
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2013年2月24日 23:35 |
![]() |
3 | 5 | 2013年2月12日 01:28 |
![]() |
13 | 7 | 2013年2月11日 20:56 |
![]() |
30 | 21 | 2013年2月6日 18:05 |
![]() |
29 | 11 | 2013年2月7日 22:24 |
![]() |
6 | 7 | 2013年2月3日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
以前バッテリの外部電源としてダミーバッテリーの制作でご紹介しました制作が困難又は使用に不安がある場合は購入可能です。
今回は英国の輸入代行ショップに依頼しましたが以下のようになりました。パーツ代より送料が高くつきますね、人柱になりました。(笑)
輸入代行ショップ名は事情があって公開できませんが、ネットで英国内の輸入代行サービス会社を検索するとヒットすると思います。電源部は7.2Vのバッテリーを接続します。別売りの電源部は購入しませんでした。以下は購入費用です。
────────────────────────────────────
商品ショップ名: BRISTROL CAMERAS
商品名1: Fuji CP-W126 DC Coupler For AC-9V Power Adapter 数量: 1 価格: £ 20.00
────────────────────────────────────
商品代金合計: £20.00
ショップからの送料:£2.50
[ショップへの支払い合計]
商品代金+ ショップからの送料:£22.50
[手数料]
代行購入手数料:£15.00
[日本までの配 送 料]
・ Royalmail International Signed For(国際普通郵便)
国際送料: £21.83
お届け:14日前後
・ DHL/TNT/ヤマト運輸 International Express
配送料金: £26.99
(補償を掛ける場合は+£14.00となります。)
────────────────────────────────────
商品代金を含む合計金額£59.33 (Royal mailをご希望の場合)
商品代金を含む合計金額£64.49 (DHL/TNT/ヤマト運輸をご希望の場合)
[お支払い方法]
・ UFJ銀行口座へのお振込み
£59.33 ×156円(今週の換算レー ト)=9,250円 (Royal mailをご希望の場合)
£64.49×156円(今週の換算レー ト)=10,060円 (TNTをご希望の場合)
1点

予備電池を何個か買ったほうが安くつきそうです
書込番号:15762572
6点

>予備電池を何個か買ったほうが安くつきそうです
確かにその通りですね、星座撮り等の長時間バルブ撮影やビデオ用途向けということでしょうか、富士さんには要望入れときました。いずれオプション品で販売されると思います。
書込番号:15766844
1点

湘南ダイバーさん
電池のふたを開けっぱなしで使うんですか?
おっしゃるとおり天体写真には有効だと思います。寒いところで長時間撮影するとすぐに無くなるし、本当はXシリーズに電源端子を付けてほしかったです。
ふたを開けっぱなしだと三脚撮影は難しそうですね。
書込番号:15786577
0点

たるがさん
X-E1のバッテリーソケットの脇にコード出し用のスリットがありますよ。
樹脂(ゴム?)製のカバーを外す形です。
ご確認あれ!
書込番号:15786992
2点

みちゃ夫さん
私はX-pro1のユーザーなんです(笑)
しかししかし! それでもと思い、確認してみました。あるじゃないですか!やった〜!
確かに外せそうですね(無くしそうでもありますが)
有用な情報ありがとうございます。気づきませんでした。
これで、あとは国内発売を待つばかりですね
書込番号:15790690
0点

ようやく最寄り郵便局に届いた知らせがありました。
山に出かけることが多くスマホのGPS機能利用すると更に電源消費が大きく予備電源を共用できるメリットもあります。
書込番号:15813630
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
X-Pro1に比べてX接点がないと記載がありました。
これはTTLみたいな調光が使えないということでしょうか?
ホットシューはあるようなのでホットシューからシンクロコードを接続するとモノブロック等は発光できるのでしょうか?
1点

>ホットシューからシンクロコードを接続するとモノブロック等は発光できるのでしょうか?
できます、ニコンのAS-15を使いましょう
書込番号:15751095
1点

>これはTTLみたいな調光が使えないということでしょうか?
仕様のアクセサリーシューのところに、TTL対応と書いてありますが?
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/specifications/
書込番号:15751100
0点

ありがとうございます。
http://fujifilm-x.com/x-e1/ja/faq/
ここの、Q.外部フラッシュ端子(シンクロターミナル)は装備していますか?
スタジオ用の大型ストロボなどは使用可能ですか?
を見ていました。
AS-15を使えるのですね!
書込番号:15751210
0点

最近むしろX接点につなぐのが面倒なカメラが多いので
普通にホットシュー経由で大型ストロボ使う事が多い…
各社のカメラをとっかえひっかえ使う時すばやくできるよ♪
書込番号:15752842
0点

emoco さん
メーカーに、電話!
書込番号:15752958
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
1枚撮りの場合はファイル名の頭がDSCFなのに、連写にするとSになり桁数も上がります。
説明書にも記載されていません。
皆様のはどうですか?
ちなみに読み込みはライトルーム4です。
3点

S が付く方が、親切で良いのではないでしょうか。
X-E1 の連写は、ピントや露出は1コマ目を撮影した時に決定され、途中で変えられませんので(65P)、
ピンずれも出ますので連写して撮った分かどうかを判別する為にそうしているのでしょう。
書込番号:15742549
0点

なります!
コンポジットなど大変便利に活用してます。
ちなみに、読み込み云々は関係ありません。直記録SDカード内をPCで確認してもそのような名前です。
(駄文失礼)
書込番号:15746761
1点

ライトルームでファイル名を確認しながらシルキーで開く時、桁数が上がっているので覚えるのが凄く面倒です。
なんか楽な方法があるのでしょうか?
書込番号:15751234
0点

日付順とかにソート(並び替え)すれば、見やすいですよ。
書込番号:15751385
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
取説53ページでは、「Cに設定するとシャッター半押ししなくても、ピントを合わせ続ける」とありますが、小生のはシャッター半押ししないとピント合わせを行なってくれません。
他の設定なども関係するのでしょうか。お分かりの方、ご教示ください。
0点

そう書いて有りますね。
しっかり、フォーカスポイントで対象を追いかないと駄目ですが、そうしているのにあわせ続け無いのでしたら、
富士にお電話されたら良いです。
書込番号:15712632
0点

コンテュニアスAFとしての実用性はともかく、私のは取説通りに動作してるみたいです。
書込番号:15713509
0点

汎用のデジ一眼の位相差AFのAF-Cでも私の場合は使い物にならないのでAF-Sオンリーです。
AF-Cは機械側のタイミングでAFするだけの代物です。
まして「普通の」コントラストAFのAF-Cなんか・・(^^;
像面位相差が登場したとしても汎用デジ一眼の位相差より優れた性能になるとも思っていません。
高速で前後移動する被写体には「腕」が必要です。
書込番号:15717749
0点

>-----高速で前後移動する被写体には「腕」が必要です
たしかに、、、、、、相当の腕が必要です。
ふつ〜のひとは、動いているモノを撮るときは別の機種を使った方が効率的ですね。
D4などのAF-Cとは異なりますね。
個人的には不要なAF-Cだと感じています。
書込番号:15719344
4点

私も発売日に購入してからすぐに、AF-Cの挙動を確認しました。ピントを合わせようとする気配は見せながらも、合う前に動作を放棄してしまう挙動が多かったため、使えないと判断してそれっきりでした。
今気になって、ちょっと試してみたところ、最新のファームに変更した機体では途中で放棄し難くくなってるような気がしました。試したレンズは35mmです。
それよりも私がX-E1のAF-Cについて疑問に感じるのは、シャッター半押し状態にすると、ピントが固定されてしまうことです。他社機種のように、半押し状態でも追い続けてくれる仕様の方が実用的だと思います。
とは言え、X-E1のAF-Cは現状の追随速度では使い途は見当たりません。私がこの機会に求める機能ではありませんが、将来の像面位相差方式の機種においては磨きをかけて搭載して欲しいと思います。
書込番号:15719549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もこの機種と GRD使ってはいますが自分では一眼と比べてこのタイプの機種の優れている点と言
えば 大きさと重さが優れている点だと思います。
他はやはりフルサイズ一眼の方が優れていると感じます。
その日の撮影目的に応じたカメラを使うのがいいでしょう。
弘法筆を選ばずなんてのは腕のある人の言う事です。職人は道具にこだわります。いい仕事する
には、それなりの道具が必要です。いい腕と道具が有ってこそ良いものが出来るのです。
書込番号:15719894
2点

自分に荷の勝ちすぎた道具を使っても、ロクなことにならないことも多いですよ。
身の丈に合ったものを見つけることが大事かと。
書込番号:15719931
3点

コンテニュアンスは意味不明な動きですよね^_^;
ぶるーとさんのコメントが気になったので一言…
僕は身の丈に合わない機種も使いますが、
趣味なら好きな道具を選べば良いと思います。
高性能カメラは下手な僕を助けてくれます^_^;
もっと言うと、若者に「ガキの癖にX-E1なんか使いやがって」なんてことに(笑)
書込番号:15720449
3点

私自身が身の丈に合わない高価なカメラを、十代の頃に手に入れて育ってきたので、そんなこと言えるわけがありません(^^;;
ただまあそんな風に年食ってくると、自分にとっての必要にして十分は見えてきますよね(^^;
書込番号:15720632
2点

ただ カメラは使って見ないと判りませんね。
カタログだけや、30分くらいカメラ店で触って買ってみても使っていると、自分の使い勝手に
合わない場合が有りますから。
それとそのカメラが自分のテンションをあげてくれるか否か・・・
使い勝手などと云うのは人それぞれですから、自分が使いいがってが悪くても他の人にとっては
非常に使い勝手がいいかも解りませんし。
色々と買い変えて使ってみましょう。そのうち自分にベストの物が見つかりますよ。
書込番号:15720962
3点

毎秒10回のピント合わせかなあ。実用になるには。
むろんレンズ駆動を含めて。
レンズからピントメカをなくせばどーなるか。
撮像素子を前後させてピント合わせする、いかなるレンズの装着でも高速AF可能。
どっかで開発中だろうと思ってます。
書込番号:15721030
1点

コンタックスAXみたいな事ですね。
あれは低速でしたが(^^;
書込番号:15721475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーカスポイントを示す表示が□から+に変わりますが、シャッター半押ししないと合焦しているのかどうか不安にはなります。
本体構えて前後しつつ、一気にシャッター切るとまあピンボケ率はかなり高いです・・・追尾しているのだろうけど、反応精度ともに所有レフ付きデジ一との比較では完敗かなと。
XE-1に関しては、動体追尾能力は低いと個人的には感じています。ですので使用方法は風景静態の撮影に特化させている、割り切っているのが現状です。軽量システムで所有レンズも使用したい動機で購入しましたが、すべての被写体をそつなく撮影できる機種ではないと思って、それでも楽しく撮影しているのが現状です。
(駄文失礼)
書込番号:15721629
2点

スレ主さんへ
pro1もE1も、AF-Cと呼ぶタイプのものでは無いように思いますね。
世間一般ではシャッター半押しの状態でフォーカス追尾するのがAF-Cであると思われております。
追尾するほどの速度は有りません。
60mmなどを使う場合はコノ設定を使いますとプレフォーカス?みたいな感じですからシャッターを押したときに迷う感じが幾分減少します。
しかし、、、、本当の使い方は、、、実用的な効果はどうゆう場面で有効なのでしょうかね?。
動態被写体の撮影で付加価値を発揮するタイプのカメラでは有りませんので、ど〜でも良いことではありますが、不思議なAF-Cだと個人的には感じております。
書込番号:15722543
3点

コンテュニアスAFは、今後カメラがもっと進化して、顔認識を含めた物体認識が高度になり、カメラが「これは人間であり、動いている」とか判断できるようになってくると、本当に使い物になってくるかもしれませんね。
書込番号:15724546
1点

ちょっとだけ気になったので・・・
コンティニュアスAF(以下AF-C)に関して言えば、何と比較するかという議論も有りますが、速度精度ともまあ下から数えた方が早いと感じています。
コスト、大きさ、重さを問わなければキヤノン機、ニコン機では@ぶるーと殿が云う「本当に使い物になってくるかもしれませね」性能に近い機種、レンズとも存在しています。
撮影者が何を求めるかによって選択機種を予算に応じて選択購入すれば良いのであって、現状この機種ではAF-Cを使用しての撮影には適さないと判断しても構わないと個人的には強く感じています。もっとも某の使用方法が未熟なのかもしれませんがね(笑)
(駄文失礼)
書込番号:15724647
0点


すみません、私、大きな間違いをしているのがアメリカンメタボリックさんのおかげで分かりました。
コンティニュアスAFなんですね(^^; ずーっとコンテュニアスAFって言ってました(汗)
書込番号:15725264
1点

投稿した写真画像の青空にモアレが生じてますが自PCの元画像では生じてません、これはWEBサイトの画像圧縮により生じるものでしょうか
書込番号:15725356
0点

湘南ダイバーさん、この項とは無関係ですので、新しいスレをお立てください。
書込番号:15725677
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
CP+に行ってきました。
皆様、情報を待望されていらっしゃるところだと思いますので、僭越ながらレポートを投稿します。
富士フィルムのブースでお話をお伺いして来ましたが、ツァイスについては発売時期、販売価格など正確な情報はまだ情報展開がないとのことでした。
XF23mmF1.4Rについては、X-E1の好調なセールスで18-55の供給が追いつかない状況のようで、9月以降になるかもということでした。
XF23mmF1.4R目当てでX-E1を購入したので、頑張ってくださいと熱望してきました。来年の紅葉には絶対に間に合わせて欲しいです。
9点

> 来年の紅葉には絶対に間に合わせて欲しいです。
すみません。今年でした。年度末の時期は間違えやすいですね。。。
書込番号:15709426
2点

価格用ID-104さん、おはようございます。
>すみません。今年でした。年度末の時期は間違えやすいですね。。。
大丈夫ですよ。
拙なんぞは、梅雨時までぼぉ〜っとしてますから。(~_~;)
>18-55の供給が追いつかない状況のようで、
>9月以降になるかもということでした。
何か、レンズの製造元が判るようなお答えですねぇ。(笑)
しかし、時期についてアナウンスが無いとなると、
Xマウント導入の決断時期どうしましょう。
こりゃ「嬉し痒し」(爆)ですねぇ。
書込番号:15709539
1点

Fuji USAの責任者によるとXF23mmF1.4Rは今年末か来年初めらしいです。
書込番号:15709565
5点

>XF23mmF1.4Rは今年末か来年初め
一番欲しいレンズが年末以降ですか。実に残念です。
書込番号:15714024
1点

ロケット小僧さん、こんばんは。
お心遣い痛み入ります。
富士フィルムとソニーはそれぞれXマウントとEマウントのレンズ拡充に全力を尽くしてきそうな感じですから、ツァイスが企画したAPS-C用のレンズの製造は他のどこか、限りなくコシナだと思っていました。
直球勝負で製造はコシナですかと質問してみたのですが、共同開発でAFが採用される以外の情報は本当に言えないらしく、ソニーの方に話を聞きに行ってみたくらいですとかわされました。もうちょっと、腕を磨きます。
AFツァイス、ソニーとひょっとしてヒントかしらとも思ったのですが、分からないですよねぇ、うーん。
希望的な観測で言えば、余力がありそうなコシナであって欲しいですね。APS-Cで32mmと絶妙な画角のPlanar T* F1.8/32mm、APS-Cではなかなか出してもらえない超広角単焦点のDistagon T* F2.8/12mm、アナウンス通りに$1000くらいでリリースされることになったら飛びつく気持ち満々です。
Luv My Lifeさん、はじめまして。
55-200 望遠ズームのプライオリティが高いようで、XF23mmF1.4Rはその次の優先とのことです。これ以上後回しには絶対にしないと担当の方がおっしゃっていたので、純正で望遠がない状況では一般的なニーズに応えることためにはやむなしです。
フォトアートさん、はじめまして。
X-E1が好調に売れ続けると、XF23mmF1.4Rは来年になってしまうかもしれませんね。
「お正月を写そう♪ XF23mmF1.4Rで写そう♪」になっちゃいますかね。。。
書込番号:15714607
1点

価格用ID-104さん
X100Sは日本先行、アメリカは2ヶ月くらい遅れますのでレンズもそれと同じで、
アメリカは年末くらい、日本はそれより2ヶ月くらい早いかもしれませんね。
書込番号:15714644
1点

絶対に買いたいと思っていたので、楽しみにしていたレンズです。
ロードマップを見て、早々にでるのかと楽しみにしていましたが、かなり先なんですね。
情報、ありがとうございます。
書込番号:15715445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も単焦点は23mmを最初にと考えていたのですが、待ちきれなくて35mmを買っちゃって正解だったかなー?(^^;;
XFレンズ群の描写は全体として凄いものなので、ツァイスは果たしてどこを差別化出来るのかというのに興味がありますね。
ブランドネームだけで二倍の価格だったら、ちょっとどんなもんかと思いますね。
書込番号:15715606
3点

ツアイスの描写力、おおいに期待しています。
そのためにX-E1買ったみたいなものですし(^^;
T*135mmにて(推定F4.5あたり) ISO3200で高速シャッタ、手ブレ低減の代替です。X-E1はこれに耐えるのがうれしい。
余談
X100Sでの2重像合致式のピント合わせ、本来は長焦点レンズで威力を発揮するはず。
X-E2はいつかなあ。
書込番号:15716879
3点

XF23mmF1.4Rは期待していただけに遅れるのは残念です。
待ちきれずにX100Sを買ってしまいそうになるではないですか…
ツァイスのレンズは12mm F2.8、32mm F1.8、50mm F2.8マクロの3本ですね。
広角の単焦点をXF14oかツァイスの12oにするか悩んでいます。
書込番号:15717561
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
上記設定で黄色かぶりが出ます。大阪SCで確認したところ、試験機でも同様の異常が出ました。これから技術に報告してからの原因追求・対策になるので、もう少しご辛抱ください。
との事です。
上記設定以外での異常は見られません。すべての組み合わせを確認していませんが、ISO3200でPronegStdを含む別のフィルムシュミレーションだと出ません。また、ISO1600以下でのPronegHiも異常がありません。
ご報告しておきます。
2点

スレ主殿の書き込みを読んで、早速試しましたが・・・
うぅ〜ん再現できませんでした。
上記以外に何か条件ってあります?
ちなみに・・・
使用レンズ→フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
光源→蛍光灯(室内、納戸)
オートホワイトバランス・Aモード・高感度NR-2・exif情報参照
SS早くなりすぎてフリッカーって事じゃないですよね?!
あっちなみに使用カメラ本体Ver.1.04最新ですので改善されたかな?
(乞情報)
書込番号:15706346
1点

こんな感じで色カブリが出ます。レンズ及び本体のファームウェアも最新にしております。レンズも35mmと18-55と両方でも出るみたいです。大阪SCの方もいろんな条件で試したみたいですが、分からなかったみたいです。また、出る時と出ない時もあります。
書込番号:15706474
0点

インバーター式じゃない蛍光灯下で高速シャッターを切った場合、大阪なら60Hzで点滅を繰り返しているので、消えている瞬間を写してしまう場合があります。
一応は可能性として疑ってみてもいいかもしれません。
書込番号:15706519
3点

exif情報が消えているのですが、多分「フリッカー」現象が濃厚かと考えられます。
ググって頂ければ・・・
ちなみに添付写真もそうですよ!フィルムシュミレーションは関係ありません。蛍光灯下では高速SSは禁物ですよ
(駄文失礼)
書込番号:15706836
0点

パパ エックスレイ ヴィクターさん
はい、そうだと思います。
一応大阪SCから原因・対策の連絡をしてくれるそうですが、@ぶるーとさん・
アメリカンメタボリックさんのご指摘通りのフリッカー現象と思います。
室内での子供や愛犬の撮影をしたかったのですが、SSの限度が分かりました。
また、下記の参考にしてみます。
http://ganref.jp/m/ux3blust/reviews_and_diaries/diary/1446
書込番号:15709178
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





