FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥35,500 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

ハンドグリップ MHG-XE をゲット

2014/01/18 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

別機種

ちょっと見にくいですかね

新しいハンドグリップ MHG-XE をゲットしました。
ほんの少し重くなりましたが,思ったよりずっとコンパクトでごっつくないです。
三脚や55-200mmを使う時だけつけようかと思いましたが常用してもいい感じです。
電池やSDカードは問題なく出し入れできます。
持った感じのバランスとしてはかえって良くなったようにも思えますが,もう少し持ち歩いて使い込んでみないと正しい判断はできないですね。
また使用感とかアップします。参考になればと思います。

書込番号:17087250

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2014/01/19 12:19(1年以上前)

当機種

手持ち撮影です。

なかなか良さげですね、200oを付けた場合のボディの剛性度は少しは向上するようなら使ってみたいところです。クイックシューに取付状態でも電池交換可能なら更によいですが

書込番号:17089170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2014/01/19 13:48(1年以上前)

大きいクイックシューだとちょっと無理そうです。
わたしはベルボンの ULTRA LUXi L を使っていますが,
このクイックシュー QB-145 はカメラには横方向でも縦方向でも取り付けられるのですが,
(つまり90度違う方向にシューを取り付けても三脚に付けられるということです)
横方向に取り付けると電池交換は×,縦方向に取り付けると電池交換はOKです。

こんな感じですので,一般的にはちょっときついかな〜
小型の場合であれば問題なくいけますね。

書込番号:17089434

ナイスクチコミ!2


kitopapaさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/20 23:25(1年以上前)

ベルボンのCX-444(クイックシューはQB-4W)はつけると電池交換不可でした。
ブラックラピッドのファステン(?)はつけたままで電池交換出来るようになったので便利です。X-E2に速写ストラップはなんだか不似合いな感じもしますが、子どもと出かける時などはやはりこれが一番便利と思います。
XF23mmとハンドグリップとの相性はとてもいいと思います。と言ってもまだ持ち歩いて撮影したわけではないので第一印象ですが。。
バランスもいいですし、重量的にも体感的にはさほど変わらないので多分、常用すると思います。

書込番号:17095016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ニコンS/コンタックスのレンズが使いたい

2014/01/14 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

レンジファインダー用のツアイス、ビオゴン35mmが大好きなレンズで、使用可能なボディをさがしていまた。
実際にニコンS/コンタックスのレンズを、使ったことがある方にお伺いします。
このボディで使用可能でしょうか?可能な場合のアダプターのメーカーはどこのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:17072200

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/14 18:39(1年以上前)

monaoさん こんばんは

Biogon 35mmには Mマウントのコシナ製もありますが Zeiss-Opton製の Biogon 35mm f2.8の事でしょうか?

書込番号:17072241

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2014/01/14 18:54(1年以上前)

はい、その他にもW-ニッコールCの3.5cm f3.5や8.5cm f2も使いたいのですが、
メインはZaiss-Opton 35mmです。

書込番号:17072290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2014/01/14 19:09(1年以上前)

monaoさん 返信ありがとうございます

少し探してみましたが ニコンS - フジフィルムX(X-Pro1) アダプター 1つ見つかりましたので貼って置きます

http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-S-Fujifilm-X-adapter.htm

このマウントアダプター 外爪用ですが 確か Zaiss-Opton 35mmも外爪でしたよね。

書込番号:17072355

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2014/01/14 20:47(1年以上前)

ゾナー50mmF1.5とニッコール5cmF1.4を持っていますが、こんどα7で使ってみようかと画策中です。
http://www.amazon.co.jp/KIPON-CRF-NEX-KIPON%E8%A3%BD-%E6%97%A7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%A3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3S%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E5%A4%96%E7%88%AA%E5%9E%8B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%CE%B1-E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-NEX%E3%83%BB%CE%B17R%E3%83%BB%CE%B17%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B005H6RO38
α7ならフルサイズで使用できる可能性があります。

ビオゴン35mmF2.8は後玉が出っ張っているため、ほとんどのカメラで干渉する、と以下のページに書いてありますが、実際はどうなのでしょう。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/SC_kakushu.html
ひょっとするとフルサイズのα7は干渉しにくいかもしれません。

書込番号:17072728

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2014/01/16 00:18(1年以上前)

別機種
当機種

Carl Zeiss Biogon 1:4.5 f=21mm

旧西ドイツで1954年発売ルートヴィッヒ・ベルテレ設計

つまりこんな感じのカメラですね。
広角レンズでは35mmフルサイズカメラでは不都合がありますが、このカメラでは問題になる四隅がカットされるためいいとこどりになります。

X-E1への取り付けなら距離計連動とは関係ないので、できるだけ頑丈なものを探すべきと思います。
インターネットのヤフーなどで売られているMマウントを仲介するタイプがよいと思います。

書込番号:17077278

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2014/01/16 22:13(1年以上前)

別機種

左からマウント Biogon21mm Orthometar35mm Biogon35mm

言葉足らずでしたので補足説明します。

フジの純正Mマウントでは信号端子の関係で内部が細くなっているため、レンジファインダータイプのニコンSやコンタックスツァイスのいわゆるCマウントレンズのうち後ろが突出している広角レンズでは利用できません。

私の場合は、フジからMマウントは三晃精機のライカMアダプターを使用し、MマウントからCマウントはヤフーのオークションでたびたび出ているアメリカ(?)製の頑丈なマウントを使っています。

私の経験では、後玉が受光部に近接しているこれらのレンズでは、受光角度の関係でこのレンズたちの性能が十分発揮できるのはAPS-C程度のサイズまでだと思います。 所有するフルサイズα7Rでは後玉と受光部との間にミラー分の距離がある一眼タイプの広角レンズでないと、よい画像にはなりませんでした。

結論としては後玉の突出していないレトロフォーカスタイプの広角レンズ以外のレンジファインダータイプのレンズを使用するには、APS-Cで最高画質を体現できるこのカメラは、最適だと私は思います。

書込番号:17080056

ナイスクチコミ!0


スレ主 monaoさん
クチコミ投稿数:61件

2014/01/19 21:42(1年以上前)

もとラボマン 2 さん
情報ありがとうございます。
調べましたが、このアダプターは今ひとつ信頼出来ないようです。
AMAZONに「これはすり合わせ等以前の問題。ピントが30〜120cm程度の範囲しか合わず、
全く使いものにならない。相当なオーバーインフの物しか使用不可」との評がされていました。
実際にこのアダプターを使われたことが有る方、どうでしょうか?

holorin さん
情報有り難うございました。

fjun さん
情報有り難うございました。
アダプターの二重使用ですか? ∞出てますか?
外爪だけでいいので、ちゃんと使えるアダプターはまだ無いのでしょうか?

さて、ライカやニコン、コンタックスのレンジファインダー用レンズに最適なカメラはどれなんでしょう?
マイクロフォーサーズはボディ内手ブレ補正は魅力だけどセンサーが小さすぎるし。
安くなったX-E1を検討中ですが、ニコン、コンタックスのレンジファインダー用レンズも使いたいし。
しばらく悩みます。

書込番号:17091135

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2014/01/20 12:36(1年以上前)

monaoさん

私もいろいろ授業料を払いましたが、古いレンズの場合その経歴によって過去に分解されている場合が多く必ずしも∞遠が正しく調整されてない場合もあるので、結局精度の面で若干のオーバーインフ側になるものでないとレンズごとに別のマウントを持つようになってしまいストレスがたまります。
特に後ろが飛び出している広角レンズは、フジ純正のMマウントが使えないので、精度のよいマウントを2つ組み合わせた方が結局使い良くなります。
前に上げたマウントでは、私はマウントとマウントの接合部は接着剤で固定しまし、ツァイスとフジの専用にしてします。レンズについては技術のしっかりした所でオーバーホール時にピント調整してもらい順次対応していますが、現在私の持っているこのマウントのレンズで∞遠のとどかないのは1本だけで、これは専門家からも過去にレンズ交換された疑いがあるとさじを投げられたものです。

レンジファインダーのツァイスのアダプターで一番精度が出ているのは古いカメラを分解して作ったMマウントで、ときどきヤフーオークションに出ていますが、高額なのと近接が強度の関係で1mまでとなるなどいろいろと制限が出るので、距離計が必要なライカのボディで使う以外は別のものの方が使い勝手が良いとおもいます。

カメラについてはフルサイズも試してみましたが、レンジファインダーのツァイスレンズをデジカメに使うなら直接目視でピントが合わせる事が出来、画質も良いとこどりの最大公約数を満足できるAPS-Cタイプで、比較的暗所で高ISO感度でも美しいJPG撮って出しの画像を提供してくれるX-E1は、既に製造は中止されているようですが、よい選択だと私は思っています。

書込番号:17092864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:51件

初めてのデジタルカメラがX-E1で、基本の基本の基本から勉強中の身です。
難しい専門用語や英語はまだまだまだまだ苦手な状態ですので、
易しく教えて下さる方、お時間ありましたらどうか宜しくお願い致します。

購入してから景色や人物、料理等を撮影しています。
こちらでとにかく使ってみる事だとご助言頂いた事もあり、
説明書やネットで調べながらも色々と触ってみながら使っています。

ただ、どうしてもブレてしまう事があり、
人物撮影においてとても困っています。
自分の手が動いてブレてしまう事もあるかもしれませんが、
息を止めて両手で固定していてもブレてしまう事があり、
これは被写体が動いてしまってブレてしまうのだと思います。

何度も撮影し直し出来る場面ならいいのですが、記念撮影等、
複数人がいる場合や小さな子供がいる場合は何度もやり直せません。
動きに弱い機種だという事は理解して購入したつもりでしたが、
ここまで弱いものなのかな?と困惑しております。
同じ様なデザインのOM-Dの方がCMでも動きに強い宣伝で、
そちらの方が良かったのなと思う自分にも嫌だなと思います。

X-E1をとても気に入っているので、
自分のせいで能力を発揮させてあげる事が出来ていないのではと感じています。
ここまでブレに弱いなんて事はあるはずが無いと思うくらいです。
どういう設定にするのがベストなのか、わからずにいます。

今1番知りたいのは、人間が被写体であった場合、
相手が少しくらい動いてもブレずに撮影する設定です。
あと出来れば、小さな子供も上手く撮影出来れば、と思っています。
動きを先読みしてシャッターを押す、という作業は既にやっておりますので、
X-E1の能力における動きに対応出来る設定がありましたら教えて頂きたいです。
ちなみに、X-E1は購入した時のままで、付属していたディスクは使っていません。

変な事を書いているかもしれませんがお許し下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:17015222

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に24件の返信があります。


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/12/31 21:18(1年以上前)

書き方が悪かったかも知れませんが、絞り優先AEというダイヤルモードが無いということです。
あるいはSS優先AEダイヤルモードがないということです。
絞りをレンズ絞り目盛に合わせたらそれが絞り優先AEとなり、SSを200に合わせたらそれがSS優先AEとなるだけです。

書込番号:17020779

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2013/12/31 22:28(1年以上前)

キヤンさん

ありがとうございます。
メーカーによっては、同じ様にプログラムAEでも
シャッターや絞りなどダイヤルによってシフトできる機種も使っていますので、
特に驚きはしませんが…

他の方が
いきなり横レスで無いと言われたのでおかしいと思った次第です。

書込番号:17021069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2014/01/02 19:53(1年以上前)

子供を撮る機会の多い自分の場合でアドバイスすると〜
自分の技量にあわせた設定を知ることが大事かと思います。

無理なくブレない写真を撮るためのシャッタースピードの数値を知るには、
まずISOはどこまで上げてOKかをいじりつつ試すといいかもです。
E1なら1600〜3200まではOKくらいのつもりでいいかもですね。
次に絞りも開放から徐々に絞ってみる。
最後に、近づきすぎると子供の動きにあわせてカメラも動いてブレやすいので、
できるだけ離れて望遠側で撮るとよいでしょう。

書込番号:17026901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/03 02:01(1年以上前)

XF18-55mmをお持ちの方曰く、手ぶれ補正のモードを常時から撮影時に変えると成功率が上がるとのお話もあります。
XC16-50mmでは実際に試してますが、確かに成功率は上がります。

それ以前のお話としてぶれにくい姿勢を作ることも重要で、左手はレンズを真下から持ち左肘も胸に付け
右の脇も締めてちょっと窮屈な格好で撮影する方がぶれにくいと言われてますよ。

あとはぶれが被写体ブレなら、最新ファームにしておけばISO AUTOでシャッター低速限界を設定できますから
ISOの上限を6400、低速限界を1/125あたりに設定しておくと、ISOこそ自動的に上がっていきますが
被写体ブレは避けられると思いますよ。


他には純正ストロボEF-X20を直射するとか、EF-42で天井バウンスをされるとかで、瞬間的に光量を上げちゃって
(それに応じたシャッター速度で)手ぶれも被写体ブレも両方回避する方法ですね。

書込番号:17028205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:31件

2014/01/03 09:20(1年以上前)

くどくなると申し訳ありませんが、ファームウェアのアップデートの仕方を簡潔に。

以下のページにアクセスして、ファームウェアのプログラムをSDカードに保存します。
このときファイル名が変わったりフォルダの下に置くとファームアップできません。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download002.html

ファームウェアのアップデート手順は以下の通りです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
・ファームウェアの入ったDカードを挿入する。
・バッテリーは満充電かそれに近い状態にしておく。
・DISP/BACKボタンを押しながら電源をONにするとアップデートするか聞かれるため、あとは手順通りに。

これで大丈夫だと思います。


それとISO AUTOでの条件変更はMENUボタンから「ISO感度」「AUTO」にして、そこで右を押せば
基本感度(最低感度)、上限感度(最高感度)、低速限界シャッター速度をそれぞれ設定できます。

たとえば基本200、上限3,200、低速限界SS1/125としておけば、シャッター速度をAにしている時に
基本感度では1/125を下回るスローシャッターになる場合は感度が1/125以上になる数値まで自動的に
ISOの数字を揚げてくれます。
感度が上がる分ノイジーにはなっていきますが、動く被写体でも捉えやすくなりオススメですよ。

あとは天井バウンスという語も出しましたが、これは文字通り首の動くストロボで首を上に向けて
フラッシュを照射することで天井からフラッシュ光を反射させて当てることで、自然な明るさを演出する
手法のことです。

分からないことがあればお聞きくださいませ(^o^)
私の分かる範囲でならお教えしますよ。

書込番号:17028698

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2014/01/12 13:11(1年以上前)

X-E1は動きものの撮影は非力です。
正月に孫たちが遊びに来たので公園に連れて行ってX-E1で撮影したのですが、NG写真の量産になってしまいました。
NGの状態は、手振れや被写体ぶれというよりフォーカスが合っていなかったりタイミングずれが大半でした。
スレ主さんがブレと思われた現象もピントが合っていない状態の場合もあるのではないかと思います。

一眼レフなら動いている被写体にAFが追随するのですが、X-E1ではシャッター半押しのままだと最初にフォーカスした距離にピントが固定されてしまうため、シャッターを本押しする前に被写体との距離がずれるとピントボケになってしまいます。
それにEVFやAFのレスポンスの遅れが加わるので、駆け回る子供を撮るとかなり悲惨な結果になってしまいます。

出来うるならば、一眼レフとX-E1との2台持ちで状況に応じてカメラを使い分けることも必要だと思います。

X-E1のファームアップによりAFが早くなったので、シャッター半押しを繰り返しながら動き回る被写体のピントを追随することで、ピントずれの頻度を減らすことが可能だと思います。

連射の場合も最初に合ったピントの距離は変化しないので、前後に動く被写体には効果的ではありません。 MFで置きピンにして、連射にするほうが、ピントの合うショットが得られる確率が高まると思います。

書込番号:17063470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2014/01/12 14:07(1年以上前)

>一眼レフなら動いている被写体にAFが追随するのですが、X-E1ではシャッター半押しのままだと最初にフォーカスした距離にピントが固定されてしまうため、シャッターを本押しする前に被写体との距離がずれるとピントボケになってしまいます。

使い方が違うと思います。

X-E1はシングルAFでもコンティニュアスAFでもシャッター半押しでAFロック、AEロックになるので、動いているものを撮影したい時はフォーカスモードをコンティニュアスAFにして一気にシャッターを押すようになっているのだと思います。

動体予測はないようなのでAFが間に合わないほど速い動き(笑)の場合は置きピンになると思います。

書込番号:17063635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/01/12 17:14(1年以上前)

皆さん、お礼のお返事が遅くなりまして申し訳ございません。
初心者の質問にも優しくお答え頂き本当に感謝しています。

●葵葛さん
ついつい室内の明るさに安心してしまうのですが、
カメラの身になって考えると違うんですね。
屋内がメインではないのですが、使う際は気をつけます。
ISO3200くらいまでで試してみたのですが、ブレは格段に減りました。
まだまだ慣れなくて上手く使えてはおりませんが、
これからも少しずつ積み重ねていこうと思います。
有難うございました(^^)

●PENTAXにどっぷりさん
こんにちは!
購入の際は大変お世話になりまして、
でも未だに唸り続けながら使っている感じです。

カスタム登録、あるんですよね…。
でもそもそもまだ1つ1つの設定の違いといいますか、
自分が確実に使う設定自体がわかっていないので、
カスタム登録を1つもしていないんです。
単純に、晴れの日とか雨の日とか、動きのある時、風景、
そういう用途別の為に分けるのでしょうか…。
いえ、正直、設定などに使う液晶の操作が非常に苦手なのが本心です…。
何だか液晶画面を見るだけで「やる事沢山あるなぁ…」と(苦笑)

このカメラの能力を全くもって発揮させられていないのは感じているのですが、
最低限、手ブレで失敗しないように、ISOの設定も1つ1つ試して確認していきます。
有難うございました(^^)

●okiomaさん
自分は細かい設定をせず、Aがあるものは全てAに合わせています。
オートって言ってしまっていますが、恥ずかしいのかな。 すみません。
暗くなるのは適正露出にならない制御の範囲を超えている、んですね。
ものすごく基礎の基礎だと思うのですが、そんな事すら考えていませんでした。
恥ずかしながら、ISOが沢山あって、まだどれが何と何に適しているのかわかっていないので、
役目と係わり合いをちゃんと理解して使っていきたいと思います。
よくフィルムカメラずっと使えてたなぁと思いますが、
デジタルな感じに臆してビクビクせず、同じカメラだと思って早く慣れたいと思います。
有難うございました(^^)

●里いもさん
順番にアドバイスを読んでいっていたので、
「シャッタスピード優先」を探し続けていました。
絞り優先AEが無い、という事なんですね。
まだまだそこの把握までさえもいっていませんが、
教えて下さって有難うございます(^^)

●ジェンツーペンギンさん
パソコンで慣れない作業をするのは、とても、とっても大変なんです…。
一応HPを見ては見たのですが、何を言っているのかさっぱりわからず、
ファームウェアをあげなくてもいいのなら怖いのでやりたくないですね(苦笑)
やらなくても大丈夫、とお優しい言葉と助言を有難うございます。
AUTO6400にしてスピードダイヤルを動かして撮影してみました。
何度か試してみたのですが、ブレもかなり少ないと思います。
ちょっと難しかったですが、こういう方法もあるんですね!
何だかとても安心致しました。
有難うございました(^^)

●okiomaさん
●キヤンさん
何だかカッコイイやり取りをしていらっしゃいます…。わかるようでわからない…。
モードダイヤルが無い=シャッタスピード優先モードが無い、と捉えていいのかな…。
ただ、18-55mmでも手振れ補正が強力、との事でちょっと安心しました。
ネットは文字言葉だけなので、ちょっとした事が誤解を生んでしまうのだと思いますが、
同じカメラ好き同士、思い合って、文章を書き込んでいけたらいいですよね。
私は攻撃的だったり理屈っぽくなければ、横スレもとても有難いものだと思います。
皆さんからのご助言をもとに設定を変えれば、手ブレ知らずになれそうです。
有難うございました(^^)

書込番号:17064149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/01/12 17:17(1年以上前)

●ジョン&メリーさん
自分の技量に合わせた設定!確かにとっても大切ですね。
こちらでアドバイスを頂いてから、1つずつ試してメモっている状態です。
ただ正月はそんな繊細な事をしていられなかったので、
とにかく経験だ!と撮影しまくったのですが、
皆さんにご質問しておいて本当に良かったと思いました。
動いている時に近付くと、全くもって上手く撮影出来ませんよね。
ISOと絞りに気をつけつつ、ある程度離れて撮影するのを心がけたいと思います。
有難うございました(^^)

●デグーラバーさん
私は18-55mmなのですが、手振れ補正は撮影時モードにしています。
なので、単にその他の設定の問題が多かったんです…涙。
撮影時の体勢も大切ですよね。
やっているつもりでも、気付いたら崩れている事も多いです。
ファインダーを覗きながら動くと特にダメになっていると思いますので、
「窮屈な体勢」を頭で唱えながら気をつけます!
最新ファ−ムは難しそうでつい先延ばしに…。
わざわざアップデートの仕方を載せて頂いて有難うございます!
自分にいついつまでに必ずアップデートしてみる、と期限を設けてトライしてみます。
自分だけではどうにもならなくなった時は、その時はどうかお助け下さい…。
頭がアナログなので、未だにフィルムカメラから切り替わっていないのだと思いますが、
少しでも、デジタルどんと来いな人間になりたいですね。
有難うございました(^^)

●コーミンさん
あら…。非力説が出てしまいましたね。
確かに、購入前にも色々な方々にご相談させて頂いていたのですが、
動きに対してはX-E1は弱い、という事はチラホラ聞いてはおりました。
ただ、設定だったり体勢だったりと、すべき事をすれば
動きにも対応も出来るのがX-E1なのでは…と思っていたりするだけに、
非力となるとちょっとションボリしてしまいますね。
でも、元気なお孫さんを撮影するのは大変だったと思います。わかります。
動きにピントを合わせるのがなかなか難しいんですよね。
ブランコのような先の動きが予想できるものならいいのですが、
子供ならではの謎の動きは予想が難しいことが多いので…。
2台持ちにも超!憧れますが、多分私は1台を長く使うタイプなので、
頂くような事でもない限り、X-E1をまずちゃんと使っていきたいです。
お金も無いですし!苦笑。
ファームアップ頑張ります。
有難うございました(^^)

●ジェンツーペンギンさん
子供はAFが間に合わないような動きを…(笑)
チョコマカした被写体を撮影する以上、多少のブレがあったり、
それで失敗を量産する事になるのも仕方無いかなと思います。
コンティニュアスAFにして一気にシャッター押し、ですね。
子供がメインというわけでもないので、色々試して勉強します。
有難うございました(^^)

****************************************************************************
自分だけでやっていると上手くいかない事が多いのですが、
こちらで皆さんからご助言頂きながら1つ1つ操作して試してみると上手くいくので、
本当に有難く思っております。正月は特に助かりました。
もともと動きには弱いカメラでも、ちゃんと理解してあげれば
能力を発揮してくれるのだと思います。
今まで自分がどんな設定をしていたのだろうというくらい、ブレも少なくなりました。
皆さんのカメラを愛するお心に感謝します。

本当に有難うございました!

書込番号:17064163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2014/01/12 20:39(1年以上前)

ジェンツーペンギンさんへ
コンティニアスモードにすれば本来は動く被写体もAFが追しなければならないはずですが、私のX-E1は追随しません。
いろいろ試したのですが、ゆっくりと気紛れ的に追随することもありますが、一眼レフと比べるとX-E1のCモードは実用性ゼロです。

書込番号:17064878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2014/01/12 21:36(1年以上前)

X-E1をご購入なされたのですね。

「屋内で遊ぶ子ども」というのは、フラッシュを焚くわけにもいかず、かなり難易度の高い撮影になりますけど、どう撮影するか事前の心積もりというか対策を考えて臨めば、結果が伴ってくると思います。

この機種は高感度ノイズが目立ちにくいこともあり、ISO AUTOを有効活用なさると良いと思います。

Qボタンで呼び出せるクイックメニューに各ISO AUTOの設定を登録しておいて、状況に応じて使い分けすると便利です。

SSの下限も設定しておき、SSダイヤルはAにしたままでピント合わせに集中できるようにします。

MFモードで撮影する場合、AE-L(AF-L)ボタンがワンプッシュオートフォーカスボタンになりますので、ピントを合わせるというよりも、目標に近いところまで素早くピントを移動させ、後はファインダーに表示される距離指標、被写界深度、ピーキング色を参照にピントを調整しながら、デジタルの利点を活かして数枚シャッターを切るというのが手段です。

ピントリングも機械式ではなく電子制御になっているので、使い始めた当初はピントの微調整に頭を悩まされましたが、使っていれば慣れるものです。

書込番号:17065124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2014/01/13 22:28(1年以上前)

コーミンさん、

>コンティニアスモードにすれば本来は動く被写体もAFが追しなければならないはずですが、私のX-E1は追随しません。

程度問題だとは思いますがAFが動かないなら故障を疑った方がよいのではないでしょうか?僕のX-E1は条件にもよりますがちゃんと動きますヨ。子供は分かりませんが、歩いて被写体に近づいて撮る、走っている車を撮る事ぐらいはできます。

それよりもコンデジと同じでシャッターを押した瞬間からファインダー像が止まって被写体を追えなくなるのでそちらの方がネックですね。シャッターを押してからのタイムラグも大きいですし。。。

>一眼レフと比べるとX-E1のCモードは実用性ゼロです。

ですからこれは非常に同意です。


僕はX-E1はマニュアルフォーカス用カメラとして買ったし、画質が良いレンズ交換の出来る「でかいコンデジ」としか認識していないので不満はありませんが、今までコンデジを使っていて「もっとキレイな写真を撮りたい」と思っている人が買うと失敗しやすいカメラだと思っています。

書込番号:17069709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/14 09:57(1年以上前)

アナニア さん、こんにちは。

X-E2オーナーですが

かなり厳しいことを申し上げますが、写真をなめてはいけません。
基本はデジタルもフィルムも同じです。

アクセルを踏むとどうなるか、車を止めたい時はどのペダルを
踏めばいいのかくらいは知らないと運転できないように、
最低限、ISO感度・シャッター速度・絞りの相関関係を勉強しましょう。
各メーカーのサイトには初心者向けのアドバイスがいっぱいです。たとえば・・・
リコー「デジタルカメラの基礎知識」
http://www.ricoh.co.jp/dc/photostyle/knowledge/preparation/exposure.html

また「子どもの撮影」で検索するといくらでもテクニックが出てきますし、本も出ています。

とここまで書いて以前のあなたのスレッドを見てみたら
たくさんの推奨書籍が紹介されていて、驚きました。
・・・読んでないのね、って感じ(泣)

子ども撮り(特に室内)は思ったよりハードルが高く(動きが
ランダム・暗い)剣道の試合の撮影に近いものがあります。

手ぶれと被写体ブレの区別を付けるために、自分の手ぶれ限界を
知っておくことが必要です。室内で定規をテーブルの上に置き
シャッター速度優先モード(レンズ側をAに合わせる)・ISOを
6400にして撮影します。シャッター・ダイヤルをまず15に合わせて
撮影、後は30・60・125と変えて撮影します。
この時息を止めると身体が震えてブレるので、静かに息を吐きながら
押します。

もし1/15でもブレてなければそれがあなたの低速シャッター限界です。
ただしこれは訓練によって向上します。

次に、同じくISO6400のままで125くらいから始めてお子さんを
撮影します(動き方によっても変わってくるので、
できれば500枚くらい)

500枚は多いと感じるかもしれませんが、私は新しいカメラを
実戦投入するまでにはいろんなシチュエーションで2,000枚は
撮影して、そのカメラに慣れるようにしてます。
それは不慣れをカメラのせいにしないためです。

最後に、ブレなかったシャッター速度をISOオートの
「低速シャッター限界」に指定して撮影し、自分が許容
できるISO上限を決めていきます。ちなみに私は風景ならISO6400
人物ではISO3200くらいまで使ってます。
こちらにISO6400のサンプルを上げました。

犬の撮影
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=16844767/ImageID=1741282/
イルミネーション
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010868/SortID=16844767/ImageID=1744151/

カメラによってAF・AE・ホワイトバランスの癖があるので
とにかくがんばって1,000枚くらい撮ってみましょう。
そして、失敗した写真の何処が悪かったのかを見直す。
何事もPDCAサイクル(ピーディーシーエー - 、
PDCA cycle、plan-do-check-act cycle)が大事だと思います。

Xシリーズは人肌の発色が非常に良いので撮影を楽しんでくださいね。




書込番号:17070950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2014/01/14 15:37(1年以上前)

●価格用ID-104さん
はい!購入の際は大変お世話になりました。
考えに考えただけあって、可愛いです(笑)
最近レンズペンなるものを購入しまして、何だこの便利なものは…と驚愕しつつも、
メンテナンスをちまちま出来る時間が何だかイイなぁと感じているところです。
ただ、まだ仲良くはなれていません…。

屋内で子供を撮影する際、内臓フラッシュも使ってみたりしたのですが
やはり人口光の感じも出てしまい、助けになりませんでした。
部屋の自然な明るさがとても良い色合いなので、それをそのまま生かしたかったんです。
撮影のシチュエーションによって設定をどうしたらベストなのか、まだまだ全然出来ません。
なのでご助言頂いた登録機能でもって、一先ず登録して試してみました。
ISO AUTOも今更ながら使うようになりまして、嘘のようにブレなくなりました。
そんな事も知らんのかい!と言われるような事だろうと思うと、お恥ずかしい限りですが…。

>MFモードで撮影する場合、AE-L(AF-L)ボタンが〜
やってみて、はっ!とする感じでした。ボタン位置もあると思うのですが、使い易いです!
ファインダーに表示されている指標等を確認して合わせる感じといい、
とても懐かしい感じといいますか、ググッとデジカメがまた近くに感じられました。
うう〜〜ん。使い方が多種あって、良いようで悪いようで、苦心します…。

ピントとウィンと小刻みに合わせる感じが苦手で
ピント合わせとはまだ仲良しこよりとはいってはおりませんが、
使っていれば慣れるもの、という気持ちでいようと思います。
本当に有難うございました(^^)

●sand-castleさん

こんにちは。
以前本は紹介はして頂きまして、あれこれ立ち読みもしたのですが、
結局、デジカメ本は1冊も持っていません。
古本屋さんでカメラの超基礎本を1冊を購入したのみで、
それを説明書と共に少しずつ読み進めているところです。
基礎が無いだけに、理解して読むとなると読むのもゆっくりです。

本はどれを買えばいいのかわからなかったのも一つですし、
習うよりまず慣れた方がいい、というご助言を頂いた事も一つです。
フィルムカメラを使っていた時、最初の基礎を教わってからは
とにかく出歩いては毎日撮りまくっていました。
カメラの事も詳しく解っていませんでしたが、
それでもメンテナンスして長年一台を使い続ける事が出来ました。
なので、プロのような理解ではなく、写真を撮る事が好きな気持ちが
一番大切だと今でも思っています。

ISOやシャッター速度など、関係性は頭ではわかっています。
でも、デジカメのデジタルな感じについていけていません。
どうしてこんなにボタンが沢山あるんだろう。
これはISOでこっちはシャッターで、これは何?あれはどこ?
能力が高すぎて、考えなくてもいい所まで考えている気もしますし、
解っているつもりで実は全く解っていない、間違って覚えているのではと
不安にもなってしまい、こちらで助けを求めてしまいました。
実際皆さんからのお優しいアドバイスにより解決した事も沢山あります。
ただ、カメラに詳しい方を不愉快にさせる事もあったかもしれません。
その点、申し訳ありませんでした。

人に聞く前に本を買ってネットで検索してちゃんと基本の勉強をしろ、
と言われるのも当然と思いますが、人から教わって解決する事、
確認できる事、安心する事も多いと私は思っています。
勿論、自分でも検索しますし、初心者用のサイトだって見ます。
だから、こちらで聞かなくても「解決」はしたと思います。
そんな姿勢が写真をなめている事になるのでしたら、
私は長年ずっとカメラをなめていると思います。

こんな私が撮影した写真を良いと感じて下さる方々もいます。
何千枚も撮影してその中から良いものを抜き取る、そういう事が私にはまだ出来ません。
フィルムの1枚1枚大切に撮影する意識が残ってしまっていて、
とにかく沢山撮影してみたり、連写をしてみたり、やってはみるものの、楽しくありません。
なので、そういう自分の性格も自分でわかった上で、X-E1を使っていこうと思っています。

X-E1を購入する際、子供を撮影する事は全く想定していませんでした。
多少そういう機会もあるかもしれないな、程度です。
子供メインだったら、動きに強い一眼レフを探して購入していたかもしれません。
最近撮影する機会が出来たので、これは困った上手く出来ない!と焦った次第です。
急な事とはいえ、皆さんのアドバイスには本当に助けられましたので、感謝しています。

でも、屁理屈言わずに、デジカメの本をババッと10冊くらい買えば
そこにいつでも答えが掲載されている気もしますから、それも大切ですよね。
500枚も撮っていませんが、上手く撮れないのをカメラのせいにもしていません。
自分が能力を発揮させてあげられていないのは、わかっています。
詳しい方からすると苛々するような質問だったかもしれませんが、
私の稚拙な質問にも丁寧にお答えを下さり、大変恐縮しております…。

チワワ、とても可愛いですね。具体的なサンプルを有難うございました。
昔はよく散歩先で沢山集まる犬達を撮影していたので得意でした。
動いていても、切り抜くことが出来ていたんですよね。不思議です。
デジカメでも、また撮影してみたいなと思いました。
ちんたらと、でも確かに、デジカメを手に馴染ませていきたいと思います。
すみません。有難うございました(謝)

****************************************************************
無事年末年始を乗り切り、また少し、デジタルカメラに近づけた気がします。
大袈裟ではなく、それくらい私にとっては難しい存在でもあるからです。
勿論楽しいですし可愛いですが、開発者の方にはすみませんという状況なので…。
こんな質問に親切にお答え下さった皆さんに、心から感謝申し上げます。
それでは質問を閉じさせて頂きます。
有難うございました!

書込番号:17071769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2014/01/14 20:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京 銀座 和光のショーウィンドウ

アナニアさん

「どうしてこんなにボタンが沢山あるんだろう。これはISOでこっちはシャッターで、これは何?あれはどこ?」

このために、カスタム設定があるんです^^
ISOやWBをAUTOにしてその二つはカメラに任せてしまえば、とてもシンプルな操作性になります。
あとは絞り優先なりシャッター速度優先やマニュアルモードで、絞りとシャッター速度を決めてやればフィルムカメラに近くなりません?^^

ちなみに私はモノクロ・カラーで2種類登録してあります。
単焦点を極力開放でも使いたいのでISO100固定と、ISO6400までのAUTO。
モノクロはフィルムの設定にならい、WBは太陽光にしています。


「なので、プロのような理解ではなく、写真を撮る事が好きな気持ちが一番大切だと今でも思っています。」

私もそう思います。
”楽しい”が大前提ですよね^^

写真家の小原氏がブログに書かれていましたが、フジフィルムは写真文化を広げようとしているメーカー。
「好き!」が美しく写るカメラを作ってくれるメーカーなのです。

書込番号:17072621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2014/01/16 03:22(1年以上前)

アナニアさん、こんばんは。

> とにかく沢山撮影してみたり、連写をしてみたり、やってはみるものの、楽しくありません。

これは同意しますね。

撮影した写真を後で選別していると、カメラの性能に救われることに不甲斐なさを感じます。

こういう構図であったら、被写体との距離をこうしていたら、三脚を使っていれば、等々反省することばかりです。

とはいえ、人物撮影は撮影される方も出来上がりを楽しみにされることもあり、失敗のできない緊張感が違います。

なので、操作に慣れない間は各種ブラケット機能なども有効活用して、カメラの性能に救われるので良いと思います。

Fnボタンにも良く使う機能を設定しておくと、シャッターに近いこともあって便利になります。

操作に慣れれば、ブラケットやドライブ撮影に頼らず、露出補正ダイヤルで露出をコントロールしながら撮影を楽しむことができるようになると思います。

ただし、絞りとシャッタースピードの両方ともA以外で自分で設定すると、露出補正ダイヤルが連動しません。

機能の組み合わせによっては動作しなくなる機能もあるので、どうしても分からないことは過去の投稿を探したり、投稿してご質問されてみてください。

書込番号:17077568

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/01/16 14:00(1年以上前)

アナニアさん、こんにちは

 年末から試行錯誤され、お疲れ様です。
解決済みになっていますが、書き込みさせてもらいますね。

・アナニアさんの書き込みが文章だけなんですね。
 初期のブレ写真と今の改善された写真を貼り付ければ、より的確なアドバイスが書き込まれると思います。
 ぜひとも画像を貼り付けて書き込まれることをお奨めします。

・最初の書き込みで「OM-Dの方がCMでも動きに強い宣伝でそちらの方が良かったのなと思う・・・」
 とありますが、

 (OM-D E-5を最近買って、手持ちのX-E2(X-E1から買替)と比べての書き込みですが) ・レンズキット同士で比べると
 ・撮って出しJPG画質は、断然X-E2が綺麗です。(X-E1もX-E2とほぼ同じ綺麗さです)
 ・高感度性能がX-E1(X-E2)の方が優れており、X-E1で室内の子供撮影ならISO3200でもOKだと思います。
 ・EVFはX-E1の方がきれいに見えます。
 ※確かにOM-Dの方が軽快な動作ですが、写真の出来栄えではX-E1に軍配が上がると思います。

<その他>
 私なら、中型〜小型三脚と自由雲台の組み合わせにX-E1を装着し、外付けストロボEF-X20かEF-20を使って、ISO800かISO400、手ブレ防止OFF(ストロボ装着時のシャッター速度が上がるので)で撮影するけどな〜 。
なんて思います。
 ストロボ発光は被写体ぶれ対策です。

くどいとは思いますが、是非とも画像を見せていただければと思います。 
  

書込番号:17078561

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2014/01/16 21:17(1年以上前)

アナニアさん、こんばんは
 さきほどの書き込みに追加します。

>私なら、中型〜小型三脚と自由雲台の組み合わせにX-E1を装着し、外付けストロボEF-X20かEF-20を使って、ISO800かISO400、手ブレ防止OFF(ストロボ装着時のシャッター速度が上がるので)で撮影するけどな〜 。

三脚のかわりに一脚+外付けストロボの組み合わせを使う手もあります。
いかがでしょうか?

書込番号:17079775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2014/01/18 21:11(1年以上前)

私が申し上げたことに誤解があるようですが、
たくさん撮ってと言ったのは、数打ちゃあたる
ではなくて、「操作に慣れるためなんです。

自分がしたい操作を瞬時にできるよう理屈ではなく
身体に叩き込む。そうやって動きの早いもの
待ってくれないものに対応する。

そういうことなんです。

書込番号:17086950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 FOTO PASU 

2014/01/20 06:44(1年以上前)

カメラの性能も大事ですが、撮り方のコツを知るのが先かもしれませんね。
感覚をつかむまでは、可能な限りSSを稼ぐ(ISO6400)、動きモノは離れて撮る、
子供がカメラに向かってくるタテの動きを狙わず、ヨコの動きを狙う
(慣れてきたら斜めの位置にステップアップ)、
得意なレンズの画角・被写体との距離感を知る
(MFなり置きピンでの撮影に慣れるとミスショットがかなり減る)

これはどのカメラを買っても同じです。
がんばってください〜


書込番号:17092194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

Xシリーズで天体写真向け現像処理

2014/01/18 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 
当機種
当機種

ダーク&フラット処理後、27枚コンポジット

ISO3200 5分露出のダーク画像(気温4〜5℃)

やっとこさ、X シリーズで撮った写真を raw ベースでダーク減算・フラット補正する方法を理解しました。(^^;

とはいっても、デモザイク前の本当の raw ベースでダーク減算できているわけではありません。
一旦 dng に落とし、dng 上で処理できる、というだけのことです。

@ Adobe DNG Converter 8.3(http://www.adobe.com/jp/support/downloads/dngwin.html) にて、以下の設定で .raf を dng 化する
 ・DNG 1.4
 ・リニア画像無し
 ・非圧縮
 ・JPEGプレビュー無し

A @処理を行ったライトフレーム、ダークフレーム、フラットフレームを RStacker(http://www.swetake.com/astro/RStacker/index.html) にてダーク&フラット適用

B Aで得た処理済み dng を現像して各種処理へ。
  後処理にステライメージを用いる場合は、Lightroom である程度色温度補正・トーン調整した後、16bit TIFF 化してステライメージへ渡す。

たったこれだけのことですが、これまで 16bit TIFF に落としたダークフレーム、フラットフレームを、感覚頼りでトーン調整して適用していたのに比べると、格段に処理の妥当性が高まりました。

以前、外部電源に関するクチコミ(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/Page=9/SortRule=1/ResView=all/#16506480)にて「X-E1を天文改造(IRカットフィルタ除去)したところ、紫のアンプノイズが出るようになった」と報告しておりましたが、今なお、このアンプノイズに悩まされ続けています。
これまで補正ブラシやカブリ補正で無理矢理薄めていたのですが、やっとある程度まともなダーク処理をできるようになって、一安心です。

「X-E1で撮った写真を掲載しましょう Part[ (Last)」(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/#16981389)に投稿した写真を用いて、上記処理を行い、再度可能な限り明部と暗部を両方あぶり出してみました。

画面右下(横構図だと左下)に出ている暗紫のノイズがかなり緩和されたため、炙り出しが楽に出来ました。

書込番号:17087472

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2014/01/19 00:05(1年以上前)

当機種

ライトフレーム1枚。色温度補正のみ実施

ちなみに、元となるライトフレーム1枚分を色温度補正だけ行い、その他無調整でLR5.3にて現像したものは、このようになります。

光害カットフィルタ(LPS-P2)を付けているとはいえ、街中じゃこんなもんですよね〜(^^;

書込番号:17087695

ナイスクチコミ!2


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2014/01/19 19:04(1年以上前)

確かここ一連の富士のセンサーはちょっと特殊でAdobe系のソフトが正しく対応していないといった情報があった気がしますが、DNGConverter、対応したんですね(^。^)

DNGにさえ出来てしまえばあとは何とでもなりますね(^○^)

この規格は現像が必要という以上は画像ファイルではなく素子ごとの輝度情報ファイルのはずですので、メーカー規格通りではないのでカメラ設定等の添付は出来ていなくてもRAWファイルといっていいはずと思います。

RStackerの作者さんは撮影地でお会いすることもありよく存じ上げてますが、ご自身も撮影を楽しみながらガイドソフトなどもフリーで公開しておられるありがたい方ですね(^。^)

ダーク減算の要はセンサー温度が同じ状態という点で、これが非冷却機ではじつは相当難しいんですが、これさえ正しく管理出来ればアンプノイズはRAW段階での減算によってほとんど綺麗に消すことが出来るはずです。

外気温ではなくセンサーそのものの温度というところが難しいわけですが、感度と露出時間さえ統一出来ればモノクロ冷却CCDと同じようにいろんな温度でライブラリ化など考えてみても面白いかもしれませんね(^^ゞ

書込番号:17090475

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUQさん
クチコミ投稿数:229件 HUQ's photo 

2014/01/20 02:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

赤経/赤緯軸は Sunwayfoto DDH-02/同i を使用

ガイド鏡はペンシルボーグで十二分。

takuron.nさん こんばんは。

X-trans の非ベイヤーフォーマットのデモザイクは DNG Converter の処理アルゴリズムで解析後、通常のベイヤーフォーマットを想定した dng に変換されていると思われるので、ダーク処理により固定輝点ノイズの箇所に穴が空いてしまうのは防げなさそうです。
しかしポタ赤の撮影では微妙にコマ毎に写野がズレてしまうのが逆に功を奏し、コンポジット枚数を増やせば黒点は目につかずに済みそうです。

RStackerの作者さんには、お礼のメールを書こうかと思ったぐらい、大変に感謝しています。(^^;;
是非、マイナー機種のデジカメユーザーが深く感謝していた、と、よろしくお伝えくださいませ。

ダークのライブラリ化は、RAW に気温まで記録されてると捗りそうですが、現状外気温を別途計測してデータ集計する必要がありそうです。(^^;



今宵は月夜で、雲も多数横切る晩ですが、現在 PanHead EQ のオートガイドを試行中。
重量制限がターンターブル上で 3kg まで、とキツイですが、精度的には割と高精度な模様です。
北極星の見えないベランダで、テキトーなドリフト法で極軸を設定し、ISO400 8分ほど露出をかけてみましたが、f=85mm なら 10数コマ連続で点像に撮せている模様です。

上空を完全に鱗雲が覆ってしまった現在、せっせとダークファイルを撮影中です。
外気温は3℃。寒ッ!!!

書込番号:17092061

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 アドバイスを下さった皆々様へ

2013/07/29 05:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:51件

どうしても御礼の気持ちをお伝えしたく、
個人的な事で大変恐れ入りますが、どうかお許し下さい。

以前こちらでX-E1含めデジカメ購入に際して相談させて頂きました。
フィルムカメラを使っていた事もあり
デジカメへの移行に躊躇いがあったのですが、
こちらで色々な方からあたたかなお言葉を頂き、
ついにX-E1を購入致しました。

粘りに粘った事もあり、電機屋さんでかなり安くして頂けて
その日のうちに持ち帰ることが出来ました。
まだ説明書を1枚1枚めくってはウンウン呻ったりもしていますが、
とにかく色々と試して、パシャパシャ言わしています。

アドバイス通り予備のバッテリーも購入しまして、
おっかなびっくりしながら触っております。
正直、これは何の為にあるんだろう?
この英語はどういう意味と意図なんだろう?
と、まだまだ知らない事も多く、全然使えていません。

私にとっては初めてのデジカメであり
初めての高級カメラと言えますので、
今は眺めたり触ったりするだけで可愛いな〜と思っています。

私にとっては高い買い物でもあり、
購入するまでかなり悩んで色々と質問しました。
しょうもない超初心者のしょうもない質問ばかりで
カメラに詳しい方々から怒られるんじゃないかと非常に心配でしたが、
そんな事は無く、お付き合い下さった方々に本当に感謝しております。
本当に有難うございました。

まだまだ解からない事だらけで
使ってみては調べて…の繰り返しですし、
またおかしな質問をしてしまうかもしれませんが、
その時はどうかよろしくお願い申し上げます。


…ついで、というわけではないのですが質問があります。
皆さんはカメラケースはどうされていらっしゃいますか?
正規のケースはあるようですが、私は粗雑な所があるので
全体を覆えるカメラケースに入れた方が安全かなと思っています。
でもカメラ用の小型鞄にそのまま入れた方が取り出しやすいかな、
とも思いますし、フィルムカメラ時代は素っ裸の状態で
首に掛けてフラリと出掛けて撮影するスタイルがほとんどだったので
どういうふうに守ってあげるのがベストなのか、わからずにいます。

ご意見、ご助言頂ければ嬉しいです。

書込番号:16414267

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/07/29 07:46(1年以上前)

別機種

アナニアさん、ご購入おめでとうございます

デジタルだと設定項目が多くて、どんな場合に便利な機能?とかわからない事も有るかもしれませんね^^
一通り設定してみてマイメニューに登録して、使いながら修正しより使いやすくしていくのも楽しいです。
*マイメニューは7つ登録できます。

設定で訳がわからなくなったらリセットして、初期設定に戻せますし^^



私は純正のレザーケースを使っています。
ケースをしたままバッテリー交換やメモリカードの取出しが出来るので気に入っています。
カメラの保護以外では、手の大きさにもよりますが、私はケース装着の方がカメラをグリップしやすいですね。

普通のバッグに入れる場合は、純正レザーケースにはラッピングクロスが同胞されているので、それに包んで入れています。

レンズはフードを遮光とレンズの保護の為に撮影時には付けています。


以前、写真家 小原玲氏が愛用されているX-Pro1をブログで拝見したのですが、良い具合に塗装が剥げこういうのも格好良いと思いました^^

書込番号:16414422

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/29 13:03(1年以上前)

アナニアさん、ご購入に踏み切られましたか。
まずは、おめでとうございます!


最近のデジカメは取り敢えずシャッター押せば何かが写ります。
壊れることもめったにありませんし、だれに迷惑をかける訳でもない趣味ですから、
どんどん楽しみましょう。

カメラケースですが、一時代前のカメラライフでは機材自体がひと財産でしたし、
ステータスみたいなもので利用されている方が多かったかも知れませんね。

私は使っていません。裸のまま使用しています。
カメラケース使用の動機を考えますと:
・保護の役割。荒っぽい使い方をする場合には、あった方が良いかもしれませんが、私はカメラを道具として認識しているため外見につく汚れや傷には無頓着な性格なので。
・ホールドし易さの役割。このボディは小さいので皮などの手掛かりがあった方が扱いやすく感じられるかも。私はサムレストを常用していますのでハンドリングは良好です。ケースに入れると小型軽量さが損なわれる気もしまして。カバー付けるときっと操作性も変わりますよね。
・外見が格好いい。オシャレですよね。でも結構な値段がします。

いいなと思ったケースはここです。
将来は買っているかも知れません。
⇔ http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/x-e1.html

趣味としてはエバレディケース アキャブ/コニャックがナイスと思っていますが、これ買うよりもレンズを1本買うほうが余程幸せを感じるかも。

オシャレなお店に持ち込むようなときは、革製のバッグに入れて持ち運びしています。
素材が柔らかいので全体がクッションになります。
⇔ http://acru-shop.net/?pid=22579646

バッグは人それぞれですよね。

壊れ物の精密機械と考えるか、
単に写真の道具と考えるか、
オシャレで大切な宝物と考えるか、
操作性・保護性・即写能力など考えて、選ばれると良いかと思います。

書込番号:16415114

ナイスクチコミ!1


kasatakeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/29 18:10(1年以上前)

アナニアさん、ご購入おめでとうございます。

デジカメはフィルム代や現像代がかからないので、どんどん撮影して自分の好みになるようにするのが一番早道だと思います。
・・・とか言いつつ自分はフィルムシュミレーションで満足しちゃってますが。


自分は撮影時は裸のまま首にぶら下げています。
速写ケースのようなものの必要性は特に感じません。ここはフィルムカメラと同じだと思っています。
持ちやすさや格好よさのためにつけることを否定するわけではありません。


移動時に本体+レンズ一本で鞄にしまっておくときにはエレコムのGRAPHGEAR Mサイズ
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-GRAPHGEAR-%E6%8A%98%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%82%81%E3%82%8B%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-M%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA-DGB-S009BK/dp/product-details/B002RL92QS/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics
を使っています。カメラを出した時にコンパクトに丸めておけるのが便利です。

レンズを複数本持ち歩くときはカメラバッグを使っています。
こちらはいろいろありますので、お好みで選べばいいと思います。

ご参考になれば。

書込番号:16415832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2013/07/29 19:50(1年以上前)

別機種
別機種

35mm

14mm

ご購入おめでとうございます。
X-E1はホント撮影が楽しくなるカメラです。
いいかんじの写真ライフをお送りくださいませ。

ケースとかアクセサリの類も楽しいですね。
私の場合は、

とれるカメラバッグ
http://superclassic.jp/?pid=31040793

素材と仕切りがしっかりしているのでそのままカメラやレンズを放り込むことが出来ます。
収納力も抜群。フツーの1眼レフも入ります。


カメラとレンズを別にして収納するときは
クラブニンテンドーキンチャク(青)
http://club.nintendo.jp/present/itempop_p116.html

ニンテンドーDS用とはいいつつ、スエード調の生地と大きさがピッタリです。


カメラストラップに
ショルダーストラップ「カシェTYPE4」
http://acru-shop.net/?pid=60562016

今日届きました。
長めの丈が特徴のストラップ。
斜めがけが出来るのがすごく扱いやすくて好き。

書込番号:16416174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2013/07/29 20:19(1年以上前)

アナニアさん、はじめまして。ご購入おめでとうございます。どうかあなた様が撮影を楽しまれますように。

全体を覆うカメラケースとの事ですが、コストパフォーマンスと丈夫さと使い回しを考えて、私はコレを使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000N8UU7W/
アマゾンで1500円程度です。3〜4年でこのケースを使い倒すつもりです。

撮影時にはケースをほぼ空にした状態で、撮影地(多少湿った土や草の上、砂地の土壌)に無造作に置いたりします。ケースは汚れても濡れタオル等で拭いて乾かせば綺麗になります。
ケースのポケットを含めて容量的に余裕がありますので、予備のバッテリーとSDカード、フィルター類、リモートシャッター、小銭入れにポケットティッシュまでいれて、肩や首にかけて運んでいます。
通勤時もこのカメラを持ち歩くことが多いのですが、カメラに標準ズームのXF18-55mmF2.8-4 Rを付けてこのケースにいれ、そのままトートバッグ等にいれて満員の通勤電車に揉まれながら運んでいますが、今まで特に問題が起きていないです。
注意点として、素材のポリウレタンは劣化が早いので、革のケースの様に「長い時間をかけて使い込む」使い方ができません。
丈夫さがどこまで維持されるか判りませんが、それでもここ数年を凌ぐにはいいアイテムだと思います。

ただ…女性のユーザー様にはあまりお勧めできないかも…ケースの見た目、お洒落とは縁遠く、所謂、女子力ゼロです(^^;;
しかし、それ以上にカメラやレンズを保護する機能は値段を考えると充分なんじゃないかと思います。

書込番号:16416281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2013/08/20 15:56(1年以上前)

書き込み後すぐに出た為お返事遅くなり、申し訳ありませんでした。
スマートフォンだったら確認や返事も出来たかもしれませんが、
未だパカパカ携帯でネットはどうにも苦手です…。


●PENTAXにどっぷりさん
購入までのウダウダした相談にご助言頂き有難うございました。
この度、漸く購入するに至りました。
有難うございます。

まだまだマイメニューでこだわりの設定が登録出来るほどでもないので、
今はただただ色々と試しています。
その甲斐あって、ナルホド!と理解を進めている次第です。

純正のケース、迷います。
でも写っているX-E1、ケースもぴたりとカッコイイですね!
買うなら最初は高くてもレザーの方が持つかな?とは思うのですが、
そもそも全体を覆っていない事にどれくらい効果があるのかしら…とも思ったり。
お洒落要素もあると思いますが、私の場合保護が最重要かなぁとも思ったり。

初めての持ち歩きで何の用意もしていなかった為、
厚手の良い生地の風呂敷(^^;)でくるんで丁度いいサイズの紙袋に入れていました;
運転しながらSAや観光地、拠り所に停まっては持ち出していたので、
ケースにしろカバンにしろ、ヒョイと持ち出せるものが合っているとは思います。
ちょっとでも保護してあげないとなぁ…。
ご助言有難うございました!

●藍月さん
お優しいご助言を頂き、この度X-E1の購入に至りました。
デジカメ自体が超初心者ですので、これから慣れていきたいです。
有難うございます。

藍月さんは裸使用とのことで、少々気になる事もあります。
単純に、傷付きませんか?
今回少し長めの旅行で持ち歩いてみて、大切に扱っていたので
傷は付きませんでしたが、やはりいつ何があるかわかりませんし、
私の場合外で使う事も多かった為、「これはいつか何かで擦りそう…」と
ちょっとした覚悟を持ったりもしました。

ご紹介して頂いたサイト、拝見致しました。
とてもお洒落で、ちょっと高いですが、色の選択も出来ていいですね。
でも確かに私も、もっともっと慣れたら、レンズが欲しいなぁと思ったりします。
持ち歩きの際に、出来ればジャストフィットする斜め掛けのレザーカバンが
あればいいなとは思うのですが、中々…。

精密機械であり、道具であり、宝物でもありますが、
今まで通り裸がいいなと思いつつ、今回の真夏旅行で
日差しに照らされる恐怖を味わいました。
首に掛けていたので、移動の際はずっとシャツで隠してはいたんですが、
カメラの為を思えば、やはり保護第一でカバンが基本なのでしょうか。
日差しでカメラがゆでダコになってしまいそうで、気になっています。

書込番号:16489409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/08/20 16:01(1年以上前)

●kasatakeさん
有難うございます。
迷って迷っての購入をさせて頂きまして、デジカメ初心者です。
これからもアホウな質問もすると思いますが、お許し下さい。

今回購入後すぐに旅行に持って行く機会がありましたので、
とにかく沢山使って、色々と試してみました。
確かに、どんどん撮影するのが早道だと感じまして、
細かい設定云々の前に、デジタルカメラに慣れようと頑張っている所であります。

kasatakeさんも裸派ですか。何だか意外で、嬉しいです。
デジカメというとやはり繊細な感じもあるので、
しっかり保護しているイメージがありました。
裸なんかで使っていたら、すぐに壊れてしまいそうな感じです。
ご紹介下さった折りたためるケース、いいですね。
荷物を極力減らしたい、ベストは手ぶら!という性格なので、
大きなカメラカバンは使いこなせないというか、
そもそもそんなに沢山のレンズを買って持ち歩かないとも思います。
そうすると、折りたためる、というのは魅力的だなぁと感じました。
ご紹介感謝致します(^^)

●firenze299さん
有難うございます。
デジカメど素人が最初に購入したのがX-E1なんて、
もっと小さいデジカメからにしろと言われてしまいそうですが、
大切に使ってあげたいと思っております。

ご紹介下さった、「とれるカメラバッグ」ですが、
これは普通のカメラバッグとそこまで差があるものでしょうか。
バッグの中でスタンバイ、というのがよくわからないのですが、
外にカメラを取り出してシャッターを切るのは他のカバンと同じですよね。
カバンの中に入れたまま撮影が出来るという事でしょうか。
カバンを前にして取り出せる、というのがいいのかな…?

アクリュは、藍月さんからもご紹介頂いたのですが、
やはりカメラマンにとって魅力的なお店なのですね。
素人が見てもお洒落だし、何より革で手作りという所がいいと思います。
革は何年も使っていると味が出てくるのでとても好きです。
斜め掛けストラップが欲しいなと思っていたので、大変参考になりました。
有難うございます。

●アップルジャックさん
初めまして。
少しずつですが、デジタルカメラなるものに慣れていっております。
有難うございます(^^)

ご紹介頂いたエレコムのケース、電機屋さんで見た事があります。
逆三角形が印象的でした。
値段は見なかったのですが、コストパフォーマンス抜群ですね!
汚れに強い事、そして予備バッテリーやSDカード等の小物類が入るのも魅力的です。
通勤時にまで持ち歩くなんて、すごいですね。
満員電車もなんのそののようで、クッション性にも問題無しですね。

カメラ保護の観点からすると、お安いですし、数年間しのぐには良い商品と思いました。
私は男ですが、どんなカバンであっても老若男女関係ありません(^^)
マナーを守って写真撮影しているカメラ好きな方々は、皆とても素敵だと思います。
ご助言感謝致します。

*********************************************************************
今回質問にお答え頂き、また、X-E1を初めて持ち歩いてみて思ったのですが、
皆さんはカメラへの日差しはどう対処されているのでしょうか?
特に、カメラ全体をカバンに入れているのではなく、
純正系ケースや裸で持ち歩きの方、どうされていらっしゃいますか?

シャツで日差しを極力遮ってはいたのですが、
首から下げていましたし、夏の日差しでカメラがゆでダコになるんじゃ…
とハラハラしたもので、皆さんどういうふうに扱われているのか気になりました。

お気付きになられた方がいらっしゃいましたら、
お返事くださると大変有難いです。
お時間ありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:16489419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/08/20 23:28(1年以上前)

アナニアさん

レンズまで覆うケースは撮影時には邪魔になってしまうので、バッグに入れる時はインナーソフトケースを使ったりキルティングのポーチに入れてます。

ポーチは小物入れにもなるし、畳めば邪魔にならないのでお勧めです。


カメラバッグも専用で気に入った物を使っても良いですし、お気に入りのバッグがあればハクバやエツミなどのインナーソフトケースを入れて使うのも良いですよ^^

書込番号:16490921

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/21 12:53(1年以上前)

> 藍月さんは裸使用とのことで、少々気になる事もあります。単純に、傷付きませんか?

傷? 付いていませんよ。
元々僕は少々の傷は気にしないおおらかなタイプなので、傷が見えていないだけかもしれませんが、普通に使う分にはそんなに傷なんて付かないと思います。

一点、前にX-PRO1の黒を使っていた時に、その軍艦部分に何か金属でこすってしまって黒の塗装が剥げたことがありました。ああここは結構柔らかいんだなと理解しています。僕のX-E1はシルバーなのですが、こちらは全く擦り傷などありません。

傷は気にしないのですが、もちろん衝撃とか湿気、潮風、ホコリ、カビ発生要因等には注意しています。
家での保管方法は、居間のテーブルに出したまま置いています。(家族がひっかけて落下させない工夫もしています)
鞄の中に入れたままだと、ホコリが溜まったり、結露が出たりしてカビが生えやすくなるのでカメラには良くないと考えています。シリカゲル等の薬剤による乾燥のし過ぎも良くありません。
日陰の風通しの良い場所に置いて、頻繁に操作してあげることが一番カメラには優しいことだと思っています。

日光については全く気にしません。
日焼けをしすぎると年齢が往った時にシミやソバカスで悩まされますが、カメラは人間ではないので日焼け止めクリームは要りません。
テレビで世界陸上なんて見ていると、あの炎天下でもカメラは働いています。
日光を避けて使う必要があるのなら、海や運動会で持ち出すことは無理ですよ。

敢えて云えば、タオルを上に置いたりして、無用に炎天下に置きっぱなしにすることは避けます。
蒸し風呂状態の車内に置きっぱなしにすることも同様に避けます。
過去、(X-E1ではありませんが)炎天下で6時間ほど連続して撮影していたこともありますが、カメラより先に人間が参ってしまいます。カメラは平気です。

> 日差しでカメラがゆでダコになってしまいそうで、気になっています。

スペックには0℃〜40℃まで使用可能となっているので大丈夫と思いますが、気になってしまうのなら一度富士フィルムのサービスへ電話して訊かれたらよいと思います。

> 首に掛けていたので、移動の際はずっとシャツで隠してはいたんですが、

泥棒みたいで怪しいですよ。  ^^;


書込番号:16492293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/08/21 21:05(1年以上前)

●PENTAXにどっぷりさん
お返事有難うございます。
レンズまで覆ってしまうとちょっと煩わしいんですよね…。
私もポーチ等に入れて使っていこうと思います。
専用のもの、と決めてかからずに、
自分なりに使い勝手のよいと感じたものを選ぼうと思います。
有難うございます(^^)

●藍月さん
私は藍月さんとは違っておおらかでなく大雑把なタイプなので、
すぐに傷付けてしまいそうなので、気になってしまいました。
衝撃や湿気、潮風やカビ等々に気をつけて使いたいと思います。
カメラを気にしての行動でしたが、確かに泥棒みたいで怪しいですよね。
あまり気にしすぎずに使っていきたいと思います。
ご助言有難うございました。

書込番号:16493515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/08/22 06:42(1年以上前)

>アナニアさん

ご購入おめでとうございます。
私も大のお気に入りですよ。

私はKAZAと言うメーカーのケースを付けています。
こちらのスレもご覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16361585/#tab

書込番号:16494606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/12/30 13:41(1年以上前)

●まるぼうずさん

お返事有難うございます。
御礼が遅くなりまして大変失礼致しました。
未だにケースをつけずに裸ん坊のままですが、
大変参考になりました。
ケースもいくつかあって迷ってしまいますが、
よく考えて使おうと思います。
有難うございました(^^)

書込番号:17015233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

カメラのキタムラにて、66,000円にて購入。

2013/11/09 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:25件

X-E2の購入を検討してましたが、実機を見に行った先にケース内展示機が66,000円(正確には66,990円を交渉して66,000円に)で販売されていたので思わず購入。さらに、バッテリーも1個サービス。10,000円のキャッシュバックキャンページも含めるとかなりお得なお買い物ができました。富士のカメラは1眼では初めてなので、これからの撮影が楽しみです。

書込番号:16814405

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/10 13:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。どちらのキタムラでしょうか?

書込番号:16818066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/11/10 13:54(1年以上前)

じじかめさん、こんにちは。購入したのは浜松市の鴨江店です。小さな店なので、E1を処分してE2を飾る場所をつくりたかったみたい。レジに行ったたら、さっそくE2の展示セットが準備されてました。(笑)

書込番号:16818146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/10 17:19(1年以上前)

う〜ん、超羨ましい・・・良い買い物されましたね。

大事に使ってください。

どんどん撮ってさらに良い買い物にしましょう。

使わなければただの6万6千円の損ですから。

書込番号:16818914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2013/11/10 17:51(1年以上前)

フォトアートさん、こんばんは。

使わなければ、ただの損…まさにその通り。

仕事で使いますので、損どころか、一日でペイ。
その後はお金を生んでくれるはず。(笑)

X-E1がうまく使いこなせるようになったら、E2か、次期PROに逝こうかと思ってます。

書込番号:16819041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/10 20:16(1年以上前)

情報ありがとうございます。安く買えましたね。

書込番号:16819627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/11 05:00(1年以上前)

ついに、じじかめさん買いますか!?

書込番号:16821115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2013/11/12 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

じじかめさん、展示品とはいえ、中古より安く買えたのでラッキーでした。

ようやく時間が取れたので、ランチに出た際にスナップしてきました。

フルサイズはα99 α900、APS-Cはα77,K-5、ライカX1、M4/3はE-M5、GH3を主に使ってますが、どれとも違う絵を出してきますね。発色の良さと解像度の高さは、サイズとキットレンズであることを考えると驚異的です。ツァイスはじめ、単焦点のレンズを試してみたくなりました。

書込番号:16827434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/13 11:08(1年以上前)

はなそらさんさん

>α99 α900、APS-Cはα77,K-5、ライカX1、M4/3はE-M5、GH3

マイクロフォーサーズ機は所有しα77を借りた時がありますが、X-E1よりも解像度は感じます。

しかしダイナミックレンジや発色性は比べようもなくX-E1ですね。

フルサイズのαと言うと驚愕解像度ですが、はなそらさんさんはそれらよりも魅力的に感じられるのですね!?

ますますX-E1いいカメラに思えてきました。

書込番号:16830234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2013/11/13 16:01(1年以上前)

フォトアートさん、

αのフルサイズはやはり解像度高し!です。
等倍で見たら、たぶん差があると思います。

ただ、解像感(こんな用語はあるか?ですが)はX-E1のほうが高い気がします。パッと見の印象ですけど。ミラーレスという先入観も含めて。

ちなみに、銀座で試したα7Rは、空気感まで表現できてる印象を持ちました。

書込番号:16831132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2013/11/21 07:20(1年以上前)

>α7Rは、空気感まで表現できてる印象


解像感とどちらが重要なのかな?

空気感の方が重要だったり・・・

つまり、Xシリーズよりも凄いということですね!

書込番号:16861653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件

2013/12/30 08:11(1年以上前)

横レス申し訳ありません。

ここ最近になってX-E1に興味が・・・・(遅いですが)
現在、PENTAX K-5、K-5Usをメインで使用しており、K-3への移行または買い増しを検討中(最終的には購入すると思いますが)なのですが、その前にK-01の代替機を購入しようかと。
K-01も非常に良いカメラなのですが、EVFが取り付けられないのと水準器が無いのが不満で・・・(高3の娘がK-01を気に入っているので娘に譲ろうかと)
SONY NEX6との比較で検討しています
基本的にスナップ中心になると思います。
ダイナミックレンジも広そうだし、手頃価格になったこの機種を・・・・背中を押してください。


書込番号:17014264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/12/30 10:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

しげっき〜さん

フジのカメラは人から背中を押されて買うのではなく、自分から飛び込んで行くカメラかもしれませんよ^^

書込番号:17014657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/30 11:11(1年以上前)

当機種

しげっき〜さん、こんにちは。

このカメラは、はなそらさんがおっしゃるように「どのカメラとも違う絵」
がでてきます。
この絵に惚れたなら買ってとても満足することができると思います。
ちょっとクセがあるように感じるときもあるので、万人が惚れるとは限
らないとも思います。

一方で、ファームアップで大分よくなりましたが一眼レフと比べるとAF
とかあるいはEVFの見え具合とか不満点もあります。

そういう意味ではPENTAXにどっぷりさんがおっしゃるように自分から
飛び込んでみるしかないかもしれません^^。

ダイナミックレンジに関して他機種と撮り比べたわけではないので比
較はできませんが、明るいところから暗いところまで良く粘っている
な、とは感じています。

ちなみに現在α900がメインですが、X-E1をメインに据えるつもりで
います。個人的に撮れる写真をとても気に入っているので、ぜひ多く
の人にこのシリーズで撮れる写真の美しさを味わって欲しいと思って
います。

書込番号:17014783

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング