FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,700 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信34

お気に入りに追加

標準

X-E1とNEX-6との比較

2012/10/31 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ


X-E1とNEX-6で悩んでいます。
皆さまの考え・下記についてコメントください。

比較対象になる機種であり、また特徴の違う2機種だと思うのですが、、
その分、どちらもメリット・デメリットがあり悩んでいます。

各々を比較した場合のそれぞれの強みは下記の点だと感じています。

●X-E1のメリット:
 ・画質
 ・レンズ
 ・デザイン(個人的に)

●NEX-6のメリット:
 ・AF速度
 ・バリアングル
 ・液晶モニタ


NEX-6は機能性・X-E1は描写力だと思っています。
(上記の私に認識について「そんなことはない!」ということ、また他に大きな違いあればコメントください)


気になっているポイントは、

(1) AF速度は結構、差がありそうか?

 (一眼レフとの比較でなければ、この2機種の比較であればそれほど差はないと考えて良いのか? 撮影は幼児・子供など)


(2) 各社の今後の将来性 について

(近い将来に撤退してしまう、ってのが一番ツライのですが、、 ソニーのほうが勢いがある感じですが、
 他のマウント・幅広く扱っている関係上、他のマウントを優先するリスクもありますし、
 富士も1社のみなので今後が少し不安があります。)
 


よろしくお願いいたします。

書込番号:15278313

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 18:26(1年以上前)

私もこの両機種で悩みましたが、
X-E1を買う予定です。

理由は、あまり主流でないものの方が好きなためです
(撤退されると困りますが…)。



書込番号:15281050

ナイスクチコミ!2


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/01 21:10(1年以上前)

軽い参考程度にどうぞ。

ファーム最新状態のX-Pro1とNEX-7でAF速度は同等と感じています。若干NEXが速い印象もありますがこの差は撮り手でカバーできる範囲程度と思えるかどうかでしょうか。書き込み速度の差がAF速度の差に感じるかもしれません。X-E1で更に速くなったとしてもNEX-6も速くなってる様な気もしますし・・

画質はX-Pro1(X-E1)のローパスレスを味わうと、それに適うものは少ないでしょう。またレンズを含めてフルサイズと同等の写りは過言ではないです。SONYは似たような画質のデジカメは他メーカにも多くあるかと。

デザインは好みとして、X-E1のダイヤルは純粋にカメラとして使いやすいです。
液晶モニタはバリアングルは欲しいところですが、実際の撮影に関して無くてもどうにかこうにか出来る事も多いでしょう。X-E1はわかりかねますが、X-Pro1の液晶はプリントした時と同じらしく、色など正確です。


書込番号:15281787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/11/01 22:04(1年以上前)

 私の場合はX-E1とNEX-7で悩みました。
、撮像素子(APS-C)が同じでありながらNEX-7の方が800万画素多いということが優位に思えたのですが、(あくまでも素人考えで)逆に撮像素子と画素数のバランスが悪く撮像にデメリットがあるのではないかと思いNEX-7を見送りX-E1を予約しました。
 (NEX-6は同じような画素数ですから予約していなければどうしたでしょうか)
 それとX-E1がピュアではないかもしれませんがMade in Japanということも一因ありました。
 画質や機能やデザインも重視しますが、故障等のリスクも一応考えて選びました。
 






書込番号:15282116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/02 01:32(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

記載されていること以外では、NEX-6にはMFのピーキング機能、AF後に手動でピントを微調節できるDMF機能、Wi-Fi対応でタブレット端末から操作と多彩な機能があります。

X-E1もEVFでピント拡大ができるとはいえ、可動式液晶はないし、今時でHDMIスルー出力すらも未対応とファインダーでの撮影しか期待できないカメラです。

X-E1の利点はノイズの少なさ、フィルムシュミレーション、JPEG出力の完成度にあると想定しています。また、PictBridge対応なので利点を活かしてPCでの編集なしで写真プリントする運用も可能だと思っています。

両マウント共にフランジバックの短いミラーレス機種なので、マウント廃止後にアダプタ経由でレンズを使いまわせなくなる不安はあります。
富士フィルムはXマウントをAPS-Cミラーレス専用マウントにするつもりでしょうが、Eマウントはフルサイズを出す可能性が高く、現行のAPS-C専用レンズをクロップで救済することになりそうなので、今のレンズを購入するつもりになれなく、一年くらい様子見で良いとも考えています。

まだ両方とも、発売もされていないことですし、初期ロットの怖さもありますから、それぞれの利点とスレ主さんの用途から、評価を待って様子を見るのも手段と思います。

書込番号:15283073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/11/02 23:15(1年以上前)

X-E1を店頭で、NEX-6をソニプラで触ってきました。

NEX-6のAFは超高速、と言って良いでしょうね。NEX-7とは完全に下克上です。ただ、じゃあスポーツとかもバリバリ行けるかというと、やっぱり若干の行き過ぎ戻り動作はあるので?です。まあ、なんでも出来ちゃったらαの立つ瀬が無いですけどねwで、どうせスポーツとかいけないならX-E1と実用上はあんまし変わらん気がします。

6の小ささ、軽さは凄いです。まんま5にファインダーを付けた感じです。新型ズームの格納長もちょい厚めのパンケーキ並みで、鞄にいつも入れておくカメラとしては最高でしょう。これでバリアングル付きとはびっくりです。ただし、あまりに小さくて余った指がカメラ下でぶつかります。どちらも持ちにくくはないですけど個人的にはX-E1が丁度と感じました。あと軽さとトレードオフですがレンズもボディもほぼプラで高級感はまあゼロですね。。。

6の新型パワーズームは操作面では色々工夫されてますけど結局出てくる絵は入門機用キットレンズ程度、だとおもいます。作りも安いし。その点X-E1はローパス無し+かなりデカ目のキットレンズでいい絵が出そうな気がします。ボケ方も悪くない気がしました。

実用上完全にX-E1が負けてるのはEVFの追従性です。同じパネルだと思いますが6の残像の少なさは見事です。X-E1も悪くはないですけど若干流れる。背面液晶をコストダウンしてるのでこれは痛いですね。

とまあこんな感じの印象でした。私もこの2台で比較しましたがX-E1で行きます。今風の機能では何ひとつ勝ってませんがやはりカメラは画質最優先だと思うので。。いやお金があったら3台目常時携帯用に欲しいですよ6もw

書込番号:15286609

ナイスクチコミ!8


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/03 17:27(1年以上前)

ヨドバシでX-E1とNEX7(でしたが)ファインダーを覗いて比較してみました。デザインやホールド性など圧倒的にX-E1が好きですが、唯一ファインダーの追随性(シャキッと感かな)は同じ有機ELファインダーとは思えないほど圧倒的にNEX7がシャキッとしていました。私はこの点だけでX-E1購入を相当悩んでいます。。。
余談ですが、富士フォトサロンで実機を見たときですが、ファインダー表示像(残像=ディレィ)が1秒ほど静止しておりガッカリして(ミラーレスはこれが嫌でした)係員のひとに聞くと「これはミラーレスですから仕方ないですねぇ」とのことでした。2日後にヨドバシで実機展示があり係りの人に同じ質問をしてみたところ何とセットアップメニューから撮影画像表示OFF設定で残像がほとんどなくなりました。さすがヨドバシさん!
富士フォトサロンさん!しっかりして欲しいなぁ!

書込番号:15289501

ナイスクチコミ!4


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 17:30(1年以上前)

>bigbear1さん
すみません、残像というのは撮影後のプレビューのことでしょうか?

書込番号:15289518

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/03 18:26(1年以上前)

残像=撮影後のプレビューです。
ただ私がコメントしたのはそのことも含めてシャッター後の一瞬のファインダー像がシャキッとしていたのがNEX7でした。いうならばミラー一眼に近い感覚です。

書込番号:15289779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 07:27(1年以上前)

電池・メモステ込みでNEX-7 350g、NEX-6 345g、寸法もNEX-7とNEX-6は幅・高さ・奥行き完全に同寸。
「6の小ささ、軽さは凄い。まんま5にファインダーを付けた感じです」は話盛り過ぎでしょ。
ちなみにNEX-5Rは同条件で276g。

書込番号:15292301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/04 23:15(1年以上前)



Nex7よりもNex6の方が5千円高い・・・・・こちらの比較なら7の方かな?
この価格帯のものって値付けが難しいでしょうね?

色んなシチュエーションへの対応の広さって考えた時に、
カメラ的にはNexで、画像的にはフジだと思います。

でも、どちらもミラー一眼との併用が必要・・・・・って点では一緒かな?
敢えて1台で成り立たせようと思うと、オリのOM-dかも知れません。
撮像素子は小さいですが、Nex7よりも写真的な写りだと思います。

私はフジっ子ですからフジをとりますが、そうでないならOM-dかな?
こちらなら、将来、無くなることはないでしょうし・・・・・

フジのAFに関しては、最短距離の状態からAFで1〜2m先の被写体に向けて
ピントを合わそうとすると、S5Pro(D200筐体)と同じぐらいの時間ですから、
モーターが遅いんじゃなく、検出方式やアルゴリズム的に遅いんだと思います。

レンズ内のモーターが遅くないって事は、次機では解決するでしょうね。

将来性・・・・・コレばっかりはどうなるか分かりませんね。
フジが開発を止めちゃうかも知れないし、SONYが撮像素子メーカーの強みで、
フルサイズに力を入れる可能性も有ります・・・・・

それを考えたら規格として多くの会社が参入しているμ4/3でしょうね?

書込番号:15296333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/05 16:57(1年以上前)

>最短距離の状態からAFで1〜2m先の被写体に向けて
>ピントを合わそうとすると、S5Pro(D200筐体)と同じぐらいの時間ですから、
>モーターが遅いんじゃなく、検出方式やアルゴリズム的に遅いんだと思います。

そうですかね〜

1〜2m先に限定せずに,全般的に考えないとダメじゃないですか?
それに,S5Pro(D200筐体)って,いつのカメラです?
焦点距離が長くなるほど,レンズの腰が重いですよね.

たとえば,35mmレンズをお使いだと思いますが,やはりレンズ内部の
ガラス自体が重く,ゴロゴロ鳴っているのがわかるかと思います.

レンズのモーターが非力なのは,フジの社員も認めていました.
だから,ズームではモーターを改めたわけでして.

今後の単焦点もモーターが改善されるのかとフジの社員に聞いたら,
「従来までの単焦点と同じだと思って下さい」との返事.

なので,ツァイスの方がAFが早いのではないかと,期待しています.

ソニーのRX-100も購入し,ソニーの良さもわかりましたが,私なら
NEX-6よりもX-E1を買いますかね.

Xシリーズは,原則としてほとんど値下げをしないという方針なので,
1年待ってもほぼ同じ価格になるみたいです.ここにきて,ペケプロの値段を
200円下げたとフジの社員が得意げに説明していたほど,値下げをしない
方針だそうです.

書込番号:15298868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/05 20:27(1年以上前)



う〜ん、全群繰り出しかIFかはレンズ設計の問題で、
AF速度はモータートルクと、検出を含めた制御で決まる?

全群繰り出しのレンズだって、トルクの大きなモーターを付ければ高速化します。
でも、AF稼動部が全重量に比較して重く、モーメントでカメラが回転します。

それは本末転倒ですよね?

高速化するには、レンズをIF化?・・・・・するしかなく、更に言えば、
軽量なミラーレスではIF部(AF稼動部)を、異常に軽くするしかなく、
そんなことをしたら写りを犠牲にしますよね?

それも本末転倒ですよね?

みなさん、その辺のことが分かっていますから、AF速度向上のため、
私はアルゴリズムの見直しと、合焦基準の最適化を言っていますし、
YA1223さんは反復横跳びの俊敏性について書かれています。

無いもの強請りはしていません。

エールビールで乾杯!さんの言われることは、ゼロからの設計の見直しですか?

大人の会話をしましょうよ?


書込番号:15299715

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/05 23:23(1年以上前)

ツァイスのほうがレンズ自体が重たいですし
元々AF追求をしているわけでもないので
そんなに期待しないほうが良いように思いますがね

まぁ自分は今のAFで我慢するしかないと思ってます
もしそれ以上となるとFシングル大好きさんの
仰るように価格か重さか画質が犠牲になると思うので
それなら素直にミラー付き使うほうが楽ですしね

書込番号:15300764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/06 00:07(1年以上前)

> 元々AF追求をしているわけでもないので

umichan0607さん、良くご存知ですね。

Zeissの京セラ時代、京セラがAF製造を申し出でるも、ZeissはAFの許可を出さず、
結局、光学系を全く変えないという前提で許可を与えたそうです。

AF速度を上げようと思えば、レンズ構成上、写りを妥協せざるを得ず、
それはZeissの本末転倒・・・・・

やっと、大人の会話が出来ました・・・・・

書込番号:15300978

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/06 00:36(1年以上前)

Fシングル大好きさん
そしてその理論がそれがそのままXFレンズにも当てはまるってことですよね?

まぁMFは間違いなくツァイスのレンズのほうが
現状のXFレンズよりははるかに使いやすいとは思いますけどね
今度発売の純正14mmのMFは改善されているようなので
それには期待はしていますが

そして自分は全然詳しくないですよ(;´Д`)
写真はじめてまだ4年くらいです(∋_∈)

書込番号:15301098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/06 09:18(1年以上前)

umichan0607さんへ

そうなんですよ,ツァイスの方がレンズが重いです.
そのツァイスがAFでXマウントに参入するというので,
興奮しております.

ツァイスは,Xシリーズの写りの良さに加えて,フジのレンズの
AFの遅さに勇気づけられ,AFレンズの投入に至ったのではないかと
邪推しています.

「ツァイスのAFに期待」というのは,実はフジのレンズに対する皮肉です.

フジも,14mmで設計をやり直せばよいのですが,そうもいかないようですね.

画質とモーターは本当に二律背反のカテゴリーに属するのでしょうか?

書込番号:15301911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/06 09:34(1年以上前)

Fシングル大好きさんに失望です.

最近,何かあったのですか?

最初の頃の書き込みに知性を感じておりましたが.
最近は思い込みの発言や,質疑応答の内容をごまかす書き込みが
増えましたね? 当初は尊敬していただけに,本当に心配です.

お体の具合は大丈夫ですか?

で,ところで,2m範囲のみでAFを論じることについて,ご返答を
お待ちしたいと思います.

もっとも,最近は精神的に疲れているようですので,気長に待ちます.

私はとりあえずX-E1とツァイスレンズを買いますので,その際には
ご指導のほど,宜しくお願い致します.

書込番号:15301954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/06 11:08(1年以上前)

エールビールで乾杯さん
ツァイスがどのような経緯で
AFレンズに参入するのかは
私の頭では推測しかねます

たしかに14mmからは単焦点も
モーター内臓でくるかなと淡い期待は
私もしておりましたが見事に裏切られました

レンズ内モーターの技術は
大きさや重さや画質や価格の面で
ある程度影響があるのではないかと
実際NikonやCanonのレンズ内モーターも
高級レンズは早いですがデカイですし(35F1.4とか)
安価レンズは軽いけどたいして早くない(DX35f1.8とか40パンケーキなど)
って現象はありますからね
またそもそもレンズ内モーター技術自体に
富士が他社より遅れているという一面も
あるようには思いますが
で ズームレンズはズームにした時点で
画質をトレードオフしているので
割りきって一般向きにして
ユーザー層を増やす狙いなのだと思います
まぁ現状のユーザーだけでは
富士も商売が成り立たないと思いますし

書込番号:15302229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/11/06 12:40(1年以上前)

富士にAFスピードとかよりスピーディーな操作性を求めるのは現状は酷でしょう。
操作性などをより重視するならNEXでしょうね。

ツァイスのレンズがどれだけ速くAFできるのかは不明ですが、期待しすぎるとがっかり感も大きいです。

エールビールさんがXPRO1を売却した経緯を考えると、NEXが合うと思う。XーE1とツァイスレンズを購入しても売却する確率が高そうです。

書込番号:15302539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/11/06 21:43(1年以上前)

> 最近は思い込みの発言や,質疑応答の内容をごまかす書き込みが
> 増えましたね?

全て論理的だと思いますが、どこが可笑しいでしょうか?

> で,ところで,2m範囲のみでAFを論じることについて,ご返答を
> お待ちしたいと思います.

別に1〜2mに限定した話じゃなく、最短距離から無限遠に動かしても同様ですよ?
モーターが遅くない証明の話ですから、これで回答になってますよね?
別に逃げたわけじゃなく、数学の証明「明らか」みたいなモンですよね?

> 高級レンズは早いですがデカイですし(35F1.4とか

ですね。

10年ぐらい前、ニコンの技術者に『AF3514』の開発について聞いたところ、
「マウントの口径上、最後端レンズにAF接点直付けになり無理」なる返答。

その不可能を可能にして、AFを高速化したいという思いからRF方式になったのかな?
経済的な設計が出来ない条件で高画質な設計・・・・・大きく高価になったんでしょうね?

フジが現行レンズの大きさで、レンズ構成がIFになって、同じ価格なら良いですが、
ま〜、今の価格で売れるぐらいの、現行の構成で良いですよね?

あと、フルタイムMFと、AFの合焦精度を下げて高速化するモードが有れば良いかな?
X-Pro1が2年位モデルチェンジ無しだとすれば、発売から1年後ぐらいに、
その辺のファームアップを出してくれば延命できますね。


書込番号:15304485

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信18

お気に入りに追加

標準

ヨドバシAkibaに実機あり

2012/10/30 07:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

昨日,ふらっと寄ったら,ヨドバシに実機がありました.

小さく,かつ軽くなったので,格段に持ち易い!

ズームレンズは,精神的に耐えられるAF速度になりましたが,
他社と比べると,それほど早いわけではありません.
しかも,既存のレンズの場合は,ペケプロと同じAF速度です.

ファインダーと液晶は見やすいものでした.

総じて,軽量,持ち易い,廉価,というのがよいですね.

書込番号:15270652

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/30 07:36(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000432508/

価格コムの取扱店もレンズキットの在庫があるお店がありますね。

書込番号:15270698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 11:07(1年以上前)

じじかめさん

リンク先はX-E1ではなくX-Pro1 標準レンズキットの価格比較ですよ。

もう発売日を迎えてますから在庫はあるのは当たり前ですよねw

書込番号:15271275

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/30 11:12(1年以上前)

>ヨドバシに実機がありました

なんかフジのやることはよう分らん。
外国で1ヶ月も早く売ったり、ヨドバシに実機を置いたり。

どうなっとんじゃ。

書込番号:15271303

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2012/10/30 13:31(1年以上前)

たしかに日本のメーカーなのに何で海外の方が先に?と思わなくもないですが。。。

きっと日本のユーザーは品質に厳しい目を持ってるので、一度海外やら店頭やらで反応を見て
そこからブラシュアップしたものを日本の市場に投入する戦略なんだと勝手に思い込むようにしてます(笑)

フジには頑張って国内ユーザーが満足のいくモノを出してもらいたいです。
特に今回のX-E1には期待しています!

書込番号:15271739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/30 19:59(1年以上前)

>他社と比べると,それほど早いわけではありません.
>しかも,既存のレンズの場合は,ペケプロと同じAF速度

この評価は予想していたものの、正直がっかりしたのも事実です。
特に既存の30oレンズやズームのAF早いかもしれないと期待していただけに
残念です。構造上やもえないことなのかもしれませんが。
写り&機能性を求めるならNikonD800あたりを狙うしかないのかもしれません。

動き物はだめでも、静止画は絶品ですから
その辺のわりきりが求められますね。

書込番号:15272941

ナイスクチコミ!2


出猫さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/30 22:59(1年以上前)

X-E1の実機は新宿のヨドバシカメラ、ヤマダ電機にもあります。

ヤマダ電機にはシルバーのものが実機で、ブラックはモック品が展示されていた。

どうしてもX100と比べてしまう。
シャッターダイヤルとEV補正ダイヤルはX100よりも固めで安心出来る。
AF補助光のランプが端に寄っていて右手中指の関節が被りそう。
格納式のストロボは申し訳程度の玩具みたい。
ビューファインダーは明るく高精細、鮮明でとてもいい。
シャッターのフィーリングもいい感じ。

ただレンズ(XFレンズ)が金属製の鏡胴なのにプラスティックのような感触で、X100の方が高級感があって手触りもいい。
然しX-E1はレンズ交換が出来るからアダプターをかませてZEISSのレンズを装着したらずっとよくなるかも・・・


書込番号:15273925

ナイスクチコミ!2


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/31 22:40(1年以上前)

コジマにもありました。
発売しているE-PM2、XZ2、Q10はなかったけど。

確かにフラッシュは飛んでいってしまいそうですねg
ボタンがちょっと安っぽい感じ。
シャッターが3段階あるようで少し気になりました。
AFは言われている程遅くもないような。
ファインダーいいですね。P3、GX1、01にもさっさとつけて欲しい。
単焦点のキットがでたら買ってしまいそう。
単焦点選ぶ人は1本で我慢できないと思うのだけど何故日本ではないんでしょう?

書込番号:15278085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2012/11/01 22:44(1年以上前)

今日ヨドバシAKIBAで触ってきました。

・AFは確かに爆速ではないけどNEX7よりちょい落ちくらい?そんなに目くじら立てるほど遅くない。
・18mmF2よりズームのほうが速い。というかロスが小さい気がする。18は一旦行きすぎて戻るのが視覚、音、反動?でわかる。
・AFモードSよりCのほうがかなりフォーカスが速い。。。当たり前か。。。
・AFモードSを使うとファインダーの映像がカクカクする。(フォーカスではなくコマ数が減る感じ)Cだと滑らかになる。なんで??
・↑なのでCを常用したくなるが18mmだとモーター音が鳴りっぱなし。ズームだとそんなに目立たない。見るからにバッテリー食いそう。。

かなり欲しくなりました。予算計算してみます。

ところで後ろに並んだので譲った外国の方がX-E1持ってましたw国外で売ってるって本当なんですね。。。店頭で何がチェックしたかったんだろ?

書込番号:15282341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/02 10:13(1年以上前)

有楽町ビックにも先行展示されていました。

私はX-Pro1を買う前に富士フイルムスクエアで触っていましたが、二度目の印象も特に変わらず。

私はAFが若干早く、正確になっているように感じましたが、Pro1と変わらないという方もおられるのですね。

気になったのは、グリップをした時に右手の指が二本程外に出てしまう事と、ダイヤルが軽すぎてチープな印象があった事くらいで、その他は、特に問題ないというか良いカメラだなと思いました。

書込番号:15283867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/11/02 16:46(1年以上前)

博多のヨドバシカメラにも実機が展示されていました。レンズはズームのみで、単焦点3本は皆モックでした。

ただし、量販店では仕方がない事ですが、セキュリティのケーブルが、レンズと本体からのびていて、まともに取り扱うことはできません。

博多近郊の方は福岡サービスステーションに行って100%の自由度で(レンズも全て揃ってます)触られることをお勧めします。

書込番号:15285011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


乳1さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/03 16:04(1年以上前)

新横浜のビックで実機を触ってきました。
ズームレンズと35mm、60mmが置いてありました。
ズームレンズのAFは以外と速くてそれほど不満を感じません(ペンタとの比較だから?)。
35mは動いているのが伝わってきますね、60mmは迷いまくってなかなか決まりませんでした。
(短時間で、セキュリティケーブルがあったのでもしかしたら設定の問題?)

サンプルは充電池が入っていなくケーブルから電源を取っていたのでやたら軽く感じましたが
(おそらく)実機と同じ重量にしてあるモックは適度な重さと思いました。
ダイヤルはもうちょっとクリック感があってもいいかな、これもデモ機なので適当に扱われたせいかもしれませんが。

レンジファインダーって右目で覗いて左目は開けているのが作法なんでしょうか?
試しにやってみるとこれが以外と楽しかったです、これまでは左目で見ていましたから。
構図にとらわれずに気軽にシャッターが切れて楽しそうです。
SIGMAのDP(Mじゃない)を使っており画質には非常に満足しているのですが、換算50mmの画角のカメラが欲しかったのでいつか買うかもしれません。

フルサイズで50mmを使いたいと思い色々と検討していましたが、この手軽さは魅力です。

書込番号:15289189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/03 23:55(1年以上前)

ビックカメラで見てきました。
持つ感じとかはいい感じだったんですが、
露出補正やシャッタースピード優先ダイヤルの回りが固くて、
ファインダーをのぞきながら回すには指の力が必要な感じでした。

個人的によく露出補正はいじる方なので、
そのあたりのイメージではあまり良くなかったです(^^;
写りはいいんでしょうけど…

書込番号:15291509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度4

2012/11/04 21:08(1年以上前)

別機種

イタリアでもすでに売ってました.ただし,私が覗いた店ではボディのみ.

価格は949ユーロ.

日本ではまだ販売されていないと伝えたら,店員が笑ってました.

書込番号:15295484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/11/05 09:09(1年以上前)

名古屋市内の小さなカメラ屋にもホットモックありましたので素人ながら触ってみました。
何故かトップカバーがプラスチックだったのが気になったのですが、動作はとてもスムーズでした。外観ではフラッシュ部とボディの塗装違いは黒の方が目立ちました。

キットズームに関しては現在使っているNEX-7よりも早く、迷いも少ない印象で予約に至りました。単焦点でNEX-7と同じ位の印象でした。

EVFもNEX-7より綺麗に見えます。リフレッシュレートは低いとの事ですが違和感なかったです。

レンズでの絞り操作がはじめてでしたがSSや露出補正と合わせてマニュアルが楽しい感じでした。ISO設定がもっと簡単だと更に楽しめそうですが。

人に撮ってもらう時や自分も素人なので咄嗟にフルオートしたい時があるのですが、一手間多いもののそれも簡単でした。

店員さんによると内臓フラッシュがCMOSでの調光になるそうで、今までよりも簡単に自然に撮れるとの事でした。確かに試し撮りでは自然な感じでした。意外に使えそう?

ちなみに純正のケースはだいぶ大きくなるのと上部は普通の布カバーになるとの事で予約はやめました。

NEX-7は適当でもきちんと撮れるのですが、趣味で考えるとX-E1の方が撮影行為が楽しくなりそうです。

あと背面液晶とEVF確認レベルですが、高感度はホントに綺麗ですね!

書込番号:15297488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:17件

2012/11/06 16:20(1年以上前)

ビックカメラ新橋で実機をいじってきました。
第一印象は、質感が良い!
レザーのケースと合わせたところを想像しただけでワクワクする存在感。
それでいてコンパクト。
操作性も個人的にはわかりやすかったです。

旅行用と商品撮影用にOM−Dと迷っているので、その比較で気になった点は
1.ファインダーを覗いた感じが青っぽく感じた。
2.OM−Dのズームレンズと比較するとマクロがちょっと。。。 
単焦点レンズを買えばいいのでしょうが、ビックには単焦点レンズは無かったのですがProと同じだとしたら、OM−Dにはかなわないのかな?

非常に迷うところです。

書込番号:15303249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/11 00:10(1年以上前)

実用性はOM-Dが上でも画質の良さ、高感度での画質の良さ、ナチュラルな発色さではXE1に軍配が上がるでしょうね。

とにかく利便性重視なら、マイクロフォーサーズで失敗はないでしょうが・・
やはり、カメラを操作し楽しむ点では少し不便でもXE1を選ぶべきだと思います。

書込番号:15323220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2012/11/11 18:18(1年以上前)

実機を触られた皆様,AFすると描画が静止するのは,
改善されましたでしょうか?
当方,一眼レフのサブに購入を考えているのですが,
その点のみ気がかりです.
X-Pro1 の時はそれが気に入らず,とりあえず何も
購入せずに放置しました.

なかなか,実機を触りに行くことができないため
質問させていただきます.

書込番号:15326503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:21件

2012/11/12 21:59(1年以上前)

さんちょIIIさん

FWの2.0でずいぶん改善されました
多少フレームレートが落ちる感じは有りますが、露骨な停止は無くなった感じです
この動画で背景で歩いている人を見比べれば多少ニュアンスが解るかと思います

http://www.youtube.com/watch?v=ca0YWDgE9wA&feature=related

書込番号:15332131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2012/10/29 04:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

D800とレンズを共有したいので、X→Fのマウントアダプターを探しているのですが、
端子付のものをご存知の方おられますでしょうか?
見つからないので、METABONES製の端子なしをとりあえず買いました。
MFは問題ないのですが、プログラムシフトは使いたいので、引き続き探しています。
レンズはNikkor、SIGMA、Voigtländer ZF.2、ZEISS ZF.2です。

書込番号:15266105

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21878件Goodアンサー獲得:2981件

2012/10/29 05:08(1年以上前)

ニコンF→ライカM
http://kindai-inc.co.jp/mount_ler.htm

ライカM→富士X
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120712_546238.html

でいけるのでは(・・?

書込番号:15266140

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/29 06:26(1年以上前)

KIPONから出ています。
ニコンGレンズ用
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=84

ニコンGレンズ以外
http://www.ojunktion.com/product.php?id_product=74

書込番号:15266208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/29 07:03(1年以上前)

プログラムモードは絞りがコントロールできないといけないですしそれができるようなマウントアダプターは見つかりませんでした
今後の発売もあまり期待しないほうが良いかも

書込番号:15266267

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/29 07:37(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
MA★RSさん、2個繋げる、というのは頭になかったです。聞いてみます!最終手段ですねw
杜甫甫さん、KIPONも見ましたが、端子付きじゃないですよね?
Frank.Flankerさん、そうですか。残念です。

書込番号:15266334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 08:04(1年以上前)

アダプターの中にメカ的な絞りが入ったものもあるようですがキポンのものは精度が大変悪いです要注意です

書込番号:15266386

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/29 08:41(1年以上前)

星ももじろうさん
アダプターってもしかして使い物にならない代物なんでしょうか。
フォーカスも露出もマニュアルでってのも趣味写真なら悪くないですが。
やっぱり広角XFレンズだけは買おうかな、と思います。

書込番号:15266465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/10/29 17:56(1年以上前)

スレ主さんへ
とりあえず純正レンズは全部揃えられてからが良いのではないのでしょうか。

書込番号:15267956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2012/10/29 20:06(1年以上前)

別機種


> キポンのものは精度が大変悪いです要注意です

KIPONは悪い加工精度(バラツキが多い)でギリギリの寸法で作るから、
一見、カチッとしますが、キツく、マウントを壊す心配がありますね。

他の中国製でPixcoやPhotoDisveryなどは、精度が悪い分、遊びを大きく取って
いますからガタがあるだけで、ガタ付きは、ニコン純正中間リングぐらいです。

やっぱり、純正とか宮本製作所(RAYQUAL)の精度は高いですが高価です・・・・・

書込番号:15268481

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

PKマウント

ニコンレンズもOK

Xマウントに手動レンズ

手動レンズで撮影

八仙堂さんで購入したPK-Xマウントアダプターはスプリングの開ぐわいでがたはなくなります
価格もきポンの半分くらいでしたがいいものでした
中でも激しかったのはMDとPKでしたMDは多少オーバーインフになるように短く作っています
そのためレンズ側が中に入るようになりロックピンがレンズ側により、レンズによってはロックせず、くるくる回ってしまいました。。ばらして、ロックピンをカメラ側に曲げピン溝に入るようにし3本のネジのところを外しシムをいれ0.5ミリほど前に出しました。くるくる回ったレンズをSRT−101にはめるとがたは全くありませんでした
PKはマウントの中でレンズが360度どの方向にも踊りましたそのレンズをK10にはめるとまったくがたはありませんでした、ニコンのレンズは多少オーバーインフになりますがペンタックスのもので代用は効きます180度回ったところで安定します
一枚目は左キポン右八仙堂さんメーカー不明;安いまずまずの精度
二枚目ニコンのレンズ取り付け可能
3枚目40年ほど前のレンズ
4枚目このレンズで撮影した画像
手動レンズでもいい画像が撮れますぜひ挑戦してみてください
このことはだいぶ前のすれに、、加工方法
などをXの方に書いています
頑張ってください、まるで手動ですのでピントの早い遅いは全く必要なしですじっくり行きましょう

書込番号:15268929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/29 21:28(1年以上前)

ニコンのAISレンズは絞りリターンレバーがあるものは何か詰め物でもしてやれば固定になりますが常時開放にならなくていいです

書込番号:15268950

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/30 01:57(1年以上前)

minervaaaさん

電子接点の無いアダプターで良ければ、Fシングル大好きさんが書き込みされている通り、宮本製作所(RAYQUAL)を お薦めします。(RAYQUALでググればホームページがすぐ見つかります。)マウント同士の組み合わせによっては絞り環の無いレンズの絞りを操作できる製品も有ります。Xマウント対応の製品も種類を揃えてきている様です。

私は最初、KIPONのDAレンズ−Eマウントアダプターを買ったのですがイマイチで、RAYQUALに買い換えました。物が違いますね。

レンズの操作は慣れればフルマニュアルでもオートより気持よく操作できる様になると思います。今時のカメラ、特にノンフレックス一眼は絞りとピント、ズームだけ手動で会わせればあとは設定どうりカメラが自動でやってくれるので非常に楽です。

昔のオート機能の無い時代のカメラは、使用するフィルムの感度に合わせて最適露光になるようシャッタースピード、絞り値を合わせ、ピントも合わせると言う操作を全て手動でやっていました。又、ボケのある写真にするかパンフォーカス気味にするか、動体を止めて撮るかブラすか等によって組み合わせは無限に有る訳ですから、撮影の都度組み合わせを考えてセットしなければいけませんでした。勿論連写機能など有る訳も有りませんでした。

良い時代に成ったものです。後半の書き込み、老人の戯言で済みません。

書込番号:15270287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 23:01(1年以上前)

今日の帰り、Big-cameraにZOOM付X-E1シルバーが何気にありました。
初めてzoomレンズを動かしてみましたが、普通に良かったです。
予約しているので楽しみです。

書込番号:15273943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/30 23:08(1年以上前)

すみません、別な口コミに書き込もうと思って間違いました。荒らしてすみません。

F用マウントアダプタも検討しているので、この口コミも参考になりました。

書込番号:15273979

ナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/30 23:51(1年以上前)

Narzissさん いつの間にかニコンユーザさん

コメント、ありがとうござます。
KIPONではなく、METABONES製のものをもう買っているんですよ。
ダメなら、RAYQUAL製も試そうと思います。

もちろん、フルマニュアル撮影全然OKです。当たり外れも楽しいですよね。
フィルムのレンジファインダーを使った事もあるので操作は大丈夫だと思います。

書込番号:15274265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

大阪、福岡でも

2012/10/27 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

返信する
junshinさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 13:56(1年以上前)

東京以外で体験できるのは大変うれしいですね
X100の不満がどのように解消されているかとても興味があります

カタログスペックは出ていますが、カタログではわからない事って
ありますから!

早速来週にでも行って来ます

有益な情報ありがとうございました

書込番号:15258147

ナイスクチコミ!2


yuki1210さん
クチコミ投稿数:61件

2012/10/27 21:27(1年以上前)

早速、福岡に行って来ました。
シルバー・ブラック共にあり、レンズも、18・35・60・18-55とありました。
ズーム時のf値は、2.8〜3.2〜3.6〜4.0と細かく変わります。
AFの感触は、感覚的にちょっと遅いかなと思いますが、問題ない範囲だと思います。
ズームの絞り値は、ファインダー内で表示されて確認出来ますので、支障はない感じでしたが
レンズを操作して絞りを帰るのは、普段が、EOSを使ってるのでちょっと戸惑いますね。

MF時のフォーカスは、背面のダイヤルをプッシュすると拡大します。
そしてシャッター半押しで戻ります。
拡大時の表示自体は、綺麗ではありませんが、ピント自体は問題なく確認できますが
実際データを確認していないので、評価はそれからかと・・

リニアモーターではない、単焦点だとAFのゴリゴリした感覚がフィーリング的に良くなかったです。

ホールドは、そんなに悪くないと思います。
操作性は、特に悪くはないと思いますが、難点は測距点を選択する時に両手が必要で
使いづらかったです。

それと、これの為に仕入れた、ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 Aspherical IIを持ち込み
付けさせて頂きました。
これをつけると、開放でもほぼパンフォーカスなので、瞬間スナップ狙いだと、シャッター速度を固定し
感度をAUTO設定にしておくと、ブレの確率の少ない撮影が出来ると思います。
それと歪曲が少なくて感動しました。

最後に、残念ながら、発売まではデータの持ち帰りは出来ないとの事でした。
以上簡単ですが、感想を書いてみました。

書込番号:15259800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/28 01:27(1年以上前)

私も今日は東京ミッドタウンの富士フイルムスクエアへ行って、X-E1を触り、その後で銀座のSONYビルへ行きα99を触って来ました。

そして、思ったのは、α99はフォーカスが速く正確で撮影が超簡単!!
けれども、重いしいつもは持ち歩けない。
実際のところ、XE-1でも大半の被写体ならば特には問題ないなということでした。
普段いつもカメラを持ち歩く私としては、XE-1の画質とサイズ、重量のバランスは本当に素晴らしいです。

XE-1と新しい18-55mmとの組み合わせでは、本当に撮影が気持ち良いですね。
MFにしてのEVFでのピントの掴みやすさはハンパないです。これは一緒に持って行ったNEX-7が非常に残念に思うくらいの大差でした。このMFのしやすさはα99にZEISS24-70mm付けてEVFでMFをした時と同等くらいの感覚でした。
(α99はピーキング機能もあるので、更にMFが楽ちんです。今回たまたまα99も同じ日に見たため無謀にもXE-1と比較してしまっていますが、本来比較すべきものではないですね。その辺は多めに見てください^^;)

それからAFも、35mmでは重いレンズがよっこらしょ!と移動している感覚がありますが、18-55mmはスッスッと一発でフォーカスが決まって気持ち良いですね。
NEXレンズの安っぽい作り、操作感と比べると、操作した際のスムーズさ、緻密感、節度感、堅牢さが相まって、なかなかの高級感を感じることが出来ました。これが5万円程度で買えるなんて富士フイルムさんは本当に素晴らしい仕事をしていると思います。

また、レンズ鏡胴についた絞りリング(一番手元のリング)もレンズに添えた左手親指でちょうどいい位置にあるスイッチを操作すれば、簡単にオートと手動を切り替えられました。

EVFの見え具合は、NEX-7とは比較にならないくらいクリアで自然でした。
基本的に同じSONY製の有機ELを使っているはずですが、富士フイルムのチューニングが優れているんだと思います。
実際、普通の液晶を使っているはずの背面液晶と比較しても、色味が違うというような違和感はありませんでした。
ちなみに、背面液晶のスペックは123万ドットのX-PRO1と比べると46万ドットと見劣りがしますが、実際はあまり気になりませんでした。

ボディの質感は、オール金属ボディのX-PRO1と比べると剛性感や手触りなどは一歩譲る感覚がありますが、単体で見た場合は、ボディが小さいこともあって問題はないと思いました。

改めて、X-PRO1とXE-1を見比べて、XE-1のコンパクトなボディに対する機能の凝縮感や、EVFの素晴らしい見え心地を実感するとともに、X-PRO1のオール金属ボディによるヒンヤリ感、ソリッド感から来る高級感、ホールドしやすい大きさ、OVFによって実際の色や実際の線の細さを確認出来る素晴らしさを見直すことが出来ました。(XE-1のEVFがいくら良く出来ていても、肉眼で見る実際の色や線の細さまでは再現出来ないですね)

私の結論としては、XE-1をサブ機として導入するのが良さそうということになりました。

今後、X-PRO1の後継機では、今のX-PRO1のハイブリッドビューファインダーのEVFをXE-1と同じ236万ドットのものにし、AWBは完全補正と白熱灯残しの2モード切替え式、バリアングル液晶(出来れば風防は両面無販社コーティングをしたゴリラガラス)、露出補正ダイヤル±4EV化、Fn2〜4ボタンの追加(撮影時使用していない十時ボタンの左右と下ボタンに割当て)等の改良がされたモデルがあれば良いですね。

書込番号:15261024

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2012/10/30 16:39(1年以上前)

仕事の合間を見て、福岡サービスステーションに行ってきました。普段はPENTAX K-5を使っています。ミラーレスのサブ機導入をここ半年位検討してきましたが、本日デモ機を触って結論を出しました。X-E1シルバーのレンズキットを予約購入します。35mm単焦点も同時に購入し、X-E1の実力を堪能します。

X-Pro1の画質は気に入ってましたが、サブ機としては大き過ぎたのと、デザイン自体が好みではなく、候補からは外れていました。そこにX-E1が発表され、皆さんの口コミを見ながら、ほぼX-E1に心は決まってましたが、実機を見ていないため、決断には至ってませんでした。

決断のポイント(全て主観による判断です)
○デザイン、サイズ共に申し分なし。大き過ぎす、小さ過ぎず、ベストサイズでした。デザイン的にもお気に入りのK-5と並べて飾ると幸せな気分に浸れそうです。
○EVFの映像は大変美しく滑らかです。X-ProのEVFで気になったAF時の画像の固着はかなり改善されているようです。動きものがなかったので、カメラを振っての確認しました。ミラーレスにはOVFは不要と割り切ってます。
○EVFの精細さもあり、画像拡大でのMFは十分に実用の範囲内です。
○ズームレンズのAFは遅くは感じませんでした。日常を切り取るだけならほぼ困らないと思います。単焦点は遅いのでしょうが、動態主体の時はK-5で臨むので問題なし。
○液晶の解像度には少し不安がありましたが、望外の綺麗さで画像確認には問題ありません。可動液晶の必要性は感じていません。
○画質については何の心配もありません。

×ボディ内手ブレ補正は次機では欲しいところです。K-5の感覚でシャッターを切るとブレることがありました。マクロ撮影の時が心配です。自分の基本が疎かになっていることに気づくことができた点は○

元々完成度は高いと感じてますが、DSLRのサブという位置付けとして見た時にはほとんど欠点を感じません。バランスの良いX-E1はヒットしそうな予感です。

書込番号:15272241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

次の新機種X-D1

2012/10/26 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:156件

X-E1の国内発売を心待ちにしています。
ほぼ私の理想のカメラですが、唯一ディスプレイのチルト機構が無いのがつくづく残念です。
SONYの最廉価NEXのC3やパナのG3を使っていて、そのありがたさは格別であり、軽さを生かしての様々なアングルでの撮影には液晶チルト機構は必須ぐらいに思っています。

X-E1はその設計思想としてファインダーを覗くことを基本としたのでこのようになったのでしょう。Xシリーズのファインダーへのこだわり、哲学なのでしょうね。

しかし、富士のマーケティング部門には、液晶チルト機構追加のマーケット要望が多数来ていると推測されるので、次の新機種はきっと液晶チルト機構がついた、X-D1というのが発売されると思います。

X-Pro1もX-E1も発売されて1年経たないので後継機が来年発売されることはまずないと思います。

しかし、液晶チルト機構の要望は他社製品を見れば判る通り高いと思いますので、きっとラインナップにいれると思います。

これで、ますますミノルタのXシリーズのようで、ミノルタのネーミングの良さにもちょっと感激です。

本当に出て欲しいです。

書込番号:15254081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/26 19:00(1年以上前)

自分の使い方だとチルト液晶はほとんど役に立たないので

世界初のLV専用箱形バリアングル液晶機が出れば最高かな♪
(*´ω`)ノ

まあEVFも付いててもいいし(笑)

書込番号:15254818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/10/26 20:51(1年以上前)

可動液晶の装備には賛成です。
ウェストレベルでのポートレートでは、撮られる側の緊張感も和らぎます。
この恩恵は使ってみないと分かりませんね。

書込番号:15255245

ナイスクチコミ!3


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/27 06:39(1年以上前)

>エッカーマンさん

私もNEXを使ってます。5nで外付けEVF付けてます。手放しましたがPanaのGH2も使ってました。

X-D1?が発売されるとしたら液晶モニターは可動式にして欲しいですね。ドット数
も他社並みに92万ドットに上げて欲しいです。EVFは外さないで。

後、E-M5の様に強力なボディ内手振れ補正を入れて欲しいです。今時のカメラですから
ワンプッシュで開始できる録画ボタンの搭載も必須ですね。

上記のスペックでX-E1と同等のサイズ(厚みは少々厚くなっても可)、重量で発売されたら
即購入したいですね。

書込番号:15256808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/28 21:53(1年以上前)

チルトにしてもバリアングルにしても、可動式液晶のモデルがあれば嬉しいですね。
X-E1に実装されなかったことを諦めるとして、それならば外付けのHDMIモニターにスルー出力できるか問い合わせたのですが、スルー出力できない仕様とのことでした。
ファインダーだけのアイレベルの構図のみのスナップ写真を残す専用機として割り切れるかどうか、非常に購入を迷っています。
レンズのロードマップを見ても、富士フィルムはとても良いですよね。
APS-C規格の焦点距離で、ニーズの高い焦点距離のレンズを揃えようとしている姿勢が感じられ、とても信頼できます。

書込番号:15264950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件

2012/10/30 07:41(1年以上前)

皆さん、大変ありがとうございます。
バリアングルだったらとっても便利ですよね。

このXシリーズはレンズを含めて良い画像を得るために本当によく練って作り上げようとしているシステムですので、撮影で便利な機能は是非搭載していただきたいと願っています。

書込番号:15270717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

XF18-55の絞り

2012/10/25 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

今日、X-E1ズームキットを予約した後に気付いたのですが、絞りはどういう操作なのか、ご存知の方おられましたら教えてください。
既存単焦点と同じくレンズ根元のリングでやるものと思い込んでいたのですが、FujiのHPなどで見ると根元のリング付近にはF値の記載ではなく、焦点距離の記載があります。
ただ、リング自体は三本ある様にも見えるので、根元がズーム、太い真ん中のリングがフォーカス、先端が絞り?なのかな、とも思うのですが、先端にF値の記載があるわけでもなく、実はリングは二本でズームとフォーカスだけ、なのか?と悶々しています。
レンジファインダー機の様な見た目と操作感が気に入っているポイントの一つでもあるので、ズームレンズにすると通常の一眼と同じ様に絞りは背面のダイアルで、、というのはテンションが下がります。
X-E1はレンジファインダー機ではないですし、ズームなんだからその方が当たり前と言えば当たり前なのかもしれませんし、設計も省略出来るでしょうけど、、何故か自分の中で残念な感が否めません。

どなたかご存知の方、お助けください。

書込番号:15251548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2012/10/25 22:45(1年以上前)

絞りリングはレンズマウント側です。

取説参照
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/pack/pdf/ff_x-e1_mn_j100.pdf

もしかしたらコストダウンで絞りリングがないレンズもあるかもしれません。

書込番号:15251705

ナイスクチコミ!0


yoshi-mさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:6件 〜四季の風〜 

2012/10/26 08:11(1年以上前)

単焦点レンズと異なり、ズームレンズの場合はコマンドダイヤルで絞り調整ではないかと。

書込番号:15252880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/26 08:20(1年以上前)

主さんは、f値変動ズームレンズは使った事ありますか?
話はそれからな気がします。。

あと絞りリングは有ります。数値の表示はありません。

書込番号:15252898

ナイスクチコミ!0


spookymcrさん
クチコミ投稿数:47件

2012/10/26 08:58(1年以上前)

フジのX-E1のスペシャルサイトの動画を見るとわかりますよ。1/3段づつ変えられるようですね。

書込番号:15252989

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/26 09:11(1年以上前)

フジのX100もX-Pro1もX-E1も絞り操作はレンズの絞り環ですよ。コマンドダイヤルなんていい加減なことを言わないように。

ある意味、この操作感こそがこのX3機種のウリなわけです。

書込番号:15253025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/26 09:54(1年以上前)

機種不明

ズームでf値が変動するので、数値の表示はありませんよ。
絞り環は一番手前に付いてます。

書込番号:15253136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/26 12:19(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
そうですね、通しズームじゃないから、値書けませんよね。
絞りがレンズ側で出来るかどうか、が知りたかったので出来るなら良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:15253585

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/10/26 13:42(1年以上前)

フジは硬いこと考えずにF値を印字したほうがいいのに。テレ端でF2.8に合わせても実絞りとファインダー内表示はF4になるだけ。

ニッコールのDタイプズームなんかみんなそうだよ。

書込番号:15253905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/27 03:52(1年以上前)

確かに、上面液晶が有る訳では無いので
リングを見ながら絞りを選択できませんね。その点はマイナスかな?
リングがコマンドダイアル感覚なのでしょうか。

書込番号:15256674

ナイスクチコミ!0


スレ主 minervaaaさん
クチコミ投稿数:125件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2012/10/27 21:15(1年以上前)

Kyonkiさん sho-@ライジングさん

F値書いてあった方が筋も通るし、カッコいいのに、、と単純に思います。
発売が楽しみな事には変わりないですがw

書込番号:15259726

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <319

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング