
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
486 | 69 | 2018年9月1日 06:25 |
![]() |
444 | 66 | 2018年8月1日 06:15 |
![]() ![]() |
61 | 30 | 2018年7月2日 10:03 |
![]() |
419 | 52 | 2018年7月1日 08:06 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2018年5月29日 16:38 |
![]() |
4 | 5 | 2018年5月13日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで24期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
今年の前代未聞の暑さ、洪水、逆走台風など。被害に合われた方には一刻もはやく普通の生活にもどれるようにお祈り申し上げます。
「8月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、祭りや盆踊り、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「花火大会」 ?「帰省」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
と同時にこんな年だから何気ない1画像で2018年という年は… と後世に伝えることも可能なのではないでしょうか ?
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans™ CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのトリコ、になっているみなさんは
酷暑も嵐も踏み越えて X-E1,Pro1,M1行くが漢の生きる道 泣いてくれるなポップコーン
月々のローンを独り行く
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
9点

>北海道の農民さん
新スレありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3045973/
リアルな鮮やかさ、漫画チックな派手な色合いの機種が多い中、やはりE1の魅力は他機種に埋もれることなく、いまだもって健在です。
書込番号:22001410
9点


みなさま、こんにちは。
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です&ありがとうございます。
今日まで3連休だったのですが、体調が思わしくないこともあり当初の撮影予定とはかけ離れた休日になってしまいました。
冷たいものを取り過ぎたようです。^^;
今日なんとか午前中に少し撮りに行きました。
帰省するまで休みはあと1日なので8月上旬にアップできるのも今日が最後かも。
最近X-T100で撮りまくっていたのでX-E1の活躍が極端に減っています。
書込番号:22002111
7点

灯篭 SuperTakumar55mmF1.8 アトムレンズ |
眠り猫 うっすら目を開けているらしいです APO SONNAR 135mmF2 |
中神庫 多分XF18mmF2R |
ST801には別のカメラのプリズムが入っています |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
北海道の農民さん
8月分の新しいスレッドありがとうございます。
X-E1、X-Pro1からのお写真で気になってくださる方や
ぼくたちもずっと楽しめたらいいなと思っております。
先日、滝を見に行った時に道路で野菜を無人販売しているところから
購入してみました。
見た目はあまりよくないんですが、水がキレイなのか
こちらで作った野菜よりも味がよかった気がします。
トマトだいすきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3045973/
フォトアートさん
8月もよろしくお願いいたします。
モデルさんのお写真貼りなおしありがとうございます。
ちょっと変わっているかもしれませんが、最初のお写真もすごく好きな写真です。
すごく雰囲気があると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046056/
ぼくは基本はOVFなんですが、EVFの良さを知ったのはX-E1からです。
MFで画の表現などを考えるとX-E1もっと広がって欲しいですね。
X-T1よりもX-E1の方が持ち出し率がたかいです。
今回の写真はX-E1とST801を撮ってみました。新旧で並ぶのも楽しいですね。
legatoさん
8月もよろしくお願いいたします。
体調とお休みの兼ね合いも大切ですね。ぜひ万全の時に楽しい撮影をしてください。
2枚目の蝉のお写真はミンミンゼミだと思いますが、
かなり警戒心が強く近づいただけで泣きやんで飛んで行ってしまうイメージがあります。
こんな近距離で撮影できるなんてすごいことだと思いました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046165/
X-T100大活躍ですね。しばらくX-E1で大丈夫ですが、次を考えるとテスト撮影しておいた方がいいですね。
書込番号:22002548
8点


>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>legatoさん
いやぁ、この夏、本当に厳しいです。
体調がおかしくなる人は少なくないと思います。 私も実は良くないです。
T100を使ってよかったなと思うのは、まずその精彩で豊富なディテールです。
かたやE1は皮肉なことにT100を使うことによって、実に艶やかな画質である
ということがわかります。 Pro2やT2に最初、E1のような艶やかさを求めていた
感覚を思い出しました。
T100の場合、その解像力がどうにかE1のような立体感と質感を出して別の意味で
魅力を放っています。
例えばlegatoさんのT100の猫ちゃんは単焦点(XF35)との相性が良く、本当に柔らかく繊細な
毛並みを表現できていますよね。実に魅力的です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046165/
XC15-45良いですね・・ 寄れるというのは大きなアドバンテージです。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046270/
艶やかで深みのある、画質はこのE1(Pro1)ならではです。これは最近の機種ではなかなか出せません。
新機種を入手してよかったことの一つは、逆にE1の良さが見えてくるという・・何とも皮肉です。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046273/
しかし、開放でこの描写ですか・・驚きです。
書込番号:22003281
8点

Triotar 135mm F4 レアな車です 汚くてすみません |
ANGENIEUX TYPE R1 35mm F2.5 レアな車 前から |
MAMIYA SEKOR C 80mm F2.8 標識と線路 |
MAMIYA SEKOR C 80mm F2.8 つなぎ目 伸びてもいいように |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
暑くても写真撮影はとても楽しく夏じゃないと
撮れない写真と思って猛暑を満喫しております。
今日も帰りにちょっと撮影してみました。
いつも夕方の写真ばかりになってしまいます。
legatoさん
セミのお写真ありがとうございます。
昔一度だけ見たことがあります。この状態では絶対にさわらないことと
教わった覚えがあります。
この緑色キレイですよね。夏の大切な時間だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046478/
止まった時にスローシャッターはお見事です。
フォトアートさん
X-T100少しさわってみました。
装着されていた15-45mmがすごくよかったです。
被写体と光のにじみの表現がとてもキレイでした。
このお写真のモデルさんへの光のあたりがとても好きです。
なめらかさがすごいです。
光と影の表現がモデルさんをさらによく引き立ててくれますよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046499/
なかなかチャンスはありませんが、ぜひ同じ撮り方をしてみたいです。
曇りの日でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3046500/
CarlZeiss Apo Sonnor 135mmは写りすぎるレンズです。
人肌は撮ってはいけない気がします(汗
書込番号:22006279
7点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047255/
やっぱりX-E1はアンダーな光表現が良いですよね。
>装着されていた15-45mmがすごくよかったです。
>被写体と光のにじみの表現がとてもキレイでした。
E1に付けてテストしてみました。確かに描写は見事ですね。評価いきなり急上昇です。
書込番号:22007853
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
8月もどんどん書き込みしてしまいそうです。
XC15-45mmすごくいいレンズですね。
今日は花火大会でした。その中からの写真になります。
SIGMAのAPO100-300mmF4をマウントアダプタを使用して撮影です。
フォトアートさん
お寿司おいしそうです。とろけるようなボケもすごくキレイですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047684/
XC15-45mmすばらしいです。EDレンズが2枚使用なんて他メーカーではなさそうです。
そしてワイド端で最大撮影倍率を得ているところが100点です。ぼくが望んでいた機能でした。
桜を広角ワイドマクロで撮ったすばらしい写真を得られそうです。
でもまだがまんです。
X-E1はどんな撮影意図にも答えてくれそうな気がしてきました。
アンダーも時にはハイキーからオーバーもうっとりさせてくれます。
書込番号:22008763
8点

みなさま、こんばんは。
暑い日が続いたり、台風が来たりということで下旬まで出歩き(=撮影)はお預けです。
(何より、近々ある健康診断が気になります。)
なので、昨年8月のものですが…。
(X-M1使用)
書込番号:22010828
8点



ところで実在感が写らなくなっている昨今の一眼。
最近のポートレートを見ているのですが、なぜか希薄になりました。
ベイヤー機だとその解像感でごまかしがきくものの、やはり何となく似ているんですよね。
よそのメーカーも同じ傾向ですね。 E1、確かに名機です。
>だらだらくまさん
どんどん、書き込み期待してます。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3047922/
いいですねぇ・・・ 花火、私は今年は無理かなぁ・・
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048525/
トウモロコシ、おいしそぉ〜
ゲリラ投稿よろしくです。(笑)
書込番号:22011557
8点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日はすごく寒かったですね。
最近はこの変化を楽しんでしまったりしています。
こんな寒い時のイメージを写真に表現できたらうれしいです。
今日の写真は先日行った日光です。
(花火も日付が滅茶苦茶でした。今回はなおしております。)
事件があったみたいですが、本日まで知りませんでした。
もっと上の湯の湖周辺の湯ノ平湿原の写真です。
源泉と野生の鹿に会うことができました。
レンズはアダプタ使用でTOKINA AT-X 165 PRO DX です。
はにはにF10さん
風景はもちろんですが、
こんな切り取りお写真がいろんな想像をしてとても楽しめます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048547/
フォトアートさん
モデルさんと花火をうまくシンクロできたらいいですね。
モデルさんの後ろで開く花火をいっしょに撮ってみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3048778/
新しい試みでフォトアートさんをみならっておだんごを焼いている方を撮影してみました。
コミュニケーションをとりながらうまく撮れるようになりたいと思います。
もうひとつ新しい試みでX-E1でどこまでフイルムの写真に近づけられるかテスト中です。
ISO高めのF8以上に絞りMFで被写界深度に入る感じでピントをずらすと
フイルムの写真にとても似た写真となりました。
もっとうまくいったらアップしたいと思います。
書込番号:22015078
7点

>だらだらくまさん
ずっとX-Pro1(E1)を使っていると、その良さが当たり前になるんですが、他機種を使ってみてわかる良さと言いますか
言葉では表現できない魅力があります。例えば画質が柔らかいんです。諧調が柔らかいという表現が良いんでしょうか。
かたやX-T100は、難しい状況でも、ちゃんと撮れたりする、新機種なりの良さに驚いたりするんですが
もともとフジの画質に惹かれた理由は違うんですよね。T100使っていると、フジ本来の良さとは違ってきているなという感じで・・
フジ本来の良さってSプロシリーズから始まって、E1で僕の中では終わっていたりします。 写真を撮る楽しさという点では
今の機種でもOKなんですが、僕はE1が壊れても、また買うでしょうね。たとえ新品がなくても中古でも。
>X-E1でどこまでフイルムの写真に近づけられるかテスト中です。
E1画質が柔らかいですから、うまくいくと思います。
書込番号:22015457
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
台風が関東にやってまいりました。
明日は気をつけないといけませんね。
雨と風が強かったため、室内でテスト撮影してみました。
X-E1+M42ヘリコイド付きマウントアダプタ
CZJ TESSAR 50mm F2.8 ICAREX用
ANGENIEUX TypeR1 35mm F2.5
Meyer-Optik Domiplan 50mm F2.8
YASHICA DS-M 50mm F1.7
腕時計をマクロクラスによって撮影しました。
X-E1をフイルムのような表現にするために
レンズも一つの要素と捉えての実験です。
結果、表現がすごく良くてただただ気に入ってしまいました(笑
フォトアートさん
E1、Pro1は自然でまろやかですよね。とってもクリーミーです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3049619/
X-E1世代の表現をさらに開拓したいですね。
X-AやT100のようなベイヤー機は他社のセンサーと比較できそうですね。
富士は手抜きはしなさそうですのできちんとした画を出してくれそうです。
S5proはNIKONメインでしたら買っていたと思います。シャッター音気になります。
そしてせっかくフルサイズ規格が空いていますので、今度はキヤノン機でお願いしたいです。
E1再入手はぼくもいっしょだとおもいます。まだまだがんばってもらいます。
今回のテストでも画質の柔らかさがとても出ていました。
次はフイルムの荒々しさの表現もテストしてみたいと思います。
書込番号:22017707
6点

>だらだらくまさん
>フイルムの荒々しさの表現もテストしてみたいと思います。
https://fujifilm-x.com/jp/x-stories/the-newest-film-simulation-acros/
新機種のアクロスみたいな感じでしょうか? 楽しみです。
ヤシカで思い出しましたが、確かデジタルの復刻版がありますよね。
ただし、受光素子は小さいです。 フィルムもどきなるものを実際に入れるわけですが
売れるのでしょうか? それ以前にレトロ路線はフジやオリンパスがAPSCやフォーサーズで
やってるわけですから、どのみちこの二社には追い付けない感があります。
https://japan.cnet.com/article/35108687/
ただ、ヤシカのデザインは良いですね・・
書込番号:22022684
8点

北海道の農民さん、みなさんこんにちは。
昨年の10月以来の投稿になります。
暑い日が続いていて、今年はあまり雨が降らない状態ですが、植物はとてもがっばているようです。
とってもおおきいヒマワリを見つけましたので投稿致します。2枚目で大きさを想像してください。
書込番号:22023727
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
お盆に入りますね。
さすがにお墓の写真をとるわけにもいきませんので、
普通の写真です。
フォトアートさん
茨城のだらだらくまはもっとだらだらしております。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051046/
シュークリームぼくも大好きです。過去に食べたいちばんおいしかったのが
頭から離れません。でもお店を覚えていないんです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051047/
デジタルのアクロスは表現が豊かですね。はじめてみました。
荒々しさの表現はちょっとの工夫だけではうまくいきませんでした。
荒々しさ ISO高め?
背景のフィルムらしさ オールドレンズ?
など他にも考えながらカメラでパラメータをさわってみました。
でもきれいに撮れてしまうんです。
PCでためしに現像しようと思いましたら、カメラにはない市川の設定で
インスタントフィルムという設定がありました。
意外といけていそうで現像しました。載せてみます。
ヤシカの情報ありがとうございます。
おもしろい発想のカメラですね。巻き上げまで(笑
直接のページも見ましたが、理想に近い色合いやフィルム感が出ている感じです。
もうヤシカも名前だけなんですね。レンズには富岡光学(京セラ)を期待しちゃいました。
ヒウチガダケさん
はじめまして。つい最近からお世話になっております。
よろしくお願いいたします。
ひまわりいいですよね。
前回の台風で下を向いてしまったものが多いのですが、
まだこれからのひまわりをねらってみたいとおもいます。
予想以上に大きくて茎が太くびっくりしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22001160/ImageID=3051263/
書込番号:22024653
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで23期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
「7月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、祭りやお盆、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「梅雨明け」 ?「かき氷」 ? 台風なんていうのは… ハハハ。 (^^;)
しかし台風も多くなるかも ? 天災はどんな形で襲ってくるかわかりません。 その時に後悔しないように
X-E1,Pro1,M1でジャンジャン撮っておきましょう (^^;)
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのトリコ、になっているみなさんは花も嵐も踏み越えて
H1,A5,T20,T2やX-T100もなんのそのX-E1,Pro1,M1行くが漢の生きる道…
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
13点

北海道の農民さんスレ立てありがとうございます。
今回はX-T100との比較です。
今回、曇りで良い色合いは出にくいのですが、それでもX-E1良い色出ていると思います。
X-T100は高画素で、ファイルが重くて扱いにくいのですが、それでも、リアルな艶やかさはいい感じですね。
>北海道の農民さん
しかし、やっぱり、E1の色合いは美しいなぁー
4枚とも写真家ソール・ライターが撮ったような美しい写真ぞろいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029374/
書込番号:21933977
14点

みなさま、こんばんは。
次の休みよぉー、はやくきてくれぇー!!!
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。今月の口上、とても良いですね。
なんのそのにX-T100が新しく加わったりましたが、そのX-T100を購入しました。^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029377/
マジックアワーの空はいろいろの表情を見せてくれますが、まさにそんな空の写真を毎回アップされていて参考になります。
暗めの雲多めの時がX-E1の良さを引き出している写真が撮れそうな気がします。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029599/
ベイヤーセンサーだからか後頭部下にうっすらとモアレっぽいカラーノイズが出てますね。
よく見ると全体的に出てるから高感度ノイズかな?設定やRAW現像でなんとか対策したいですね。
先月6月号のレスです。
>だらだらくまさん
ハシビロコウを野生で見たことあるなんて凄いですね。何処に生息しているのかも知りませんでした。
上野動物園へ行けばいつでも会えるので生息地なんか考えたこともありませんでした。
カミソリマクロの先がうんにゅ〜って出てくるのがカッコイイと思います。フード内に収まるらしいですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026783/
ユリのめしべって以外と湿っているというかテカっていますよね。花粉がつきやすいからなんでしょうけど。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026799/
広角での撮影は、下から見上げるように小さな生き物を撮りたいと思っていますがX-E1では液晶固定なので難しいですね。
XF60mmはX-T100につけて活躍の幅が広がるかな?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3029011/
クッキリ鮮やかな写りですね。
実は先日X-100T買っちゃいました。買ったということは次のX-T3はほぼ購入確定です。
X-T3がメインでX-T100が風景用のサブという使い方になると思います。
休みがないのでX-T100の試写はまだ先ですが私もX-E1と比べてみたいと思います。
ダブルズームキット買いましたがキットレンズをこのまま使うか売るかは今後の私の使い方次第。
室内でX-T100にXF100mm-400mmを付けてみましたが、暗いところではAFが合わなくて諦め動作が早い感じがしました。
早くいろいろ試してみたいですが、まずは遠景撮影でベイヤーの解像力を確認して購入したのをさらに納得いくものにしたいです。
ちなみに私の本体はブラックです。X-T3もブラック予定でなるべく目立たずひっそりと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3029107/
この肌の艶っぽさはX-E1しか出せないかもしれませんね。
書込番号:21935087
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
月ごとにスレッドが増やしてくださるのですね。
とてもわかりやすくていいですね。
おやじーんさん
XF60mmが定番ってうらやましいです。
いつもマクロレンズの持ち出しに踏み出せずにいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3026797/
ディズニーは被写体は非常に充実していますよね。
人を撮ることができますし、今では貴重です。
エレクトリカルパレードはもちろん健在です。
ドリームライツという名前がつきましてフルLEDになってとても明るいです。
フォトアートさん
FUJIのカメラは色々なレンズの性格を
上手に表現してくれていると思います。
フォトアートさんのお写真でもすごくよくわかります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3027683/
こちらのお写真はレトロフォーカスのレンズな感じがします。
レンズの特性を写しこめるカメラってやっぱりいいですよね。
この時期のx-trans cmosすごくいいです。できればレンジファインダーで使いたいです。
legatoさん
このころからX100はすごかったです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3028168/
23mm(換算35mm)F2はしばらくこのカメラだけだったんですよね。
現在でもカメラとしてコンパクトでAPS-CのX100シリーズ残る理由がわかります。
現在のモデルみたいにクロップがあったら買っていたと思います。
レンズシャッターすごくいいんです。
全群繰り出しはすごいという昔からの考え方が固着しておりまして
それを採用しているのがすごくいいと思います。
前にマクロレンズを使っていた時に
すごいズームレンズですねと言われて「はい。ありがとうございます。」で済ませました(汗
ハシビロコウは野生はいなさそうです。きっと逃げ出した可能性が高いですね。
北海道の農民さん
新スレッドありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029371/
すごく撮りたい光の状態でお写真とってもステキです。
わざと標準を崩していくといいますかおもしろく感じる光の中で撮れるとうれしいですよね。
小ねぎとは万能ネギのことをいうのですね。
芽ねぎはさらに小さくてお寿司のネタになったりします。
マミヤのレンズはなだらかなボケとしっとりした画になりますね。
M42マウントのレンズもあるのですが、同じような感じです。
北海道の農民さんのお写真もすごく落ち着いた画ですが、
レンズはどのようなものをお使いですか?
書込番号:21936983
6点

>北海道の農民さん
>legatoさん
>だらだらくまさん
>皆さん
今晩は。
忙しい日々が続いていますが、皆さんの画像をいつも楽しみに見ています。
なんと言いますか、忙しければ忙しいほど、何か人には趣味が必要ですね。
最近のFujifilmは1600万画素から2400万画素へと変わったわけですが
はたして、2400万画素が必要だったのか、いろいろと考えます。ある意味、高画素の弊害が
でない環境ではよりリアリティを楽しめるという点では、高画素は歓迎でしょうね。
そうとはいえ、1600万画素は良いバランスだったんだなぁーって思う今日この頃です。
率直に言うと、最近の2400万画素のフジの画質を見ていると、精細とは言え、ポートレートは1600万画素機
がベストバランスで風景も、ベイヤーには負けてしまっているのが実情で、この点では積層受光素子へ完全移行した
X-Pro3かX-T3あたりが良いのではないかと思います。(積層C-mosになるという確定ではないそうですが・・)
いずれにせよ、今のAPSCではそろそろ限界が見えてきたなぁーという印象を持っています。
この時期にフジのベイヤー機を敢えて入手したのはそのナチュラルな画質に惹かれたからです。
とりあえずは、メインをX-Pro1(E1)で風景や精細なディテールを求める画像にはX-T100をと考えています。
Xトランス機は1600万画素、位相差画素非搭載こそがフジの初期のポリシーであり、名機である所以だと思います。
そうとはいえ、X-T100なかなか頑張っていますね。 デザインもコンセプトも画質もなかなかいい感じです。
>legatoさん
ご自身の画像を見ていると、特に美しい発色が目を惹きます。 猫ちゃんなんかは渋い色合いを出してこられるのですが
色に拘った場合は、X-E1に分があるように思います。 かたや精細でリアルな絵はX-T100だと思いますね。
今度ポートレートか、水族館の魚たちのPro1VST00の画像にチャレンジしようと思っています。
予想は付いているのですが、やはり実際の絵を見たいですね。
>だらだらくまさん
現在メインで使っているポートレートレンズは7artisanz 35mmF1.2です。 このレンズノクトン並みに線の細い描写でお気に入りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030425/
心に迫る画質と言いましょうか、単に写実的で精細さな画像よりも、訴える画像が僕も好きです。
書込番号:21939499
11点


みなさん、おはようございます。
台風の被害はなかったですか ?北海道も少なからずあったようですが
私のところは被害はなかったです。農作物への影響がないとはいえませんが
こればかりは誰にも文句をいえないので …
>フォトアートさん
ありがとうございます、写真家ソール・ライターって初めて知りました。
いいですねー 目指す方向が似ているかも (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029599/
X-T100純正レンズとのコンビ、精細でいいですねー 高画素になるとファイルも
大きくなるのですか、当たり前といえば当たり前ですが (;_;)
>legatoさん
ははは、口上ですか (^_^) コピペでいつも同じでは飽きられると思い
チョコチョコッと変えているのですが、誰も読んでないのだろうな…
と思っていたので嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029954/
表情といい、椅子の質感といいいいですねー
>暗めの雲多めの時がX-E1の良さを引き出している写真が撮れそうな気がします。
流石ですねー 私の職場(自分の農場)からはその通りです。気象予報てきに言うと低気圧や前線の関係で天気が荒れ模様のときが面白いきがします。
>だらだらくまさん
ありがとうございます、この時のレンズはPentacon AV 2.8 / 80という引き伸ばしレンズです。プラスチックの筒を削ったり切ったりした後中国製M42のヘリコイドアダプターに押し込んでそれをM42-FXアダプターでつけています。
ボケが好きなのですが。意外性のある写真が撮れるのが好きです。
小ねぎと芽ねぎはそういう風に違うのですか、勉強になりました、ありがとうございます。
私は予算がないのにレンズをたくさん買いたかったので安いロシア製が多いです。今月のオープニング画像では順に
Pentacon AV 2.8 / 80
Jupiter9 85 / 2
Tamron 90/2.5 52BB
MC MIR-20 3.5 / 20
です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030425/
花曇りっていうか雰囲気でてますねー 穏やかでいいです (^_^)
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031009/
ホツと一息という感じがします、見てても落ち着いてくる感じです。7artisans35mmF1.2いいなー
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031021/
14mmでぴったりですね、未来っぽい空間。
書込番号:21939769
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
今日は関東も強風ですね。
まだ強い風が吹いています。
風が吹く前夕方帰りがけに少し撮影してみました。
フォトアートさん
7artisanz 35mmF1.2は通販サイトでみたことがあります。
お写真からするとすごく素性がいいレンズですね。
NOKTONシリーズいいですよね。
LEICA用に50mmF1.1を購入しようと思いましたが、
鏡筒の太さからファイダーが蹴られると思いPlanar50mmにしました。
みなさんのお写真とその行程を知ることができてとても参考になります。
ありがとうございます。
legatoさん
宇宙人さんいらっしゃるならみんな仲良くしたいです。
いろんな利点があると思うんです。
ここでもまた勉強させていただいちゃいました。
三角に彩られた空間と宇宙人さんすごくいいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031021/
14mmの作例も拝見できてうれしいです。ありがとうございます。
北海道の農民さん
Pentaconの引き伸ばしですか!VEBですね。
ぼくは手が出せていません。
ペンタコンのカメラは何台か持っておりましてすごく身近に感じます。
ヘリコイド付けてマウントアダプタはすごいです。
教えていただいたレンズの中でJUPITER9(ジュピター、ユピテル)はぼくも持っています。
82年製のMCになる前のレンズです。
すごく気に入っているレンズでグリスの匂いだけが気になるレンズです。
プリセット絞りが大変ですので、絞りリングのそばに絞り値を記入して
自由に使っております。
JUPITER9とのことでどこかでみたことがある写りだとは思っておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3029374/
ミールはフランジバックの問題があるレンズが多く
EOSで使用するときに当たってしまいそうでスルーでした。20mmうらやましいです。
みなさん
Angenieux RetroFocus 35mm Type R1
ピント位置周辺に光を纏うような不思議なレンズです。
解放はこのような感じで、絞るとすごくシャープになるレンズです。
ゴミを宝石に変えるなんてフレーズがありました。
とてもおもしろいレンズです。
書込番号:21941519
10点

北海道の農民さん、legatoさん、だらだらくまさん
皆さん今晩は!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031078/
この煙った感じが何とも言えませんね…僕もこれ、かなり好きです。
>だらだらくまさん
最近、Pro1(E1)とX-T100を併用しているのですが、使えば使うほど、X-Pro1(E1)の魅力に気づきます。
ずっと見てきた画質ですが本質的にいいものは、ずっと飽きないです。
かたやX-T100も実に緻密で精細、そのリアリティは実に新鮮で、当分ウキウキした状態が続くでしょう。(笑)
ところで
7artisanz 35mmF1.2ですが、端正な描写をするXFレンズと比べると周辺描写は富士純正に及ばないのですが
F4前後で素晴らしく艶やかで立体的な描写をします。また開放でも何とも魅力的な一面を持っていて、シュチエーション
を選びますが本当に楽しいです。これらレンズ遊びも、当面ウキウキした状態が続くでしょう。 ウキウキ三昧で
本当に申し訳ありません!!(笑)
ところで、この度、さらにお勧めしたいのは7art25mm です。 これは結構開放から使え、実に良い描写をします。
絞り羽が12枚あり暈けが大変美しいです。写真的な描写はとても惹かれます。とりわけE1の美しいブルーは特筆ものです。
書込番号:21943733
10点

みなさま、こんにちは。
貼り逃げの時がやってまいりました…(?)
先日まで、体調が思わしくなくX-E1を持ちながらウロウロしてはいなかったのですが、
久しぶりに通勤途上、帰宅途中に持ち出しました。
昨日のことですので、雨天のため傘をさしての撮影となり、あまりいい写真とは言えませんが、
いくつか貼らせていただきます。
書込番号:21948054
7点

夜の様子(メイン通り側)その5
ちなみに
・フイルムシミュレーション…Velvia
・ノイズリダクション…-1
・ISO…AUTO上限1600
・その他…適当
といったところです。
…七夕の願いこと?
「災害の地域が1日も早く復活しますように」ですかね…?
ちなみに、「wtulens」(写ルンですのレンズを再利用したレンズ)を購入しました。
どこかで試してみる予定です。
初期型X-Transの「写ルンです」風を楽しみにしています。
書込番号:21948307
7点

みなさま、おはようございます。
今月は休日が少なくて大変なのにX-T100を買ったもんだから色々撮ってみたいと欲求が。なんとか乗り切るぞ!
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031078/
不気味さ感じますね。
カメラ始めたときは、休みなのに曇り空で残念だと思っていましたが今は雨でもチャンスと感じています。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3030427/
霞がかっている感じは時として良い雰囲気になりますね。私もRAW現像であえて霞表現を入れる場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031444/
なんともレトロ的な写りと申しましょうか。ボケ具合がなだらかですね。
>フォトアートさん
X-T100の写りは今のところ不満はありません。というか1日しか撮影に持ち出していませんが。
使っていくうちにX-E1との違いが感じられてくるかと思います。
高感度のノイズの出方に関してはX-Trans素子のほうが良いですね。
JPG撮って出しは被写体の輪郭の描写をみると少しシャープネスをマイナスに降った方が良いのかな?
>はにはにF10さん
七夕祭り賑やかですね。田舎の七夕祭りを思い出します。金魚すくいや型抜き、焼きとうもろこし...etc
ノイズ的にはISO1600は常用できますね。
「wtulens」面白そうですね。レンズキャップとして買ってみようかな?
書込番号:21951254
8点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
皆さん、西日本を中心とした、豪雨による被害は大きかったですが大丈夫でしょうか。
私のところは近隣を除いて被害はほとんどありませんでしたが、隣町の友人宅の一階駐車場
が泥で酷い状態にあり復旧作業が大変です。援助に行きましたがくたくたになりました。
助けに行かなくてはいけないところがもう一軒あるのですが、泥のあまりの多さに、なす術もなく
暫く、消防の援助をひたすら見守るしかない状態にあります。
>はにはにF10さん
毎回「はにはにワールド」楽しみです。引き続きよろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3032899/
イルミネーションのような世界、綺麗ですね。
>legatoさん
X-T100、その描写力は圧巻で間違いなくフジの中では中判のGFXに匹敵するほどすごいです。諧調も中判ほどではないに
せよ、なかなか。 ただ、E1を超えれない部分があることも事実。 これはX-T2を弄って感じていたことでもあります。
使えば使うほど、X-T100の解像力と精彩さに気づく一方、E1の魅力にも気づくのです。T3やPro3がこの壁を超えることができる
のかあるいは、X-E1(Pro1)をまたまた追加したくなるのか?(笑) この考えは私の親しい数人のブローガーがX-Pro2使って
述べていた考えと同じですが、その意味が今はもっとハッキリわかります。
書込番号:21952490
10点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
こちらに参加されているみなさんは
機材から被写体、撮り方まで
多種多様ですごく参考にさせていただいています。
今回の写真は平沢官衙遺跡というところと
北条大池というところの蓮の花です。
遺跡はマウントアダプタ経由でDISTAGON 35mm
電磁絞り連動アダプタですので、絞って撮影しています。
蓮の花はM42レデューサーマウントアダプタで
CARLZEISSJENAのTRIOTAR135mmF4という3枚玉レンズでの撮影です。
フォトアートさん
オススメの25mmレンズすばらしいです。
コントラストは低めに落ち着いていて
ボケのなだらかさは高級F1.4レンズみたいな描画ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3031810/
動きものをMFで撮れてしまう腕もおみごとです。
換算37.5mmは使いやすそうです。
35mmだとあと1〜2mm欲しいと思うことが多いです。
今のレンズたちで撮影しておりますが、次となった時に最初に目がいきそうです。
はにはにF10さん
はじめまして。
これだけ色が入ったお写真を拝見すると
FUJIFILMの色の良さが際立ちます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3032895/
写ルンですのレンズ使用は楽しそうですね。
AGFA名義のものを含めて複数在庫しております。
そして今回ご使用のXCレンズの16mmスタートはすごくうらやましいです。
legatoさん
写真へのメッセージありがとうございます。
とてもうれしく読ませていただいています。
Legatoさんのモノクロねこさんすごくエキゾチックに見えます。
いつもFUJIでは色を綺麗に撮りたいと思い撮っておりますので、
こんなかっこいい写真は撮れたことがありません。すごく刺激になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3033736/
現像時に霞表現を入れることができるんですね。
LRは除去もできると聞いたことがあります。
FUJIのRAW現像はソフトを使うとFUJIの色が出ないと
言われ続けていましたので、撮って出しでがんばっています。
ロシアレンズのJUPITER9は素性がいいレンズです。
ZEISSのゾナーベースのレンズですので、
よく模倣したのではないかと思っております。
書込番号:21952549
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
ただいまレンズの片付けをしていまして
ちょっとおもしろい写真を撮りましたので、
アップさせていただきます。
もう結構つかっていてあたりで塗装が剥がれたところは
タッチペンで補修しています。
フラッシュはこの機種では純正しか使わないため
サムレストを装着しています。サムレストとても気に入っています。
前回の森の中のJUPITER9の写真がピントが合っていないものがありました。
すみません。
1枚目
LZOS JUPITER9 + レデューサー(X M42) + X-E1
15枚羽根があります。
マルチコートになっていないレンズだと思います。
ほとんど円をつくる絞り羽根です。
開放は甘く少し絞ると解像度が上がりボケもとてもキレイなレンズです。
2枚目
MAMIYA SEKOR C 55mm + レデューサー(X EF) + EOS M645マウントアダプタ + X-E1
6枚羽根のレンズです。中判のレンズですので、本来は広角レンズです。
とてもうるおいのある写真が撮れてボケのキレイな画がでます。
他にも80mmも持っていますが、同じ色合いと画作りだと思います。
とても気に入っているレンズです。
3枚目
EF-S17-55mm F2.8 IS USM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
FUJIFILMのXF16-55mmが欲しいのですが、
資産流用ということで(とても買えなかったため)キヤノンの同スペックのレンズをつけてみました。
もともとレンズの素性がいいですので、とてもよい画が撮れます。
AFも早く正確です。
4枚目
APO50-500mm F4.5-6.3 OS HSM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
この大きなレンズでもAFが働きます。
メーカー推奨ではないためとX-E1ですので、ピントが合わないこともありますが、
概ねピントも合い撮影できます。XF100-400mmが欲しいのですが、
資産流用というところです。
ちなみにサンニッパはAF動きませんでした。
また違うレンズで載せてみたいと思います。
書込番号:21956576
7点

みなさん、こんばんは。
今回の大雨での被害はなかったですか ? 被災された方には出来る限り早く
状況がよくなるようにお祈り申し上げます。
札幌や旭川など北海道も被害が相当あったようですが、私のところは無事でした。地下水位が上昇しトマトの糖度が下がってその後の急な晴れでトマトが一部、軟果となったぐらいでスミました。これぐらいのことは西日本の方を
思えばなんでもないです。
>はにはにF10さん
うわー、スゴイ 7月らしい画像の数々ありがとうございます。七夕というよりたなばたカーニバルのようですね。
>legatoさん
ありがとうございます、個人的にはウルトラQなど思い出しました。
私も雨の日の撮影に挑戦したいのですがなかなかできません…
X-T100との比較画像ありがとうございます、同じレンズで同じ条件で色合ちがうのですね。X-T100のほうが解像度といい 今流行り の気がします (^^;)
>フォトアートさん
ご無事でしたか、よかった、よかった。
T3やPro3ですか… その頃には、フィルムカメラを買ってたりして… (^_^)
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3034038/
凛とした花、シャープな葉、流石3枚玉レンズ ? いやご自信の腕ですね (^_^)
APO50-500mm F4.5-6.3 OS HSM + Fringer X EOS 電子マウントアダプタ + X-E1
いやー ゴッツイですね 私のような軟弱者は見ただけで持ち出す気がなくなります (^^;)
書込番号:21958873
8点

北海道の農民さん 皆さん、今晩は。
>だらだらくまさん
あぁ、そう言えば 電子マウントアダプタ ーでシグマ(Canonマウント)のレンズも動くんですよね。
考えたんですけど、結構、電子マウントアダプター高価ですよね。
中国から安価なXFマウントレンズが出てきていますので今はそのレンズで楽しむことにします。
>XF100-400mmが欲しいのですが
同じく。 いつかキャンペーンキャッシュバックで狙ってますよ。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21933353/ImageID=3035488/
良いですね・・
フィルムの味、良いですよね。デジタルになって解像命の人が増えました。
フィルム味命のフジもなぜか、そのシフトに変更しているのに気づきます。
売れる機種はメーカー存続に欠かせないわけですから。
しかし我らX-E1同好会の成員は、この初期型のポリシーを貫こうではありませんか。
ラストサムライ、ではなくラストフィルムテーストサムライ(笑)
書込番号:21958961
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
普段はeos7dmk2をメインとして使い、フィルムカメラはcanon F-1やLeica M3をたまに使っております。Leicaは亡くなった祖父の遺品なのですがその他にも様々なマウントのレンズがあり、またフィルムはランニングコストが高いのもありミラーレスで使いたいと思っています。
そこでオールドレンズ母艦として中古でちょうどいいボディを探していたところこのX-E1にたどり着きました。フィルムメーカーとあってオールドレンズとの相性は良さそうです。
ただX-E1はレスポンスが遅いとの意見が気になります。実際に触ったことはないのでなんとも言えませんが実際のところどうなのでしょうか。X-E2との差も気になります。
またオールドレンズ遊びとして中古で同価格帯(〜3万円)で他にオススメはあるでしょうか
こちらが求める条件は
・EVF付き
・APS-C
・(優先順位は低いですが)手ぶれ補正 です
よろしくお願いします
書込番号:21922218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイルー22さん
1600万画素のTRANS CMOSセンサーは、
https://www.google.co.jp/search?q=%E2%80%9D%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E2%80%9D
という現象が目立つようなので、2400万画素のTRANS CMOSセンサーを搭載した機種か、ソニーのα6000等の方が良いのでは無いでしょうか。
尚、マイクロフォーサーズにすれば、新品のレンズも安いので、お安く遊べると思いますよ。
書込番号:21922233
3点

センサーが小さいので画角が狭くなりますね。焦点距離に換算するとapscだと1.5倍になる。つまり50mmの標準レンズは、75mm相当の中望遠になる。そんなわかりきったことを言うな、と仰るならいいですが、このために、使えるレンズは案外少ないと思います。
やはり、母艦とするのはフルフレームミラーレス、つまりソニーが妥当だと思います。
書込番号:21922243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そこでオールドレンズ母艦として中古でちょうどいいボディを探していたところこのX-E1にたどり着きました。
マウントアダプターで遊ぶ多くの人が選ぶであろうα7系を選ばない理由は単に価格ですか?
書込番号:21922245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

MFで使うのであれば・・・・α7R(初代)がおすすめ\(◎o◎)/! 現在なんと8万円台で新品が買える。
書込番号:21922247
1点

初代のα7はシャッターショックが大きくて、マウントの強度も心配ですね。
http://digicame-info.com/2018/06/e-43.html
の情報が正しければ、マウントの強化はまだ継続中の様ですね。
それと、α7にオールドレンズを使用した場合、色かぶりが出るというような情報を見た事が有るのですが、それを考えると、フルサイズはどうかなと思いますね。
詳しい話は、
https://www.google.com/search?q=%CE%B17+%E8%89%B2%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%82%8A
をご確認ください。
書込番号:21922254
2点

>量子の風さん
ポップコーン現象ですか…調べた時には出てきませんでしたたしかに問題ですね
>Southsnowさん
メイン機がaps-cなので画角のイメージがフルサイズよりaps-cの方が強いのです たしかにそのまま使うならα7系統の方がいいかもしれませんね
>ヤッチマッタマンさん
価格もありますがfujifilmのカメラの出す色の評判が良く、また作例も綺麗に感じたので
>杜甫甫さん
α7R新品だとα7と価格逆転してますね…
ただα7IIの中古が狙える金額になってしまうので悩みどころです
やはりX E1は値段も安く小さくて気軽に持ち運べるのが利点だと思います
α7系統も検討はしていますが少しゴツいと感じてしまいます
ただポップコーン現象は気になりますし画角の面でもα7系がやはりいいのですかね
書込番号:21922260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アイルー22さん
本当にX-E1を使いこんでいる人の意見なら参考になると思うのですが
失礼ながら、どうもイメージ先行のご意見が多く感じられますね。
ポッブコーン現象でも、ライトルームなどではよく感じていたのですが
現像ソフト次第ではうまく対応できていると感じています。
JPG撮って出しでもさほど感じりませんね。
風景にはマニュアルレンズで撮りますが、マニュアルレンズではまず
ポップコーン現象を感じたことはありません。
最近比較的ファインダーの大きなX-T100を買いましたがE1(Pro1)
優秀さをむしろ感じますね。
私にとってE1(Pro1)は非常にマニュアルしやすいです。
書込番号:21922283
12点

ポップコーン現象が何故出るのか簡略化してと言うと、
https://www.sin-space.com/entry/xt-2-vs-x-a5-apscsensor-hikaku
の「カラーフィルター配列の違い」の箇所を見ると、9×9の配列の中に、ベイヤ―配列の場合は、9個の赤と青のセンサーが有るのに対し、Trans CMOSは8個しかない事と、配列が不規則である為、画像の再現時にシャープネス補完が効きズラくなって来るのではないかと思います。
因みに、規則的な模様を撮影した場合、両者の画質の差が顕著になるような話をカメラ雑誌で見た記憶が有ります。
書込番号:21922290
1点

「9×9の配列の中に」は「6×6の配列の中に」が正解でした。
書込番号:21922292
1点

本来の画角で楽しむためにはα7III一択
書込番号:21922301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS
>アイルー22さん
今週末、ベイヤー機(X-T100)と問題のX-E1の比較画像をアップしますので
今しばらくお待ちください。
でも、人の講釈(ネットも含む)をうのみにするのではなく、ご自身が使ってみるのが一番だと思いますよ。
(色表現の点ではとても良い機材ですし、非常に安価です。)
書込番号:21922348
6点

>アイルー22さん
オールドレンズを使う前提ですと、ボディ内手振れ補正を搭載するSONYα7IIがおすすめになります。
どうしてもAPS-Cに拘り、画角が1.5倍になってもいいのでしたら、富士フイルムX-H1がおすすめになります。
APS-Cで広角系レンズを使うと画角が望遠寄りになるので、魅力が薄れるかと思います。
特にオールドレンズの広角系レンズですと、歪曲収差が目立つのが多いかと思います。
書込番号:21922366
0点

>アイルー22さん
オールドレンズとは具体的にどのようなレンでしょう
又どの程度使いたいのですか
結構本気で
とりあえず使ってみたい
オールドレンズは皆フルサイズですよね
だったらやはりフルで無いと楽しく無いかと思います
一眼レフ用レンズだとEFマウント守備は範囲広いです
お勧めというより単に安いから5D(または5D系)
レンジファインダーレンズ使用や予算があれば
やはりα7系でしょう
書込番号:21922380
0点

>アイルー22さん
こうしゃくばかりで申し訳ありませんが、ソニーは埋め込まれた位相差センサーの影響で、特定の条件が揃うと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=21644312/
という問題が出るようですが、フジのTrans CMOSはこのような問題は顕著には発生しないように思えます。
従って、私だったら、ソニーよりも、フジの2400万画素機の方が良いと思いますし、APS-Cであれば、オールドレンズの色かぶりも出にくいと思っています。
書込番号:21922382
2点

>またオールドレンズ遊びとして中古で同価格帯(〜3万円)で他にオススメはあるでしょうか
又は
3万円分くらいフイルムで使えば
(と言うか数本で)飽きるかも
書込番号:21922385
1点

>アイルー22さん
>ソニーは埋め込まれた位相差センサーの影響で、特定の条件が揃うと、
>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=21644312/
>という問題が出るようですが、フジのTrans CMOSはこのような問題は顕著には発生しないように思えます。
は公式情報ではないという事と、
>フジのTrans CMOSはこのような問題は顕著には発生しない
というのは、発生した画像を見る限り、ソニーの場合より私には気にならないものであるという事ですので、ご注意ください。
書込番号:21922413
1点

>フォトアートさん
いろんな人の作例をみて富士のカメラが欲しくなったところがあるのでX E1は現状最有力候補です
比較画像ありがとうございます
>おかめ@桓武平氏さん
α7IIがいいのはわかるのですがどうしても値段が…遊びで買うには少々値が張ります。
>infomaxさん
流石にIII は予算オーバーです
>gda_hisashiさん
ライカ (M/L) キヤノンFD ニコンF M42などです
ライカLとNIKON F→EOSのマウントアダプターは持っていますがFDやライカMはEOSでは使えないので
ちゃんと撮影する時は7Dmk2を使うのでお散歩カメラとしての使用を考えています
祖父から受け継いだものなので気が引けますがいらないものを売ればまとまったお金にはなるのでα7IIなども余裕をもって狙えるのですがやはり自分で使ってあげたいという気持ちが強いです 使わないものは売ってしまったほうがカメラのためかもしれませんけど…
書込番号:21922498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉ライカ (M/L) キヤノンFD ニコンF M42などです
祖父の方はかなりカメラマニアだったのですね
それだけのレンズをお持ちで有れば
各々素晴らしいカメラ(ボディ)もお持ちかと思います
是非ボディも使ってあげて下さい
標準から広角はやはりフルで使わないと思います
標準から望遠はAPS-Cも有りと思いますが
操作が面倒なだけでどのくらい楽しいかは疑問です
オールドレンズは魚眼と同じで
興味は有っても使って見て
使い続ける方はかなり少ないです
書込番号:21922600
1点

アイルー22さん こんにちは
>フィルムカメラはcanon F-1やLeica M3をたまに使っております。
どのような焦点距離のレンズ使われていますでしょうか?
自分は マイクロフォーサーズで使っていますが 焦点距離が2倍相当の画角になる為 広角系のレンズは中々ありませんし フランジバックの短い ライカM型レンズなどの場合 28oのレンズを付けても 空の部分などにマゼンタ被りが出るなどで 35oより広角側は 使い難いので 50oや85oなどのレンズの使用率高いです。
後 ピント合わせですが ピーキングもありますが ピーキングだとシビアなピント合わせが難しく 拡大表示でピント合わせする方が確実なので EVFでの撮影が使い易いと思います。
その為 35o以下のレンズが多いのでしたらフルサイズの方が良いように思いますし 50o以上のレンズが多いのでしたら マイクロフォーサーズでも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:21922605
0点

>価格もありますがfujifilmのカメラの出す色の評判が良く、また作例も綺麗に感じたので
そもそも『オールドレンズをアダプターを使って遊ぶ』という楽しみには、
現代のレンズでは得られないような、旧いコーティング由来の変なフレアー、妙なボケ、イビツな画像、、、
そしてクセ玉やキズ、カビ痕、さえも「味」として見るような感覚ですよね。
でも評判が良いFujiのJPG画像がお望みなら、現代のFujiのレンズでないとね、、、
なんだかスレ主さんは、『流行のオールドレンズ』という言葉に憧れているだけのような???
書込番号:21922663
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで22期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年になりました。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
今から7、8年も経ってまだこのX-Transシリーズを使っていれば
「おー あのX-E1,Pro1,M1。 神カメラを使っているのですか」と奉られる…
かもしれません (^^;)
「6月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、ご馳走や愛犬、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。
「紫陽花」 ?カエル ? 梅雨入り、梅雨明けなんていうのも表現したいですね。 (^_^)
富士フイルムからはX-H1やX-A5など多機能な新機種が続々発売中ですが
この画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのトリコ、になっているみなさんは花も嵐も踏み越えてH1,A5,T20やT2もなんのその
X-E1,Pro1,M1行くが漢の生きる道…
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
11点

みなさま、おはようございます。
>北海道の農民さん
お忙しい中、スレ立てお疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011526/
どの写真もランドスケープフォトとして素晴らしいですね。この写真は抜けが良いですね。
書込番号:21865793
11点

>北海道の農民さん、legatoさん
皆さん、今日は。
北海道の農民さん忙しい中スレ立てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011526/
琥珀色に輝く、この空が非常に魅力的ですね。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011545/
やっぱりこのレンズ、画質も非常に良いですよね。
書込番号:21866439
15点

北海道の農民さん、みなさま
こんばんは!
北海道の農民さん
お忙しい中、スレ立てありがとうございます!
農作業は順調でしょうか?お体に気をつけてくださいね!!
いよいよカエルシーズンが到来しました!
休みの日が待ち遠しい今日このごろです(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011526/
夕暮れ時の美しい風景ですね。「今日も一日お疲れさま〜」っていう感じがします!
>legatoさん
モノクロのゴジラの写真、すごいですね!トリミングしたら本当にビルの中で暴れまわっているように見えるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011549/
超立体画像ですね!飛び出してますよ〜!
XF1000-400mmで撮影したアマガエル見てみたいです。機会があれば是非お願いします!!
>フォトアートさん
こちらのモデルさんホント可愛いですね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011659/
XF60mm良いですね!開放でこの描写!!
このお写真、プリントして会社のデスクに飾りたいです(笑)。モチベーション上がりそう!
書込番号:21867440
11点

みなさま、おはようございます。
毎日湿度高めですねー。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011658/
背景、洋服ともにシックで落ち着いた感じがいいですね。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011970/
同じ緑色でもアマガエルと違うんですね。顔の辺りが違うかな。とても艶っぽくて綺麗です。
23区内はカエル見付けるのが大変そうです。池があるところに居そうですが、いままで見付けたためしがないですね。
XF100-400mmでのカエル写真はお盆休みの田舎に帰るまで撮れなさそう。
何年か前にカエルの卵を見た場所があるので今度そこに行ってみます。
書込番号:21869961
8点

X-E1の愛用者の皆さん おはよう御座います♪
今週後半から梅雨入りとの予報ですが今日は夏日全開っ!
皆さん、熱中症にお気をつけ下さい。
ちゅーことで、レスいきましょうっ!
★legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011547/
おおおおー!!!
シャープで空気感のありますねー
★フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011655/
モデルさんの表情が浮かび上がってますねっ!
★北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011529/
ルピナスでしょうか?
今年はバタバタしていて見れてません。。。
(⌒0⌒)/~~ ほんじゃ!
書込番号:21872312
10点

みなさま、こんにちは。
我慢できずにエアコン入れてしまいました。
>Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3013800/
やっぱり紫陽花は雨に濡れていたほうが良いと思うのです。E1の淡い色が綺麗ですね。
書込番号:21874807
11点

毎度拝見させてもらってます。
どういうわけか毎度「同好会」を「同窓会」と読んでしまいます
書込番号:21874960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
最近は忙しくて、皆さんの写真を眺めるだけに終わっていますが、今日は久々にストックから。
>おやじーんさん
XF90mmは実によく写りますね。 優しい描写のXF60o、かたや目の覚めるようなXF90mm、見事に使い分けしておられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011970/
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3014485/
legatoさんのアニマルシリーズがすっかり楽しみになりました。いや、ほんと。(笑)
>Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3013801/
晴れてますけど、雫と共に美しく輝いていていいですね。
>Southsnowさん
以前応援コメントくださった方ですね。応援いただきいただき感謝します。
私達と一緒に、E1(Pro1、M1)で楽しんでみませんか? 今かなりBodyは安価です。
書込番号:21875902
12点



みなさま、こんばんは。
サッカー中継まだかー!
>おやじーんさん
ビンゴでした!いましたよカエルが!
しかし小さいアマガエルの姿は見られず大物ばかりでした。詳しくないので確かではないですがウシガエルかな?
低い音でンゴォー、ンゴォーって鳴いていました。
しかし望遠になるほどブレやすく、撮ったのほとんどブレ写真です。^^;
ISO感度上がってしまうけどシャッタースピード速くしてみるかな?(三脚は取り回しが悪いので使わない)
>フォトアートさん
望遠は楽しいですね。アニマルポートレート面白いです。AF正確で速いボディが欲しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016104/
このモデルさんは私が思うに黒系が似合いますね。この表情いいです。
書込番号:21882915
9点

>legatoさん
モデルさん、確かに黒、似合いますね。 あまり肌の白い方ではなくて黄色人種特有の瑞々しい肌をしておられます。
黒だと、超美人のモデルさんなので、肌が白くなり、相乗効果ありますね。(笑)
>望遠は楽しいですね。アニマルポートレート面白いです。AF正確で速いボディが欲しいです。
AFは非常に大事なんですが、自分の場合は、おやじーんさんと同じ画質命でしょうかね・・ Pro1(E1)だから
グッとくるものありますもんね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016504/
この美しい諧調は初期型特有でしょうね。たとえRaw現像でも、X−E1の画質の魅力はとびぬけています。
僕の知っているJPG画質に拘るプロの写真家さんの多くは、Pro2やT2使っておられますけど、X-Pro1やE1の
JPGが一番いいと言われるかた少なくないです。
そのうちの一人は、ネットでもオープンに公言しておられるので吃驚ですよね。普通、プロでやっておられる方は
自分の機材が相対的に価値が下がるようなことは伏せるか、やんわりと表現するにとどめるのですが、正直に言われます。(笑)
ところで富士の専属プロなんでしょうか?高橋俊充さんなんかは、新機種を絶対に否定しません。むしろ擁護しておられます。
ライカとX100Fがお好きなようで、ぜんぜんPro2なんかの新機種は勧めていても好きじゃないのがブログ見ているとわかり
ますけどね。(爆)
書込番号:21883155
9点

北海道の農民さん、みなさん
こんばんは!
いよいよ梅雨入り。台風も接近していて明日以降荒れそうですね。
気をつけていきましょう!
>legatoさん
カエルを撮っていただきありがとうございました。
これはおっしゃるとおりウシガエルですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016504/
驚愕の写りです。カエルの顔の描写凄いですね。そえと水面の緩やかな波打つ感じが美しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3015475/
こちらは60mmですが私にはこれほど美し撮ることはできません。参りました〜。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016107/
この写真好きですね。最近ボケにハマっているので、非常に目を引きます。
玉ボケが綺麗です!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016103/
60mmのポートレートも素晴らしいですね美しい肌色、画面から飛びしてくるような立体感!
私は60mmつけっぱなしでカエルや花なんか撮っていますが、legatoさん・フォトアートさんのように使いこなせてないですね〜
書込番号:21884651
9点

みなさま、こんにちは。
今日はのんびり過ごしてます。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016568/
パンが食べたくなりました。とても美味しそうな質感と色に写っています。
新しいボディ選びですが、X-T100のAF速度が気になりますね。非X-Transなので遠景描写も安心できます。
しかしそのあとに控えているであろうX-T3の情報待ちですかね。防滴防塵ボディがやっぱり欲しいですし。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016895/
こどもですかね?カマキリって想像より獰猛ですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016897/
紫陽花がハート型になってますね。
いやいや、おやじーんさんこそ60mmマクロ使いこなされていますよ。私はトリミングとRAW現像ありきですから^^;
書込番号:21886018
9点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016896/
いつもながらカエルの可愛い表情をとらえておられますよね。
個人的には暈けのいい、XF60mmでのカエルちゃんが好きですよ。
まさに、カエルポートレートマスターです。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3017325/
いやぁ、凄く良い質感・・・ やわらかくシットリとしていて実にエレガント・・
書込番号:21887801
9点

みなさんこんばんは。
台風は大丈夫でしたか ?
相変わらず仕事に追われてX-E1なかなか持ち出せません。
ただいまアメダスで6℃、今夜もハウスの暖房がフル出動です。
ついこのあいだまで気温25℃、ハウス内34℃とかだったのに…
>legatoさん
ありがとうございます、さすがのタムキュー ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011547/
梅雨の代表選手も、夜に撮ったような妖艶 ? なムードですね。
>フォトアートさん
ははー、琥珀色というのですか。なんか旨そうですねー
山崎とか 竹鶴とか(^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011658/
こんな風情ある坂道で振り返ったら美女がニッコリ…
撮影とは言えよく正気がたもてましたね (^_^)
>おやじーんさん
ありがとうございます、最近カメラ持ち出せるのは早朝か夕方 (;_;)
似たような写真ばかりでモチベーション下がります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3011976/
いやー ドラマですね。
アマガエル、いや、エゾアマガエルかな。うちのハウスにもいるのですが
なんかきれいでない色で… (;_;)
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3012854/
紫陽花もこんな風に見えるときがあるのですね。
>Jhonny_sanさん
ルピナスです、こちらの年配者はノボリフジともいいますね。
コボレ種でも育つし強いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3013801/
この光、この画像に憧れます。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3014486/
いいなー 目の保養になりました。
こんどlegatoさんのXF100-400砲で ハシビロコウ 様を 是非 m(_._)m
>Southsnowさん
似たようなものですね (^_^)
こんど是非画像をみせてくださいな、他機種の比較でも
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3014684/
この船は漁に使うのですよね、その目的によって漁船も洗練されていくといいますか、最適化されていくのですね。
漁港は絵になりますね (^_^)
>X-Pro1やE1のJPGが一番いいと言われるかた少なくないです。
うちのカミさんが某社の○x-1 ?なんたらを使っているのですがなんかその絵は好きになれないです。
>おやじーんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3016896/
清らかな瞳で何想う… 好きです、こういう写真。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3017322/
おぉっ、幻想的 !!
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3017874/
いいですねー この表情。肌やうぶ毛、服の質感とあいまって伝わってきます。
書込番号:21893842
7点

みなさま、こんばんは。
しばらく連続出勤頑張りどころ。健康診断も近い。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3017872/
しっかり解像してますね。あまり見たことがない足のかたちで木に留まってますね。
>北海道の農民さん
6月なのに北海道のどこかで雪が降ったみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019213/
ハーブを使ったアロマオイル?化粧水?でしょうか。そちらはハーブ栽培が盛んなのでしょうか?
ハシビロコウは上野動物園に居ますが、最近は多摩動物公園がお気に入りで全然行っていないですね。
パンダ人気も落ち着いたところで来月辺りに行ってみようかな。
書込番号:21894279
7点

北海道の農民さん
皆さん、今晩は。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019217/
いつもながら、いい味でてますねぇ・・・ この画像見て、白ご飯三杯いけますわ。 (笑)
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019309/
おぉ。。 可愛い・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019305/
この鳥、絵になりますよね。 昔からなぜか好きです。
書込番号:21895563
9点

みなさんおはようございます。
梅雨で台風の影響もあるけど寒いですね。
こちらでは「寒いねー」、 「ストーブつけちゃったー」 が挨拶の言葉となっています。
みなさんも体調崩されぬよう…
>legatoさん
ビンゴ !ハーブを使ったアロマオイルです。最近はアトピーとか化学物質に過敏な人が多いので100%天然素材からできたこのようなものがけっこう人気あるのですね。
>フォトアートさん
>白ご飯三杯… ですか サイコーのホメ言葉 (^_^) ありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=21865723/ImageID=3019523/
このムード いいですねー
書込番号:21899059
8点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
はじめまして。調べてはみたのですが明確に載っているところがなかったのでこちらにて質問させて頂きます。
タイトルの通りなのですがX-E1でPCに表示させるテザー撮影は可能でしょうか?
USBケーブルとLightroomを用意すれば大丈夫ですか?
まったくのカメラ初心者なので教えて頂けると嬉しいです!
1点

X-H1, X-T2, X-Pro2, GFX 50S は出来ると思います
http://fujifilm-x.com/jp/x-stories/fujifilm-x-acquire-features-users-guide/?_ga=2.108797194.945594727.1527485671-1742600039.1495496804
書込番号:21857385
0点

X-T1もテザー可能になってますね。T1なら中古で安く買えますよん。
書込番号:21858160
0点

>モンスターケーブルさん
X-E1を所持しているので可能かどうか知りたかったのです(^^;
書込番号:21859916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
昔、Nikon D40xを使っていました。
このカメラが壊れてしまったため、新しく一眼レフを探していますが、入門レベルでよいため安価なもので探しています。
そこで、質問がありまして、使っているレンズがAF-SNIKKOR18-55mmと書かれているものなのですが、こちらの機種で再使用できますでしょうか?ダメなようでしたらほかの使用できるものなど、お教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

レンズのマウント(ボディとレンズの取り付け部分)の規格が違うのでそのままでは取り付け出来ません。
「マウントアダプター」というものを使えば装着できないことはないですが、掲示のレンズとボディ(AF-S18-55とX-E1)ではAFや絞りが効かなくなります。
素直にニコンの一眼レフを買い直されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:21819878
2点

残念ですが再利用は無理とお考え下さい。
もしかしたらマウントアダプターを用いて取り付けは可能かも知れませんが、いろいろと制約があります。
はっきり言ってそこまでして使うメリットはありません。
書込番号:21819889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆいのじょうさん
>六区ぱらくんさん
なるほど、規格が違うのですね。ありがとうございました。
書込番号:21819941
0点

もし同じ色合いの写真が欲しければ、D40/D40X/D60/D3000 中古をお奨め。1-1.5万円程度です。
D3000が液晶が3型で大きいので使いやすいか。
お持ちのレンズは、18-55mm ED GIIですかね。
書込番号:21820519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





