
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2013年4月17日 07:50 |
![]() |
27 | 14 | 2013年4月22日 11:17 |
![]() |
8 | 4 | 2013年4月9日 02:30 |
![]() |
8 | 12 | 2013年4月9日 12:08 |
![]() |
33 | 15 | 2013年4月16日 03:56 |
![]() ![]() |
35 | 28 | 2013年4月11日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
ようやく、東北にも桜の季節がやってきました。
今年の桜はFUJIの色で撮ってみたい!と思って3月末に購入しました。
昨年X10を買ってCANONとは違うFUJIの色再現に初めて触れ、そのかもし出す色やスタイルには大変惹かれたのですが、残念ながら手放してしまいました。
しかしX-E1が出た事でまたFUJIで撮ってみたいと思い、何とか桜のシーズンに間に合わせる事が出来ました。
そして今日福島県の三春町に撮影に行ってきたのですが、春爛漫の青空の下で撮った桜は期待通りの桜だったので、嬉しくて久しぶりにスレ立てした次第です。
作例をUPしてみましたのでよろしければご覧ください。
今までメインはCANONでしたが、FUJIも何とも言えない素晴らしい再現性がありますね!
これからかなり活躍してくれそうな気がします。
15点

連投失礼します。
X-E1はRAWで撮ってカメラ内現像しています。WBは太陽光、フィルムシュミレーションはベルビアです。
5DUもRAWで撮影、WBは太陽光、ピクチャースタイルは風景です。
なお、画像の優劣を競うつもりはありませんので、よろしくお願いします。
書込番号:16012066
6点

綺麗な桜ですね〜
一度でいいから生で見てみたいです^^
書込番号:16012244
2点

どこの桜ですかね。
綺麗です、空の色も。
このような気持ちのいい写真を撮りたいものです。
書込番号:16013199
1点

つるじさん、うさぎ9さん、こんばんは
ちなみに最初にUPした1枚目と2枚目は同じ桜ですが、滝桜に向かう途中で見つけた桜です。多分有名桜ではないと思いますよ。
福島県の三春町には無名ですが見事な枝垂れ桜が沢山あって、どれも素晴らしい被写体です。
4、5枚目は日本3大桜の一つの滝桜です。満開時には滝が流れ落ちるような、そんな感じに見えます。一度観にいらしてください。もちろんカメラを持って!
町内には桜のスポットがいたるところにありますので、一日中撮影を楽しめます。
今UPした画像は過去のものですので5D系で撮った桜です。
書込番号:16013227
3点


さすがに日本一の桜は巨大ですね。支柱が痛々しい感じもありますが・・・
書込番号:16015524
0点

今日福島の花見山という所に再度行ってきましたので、作例UPしますね。
jpegで撮影後、明るさ、コントラストを調整しました。
本当にRAWより良いくらいのjpegですね。
でも撮影時に設定等考えたくないズボラな僕にはRAWが便利なんだよなあ。
FUJIの色を反映出来る現像ソフトの提供を、メーカーにお願いしたいです。
カメラ内RAW現像では、RAWの良さを生かせないです。
書込番号:16017001
3点

スレ主 様
はじめまして。
私も、Canon機(5D3)を使っています。また、基本RAW撮りであるところなど共通点もありそうでコメさせていただいました。
PRNTAX機も昨年デビューしペンタらいしjpgの発色を楽しんでいます。Lr4(ライトルーム)でRAWからjpg現像してみると、PENTAXのjpg撮って出しの方が「おおっ!」てのが多いです。そこで今年になってディスコンのK200Dも中古で購入したくらいです。
作例を拝見すると、なるほどの発色ですし興味が増しました。
すみません、ながながと・・・
■X10を手放されたそうですが、何処に不満があったのでしょうか
■X10とX-E1と比較すると、何処に惹かれたのでしょうか。何処かオススメな点でしょうか。
私もFUJIの発色の興味を以前から持っていて、かつミラーレスだけとファインダーがあるXシリーズをいつかは購入したいと思っています。
参考情報を多く仕入れて、検討したいと考えているところです。
不躾ではありますが、上記のご回答をお願いします。
書込番号:16018747
1点

こんばんは、5D2が好きなひろちゃんさん
5D2が好きなひろちゃんさんもCANONをお使いなんですね。そして PENTAXもお使いだとか。
PENTAXの真面目な作りや、その鮮やかな絵作りにもCANONとはまた違った魅力が沢山ありそうですね。僕もPENTAXには興味があるもののあまりマウントを広げるのもどうかと思い、まだ手を出していません。
ただ、色んなメーカーを使ってみるのも、それぞれの良さを再発見出来たりして良い事だと思います。今回FUJIを購入する前はCANONの他にはフルサイズを補う意味でマイクロフォーサーズ(E-P1とE-M5)を使用していましたが、FUJIは両者には出せない絵を見せてくれるので僕はX-E1を購入してとても良かったと思いました。
僕的にはCANONとOLYMPUSの絵作りにはそんなに違いは感じなかった(もちろん違いは有りますよ)のですが、FUJIの絵は何て言うか色の違いだけでなく絵の見せ方が違うというか、旨く言葉では言い表せないのですが、CANONとは同じ被写体を撮っても明らかに出てくる絵が違うので、どんな絵が出てくるか楽しみなんです。
言葉では旨く言えないので、最初の作例の青空バックで桜を撮影した写真をダウンロードしてLR4で見比べてください。作例UPしていますが、カラマネされていないIEでは実際の違いは分からないと思います。
前置き長くなりましたが、質問のX10を手放した理由は、僕はある程度の解像力を求めますが、実際に使用してみて期待ほどの解像力がなくもの足りなさを感じて手放してしまいました。メーカーのサンプルは感じが良かったのですが。僕はコンパクトはリコーGX200を使用していましたが、それには解像力では及ばなかったです。GX200は高感度が全然ダメ(ISO100で既にノイズが出てISO200は使えない)で手放してしまいましたが。
2つ目の質問の
>X10とX-E1と比較すると、何処に惹かれたのでしょうか。何処かオススメな点でしょうか。
は、最初購入する際に引かれた部分は色への憧れと、レンズの良さとローパスフィルターレスによる解像力です。まあ解像力は正直RAWで撮る5DUには及ばないようですが、実は実際に購入してみて感じるのはこの機種の魅力は解像力にあるのではなく、出てくる絵そのものにあると思います。
僕は根っからの風景屋ですから第一に解像力を求めていましたが、X−E1を使用して考えが少し変わりました。X10とX-E1の比較でなく、5DUとの比較ですみませんが、解像することは魅力的だけど絵の佇まいってのも大事だなあと。
操作系や動作やEVFの完成度の低さを感じる部分はありますし、まだ使用期間が短いので評価は確定ではありませんが、現時点では出てくる絵そのものは僕はとっても良いと思いますね。
書込番号:16021456
1点

スレ主 様
詳細なご返答、ありがとうございます。大変、参考になります。
また、OLYMPUSをお使いだった(過去形ですよね)そうで、実は私もE-PM1を所有していまして、益々共通項の多い事がわかりました。E-PM1は、当初5D3のサブ機として考えていたのですが、ちょっと違うなと感じて現在は家族のお手軽スナップ機となっています。パナの20/1.7を付けっぱなしですね。初めは、カスタムモードも面白く使っていたのですが。
我が家には、フィルム機のPenがあって、その思い入れもあってOLYMPUSのm4/3を購入した次第です。
方や、PENTAX機は昨年K-30、今年K200D(中古)と立て続けての購入です。K-30の良さに惚れて、CCD機であるK200Dの色合いを確認したいとの思いです。また、両機とも単三電池で稼動するので、お気楽モードで手軽に持ち出している関係で使用頻度は7割方PENTAX機となっています。
さて、FUJIですが”もっくん”のCMの格好良さもさることながら、「やっぱファインダーでしょう」との思いが、E-PM1を使ってみて分かったような気がします。また、私はファインダーから覗いて撮るタイプのようで背面液晶によるLVは苦手なのかと思っています。で、「操作系や動作やEVFの完成度の低さを感じる部分」がまだ発展途上かなと。
スレ主様の解像度よりも出てくる絵(色合い、発色)が決め手。これも私のPENTAX機とメーカーは違えど何か共通項があるようで参考になりました。もう少し静観(PENTAXマウントに手を出して早々でもあるし)して、情報収集します。
スピードブースターなるマウントアダブダー情報も気になるところではあるのです。が、これもまだまだ気安く手を出せる金額でもないので・・・、しかし気にはなる。
長々と駄文、愚痴っぽいレスとなっていましました。スレ主様も評価が確定したらレビュー投稿で、またの情報提供をお願いします。
それまでは、Canon機とPENTAX機それぞれを楽しみ、FUJI機の情報を収集・勉強して(勿論、貯金と)おきたいと思います。
参考情報、ありがとうございました。
書込番号:16022655
1点

5D2が好きなひろちゃんさん,
誤解を与える言い方をしてすみません。E-P1もE-M5もまだ愛用しています。E-M5は凄く完成度が高くEVFも特に欠点を感じさせない出来です。出てくる絵もマイクロフォサーズ初号機のE-P1と比べるとM3/4もここまできたかという感じがしています。
しかし出てくる絵は今となっては世代を感じるE-P1ですが、スタイルが何とも好きなので手放せないんですね。
それにしても5D2が好きなひろちゃんさんとは共通項が多いですね。
僕も20mmF1.7付けっぱなしで出掛ける事が良くあるんですよ。
X-E1は比べれば欠点が多いカメラと感じますが、それを差引いても魅力的な絵が有り余ると思います。でも誰にでも勧められるカメラじゃないのかもしれませんね。
5D2が好きなひろちゃんさんはゆっくりとご検討されてみては如何でしょうか。
書込番号:16024119
1点

スレ主 様
おはようございます。
こちらこそ、誤解(誤読)のようで申し訳ありません。
潤沢な軍資金がある訳でもないので、情報収集しながら各社の特色を勉強して、かつ現所有のカメラにてフォトライフを楽しみたいと思います。
今回は、嗜好回路がそっくりで、視点も似通った方がおいでるので楽しかったです。改めて、参考情報ありがとうございました。
書込番号:16025578
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
GWを前に急に値がこなれてきました。
GWを過ぎるとまた値が上がりそう・・・・
その次は7月のボーナスシーズンか?
キットで9万円ならポチルかも。
あと、X-E1の下位機種が出る可能性もありそうですね。
EVFレスだが画質は同等という機種?
もしかしたらX-TansUを搭載しAF速度が向上した
下剋上モデルかも!?
1点

逆にゴールデンウィークを過ぎると安くなりますよ
書込番号:16010798
5点

満ち足りているので気に行った機種は
安くなったら買うようにしています。最近は。
でも買った後にもっと安くなる・・・
欲しい時に買うと、大損という経験がありまして。。
つまり空腹時にはスーパーに行かないようにしています。
書込番号:16010837
1点

買い時……。
『イマでしょう。』
このフレーズも、浪費されて既に陳腐化してしまいましたね。
使い捨ての時代は恐ろしいものです。
とは言うものの、景気回復の為にも、やっぱり
イマ
いっちゃいましょう。
イヨ!太っ腹!
書込番号:16011516
2点

>でも買った後にもっと安くなる・・・
『買った後は、価格コムの最安価格はチェックしない!』 (^^)
これこそが、『買った後、購入価格で後悔しない』ための唯一の方策..... (^^;;
カメラは写真を撮る道具ですから、購入した後は『ひたすら素敵な写真を撮る』努力をするのが一番!
で、私の場合、新しいデジタルカメラを買った後は、『そのカメラで撮った写真しか見ない』ことにしてます
お陰で、買った後で購入価格で後悔することだけは無くなりました (^^)
尤も、撮った駄作を眺めてると、せっかくのカメラを使いこなす腕の無さが、情けなくはなりますが..... (^^;;
書込番号:16012765
3点

購入のタイミングにはいろいろな考えがあって
とても楽しく読ませていただきました。
X-E1においてはこの1週間の値下がりは大きいように感じます。
GWを間近に仕入れ値が下がったのかも?
7月まで待つとするとX-E2の噂も出るかもしれず、
ますますタイミングが悪くなるかも知れませんね。
さしあたってGW旅行のお伴をどれにするか・・・思案中です。
書込番号:16014307
2点

考え方は人それそれですが
大損なんて考えていたら
私なら何時になっても買えないかも。
安いに越したことはありませんが
私は、欲しい時で、買える時にしか買いません。
買えるのであれば、早く買ってその分、幸せになりたいのが心情です。
で、買ったら価格のことは気にしません。
私の買い時は、買える時ですね。
書込番号:16014836
2点

安くなってから買って、型落ちになっても気にせずシコシコ使うか?
出たての頃にすぐ買って、新型が出たら高値の付くうちに売却して買い換えるか?
悩ましいところですね。
おちゃらけで買う機材なら前者、思い入れのある機材なら後者がよいと思います。
結局のところ、最新のテクノロジーに少しでも長く触れた方が、デジタルの場合には良いという判断です。
書込番号:16029014
1点

今まで富士フイルムのカメラには全然興味がありませんでした。
書店で手にしたカメラ雑誌を見るとXE−1にはべた褒めの記事が・・
大体カメラ雑誌とか評論家の意見なんぞはチョウチン記事がいいとこで
あまり信用はしておりませんが、それではと量販店で実機に触ってみると
ズームリングの回転はしっとりとしたトルクがあり
補正ダイヤルがカチッカチッと小気味良く回る
おっ、これってZeissのPlanarZFと良く似た感じでいいなあ・・と
いっぺんに気に入ってしまいました。
しからば価格.comの評判はどうかなあと探ってみるとみなさんはかなり高い評価のようです。
まあ、メーカーからカメラを与えられて使っているカメラマンの
評価なんぞはアテにならないものでこちらの記事のが信用できるわけでして
すっかり購入モードに突入してしまいました。
最安値価格を毎日見ているのですがGW目前というのか価格が上昇気味です。
販売店さんも売れそうな時期には安くしないのは経済原則のとおりですね。
現状の保有機材に不満があるわけでなし、ことさらに買い急ぐ理由もありません。
GW後の価格が軟調になるのを期待して暫く待つことにしました。
ただレンズの価格はほとんど値がこなれないようでして、こちらはキャッシュバック
キャンペーンが5/10までということなのでとりあえずは35mmを1本
仕入れておこうと思います。
購入価格より5000円引きになるわけですからこれはお買い得と思うのですが。
レンズはあるけどそれを装着するカメラが無いという、なんとも初めて経験する
珍事ですがこのあたりは富士フイルムの手の内に乗せられていきたいなと・・・
ところでプロモーションビデオ見ましたがカッコイイですねえ。
音楽がなんともクラシカルで雰囲気に合っています。
毎日これを見るのが楽しいという生活になっちゃいました。
書込番号:16035788
2点

momopapaさん
>GWを前に急に値がこなれてきました。
>GWを過ぎるとまた値が上がりそう・・・・
さっと見てみましたが
X-Pro1はGW突入の4/30〜5/07に当時の底値105,247円になって、翌週には120,000円まで値戻し
X100は去年、4/23〜5/07に92,500円後半でやや高値推移,翌週から3週間連続で値下げし5/28には87,233円まで下がってます
X10は、GW直前の4/23が比較的高値で51,960円、GWに入って一気に下がり4/30に49,005円、5/07には45,486円まで下がり、その後は半年に渡って値上げ傾向
こうしてみるとQW商戦で大きな値動きがあるのは確かな感じが有りますが、それが必ずしも「このタイミングが安くなる」と予測できない感じですね
ただ、過去の値動き見てましても、常識的最安値が9万1千円から、8万8千円というのを考えると
今の値段でも+5千円程度
GWに思いっきり使えた方が良いのでは?とは考えてしまいますが
(5千円は決して安くないですけどね)
書込番号:16037260
3点

みんなが、価格が下がるのを待っている。
自分よりも安く買った人がいると悔しい。
結果、モデルチェンジ決定後の在庫処分価格を待って買う。
日本のメーカーさんもやる気が失せるよね。
書込番号:16037913 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クールギンさん
過去データの分析、ありがとうございます。
GWやボーナスシーズンは値動きの大きな時期ですね。
同じものならできるだけ安く買いたい、それが人情です。
この満ち足りた飽食の時代では、
メーカーは衝動買いを誘発するような魅力ある製品提供が肝要かも知れませんね。
少なくともXシリーズでは数を追う戦略は似合っていないのかも。
書込番号:16041036
0点

満ち足りているようですので
ウィンドウショッピングで終わるのが吉かと。
書込番号:16045699
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
近々ローパスレス一眼が欲しいなと思っていますが、この機種の価格変動グラフにはガクンと安い価格表示があります、どうなっているにでしょうか?異常価格ですね。この価格で入手された方はいますか?
0点

いないでしょうねぇ。
たまにあるボディのみの価格と表示間違えでしょうねぇ。
ポチッと出来た人もキャンセルお願いされてるでしょうねぇ。
書込番号:15988687
2点

一時よりも値段がこなれてきましたね。
ボディとレンズを個別に買うと約11万円ですので、
キットは1.5万ほど割安。
9万円になればと期待していますが、
夏のボーナス時期が狙い目でしょうか・・・・
書込番号:15988801
2点


>-----同じお店が、2回ミスした感じですね?----<
ミスなのか?、、、、意識的な戦略なのか?
書込番号:15995299
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
5DMark2のサブ機として35mmセットを購入しましたが、写りもよく、楽しくてスナップ撮りではこちらが完全にメインになりそうです。
ところでバッテリーの持ちですが、メーカーの「仕様」ではXF35mmF1.4 R使用時に約350枚とあります。
フル充電でまあ300枚は撮れるだろうと思っていたのですが、200枚で赤マークになります。
設定は、マナーモード、クイック起動OFF、液晶の明るさ±0、ISOマニュアル、Aモード撮影のみで、移動時はこまめに電源を切っています。
予備は購入するつもりですが、もう少し長持ちさせる使い方の工夫をご存知であれば教えてください。
それから、電源を入れた後レンズを覗いていて気が付いたのですが、絞りが開放になったり少し絞られたり、勝手に動いています。
シャッターを全押しするまで開放のままだと思っていたのですが、この動きには何か意味があるのでしょうか。
35mmは絞りのユニットが大きいですから、これで電気を食っているような気もするのですが。
既出の質問でしたらご容赦ください。
1点

パニックフェースさん こんにちは
自分は 他のミラーレスですが 一眼レフに比べ ミラーレスバッテリーの消費 多く感じます EVFや背面液晶思ったより バッテリー食うかもしれません
書込番号:15985058
2点

撮影には背面液晶をお使いでしょうか?
当方、標準ズームレンズでの利用ですが、
EVFのみの利用でこまめに電源をオフにすることと、フラッシュの利用無し、液晶の明るさは-2に設定した状態で250枚以上の撮影が出来ました。
保存形式はJPEGのFINEモードのみです。
それを超えた辺りで残量表示が出たように記憶しています。
本体とレンズのファームウェアのアップデートはされましたか?
購入時のままではズームレンズも絞りが動いていましたが、アップデート後はほぼ動かなくなった様に思います。
それでも異常を感じるようであればメーカーに問い合わせるのが最善かと存じます。
私の機体のバッテリーは少し凹んだような変形がありますが、使用上問題は起きておりません。
予備として社外品も購入していますが、そちらの方が外観上は成形が整っている位です。
ミラーレス機は大体この程度の持ちなのだろうという感じは致します。
書込番号:15986398
1点

設定をデフォルトにして試してみたら如何でしょう。
或は、車の燃費表示と「同じ程度」と考えてみればどうでしょう。
書込番号:15986475
0点

こんばんは
移動時に、こまめに電源を切っておられますが、電源ON時に消費量が上がりますので
電源を切らないでテスト撮影はどうでしょうか。
同じような状況でしたら、仕様ですので予備バッテリー携行になりますね。
一般的な対策は、
レンズの手振れ補正はなるべく使わない。
背面液晶はOFFにする。
センサークリーニングの、自動起動が有る場合はOFFにする。
書込番号:15986703
1点

バッテリーはそんなもんですねー
もう少し暖かくなるともうちょっと持ちます
逆に寒くなるともっと短いです
絞り羽が動くのは
ミラーレス機はセンサーの前になにもないので
明るい物に向けるとセンサーにダメージがでる可能性があるので
それを防ぐ為に動かしています
レンズのファームは最新にされてれば
音は大分小さくなると思いますよ
書込番号:15986764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんへ
たとえば、1時間で300カット撮れば電池は余裕で充分持ちますね。
ポチポチと液晶を見ながら撮ったり、液晶で撮影済みのカットを確認したりしておりますと良くても250カットと言うところです。
数日かけてポチポチ撮っていたりすると更に札絵お可能な枚数は落ちます。
D700が1500カット余裕で撮れるのに比べるとミラーレス機は電池喰いですがOM−Dも同じようなモノです。
私は電池を一台あたり4個用意しております。
旅行などでは、これぐらいは必要ですね。
書込番号:15987272
0点

キヤノンの5D2や7DはRAWで2000枚ほど撮れましたが、ミラーレスは十分の一ですよね。
ミラーレスの致命的な弱点で改善を望むところですが、現状は予備を用意するしかありません。
ミラーレスはバッテリーのもちが悪いのに、バッテリー価格が高過ぎるのが大問題です!
書込番号:15987619
1点

X-E1ご愛用の皆様はじめ他のデジカメご愛用の皆様からもご教示をいただき、本当にありがとうございました。
早速、ボディとレンズのファームウェアを最新版にアップデートしました。
3月下旬にヨドバシで購入しましたのでファームウェアは最新ではないにしても比較的新しいものが入っているものと思い込んでいましたが、ボディのバージョンは最初の1.00でした(現在1.04)。
新しいデジカメを買ったら、まずバージョンチェックをしなければいけないんですね。
勉強になりました。
絞りの動きはバージョンアップ後もあります。
レンズを暗い方に向けると開放、明るい方へ向けるとかなり絞られますので、umichan0607さんの言われるようにセンサーのダメージを防ぐためなのでしょうね。
ズームレンズだと絞り自体が小さくて奥の方にあるため、覗き込んでもほとんど見えないため今まで気が付かなかっただけですね。
予備バッテリーの純正品は高いので、その1/5位の値段の社外品は確かに魅力的なのですが、リチウムイオン電池は航空機や自動車でもトラブルがありますから、社外品を買ったばかりのカメラに使うのはちょっと勇気がいるので迷っています。
まず、皆様から教えていただいた節電方法をこれからいろいろ試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15988104
1点

できれば、メインの機種は500枚ぐらい撮れて欲しいですね?
書込番号:15988840
0点

スレ主様
私はヤフオクのオークションストア「annshinnbattery」でセルがSANYO表示の物を\2.580で
買って使っています。問題無く使えてます。持ちは純正品と変わりません。購入される場合
は自己責任でどうぞ。(リンク貼れませんので悪しからず。)
書込番号:15995781
0点

追記です。今見たところ、「annshinnbattery」のサイト5ペーシ目上から9番目に載ってます。
掲載位置はまた変わるかも知れません。
書込番号:15995825
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
皆様初めまして、X-E1に一目惚れした初心者です。アドバイスよろしくお願い致します。
現在入院中の為実物はまだ見ていません、ネット上のいろいろ書き込み情報とカタログで拝見させて頂いています。
「X-E1に惚れたのは、私がまだ子供のころ父が持ていたカメラの面影があり欲しくなりました。子供の頃はピントが合わずよく叱られましたことを思い出します。現在でもピンボケするのかな?
わかりませんが、失敗しても気にせず撮影ができるカメラになっていますので、購入を考えています。X-E1を第1希望で検討中です。また、噂のNEX-7後続機は、ネット上の噂ですのでね。」
★一般的に、旅行先、近場の風景、渓流、湖、(自動車撮影時々)
動体撮影は、難しい、努力すれば撮影出来ますでしょうか。
ネット上で参考写真を拝見させて頂いてますが、こちらも努力しだいかな。
X-E1所有されている方々、カメラ歴の長い先輩方のアドバイスお願いいたします。
今後ともよろしくお願い致します。
VW r32より
2点

2年前、、半年ぐらい入院しておりましたので、お気持ちお察しいたしますm(_ _)m
入院中は、いろんな規制があって、けっこうストレス溜まりますね。
おやつ食べても怒られるし、夜更かししても怒られる。。
カメラを買うお金があっても、病院抜けだすと怒られるし、撮影にも行けなしし。。。
暇すぎるからネットに接続しても、逆に外に出られないストレスが倍増するばかり。
スレ主様の入院期間がどれくらいになるか存じ上げませんが、僧侶生活を満喫して下さいm(_ _)m
XE-1、NEX-7両機の動体対応力ですが、一眼レフ機には全く及びません。
が、技術と努力で頑張っておられる方もいます。
僕自身は、室内で駆けまわる保育園児に対応できているので、十分です。
どうぞ、お体の方お労り下さいませm(_ _)m
あっ!!
カメラのことではないですが、入院生活でのアドバイスをひとつ。
もし、スレ主様が個室ではなく大部屋だったとしたら重要です。
就寝時、耳栓を使うとぐっすり眠れます。
入院が長引くと、隣の人のイビキはおろか、寝息や寝返りの音だけで眠れなくなってしまいますので。
これが一番のストレスでしたよ。
書込番号:15984275
5点

このカメラカメラ持っています。
良く言われるフジの人肌の色がみたくて買いました。
ですが、なかなかポートレートに適した人がいないので。。。
質感ですが非常に良いと思います。特に黒い部分のしぼは気に入っています。
背面のボタンもシンプルに配置され操作性もいいです。
また、専用のケースも買いました(少し高いですが)こちらも質感は良いと思います。
使い込めばより良くなりそうな感じです。
書込番号:15984322
2点

ロブ☆さん、t0201さん、初めまして、
こんにちは、早々に書き込み頂ありがとうございます。
「私的には、もっと厳しいコメントが来るかなと、冷や冷やしていました。」
これで、検討中から退院後購入すぞに心から変更できました。
まだ、実物が見れないのが残念ですが、楽しみが増えました。ありがとうございます。
vw r32より
書込番号:15984524
1点

書き忘れました
今年度中にレンズも発売されるので、より楽しみが増しますね。
書込番号:15984553
1点

スレ主さんへ
フジ機の特徴といいますか、、、色描写に惚れて長年使っている人が多いですね。
動態撮影は別の機種を使われるべきでしょう。その方が良い結果が得られます。
色描写に惚れているのならば、他の機種と比べる必要は有りませんね。
すべての被写体をを1台でまかなうとすれば、、、、D600あたりがいいでしょうね。
書込番号:15984556
5点

VW r32さん
こんにちは。
X−E1、NEX-7どちらも愛用しています。
NEX-7後継機はまだ噂の段階なので、
現行機との比較で申し上げます。
ピント精度は通常の条件ではどちらも問題
ありません。
また、機種も画質はとても良いと思います。
ただ、私はポジフィルムの使用経験が
長いので、画質だけでいえばX-E1が
好きです。(本当は大好きです)
あと、高感度特性もよいと思います。
動き物はミラーレスですのでどちらも
お勧めではありません。
特にX-E1のEVFは動いているものの見え方
がカクカクして良くありません。
おそらくベイヤー機に比較して何倍もの
演算処理が必要な素子を使用しているため
でしょう。
ただ、暗いところでの見え方は悪くありま
せん。
操作性は好みや慣れがあるので一概に言えま
せんが、NEX-7がやや優れていると思います。
X-E1の操作性で私が気になるのは、
AF選択ボタンが背面液晶の左下にあり、EVE
を覗いた状態で操作できないこと。
撮影画像の拡大倍率が低くピント確認には
やや不十分なこと。
画像拡大状態からは削除できず、いったん
全画面表示に戻す必要があることなどです。
NEX-7はISO変更、露出補正ダイヤル等が
意図せず動いてしまいやすことです。
NEX-7にあってX-E1になく、私が重視している
のが、可動式液晶です。これは使ってみると
とても便利で、手放したくない機能です。
もし、X-E1の背面液晶が可動式であれば、
NEX-7はすぐ手放しても良いと思っている
ほどです。
逆にNEX−7後継機がローパスレスセンサー
を採用し、X-E1並みの画質になるのなら、
保有2機種とも売却し、即買いとなると
思います。
あと、好みの問題ですがX-E1のシャッター音は
非常に良くないです。
持続時間が長いうえ後半は錆びついたギアから
絞り出されたような音が出てきます。
写真撮影はリズムが重要な場面がありますが、
残念ながら写欲を削ぐような音です。
少しずつ慣れては来ましたが…
以上とりとめもなく書きましたが、退院されたら
実際にじっくり実機に触れてから判断されると良いで
しょう。
もし、それでも迷った時は
お父上がお持ちだったカメラの面影があり、一目惚れ
したX-E1を買って後悔はないと思います。
早くその日が来ることをお祈りします。
書込番号:15984710
6点

t0201さん、Gas Gas PROさん、cameradaisukiさん 今晩は、初めまして、
皆様ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
大変嬉しく読ませて頂きました。
早く実物見たくてワクワクしています。
ありがとうございます。
VW r32より
書込番号:15984944
0点

スレ主様
入院生活大変そうですね。早く全快なされますように。
本題です。X-E1に関しては色々調べられて購入に気持ちが傾いて居られる様ですね。それはそれで
大変結構なことと思います。ただ、動体撮影に関しては不得手なカメラに違いは有りません。自身
で工夫して克服して居られる方もいらっしゃいますが私はまだまだです。
余計なお世話になりますが、スレ主様がもし、カメラの扱いに慣れて居られない様でしたら、少し
視点を変えられて、新発売になった FUJIFILM X-20 も選択肢に入れられては、と思います。
http://fujifilm-x.com/x20/ja/
一般的にレンズ固定式カメラの方がレンズ交換式カメラよりも取り扱い易く、携帯性も優れていま
す。例外も有りますが.....
又、X-20には今回、像面位相差という技術が入れられ、動体撮影がし易くなっている様です。この
技術は将来的にはX-E1の後継機にも採用されると思います。
もし、X-20を選択されましても、将来的にサブカメラとして無駄にはならないと思います。X-20は
X-E1に比べてセンサーサイズが小さいので嫌だと思われればそれ迄ですが.....
あとひとつ。テジタルカメラを購入される場合は、予備電池を一個は一緒に購入される事をおススメします。
再度、要らぬお節介、済みません。
書込番号:15987381
5点

Narzissさん、おはようございます。
大変貴重なご意見ありがとうございます。
私は、本当に初心者ですのありがたいアドバス大変勉強になります。
「動体撮影のアドバイスありがとうございます。初心者には、ダメですか。三脚で挑戦してもダメですか。特に動体撮影は、イベント会場でのゴールに入って来る車両です。」
「挑戦したい撮影は、街並み白黒撮影と渓流撮影です。私的に渓流釣りが好きで、チャレンジしたいです。」
「魚眼レンズ撮影も挑戦したいです。」昨晩発見おもしろいそうです。
まだ、入院中ですので楽しみの構想はいろいろ湧いて来ますので、先輩方のご意見を参考にしたいと思います。
ありがとうございます。
VW r32より
書込番号:15987982
0点

スレ主様
X-E1で動体撮影出来ないという訳では有りません。「置きピン」という手法が有ります。ネットで検索してみて下さい。ただ、この手法を使うには実践を重ねて経験とカンを磨くことが必要でしょうね。
おススメした X20 ですと連写機能を使えば難しい事を考えなくても楽に動体撮影が出来るでしょうね。
モータースポーツ、運動会、各種のスポーツ等撮影される場合はレンズの望遠端が35mmフィルムカメラ換算最低 200mm は欲しい所ですが X20 は光学ズームの望遠端は換算 112mm しか有りません。デジタルズームを使えば換算224mmになりますので何とかなるでしょう。
X20をおススメしたのは、シルエットが、お気に入りのX-E1に酷似していて、ひとまわりコンパクトで、より扱い易く、常に持ち歩けると思ったからです。
X20は実際には私も触った訳では有りません。実機を購入される場合は気になった機種を実際に触って、出来れば試写してみられて、ご自身に一番しっくり来る機種をお決めになって下さい。
良いフォトライフを。
書込番号:15988921
2点

Narzissさん こんにちはいろいろと調べて頂きありがとうございます。
X20ですか。こちらも参考させていただきます。
レンズ交換がなし、シャッタースピードが早い、価格が半分、・・・・・
楽しみ楽しみ、アドバイスありがとうございます。
「先輩妥協して後で後悔したくありません。また、良いアドバイスよろしくお願いします。」
(重たい一眼レフは、考えていません)
VW r32より
書込番号:15989439
0点

X-M1という新機種の噂もあるようです。
ここ1週間で価格がストンと落ちたのはそれが理由なのか、
あるいは単に卒業入学シーズンが過ぎたためなのか・・・
http://www.fujirumors.com/nippon-magazine-speculation-three-new-x-cameras-to-come-in-2013/
書込番号:15998072
0点


湘南ダイバー様 冬山撮影お疲れさまです。ありがとうございます。
5月に望遠レンズでも、販売ですか?
私は、まず退院して実物を見るのが先ですし、本体の購入が先ですね。
VW r32より
書込番号:16020195
0点

VWr32さんこんにちは
>5月発売予定の2000mを期待してます。
訂正します。200mでした。
山行きには三脚まではほとんど持てません、山好きな方でコンデジ以外ですとオリンパス、SONY製を多く目にします。
やはり軽量、高画質を重視されてるんでしょうね、7Dも所持してますが山歩き時はE1を常に首にぶら下げてます。ヨドバシでX20も触って見ました更なる軽量な点で気に入りました。FUJIさん小出しにしないで欲しいです!、素人考えですがX-E1と同じ画素数では無理だったんでしょうか、設計上の総合バランスなのでしょうか
書込番号:16021698
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
X-E1と35mm・18-55mmを購入して楽しんでおりますが、望遠に不自由しております。
そこで、シグマ18-250mmF3.5-6.3 DC MACRO OS HSM ニコン用Fマウント(Gタイプレンズ)に宮本製作所のNFG-FXマウントを装着して使いたいと検討しており、費用は65,000円位かなと思っております。
中古レンズと海外製マウントやレンズのズーム倍率を落とせば2〜3万円安く出来るとは思います。
この組み合わせでシグマに確認したところ当然かもしれませんが、「装着も動作保障も一切わかりません」とのことでした。----そりゃそうですよね〜〜
宮本製作所にも確認しましたら、「装着も動作も100%保障は出来ませんが、たぶん大丈夫でしょう。もしもダメでしたらどこで購入した物でも結構ですから、送ってもらえれば調整出来ます」とのことでした。
なぜ駄目なことがあるのですかと聞きましたら、「レンズもマウントも工業製品なので夫々仕上がり誤差があり、誤差の大きなもの同士の組み合わせとなった場合には、装着不能あるいは動作不完全となる可能性がある」とのことでした。----納得しました
富士の55-200mmもまもなく発売予定ですが、価格(実売)も安くはないと想像しております。
欲しいですが私にとっては金銭的に無理なことと、広角ズームレンズもいずれ欲しくなることから、やむ得ずマウントアダプタ使用にしたいと思っております。
どなたかこのマウントアダプタとシグマレンズの組み合わせ可否についてご存知な方がおられましたらよろしくお願いいたします。
なお、他のマウントとレンズの組み合わせ(出来れば高倍率ズームレンズ)の情報でもありましたら併せて願います。
また、マウントアダプタを使うと手動フォーカス、手動絞りになり手振れ防止機能も働かなくなることは承知しております。
わかりづらい質問で申し訳ありません。
1点

fxマウントはないですが、Fマウント、EFマウント経由で、シグマもタムロンもトキナーも使えてますよ(^◇^;)
渋いとか、緩いとか誤差の範囲では(・・?)
バヨネットが渋い場合は、無理にはめない方が良いかと思いますσ(^_^;)
保証出来ないけど、基本着くでしょう
という答えが妥当かと( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15977968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算65000円あるなら
純正55-200待たれたらいかがです?
おそらく値段かわならいんじゃないかと
予想してます
出てあまりにも予算が合わないようなら
その時に考えてみては?
焦って買って純正がての届く範囲だった時にショックが大きいと思います
書込番号:15977996 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

<保証出来ないけど、基本着くでしょう
そうですよね。宮本製作所さんも同様のことでした。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:15978029
0点

私はシグマのFマウント(ニコン用)APO70−300mmをX-E1につけて撮影したことがあります。
こちらのアダプター(Gタイプ)を購入しました。
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-F-Fujifilm-X-adapter.htm
使えますが完全マニュアルです。
絞りもダイヤルを回すだけで、数値は不明です。(爆)
焦点距離も不明です。
ズームの位置が焦点距離です。(笑)
数値は出ません。(激爆)
でも全てマニュアルでもそこそこ撮れますよ!
EVFに拡大機能がついていますから、ピント合わせはできますよ。
AF使えませんし絞り値も分かりません。
しかし露出計は機能します。
でも出てくる画は、レンズとX-E1の性能で出てきますから、そこそこ良いと思いますが・・・
シグマのAPO70−300で撮った画像貼り付けますね。
私は、以前使っていたデジイチのニコン用のレンズを持っていたので、アダプターのみ購入しました。
Xマウントの55−200mmのズームが出るまでの応急処置みたいなものなので・・・(笑)
出れば純正を買うつもりでいます。
書込番号:15978245
5点

umichan0607さん ありがとうございました
>焦って買って純正がての届く範囲だった時にショックが大きいと思います
そうなんですよ、熱しやすく冷めやすい方なので心配です。
価格もそうですが、既純正レンズの画質の良さ、そしてAF機能や絞り機能、手振れ防止(あるかどうかわかりませんが)使えることのメリットも大きいのでなおショックは大きくなる可能性はあります。
ただ、1本である程度の広角から望遠もという欲望もあり、また、純正広角ズーム10mm-24mmも欲しいレンズですので、 ここが我慢のしどころが悩ましいところです。
資金的に余裕があれば遊んでみることも出来ますが、これだけは不可能です。
書込番号:15978275
0点

宇宙人アミさん
きれいな画ありがとうございました。
300mm(?)でもしっかりした画ですね。
腕もさることながらX-E1カメラとレンズの三位一体の良さですか。
シグマAPO 70-300mmmも他のサイトの書き込みでは、キレもよく良いという評判のレンズでしたので検討には入れましたが、近端側が大きいので私の欲望である、広角から遠端まで1本のレンズというところの折り合いがつかず除外いたしました。
Discover Photoさん扱いのGタイプ用マウントでも問題なかったのですね。
>以前使っていたデジイチのニコン用のレンズを持っていたので、アダプターのみ購入しました
X-E1の前はFinpix s3proでレンズも広角・マクロ・望遠ズームと一通り所有しておりましたが、家計の事情でX-E1購入資金の足しに売却してしまいました。
X-E1でも使えるFマウント用アダプタの存在を知っていれば果たしてどうしていたでしょうか。
実は今は残念なことをしたなという思いですが。
ありがとうございました。
書込番号:15978657
0点

あと便利ズームはMFがし辛いものがおおいので
一度実機触ったほうがよいですよ
広角も買われるなら
広角をアダプターかますのもひとつじゃないですか?
おそらく純正広角ズームはかなり高いと思いますし
広角なら絞ってパンフォーカスならMFのし辛さは
かなり緩和されますし
書込番号:15978718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

umichan0607さん
ありがとうございました
>広角も買われるなら
>広角をアダプターかますのもひとつじゃないですか
そうなんです、純正広角ズームは高かそうですからね。
全て純正で揃えるとなるとウ〜ンと、道具は揃えたげれども出て行くためのものがなし、まさに車はあれど動かす燃料代なし状態。
ただ道具を家の中でいじくっているか近所を徘徊だけはまさに本末転倒。
それで失敗なしでコスパなシステムが出来ないものかなということで、今回のお尋ねとなった次第です。
マウントアダプタと組み合わせてでも、且つサードパーテイでも安くて優秀なレンズ達でX-E1の能力を活かしたい、これが目標です。
レンズとカメラのの便利な機能はなくなってしまうのは残念ではありますが。
焦らず、もうしばらく皆様方のアドバイスをお待ちいたしたいと思います。
書込番号:15978988
0点

PL3にTAMRONの18-200
NEX3にTAMRONの28-200
J1にSIGMAの18-200
をistにつけた18-200で撮ってみました(=゚ω゚)ノ
MF前提なら、TAMRONの71A
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/71a.htm
は使いやすいと思います(*^▽^*)
描写は。。。
値段はアダプター合わせて5000円位とか。。
純正買うまでの遊びと割り切れば、こういうのもありかな(*'▽')
書込番号:15979213
1点

あいきょうなしさん、こんばんは。
う〜ん、これはあくまでも個人的な考えなのですが。。。。。
「マウントアダプター遊び」は、やはり遊びなのではないでしょうか。
(拙もアレコレ楽しんではいますが)
銀塩時代は、使うフィルムは同じでしたんで、
機体がダメダメなオールドレンズを最新機材で楽しむ、
というのが、この遊びのひとつの在り方でした。。。。
デジになって、「機体の個性を使いたい」となったのは理解できます。
ただ、この場合の「便利ズームで望遠域を稼ぎたい」はいかがでしょうか。
CPを求めてレンズメーカー製レンズを使ったり、
他のマウントのレンズを流用するのであれば、
中古で安いエントリーモデルを便利に使う方が幸福かもしれません。
せっかくのX-E1を使う意味がどうなるのか心配です。(~_~;)
一眼エントリーモデルにレンズメーカー製対応マウントの方が便利では。
拙のようなヘタな素人は、
便利な機材で構図とシャッターチャンスに集中した方がマシな写真が撮れます。
どうしても使いたいビゾのレンズがある、とかでしたら別ですが。。。。(笑)
レンズメーカーがXマウント出してたら別ですけどね。
書込番号:15979217
3点

既にレンズをお持ちなら、マウントアダプターを買って不便さ覚悟で使うのはありだと思います
でもレンズを新規で買ってまで不便なシステムを組む必要はないと思うし専用のレンズの発売待ちの方が良いように思います
どうしても買いたいのなら中古で出来るだけ安く揃えるほうがよいでしょうし絞れても絞り値のわからなくなるGタイプよりは絞りリングのあるDタイプの方にされた方が良いです
書込番号:15979426
2点

完全に取り付け可能ですと両方が言うと保障の範囲が広がりますので
カメラメーカーも。アダプターメーカーもそんなことは言いません
私はE−1ではありませんがX−1のほうにいろんなアダプターで遊んでいます
ペンタックスマウントにニコンレンズも付きます、現在はYCコンタックスマウントに、M42マウントを2段重ねでカーツツアイスイエナ20ミリを付けています
マウントアダプターM42ごとはずしYC−マウントはカメラ側に残すと
バリオゾナー28-70などのYCレンズが即取り付け可能です
どうせマニアルになるのだから、安い絞りつきレンズニコンに限らず何でもよい物を見つけ、それにあわせてマウントアダプターを買われたらよいと思います
ズームでなくても望遠だけでよいなら短焦点レンズでもM42でも65000円あればだいぶレンズがそろいますよ
書込番号:15979635
2点

スレ主様
焦点距離に関係なく、すべて300mmで表示されますよ。(笑)
実際、35mm換算450mmですから、手持ちで撮るにはSS 1/450以下だと手振れしてしまいます。
SSの値を1/500で設定して、SS優先で撮っていましたよ。
完全マニュアルも楽しいといえば楽しいですが、瞬撮は不可能です。
三脚を使ってじっくり撮るのであれば、あまり問題はないかと思いますが、マニュアルを楽しむという趣旨なら十分使えますよ。
本当はオールドレンズでカメラ自体を楽しむというのが、このカメラのレトロな風貌と相まって良いところなのでしょうね!
書込番号:15979912
1点

高倍率ズームをマウントアダプターまで買って使うものではないですよ。
高倍率ズームはあくまでも便利に使うレンズですが、マウントアダプターを挟めば”便利に”とはいきません。
マウントアダプターは、あくまでも銘玉といわれるようなオールドレンズなどで遊ぶものと思います。
書込番号:15980548
2点

MA★RS さん
ありがとうございました。
色々なカメラやレンズを沢山お持ちで、また、幅広いカテゴリでも経験豊富でおありとご推察いたしました。
>値段はアダプター合わせて5000円位とか。
すみません、1桁違いではないのでしょうか。
これでしたら遊んでもいいかなと思います。
>純正買うまでの遊びと割り切れば、こういうのもありかな(*'▽')
広角・望遠ズーム純正レンズの価格と機能がはっきりしていない段階ですが、確かに遊びとなる可能性大とは思っております。
この遊びの範囲が人それぞれでありましょうが、私の場合は余裕が少なくそれで悩んでいるところです。
カメラとレンズの持っている機能を捨ててまで遊ぶ価値があるのかどうか、皆様方のご意見やアドバイスをお受けしながらしばらく悩んでみます。
書込番号:15980806
0点

ロケット小僧 さん
ありがとうございました。
>「マウントアダプター遊び」は、やはり遊びなのではないでしょうか。
他の方々からも同じアドバイス(ご意見)をいただいておりますので、これが正解だろうとは思いつつも、私の遊べる範囲がしっかりしていないので、未練がましくもがいております。
>どうしても使いたいビゾのレンズがある、とかでしたら別ですが
Mマウントレンズでも持っていればマウントアダプタ選びだけで済んでしょうが。
>レンズメーカーがXマウント出してたら別ですけどね。
そうなんです、そうしてくれれば選択肢が広がるし、カメラやレンズの機能も使えるのでよろしいのですが。
今のところ出すような気配すらないですね。
Xマウントカメラのユーザーの広がりの様子見なのでしょうか。
書込番号:15980898
0点

>カメラとレンズの持っている機能を捨ててまで遊ぶ価値があるのかどうか
正直、新規購入して遊ぶ価値はないかと思います^_^;
Fマウントのカメラを持ってない中で、SIGMAのOS HSM
はないな。。というのが私の価値観です。
あと、ミラーレスに高倍率ズームはないかな。。
今回のはあくまでもネタで^_^;
>すみません、1桁違いではないのでしょうか。
アダプトールの28-200だと、運がよければ3000円
前後じゃないかと思います(^_^;)
アダプターが付いてればラッキーかな。
FDマウント付きだったりして。
あ。。アダプターが意外にするんでしたっけ。。
2000円で見積もったのですが、4000円だと
合計7000円位でしょうか(^_^;)
7000円だと貯金しておいた方が。。
書込番号:15981008
1点

Frank.Flanker さん
ありがとうございました。
>既にレンズをお持ちなら、マウントアダプターを買って不便さ覚悟で使うのはありだと思います
>でもレンズを新規で買ってまで不便なシステムを組む必要はないと思うし専用のレンズの発売待ちの方が良いように思います
不便さは我慢するとしても、手持ちレンズは全て処分した状態からはマウントアダプタ使用による投資費用対効果ということになるのでしょうね。
もっとも効果といっても1本のレンズで純正より高倍率ズームレンズが選べる位ですが。
これに対しても止めた方が良いと言うアドバイスもありました。
他の方々も銘レンズでなら別であるが、そうでなければやめた方がよろしいということが多いですね。
(5月からの)専用のレンズの発売も待ちたいとは思っております。
書込番号:15981012
0点

星ももじろう さん
ありがとうございました
別スレでも色んな書き込みを拝見させていただいております。
レンズも銘レンズを沢山お持ちのようで、このような方ならマウント遊びをしてもありかなと、羨ましく思っております。
>どうせマニアルになるのだから、安い絞りつきレンズニコンに限らず何でもよい物を見つけ、それにあわせてマウントアダプターを買われたらよいと思います
ズームでなくても望遠だけでよいなら短焦点レンズでもM42でも65000円あればだいぶレンズがそろいますよ
貴重なアドバイスありがとうございます。
「M42でも65000円あればだいぶレンズがそろいます」は私の努力不足と高い物とのあきらめで見たことがありませんので、これから勉強します。
予算もあまり膨らまないように頑張りたいと思います。
書込番号:15981085
1点

はい頑張ってくださいシグマ70-300などはニコン用新品ケース入りが2000円でしたよ安くてもよく写りますS5のコーナーもご覧ください
書込番号:15981901
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





