FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

X-E1、18-55のレンズで撮ったサンプル画像

2012/11/11 13:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

ご覧になった方もおられるでしょうが、Quesabesdeというサイトに多くのサンプル画像があります。
ズームレンズにしてはなかなか良い画像を提供しているなーというのが正直な感想です。

http://www.quesabesde.com/noticias/fuji-x-e1-analisis-fotos-muestras,1_9270

書込番号:15325374

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/11 18:48(1年以上前)

X-E1はAFツアイスのXFマウントがててから楽しむつもりでしたが、18-55mmが予想外に優秀。
単焦点レンズでは「フジフィルム特有の写り」が好みに合わずパスでしたが、このズームはよさそうです。
万能用に1本あって便利とみてレンズキットで予約入れています。

RAWデータまであるのでその再確認ができました(SilkyPixはX-E1発売前にすでに対応済み)。
試しにそのRAWデータをX-Pro1に転送してカメラ内RAW現像を試みましたが、データ構成が違うみたいでだめでした。

書込番号:15326656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 19:27(1年以上前)

単焦点派の私としてはズームは敬遠したかったのですが、利便性の点で使い道があるのでレンズキットを予約していたのですが、様々なサンプルを見ているうちにこのズームもなかなか描写がいいことに気づき、レンズキットを予約して正解だったなと思っています。
 
 恐らく、ローパスレスの助けもあってズームでもそこそこの描写を楽しめるということなのかもしれませんね。このキットが届くのが楽しみです!

書込番号:15326847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 Alfaromeo-Italy 

2012/11/11 22:36(1年以上前)

このサンプルを見ると、
最近のデジカメの画質の特徴の
シャープネスが利いた「カリカリ感」が少なくて、
非常に、好感が持てます!

人によっては、
「派手でカリカリ感」の写真を好む方もいますので、
一概には、言えませんけど‥

でも、
フィルム時代から写真を撮っている方でしたら、
概ね、このカメラを受け入れてくれると思いますネッ♪

私もレンズキットの購入を検討中です!

マップカメラさんのサイトにも
実写レビューが掲載されていますので、
参考までにURLを

http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php

既出でしたら、スイマセン(笑)

書込番号:15327956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/11 23:46(1年以上前)



まあまあ良さそうですね。

解像度的には、等倍で見るとボヤける感じですが、写真的な見方なら十分です。

サグラダファミリア左側のタワーを見るとシアンのフリンジが出てますが、
何となく修正をした感じがします・・・・・もし、修正無しなら、
S5Proと17-55/f2.8Gの組み合わせよりは色収差が少ないですが・・・・・う〜ん

気になったのは、モノの質感というかウェット感で、何となく乾燥して見える?
で、人工物はOK、天然物は?に感じます。

あと、単焦点レンズとは多少特性が違う感じで、単焦点のカメラ設定で
ズームレンズを使うとマッチしそうになく、多少、使いこなしが必要かも?・・・・・

でも、まぁ〜、このレベルなら買いかな?

書込番号:15328405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/11/12 02:31(1年以上前)

「手ぶれ補正」の付加価値だけでも、揃える価値アリと見ています。
とにかくフジ機は、撮り手の技量により、良くも悪くもなる感じです。
アイアンみたいなものかな?

書込番号:15328937

ナイスクチコミ!3


スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2012/11/12 07:32(1年以上前)

投稿いただいた皆様、ありがとうございます。また、アルファ155−F3 さんのデータ、とても参考になりました。ありがとうございます。さて、実は小生、少し残念なのは、24-70ミリでもいいから絞りがF2.8で通して頂きたかった。そうすれば、絞り値がレンズに刻まれ、他のレンズのように、電源を入れなくとも絞り値が確認できるのですがー。でも、欲を言えばきりがありませんね。

書込番号:15329242

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/12 13:23(1年以上前)

サンプルご紹介ありがとうございます。

拡大して眺めると結構色々粗も見えますが、
実用上はとても綺麗な写真に仕上がっている気がします。

それにしても高ISOの描写も凄く良いですよね。
ラストの2カット、街中の自転車の画はノイズがちょい目立つかな?でもその前の店舗内のカットは処理してる感が薄くて自然な描写でいいな、なんて観てたのですが、
フォトミィでデータチェックしてみると、前者がISO4000、後者がISO1250での撮影でびっくりしました。凄いことになってますねー。
これならISO1600までなら何の心配も無く使えそうで、便利ズームとしては手振れ防止の利き具合も併せてとても実用範囲が高そうで、期待が膨らみます。

書込番号:15330222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/12 14:39(1年以上前)

すばらしいサンプルですね。見なかったことにしておこう!

書込番号:15330439

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/12 20:48(1年以上前)

Photo Yodobashiでもズームレンズのレビューがありました。
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe1.html
毎度素敵な写真と文章ですね。

35mm単一本勝負と思っていましたが、セットで買おうかと思います。

マニュアル露出で液晶がゲインアップする点、確かに不思議ですね。
余計なお世話かもしれないので切り替えられると便利ですね。

書込番号:15331710

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

富士かオリンパスか、x-proか

2012/11/11 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

s5proとd3を使っています。
奥さんがミラーレスに興味を持ったのと、大きくって人前で使いたくないというので、
D3を資金にミラーレス購入を考えています。

1.富士はまだ望遠レンズがないため、ヤフオクで玉数が多く安くなっていて、センサーも小さく望遠が効きやすいオリンパスがいい。

2.オリンパスブルーには癖があり、富士の自然な色に親しんだなら満足できないかもしれない

3.連射に弱い富士よりもオリンパスのほうがいい

4.写真はずーと残るから後悔しない富士がいい

5.せっかくならx−PROがいい。

6.ニコンは黄色いからもういやだからn1にはいかない。

7.キャノンはまだ高いし、メリハリが効きすぎているのが嫌だ

8.ソニーはビデオカメラみたいでなんとなく好感が持てない

9.パナはよくわからない。

等々自問自答しています。

どなたか私をさっぱりさせてください。

書込番号:15325370

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に5件の返信があります。


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/11/11 15:55(1年以上前)

>2.オリンパスブルーには癖があり、富士の自然な色に親しんだなら満足できないかもしれない

オリンパスブルーというのはコダック製のCCDを使っていたときのことで、
OM-D E-M5ではソニー製の撮像素子ですからオリンパスブルーというものはありません。

画質は富士のX Pro1やX-E1のほうがいいかもしれませんね。でも大差はないと思います。
オリンパスはソニー製のセンサーを使っていて、キヤノンのAPS-Cセンサーよりも性能がいいくらいです。
センサーサイズはAPS-Cより小さいですが、一部のAPS-Cセンサーより性能がいいですから
普通に使う程度であれば気づくような差ではないと思います。

レンズが充実しているのはOM-Dのほうですが、X Pro1も単焦点はいいらしいですし今後レンズも増えてくると予想できます。
どちらがいいかは…難しいですね。スレ主さんの好みや直感で決めてもいいのではないでしょうか?

OM-Dには強力な手ぶれ補正と業界最高のダストリダクションがあるのが強みです。
万が一センサーに取り除きにくいゴミがついてもオリンパスはセンサー清掃は無料です。

書込番号:15325827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/11 16:52(1年以上前)

オリンパスブルーは昔のことでしたか。
サンプルを見るとブルーがきれいだったので、現行もそうかと思っていました。
ソニーのセンサーで青が青いということは、わざとしているということですね。
ということは、キャノンやベルビアのような補正をかけていると理解していいのでしょうか?

書込番号:15326056

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/11/11 18:24(1年以上前)

 コダックCCD時代のオリンパスはほかの色は地味でもブルーだけきれいに出ました。私はE−1を使ってましたが、初期設定では地味な色(目で見た色に近いといったほうが正確でしょうか)でしたが、不思議に青空だけは上品な青が鮮やかに撮れました。

 その当時はコダックブルーといっていましたが、コダック社製CCDを使わなくなって、オリンパスブルーと呼ぶようになりました。

 その後は、青だけでなくほかの色も派手になりましたので、青をきれいに出そうとして画像処理エンジンで細工しているのだと思います。

 最近の機種でiフィニッシュという仕上がりにすると、ちょっとかすんだ青空もきれいな青になりますが、ナチュラル(やフラット)に設定すれば自然な色になります。

 奥様が使われるのであればE−PL5がいいと思います。必要に応じてパナソニックのパンケーキレンズ20mmf1.7(又は来年発売予定のオリンパスMZD17mmf1.8)を追加でしょうか。
 ファインダーが必要な場合はOM-Dですね。
 

書込番号:15326533

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/11/11 18:44(1年以上前)

既出ですが…オリンパスブルーはないっちゃぁないですが…老舗の二代目、三代目…みたいなものですね。
創業当時の味を残そうと、素材は変われど同じ味を追求していく…まさに、老舗光学メーカーとしての気質だと思います。

だから、オリンパスブルーは今もありますし、使い手も敬意を払ってる部分だと思います。

書込番号:15326633

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/11 19:48(1年以上前)

s5を残すならpro1かe1で決まりでしょう!

pro1を購入してからウチのD3sの稼働率はグンと下がりました。。
堂々のエース入りですハイ^_^;

m43機の評価も高いですが、ここはより高画質を取りましょう!

書込番号:15326962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/11 19:56(1年以上前)

あ〜

D3Sの出動が減りましたか。
やっぱ、高画質の状態で残すことがいいですよね。

フジへの意志が固まってきました。

書込番号:15327008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 20:48(1年以上前)

別機種

このくらいの画質でよろしければ
X-Pro1どうぞ
単焦点手動焦点撮影です

書込番号:15327268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/11 21:07(1年以上前)

-0.7でこの色の表現ですか。
ため息が出るほどいいですね。
人物を撮らせたら、やっぱ、フジは無双な様な気がします。

望遠だけ弱点な気がしてますが、S5があるから
やっぱ、フジなのかな。

書込番号:15327383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 22:05(1年以上前)

別機種

紅葉帝釈峡

ちょーふさん
レンズはどうでもなりますから素子の性能画像エンジンの性能など評価されたらいいのでは
上の写真は縮小していますオリジナルはもう少しいいかもしれません
ホーかすが遅いとか言われますが写りが良ければ吹っ飛んでしまいます
高速蓮しゃがいるなら、他のカメラに任せてじっくりとればいいカメラですよ
私もS5持ってますかどX−Pro1の方が主になっています
光学ファインダーはAFレンズでないと役に立ちませんからEVFだけのX-E1でもほぼ画質は同じでしょうから、そちらでもいいかもしれませんね
よくご検討の上お決めください
MFレンズですが300ミリ450ミリ相当もありますのでレンズには不自由をしていません
この時のレンズは20ミリF2.8です

書込番号:15327745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/12 12:34(1年以上前)

奥さんのスキルがどのくらいかはわかりませんけどpro1/E1はあまり初心者向きじゃないですよね。
どちらかというとpro1はちょーふさんが使いたいのではないでしょうか。

僕なら、奥さんには「使いやすいから」とPENのダブルレンズキットを買い与えて、自分用にX-E1を買うと思います。
もちろん名目は共用ですよ。理由はアダプターで奥さんにもFマウントレンズを使ってもらいたいから、ということに。
こんな感じで両方ゲットされてはどうでしょうか。

書込番号:15330017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2012/11/12 14:15(1年以上前)

そもそもスタートの質問が意味不明?!

ちょーふさんがs5proとd3を使って

奥様は気に入ったカメラを買えばいいだけじゃない
多分s5proとd3の代わりになって奥様も満足なカメラってないような

penでもnexでも良いと思いますよ普通に考えてx-proなんてないんじゃない

奥様のレクエストは別にちょーふさんがD3はでかく重いからx-proに買い換えたなら
それはそれでありかと思います
(奥様はだしに使われてだけ?)


書込番号:15330374

ナイスクチコミ!1


月の石さん
クチコミ投稿数:303件

2012/11/12 20:53(1年以上前)

大変失礼ながらX-Pro1の作例、解像感が無いように見えます。2枚目は手前のバイクにピントが合っているせいかもしれませんが。気を悪くされたら申し訳ありません。

書込番号:15331741

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:248件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/12 21:58(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
私のフジに対する思いが強いのかもしれませんね。
x-e1の実機が出たらx-pro1と比べてみます。
たしかに、マニアックな選択だったと気づきました。

書込番号:15332129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/13 00:01(1年以上前)

別機種

小さいサイズながらオリジナル

画像は縮小していますから
オリジナリテイーは出ていないと思います
こちらはスモールサイズですカメラは違いますが

書込番号:15332855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/13 01:41(1年以上前)

AFにこだわる人を「トーシロー」などと言い放っておきながら
自分のMFのウデがたいしたことなかったりする人っていますよね.
いっぽうで,AFですばらしい写真を撮る人もいる.
カメラを使いこなすというのは,むずかしい.

書込番号:15333213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/13 02:01(1年以上前)

カメラを使いこなせず売るのは,はずかしい.

書込番号:15333262

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:49件

2012/11/13 18:31(1年以上前)

エールビールさんへ
xpro1の、AF.MFを使いこなせず、手放し
さらには、自分が使いこなせないからxpro1を
避難。 それあんたでしょ? 滑稽すぎでず!

書込番号:15335494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/13 18:41(1年以上前)

機種不明
別機種

フィルム撮影にこんF2AS

X-Pro1縮小有

同じところをフィルムでもとりました
業務用ASA100富士フィルム方やX-Pro1ですレンズはフィルムが50ミリ
Xは20みり30ミリ相当ですご参考にまで
すべてMFME撮影です
昨日お会いした70代の奥様が言われていました以前はフィルムでしたが息子が買い増しをしたので譲ってくれたと言ってD300をお持ちでしたその時言われた言葉今はカメラが撮ってくれるから楽になりました、向けてシャッターを切るだけですと

書込番号:15335523

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/16 11:37(1年以上前)

私も楽になってからの…しか知りませんでしたが、レンジファインダーを買って撮ることの楽しさを感じたりしています。

趣味ですから、フジがお好きならフジ!
私もS5PROは手放せないカメラです。

書込番号:15347213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/11/22 11:59(1年以上前)

>大変失礼ながらX-Pro1の作例、解像感が無いように見えます。

フラットな光線状態で撮ってますからこんなもんじゃないですか? (^^)

ご本人は『価格コムのクチコミ掲示板にアップした画像は縮小表示されるから....』などと書かれてますが、光の状態に注意を払ってしっかり露出を合わせて撮った元画像であれば、キッチリ仕上げさえすれば縮小表示されようが、解像度の良さが確認できて当たり前..... (^^;;


最適な撮影条件でも本当にこんな写真しか撮れないんだったら、私ならこのカメラを買うのは止めますが、X-E1の実力はこんなもんじゃないでしょう (^^)


書込番号:15374326

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

Fujifilm X-E1用ケース

2012/11/10 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:1件
機種不明

ヴィンテージ感

私は、富士フィルム X-E1のレトロなデザインがとても気に入っていて、シルバーのX-E1を持っています。いつもこのカメラを持ち歩いて、楽しんでいます。
インターネットでKAZAのレザーケースを見つけ、そのヴィンテージ感とデザインの虜になりました。特にハーフケースの下側についている、バッテリーとSDカードのオープンスロットが最高です。

ありがとう!

書込番号:15323109

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/11 05:40(1年以上前)

凄く格好いいですね。

自分もクラシック調のカメラにボディケースで持ち歩きたいなと思いますが、1つ気になる事があって‥

スレ主さまはカメラを持ち出す時、どのようなファッションですか?

書込番号:15323861

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/11 08:33(1年以上前)

なかなか美しいケースで、永く付き合えそうですね。
デザイン的には最近はやりの底上げ革ケースですが、底の分だけ厚くなって、大きくなるのが気になっています。

書込番号:15324182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/11 11:11(1年以上前)

色もいいし電池分も便利そうですね。値段が気になりますが・・・

書込番号:15324753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 はぐれ雲 

2012/11/11 15:34(1年以上前)

奇跡の46歳さんへ

 この書込みを見て…ネットをググってみましたら…NTT-X Storeさんで「純正皮ケース」がお安かったので、思わず「ポチッ」としてしまいました…情報提供に感謝♪

書込番号:15325747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/11 18:49(1年以上前)

いい色ですね。
X-E1が、もう一台あれば、更にきれいに写ったかも?

あと、Pro1用ですが、リコイルから、こんなのも出ていて、
格好良いんですが、グリップ付を更にケース・・・・・電池交換どうするんでしょ?

http://recoil.shop-pro.jp/?pid=43031422

E1用も出るのかな?・・・・・


書込番号:15326662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/12/06 23:53(1年以上前)

奇跡の46歳様、自分もKAZAでレザーケース注文致しました。それでなかなか商品発送されずちょっと不安になったので質問させていただきました。発送予定日どうり発送されましたか? 発送お知らせより商品手元にくるまでどれくらい日にちがかかったでしょうか? 宜しければ聞かせてください汗

書込番号:15443282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/14 10:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

使用感を演出してみました!

この色があまり...

奇跡の46歳さん,こんにちは。
私もX-E1をクラシカルな雰囲気を持っていて楽しいカメラにカスタマイズしたいと思い,いろいろとケースを探しました。
そこでケースの機能としては純正のBLC-XE1が使いやすく感じましたが,私にはあのカラーが派手で購入を迷っていました。
しかし,どうしても純正の機能とデザインが好きなので思い切って購入し,ダメモトで自分流で塗装してみようと思いました。
そうしたところ案外好みの「昭和テイスト」のケースができあがりました。
塗装はホームセンターで「染めQ」というシリーズのクリーナー,下地コーティング,塗料(コーヒーブラウン),仕上げ光沢剤を購入し使いました。そして仕上げに紙やすりで使用感を出すために傷や傷みを作りました。作業時間はドライヤーで乾かしながらでしたが約1時間程度でした
私には芸術的センスがないのですが自分なりにこのテイストに満足しています。
何かの機会にお試しください。

書込番号:15616415

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/06/07 16:10(1年以上前)

大分昔のスレッドですが、渋いケースを見つけたのでレスします。
http://neo.recoil-ms.com/?eid=928917
ロゴが隠れるあたりが、憎い作りです。
「デモンストレーション用製作/非売品」とありますが、市販されると面白いですね。
買うかどうかは何とも言えませんが…。

書込番号:16225708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWの使い勝手

2012/11/10 09:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 千輪さん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
s5proから買い増しを考えています。
軽いカメラを持ちたいと思って、現状、候補はE-M5とX-E1です。

今のところjpeg撮りとRAW撮り半々くらいで、
jpeg撮りしたら、X-E1の方が好みの色になるだろうと思っています。

色々かきこみを見て回っていると、RAW撮りの評価がよくないようですが、
フジの色にならない、だから、Xシリーズで撮る意味が失われるということでしょうか?

私は花火と3D撮影をよくします。絞りはF11より絞ることも多いです。
なので、レンズのラインナップとかは問題としておりません。
2台ならべて、同じ設定で撮っても、微妙に色味が違って写っている時があり
補正のためにRAWは最終手段として、私には大事です。

その最終手段の部分が、E-M5とX-E1ではドングリとなる
と考えていいでしょうか?(または、X-E1が劣る?)

以上、ご意見お聞かせいただきたく思います。

書込番号:15319637

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/11/10 10:05(1年以上前)

E-M5のライブバルブって、花火撮影にすっごく便利だって聞いたことあるよん。  (^-^ゝ

書込番号:15319758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/10 12:24(1年以上前)

富士のカメラはJpeg撮って出しができるカメラです昔はRAWなどはありませんでした
他社が付いているので対抗上つけているもの、必要性はあまりありません
それよりローパスレスのほうが期待できます

書込番号:15320255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/10 13:06(1年以上前)

X-E1に採用されているX-Transは特殊なセンサーで、
X-TransのRAWファイルに対応している現像ソフトは少なく、
対応していても、X-Transの性能を100%発揮できているものはありません。
幸いX-E1本体でできるJpegの画像の質は高いようで、
Jpeg撮って出しのカメラという評価も正しいかと思います。

とはいえ、自分で使い慣れているモニター環境(+RAW現像ソフト)で
X-Transの画像をいじってみたいなぁ、という気持ちはあります。
カメラ本体からのtiff書き出しができればいいのですが……。

FujifilmがAdobeやApple、DxOと話し合っているという「噂」もあるようで、
将来そういう選択の幅ができることに期待しています。

書込番号:15320387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/10 13:53(1年以上前)

現状、カメラ内RAW現像しか100%の性能を発揮できません。
JPEG一発で決めるのが近道です。RAWでも撮れますが余程使わなくなりました。

どうしてもRAWメインなら他社機をオススメします。この素晴らしい画は出ませんが^^

書込番号:15320546

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2012/11/10 15:59(1年以上前)

私はRAW現像の存在を知ってデジ一眼を開始、フィルム(ポジ)から離れました。
初期のRAWとその現像に比して現在のそれはずいぶん進歩していますね。
まだ不十分はあるもののフィルムに戻るつもりはなくなりました。

フジの場合スーパーCCDハニカムを使いたくてS5Proを入手しましたが、今は埋もれています(^^;
Silkypixはその当時からフジの撮像素子の特徴を活かした現像処理をやっています。
しかし、カメラ内RAW現像と外部アプリは同じ現像処理じゃないですから同じ結果にはならない。
私の場合は、私の場合の結果が出せればそれでよいのでSilkypixによる現像オンリーです。
X-Pro1でなんの問題もないのでX-E1でも同じはず。

どうしてもカメラ出しJPGと同じ絵がほしいのであれば、カメラからダウンして保存しておいたRAWデータをカメラに逆転送して、カメラ内RAW現像をおこなえばよいと思います。
カメラ出しJPGと同じ結果が得られると思います(私には識別できませんでした)。
ただしフジのUSBメモリー転送は特殊なようで、パソコンからカメラ内メモリへ直接転送ができませんので、汎用のメモリー書き込みアダプタが必要になります。

書込番号:15320941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 千輪さん
クチコミ投稿数:4件

2012/11/18 10:21(1年以上前)

返信が遅くなりました。
みなさま、ご意見ありがとうございました。

>guu_cyoki_paaさん
ライブバルブ、便利そうですね^^
私の場合、街中夜景の車の光芒なんかで使うかも。
花火はあまりに撮り過ぎて、脳内ライブバルブ状態です

>星ももじろうさん
ローパスレスの効果は期待してますよ!

>常にベターさん
一応、フィルムと違って劣化はないわけですから、
将来、対応するソフトが出るのを期待して、データおいておくというのも
手ですかね。

カメラ本体からのtiff書き出しというのは、私もあって欲しいと思います。


>sho-@ライジング
先にも書きましたが、私はRAW+JPEGの撮り方で、
何事もなければ普段は1発撮りしたJPEGを使っています。

2台で同時に撮影して、それぞれの写真としては問題なくても、LR並べてみると
なんだかちょっと違う、という時、RAWに助けられることがあるということです。
まあ、それも腕といえば腕ですが、そういう時の保険がほしいって気持ちですね。

まったくもって「このすばらしい画」にほれ込んでます。

>woodsorrelさん
カメラからダウンして保存しておいたRAWデータをカメラに逆転送して、カメラ内RAW現像をおこなう、というのは最終手段となりそうですね。(時間かかりそう)

ところで、カメラ内RAW現像の時、HDMIなんかで、現像の時の色味なんかを
外部モニターに出せるのでしょうか?
背面のモニターでは小さくてみにくいと思いますが。。。

書込番号:15356411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 kujiradaroさん
クチコミ投稿数:1件

X‐E1の購入を考えています。購入後、標記のレンズを純正アダプターを購入して使用しようと思いますが、問題なく使用できるのでしょうか? ご存知の方がみえましたら教えてください。

書込番号:15316191

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2012/11/09 15:49(1年以上前)

kujiradaroさん こんにちは

藤のミラーレス使ったことは有りませんが ライカCLの斜カムの問題でしょうか 
それでしたらこのカメラピント合わせカム使っていませんので大丈夫だと思います 
それにライカCLはレンズ40mmと90o2本ですので マウント側に出っ張っていませんので 取り付けに対しても大丈夫のように思います。

一応 マウントアダプターのページ貼っておきます
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/

書込番号:15316310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/11 18:21(1年以上前)

M-ROKKOR 40mm・90mm は、旧(CL用)・新(CLE用)ともにマウントより後に飛び出している部分がないので、大丈夫ですね。

問題は、CLE用の28mmでしょうか。マウントよりも後に飛び出してます。しかし、その部分の径がかなり小さく、かつ、マウントアダプターの厚みよりは短いので、付くかもしれないなぁ、なんて考えています。

ちなみに、もとラボマン 2さんが書かれたフジのサイトで「×」がついた、Voigtlander Nokton 35mm F1.2 Aspherical は、マウントのすぐ内側に出っ張りがありまして、これが邪魔して装着できません。

Nokton の出っ張り部の径は約33mmで、M-ROKKOR 28mm の出っ張り部の径は約25mmです。フジの純正Mレンズアダプターの、中心部の孔の径が、26mm以上あれば、M-ROKKOR 28mm F2.8 も付きそうです。誰か、計測していただけないかしらん?

書込番号:15326515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/11 18:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

M-ROKKOR 40mm(旧・CL用)

NOKTON 35mm F1.2 ASPH

M-ROKKOR 28mm

マウント部の写真を撮ってみたので掲載します。

M-ROKKOR 40mm は、マウント金具の最後部よりも出っ張った部分はありません。
Nokton 35mm F1.2 は、この程度の出っ張りですが、×だそうです。

N-ROKKOR 28mm は、出っ張った部分の径は Nokton 35mm F1.2 より心持ち長いですが、径は短いです。

書込番号:15326621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 Enlarging lens Maniacs 

2012/11/11 18:51(1年以上前)

えーと、すぐ上の、写真の説明の、書き間違いの訂正です。

× N-ROKKOR 28mm は、出っ張った部分の「径」は Nokton 35mm F1.2 より心持ち長いですが、径は短いです。

○ N-ROKKOR 28mm は、出っ張った部分の「奥行き」は Nokton 35mm F1.2 より心持ち長いですが、径は短いです。

何度もスイマセン。

書込番号:15326674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画質でExposure4等の画像処理と違うのですか?

2012/11/02 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:349件

ソフトウェアでもフィルムシュミレーション用がありますが、これらとフジの仕上がりは違うのでしょうか?
例えばOM-Dで撮影したRAWデータをExposure4で処理した場合と、最初からX-Pro1やX-E1で撮影した場合の違いですね。
フジはセンサーのLPFレスだとか特殊配列だとかもありますが、やはりセンサー以降は演算して生成した画像であることには違いが無いので、外部ソフトで処理しても類似クオリティに着地できそうな気がします。

というのも、今、パナのボディとかレンズとかありますので、ソフト処理でいけそうなら、機動性はフジよりマイクロ4/3の方が上のような気がしています。
LightRoom4のプリセット、ポジフィルム調でも結構ムードはでます。
ちなみに解像度勝負の場合はシグマDP2Merrill持っていますので、課題は画質です。
あまり差がなければマウント変更までしなくても良いような気がします。

もし、ニコンやキャノンなど他のカメラでExposure4、Dxo FilmPack、Color Efex Proなどで画像処理されて、同一被写体をフジで撮影されたご経験をお持ちの方がおられましたら、お教え願います。

書込番号:15284481

ナイスクチコミ!1


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/11/02 14:04(1年以上前)

まず、フジのセンサーは違うので他社カメラのものでは似たようにはならないと思います。

また、フジXシリーズで撮ったものを他社ソフトで現像してもフジのJPEG画像とは趣が全く違います。

よって、フジ独自のフイルムシュミレーションを楽しむには、JPEG撮りするかカメラ内でRAW現像するしか方法はありません。
フジXシリーズに付属されているシルキーピックスでさえ、フジのフイルムシュミレーションは再現できません。

書込番号:15284594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/02 14:24(1年以上前)

こんにちは
Color Efex Proを、持っていますが…
同じような感じには成るでしょうね、と言うより同じような感じにならなくてはいけません。
どちらも、フイルムの特徴を再現するのが目的ですからね。

しかし、撮像素子も違いますし、画像処理エンジンの事も有りますので、同じ対象でも同じには成らないです。
どちらも、指定したフイルム風には成りますが…
また、使うソフトの差も有ります。

画質↓+フイルムシュミレート(使うソフトでも差が出ます)。
画質。
解像度(使うレンズ、画素数)。
周波数応答。
ノイズ。
階調特性。
ダイナミックレンジ。
色再現。
一様性。

書込番号:15284638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:349件

2012/11/02 18:33(1年以上前)

ありがとうございます。
貴重なご意見に感謝いたします。
でも全く正反対のご意見で、どう考えたらよいのでしょう?
知り合いがX-Pro1持っていまして、いい画質だなあ、と思う事がありますが、プリント見ている間に、これなら自分の凸凹カメラでも写るんじゃ無いか?
と思う事もあります。

比較的低レベルの話しで申し訳ありませんが、例えば手持ちのシグマのDP2Merrillは全く違うセンサーですが、これで撮影して、さすがにフォビオンと『感じない写真』も多々あります。
(情けないので、腕の話しは棚上げです)
逆に、これはやはりシグマだなあ、と感じることもあります。運次第です。
フォベオンという超特殊センサーでも、そうです。
いつもオンリーワンを感じ取れる訳ではありません。
やはりカメラの得意分野が撮影条件にフィットする場合があるのですね。
フィットしないと何だこれ、という状態です。
モトクロスバイクでサーキット走るみたいな感じかもしれません。

おそらくフジも同様であろうと思いまして、別にフジでなくてもいい、という場合も多々あろうかと思います。
それでいて、やはりフジのしっとりした品質(まだあまり知らないのですが)も欲しい、と感じる場合もあり得る。

例えば動物撮影をしようとして動物園に望遠でフォーカスの早い一眼レフを持参したのだけど、
たまたま、通り道で侘を感じさせる寺を通ることになった。
こいつはフジがいいなあ、PROVIAがいいと思っても後の祭り。
などの場合は(頻繁に)あり得るわけでして、もしかしたら他のカメラで撮影したRAWデータが、X-PRO1で撮影した雰囲気に似てくれると大変ありがたい。
少なくてもRAWというデータがあり、色々な現像ソフトがあると、そのあたりを解決できるのではないかという欲張りな願いです。
(何台も買えない言い訳かもしれませんが・・)

解像度という物理的な問題は、他機種に似せるという点では解決のしようがないですし、どうしようも無いレンズを通した画像では如何ともしがたいですが
ある程度良いレンズで撮影した他機種の画像の、トーンという面では、ピッタシでなくても、類似はできそうな気がしますが、いかがなもんでしょう。
程度問題かもしれませんが、フジのカメラがどちらかと言うとフィルムシュミレーション前提みたいですので、X-Pro1の中にすでに画像処理ロジックが入っているわけですから、類似の処理をしてくれる外部ソフトがありそうな気がしています。
これができれば助かるんですよ。
金銭的にはもちろんですが、持ち運びの面でも、シチュエーション対応の面でもです。

まあ自然にカメラのクセを会得して苦手な被写体を避けるようになれれば良いのですが、持ち歩くとそうでないものが出てくるんですよね。
突如として。

まずは先輩諸兄のご意見に感謝いたします。

書込番号:15285358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/02 23:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-Pro1

アルファ900

S-5

ペンタックス

一つのカメラでいろんなメーカーの色が出せるなら面白いでしょうね
現実はファインダーを覗く限り同じ色に見えますがおなじにはなりませんね
現在5マウント α F SA  X  PKと6台体制ですカメラに特徴がありそれぞれの色合い
解像度ダイナミックレンジがありますからいいのです、使い分ける楽しみ
色合いの違いの楽しみなど、ただ一つ言えるのは、すべてのカメラにカールツアイスレンズが付くことです、私はこんな楽しみをしています、一つで欲張らずに、適当な物をお買いになられたほうが宜しいかも、頑張ってください。フィルムカメラはもっとマウントが多いですこちらのレンズも
デジカメにつけたりもしていますファインピクスS-5には2000円のレンズです

書込番号:15286706

Goodアンサーナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 08:08(1年以上前)

>でも全く正反対のご意見で、どう考えたらよいのでしょう?
いえ
私も、同じには成らないと言っています。
   ↓
>しかし、撮像素子も違いますし、画像処理エンジンの事も有りますので、同じ対象でも同じには成らないです。<

書込番号:15287642

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/11/03 11:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Velvia 100

Astia 100F

Sensia 100

Supeia 100

Color Efex Pro の、フイルムシュミレーションはデフォルトの設定は有りますが、色相、彩度、トーンカーブほか、
細かく調整する事が可能です。
それぞれの、フイルムのザラツキ感も再現していますが、これもハイライト、中間、暗部と調整可能になっています。

この、フイルムエフェクトは、フイルム風にすると言うより、基本を選択したものにおき任意に調整することに
意味が有ると思っています。
画像は、ニコン D3、カラー設定ニュートラルで RAW 撮り→フイルムエフェクトのデフォルトの設定です。
現像ソフトは、ニコン純正Capture NX 2+nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition

書込番号:15288358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2012/11/03 13:01(1年以上前)

別機種
別機種

FZ150 LightRoomポジプリセット 大連ヤマトホテル

NEX5Nハノイ LightRoomポジプリセット

robot2様
スイマセン、早とちりしていました。
また、ColorEfexProのサンプルありがとうございます。
感謝申し上げます。

やはり、LightRoomのプリセットなどでは感じにくいムードの変化が可能ですね。
拝見した中ではAstia 100Fがとても良い感じに見えました。
とりあえず、DxO FilmPack 3サンプル版ダウンロードして、既存カメラでテストしてみます。
と言いつつ、X-Pro1も買ってしまうかもしれません。
画像処理で努力して、やはり本物はどうだ、みたいな事になりかねません。

国内で自動車ででかける場合などはカメラ積み放題ですが、特に海外旅行などの場合に持参機器の限界がありますし、どうしても時間が制約されるということで、瞬発力が強くて軽いというカメラを選びがちです。
OM-Dなんかレンズ数本含んでも軽くて最適です。
それでも国内ではえられないシーンが多々ありますし、驚きも多いですから、一層いろいろなカメラやフィルムが欲しくなってしまいます。
イタリアではどうにもsRGBでは表現できない色がふんだんにあるのではないか、ベトナムでは緑ぽい中間色が美しく写って欲しい、中国でモヤいている時期などは一層赤外が欲しいなどなどです。
それにシグマフォベオンの調子に少し疲れがでてきて、もう少ししっとりしながら、昔ふんだんに使用したポジの雰囲気が出れば良いなあ、と感じていた次第です。
※シグマは少しRGBトーンのズレがあって、自分としては気になる時があります。

発想の発端は、先日大連に行きまして、上手くいけば中国の空母が大連世界貿易大厦の展望台から撮影できるのではないかと思い、FZ150という望遠コンデジ持参したのですが、RAWで保存し、LightRoom4のポジフィルム調子で現像したら、今までFZ150で見て居なかった画質がでてきたからですね。
※ちなみに空母はいませんでしたし、世界貿易大厦の展望台も閉鎖。
上手くいけば、もう少し高級なレンズのカメラでも画像処理で何とかなるのではないかと思った次第です。

カメラ選択も重要ですが、どうも見落としていた画像処理も大事そうです。

また、シグマの口コミもそうですが、こちらのフジの口コミも大変上品な回答頂けたことが快適で、感謝申し上げます。

書込番号:15288624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:349件

2012/11/03 13:59(1年以上前)

星ももじろう様
ありがとうございます。
さすがですね。
中ではS5の写真が一番感じるところがあります。
確かこのカメラは特殊なセンサーなんですね。
その後フジさんはコンデジでは特殊なセンサーやめて、一般配列でEXRにしたとか。
そのあたりのノウハウがあるのでしょうし、後のカメラ内画像処理も何かあるのでしょうね。
こういう感じは他のカメラでは出ないのでしょうかね?
画像処理でも何とか近づけることは可能性があるようにも思います。
大変参考になました。

書込番号:15288803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/05 19:23(1年以上前)

デリポッキーさん
あの富士の緑色を出すカメラがほかにありましたら見てみたいです
ホベオンでも出ません
何かあるからいいのですみんなおんなじは
日本のお金番号は異なる一万円札はどこから見ても同じ絵柄よく作れますねー
そんなことで唯一無二のカメラです中古も高いです

書込番号:15299420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件

2012/11/05 19:40(1年以上前)

星ももじろう様
ありがとうございます。

特に緑だとかは機種で違いますね。
また浅黄色が青か黄色に転ぶとか、ピース紺が赤か青に転ぶとか、いろいろです。
フォベオンは特に色のバランスに関しては大の苦手で、色温度や光量でカラーバランスが動くという難物です。
毎回、自分で色を作っているような感触があります。

そのあたりで安心出来る土台は欲しい物です。
昔はフィルムという土台で、仮に違うメーカーのカメラを使用しても、だいたい似たような感じ、とイメージできましたが、今はセンサーやら画像処理やら多数の変動要素で、同一メーカーでもバラバラですから。
シグマではSD1MerrillとDP2MerrillがRAWのクセがものすごく違うのに驚きました。
その点で、ピンポイントの機種選択は避けられません。

早速(かどうかは財布の余力次第ですが)、画像処理ソフト購入は諦めて、XE1をゲットしてみたいと思います。

書込番号:15299495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/05 22:28(1年以上前)

ホベオンは同軸上で色分離しますので入る光が少ないとうまいこと分離しませんね
明るいところで撮れば大変綺麗ですし解像度も460万画素ですがすこぶるいいですハイビジョンテレビでも210万画素ですからオーバースペックです
デジカメの画像をハイビジョンプロジェクターで100インチで見たらすこぶる綺麗ですよ
X-E1もX-Pro1と同じセンサーになりましたねいろんな噂が飛び交いローパスアリなのかと思いましたらよりNEX仕様に近くなりました
X-Pro1もっと大きくてもいいと思います
昔はこんなスタイルばかりのカメラでグリップなんか付きだしたのは最近ですね
いろんな要望出される方もいますがフィルム時代からやって来た者には、どんなスタイルでも使いこなせます頑張ってください、朝日ホーラムにも写真あげていますのでご覧下さい

書込番号:15300434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/05 23:33(1年以上前)



SONYの撮像素子は、多くのメーカーが(フジも)使われていますが、
各メーカーの出力される画が違うように、現像ソフトによって、
色やトーンは変わります。

フジで撮った画をKodak調に仕上げたければCaptureOneです。
DxO Opticsは、レンズ収差補正を併用しシャープに仕上がります。
フォトショはフジ純正の被りを取りコントラストupし、スッキリした画です。
SilkyPixは純正に近い色がですが、シミュレーションモードは出鱈目です。

じゃ〜、現像ソフトで全てが決まるか?・・・・・それはないです。
色やトーンは似せることが出来ますが、元々ない諧調の復元は出来ません。

フジのRAWデータなら、元々の諧調性が高く、如何様にでも処理できますが、
コダック撮像素子からの処理のような暗部の諧調性を求められません。
逆にはハイ側はフジの諧調性の方が上です・・・・・

撮像素子って、光の変化を電気的な変化に変えているだけで、
そのものが画像をつくり出してはいないので・・・・・


書込番号:15300814

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/11/06 15:43(1年以上前)

X-E1の青色や緑色もフジらしい特徴がありそうで、とても楽しみです。

作例でました。→ http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xe1.html


書込番号:15303124

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング