1の「他に類を見ない繊細な写り」どちらも満足しています。そこでそろそろ新しいレンズ(標準ズーム)を追加したいと思っているのですが、どちらかを処分してレンズの資金にする予定。さてどちらにサヨナラするか悩んでおります。
メインはキャノンの一眼レフを所有しており、ミラーレスはサブとしての使用です。OM-Dが来るまではノクトンは専用ボディとしてE-P1についていました(現在も所有)。フォーサーズの古いレンズもありますが、Xマウントにすべて乗り換えても構わないと思っています。もちろんこのままフォーサーズに統一してもよいのですが。
XF35mmと同様の写りのレンズをOM-Dに追加してやれば、とも思うのですが。あの繊細なやわらかい描写ははたしてレンズだけのものか。
街中のスナップがメインの被写体です。
こちらに投稿したのは別にX-E1に傾いているというわけではありません。どちらの板にしようかと考えたときに、OM-Dのほうはにぎやかなようなのでこちらにしました。
どうぞよろしくお願いします。
3点

こんにちは
2つのカメラでお感じになってる
>(手振れ補正内蔵、アートフィルター)、X-E1の「他に類を見ない繊細な写り」
のどちらへこれから集約すべきかお考えなされば答えは出るのでは?
また発色にも違いがあろうかと思いますので、それもお考えください。
書込番号:16081434
2点

標準ズームは
フジは18-55f2.8-4として
マイクロフォーサーズのほうはどれにされるのでしょう?
パナの12-35f2.8ならかなり悩み所ですし
それ以外ならフジかなーという気がします
ただ12-35だでさらに35f1.4のかわりになるレンズを探すとなると
おい金が結構かかるので
それなら自分は少し頑張ってフジのレンズを
何も下取りに出さず買いますかね(笑)
多分それでも最終的に支払う額は変わらないと思うので
書込番号:16081867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

里いも様
そこが悩み所なんですよね。
umichan0607様
pana12-35f2.8 も候補です。あるいは、もしマイクロフォーサーズに、フジXF35mm に近いテイストのレンズが見つかれば、単焦点も可と。panaライカ25mm、olympus17mmf1.8 あたりでしょうか。作例をチェックしつつどこかでレンタルして、試すことができればと思っています。
書込番号:16082213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単焦点の場合、いくら素晴らしい写りでも重すぎるのはちょっと。panaライカ25mm だと重過ぎる感じです。軽快に使いたいもので、、
書込番号:16082236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんのマークが付かないのが不思議です。
書込番号:16082282
1点

もう一つ、センサーとエンジンがまるで違うので、レンズ交換だけではダメかと思います。
なお、当方X-E1ユーザーです。
書込番号:16082291
0点

>スレ主さんのマークが付かないのが不思議です。
スレ主はHNの途中に「・」がありますが・・・、レスは点で違う人かも?
書込番号:16082354
0点

>街中のスナップがメインの被写体です。
私も両機を使っていますが、動作からの感じとしては、じっくりのFUJI、機敏なオリ、という感じで、撮影対象や撮影スタイルに因るのではないでしょうか。
両方持ち出せば、最強かも(^_^;)
>スレ主さんのマークが付かないのが不思議です。
スマホから別HNでアクセスしているからですね。(HN中央に・が有る無しでHNが変わっています)
書込番号:16082357
1点

フジで文句無いならフジでしょ。そのほうが、まったり写真を楽しめるように思います。あまりうまい例えではありませんが、m4/3システムは35mm判システムのミニチュア判、一方、xマウント+レンズ数本は中判システムのミニチュア判のような感じがします。
書込番号:16082668
5点

スレ主さんへ
両機をご使用ならば、ドチラを多く使われているかどうか?で答えが出そうに思えますが、、、、、。
私は、OM-DとX-pro1を所持しておりますが、OM-Dを使うことが近頃激減しております。
マァ、可動液晶でロウポジションのアングル用に購入したのが動機ではありましたが、、、、。
結局、私の場合、描写力はフジ機の方が好みと言う訳なのでしょうね。
花の撮影では、S5proの方が色描写は更に上を行きますがね、、、。
遊びの道具は、好きか嫌いかの付加価値で選ぶしかないのでしょうね。
書込番号:16083332
5点

いろいろなマウントをふらふらして、現在ニコンをメインとしています。
OM-DとX−E1両方使用しています。
これまで、マイクロフォーサーズ、フォーサーズ(GF1、GF2、EP-3、OM-D、E-5)を使ったことがありますが、写りは5D2等よりもカリカリ系だと思います。柔らかい写りが欲しいならX-E1の方だと思います。
X-E1は操作性が悪いので、メインとしてはつらいですが、Canonをメインとしているとのことなので、サブはX-E1が良いと思います。ズームレンズもかなり優秀だと思います。
ちなみに、僕は、以下のように使い分けています。
OM-Dで撮った風景の描写が気に入らないので、60mmマクロで花や動物を撮影しています。バリアングルディスプレイが便利です。また、75-300で野鳥を撮影しています。両者とも、カリカリ向きの被写体です。
X-E1は、ニコンのサブとして使っています。静止していれば、どんな被写体でもOKですが、X-E1だけを持ち出すことはあまりありません。
書込番号:16083431
1点

悩み所ですねぇ。
私は同じように悩んで、OM-DからX-E1に乗り換えました。
結果としては、「どちらも良い」。描写の面でも好みの問題でしょう。
フジの繊細な写りが好みであれば、フジの標準ズームを導入するしかないでしょう。
パナライカ25mmは繊細でしたが、フジとはテイストがかなり違います。
逆に、フォーサーズの14-54での密度の高い描写は、ボディを手放した後も忘れ難いです。
古い建物なんかを撮った時や山などの自然風景では、メインの5D2と遜色ない写真になります。
と、いうことでどちらを手放しても後悔されるかと。個性が違いすぎます。
資金的に問題なければ、ズームはパナソニック、単焦点はフジでいくと両方の良いところを楽しめるように思います。
書込番号:16083499
1点

ハナザーサンチーノさん
何故 別IDを使われるのでしょうか?
ハナザー・サンチーノさん
クチコミ投稿数:1件
ハナザーサンチーノさん
クチコミ投稿数:11件
書込番号:16083843
0点

たくさんのアンサーありがとうございます。
里いも様
やっぱりそうですよね。レンズだけでは無理そうですね。
かえるまた様
「じっくりのFUJI、機敏なオリ」おっしゃることよくわかります。
とっさのときにフジは「あれ?」と思うことがあります。まぁ、これも愛嬌ととらえてはいますが。
てんでんこ様
おもしろい例えですね。「クッキリ」もいいですが「まったり」も捨てがたいと思います。
GasGas PRO様
最近は散歩にはフジ、室内でのシャッターチャンス(猫)にはオリ、といった感じでしょうか。
「遊びの道具は、好きか嫌いかの付加価値で選ぶしかないのでしょうね」まさにそのとおりだと思います。
ここのところは、自分に正直に、節操なく、わがままに、なることでしょうか。
ガラちび様
被写体で使い分けていらっしゃるとのこと、なるほど!と思いました。
私の場合、機材を少し整理(規模縮小)したいとも考えていますので、多少"あきらめ" も必要になるかと。
黒潮express様
「手放しても後悔されるかと」→ 痛いところを突かれた気がします(笑)結果的にそうなるかと。
「ズームはパナソニック、単焦点はフジでいくと両方の良いところを楽しめるように思います」→ そういうアイデアもあるんですね!まさに理想的な布陣です。が、しかし理想と現実は...。
じじかめ フォトアート 様
ご投稿ありがとうございました。
書込番号:16084005
1点

>OM-Dの機能性(手振れ補正内蔵、アートフィルター)、X-E1の「他に類を見ない繊細な写り」どちらも満足しています。
>どちらかを処分してレンズの資金にする予定。さてどちらにサヨナラするか悩んでおります。
あらら〜 『どちらも満足』してるのに、どうして『どちらにサヨナラする』必要が有るんでしょう? (^^;;
標準ズーム購入資金だったら、5万円足らずの金額でしょう?
どちらのカメラにも満足してるのなら、たかがレンズ購入資金ごときのために、敢えて『満足してるカメラとサヨナラする』必要もないかと.....
どちらを処分するかで悩むヒマがあるのなら、倹約生活に突入してしっかりレンズ購入資金を貯める方が、精神的には宜しいかと..... (^^)
書込番号:16085219
3点

スレ主さんへ
>−−−ここのところは、自分に正直に、節操なく、わがままに、なることでしょうか。ーーーー<
まさにその通りだと思います、同感ですね。
アップの写真は、昨年の12月に注文してあったトライアルマシンが3月に空輸されてきました。
合計諸経費は100万を超えましたが、、、人生は楽しみたいのですね。
自分の人生の持ち時間は意外と少ないです。
稼ぐことも大切ですが、楽しむことにもオカネは使いましょうかね。
4枚目はS5ですが、花を撮りますと花の妖艶さを描写する力はX-pro1よりもS5の方が上のように感じます。
レンズは旧型のVR18-200mm です。
趣味のためとはイイながら、マァ何かとお金は掛かりまね、車のタイヤを新しくしましたらレンズ代以上の請求書がきていますしね、、、、、。
書込番号:16085450
4点

もうしばらく考えることにしました。
試しに査定額を比較してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16097352 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
18-55mmのレンズのズームとフォーカスリングの部分が
細い溝になっているので
そこにホコリがすぐ入り込み
なかなか取れません。
ブロアーでは取れませんし
ホコリ取りのブラシでも取れません
皆さんはどの様にしていますか?
1点

ロッシュさん こんばんは
自分の場合 昔買った 少し固めの毛が付いた カメラ用ボディブラシでほこり落していますが綺麗になりますよ
後 細い溝でしたら 歯ブラシで軽くこすったら落ちませんか?
書込番号:16077853
1点

ロッシュさん、こんばんは。
具体的なご指摘の場所が拙のイメージしている部分とすれば、
そんなに気にする部分でもないような気がしますが、
もとラボマン 2さんが仰るようにブラシか、
先の尖った工業用綿棒がよろしいかと存じます。
http://www.monotaro.com/g/00260497/
(これは電子機器用で、とても重宝しています)
機材を大事にされて良いお写真を撮ってくださいな。
書込番号:16077951
1点

気にしません。
FUJIは使っていませんが、どのメーカーのレンズも似たような物ですので。
書込番号:16078758
1点

そこは爪楊枝で清掃するときれいにりますよー
正確には爪楊枝にウエットティッシュを巻きつけて掃除するとよいです
書込番号:16081715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ホコリがすぐ入り込み、なかなか取れません。
と云われるので、自分のX-E1の標準ズームレンズを確認してみましたが、私のは全然誇りなんか入ってませんよ (^^)
それほど大切に扱ってる訳でもないですが、使った後はブロワーでゴミを飛ばした後、レンズポーチに入れておく程度の最低限のメンテナンスさえすれば、それ程ホコリが付くことは無いかと.....
書込番号:16085239
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





