
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 9 | 2012年10月12日 23:38 |
![]() |
14 | 3 | 2012年10月10日 17:26 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月9日 13:54 |
![]() |
17 | 1 | 2012年10月6日 05:05 |
![]() |
72 | 25 | 2012年10月16日 01:09 |
![]() |
72 | 34 | 2012年12月18日 07:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
私の指が短いからなのか、レリーズに人差し指を掛け、グリップをホールドした状態からでは、SSダイヤルをどうしても操作できません。
このSSダイヤルは握り直し前提で操作する様に配置されてる気がするのですが、操作した方の感想を伺いたいです。
個人的にはEVF覗いてるとSSダイヤルは操作できません、開発の人は写真撮らない気がするほど。もしかしたら品証部門も上手く機能してないのかも。
ついでに、コネクタカバー部はカバーの出っ張りを抑えて、本体側をざぐればスマートに見える気が。
書込番号:15182469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

開発の人は、指が長いんではないでしょうか?
書込番号:15182530
2点

Afフレームの移動も握り直す必要があるのでそういうことかもしれませんね。x-e1では改善してくるだろうと思ってたけどFnボタンでも対応するつもりがないようですし。
書込番号:15184274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昔からSSダイヤルは簡単に操作はできませんロックがかかり見直さないと回せないのがフイルム機からの伝統です
書込番号:15184439
4点

昔、先輩のカメラマンから教えられた事を紹介します。
ニコンF時代の話です。
まず、撮影する前に、その場の明るさを判断し、露出とSSを判断する。
(※セコニックといった露出計があれば尚いい)
それから、その撮影の主題にそって、絞りとシャッタースピードを決め、
ファインダーを覗き、ピントとフレーミングに集中する。
その時、カメラは左手の掌でしっかり支え、
右手は軽くカメラに添え(強く握るとレリーズ操作がぎこちなくなる)
右手の人差し指の腹で軽く押す。
と、以上のように教えられました。
従いまして、このカメラの場合、電源を入れる前に、
幸いに絞りリングとSSダイヤルがあるため、これらを先に設定して
電源を入れ、ファインダーを覗き、
ピントとフレーミングに集中するといった撮影段階にはいる。
絞り優先、SS優先の撮影の場合も同様です。
また、背面のモニターは撮影後、ピントが合っているか、
手ブレがないかを確認するだけに使用します。
さて、ご質問のSSの操作ですが、ファインダーを覗いたまま、
右手でSSダイヤルを回せばいいことではないでしょうか?
カメラは左手でしっかり支えられていますからー
現在、越した操作のできるのは、このカメラとライカだけではないでしょうか?
そこにこのカメラの存在意義があると思っております。
今のカメラの多くは電源を入れる前では、
絞り、SSがいくつになっているかわからずとても不安です。
とっさの場合に対応できないことがままあります。
街頭などでスナップ写真を撮る場合、
カメラを首から下げたまま絞りまたはSSを事前に設定しておけば、
電源を入れると同時に撮影できます。
ライカがいまだに愛されている所以はこのあたりにもあるのではないでしょうか?
長文、大変失礼しました。
書込番号:15185199
6点

freude21さんの仰るとおり。
SSダイヤルは露出補正と違うよ。
書込番号:15186877
2点

freude21さん、kyonkiさんこんばんは。
ほぼ同サイズのX100では、右手の握り直し不要でSSダイヤルの操作ができていたので疑問に思ったということもあり質問した次第です。
イメージャーの位置(指標を信じるとして)から考えてもX100と同レイアウトで設計できたのでは?と感じます。
デジタルスチルになり、記録メディアのコストがフィルム時代より激減していることもあって、色々なパラメータで記録することの楽しさを享受できるようになっています。ほんの3〜4ミリ位置を変えるだけで楽しさが増えるのなら、そうしてほしいです。
まぁ、グリップしたままでパラメータを振れるカメラを選べばいいだけなのでしょうが…。
書込番号:15188090
0点

>REの保護者さん
ファインダー覗いたままシャッタースピード変えたい時なんてままありますので、仰る疑問点は共感します。といっても私X-E1触ったことないので書き込む権利ないんですが(^^;デザインを比較してみて下のようなことを考えてみました。ご参考になれば幸いです。
ご指摘の疑問について考えるにX100とX-E1の最大の違いは、SSダイヤルの位置ではなく、高さが関係しているように思いました。
X100はSSダイヤルと露出補正ダイヤルが同じ高さになっていて、かつ、よく使うコマンドレバー(X-E1ではコマンドダイヤルという名前になってる)がその両ダイヤルのすぐ下の中央部に配されているため、この3つの操作部すべてが親指1本で操作できるような配置になっていますね。
一方のX-E1は、SSダイヤルと露出補正ダイヤルの距離間自体はX100と同じ(かむしろX-E1の方が近い気がする)ものの、露出補正ダイヤルがボディに埋め込まれていて、SSダイヤルとは段差があり、その段差に合わせてコマンドダイヤルやAE/AF-Lボタン、Qボタンなどが配置されており、それらを快適に操作するためには握る位置がX100と比較して段差分下になるため、SSダイヤルだけが孤立し、遠く感じるのだと思います。
さらによく見ると、ボディ前面のグリップ部の突起もX100とX-E1では形状が結構違っていて、X-E1はそもそもボディの下の方を握るような形状になっていますね、これは前述した操作系の位置関係に加えて、AF補助光ランプの位置も関係しているように思いました。
X100はレンズ固定式なのでAF補助光ランプはレンズの近くに配置されていて、ユーザがどう握ろうが干渉しないように配置されていますが、X-E1は今後発売されるであろう大口径の交換レンズの太さを許容するためにかなりグリップよりに配置されているため、握った時に指でAF補助光ランプを塞いでしまわないように前面グリップの形状や位置が工夫されていますね(=自然と下の方を握ってしまう)。これもSSダイヤルとの距離感を感じさせる一因かと思います。
なので、AF補助光ランプを指で隠さないように注意しつつ、ちょっと意識してボディの上の方を握るようにすれば、もしかすると握ったまま指が届くかもしれないと想像いたしました。
書込番号:15188802
1点

スレ主様
私が申し上げたかたのは、
昔はこうしたことが撮影の基本としてありましたよということです。
そして、このカメラは昔の基本通りの撮影方法ができる
数少ないカメラだということを申し上げたかったのです。
撮影は基本はこうだから、
その通りしなければならいということは勿論ございません。
例えば、昔から、ノーファインダー撮影というのは、
スナップ写真の撮影方法の一つとしてありました。
(※当然、基本をわきまえた上で)
今で言えば、背面液晶画面を見ながら撮影するのに似ているかも知れません。
音楽のように、音を出して楽しみ、音を聴いて楽しむのと同様に
写真も、撮って楽しみ、写真を見て楽しむー
もっと気軽に考えられたらいかがでしょうか?
どうかご自分の撮影スタイルに合ったカメラ選びをなさってください。
このカメラ選びをすること自体、また楽しいことですよねー(笑)
書込番号:15188883
3点

freude21さん、コメントありがとうございます。
カメラの使い方には、人に依ってスタイルがあるということも、
『コレが絶対正しい』という解がないことも重々承知しています。
本製品は決して安いとはいえない価格帯のモノなので、「こうしてくれれば」という想いが少なからずあります。
万人が満足できるモノを世に送り出すことの困難さは、これまでの経験から身に沁みてます。
まぁ、気長に自分により合った機材を探そうと思います。
もちろん、今の機材も大事に使いますが。
書込番号:15196095
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121009_564975.html
オプションの多くは、X-Proと共用出来るようですが、ボディの横幅が1センチ違い、三脚穴の位置も違ってくるわけですから、ハンドグリップは別品のようです。X-E1も手振れには弱いのかもしれませんが、ズームレンズは4段の手振れ補正付き、それにハンドグリップをつければ手振れには対応出来るかもしれません。
画質はX-Proと同じです。ボディは100g程軽くなります。ズームレンズをつけると、AFも早いようです。ボディのみ価格は、キタムラではX-Proより5万円以上も安価で販売されるようです。期待に応えてくれる機種であることを願っております。
書込番号:15182498
4点

外国の噂だと11/1日も散見されたのに、
17日は上旬なのか!? >フジさん
ウソつき
書込番号:15183280
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
つまらない質問ですみません。
しかし個人的に気になるので、デモ機を触られた方に是非教えて頂きたいです。
ネットに出回っている写真や動画ではシャッタースピードや露出調整ダイヤルが刻印のモノと、X10の様なプレートがはめられたモノと二種類ある様なのですが、実際どうなのでしょうか?
個人的な好き嫌いの話しですが、色含めて検討材料にしたいと考えております。
宜しくお願い致します。
書込番号:15177750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デモ機を触ったからと言っても、実際それが製品化されるか分からないとおもわれます。
質感に付いては、カタログの方から推測されるのが良いかと。
書込番号:15178733
0点

SPOOKY MIXさん
六本木のデモ機は刻印でしたよ。
書込番号:15181215
1点

Junki6さん、人生行路さん
ご返信ありがとうございます。
デモ機は刻印なのですね!であれば個人的にシルバーでいきたいなぁと思います。
もちろん発売されるまで分からないんだと思いますが、シルバーはプレートが合わない感じだったので。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:15181317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
新しく出るXF 18-55mm Lensのサンプル画像が掲載されたホームページが紹介されましたので、クチコミさせて頂きます。
私も、楽しみにしているセットですが、ズームでもかなり気持ちのよい解像感、ボケ味となっているようですね。
ますます楽しみになって来ました。
X-PRO1とNEX-7を持っていますが、NEX-7に比べるとパノラマ撮影の合成がたまにうまく行かなかったり、HD動画撮影時、C-AFではフォーカスが前後に行ったり来たりするという挙動と、レンズのフォーカス動作音を内蔵マイクが拾う部分がイマイチで(映像自体は綺麗です)、どちらの機能もNEX-7ほど実用出来ない点が現時点では数少ない不満点なのですが、その部分が改良されているか非常に気になります。
今回のX-E1ボディでは、HD動画については外部マイクが使えますし、恐らくリニアモーターを使うXF 18-55mmならば、MFにしてあげればフォーカス時の音も含めて問題はなさそうですので、そうなると本当にNEX-7の出番は少なくなりそうです。
NEX-7と同じEVFは視野角が広いようですし、NEX-7で見られる高感度時のノイズも少ないのでは?と期待しています。
また、NEX-7ではEVFと背面液晶の色味が違っており、個人的には大きなマイナス点ですが、この部分の一致が出来ているかも非常に大きなポイントです。(α99では出来るようですね)
こういうカメラは、ファインダーを覗いて画像を作り込んで撮影するというスタイルが多いと思いますが、そういう際の実際に撮れた画像とファインダーで見ている画像、背面液晶で見る画像の3つの画像の色味が違っているというのは非常に嫌なものです。(どちらかというと、EVFが実画像と合っていればよいのですが。。)
その為、もし、どちらかが実際に撮れる画像と色味が違っていた場合に、EVF、背面液晶がキャリブレーションが出来るか?という部分も確認したいところですね。
9点

すいません。肝心のリンク先を貼るのを忘れていました↓
http://brandonremler.blogspot.it/2012/10/fujifilm-x-e1-and-xf-18-55mm-lens.html
書込番号:15166981
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
X-E1を購入予定です。
他のミラーレス(ソニーやオリンパスE-M5)などに比べると、AF速度が早くはない・動体に強くはない、の状況のようですが、
私の用途としては、それほどのレベルのものは求めているつもりはないので大丈夫だと思っています。
ただ、どのようなシチュエーションだと厳しいのか、と行った点について、確認したいと思っています。
まだ実機も確認出来る状況ではないので、コメントが難しいかと思いますが、
X-PRO1の状況、ショールームで触った感触、購入予定者の方の想定利用範囲などについて、コメントいただけると幸いです。
下記にいくつかシチュエーションを挙げさせていただきましたが、どのようなケースから厳しいと思いますか?
(ちなみに、F1とかは全く撮る予定は無いですが参考までに挙げさせていただいております。)
(1) 結婚式
(2) 1才児が部屋で遊んでいる
(3) 3才児が部屋で遊んでいる
(4) 3才児が公園で遊んでいる
(6) メリーゴーランドで回っているところ
(5) 幼稚園の運動会
(7) スポーツ(例 バスケットの試合風景)
(8) F1カーレース
(望遠ズームがまだ無いということもありますが、出るという前提で、AF/動体撮影の視点でコメントいただけると幸いです)
よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは
普通 ミラーレスは、コントラストAF方式に成りますので、AFが遅く動体の撮影はどちらかと言うと苦手です。
一眼レフは、ミラーで反射した光を使って位相差AFにしていますので問題有りません。
動く対象が多い場合は、コントラストAF方式は避けるか、置きピンで対処か沢山撮って良いのを探すようにします。
ミラーレスで、位相差AFの機種ですが…
ソニーのαシリーズ:透過ミラーを使っていますので光の減衰が10%ほど有ります。
ニコン1シリーズ:撮像面位相差AFシステムです(ニコンは最速と言っています)。
キヤノンの M:撮像面位相差AFとコントラストAFの併用で少し位相差よりは遅いと聞いています。
ミラーレスなら、キヤノンの M と比較して見て下さい。
一眼レフなら、キヤノンかニコン機から予算の範囲のものを選ばれたら良いです。
カメラは、画質も重要ですが、操作性とAF速度とか機能も留意点です。
書込番号:15164096
4点

こんにちは♪
まあ・・・あてずっぽうですけど(^^;;;
(1) 結婚式・・・○
(2) 1才児が部屋で遊んでいる・・・○
(3) 3才児が部屋で遊んでいる・・・×(一眼レフのプロモデルでもムズイ)
(4) 3才児が公園で遊んでいる・・・△
(6) メリーゴーランドで回っているところ・・・○(AF性能は、あんまり必要としない)
(5) 幼稚園の運動会・・・△
(7) スポーツ(例 バスケットの試合風景)・・・×
(8) F1カーレース・・・×(撮影のやり方によっては△)
○・・・位相差AFの一眼レフ機(中級機クラス)と同等に撮影できる・・・と思う(^^;;;
△・・・まあ、撮れないことも無い・・・時と場合・・・工夫によりけり。
×・・・かなり、困難(^^;;;・・・よっぽどズル賢く無いと撮れないかも??
たぶん・・・こんな感じ(^^;;;
書込番号:15164117
1点

F1レースやメリーゴーランドなど動きが予想出来る物は
逆に置きピンや予想が出来るので撮りやすいです。
動体撮影で難しいのは動きの予想が出来ない子供です。
そのため、1歳児でも歩き出すと厳しい、3歳児や幼稚園児はじっとしていられないので、
更に難しいです。
結婚式は全然問題ないともいますが、スポーツは室内の場合は暗い場所が多いので、
ピントが定まらない場合が多く、厳しいかもしれません。
あとはrobot2さんが書かれている事を参考にすれば良いと思います。
書込番号:15164139
1点

robot2さん
ありがとうございます。
位相差AFのほうが動体に有利ということは分かっているのですが、
画質に魅力を感じて,X-E1で考えていました。
やはり差は大きいですかね。。
実物を見ていないので、実感もない状況ですが。。
#4001さん
ありがとうございます。
質問しといてなんですが、、
人それぞれ、イメージするシチュエーション・許容範囲も違いますからね。
「あてずっぽう」で良いです! それを待ってました!!(笑)
ありがとうございます!!!
> (3) 3才児が部屋で遊んでいる・・・×(一眼レフのプロモデルでもムズイ)
はそうなんですね…
このコメントにはビックリ & なるほど、といった感じです。
やはり動作の予想ができない、明るさの影響が大きいのですかね。
スポーツ・F1などは、全く眼中にはなかったので撮れないでも全く問題ないのですが、
(3)は…
でも、どのカメラでも、難易度は高くなっちゃうんですね
なるほど、、って感じです。
Audi A4さん
やはり、動きの予想が出来ない・暗い環境ということが難しいのですね。。
初子供で…
カメラを買おう…
自分の趣味としても…
…と考えた結果、E-X1 に辿り着きました。
結構、矛盾・無理はありますかね・・・
書込番号:15166026
1点

おはよーございます♪
コントラストAFと言うのも、最近は合焦速度が上がりまして、動かない被写体を撮影するなら位相差AF機よりもレスポンスが速い機種もあるほどです(^^;;;
ただ・・・「動体撮影」では、コントラストAFの性質から言って、いわゆるAF-C(コンティニュアスサーボAF)=「動体予測AF」がし難い・・・場面が2つあります。
1)画面に対して奥行き方向に移動する物体・・・
つまり、カメラマンと被写体の距離が変化する物体の動きを予測するのが難しい。。。
コントラストAFと言うのは、撮像素子に映った「映像」そのものを利用し、その映像のコントラスト(濃淡差、明暗差)が最も鮮明になった「ピーク」を検出してピント合わせをする仕組みで・・・
被写体が前後に動いた場合、前か?後ろか?・・・どっちに移動したのか??把握できないんです。。。。
なので、実際にピントリングを動かして・・・ピントを前後に走査(スキャン)しないと動いた被写体を見つけられないというわけ。。。。
位相差AFと言うのは、三角測量の原理を応用した仕組みですので、被写体との距離を把握できる・・・被写体が前後どちらに動いているのか??把握できるので・・・「動体予測」が容易と言うわけです。
2)背景が流れるほどカメラを振って(動かして)被写体を追いかける場面。
先ほど説明した用に・・・コントラストAFと言うのは「映像」を利用してますので・・・
「映像」が流れてしまうと・・・コントラストを見失う。。。(^^;;;
なので・・・カメラを振って被写体を追いかける。。。と言うのも苦手です。。。
逆に・・・カメラを固定して置いて・・・
その画面の中をウロチョロと移動する様な被写体で有れば・・・最近の「自動追尾機能」と言うのは優秀ですから♪・・・結構追ってくれます♪
と言う事で・・・
高速で・・・前後方向に(3次元方向に)長い距離を移動する(カメラを振らないと追えない位の)被写体・・・と言うのがコントラストAFのアキレス腱なわけです。
3)の室内を動きまわる子供が撮れない理由。。。
半径2m以内・・・自分の足元をウロチョロと動きまわる子供は・・・
時速300キロで疾走するF1よりも、動きが速いからです^_^;(笑
失礼ながら・・・狭い自宅の室内で子供を撮影する場合。。。どーしても「広角レンズ」で、子供に近づいて撮影したくなります。。。
この「広角レンズ」・・・と言うのが曲者で^_^;
広角レンズで、近接撮影すると・・・「角加速度」が増幅されます。
「角加速度」というのは、被写体が移動する実際のスピードでは無く。。。
「画面上」を被写体が移動する「見かけ」のスピードの事です。
TVのマラソン中継で・・・
バイク移動車で、後続のランナーから先頭のランナーを追いかけると・・・
最初は「豆粒」ほどにしか見えなかった先頭ランナーが、見る見る大きくなって、最後はあっという間に」「大写し」になりますよね?・・・
つまり・・・被写体が近くなるほど、「加速度的」に被写体が自分に迫ってくるように見える=見かけ上スピードアップして見える。。。
逆に・・・先頭ランナーを正面から撮影していると。。。
後続のランナーがすぐ後ろに迫っているように見えても・・・未だ100m以上・・・時間にして20秒程度の差がある事が有りますね?
つまり・・・先頭ランナーが通過した場所で止まって、後続ランナーを待つと・・・同じ構図に後続のランナーが来るまで20秒の時間が係る=画面上を移動する速度が遅い=見かけのスピードが遅い。。。
コレが、望遠レンズで撮影した場合の「圧縮」効果です。
と言う事で。。。
30oの広角レンズで、自分の足元をウロチョロしている子供を画面に捉えるのは・・・
300oの望遠レンズで、100m先を300キロで疾走するF1マシンを捉えるより、難しい。。。
カメラの画面上を移動するスピードは・・・F1よりも子供の方が速い!・・・って事です^_^;
ご参考まで
書込番号:15167242
9点

#4001さん
ありがとうございます。
コントラストAFについて、なんとなくしか分かっていなかったので
画像付きで仕組みがよく分りました。
機能面(AFなど)を考慮して選ぶか、
描写力・趣味性を選ぶかですね・・・
悩ましいです。両方買えれば良いんですが… (^^
室内を動きまわる子供が難しい、というのも納得です。
今まで、近距離でウロチョロ動くものを撮ったことがないので、
あまり実感もない状況でしたが。。
でも、一眼を選んだからといって、簡単に解決する問題でも
ないってことですもんね、この辺は割りきりですね。
ちなみに、自動追尾機能とかはX-E1には無いですか?
(マニュアル見ても見つけられなかったので)
書込番号:15171661
0点

>ちなみに、自動追尾機能とかはX-E1には無いですか?
はい、この機種には自動追尾機能は無いですね^_^;
シンプルなフォーカスモードしか無いです。
書込番号:15171731
2点

AF-Sで動態追尾にはなるようですよ
相手がどちらに来るかそんな予測はどのカメラもしません。きた方に合うだけです
書込番号:15174848
0点

万能なカメラがあればいいのですが、
そのようなカメラはありませんね。
あれもこれも撮りたいお気持ちはわかりますが...
動きものに対し撮れなくはないですが、満足できるかですね。
特に室内の動きものは難易度が高くそれなりの機材が必要となります。
例えばバスケであれば被写体を止めるのにシャッタースピードは1/500は欲しいところ
ISOを上げれば撮れないことはありませんが上げることによりノイズが我慢できるか…
それには、位相差AFの一眼レフでしかもレンズだけで純正であれば20万もする明るいレンズが必要となります。
書込番号:15174975
1点

コントラストAFが位相差AFよりも遅いのは一般論ですが、
フジのカメラは、他社のコントラストAFの機種よりも更に遅いです。
AFに頼る人には、ここが問題。
「相手がどちらに来るかそんな予測」なんて、誰も考えていませんよ!
このなことを言い出すとは、びっくりしました。
書込番号:15174980
4点

>>フジのカメラは、他社のコントラストAFの機種よりも更に遅い
そんな事はありません。一般的なDSLR機の方が遅いです。
書込番号:15175054
4点

コメントありがとうございます。
> フジのカメラは、他社のコントラストAFの機種よりも更に遅いです。
のコメントもありますが、
同じミラーレスカメラ(NEX-7、E-M5など)と比較した場合に、
X-E1だと難しい・他社カメラだったら大丈夫、といった差はありそうですか?
誤差レベルの違いと考えれば良いのか、どのように感じておられますか?
書込番号:15175902
0点

>フジのカメラは、他社のコントラストAFの機種よりも更に遅い
ファームアップ後に他社機並になった印象。
使用されてない方、手放した方には分からないと思います。
書込番号:15176260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラーレス機で動体なら
ニコ1>om-d>x-e1 な、イメージです。画質とトレードオフ。
まだ発展途上なジャンルなので、
結局一眼レフを使うハメになりますよ。
動体撮るならミラーレス機は避けるべき。
「軽量コンパクト高画質ローコスト」そら買いますよね皆さん
流行りのミラーレスの光と影かと。
書込番号:15176281
0点

> フジのカメラは、他社のコントラストAFの機種よりも更に遅いです。
自分のX-Pro1に新ファームをぶち込んでみたが、こりゃーもー無駄だったな。
コンデジのF770EXRと比べてもアレだもんな。
コイツを使っていると釣り堀で糸を垂れて気がついたら寝ていた、、、みたいなカメラだな。ハッキリ言ってトロいな。
ただ、そうは言っても色彩表現、、、とヨイショしとこうかと思ったが露出が安定しない。これはジジイ向けのカメラと割り切ってみても致命傷だよ。
1枚うpしてやったが、空の青い色と雲の色を表現しようといくら頑張ってもアンダーしまくりね、樹木なんて真っ黒だもん。
X-Pro1はちょっとオーバー気味なんだけど、状況によってはこんな風になっちまうわけだ。
書込番号:15176616
4点

というわけで、Mマウントが付くボディでFujiの色彩が表現出来て高感度耐性があれば無問題なんで、X-E1にやや期待しています。
しかしSONYからフルサイズのコンデジも出るしなぁ〜、しかもかなり上質なレンズで使いやすい焦点距離の単玉付きときてるわけだ、ハッキリ言ってこれにはそそられます。
書込番号:15176646
2点

CABI7さんへ
X-Pro1は現行のコントラストAFの中でもっともAFが遅い機種だと思います。
遅いということは、結局、シャッターチャンスを逃すということです。
ハッと思った一瞬が撮れないというのは、なかなか辛いものです。
しかし、X-E1については、フジの公称によれば、かなり解消されているようです。
この点で、フジは嘘つきというか、ほら吹きですので、ご自分で納得されれば
よき相棒になるかと思います。
私はX-Pro1一式を売り飛ばしましたが、X-E1ズームレンズキットを、念のため、予約しております。
使用用途は、博物館での手持ち撮影です。
書込番号:15183497
0点

エールビールで乾杯!さん、
博物館での静物撮影だから富士のクソAFでも問題無しってことで再度予約されたんすか?
だったらX-Pro1でも全然OKだったのに。
単なる興味です。
書込番号:15183609
5点

Crashworthinessさんへ
お久しぶりです。
いやいや、違いますよ。
私にはペケプロのクソAFは、ガマンがなりません。
センサーは同じですが、X-E1はストレスがない機種に成長しているものと
期待していますよ。
もっとも、博物館での使用ですら、ペケプロはダメダメでしたよ〜。
購入してすぐに大英博物館で撮影しましたが、まったくダメでした。
今回の予約はAFの向上が前提です。
その上で、ツァイスの参戦が予約を後押ししています。
先日、ペケプロのファームアップを体験しましたが信じられないほどの
遅さでした。
来月上旬、イタリアとイギリスに旅行に行くので、X-E1を予約したのですが、
フジにはだまされました。発売は、結局、下旬でしたね。
書込番号:15183700
0点

エールビールで乾杯!さん、
> センサーは同じですが、X-E1はストレスがない機種に成長しているものと
> 期待していますよ。
この部分、微妙だと思いますけどね...
もちろん私も期待したいところですが、新開発のズームとの組み合わせで速くなった様に見えるだけで
既存の単焦点レンズでのAF性能は、ファームアップしたX-Pro1と大差無いのではないかと。
書込番号:15183765
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
とりあえず速報です。
香港の友人からですが、香港スペシャルとして標準レンズ付きのみ発売されたようです。
明日から中国は最大の長期連休なのでこれを狙ったのかもしれません。
週末見に行く予定です。
価格はなんと9990香港ドル(ほぼ99900円)です。
5点

日本製品に恨みを抱く中国人・韓国人は、日本のカメラを使うのは止めたらいい。高額なドイツ製か、まるでブランド価値が無いサムスンぐらいしか選択肢が無くなるかもしれないけど。
書込番号:15133440
26点

香港でのレンズキット発売が本当なら早すぎて驚きですね。
日本での発売も早まる可能性がでてきました。
それにしても、ズームレンズでのサンプル画像もまだ見かけないのに・・・。
香港に行かれるのでしたら後日詳しい情報をお願いします。
書込番号:15133472
1点

>香港でのレンズキット発売が本当なら早すぎて驚きですね。
確かに早すぎますね。
わざわざ週末行ってみてジョークだったらお笑いです。なんせ、この時期はボーダーを通るだけでも大仕事ですから。
本来ならズームのレンズキットになるはずですが、標準との組み合わせということで、休日に備えた急ごしらえだという感じがします。ズームは見かけなかったとのことですが、小さな店なのに、友人のすぐ目の前であっという間に2台売れたそうなので、週末まで現品があるかどうか。
書込番号:15133657
0点

少なくとも標準ズームはまだ調整中なので販売されるハズがありません。
35ミリの間違いではありませんか?
書込番号:15135284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

標準レンズ=35mmのつもりで書いています。
ズームはまだありません。ボディだけも見かけなかったとのことです。
35mmを付けているのもあくまでも香港スペシャルだと思われます。
書込番号:15135310
0点

電産さん
香港は中国であって中国にあらずです。
そもそも香港と中国本土では教育がまったく違います。
イギリス統治時代から引き継いでる独立政府もありますし、いわゆる香港人は嫌中で親日が圧倒してます。
それに中国でデモをしている連中はほとんどが出稼ぎ人がほとんど。。
地元中国本土人の人々ですらアホかと呆れかえっています。
中国の管轄だが国境のある香港人にとってはもっと興味のないことでしょう。
書込番号:15135828
15点

仕事柄香港に行くことがあるので、非常に気になる記事です。。
が、この機種は私の中では「ポストDMC-L1/DIGILUX 3」なので、キットレンズが無ければパスです。
書込番号:15135881
1点

日本でも35mmとのセットで出してほしいなぁ
それが10万とかだったら魅力的だな…
書込番号:15135946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35mmがF2でいいので3万円ぐらいだといいですね?
書込番号:15136596
1点

海外での販売開始の報に触れて、悩んだ末ボディーの予約をしてしまいました。
M9-pとX-Pro1の2機をカメラパックに詰めて撮影旅行に行く私には、捨てがたい好条件時のM9-pの黒を中心とする素晴らしい画像表現があるものの、フジ2機での撮影旅行が多くなりそうな予感があります。
書込番号:15140385
7点

本日予定通り香港へ行ってきました。
確認したところ、友人が言うほど急場しのぎのパッケージではなくしっかりと35mmとX−E1ボディがセットになっていました。
値段は大きな店も小さな店も現時点ではまったくの同価格、9999香港ドルでした。
私的にはかなり微妙な値段ですね。9000なら買ってもいいけど、9999はズームの画質をみるまでは様子見かな。中秋の長期休暇が終われば少しは下がってくるような気がします。
展示はしていなくても在庫は持っているというところが多く、売れ行きが良いので大きな店でも展示に回す分はないという印象です。
逆に小さな店で在庫を多数持っているところが一軒だけありました。
とりあえず、香港に行けば今のところどこでも買えると思われます。
撮影しようと、カードを持っていきましたが、電源は入れてもらえませんでした。ちょっと残念。
触った印象はやはりXPROに比べるとかなり小さい。重量も軽く感じます。
X−PRO1を大きいと感じていた人にはジャストフィットかも。
操作体系はほとんど同じで、再生ボタンの位置が異なっています。
ぴょんと飛び出すストロボがついていますがちょっと華奢な感じがしました。
それでもまあX−PRO1での逆光時を考えるとないよりはあったほうがいいと思います。
書込番号:15144391
3点

杜甫甫さん
適切な情報ありがとうございました。
シャッター音はどんな感じですか?
私も予約をしたのですが、現物をみてからと考えています。
ミラーレスの進歩により、一眼レフの携帯性がとてもよくなったと思います。
X100,X10にはない一眼レフの魅力をはやく味わいたいものです。
それにしても
Made in Japan なのに日本先行販売でないのが不思議です。
書込番号:15146817
0点

>シャッター音はどんな感じですか?
書き込みありがとうございます。
文中にある通り、電源は入れさせてもらえませんでした。
購入中の人が扱っている音を聞いた限りではX−PRO1との差はわかりませんでした。
>Made in Japan なのに日本先行販売でないのが不思議です。
まあ戦略的な意味があるのでしょうが、1か月以上早いというのは差がありすぎだと思います。
ぜひ、国内販売も前倒しでお願いしたいです。
ちなみに、香港では売っていますが、中国では未発売です。
書込番号:15146854
1点

日本での発売が公式では11月上旬となっていますが
Amazonでの発売予定日が11月30日になっています。
ちゃんと上旬に発売されるのでしょうか?
書込番号:15148734
0点

どうなのでしょう、生産分は海外で売り切れ。
国内で売る予定だった分まで底をついて発売を月末に延期・・・・となるとかなりひんしゅくを買いそうです。
書込番号:15149625
2点

Www.price.com.hk
だと
香港 最安が9550hk(行価何で並行ものかな??) 約 96000円ぐらいですね。
価格だけ見たので、それがスレ主の方が書かれてる、香港スペシアルに当たるレンズ込みかは不明です。
モンコクのアーガイルストリートの先達 商城(携帯屋の沢山あるビルの中の店) 日本で言う2階に小さい店が沢山ありそうなので。その中の店かな。。
そこか山東街の星城商城(sim city??) あたりならない安く有りそうですね。
10月後半に香港にいくかもしれないので、価格リポートできれば、後日致します。
メーカーは違いますが欲しいレンズのとか雲台の欲しいのとか、RRSの店頭売りの店など廻る予定です。
(インド在住中でこちらでは中々手に入らないので。。。)
探せば、手頃な価格の物が見つかるのが香港ですね。
以前 手にいれたアルカスイスのZ1spも28000円ぐらいでしたし。
今回はできれば大物狙いで、ニコンの200ー400vr2が50000hk位であるみたい。。。
どうするかな(^-^)/
書込番号:15149633
0点

>香港 最安が9550hk(行価何で並行ものかな??) 約 96000円ぐらいですね。
安いですね。行価なので正規品でしょうし、現時点で水価は存在しないと思われます。
店のランクがちょっと気になりますが。
先達広場は行っていなかったので次回回ってみようと思います。
本機とは関係ないですが、10/4−7はSONYフェスティバルが開催されます。
書込番号:15149698
1点

杜甫甫さん
どうも、そのサイトとかで色々なお店の情報 見ると ちょっとと言う店
が有りますから、気が引けますがね。ははは
何時も行かれてどの辺りを見られます??
僕は何時も チョンキンマンション(便利で何時も飲み歩いてばかりで使い出が良いので)泊まるので。
近くのk11の天詳 見てから (寿司の見城で寿司食べて、ランチは手頃)地下鉄
でシンスイポーのカメラ店(ニコンが強いで望遠が安いかな??)みて、また地下鉄でプリンスエドワードで降りて、その辺りのカメラ店からモンコク辺り廻りますね。
ネイザンロードの店は怪しそうで気が引けます。
フイルム機の中古とかライカ見に行くときは
ミラーマーの奥とか、シャングリラ九龍の近くとか、セントラルのランカイフォンの近くのスタンレー通りですが、最近は余行きませんね。
次回行ければ メーカーは違いますが、シュナイダーのシフトとか ツアイスの
15mmとかアルカスイスのC−1探しますが、天詳で在庫切れみたいで無理だろうな。。。
お近くで香港行ける方は羨ましいですね。
僕も 中国に居た時は最終的には広東省のトンガンに居たので、何時も香港
行ってましたが。ははは
書込番号:15151015
0点

http://www.price.com.hk/product.php?p=145324
参考迄に価格下落してますから
中国の連休後(その為に仕入れた物掃かす為に)価格が下がるかもですね。
書込番号:15151040
0点

http://www.review33.com/2ndhand/
ついでに 香港の中古のオーデイオの売買のサイトですが、カメラ等も
売買してます。FUJI と入れれば もう ブロードウエイで購入したのが出てますね。価格高いけど 。
此処で以前 やり取りしたことが、有りますが、香港育ちの方は基本的に日本の
事好きで、僕の知り合いは 良く 北海道に遊びに行ったりしてました。
まー だますのは何処にでも居ますからね。。。
書込番号:15151069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





