FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

RAYQUAL Sα−FXマウントアダプターの使い勝手

2013/03/06 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:779件
別機種
別機種

こんな写真や、

こんな写真を撮っています。

初めまして、ベリルにゃと申します。

現在α900を使用して風景写真をメインに楽しんでおります。
ここ2年程星景写真を撮るようになり、高感度に強いカメラ
をサブとして購入したいと考えております。

色々検討した結果、このX-E1とRAYQUAL製のSα−FXマウント
アダプターを購入し、レンズはトキナーの11-16F2.8を使う
のが一番良いかなと思っているのですが、以下2点について
もし実際に使用されている方がおられれば、ご回答いただけ
ると助かります。

1.この組み合わせで特に支障なく撮影(特に星景)できるか?

2.色々な作例を見たりした結果、対α900比で一段〜一段半程度
  高感度に強いと思っているが、実際に比べてどうか?

α900とX-E1を同時使用している方は少ないかと思いますが、
もしおられましたら御教授いただけると幸いです。

書込番号:15858490

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/07 09:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ISO3200

ISO6400

α900 ISO3200

星はフィルム時代に撮っただけですが,、α100からα900までを使っています。
動体ではα900、それ以外ではX-E1がメインになっています。

サンプルはT*135mmの推定F4.5あたり。画面上部に横に走るのは電線、その背後は東京の晴の空。
ファインダは真っ暗け、撮った画像を見てピント調整。
レイコールの絞り環つきアダプタ、カメラ側の長秒時ノイズ切り。
現像SilkypixPro5 ノイズ処理は偽色抑制若干のみ(なしでも大差なし)。

3枚目はα900 現像は上と同じにしてあります。

SO3200でもISO6400でもほとんど差がない。とんでもないローノイズ(^^)
これで星空での推察がつくかどうかわかりませんけど。

もしパンスターズ彗星が素人にも撮れる出現なら郊外に撮りに行くつもりです。
むろんX-E1、レンズはT*135mmとT*24mm、加えて純正の18-55mmの予定です。

書込番号:15859854

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/07 09:57(1年以上前)

>このX-E1とRAYQUAL製のSα−FXマウントアダプターを購入し、レンズはトキナーの11-16F2.8を使う

『Tokinaの11-16F2.8』と云うと、『AT-X 116 PRO DXのソニーαマウント版』のことですね (^^)

このレンズなら、『ワンタッチフォーカスクラッチ機構』が付いてますから、『マウントアダプター経由でMFで使う』場合でも、一番の問題になる『微妙なピント合わせ(無限遠出し)』に困ることはないと思います (^^)

それと、マウントアダプター経由で使う場合に重要になる『絞りの設定』も、このレンズなら絞りリングがちゃんと付いてますから、こちらの方も全く問題無いでしょう (^^)


あと残りの『対α900比で一段〜一段半程度高感度に強いと思っているが、実際に比べてどうか?』という点に付いては、残念ながら私自身が『α900使いじゃない』ので、この点については他のα900使いの方からのコメントをお待ち下さい (^^;;


ただ、唯一気懸かりなのが、『EVFもしくは背面液晶のライブビューでの、星景撮影時の視認性』です
内臓の有機ELのEVFは『明るい所での視認性は抜群』なんですが、『暗所での視認性が劣る』様に感じてますので、暗い夜空撮影時の構図チェックなどで難があるかも知れません



書込番号:15859873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/07 13:20(1年以上前)

>ただ、唯一気懸かりなのが、『EVFもしくは背面液晶のライブビューでの、星景撮影時の視認性』です。

そのとおり、1等星でも見えません。私の場合、5秒程度露出して背面液晶で構図を確認してます。

書込番号:15860445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件

2013/03/07 21:59(1年以上前)

woodsorrelさん

作例ありがとうございます。わざわざ撮影していただいたのでしょうか。
ISO6400でもいわゆるカラーノイズというのでしょうかα900の作例で見
られる赤色の粒がまったく見られず、花のディティールもかなり残って
いる印象です。

パンスターズ彗星はもうすぐ太陽への再接近ですね。今のところ当初言
われていたほどの明るさはないようですが、楽しみです。

でぢおぢさん

>『Tokinaの11-16F2.8』と云うと、『AT-X 116 PRO DXのソニーαマウント版』のことですね (^^)

はい、そのとおりです。すいません、かなり省略して書いていました。
ロードマップにある10-24mmがF2.8なら迷わずそちらにするのですが、
星景ということで1段の違いがかなり大きく、手持ちのαレンズも活用
したいのでマウントアダプターの使用を考えました。

これまでマウントアダプターを使ったことがないのでどんな感じになる
のか不安があったのですが、問題なさそうなので安心しました。

EVFの視認性は暗いところではOVFよりむしろ有利だと思っていました。
α二桁機の掲示板ではその利点を強調されることも多いので。使って
みないと分からないところでしょうか。

南河原太郎さん

一等星でも見えませんか。それはかなりきつそうですね。α900にはライ
ブビューがないのでEVFあるいは背面液晶で拡大してのピント合わせには
期待していたのですが。

α900でも何度かためし撮りをしながら構図を確認することは良くあるの
ですが、このあたりは同じ運用になりそうですね。

皆さんご回答ありがとうございました。正直EOS6Dとの間で未だに
揺れ動いているのですが、やはりX-E1が一歩リードといった感じです。
購入した際にはまたご報告させていただきます。

書込番号:15862364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/03/09 09:50(1年以上前)

トキナー11-16mmF2.8は新型でも街灯などのフレアが結構でますね。また周辺で星の流れが気になるので、少し広めに撮ってトリミングしたくなります。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3208

APSの星撮りならシグマ10oF2.8対角魚眼が良いですね。ただし新品は7万円程度と高いのが難点。

サムヤン8mmF2.8対角魚眼は29,800円と安くてコンパクト、前スレにあるようになかなか良さそうです。

星景専門ならフルサイズのEOS6D、D600などが良いでしょう。広角レンズが豊富です。サムヤン14oF2.8、シグマ15mmF2.8、ニコンならAF-S28mmF1.8Gなど安くて絞り開放近くで使える明るいレンズがあります(マウントアダプターでEOSでも使えます)。何よりライブビューでのピント合わせ、ファインダーでの構図合わせが簡単です。

X-E1は高感度特性と赤い星雲の写りが良く、一般撮影でも軽くて写りが良いので、星景写真のサブ機、あるいは荷物の多い旅行にこれ1台で使うという場合には最適でしょうね。

私なら星景写真では対角魚眼でピントは∞に合わせたらテープ固定、ポタ赤で1−2分追尾撮影かな。

書込番号:15868220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件

2013/03/09 17:10(1年以上前)

則巻センベイさん

ご回答ありがとうございます。

実は則巻センベイさんのGANREFのレポートや作例は
大変参考にさせていただいております。

X-E1での星景撮影が満足いくものであれば、いずれはシグ
マの10mmF2.8対角魚眼も手に入れたいと思っています。
現状1本のレンズでこなしていくにはやはりズームが有利か
と考えました。

どうしても固定撮影で満足がいかなければポタ赤の導入も
考えているのですが、セッティングのことを考えると敷居
が高いです。追尾で撮影時間が延ばせれば開放F値の暗い
レンズも選択肢に入ってくるので、ずいぶん楽になるとは
思うのですが。

書込番号:15869755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/09 17:11(1年以上前)

別機種
別機種

露出不足か

東京空では露出オーバーか

凝り性なもので夜明け前の東京の天頂を撮ってみました。
ヘラクレス座、かんむり座、うしかい座ですね。

X100S(23mm)使用。長秒時ノイズ処理OFF、その他設定はゼロ。
台の上にべた置き、バルブでいちにーさんと数えてます(^^;
ピントは液晶に表示される無限大マークに合わせています。

現像はSilkypixPro5 ノートリ、覆い焼き目一杯、コントラスト目一杯、黒レベルを上げています。
ノイス処理なし(常用の偽色抑制若干のみ)。

1枚目はISO200のF2.2の5秒 さすがに露出不足か、+3EVで現像。
2枚目はISO3200のF2.8の3秒 こちらは露出オーバー、東京の空では明るくなりすぎ。現像で調整。

肉眼じゃ3等星も見えないけど、5等星くらいまで写るんですね。
ISO3200でも画像はまったく崩れない(X-E1も同等のはず)。
レンズ収差がみえますがもっと絞ってもよさそう。
これならちょいと郊外に出れば楽しめそうです。

書込番号:15869759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件

2013/03/09 19:13(1年以上前)

woodsorrelさん

深夜というか早朝というかの作例撮影
ありがとうございます。

X100Sもお持ちなのですね。2枚目、
現像で調整されているとのことですが、
ISO3200でも暗い空の部分に
ほとんどノイズが見えません。

再度の返信ありがとうございました。

書込番号:15870204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2013/03/10 00:18(1年以上前)

α900をお持ちでしたか、それならサブ機として良いのではないでしょうか。

ただ、APSは星景写真で使えるレンズが少ないのが難点なんですね。

トキナー11-16mmF2.8は、D7000用に買ってテスト、これは駄目だ、と売ってしまいました(^^;

ポタ赤は広角レンズで使うなら簡単です。水平を適当に取り、北に向ければ2−3分なら追尾できます。ペンタックスのアストロトレーサーと同じ、数度で合わせれば良いですね。

私は高感度性能の良いカメラを使い、明るいレンズで最小限の露出時間として、星を止めて前景もぎりぎりまで止め、迫力のある絵を作るのに使ってます。

書込番号:15871752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件

2013/03/10 18:39(1年以上前)

則巻センベイさん

>ただ、APSは星景写真で使えるレンズが少ないのが難点なんですね。

そうですね。まあαマウントの場合ズームとなるとフルサイズでも
16-35mm F2.8 ZA の一択しかないのであまり変わらないのですが。
その点キヤノン、ニコンだと新旧、あるいはTokina AT-X 16-28 F2.8
あたりも選択肢があるので楽ですね。

>トキナー11-16mmF2.8は、D7000用に買ってテスト、これは駄目だ、
と売ってしまいました(^^;

そうですか。今のところズームだと他に選択肢がないのでやむなし、
というところですね。

ポタ赤の設置精度は広角ならあまり気にしなくても良いのですね。
北極星が見えない場所も多いし、Higlasi-1Aのサイトで紹介され
ているカーチスデジカメ法というのも文章だけを読んでもまったく
理解できず、難しいなあと思っていました。α900にライブビュー
があればそれでも挑戦したかもしれないのですが、いかんせんライブ
ビューもないので。

書込番号:15875221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/11 18:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18mm

55mm

55mm再現像

自分本位の書き込みでごめんなさいです。

X-E1の18-55mmです、エアレリーズ使用。
偶然ですがかみのけ座、55mmだと6.5等星以下も写ってる(^^)
なお、このズームの液晶での無限大表示位置はあてにならず。

現像SilkypixPro5 ノートリ、ノイズ処理なし。
1枚目と2枚目、バックグラウンドに歪曲チェックみたいな格子縞がみえる、なんだこりゃ??
モアレの一種かなあ?? X100Sでもコントラストを上げると見えてきます。
3枚目はそれが目立たないように現像してみましたが暗い星が消えかけてます(彩度をすこし上げ)。

書込番号:15879149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/11 19:50(1年以上前)

woodsorrelさん

私が標準ズームで星撮影したものをカメラ内現像したときには発生していませんでしたから、
ソフト側の問題でしょう。

書込番号:15879484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/12 18:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

18-55mmの干渉縞

Distagon24mmの干渉縞

Distagon24mmの通常現像

寝不足でございます(^^;

1枚目は18-55で干渉縞がくっきりみえるように現像。通常はありえない現像設定です。
(Silkyのスライドバーではコントラスト上限は2.5という数値ですが、強制的に4.0に書き換え)
2枚目はαツアイスのDistagon 24mmZA 1枚目と同じ現像設定。
ここでは大きな升目の干渉縞らしきがみえます。

3枚目 2枚目を最適化?現像。東京の空はこんなに暗くないけど。
コントラスト、トーンコントロール、ノイズ処理あり、シャープネスなし、彩度若干上げ。


現像側で「美しく整った模様」を作り出すことはまず不可能だと思います。
干渉縞らしきは光学系に主因ありとみます。
格子になるのは撮像素子との関係しか思いつかないけど、どうなのかなあ。
試しに暗闇の室内を撮った場合も見えました、そんな無茶な現像設定はしないけど。

星座用の手持ち機材でのベストはX-E1+Distagon 24mmZAかな。ただしF4あたりで。
メカニカル動作のピント操作は切れ味がよくて気持ちがよい。レンズ側距離目盛りの無限大はぴたりと思われます。
そのうち、T*135mmでアンドロメダ星雲をねらってみるかなあ。

書込番号:15883184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2013/03/12 21:44(1年以上前)

woodsorrelさん

何でしょう?気になる現象ですね。

現像時コントラストを極端に上げたときだけ
発生するとか、特定の条件によるものだとい
いのですが。

X100Sでも見られるということになるとX-Trans
CMOSと現像ソフトの相性の問題かも知れません
ね。

書込番号:15884099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2013/03/17 14:31(1年以上前)

別機種

やっぱりかっこいいですね。迷ったのですが、シルバーにしてみました。

ご回答をいただきました皆さん、ありがとうございました。

昨日レンズキットを購入しました。マウントアダプターは
注文中なので数日中に届くと思います。レンズに関しては
とりあえず手持ちのもので試してみて、使えそうならあら
ためてAT-X 116 PRO DXを購入しようと思います。

まだゆっくり触れていないのですが、そのうち作例など掲
載できればと思います。

書込番号:15902965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ内現像について

2013/03/06 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

YISと申します。
色に魅せられて購入しました。
5DMK2のサブ機として購入したのですが、最近は持ち出す頻度がとても高いです。
これまではRAWで撮影し、技術不足を補正して現像していたのですが、
自分のソフト(Aperture)はまだ対応していないことと、JPEGでも出す色が非常にきれいなので
XーE1ではJPEGで撮ってますが、後から見ると、自分の技術力の無さからもうちょっとこうすれば良かったなーとか
思うことが多く、やっぱりRAWで撮ってカメラ内で現像しようかなーと思い始めているところです。
(補正した結果の確認がちょっと難儀ですが)
カメラ内現像されている方がもしいらっしゃれば、アドバイス等いただけると大変有難いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15857962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/07 00:16(1年以上前)

自分はRAWで撮ってカメラ内現像でやってますよ
自分は多くても一日200枚程度しか撮りませんし
プリントするのは数十枚程度なので
RAWで撮影→移動中(公共交通機関)や宿泊先で現像→保存&プリントってかんじでしてます
こうするとプリントしたいやつだけがjpgで残るのであとの保存やらが楽ですよ
パソコンに向かう時間も圧倒的にへりますしね

書込番号:15858934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/07 12:55(1年以上前)

umichan0607さん、有難うございます。
私も今後RAW撮り、カメラ内現像で行こうと思います。
ちなみに撮影はRAWのみでしょうか、それともRAW + jpgでしょうか?
全部、現像するの大変ではないですか?(選択されているのだとは思いますが)

書込番号:15860356

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/07 13:55(1年以上前)

こんにちは
カメラ内現像は、数が多いと一括処理も出来ないし、とても大変ですね。
富士フイルム機のネックは、RAWファイルをカメラ内現像時のように調整出来るソフトが無い事で、
折角の、優れたカラー設定ほかが、他社ソフトを使うと無効に成る事です。
キヤノン、ニコンユーザーには考えられない悩みですが、RAW+JPEGで撮り必要なものだけカメラ内調整&現像でしょうね。

書込番号:15860546

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/03/08 01:30(1年以上前)

robot2さん、有難うございます。
書き込みいただいたようにRAW+jpgで必要に応じ、カメラ内現像が良さそうな気がします、自分の場合。
フジの色に魅せられて購入したこともあり、カメラ内現像で頑張ります。

書込番号:15863304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

もう少し望遠が欲しい

2013/03/04 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

標準のズームレンズでは望遠が若干足りない状況になることが多いので
もう少し望遠が欲しいと強く感じているのですが
今度出る55-200では広角が足りず
度々付け替えるのは現実的ではないので
18-100mmくらいのレンズが欲しいのですが
ラインナップにはありません。
他社からも出る気配はありません。(ありますか?)

そこでマウントアダプタを使用して
他社のレンズを使う方法しかないと思うのですが
絞りが使えないと困ります。

アダプタに絞りがついたものを選んだ方がいいのか
絞りリングのついた古いレンズを使った方がいいのか
アドバイスをいただけないでしょうか?

書込番号:15849656

ナイスクチコミ!0


返信する
540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/04 23:17(1年以上前)

ロッシュさん

 ニコンのGタイプのレンズをXマウントに変換するマウントアダプタが
 良いのでは無いでしょうか?

 これならマウントアダプタにある絞りリングでレンズの絞りを動かしますので
 マウントアダプターに絞りが付いているタイプよりは良いと思います。

 Gタイプのレンズが使えますからレンズの性能的には問題ないと思います。

書込番号:15849746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/04 23:19(1年以上前)

レンズの付け替えがめんどうとは文句言いですね。どうしてもめんどうなら、ボディーを追加したらどうですか。だいたい、高倍率ズームにたいしたものはないはず。このカメラにそういうのをセットしたら可哀想です。

書込番号:15849760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:84件

2013/03/04 23:34(1年以上前)

540iaさんありがとうございます。

やはりニコンのGタイプ用のアダプタなら
レンズの絞りを動かせるのですね??

アダプタに絞りがついているタイプもあり
その辺がはっきりしなく良くわからなかったのですが
レンズの絞りを動かせるのであれば
その方が良さそうです。

シグマのニコン用のレンズではどうなのでしょうか?

書込番号:15849877

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/03/04 23:52(1年以上前)

僕も所有していますが、このカメラに便利ズームは似合わないと思います。

どちらかと言うと単焦点がメインとなる機種ではないでしょうか?
もともとレンズが十分に揃っていませんし、今後に期待したいレンズだと思います。

大きく伸ばさない(現像しないなら)記録が素数をあげトリミングでの対応は無理でしょうか?

書込番号:15849965

ナイスクチコミ!5


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2013/03/05 00:47(1年以上前)

別機種

青いレバーで絞りをコントロール

ロッシュさん

 Gタイプ用のマウントアダプタであれば問題ないはずですが、
 一応購入前に確認はした方が良いかも知れません。

 Gタイプ用の物はマウントアダプタ側にレンズ側の絞り連動レバーを
 動かす機構になっていますので、シグマのレンズでも問題ありません。
 これで問題が出るようだとシグマのレンズはニコンのボディに使えない
 と言う事になってしまいますので。

 参考までにシグマの8mmをX-Pro1に付けた状況を貼っておきます。
 マウントアダプタとしてはNFG-EOS → EOS-LM → 純正Mマウントアダプタの
 3段構成です。 (EOS-LMは自作)

 ただ、マウントアダプタを自作したりして楽しんではいますが、
 非常に使い勝手が悪くなりますので、お勧めはしません。
 マニュアルフォーカス、絞りは手動、フォーカスする度に絞りを開放にセット等。

書込番号:15850223

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/05 06:09(1年以上前)

ロッシュさん
使いたいレンズで、
決めたらええんちゃうんかな。

書込番号:15850629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/05 07:42(1年以上前)

ISO6400
オート。絞りF22距離無限大にすれば。殆どのものがパンで撮影できます
絞り開放にする必要なし

書込番号:15850770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/05 08:32(1年以上前)

ニコンであればDレンズの方が使いやすいです。
ほとんどのレンズがMFスカスカでアレですが。。
Gレンズは換算しなければいけないので、ややこしいです。
レイクォールの菅付アダプターなら換算表が作れますよね。

手持ちで望遠、手ブレ補正無し、evf拡大で酔いますね(笑)
僕は85ミリ(135換算127.5ミリ)でもキツいです。
三脚用途なら無問題です。

書込番号:15850918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/05 08:53(1年以上前)

それとフジはXマウントで高倍率ズームは作らないと思います。
そういう用途ならソニーnexとかm43が向いてると思いますよ。

僕はニコン18-300というのを入手しましたが、確かに便利です。

書込番号:15850973

ナイスクチコミ!1


shun_75さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2013/03/05 09:50(1年以上前)

ロッシュさんと同意見で、私も望遠が欲しいのですが、レンズ交換がやはり面倒に感じてしまいます。
(特に複数人での旅行などでは。)

そこで、てんでんこさんのカキコミに賛同です。ボディ+55-200mmを追加するのがいいかなと思ってます。ただし、予算がないので、現状はX-E1の前にメイン機で使用していたDIGILUX3+VARIO-ELMAR14-150mmとの2台体制で使っています。
(バッグがかなり大きくなるのが難点ですが・・・。)

予算ができたらボディ+55-200mmと考えてはいますが、まずは55-200mmが発売して店頭で確認してからですね。個人的にですが、EVFは望遠時の画像のぶれる感じが気持ち悪くて、ちょっと使いにくい・・・。その点では一眼レフの光学ファインダーの方が見やすいです。

書込番号:15851102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/05 09:54(1年以上前)

>55-200では広角が足りず、度々付け替えるのは現実的ではないので、18-100mmくらいのレンズが欲しい

と云うことですが、私なら『望遠側が欲しければ、55-200mmのズームが出たらこれを買う』でしょうね (^^)

せっかく『レンズ交換式のデジタルカメラボディ』を購入したんですから、レンズ交換もせずに使うなんて..... そんな勿体無い使い方は無いかと..... (^^;;

18-55mmが約3倍の標準ズーム それに足すのが55-200mmの約4倍の望遠ズーム
こんな素敵なズームレンズの組み合わせは、滅多に無いかと (^^)


確かに18-200mmとかの高倍率ズームなら各社から出てますから、このボディの利点である『各社のレンズが使えるマウントアダプタ』を使うのも便利なように思えますが、意外と『万能包丁的な高倍率ズーム』って、使ってて面白味のないレンズで、飽きが来るのも早いかと.....

個人的には、ニコンのAPS-C用の18-200mmと云う高倍率ズームを使った経験がありますが、このレンズの場合、広角端の18mmでも最短撮影距離が0.5mと被写体に寄れませんし、望遠端の200mmでも意外と撮影倍率が上がらないと云った具合で、結局は手放してしまいました (^^;;


個人的には、同じマウントアダプタを使うのなら、MF単焦点レンズを使うのが面白いのでは?と思いますが如何?
私の場合、ニコンのAi-sタイプのMFレンズを大量に持ってますので、取り敢えずNikon F−Fuji Xマウントのアダプターを入手しようかと考え中.....

御存知の通り、ニコンのMF単焦点レンズなどは、今や綺麗な状態のレンズが捨て値といって良いようなお値段で店頭に並んでますから、それこそ『選り取り見取り』状態で安価に入手出来ますよ (^^)


書込番号:15851110

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 11:00(1年以上前)

スレ主さんには悪いけどこのカメラには高倍率は似合いません。

高倍率が欲しければ他のカメラにしたほうが賢明です。

書込番号:15851276

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 11:34(1年以上前)

スレ主さんも便利ズームがあればいいけどないならマウントアダプタ経由で使用すると考えているのでそれで良いのでは?

ただ、アダプタ経由でMF&ISなしで利用すると便利ズームで無くなってしまうかも?

やむにやまれずアダプタ経由でEF用75-300を使用しましたが、正直しんどいですね。
これは絞りも開放のみでさらにしんどいです。


スレ主さんも実際のシチュエーションでご検討いただければ。
単焦点レンズのみを長く使って来たので足ズームできる範囲であればそれがいいですよ。

書込番号:15851341

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 11:42(1年以上前)

マウントアダプターで高倍率を使うもんじゃないよ。
マウントアダプターまで使うようなレンズというのは他社の銘玉と言われるレンズをマニアックに使う場合に適しています。非常に趣味性の高い使い方です。

便利さを求める高倍率をわざわざ使いにくいマウントアダプターで使ってどうすんの?
フジのXシリーズというのは単焦点でじっくりと撮るマニア向けです。高倍率の便利さを求めるなら他のカメラにしたほうが吉。

書込番号:15851367

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 11:57(1年以上前)

フジのXシリーズというのは単焦点でじっくりと撮るマニア向けです

だれが決めたの?あなた?

書込番号:15851409

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/05 12:49(1年以上前)

どんな使い方をするかは所有者の自由です。スレ主さんがマウントアダプターを使って他社の便利ズームを使いたいという書き込みをしているだから、素直に良い方法を提示すればいいではないですか。

書込番号:15851599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/05 13:30(1年以上前)


みちゃ夫さん
>>フジのXシリーズというのは単焦点でじっ
>>くりと撮るマニア向けです
>だれが決めたの?あなた?
主観を述べているだけでしょ。なのに「決めた」っていうのは言いがかり。程度低い。だいたい、あなたの発言には「>」(引用符)がないのが問題。間違ってナイスをいれてしまったじゃないか。

書込番号:15851742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 13:41(1年以上前)

>あなたの発言には「>」(引用符)がないのが問題。

失礼しました、、、

書込番号:15851779

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/05 14:38(1年以上前)

はいはい。頑張ってマウントアダプター使ってください。

私はスレ主さんのことを思ってアドバイスしているだけ。

書込番号:15851940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 14:56(1年以上前)

>スレ主さんのことを思って

X-E1の事を思っての間違いでは?
駄レス失礼。

書込番号:15851998

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

モノクロ18mmF2Rスナップ

2013/03/04 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:246件
当機種
当機種
当機種
当機種

モノクロも面白いですよ、と勧められて、下手だけどとりあえず天気も悪いし、じゃ、近所でモノクロ試してみようと思い立ってスナップしてみました。

少し画面が荒れた感じを出したいと思って、あえてISO6400とかでほとんど撮ってみましたけど、ノイズリダクション最弱にしても脅威のノイズレス!もはや何が何だか・・・。

下でも少し話題にしましたが、やはり、18mmF2R、そんなに悪くないんじゃないでしょうか?撮ってて気持ちいいし。まあ、親のひいき目か?

一部、jpegで少しトーンカーブいじってるのもありますが、慣れてくれば、カメラで最初から近い感じで追い込めるんじゃないでしょうか。

下手な絵を失礼しました。

書込番号:15847873

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/04 19:46(1年以上前)

別機種

新宿

こんばんは
カメラの設定を、モノクロにして撮るのは勉強にもなりますし(と思っています)楽しいですね。
ISO感度を上げても、明るいとノイズは暗い時より目立ちませんので困まりましたね♪

通常は、カラー設定でRAWで撮り、画像ソフトでモノクロにしていますが(画像)、モノクロ撮影もRAWで撮っています。
純正ソフトで、カラーにしたい時にNeutralとか設定の変更が出来ますからね(他社ソフトではカラーに成ります)。

書込番号:15848575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2013/03/04 20:22(1年以上前)

robot2さん

計算しつくされた、映画のワンシーンのようなカットですね、素晴らしいです!

作品作りなら、ノイズは後処理でいくらでも足せるので、RAWで低感度で撮っておくのが一般的かもしれませんね。
なんか私の場合は、歳をとってきてからそういうのがだんだん嫌になってきて、せっかくモノクロでスナップするなら、できればその場で8〜9割方ほぼ完結するものを撮って、後処理はちょっと明るさやコントラスト微調整、せいぜい周辺を減光して落とすぐらいのことに留めたい、理想は撮りっきり、という感じになってきました。他人に褒めてもらいたいという気持ちがあまり無くなってきたからかもしれませんが。

他の方の作品を拝見すると、なるほど、といつも思わされます(^.^)

書込番号:15848719

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/04 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは
カラーを超えた、モノクロ写真を撮るのはとても大変で、この事はカラーをモノクロにして見るとよく判ります。

書込番号:15849603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2013/03/05 08:24(1年以上前)

ありがとうござます、おっしゃる通りですね!

商業写真として十分通用しそうなお写真ですね、プロの方でしたらかえって失礼ですが。

・・・ところで、別スレを立てるほどでもないのでついでにどなたかにお伺いしたいのですが、撮影して気が付いたのですが、撮影時にはコマンドダイヤルに何も機能が割り当てられていないようです。Qボタンとの組み合わせでは使いますが。

十字キーに関しては、上ボタンしか機能の割当がないのは誤操作防止で分かりますが、さすがにコマンドダイヤル丸ごと遊ばせておくのは気前が良すぎる気がするのですが。Qボタンはあんまりクイックでもなく、直接機能を割り当てられるととても便利な気がします。しかも、コマンドダイヤルはジョグダイヤルなので、やろうと思えば2個まで機能を直接割り当てられます(MF時は1個まで)。あるいは、これも誤操作防止のためなら、少なくともAF時にはジョグダイヤル押し込みながらの回転だけに割り当てれば、ほとんど勝手に回ってしまう誤操作はないように思います。

不思議な仕様な気がしますが、マニュアル読んでも機能を割り当てる方法が見つかりません。だめなのでしょうか?

書込番号:15850882

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/03/05 09:57(1年以上前)

X-E1の、コマンドダイヤルには下記機能が有ります。
メニューなどの選択。
再生時の前後の画像の表示。
クイックメニューの設定値の変更。
中央を押すと、マニュアルF時に拡大してピントを確認。
再生時に、ピントをあわせた位置を確認。
AFエリアの拡大、縮小。
色シェーディング補正の補正場所の選択。

すでに上記機能が有りますので、これ以上は困難なのでしょうね。
何かに置き換えると言っても、これらの機能は削らない方が良いですからね。
まぁ ボタンの数がもっと多いと良いはありますが… 個体が小さいですからね。

書込番号:15851126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/05 10:20(1年以上前)

>撮影時にはコマンドダイヤルに何も機能が割り当てられていないようです。

確かに、ニコンやキヤノンの一眼レフカメラを使ってた方だと、『コマンドダイヤル』と云われると『撮影時に何らかの機能が割り当てられている』と感じるんでしょうね (^^)

しかし、このX−E1の場合は、絞り値もシャッター速度も、果ては露出補正も『それぞれ専用のダイヤルを使う』仕様になってますから、あくまで『コマンドダイヤルはQボタンとセットで使う』ことにしてるんでしょうね


と云う訳で、絞り値やシャッター速度、露出補正などを、それぞれ専用のダイヤル(絞り値だけはレンズの絞りリング)で設定するようになってるおかげで、マウントアダプター経由で純正以外のレンズを使っても『同じ使い勝手で使える』と云うメリットが有る様に感じます (^^)


書込番号:15851181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件

2013/03/05 10:54(1年以上前)

robot2さん

おっしゃる通り、再生時には機能満載です。

・・・ただ、撮影時の第一層の割当の話です。

AF時には直接割り当てられてる機能はゼロ、MF時でもボタンとして機能するだけです。
それでもQボタンとあわせれば機能があるので、言葉にするとちゃんと機能があるような感じがしますが、使ってみると、第一層にはなにも割り当てられないので、AF撮影時には完全にがら空き状態です・・・。


でぢおぢさん

こんにちは。ニコンは使ってませんが、他数社の一眼レフで、コマンドダイヤルに第一層で機能が割り当てられてないものを見たことがなかったので、ちょっと意外に思いました。

一眼レフよりコンパクトなミラーレスでは、より一層、無駄のないボタン・ダイヤルの割当の重要性が増すような気もしたのですが。

もっとも、おっしゃる通り、このカメラでは撮影機能の操作は専用ダイヤルで、というコンセプトからそうしているのかもしれませんね。それなら分かります。ただ、『せっかくデジタル時代だから、専用ダイヤルに露出補正ではなく、ISOかWBボタンをおいて!』みたいな要望も結構あったみたいな記事を読んだ記憶があるので、それは極端としても、せめて、カスタムで空いているコマンドダイヤルに割り当てしたい人はできるようにすればいい気もしたのです。

とりあえず、マニュアルの読み落としではなく、元々できないんですね!

書込番号:15851263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DPREVIEW.comでGOLDAWARDを獲得

2013/03/04 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 freude21さん
クチコミ投稿数:711件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

なかなか評判がいいようです。79%を獲得しています。
しかし少し気にかかるのが、「日本カメラ」という雑誌に、
この春から夏にかけて、X-Pro1とこのX-E1が
ヴァージョンアップされるということですね、
さて、どうなるのでしょうか、楽しみですー

http://www.dpreview.com/reviews/fujifilm-x-e1/21

書込番号:15846458

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/04 08:22(1年以上前)

新製品が出るのは世の常ですから発表されたらまた買いましょう

書込番号:15846554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2013/03/04 08:46(1年以上前)

>it earns our coveted gold award, by a whisker.

もっと期待していたのですが、by a whiskerとはちょっとガッカリ。

書込番号:15846621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/09 10:45(1年以上前)

デジカメinfoにサマリーが掲載されましたね。

http://digicame-info.com/2013/03/x-e1-4.html

富士フイルムX-E1の高感度性能は並外れて良好

良い点: ユニークなデザイン、RAWの必要がほとんどない素晴らしいJPEG、信頼できる露出とオートホワイトバランス、全てのISO感度で素晴らしい画質、クイックメニューによる素早い操作、ドライブボタンによりブラケットモードのセットが容易、比較的静かなシャッター、素晴らしい単焦点レンズ群。

悪い点: 電子水準器の精度、AFが比較的遅いので子供の写真を撮るのが難しい、コンティニュアス時の連写速度、液晶モニタの解像度、パノラマモードでバンディングが見られる、Auto ISOで選択されるシャッター速度が遅い、動画のマニュアルコントロール。

悪い点としてピックアップされている「電子水準器の精度、液晶モニタの解像度、Auto ISOで選択されるシャッター速度が遅い」の3点は今後の改善を期待したいところです。

Auto ISOで選択されるシャッター速度については、下限を設定できるようにするなど現行モデルでもファームウェアで対応していただければと思います。

書込番号:15868413

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ75

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 
機種不明

1月よりシルバーが発売されているので、下記サイトで注文しました。届いたら写真付きでアップさせていただきます。
日本のオリエンタルホビー等ではまだ取扱が開始されていないようですので、米レンズメイト社から直接購入しました。
intarnational shipping 送料込みで約80ドルでした。クレジットカードでオンライン決済しました。
結構リーズナブルな値段だと思います。今のところシルバーのラインナップがあるのはこのメーカーのみのようです。

http://www.lensmateonline.com/articles/products/fujifilm_x-e1_thumbrest/

書込番号:15843481

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/03/03 15:42(1年以上前)

済みません、凡ミスです
×intarnational shipping → ○international shipping

書込番号:15843497

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/03 16:12(1年以上前)

こんにちは
X-E1ユーザーです、サムレストってどんなレンズでしょうか?

書込番号:15843591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2013/03/03 16:25(1年以上前)

レンズメイト社 の 親指台 であって レンズではないのでは?

書込番号:15843635

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/03 16:36(1年以上前)

カメラへつける親指台?それが8000円?ホールド性を良くするためのパーツ?

書込番号:15843682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/03/03 16:53(1年以上前)

海外から通販されたんですね〜

オリエンタルホビーですが 記載の商品は間もなく入荷すると思います。
というのも サムレスト探しているときに直接店舗に電話で伺いましたので。

別スレに書きましたが私は結局 much technical のEP-9Sを購入して使っています。

書込番号:15843746

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/03/03 17:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X100用サムズアップ(マッチ・テクニカル社製)

X10用サムレスト(レンズメイト社製)

X-E1用サムレスト黒(レンズメイト社製)

X-E1用サムレスト銀

サムレスト=サム(親指)レスト(休め)ですね。レンジファインダー型カメラの定番ドレスアップアイテムなのでご存じの方が多いと思っていましたが、案外そうでない方もいらっしゃるようですね。マッチ・テクニカル社製品の方は「サムズアップ」(親指を立てる=「いいね」というサイン)という製品名になっています。レンズメイト社製品は「サムレスト」です。このレンズメイト社は、カメラマニアにはかなり有名な会社で、各種カメラ用のカスタマイズ製品を数多く作っている会社です。

サムレストやサムズアップは、もともとフィルムカメラの巻き上げレバーを模したレンジファインダー型デジカメ用の後付けパーツとして商品化されたもので、最初はライカMシリーズ用しかありませんでした。メーカーもマッチ・テクニカル社のみでしたが、最近はレンズメイト社や他のサードパーティなどから次々リリースされ、対象カメラの種類も増えました。私はすでに X100、X10 用を使っておりそのホールディングの良さを体感しているので、迷わず X-E1 用も注文しました。

単なる指置きの割には決して安い製品ではないですが、1万5千円から2万円弱するマッチ・テクニカル社製に比べると、レンズメイト社製品はほぼ半額で入手出来るので「リーズナブル」と表現しました。実際使われるとホールディング性が著しく向上するので、値段相応の価値があることを感じられると思います。なおX-E1用サムレストの方は、付属のレンチで中央のネジを回すことで、ホットシューに完全に固定することが出来ます。

書込番号:15843974

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/03 18:02(1年以上前)

詳しい画像・解説ありがとうございます。
ホットシューへはさみこむアダプターのことですね。
レンズメイト社とあるので、レンズかなと思ってました、一つ勉強になりました。
材質はアルミでしょうか?

書込番号:15844042

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/03/03 21:37(1年以上前)

材質はアルミ合金製だと思います。純粋なアルミだと柔らかすぎるし表面も腐食しやすいと思います。
本製品はかなりの強度があるので、AMT合金(アルミ・マグネシウム・チタニウム合金)に近いものだと想像します。

私も最初は値段が高すぎて買うのは馬鹿馬鹿しいと思っていましたが、1度使って考えが変わりました。
今や私にとってはこの種のカメラ用にマスト・バイの製品になりました。

http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/xpro1

オリホビは私も時々利用しますが、もうすぐ↑のページにこの製品が追加掲載されると思います。
私は待ちきれずにメーカー直販を利用しました。

書込番号:15844999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/03/04 06:28(1年以上前)

Vision_42 さん
なかなか、ええやん!

書込番号:15846351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/04 12:36(1年以上前)

別機種

X10用の流用

一番安いのはオリエンタルホビーのX10用の流用じゃないかな。
ただしボタン部とコントロールダイアル部の裏側にヤスリがけが必要。
若干のがたつきは厚手の両面テープで十分。

書込番号:15847241

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/04 12:50(1年以上前)

これでしょうか?
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/lensmate0000006000150

書込番号:15847313

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/03/04 16:18(1年以上前)

スレ主さん、

良い情報ありがとうございます。

前からホールド感の向上に良さそうと思い、オリエンタルホビーのHPをチェックして探していたのですが、残念ながらいつも在庫切れということで静観していました。

色もシルバーの製品が出てくれればとても嬉しいですね。
レンズメイト製のサムレストでシルバーが発売されることを楽しみにしばし待ちたいと思います。

書込番号:15847901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/04 22:06(1年以上前)

>これでしょうか?

はいそうです。LM X10と刻印があります。
使えりゃいいや、からおしゃれー、の狭間にいくらつぎこむか、ですね。

書込番号:15849307

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/03/05 14:18(1年以上前)

woodsorrelさん

凄いですね! ご自分で加工されたのですか。この部分のボタンさえ別の位置にあればX10が流用できたのに・・・と、ひとりで悔しがっていました。自分で加工するという発想はありませんでした。こんなに綺麗に仕上げる技術がないもので・・・

書込番号:15851876

ナイスクチコミ!1


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/03/05 14:21(1年以上前)

それはそうと、Lensmate USA から発送完了メールが4日に届きました。
3日に注文して4日に発送ですから、結構スピーディな対応ですね。
あとは Air Cargo 便の到着を待つばかりです。

書込番号:15851888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 16:59(1年以上前)

Vision_42さん

こんにちは。
サムレストを他のカメラでも使われているようなのでお聞きしたいのですが、
追加グリップと比べてホールド性はどうなんでしょうか?
親指にテンションをかけられるのでないよりは良さそうなんですが。
シャッターボタンに指をかけたときの右手のホールド性にもう一工夫欲しいと思いまして。

これだととてもスマートなので多少高くても使って見たい気がします。
追加グリップは下部分も追加されるので躊躇しています。

書込番号:15852369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件

2013/03/05 20:08(1年以上前)

スレ主様
サムレスト、すごく興味あるのですが、露出補正ダイヤル、ビューボタン、ダイヤルが操作しにくくなるように見えるのですが、如何ですか?

書込番号:15853116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/03/05 22:40(1年以上前)

みちゃ夫さん
 当方 別のサムレスト(サムアップが商品名)と純正グリップを使っています。

 サムレストは名前の通り、親指の置き場所を確保するためのもので
 握りこみによる安定感ではなく(こちらがグリップの効果) 
 親指と残りの指で挟みこむ効果で安定を増すものという認識です。

 これでも安定感は増しますが、やはりグリップに分があると思っています。
 ただ親指の位置が固定されることで、握りの不安定さは払拭されると感じます。

書込番号:15854056

ナイスクチコミ!2


スレ主 Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件 Vision42's Photo Garage 2 

2013/03/05 22:55(1年以上前)

みちゃ夫さん
追加グリップは妙にごついし使いにくそうなので購入しませんでした。サムレストは確かにスマートだし、
見た目もおしゃれな感じで、鑑賞するだけでも結構良い気分です。

肝心のホールド性能ですが、これが発揮されるのはストリートスナップだと思います。
私はネックストラップを手首に巻き付けて、右手だけでカメラをぶら下げてブラブラ歩き、
ここぞと思ったらシャッターを切るという使い方なのですが、サムレストがあるとカメラを
握らずに親指に軽く引っかけて歩く感じなのでとても楽です。
それにさっと構えた瞬間にシャッターを押す構えになっているというのも良いですね。
1度使ってしまうともう元には戻せない感じです。とても便利でお洒落です。

書込番号:15854157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/05 22:58(1年以上前)

オリムピックさん

挟み込む感じ、なんとなくイメージがわきました。
シャッターボタンに人差し指を置いた時のホールド感に若干不安があるので興味がわいています。
特に親指のホールドする場所にいまいち感があったのでいい感じかもしれませんね。

試しに買うにはちょっとお高いですが、検討してみます。
グリップに負けるのはわかりますが、グリップはかなりかさばる感じに抵抗があるので・・・。

ありがとうございました。

書込番号:15854183

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング