
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
349 | 52 | 2012年12月22日 23:23 |
![]() |
1 | 2 | 2012年12月18日 13:47 |
![]() |
6 | 5 | 2012年12月19日 23:07 |
![]() |
12 | 7 | 2012年12月17日 20:24 |
![]() |
21 | 6 | 2012年12月17日 09:49 |
![]() |
30 | 16 | 2014年6月21日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
このカメラ、発売前から気になっていたんですが、
どうも噂の「高画質」に納得できるような、
サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、
今のところ出会えてません。
例えばDP2メリルとかD800などですと、おおっ、
て言う違いの分かる写真を、いろいろ見せていただいてるんですが。
XE-1、本当に高画質なんでしょうか?
ご意見ご感想、参考にさせて下さい。
6点

画質画質と言っても、人によりとらえ方や判断基準は異なります。
イワナ伯爵さんが考える画質の基準は何ですか?それが分からないと他の人は回答しようがないです。
書込番号:15496380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

これは失礼しました。
みなさん、一般的に「画質」と言う事で、
話されてるように思えたもので。
ぼくの言っている画質というのは、
まず第一に解像感、次に階調の幅の広さ、
一言で言うなら、フィルム写真にどれだけ迫っているか、
と言う事です。
書込番号:15496471
3点

>どうも噂の「高画質」に納得できるような、サンプルも含めて、このカメラで撮った写真に、今のところ出会えてません。
『噂の「高画質」』などと云うお考えで、ここ価格コムのクチコミ掲示板などの『縮小表示される作例』を幾ら見てても、納得の行くことはないかと..... (^^)
尤も、『高画質』と云った段階で『個人差のある評価基準』が入り込む余地を作ってしまってますから、先ずはご自分で納得できる機種を選べば宜しいのでは?
>XE-1、本当に高画質なんでしょうか?
ええ、私の判断基準では、X-E1は十分に『高画質のカメラ』だと感じてます (^^)
とは云え、全倍サイズの銀塩プリントでの出力だと、ちゃんとしたプロラボに依頼すれば1600万画素もあれば充分に着れなプリントを出してくださいますから、このX-E1で充分に基準はクリアしてますから、それ以上の画素数のD800E辺りと全倍プリントを比べても、ほとんど違いは判らないかと..... (^^;;
むしろ、画素数で明確に差が出るのは『微妙なトーン変化のある朝夕の空の色』とかでしょうが、それを云うなら『アナログ記録のリバーサル撮影』に、未だ一日の長があるので、そこら辺でどうこう評価するのも何だかな〜 (^^;;
書込番号:15496494
12点

そんな劇的な画質の変化を求めるカメラではない気がします。
D800とかDP1Mが求める画質なら躊躇なくそちらを購入すればよろしいかと。
このカメラのよさは、使いやすさ、威圧感なく場に溶け込むところ。
おおっ・・・は、撮影者が創出するものかと思います。
書込番号:15496501
14点

過補正や塗絵調のいわゆる初心者向けの高画質を好きな人が多いからね。。。
本当の高画質を軟調とかメリハリが無いとか言うじゃない〜
さあ、FUJIはどっちかな?
書込番号:15496506
6点

どうも根本的なところで話が噛みあってないような。
では例えば、「高画質」と言った時に、
みなさんそれぞれ一人一人が、勝手に高画質だとか高画質でないとか、
思ったり、仰ってるんでしょうか?だとすると、「高画質」で意味が通じるのは
何故でしょう?何だか、言語哲学の意味論みたいな話になって来ましたが、
結局、「高画質」と思えば「高画質」、「高画質」と思わなければ「低画質」、
ってあたりに話は落ちるんでしょうか?
いくら何でもそんなことはないような気もしますが?
たいした違いはないってことかな?
書込番号:15496672
5点

まあフジの魅力は解像感ではなくその独特な色味だからなあ
解像感は誰が見てもわかりやすいけど
色味は好みだからね
観てピンとこなければ合わないって事でしょう
僕はフジもシグマも好きだし両方使ってます(笑)
書込番号:15496697
6点

レンズを含めたシステム全体として非常に軽量コンパクトでありながら
条件が揃えばフルサイズと遜色のない「絵」を出してくれるのは確かです。
ただし「絵」であって計測データ上の「画質」ではありません。
物理的ダイナミックレンジ、解像度はやはり16MpのAPS-Cです。
物理限界をフジの高度な画像処理また明るく性能の良いレンズで
フルサイズに近い階調のスムースさを実現しているということです。
ですから適当に撮って気軽に高画質が得られるというタイプではないと思います。
いい加減に撮って等倍で見たりするとがっかりすることもあるかもしれませんね。
でも、条件にハマればため息が出るほどの美しい写真も撮れますよ。
使いこなしが求められるカメラだと思いますね。私も試行錯誤中です。
書込番号:15496702
5点

美人、美少女、池面も同じだよ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:15496704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

一人ひとりみんな、自分の思い込みの高画質を、高画質って言ってるだけだと思います。
で、適当に誤読することで何となくコミュニケーションが取れているような気になっているだけ。
コンピューターのネットワークとは違って、自分で見たものを直接他人に見てもらえるようには人間出来ていないし、仮にそれが出来たところで、どう解釈するかはその人次第だから、無理なものは絶対無理。
無理を通しても、道理は引っ込みませんね(^^;
書込番号:15496729
2点

>みなさんそれぞれ一人一人が、勝手に高画質だとか高画質でないとか、思ったり、仰ってるんでしょうか?
ええ、実際のところ、『高画質』と云い始めた段階で、個人的な『画質という言葉の概念』が入り込み始めますから、実体としては『人それぞれに評価が違ってくる』のも仕方のないこと (^^)
例えば(これは、あくまでも私の個人的な概念ですが)、『画質』という言葉自体が『絶対無二の評価基準』ではなく、『好感度でのノイズ・レベル』や、『画素数に依存する描写の緻密さ』もありますし、時には『正確な色再現性』のことを指すこともあり、まさしく、『時と個人に依って、その判断項目も個人値も異なる』と云えるでしょう
このあたりの評価を『何とか標準化しよう』と云う努力を、各カメラ雑誌の製品評価レポートでもしてるんでしょうが、最後の最後では、依然として『情緒的な表現』で製品の試用レポートを書いてしまうという誤謬を今だに続けてるようです (^^;;
まあ、写真を撮る道具としては、どのカメラでも良いといえば良いんですが、なぜか人それぞれに『好みのカメラ』っていうのが決まってしまいます
やはり『使っている時の満足感』と云った『情緒的な部分』が製品の印象を決めるのに占める割合が多いからなんでしょうか? (^^)
書込番号:15496745
6点

何だか、あまり実りあるとも思えない、独我論的な見解まで出てきましたねぇ。
もちろん、カントの「判断力批判」を持ち出すまでもなく、
ある写真を「美しい」と言った時の「美しさ」に一般的あるいは普遍的な
基準、つまり客観的「美」みたいなものを追求するのは不毛でしょう。
ぼくが言っているのは、もちろんそういうことではなくて、
まったく何の客観的事実にも基づかずに、「高画質」という概念の外延が、
ただ無限に輪郭がぼやけた状態で存在しているのか?ということです。
形而上学的な「美」が問題なのではなくて、「高画質」という
デジタルカメラの性能の一側面を担っていると、一般的に思われているであろう
と思われる特性を、相対的にXE-1に当て嵌めるのは、
妥当か否かということなんです。分かりやすく言えば、
「高画質」という概念は、明らかに「美しさ」といったような
抽象的な概念よりも、「高速」だとか「高耐久性」だとかいったような
概念に近いのではないか、と言う事ですね。もちろん、
それらも相対的、つまり文脈によって変質し、
絶対的な高速だとか、絶対的な耐久性能などというものが存在しないことは、
言うまでもないことですが。
要するに、XE-1は、デジタルカメラとして、特別に「高画質」なわけではない、
というこなんでしょうかねぇ。
書込番号:15496853
4点

ですから、仰るところの「美」と「高画質」は、論理的に言って全く一緒の事なんですよ。
書込番号:15496905
3点

なかなか面白いスレですね♪
皆さんの価値観が聞けて興味深いです。
ちなみに、、
イワナ伯爵さんが「高画質」だと感じたD800の作例って、例えばどの写真でしょうか?
何例かそれを紹介してくれればもっと具体的な意見が出ると思いますよ( ´∀`)/
書込番号:15496938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

簡単に言ってしまえば、客観的な「高画質」というものは、無い。
ということだと思います。
書込番号:15496944
4点

けんけんがくがくになるだろうと思ってましたが、やっぱり(^^;
イワナ伯爵さんが、おおっ、と感じたものがイワナ伯爵さんにとっての高画質、でよろしいかと。
数字であろうと感性(感覚)であろうと。
写真はその両方を含んでますからね。
書込番号:15496945
5点

D800って画素数は多いから高画質に見えるんじゃないですかね?
書込番号:15497000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高速、高耐久性も同じかもf^_^;)
JISによる区分なら、あくまでもJISの基準ですしf^_^;)
高速乾燥が何分以内か知らないですし、ギターの早弾きが何以上なのか知りません。
高耐久性紙ヤスリが何日持つのかも( ; ; )
偏差値だって、代ゼミと駿台で違うかもですし、雑誌のカメラ記事も雑誌で違うかも( ´ ▽ ` )ノ
だから、スペックに高画質という項目がないんじゃないかな(((o(*゚▽゚*)o)))
書込番号:15497026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペシャルサイトにある高橋さんの写真とか、Flickrのグループなんか覗いてみてはいかがでしょう?
いい作例がありますよ。
書込番号:15497061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
皆さんこんにちは
RX−1と迷った挙句X−E1 に決めました。本体は有るのですがMマウントがまだなのでカメラ店に置いたままになっています。
ニコンのデジイチは、アルファベット部分のファイル名が自分の好きに変更できます、私は3ケタを利用して一目で年月が解るように設定してます。
そこでX−E1ですが ファイル名のアルファベット部分は変更することが出来るのでしょうか?
変更されている方 おられますか?
宜しくお願いします。
0点

カメラ内では多分出来ませんが、MyFinePix Studioを使って画像を取り込むことによって、任意に、かなり細かく変更設定できるようです。
おそらくX10も同じなので、X10で試してみるのがいいかもしれません。
書込番号:15495352
1点

@ぶるーとさん
どうもありがとうございます。
そうですか、 解りました。
書込番号:15495906
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

Mook本はカメラメーカーが力を入れて制作されるので、富士フィルムへ問い合わせた方が良いと思います。
カメラメーカーが協力しないと、カメラの機能が充分に発揮されません。
雑誌テストでも、メーカーの協力が不可欠です。
書込番号:15490019
2点

くまもんだ さん こんばんは
私も欲しくて本屋を覗きますが、X-E1のはまだ見ていないです。
X-Pro1でしたら下記の2冊を買って読んでいます。
操作系等はほぼ一緒のカメラですから、参考程度にはなるかも知れません。
http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3380.html
http://www.nippon-camera.com./list.php?back=s_wxxX-Pro1&dt=719
2冊目の「X-Pro1 WORLD」の方が新しい為、X-E1についても若干の記述がありますが、
内容的にはニコン・キヤノンのカメラMOOKには全く及びません。
ご存じでしたらスルーしてください。
書込番号:15490119
1点

くまもんだ さん
ちょこちょこ、本屋さん
覗こうやー。
書込番号:15490206
1点

PRO1のも、発売から楽に数ヶ月過ぎてから出たので、そのうちかと。キャノニコはもちろん、OM-Dも発売とほぼ同時だったので、フジのスタンスなのか、出版社が様子を見ているだけなのか、なぞです。
書込番号:15502573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
om-d と迷った結果、フジにした。
本日早速試写に出かけてきた。
画質に感動しました。
操作難しい云々という意見があるが、私的に全然平気、
っていうか、分かりやすく、良いと思います。
宮本製作所のアダプタ経由、ニコン単焦点活躍中
標準レンズの出来に脱帽
機内でraw現象できるのは、便利。
これから不満な点
af速度 動体に弱い
レンズキャップ外せやすい。
外付けフラッシュの付ける所裸のまま!!!
総合的に大変満足しました。
カメラケースにつきまして、今探している最中。
あまりいいヤツないね、香港kaza と 韓国ゲリズくらい。
日本製品が出てこいや!!!!!!
6点

しんのすけkaiさん
早速のサンプル画像ありがとうございます。
実によく写っていますね。とりわけ一枚目のタヌキは
立体感を感じます。開放側で撮るよりもある程度絞ったほうが
画質は引き締まりますね。
18-55のレンズの素性の良さがよくわかる画像です。
ありがとうございます。
書込番号:15488888
4点

たしかにカメラケースあまりいいのないですね。
ゲリズはなぜ刻印なんてものつけるんでしょうか、できはよさそうなのにおしいです。
自分も国産のしぶいデザインのもの出るまで待つか、素直に純正グリップつけるかもです。
書込番号:15489030
1点

参考ですが使用しているカメラバッグです。首とウエストベル付
きです。ケンコー・トキナーで出している米国ブランド品より安価です。
移動時はカメラップに包みバッグに入れときます。
カメラバッグSサイズがGOODです。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123494
カメラの保護用のカメラップ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/09/3756.html
書込番号:15490814
1点

自分は多機能多ポケットの釣り用バッグ使ってます。
GEECRACK Shoulder BAG
http://www.geecrack.com/item/shoulderbag-det.html
カメララップは防水性のあるこれのMサイズを
HAKUBA カメララップM ブラック
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472589.html
書込番号:15492184
0点

シューカバーはNikonのがそのまま合いますから
自分はそれをつけてますよ
書込番号:15492610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラバックは、現在クランプラー使っており、カメラケースが欲しいなぁ!
書込番号:15492839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんのすけkaiさま
作例ありがとうございます。
持ち出すのが楽しくなるカメラですね。
MFでいろんなレンズで撮るのも楽しいのですが
標準のズームレンズなどのできが良いだけに
AFもどんどん改良していってほしいところではありますね。
ホットシューカバーは私もumichan0607さんと同じようにNikonのBS-1Nを使っています。
書込番号:15492840
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
価格コムでは売れ行き5番目・・・過去最高かな?
価格も10万円を割り込んで、売れ行きが加速している感じ。
いつ買おうかと思案中。
今の値段は年末特価で、年明けは値上がることはないのかと心配です。
6点

舞浜のネズミ公園で遊ぼうとすると、入園料だけで一日6000円くらい取られます。まあ、交通費やら駐車代、食事代やらお土産代でいくらになることか(^^;
一年以上前に買った富士のX10は、発売日前に買ったら64000円でしたが、今の価格の最安値が44000円台。
二万円で一年以上遊べた計算になりますね。
デジカメは生ものなので、旬を過ぎればすぐに鮮度が落ちます。
ホントはそのものの性能は変わらないんだけど、周りのレベルが上がってしまうので、相対的には同じことです。
革新的だった性能、機能も、すぐに当たり前のもの、劣ったものになってしまいます。
他人に押し付けるものでもありませんが、だから、私自身は発売されたらすぐに買い、出来るだけ長く使おうと心がけてます。
個人的にはその方が、お金の節約になっているような気もします。
まあでも、買う前の楽しみってものも、悩んで悩んでどうしよううーんうーんて、まあ多分これも遊んでるわけなので、邪魔するのも野暮ですよね(^^;
書込番号:15487300
5点

株を買うときの鉄則は、
落ちるナイフには触るな・・・だったような。
今は値落ちが速いので同じような状況?
初期トラブルの報告も無いので、
いつ買っても良い状態でしょうか。
とは言え、今年はたくさんデジカメ買ったので、
年明けまで待とうかと思っています。
書込番号:15487850
2点

ダンス、登山そしてカメラにも共通した背景があるように思います。お気付きでしょうか、購買層のニーズに合った商品開発だと思います。私もその中の一人のような気がします。
書込番号:15487925
1点

私のかつての経験ではOM-Dで散々迷っていまだに寝落ちは少し・・
予約特典のアダプターの値段を考慮に入れれば
ほとんど寝落ちはなし・・・
ある意味、早く買った方がお得だったのかも?
それで今回はすぐに購入しました。
書込番号:15488176
3点

寝落ち=値落ちの間違いです。失礼しました。
関係ないですがXE-1の画像を貼っておきましょう。
この発色の良さは実に魅力的です。
古くなれば新型機が欲しくなるかもしれませんが風景がメインの私にとって
当分この機種で我慢できそうです。
書込番号:15488631
2点

私も一枚上げときます。
フォトアートさん同様、これで当分楽しめそうです。
カメラもレンズも、現時点で最高レベルの性能を有しているのは間違いなさそうなので、キットで10万円以下で買えるのは素晴らしいことだと思いますよ。
書込番号:15490772
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
レンズキット購入しました。
ツァイス愛好家が多いようですが、
PENTAXレンズでのマウントアダプタ遊びをば。。
マウントアダプタはRayqual PDA-FXを選択。
DAレンズでも絞りが使用出来便利なアダプタ。
古臭い概観のボディに、金属鏡筒のレンズが良く似合うと思う。
MF時のフォーカスエイドは欲しかった・・・
3点

100oF2.8マクロ、35oF2.8マクロ、15oF4・・・、いいなあ。
X−E1に装着した時の姿も見てみたいです。
書込番号:15483320
1点

X-E1とDA15mmF4ED AL Limited |
X-E1とDA35mmF2.8 Macro Limited |
X-E1とD FA MACRO 100mmF2.8 WR |
X-E1とSumyang 85mm F1.4 Aspherical IF |
単焦点はオモシロイ
書込番号:15483345
7点

私もX-E1ユーザーで、メインとしてPENTAXも使ってますが、宮本製作所のマウントアダプタには興味があり、ゆくゆくは所有するFA limitedやタムキュー等で使ってみたいと考えています。
MFの使い勝手はファーム改良の余地があるようですね。PENTAXにはあるボディ内手ぶれ補正機能がX-E1にありませんが、DFA100mm手持ちでマクロ撮影した場合の歩留まりにも興味あります。後日、スレ主さんがDA limitedやDFAマクロで使い込まれた感想を聞かせて頂けると嬉しいです。
装着した写真を見せて頂きありがとうございます。X-E1とDA limitedの見た目の相性はなかなかですね。アダプタの購入意欲が湧いてきました。
書込番号:15484521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
X-E1はまだ購入していないのですが、購入したら私も単焦点レンズはペンタックスの
レンズをメインに使おうと思っています。
現在はソニーNEX-5N+RAYQUAL PK-Eアダプターでレンズ遊びをしています。
X-E1での使い勝手は如何がですか?作例もUPして頂けると嬉しいです。
書込番号:15484829
1点

おはようさん。
小さい、匡体の特長を生かすべきかな!
拝見したところ、X-E1とDA15mmF4ED AL Limitedだけが許容範囲内。
その辺の感覚がマヒすると、ボディがこぶりなだけに、ただちにお笑いの世界が待っている感じかな。
ペンタのレンズはキリッと引き締まった感じでとてもナイス!
書込番号:15485380
1点

scapegoatzさん こんにちは。
私もRayqual PDA-FXを購入しましたが、まだ本体買ってません^^;
レンズとのバランスが気になってたんですが、微妙な感じですね・・・X-pro1の方がバランスは良さそうですね?
使い勝手がどうなのか凄く気になりますので、EVFの使用感含めどんな感じなのか?また聞かせて下さい。
書込番号:15485617
0点

スレ主様
大変参考になるスレッドありがとうございます。私もPENTAX システムを使っています。limited レンズ装着前提でX-E1を買いました。アダプターが品切れで納品待ちです。特にFA31,及び77を試すのが楽しみです。
書込番号:15487458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いつもの散歩コースで撮って来ました(生憎の曇り空)
背面液晶は日向だと役に立たない。
EVFはとても見易い(Velvia)
OVFと比較すると、やっぱり遅延は多少感じる。
EVFでの拡大表示が思っていた以上に便利
絞り調整が難しい。F5.6位に合わせたいのだが、
クリック感のある位置より少しズレた所っぽい。
面倒なので取りあえず開放を優先。
画像、縮小するよりトリミングした方が良かったかも・・・
書込番号:15487535
3点

RRSからX-E1用のプレート&グリップが出たならば、
多少のアンバランスも気にならなくなるのですが。。。
BORG以外のレンズ、久しぶりに屋外で使用しました。
書込番号:15487659
0点

みんさんはじめまして。
移り気な性格から、一眼歴はニコンのD70に始まり、キャノン20D、ペンタックスのistDS
オリンパスのE-1、ニコンD300、D700他といろいろ渡り歩いた結果
ペンタックスに戻ってきました。なぜか一番しっくりくるんですよね。個性的で良いレンズも多いし・・・
ただ、普段は、動きものもあまり撮らないことから、軽くて良い画を出してくれるX?E1を先日購入しました。
様々な新しい機種と比較して、決して操作性は最高ではありませんが、撮る楽しさを感じさせてくれるカメラです。
ペンタックスの単焦点レンズを活かしたいと、RAYQUALのマウントアダプターを購入しました。
DAレンズはあまり持っていないので絞りは調整できないタイプの方です。
KIPONと比較するとやはり造りの良さが違います。
まだ、持ち出す機会があまりなくFA31やFA77で試しに撮ってみたものです。
MFにはあまり慣れていないのですが、EVFはとても見易く、拡大表示でピントは合わせやすいのではないかと思います。
書込番号:15487710
7点


スレ主様。はまのクマ様。
X-E1+ペンタックスのレンズでの作例UP有難うございます。レンズの性格と
カメラの性格の相乗効果、何とも言えませんね。
jfoto様
RAYQUALのアダプター PDA-FX、品切れ中なんですか?う〜ん.....。
書込番号:15488450
0点

スレ主さま、はまのクマさま
作例及び装着した写真をアップ頂き、私からもお礼を言わせて頂きます。私の場合、X-E1、FA limitedともにシルバーですが、装着の図を妄想させていただきました。
遠からず私もPDA-FX購入する予定ですが、何分マウントアダプタなるものを使用した経験がないので、XマウントにてKマウントのレンズで楽しまれてる方も多くいらっしゃることが分かり心強いです。
書込番号:15490190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

scapegoatzさま、Narzissさま、二兎を得たさま
私もPDA-FXにしておけばよかったかな…とちょっと後悔しています。
なかなか在庫がないのですね。
Xマウントのレンズとしては、18-55のズームと35mm単焦点を使っていますが
これらもとても良いですね。
FA31とFA77もそれぞれの良さがでているのではと思います。
書込番号:15490835
1点

みなさん こんばんは
もうご覧になってないかもしれませんが、今回 X-E1を購入するにあたり、このスレッドが凄く参考になりましたので
私の撮ったデータもペッタンします
まだまだ練習不足ですが、つい嬉しくて
ふだんはK-5とQを使っていましたが、Qの限界を感じて色々と物色していた所に、X-E1を発見。
価格も安くなってきたのに加え、このスレッドをみて、アダプターを使えば手持ちのレンズが使えそう
と思い立ち、中古価格帯より安くなっていたX-E1を購入。続いて PDA-FX を購入しました。
○X-E1のEVFはかなり明るく見やすいですし、MF時の拡大機能は超便利
○X-E1のEVFは、確かにレスポンス悪いですが、ほとんど動かないものを撮っている私には無関係
○手持主義で三脚は持ち歩きませんので、望遠での手振れはかなりシャッタースピードに注意が必要
書込番号:17651548
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





