FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全476スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Xシリーズでどれを購入すべきか

2013/07/21 00:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:14件


富士フイルムでミラーレスを一台購入したいと思っているのですが、Xpro1、E-1、M-1で迷っています。
proを購入したいところですが、内臓フラッシュが搭載されていない点で躊躇しています。
そうなるとE-1、M-1で悩むのですが、M-1、proをご使用の方、二機種を使用しての感想を比較を交えてしていただけないでしょうか?
ファインダーも欲しいのですが、Wi-Fiも欲しく、なかなか全ての願望が揃わずウロウロしています。
撮影対象は人物、風景、花などです。
出先で色々カメラを向けています。
これからは花火や祭も撮りたいと考えていますが、祭などの少光量でその場の雰囲気を再現してくれる事を期待します。
今のところ、アクセサリーやレンズの買い増しは考えておりません。
予算は特にありませんが、安く済めば助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:16387372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/21 01:07(1年以上前)

内蔵フラッシュの有無で、購入を躊躇し候補から外すのはよくないです。
内蔵のものは、調光量も弱いし、長レンズはけられる事が有ります。
便利な時は、有りますが…
純正の対応する、外付けフラッシュを使うようにされた方が良いです。

書込番号:16387436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/07/21 07:06(1年以上前)


私は写りが一緒ならばX-E1が良いと思います。

Xpro1とX-E1との価格差2万円、XーE1とM-1との価格差5千円で、撮影のシチュエーションに最も対応出来るのはXーE1だと思うからです。

Xpro1のハイブリッドファインダーは、広角時は光学式でよいですが、望遠時はEVFを使用せざるを得ないでしょうし、大きさ・重さが私には耐えられません。
フラッシュは本格的に撮る場合は確かに外付けが必要でしょうが、内臓フラッシュでも逆光等便利に使えるシチュエーションは沢山あります。ましてや外付けフラッシュを常に持ち歩くのは負担です。

M-1のチルト式モニターは便利です。・・・X-E1も次期製品には絶対必要です。
でも日中、日差しの強い場面ではモニターよりもファインダー撮影の方がもちろん使いやすいです。
M1のWiFiは撮った写真の転送だけで、撮影時の位置情報書き込みは出来ますが、撮影時操作は行えません・・・今後のソフトVupにより可能になるとは思いますが、現時点では中途半端な感はゆがめません。

結論としては私はX-E1をお薦めします。もちろんX-E1にも操作関連での不満点はありますが・・・・映りと高感度はAPS-Cで最高だと思いますよ。


書込番号:16387772

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/21 07:15(1年以上前)

撮影対象は人物、風景、花・・・が撮れて。

予算は特にありませんが、安く済めば・・・のモデルを選ぶだけ。

ストロボメインで使うなら、外部を用意した方が良いでしょうね?

書込番号:16387783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/21 07:15(1年以上前)

ファインダーが必要なければ、X-M1でいいのでしょうが、私はファインダー撮影がしたいので
X-E1ぐらいがいいと思います。

書込番号:16387786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2013/07/21 08:06(1年以上前)

XEー1を選んだ理由(対XPro)
1.ストロボ
2.視度補正
でした。

仮にXMー1と比較するとファインダー有りでXEー1を選びます。
理由は日射しで液晶が見にくい時があるです。


各機種の良いところをチョイスし、その中で譲れないポイントを出して見ては如何でしょうか?
例えば自分の場合はファインダーの有無です。
楽しんで機種選びして下さい。購入したら撮影を楽しんで下さい。次はレンズ沼が待っています。

書込番号:16387867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/07/21 08:37(1年以上前)

みなさんありがとございます。
自分的にはファインダーと内臓ストロボは譲れないのでXE-1にしようと思います。

親切な書き込み、ありがとうございました

書込番号:16387933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/21 11:25(1年以上前)

いちぼむさん、こんにちは。

X-Pro1の広角は14oどまりで、12oだとOVFははみだしてしまいます。
望遠でもOVFを使う人は少ないと思います。高性能のEVFならばそれがいいんでしょうね。
レリーズもリモートレリーズが使える端子があるので、E1の方が拡張性が期待できると思います(長時間露出の場合に、タイマー式のレリーズが重宝するので、星の写真を数枚バルブ撮影するときにすごく重宝します。S3proを使っているときにすごく助かりました)。
あとは見た目と持ち具合や質感の好みなんでしょうね。Pro1は外側にはプラの部品は使っていないように思います。

私が購入した時は選択肢は1つでしたが、今買うんなら予算的にもE1でしょうかねえ…まだE1を手にしたことがないので何とも言えませんが。

それはそうと、
結構大手の電気屋さんなんかも間違えてますが、

「内臓」:体の中の臓器
「内蔵」:内部に持つ

と言う意味です。
老婆心ながら指摘させてくださいね(パソコンの変換機能はおバカですから、注意が必要です)

書込番号:16388365

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ミラーレスXシリーズ参入作戦案

2013/07/20 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

真夏の妄想ですが、富士のミラーレスシステムの揃え方の私案。

まずはX-E1をズームレンズキットで購入する。
その後にX-M1のWレンズキットを購入し、27oパンケーキレンズも手にする。
さらに今後登場する23o単焦点レンズを購入し、いずれかの常用とする。
4本のレンズと本体2台が揃い、最初の煩悩は達成となる。
(しばらく使い比べて3倍ズームの一方は下取りに出しても良い)

価格コムの最安値で90000円+80000円+40000円=
〆て210000円・・・

この妄想は妻には言えません。

書込番号:16384774

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/07/20 10:12(1年以上前)

こういう妄想は楽しいですね^^
レンズキットは見落としがちな安値が時としてありますから、情報網を張って妄想を膨らませてください。

書込番号:16384855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/20 10:25(1年以上前)

M42などの安いレンズを使う手もあります
昔のレンズがアダプターでほぼ使えますので
妄想マイナス新品レンズでいかがいずれ実現する日が来るでしょうがんばってください

書込番号:16384899

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/07/20 10:56(1年以上前)

何はなくとも 35mm^^

書込番号:16384989

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 旅と写真 

2013/07/20 12:55(1年以上前)

皆さん、妄想にお付き合いいただき、
ありがとうございます。

揃えるレンズにあえて望遠を入れなかったので、
ミラーレスは単焦点か3倍ズームまでと考えています。
ただし18-120oあたりのレンズもあると重宝しますね。

それ以上の望遠レンズは一眼レフでと考えており、
ミラーレスは気軽に持ち歩いてというスタイルを妄想しています。

書込番号:16385335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 14:51(1年以上前)

現実はキビシイので、妄想を楽しみましょう!

書込番号:16385632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

ドレスアップしてみました

2013/07/13 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 
別機種
別機種
別機種
別機種

特に奇をてらったものではありませんが、ドレスアップしてみました。

ケースはKAZA製
http://www.kaza-deluxe.com/

ストラップはユリシーズ製
http://ulysses.jp/

です。

ケースはこれまで純正派だったのですが、色が気に入らないので社外品を探してみて、
値段も手頃だったので購入してみました。
海外通販となりますが、カード支払いで送料込み6,300円です。

ストラップは付属のものは使う気にならないので、たいてい社外品をつかっています。
ユリシーズ製、レザーストラップ クラシコ(旧タイプ)です。
送料は別で5,985円でした。

ケースやストラップはあまりこだわらない方が多いかも知れません。
私もデジイチの時はさほどこだわりはなかったのですが、X100SやX-E1では
カメラのスタイルに惚れたこともあり、こだわってみました。

書込番号:16361585

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/07/14 02:40(1年以上前)

まるぼうずさん
エンジョイドレスアップ!

書込番号:16363196

ナイスクチコミ!2


yu-ki★さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/14 22:42(1年以上前)

別機種

はじめまして!X−E1やX100Sは
ドレスアップも楽しめるカメラですね(#^^#)

僕もスタイルに惚れて購入したので
すこしドレスアップしてみました〜
装着レンズはフジノンレンズ XF35mmF1.4 Rです

ストラップ:ANCHOR BRIDGE × ROBERU CameraStrap [KUDU]
レンズフード:F-Foto クラシックメタルレンズシェード(52mm用)
レリーズボタン:F-Foto ソフトレリーズシャッターボタン(黒)
その他:ニコン純正 ホットシューカバー

書込番号:16366052

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2013/07/15 21:34(1年以上前)

yu-ki★さん

このフードはいいですね。
純正のフードはおそらく一番合理的な設計なんでしょうけど、付けてもあまり格好良く
ありませんものね。

ソフトレリーズシャッターボタンは、Amazonの評価を見ると、ネジが緩んで外れやすいとなっていましたが、
大丈夫ですか?

書込番号:16369703

ナイスクチコミ!1


yu-ki★さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/15 22:39(1年以上前)

まるぼうずさん

フードとしての性能は間違いなく純正が一番でしょうが
見た目のカッコ良さからくる満足感を選びました(^^)
持っていてテンションが上がるカメラの方が撮影も楽しいですしね♪
またフード内側にも52mmフィルター用のネジが切ってあるので
レンズ付属の52mm用純正レンズキャップも問題なく使えます。

ソフトレリーズボタンは装着してまだ2日目なので
まだ耐久性については自分自身ではわからないのですが
振動などを加え続けると緩みそうな気はしています(^^;
あと装着するのに時計回りにねじ込むのですが
指が当たって電源レバーがONになってしまうので
装着する場合はバッテリーを抜いておいた方が良さげです(笑)

書込番号:16370079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/15 23:02(1年以上前)

レリーズボタンはかなりやばいです。
僕はアルチザンアーティストの真鍮のを付けていたのですが、付けて1ヶ月後くらいにはどこかで落としてしまいました。
何となく緩みそうな感じだったので、かなりキツく締めてはいたのですが・・・

もし付ける時は何らかの工夫をしたほうが良いと思います。

書込番号:16370201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2013/07/16 23:25(1年以上前)

レリーズボタンというと、むか〜し、NikonF2に付けていたことを思い出しました。
その当時は緩んだなんて記憶がないので、X-E1のシャッター側のネジの方に
原因があるのかもしれませんね。

書込番号:16373822

ナイスクチコミ!0


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2013/07/18 18:17(1年以上前)

別機種
別機種

まるぼうずさん よろしく。
X-E1とX-100sに機能的ドレスアップをしてみました。

X-E1にはボディージャケットを着せていません。ハンドグリップを取り付ける予定です。ストラップは斜め掛けなど長さの調節が簡単にできるARTIZAN&ARTISTを付けてあります

X-100sには携帯性とデザインから、ボディージャケットとストラップにRoveruのものを装着してあります。
                                       
両機とも、ソフトレリーズを取り付け、右ストラップの端末は紐状にして結んであります。シャッターを押しやすくするためです。使いやすいですよ。

また両機ともサムレストを付けてあります。ホールドに安定感が増します。

書込番号:16379400

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

AF速度、ピーキング機能などフォーカス時の操作性を向上
「FUJIFILM X-Pro1」、「FUJIFILM X-E1」の 性能向上ファームウエアを公開

2013年6月25日

富士フイルム株式会社

富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、レンズ交換式プレミアムカメラ「FUJIFILM X-Pro1/X-E1」の操作性を大幅に向上させ、より快適な撮影を可能とする専用ファームウエアを2013年6月25日と7月23日より無償提供いたします。

「FUJIFILM X-Pro1/X-E1」は発売して以来、多くのお客さまからさまざまなご要望をいただいて参りました。今回、ご要望におこたえするため、オートフォーカス・マニュアルフォーカスの性能が大幅に向上するファームウエアを公開いたします。お手持ちの「FUJIFILM X-Pro1/X-E1」を最新の専用ファームウエアに更新することで、より快適にお使いいただけるようになります。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0209.html

−−−

いいねぇー。
「片手で素早くメニュー選択や設定変更ができるよう操作性を改善」
ともあり、期待できそうですね。

書込番号:16293329

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22175件Goodアンサー獲得:184件

2013/06/25 12:04(1年以上前)

さすがに、それは次機種で改良しますでは済まされないことはフジさんも認識していたようですね。
私から見ればれっきとした仕様バグだったので。
X-E1って、かなり後からファインダー搭載が決まった?

書込番号:16293548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/25 15:49(1年以上前)

OM-Dと比べてAF精度・速度の差は歴然で子供やスナップは無理、
風景専用と諦めていましたが、AFが大幅改善とはビッグニュースですね!
はたしてどの程度改善されるのか大いに楽しみです。

書込番号:16294084

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2013/06/25 18:52(1年以上前)

お、ナイス改善と思ってさっそくバージョンアップ。ありゃ、十字キーのしたにAFボタンを割り当てたら、AFボタンがあまっちゃった(笑)いっそ、上下左右にダイレクトコマンドを設定できるようにしてくれたらいいのに。(迷う人のために使用しないも設定できるように)

書込番号:16294521

ナイスクチコミ!3


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/06/25 19:14(1年以上前)

さっそく手続きを済ませました。
いやあ、これは良いですね。

今までファインダーから眼を離してAFエリアを選択していたので、撮影する気持ちが毎度毎度切れていたのですが、AFエリア選択を▼ボタンに登録すると、(やっと普通のカメラ操作と同じように)ファインダー越しに被写体を見続けながらエリア移動ができるようになりました。(ちょっと嬉涙)

なんだー、やればできるじゃん。(お客様なので上から目線)

次に予定されているファームアップのAFスピードアップとピーキングの導入(でしたっけ?)も期待しています。
なお、二度と使わないであろう左下のAFボタンの余生については、開発担当者が知恵を出して責任とってくださいね。(冗談)


書込番号:16294584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2013/06/26 05:09(1年以上前)

FreeWingsさん 情報有り難うございます。

だいぶ使いやすくなりそうです。
特にAFエリア選択がFnで出来るようになった。は嬉しいです。



欲を言うと
18−55とか絞り値の分からないレンズでは絞り値を固定に設定できると嬉しい。
それと顔認識は無理なんですかね・・・
旨い使い方あるのでしょうか?もし旨い使い方あれば教えて下さい。
※スレ主様申し訳ありませんが質問ご了承願います。

書込番号:16296285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/26 10:19(1年以上前)

期待したんですけど、相変わらずスポット測光がAFフレームに連動しない・・・

AFフレーム移動してるのに、真ん中で測る意味って何かあるのでしょうか・・・

書込番号:16296863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/06/26 11:34(1年以上前)

中央部重点測光は?、、、、やはりナシか!。
今回は、自分にとっては役に立たないファームアップでしたな。
役に立っている人もいますので、ファームアップを続けていただけるのはウレシイですね。

書込番号:16297052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/26 22:36(1年以上前)

早速ファームアップしてみました。
AFボタンの位置に慣れて来てはいたものの、やはり右手でエリアを変更出来るようになったのは便利です。

FUJIFILMがユーザーの声を少しずつでも聞き入れて改善努力をして下さるメーカーであり続けることを切に願います。

次回7月のファームウェアにも期待しつつ、更にスポット測光エリアについても改善されて行くと良いですね。

沢山要望が出るということはそれだけユーザーの質が高いのだと前向きに捉えています。
これからもカメラの性能に見合った写真を撮影できるように楽しんで行きたいと思います。

書込番号:16299097

ナイスクチコミ!3


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 10:11(1年以上前)

1.05から1.06にアップしようとしたのですが 1.05の時のFWUP0001.DAT (36.5MB)と同じファイルで1.06にアップできません。どうすれば良いかどなたかご存知ですか?

書込番号:16300479

ナイスクチコミ!0


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 10:21(1年以上前)

すいません。私の勘違いで古い同名ファイルを使ってました。 問題なくアップできます。

書込番号:16300512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/27 10:22(1年以上前)

arisugawaさん

ファームの名称はファームのバージョンによって変わりません。

常にFWUP0001.DATのままです。

普通であればこれをフォーマットされたSDにコピーして、DISP/BACKボタンを押しながら電源を入れれば、ファームアップ出来るはずです。

書込番号:16300515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/27 10:23(1年以上前)

時間差で自己解決されてますね、失礼しました。

書込番号:16300518

ナイスクチコミ!1


arisugawaさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:4件

2013/06/27 10:31(1年以上前)

@ぶるーとさん、お騒がせしました。わざわざありがとうございます。同名ファイルでなくV106とかを名前に含んでくれると間違いなくていいんですけどね。この次は間違いません。

書込番号:16300531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:9件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 はぐれ雲 

2013/06/27 10:32(1年以上前)

arisugawaさんへ

 もしかしたらブラウザが覚えている古いページを開いているのかも…キーボードの「F5」釦を押してリフレッシュしてみて下さい♪

書込番号:16300535

ナイスクチコミ!0


kasatakeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/27 11:19(1年以上前)

自分も同じことをやってました。
ダウンロードしたフォルダに、以前のファームアップのファイルが残っていました。
バージョンごとにファイル名を新しくしてくれればいいのですが…

書込番号:16300655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/01 09:41(1年以上前)

ファームアップでAF機能が改善され室内の悪条件でもピッピッと決まるようになりましたね、バグでもあったのでしょうか、ファイル名はバージョン番号を付けるとか業界標準にして欲しいです。

書込番号:16315300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/07/01 10:18(1年以上前)

AFの改善ファームは7月末の予定ですよね?6月のファームで改善されたのですか?

書込番号:16315410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/01 12:35(1年以上前)

AFは確かに2013年7月23日(火)14時との案内ですね、勘違いでした。単に私の操作が悪かったようですが気のせいかAFが以前より早く感じます。次回のMF時のピーキング機能は期待してます。

書込番号:16315784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/15 17:00(1年以上前)

今日ボディーのバージョンをみたら1,01でした
これを今回バージョンアップしようとしたら
バージョンアップ用のファイルがありませんッとの事
何をまちがえたんだろ? 

まったく理解できません メーカーに聞けと言われるとおもったんですが

1度こちらで質問してみました

書込番号:16368690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/07/16 06:53(1年以上前)

くまもんださん

状況はよく分かりませんが、下記のサイトの説明通りに実施されてのことでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html

それでもダメならメーカーサポートに問い合わせるのが一番だと思います。

ひとつ気を付けたいのは、ファームアップファイルは、どのバージョンでもファイル名が同じなので、
過去にファームアップをされていた場合、同名のファイルがダウンロードフォルダーに存在していると、
別名で保存されている可能性があります。

書込番号:16370980

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

標準

七夕

2013/07/07 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:274件
当機種
当機種

たくさんの邪魔者(雲)をはねのけ、織り姫と彦星は無事出会うことができました(^^)


ベストコンディションではなかったですが、"七夕の天の川"に意味があると思うので恥を忍んでUPします。
(サムヤン8mmF2.8開放 ISO6400 25s 固定撮像 jpeg撮って出し)

星撮りのために先月X-E1と魚眼レンズを買い、本格的な星撮りは初なのですが、
RAW現像不要のこのクオリティーには脱帽です。
特に、予想以上にオートWBが優秀すぎて、RAW現像する気が失せました。


カメラ買う前に色々X-E1での星景画像探したのですが、あまり多くは見つからなかったので、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:16342592

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:274件

2013/07/09 00:33(1年以上前)

>たるがさん

こんばんわ。コメントありがとうございます。
確かに最近、昼間は晴れても夜が晴れないので、せっかく買ったカメラのテストもなかなか思うようにいかなかったです。
天の川の写真は、GPVとにらめっこで、ちょっと遠かったですが富士山五合目まで行きました。
(魚眼でゆがんで、丘にしか見えなくなってますが・・・)

X-E1のEVFではサッパリ星が見えないので、ピントを明るい星で合わせることはとっととあきらめ、
直感で何枚かピントリング動かしながら試写し、同じ露出で暗い星が一番見える(分解している)ところに決めました。明るい星が小さくなるピント位置を探すよりは、同じ星が見える/見えないで決める方が分かりやすいように思えます。
(X-E1のEVFではどのみち星が見えないので、ピーキング機能には星撮りではほとんど期待していないです。)


>じじかめさん

日頃の行いと言われると・・・・・
七夕祭の浴衣娘見物を諦めたご利益でしょうか?

書込番号:16346205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/09 12:45(1年以上前)

当機種

深山塩釜(ミヤマシオガマ)

七月七日に八ヶ岳赤岳山頂付近で撮りました。山道ではアブと闘い、濃いガスのためレンズが曇り困りましたが何とかと撮れました。2日を経て腰に疲れが出てきました。

書込番号:16347450

ナイスクチコミ!2


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/09 18:46(1年以上前)

>とある宇宙人さん
そうか、望遠鏡でもよくやる古典的ピント確認法でしたか
以前はPC持ち込んでピント合わせをシールのバーニヤを貼ってやってましたね
S○proの頃は現像ソフトがカメラのコントロールもできたので、PC持ち込みでPCの画面で星像を確認していました。

XマウントのレンズはMFといえども怪しい挙動(電子制御だか何だか)なので、バーニヤでは合わせられないかもしれませんね。
ついライブビューが便利でしたので頼ってましたが、写り具合で確認することとしましょうか

日中はいい天気でしたが、夕方になると雲が出てきます。月齢1だから行きたいんだけれどなあ…
下界は暑すぎ(昨日も今日も、我が家は日本一の暑さでした)なので暑気払い兼ねて出かけたいです。

富士山5合目は静岡側でしょうか? 吉田口は人が多そうですね(山梨に住んでいても行ったことがありませんが)

書込番号:16348283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件

2013/07/10 01:09(1年以上前)

>湘南ダイバーさん
深山塩釜、初めて知りました。
(最初、コマクサかと思ってしまいました。)
こんな可憐な花が足元で咲いていたら、きっと誰もが山を汚さなくなるのでしょうねぇ。
久々にどっかの山に行ってみたくなってしまいました。

>たるがさん
富士山は須走口(東側の登山口)です。
一番人気の無い登山口だと思っていたのですが、夜半には駐車場が満車となり、下の方(4合目くらい?)まで道路を1車線塞いで駐車場にしていました。
世界遺産効果、恐るべしです。
今週末からマイカー規制されますが、規制されてバスで往復する方が、変に下から歩かされるより楽かもしれませんね。

それにしても、明らかに山頂は雲の中なのに、7月上旬でまだ寒いはずなのに、徹夜で登っていく登山者が多いことには驚いたというか何というか・・・
皆さんが無事であって欲しいと思います。


書込番号:16349856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/10 09:44(1年以上前)

当機種
当機種

小屋

イワベンケイ

たるがさん、とある宇宙人さん、おはようございます。6日は星空を期待しましたが夕刻から土砂降りの雨でした。夜明けには雨は上がり山頂では気温10℃強風でした。七夕にちなみ7日に赤岳山頂で撮った写真を揚げさせて頂きました。私もミヤマシオガマは初めて目にしました。青みがかった葉が特徴的なコマクサは少し早いようで花は咲いていませんでした。
 富士山は1昨年富士宮口五合目Pから第一火口、第二火口とハイキングしました。8月でも5合目は気温28℃でガスが掛かると23℃であったと記憶してます。混雑する山頂登頂でなくとも十分楽しめました。カメラ手持で登山者の邪魔にならないようにとピント合わせも気を使い難しいです。

書込番号:16350514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/11 20:02(1年以上前)

当機種

リサイズのみ。

>とある宇宙人さん

こんばんは。

8mm魚眼レンズ、やはり広がりのある面白い写真が
撮れますね。

七夕は曇っていてあきらめましたが、あまりの晴天
続きに我慢できず、平日でしたが無理して撮ってき
ました。

TokinaのAT-X116PRO DX αマウント用です。
ソフトフィルター使ってます。

書込番号:16355448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/11 20:19(1年以上前)

8月に槍ヶ岳登山に行きます。E1と標準ズームは持参します。天候に恵まれたら星空を撮ってみたいと思います。2泊3日で9日横尾山荘、10日槍ヶ岳山荘に泊まる予定です。どんな準備をしたらよいでしょうかご教示願えたらと思います。常用3脚は持参するのは難しいです。超小型タイプなら可能です。

書込番号:16355512

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/11 20:43(1年以上前)

湘南ダイバーさん
気を付けて行ってきてくださいね!
絶対に必要なものは三脚です。できるだけしっかりしたものが無いとムリです。上に向けますから、上を見ても転ばないくらいの三脚でないとキビシイかもしれませんね。現場で誰かから借りるとか(笑)
あとはレリーズですね。いくら30秒まで可能とはいっても、手振れが一番いけません。
ときどきセルフタイマーを使うこともありますけれど… 
いい写真が撮れたらぜひアップしてくださいね。
月齢は新月近辺なので、どれだけ山を一緒に写しこめるかはわかりませんが、晴れさえすれば星空はばっちりですね!

書込番号:16355601

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/11 20:59(1年以上前)

別機種

夏の天の川 夏の大三角付近

ベリルにゃさんも投稿されたので、私もこないだ撃沈した時の写真を載せてみます。
本当はX-Pro1なんですが、ご容赦を。
Zeissの12o買って、さあ、星空初写しと思ったらこのあとあっという間に曇ってしまいました。
試し撮りだったので車とか写ってますがお見苦しくてすみません(^_^;)
一応7月7日で織姫と彦星ですね!
本来ならばもう少しをかけてFを4.0くらいに絞るつもりでしたが、F2.8解放30秒です。赤道儀は使っています。

書込番号:16355676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/12 10:07(1年以上前)

たるがさんアドバイス有難うございました。星座は冬のオリオン座しか撮ったことがないので夏の星座も知識や練習撮りも必要ですね3脚は体力と相談して決めたいと思います。先週の山行き後に腰が痛み出しようやく回復してきました。
・行程は
1日目 11Km 3h (横尾山荘泊)
2日目 10km 7h (槍ヶ岳山荘泊)
3日目 13km 7h  
体力と相談して決めたいと思います。軽めの3脚を見てみます。

書込番号:16357337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/07/12 17:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

槍の穂先を登る(山荘前から)

槍ヶ岳山頂から(御嶽山・乗鞍岳・焼岳、中央奥から手前に)

槍ヶ岳山荘前で(iso=800,f3.8,ss=1/6,D300+16-85)

湘南ダイバー さん
私は星は撮りませんが山には登ります。
長時間露光するならやはり三脚が必要ですね。普通の三脚だと小さく軽いものでも雲台を入れると一キロくらいはあるので悩ましいですね。私も山用に一キロのものを買いましたが、持っていくかどうかいつも悩みます。
ゴリラポッドでミラーレスでもオーケーというのがあります(http://kakaku.com/item/K0000292737/)。これは軽いですね。持ってないので実際どのくらい使えるのかは分かりませんが。ただ、背が低いので液晶が固定のXーE1では構図をとるのが難しそうですが。
また、このカメラとレンズは夜間に無限遠を出すのが難しいと思います。事前練習が必要かも。

前日は、頑張って槍沢ロッジまで行かれてはどうでしょう。横尾から7時間はなかなかキツく、アゴが出て足が出なくなりそう。

私もこの夏、槍ヶ岳を予定しています(前回は表銀座ルートだったので今回は裏銀座ルートです)。カメラは重いデジ一(D300+16−85VR)ではなく、軽いXーE1+18-55です。お互い頑張りましょう。
写真は前回撮ったものです。

書込番号:16358227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/13 08:36(1年以上前)

リックのお父さん、写真で槍の穂先の様子がよく判りませた。確かに今回の槍行きは2日目の行程は山頂往復も含み標高差も1560mとなります。天候次第では槍ヶ岳山荘から山頂往復は3日目に変更するかもしれません、緊張感を絶やさず下山するまで慎重に行きたいと思います。
 所持する三脚は雲台込で1.4kgあります。更に1kg程度に軽減を検討したいと思います。帰りましたらご報告したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16360242

ナイスクチコミ!0


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/13 15:51(1年以上前)

リックのお父さん
子槍の上でアルペンダンス、踊りました?
いいですねえ、槍。若いうちに登ればよかったなあ…
地元を離れてから思います。実家からは槍が見えるんですよ

湘南ダイバーさん
天気が良かったら槍のシルエットと共に満天の星空ですね!期待しています。早起きしての撮影でしょうかね?夜更かしすると次の日大変でしょうから

書込番号:16361363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2013/07/13 16:49(1年以上前)

皆さん、こんにちわ。
平日は仕事が忙しくなってしまい、レスが遅くなりました。
以下、少づつレスしてきます。

>湘南ダイバーさん
槍・穂高はいつの日か・・・っと思いつつ月日が過ぎてしまいました。
ちょっと、うらやましいです。

星撮りに必要な道具は、たるがさんが書かれたように、三脚さえあれば後は何とかなります。
レリーズなくとも、セルフタイマ使えば大丈夫です。
自分が上の写真をとったときも、時々突風が吹いていたので、レリーズによる揺れを避けるべくセルフタイマで撮りました。
(三脚が揺れるほど風が強いようであれば、タオルと共にカメラを地面においてしまうのも手です。構図はカン頼りですが(^^;))
それよりも、出発前に少し試写しておかれた方が良いと思います。
特にピント出しは、何度か試してみてください。
ピントが合った状態で、ファインダ拡大時にどのように見えるのかを知っておくと、現地でのピント出しの時間が減らせるかと思います。
また、暗い中でセットアップする事に慣れる意味もあります。
(設定としては、まずは広角端・開放でSSは10〜20s程度で試してみてください。
 向きに拠りますが、35mm換算28mm程度では20sを超えると星が少し流れ、線のように見えてしまいます。)

無理せずに楽しんできてください!

書込番号:16361524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2013/07/13 17:10(1年以上前)

>ベリルにゃさん
平日に、こんな星空が望めるとは、うらやましいです。
ソフトフィルタ使うと、星の色が出やすくなるとは、初めて知りました。

8mmF2.8の魚眼の存在は、X-E1購入の後押しにもなりました。
(一眼は初なので、レンズを一切持っていなかったのです。)
コンデジでは取れない、そびえ立つ天の川の写真が撮ってみたかったのです。
まさか、蠍の尻尾からカシオペアまで写し込めるとは、思いもしませんでしたが。

写野が広すぎて扱いがなかなか難しいですが、細かいことは気にせず使っていこうかと思います。

書込番号:16361582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2013/07/13 17:24(1年以上前)

>たるがさん
12mmの広角でも、周辺部の星が歪まないものなのですね。
魚眼の方が歪まないと思い込んでましたが、むしろ自分のレンズの方が収差で歪んでしまっているようです。
やはり、ツァイスの名は伊達ではないということでしょうか。
(自分にとっては高すぎて、おいそれとは手が出ないですが・・・)

ポタ赤は持っていったのですが、風が強すぎて、三脚が倒れそうだったので諦めました。
実際、近くのグループの方々は赤道儀を持ち込んでましたが、何度か三脚ごと倒れてました。
ISOを下げたり、1段絞ったり、と色々試してみたかったのですが、お楽しみはまたの機会ということで。

書込番号:16361623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2013/07/13 17:35(1年以上前)

>リックのお父さん
穂先の写真の真ん中に写っている黄色い点は、四つん這いで登っている人ですよね?
体鍛えないと、おいそれと槍には登りに行けない気がしてきました。

大いに楽しんで、無事下山してきてください。
また、いい写真お待ちしています!

書込番号:16361649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件

2013/07/13 18:01(1年以上前)

そういえば、上の写真の細かな設定を書いてなかったので、参考までに書いておきます。
(星の写真は、その日その場所の空の状態に大きく左右されるので、同じ設定でも必ずしも同じようには写らないので、ご注意を。)

測光:スポット
FilmSim:PRO Neg.Hi
DR:100
WB:AUTO
カラー:0
シャープネス:0
ハイライトトーン:+2
シャドウトーン:+2
NR:-2
長秒時ノイズ低減:ON

※露出は、撮った写真のヒストグラムを見て決めています。
 ヒストグラム内の大きな山の左端が0点から離れるか否かぐらい、
 もしくは大きな山のピークが左から1/4〜1/3くらいになるよう、調整しています。
 (液晶に写った写真は、周りが暗いと人の目には明るく見えてしまうので、ヒストグラム頼りです。)


仕事がバタバタしてきたので、この書き込みをもって、自分の返信は最後にしたいと思います。
皆さんからの書き込みがあれば「ナイス」で返信の代わりとさせて頂きます。

書込番号:16361710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/13 22:47(1年以上前)

機種不明

とある宇宙人さん、こんばんは、山との関わりといえば若い頃スキーで長野の八方や菅平は毎年のように行った時期がありました。1昨年から山歩きを始めカメラは必ず持参しますが正直言って納得いく写真を撮れたことは未だありません。皆様の作例を拝見する度に未熟さを痛感するばかりです。

 今年初めて撮ったオリオン座の1枚です。真冬で30分粘りましたが寒くてギブアップしました。三浦半島に住んでますが近くの公園、標高100m地点で撮りました。カメラはEOS7Dでした。
遠近両用メガネが合わなくなってきてますし夜間のピント合わせは難しいですね、露出はソフトで+補正してます。

書込番号:16362640

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/14 19:29(1年以上前)

Xシリーズで星の写真を撮る方が増えてきてうれしい限りです。
S3proからフジで星の写真を撮っているので、CANONに負けないよう(改造は出来ないでしょうが)がんばりましょう!おー!

書込番号:16365305

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ245

返信62

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

自宅近くの紫陽花

由比ヶ浜で遊ぶ高校生

自宅近くの花

関東甲信越も5月29日梅雨入りしたようです、早くも明日6月1日は当地から近い逗子市の花火大会があるそうです。季節の花と言えば紫陽花ですが鎌倉の長谷寺は来週後半が見頃ではないかと予想されてます。ぜひ皆様の季節のサンプル写真の投稿をお願いします。

全て無修正です。

書込番号:16199678

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に42件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件

2013/06/16 11:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

雨のペデストリアンデッキ Aperture ; f/5.6 D Range;200%

立ち寄った商店街にて Aperture ; f/8 Sharpness;soft

百合 Aperture ; f/8 Sharpness;soft

紫陽花 Aperture ; f/4 Sharpness;soft

皆さま、こんにちは。首都圏は今日も雨(T_T)。雨天が3日間続くと、生活していて妙に不安を感じます。

Y/C Distagon 28/2.8 AEJでの習作失礼いたします。全て、測光spot、Film SIM.ASTIA、WBオートです。
梅雨っぽい雰囲気を写しこむのはとても難しいですね(^^;

書込番号:16259528

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/17 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長野県辰野町のほたる祭りです。
周りの迷惑にならないように一脚を使用したのもあって若干ぶれがあります。

初めて撮ったのですが、思った以上によく写りました。
感度をもっと下げてもよかったなぁと。

今年はたくさん飛んでいました。

書込番号:16262347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/17 03:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スレ主様、皆様、こんばんは。

天気の回復した午後に伊勢原のあやめの里と平塚の湘南平で撮影した季節の花の写真をアップさせていただきます。

湘南平には、カワラナデシコ、ホタルブクロ、セイヨウノコギリソウなども咲いていました。

Velvia、NR -2になります。

書込番号:16262688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/17 20:41(1年以上前)

当機種
当機種

レンズはミノルタ80-200G。もう少しホタルが欲しい。

シグマ20mmF1.8 どんな写真になるかはホタル次第です。

みなさん、こんばんは。

ここのところホタルの撮影にかかりっきりでしたが、当地では
そろそろシーズンが終わりそうです。

ホタル撮影2年目です。去年よりは色々試せたかな、と思い
ますが、納得いくものは撮れませんでした。

また一年イメージトレーニングですね。

書込番号:16264955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5161件Goodアンサー獲得:337件

2013/06/18 11:45(1年以上前)

ベリルにゃさん

こんにちは。アングル含めてきれいにまとまっていますね!
こんな感じに撮れれば最高です。

ほたる祭と銘打っているとおりなので会場はかなりの人だかりです。
人だかりと真っ暗なのもあってなかなかアングルを決めることも難しいです。
また、三脚を使って撮影している人も多くいますが沢山の人が見る場所では遠慮しないとだめですね。
せっかくよく見たくても場所を占領されていて見ることが出来ないです、、、

見る側の立場ではそうなんですが撮る側の立場ではなかなかそうもいかない、って感じではありました。

X-E1の高感度性能であれば一脚とわずかな時間で十分な撮影が出来る事もあって見る側、撮る側どちらにも
配慮できたかなと。あと少し時間を遅めにして人が少なくなったところで撮影しました。

また来年はもう少しがんばって見たいなと思います。

書込番号:16267072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/06/18 20:10(1年以上前)

当機種

長秒で星を回してみました

みちゃ夫さん、こんばんは。

コメントありがとうございます。

ホタル撮影はデジタルカメラになって多少難易度が下がったと思いますが、
まだまだ難しい点も多いですね。

一枚目は地元が積極的に情報発信していて、ほたる祭りも開催されている
ような所です。混雑を避けてシーズン初期の平日を狙っていきました。狙
いどおり人や車は少なかったですが、ホタルも少なかったです(涙)。

二枚目は地図を頼りに自力で見つけました。とはいえ地元では有名な所の
ようで、ホタルを見に来る人は結構いました。ただ写真を撮っているのは
私だけ、しかも撮影ポイントは木が生い茂った暗がりのわき道(農道)を
入ったところで、ちょっとホタルを見に来ました、くらいの人はあまり近
寄らない所なのでゆっくりと撮影できました。

ホタルに限らずですが、有名な撮影ポイントは混雑することがあるし、他
の人と似たような写真になりがちなので自分なりの撮影ポイントを探しだ
すのも一つの手だと思います。なかなか見つかりませんが・・・。

書込番号:16268509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/23 21:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝のうちはガスがかかっていました。

例年よりコバイケソウが多く咲いていました。

木道ってなぜかとっても好きです。

ところどころにあるレンゲツツジの赤がとても目立ちます。

今日数年ぶりに福島県の雄国沼に行ってきました。
ニッコウキスゲが一面に咲くまでにはまだ少し早かったようですが、咲き始めたキスゲとレンゲツツジと満開のコバイケソウのコラボを楽しんできました。

蛙の声、鳥のさえずり、蜂達の羽音、風の匂い。
もう初夏ですね!
おにぎりを持ってくるのを忘れた事を少し後悔しました。

ぜったい美味しかったはずなのになあ〜

書込番号:16288280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/23 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

空の青、ガスの階調も綺麗に出ています。

蜂さんは蜜集めに夢中です。

来週には辺り一面キスゲに覆われる事でしょう。

続きです。

全て手持ちです。
フィルムシュミレーション:プロビア
WB : 太陽光
ガスが晴れて青空になってからはDR400%で撮影しています。

書込番号:16288352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/23 22:13(1年以上前)

当機種

何度もすみません。
5枚目にUPした写真が、圧縮しすぎたらしくトーンジャンプしてしまいました。

圧縮を抑えた画像を再UPします。

書込番号:16288476

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/24 06:30(1年以上前)

奇麗な写真ですね。
軽量のミラーレスで撮れるっていうのが魅力ですよね。
ところで、DR400%に上げてISO800で撮るよりも、DR100%のままでISO200で撮る方が奇麗なものでしょうか?
DRを上げたいときに、どうしてもこの機種だとISOが犠牲になるので迷ってしまうのですが。

書込番号:16289488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/06/24 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

はじめまして

台風接近の中、京都旅行に行って来ました。
幸い強い雨は降らず、カメラが濡れぬよう気を使いながらの撮影。
しっとりとした京都の路地や街並みに植物など見ていると、雨も良いなと感じました。

書込番号:16289726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/24 21:19(1年以上前)

Bbirdさん,どうもです。

DRを上げるとISOも上がるのは原理的にしょうがないのですが、画質が落ちるかと言われれば個人的には殆ど(全く?)気にならない程度だと思います。これがキヤノンだとISOのの上昇と共に画質が急激に落ちるのが分かるのですが(jpegの場合は特に)、フジの場合はそこのところ非常に優秀だと感じています。

まあ、僅かな画質低下を気にするよりも、DR拡大による白飛び軽減効果の方が輝度差の大きい場面では非常にメリットが大きいです。

書込番号:16291672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/25 08:08(1年以上前)

森の目覚めさん
>まあ、僅かな画質低下を気にするよりも、DR拡大による白飛び軽減効果の方が輝度差の大きい場面では非常にメ
>リットが大きいです。
1SO800以上 DR400 青空に雲、草原の鮮やかさとても清々しい写真だと思います。DRの効果大とはいえ旧来の既成概念に捉われず新しい技術は「使ってなんぼ」だと思います。




書込番号:16293038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/06/25 08:37(1年以上前)

当機種
当機種

JPG撮ったままですがDR200です。雨の日に古刹に至る沢沿いの道を歩いたときの写真です。傘を差しながら、藪蚊対策にに虫除け吹きまくりでした。

書込番号:16293099

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/25 11:27(1年以上前)

>森の目覚めさん。
コメントありがとうございます。
青空が明るい場合などは、ISO 800, DR 400%を積極的に使った方が良いということですね。
であれば、ISO 200, DR 100%を使った方が奇麗に撮影できる場合はどんな場合でしょうか?
皆さんの使い分けを知りたいのですが。

書込番号:16293459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/06/26 21:04(1年以上前)

Bbirdさん
>ISO 200, DR 100%を使った方が奇麗に撮影できる場合はどんな場合でしょうか?

当然に全ての場面において「画質」は基本感度がベストなのは言うまでもありません。しかし「綺麗」という事から言えば、画質は良くても白飛びしたり暗部が潰れたりした写真は美しくはありません。また画質は基本感度が一番良くても、SSが遅くて手振れしたり被写体ぶれしたりしたのでは画質を語る以前の問題となります。

撮影はその時々の状況に合わせて如何に成功するように行うか、撮影結果に撮り手の技量が映し出されます。
ベストの写真をよりベターな画質で残す、現代のカメラはその為の機能が満載ですね。
X-E1はそんなカメラの一つだと思います。

書込番号:16298674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2013/07/13 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

PRO Neg. Hi

PRO Neg. Hi

Velvia

Velvia

--
その他、共通設定として
評価分割測光
WBオート
DR100
HIGHLIGHT TONE -1
SHADOW TONE -1
Noise reduction -2
--

みなさま、こんにちは。
先日やっとXF14mmF2.8 Rを買い、本日実機投入して参りました。
相変わらず拙いスナップショットなのですが、このレンズの購入を迷っている方の参考になれば幸いです。m(__)m

やはり、すごく良いですねX-E1。
最近、他社カメラも使っていたのですが、改めてこの使いやすさを痛感しました。
機能が凝縮されていて、直感操作ができ、撮影中に混乱することがほとんどない。
撮影に集中でき、それに結果も伴っている。
少なくとも、私には高い自己満足が得られるいいカメラだと思いました。

書込番号:16361599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/07/13 23:08(1年以上前)

アップルジャックさん、作例ありがとうございます。
XF14mmF2.8 R買われたんですね!
18−55mmF2.8-4も評判の良いズームレンズですが、さすがに単焦点は解像力や歪曲、抜けの良さといった点で違いますね。特に4枚目の作例はとても気持ちの良い描写です!

スナップには今度出るといわれている23mmF1.4が良いな〜と思っていたのですが、XF14mmF2.8 Rもなかなか魅力的です。

書込番号:16362710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2013/07/14 10:08(1年以上前)

当機種

SS1/20この辺が手持ち撮影の限界でした。Velviaです。

森の目覚めさま

おはようございます。拙い作例にコメントをありがとうございます。m(__)m
8月と9月にどうしても広角で撮ってみたい用途があるため、思い切って買っちゃいました。
いずれもインドアの撮影になるため、私としても明るいレンズのほうが良いのですが…f^-^;
どこまでシャッタースピードを確保できるのが一応試したくて、今回インドアで撮影してみたのですが、自分の手持ち撮影ではSS1/20辺りから怪しくなります。ズームキットなんかと同じでした。
撮れる絵にはかなり満足しています。サクサク撮れますし。失敗することが殆ど無く、このレンズ買って良かったと思いました。(^-^)

しかし…これから出るレンズもきっと欲しくなっちゃうんだろうな…(;Д⊂
イヤイヤ、他のマウント追加したばっかりだから無理無理…(と、自分に言い聞かせてる笑)

書込番号:16363825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/14 15:33(1年以上前)

当機種
当機種

JPEGをLR3.6でトリミング他ちょっと調整してます。

←に同じ。

みなさん、こんにちは。

夏の花、睡蓮を撮ってきました。

X-E1のVelviaはやはり花を撮るときは最高ですね。

ただ、水面すれすれから狙いたいのにローアングルから狙う手段
が無いのはちょっと困りました。結局寝転んで写す羽目に。

せめてソニーのCLM-V55のような外部モニターが使えればいいので
すが、どうやら使えないようですね。ファームアップでも対応は
無理なのでしょうか。

そもそもフルサイズのサブ機として買ったX-E1にさらにサブとして
X-M1購入はちょっと厳しいです。

書込番号:16364651

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング