FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

RAWファイルの現像について

2013/11/27 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

数か月前からXE-1を使っています。フジの色には大変満足していますが、Rawファイルの取り扱いには苦労しています。付属のソフト(SILKYPIX)では、皆さんがコメントされている通り、RAW現像をしてもJpegの撮って出しとは差があって、使い物になりません。
私は元々ニコンの一眼をD200、D300、D700、D800Eと使って来ました。Rawファイルの現像にはSILKYPIXを使っていました。現在はSILKYPIX Developer Studio Pro5 を』使っています。SILKYPIXは非常に使い易いソフトで重宝してきましたが、このXE-1のRAW現像には向かないようです。

XE-1はその軽量コンパクトさとJpeg画像の美しさに惹かれて購入し、今では殆どニコンの出番が無くなってしまいました。
しかし、いくら撮って出しのJpegが綺麗と言っても、中には修正をしたい絵もあるわけで、一応RAW+Jpegで撮影しています。修正と言っても、大半が明るさと水平ですが、まだその処理方法を決められずに、未処理のファイルが溜まっています。

皆さんはRAWファイルの現像をどうされていますか?参考までに教えていただければと思い、投稿させていただきました。
因みに、コーミンさんの作られたパラメータをダウンロードしたのですが、spdファイルが開けませんでした。

書込番号:16887182

ナイスクチコミ!0


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/27 19:45(1年以上前)

こんばんわ♪ 自分も SILKYPIX Developer Studio Pro5 を使って RAW現像しているものです、
カメラは オリンパス と ペンタックス を使っており、RAWファイルもそれぞれのRAWファイルということになります

さて、スレ主さまの 「フジの RAWファイルには向かないようだ」 というコメントですが、 はて? という感じです
自分が オリのファイル、ペンタのファイルを現像するのに、特段 差は感じられないのですが・・・・・
もちろん、編集用の 素 の画像を開いたときは、両ファイルの 違いはあります
しかし それは、オリ機、ペンタ機の機種の違いと認識しています、
また、JPEG撮って出しの画と、RAWファイルから起こした JPEG画像と比べた場合も、RAWファイルからの画像のほうが
あきらかに優れています

ご承知のこととはおもいますが、メーカー毎に出力画像の 味付け は違います
同じメーカーでも 機種型番が違えば、それだけでも違ってくるはずです、

自分は オリのファイル、ペンタのファイルと区別せず、画像ごとにパラメータを調整して現像しています、
また、画像の種類 (風景とか スナップとか お花撮りとか) にも合わせて 調整の幅を加減したりもしてます、

せっかく有用なソフトをお使いになってるのですから、機種や画像の種類に合わせたバラメータをご自分でさがして
納得の 画 を引き出されることをお勧めします、
かならず、満足できる画像が得られるはずですよ ( ^ー゜)b
                 

書込番号:16887931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/27 22:02(1年以上前)

Yuki Daruma さん
 私もD300とE1の併用です。E1のraw処理、悩ましいですね。私は諦めてJPEGだけとしました(一応、raw+jpegで撮っていますが)。

コーミンさんのspdファイルが開けないとのことですが、その件については、直接コーミンさんにお聞きになってはいかがでしょうか?
(ダウンロードのページの「コメントを書く」欄で問い合わせてみるなど。http://komin.blog.so-net.ne.jp/2013-06-09

大半が明るさと水平、とのことですが、私は、NIkonのViewNXとCaptureNxでE1のJpegを多少補正することがあります。それこそ、ほとんど水平と明るさです。なお、ViewNXはビュアーとしても使っています。

syuziicoさん
X-E1は一般的な他のカメラと「カラーフィルター配列」が違うので(http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_e1/features/)、raw処理ソフトの開発が他のカメラとはかなり異なり、難しいという話を聞いたことがあります。本当かどうか、正確なことはわかりませんが、E1を使っている人がソフトの問題で、raw処理に困難を感じているのは事実です。

書込番号:16888616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1405件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/27 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

jpeg撮って出し(プロビア)

SILKY-developer現像

jpeg撮って出し(プロビア)

SILKY  やっぱり無理

Yuki Darumaさん

こんばんは〜
キヤノンメインからX−M1を併用するようになりました。
Fujiの色には最初戸惑いましたが、最近では好んで使っております。

PCでのRAW現像をいろいろプロファイルを変え試してますが、
なかなか統一して使えるようなものが見つかりませんね、ほぼ諦めています。(笑)

SILKYのファインカラーコントローラーにまで手を入れてしまいました。
原型をとどめないような大幅変更を行って
なんとな〜くFujiみたいになったような、ならないような。

もうカメラ内RAW現像はノイズ処理含め相当複雑なアルゴリズム処理を施してあり、
だれでも再現できない門外不出のブラックボックス技術かと思ってしまいました。

ポートレート用に作ったプロファイルを使ってそれぞれ違う作例を現像してみました。

とにかく、RAW現像はカメラ内でしか無理かと思います。

書込番号:16888928

Goodアンサーナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2013/11/28 01:30(1年以上前)

Yuki Darumaさん、 みなさん、

なるほど、、 そういうことだったんですかぁ!  ぜんぜん承知していませんでした・・・・
一般的な RAWファイルとばかり・・・・ 知らぬこととは言え、大変しつれいいたしました m(_ _)m
                      

書込番号:16889447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/11/28 13:44(1年以上前)

機種不明

Silkypixを画面コピーした説明図

Yuki Darumaさんへ
私が作ったパラメータが開けないとのことで、開き方を説明します。
使用しているPCはWindows7なのでMacでは未確認です。

まず、私のブログからパラメータを適当なフォルダーへダウンロードしてください。 
   http://komin.blog.so-net.ne.jp/2013-06-09

Silkypix Pro5を立ち上げて、X-E1のRAWを保存しているフォルダーを開いてください。
その後はここでSilkypixを画面コピーした説明図に参照しながら説明します。

まず、左中央部にあるテイスト・パラメータの赤印部分をクリックしてパラメータをDLしたフォルダを指定して、xe1para06_5.spdを開くと、RAWの最初の画像にそのパラメータが適用されます。

次にすぐ下にある黄色の丸ボタンをクリックすることによりパラメータが一時登録されます。
RAWを開くかサムネイル画像を指定して黄色の右隣の四角い部分をクリックすることでパラメータが指定画像に適用されます。
このパラメータを当てることで、大部分の画像はJPEG画像に近似した色調に修正されますので、それをベースにWB、露出補正、階調などを補正することでお好みの画像に仕上げることが可能となります。

このパラメータは基本的にファインカラーコントローラをチューニングしています。
一部の画像に関しては、このパラメータを当ててもJPEG画像との差が大きなものがありますが、その際はファインカラーコントローラを再調整することで、JPEG画像に近づけることが出来ますが、再調整したパラメータは他のRAWに関して適切なパラメータになるとは限りません。

書込番号:16890766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2013/11/28 18:54(1年以上前)

ご回答いただいたみなさん、大変有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

>syuziicoさん
ご回答有難うございます。
そうなんですよ。フジは少し特殊なようです。カメラに付属されている現像ソフトRAW FILE CONVERTER EX(中身はSilkypix)でRaw現像をすると、何もいじらずに現像しただけでも、撮って出しのJpegとは色調が変わってしまいます。Silkypix Developer Studio Pro5でも同じです。
Jpegと同様の色調になるようにトライもしたのですが、なかなか難しく挫折中です。

私はどちらかと言うと枚数を適当に沢山撮って、その中で気に入った写真を残すと言うタイプなのですが、残したい写真にも修正したいものは多く、出来ればRAWで補正をしたいのです。
幸いコーミンさんから投稿をいただきましたので、コーミンさんの作られたパラメタをダウンロードして、SilkypixでXE-1のRAWが上手く現像できるようになりたいと思っています。

>リックのお父さんさん
D300は良いですね。私も未だに現役で使っています。Sじゃない方です。

ニコンのViewNXとCaptureNXでJpegを補正されているとの事ですね。参考になります。
私もNikon Capture NX2を持っていますが、使い難く(慣れていないだけでしょうが)、通常は基本的にSilkypixを使っております。Jpegで補正すると言うのも手段としてはアリですね。コーミンさんもブログで「JpegをRAW FILE CONVERTER EXで補正しても、色調は変わらない」と書かれていたのを思い出しました。

>よびよびさん
『門外不出のブラックボックス』ですか…。それは言えるかもですね。
RAWに関しては、やはりカメラ内でのRAW現像が主になりますね。でも、カメラ本体での現像と言うのはかなり結構なので、私はほとんど使っていません。

フジには是非使い易い現像ソフトを開発してほしいと思います。あれほどの技術力のある会社が、何故ソフトはSilkyに頼っているのか不思議でもあります。

添付していただいた現像例は、どれもJpeg撮って出しに近いですね。相当苦労されたのではないかと拝察します。有難うございます。

>コーミンさん
ご回答後有難うございます。
私はspdファイルを単体で開こうとしていました。それが違っていたのですね。
今外におりますが、帰宅後早速お教えいただいた方法でやってみます。結果はまたご報告させていただきます。
わざわざご教授いただき有難うございました。

以前からコーミンさんのホームページ、そして最近はブログですが、楽しく拝見させていただいております。大変参考になっております。
また、D200以来『コーミンカーブ』のお世話にもなっております。有難うございます。


書込番号:16891587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/11/29 05:41(1年以上前)

コーミンさん、有難うございました。
無事コーミンさんが作成されたパラメータをSilkypixにダウンロードして使うことができました。確かにこのパラメータを使うと、Silkypixで現像した時の空の色が、撮って出しのJpegに近い自然な色になりますね。同時に紅葉の赤も近くなった気がします。
勿論、このパラメータも万能ではなく、写真によって微調整が必要なことは承知しておりますが、これをベースに補正をして行こうと思っています。大変ありがとうございました。

ところで、どうも私はカメラで水平を取ることが苦手なようです。一応ファインダーで水準器を使って撮影していますが、それでも傾いてしまいます。特に風景写真では、撮れた写真が傾いていると、どうしても気になってしまう性格ですので、補正が必要になります。
先ずは水平に取る練習をしないと行けませんね。

みなさん、コメントやアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:16893557

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/06 09:53(1年以上前)

Yuki Darumaさん、こんにちは
 遅レスで恐縮ですが、私の方法を紹介します。
1.設定はRAW+JPGのFine
2.撮影後、PCでJPG画像を最初に見て、気に入った画像を選ぶ。
3.気に入った画像で露出補正が必要な場合は、カメラ内現像で露出補正をおこなう。
  併せてホワイトバランスとフィルムシミュレーション、ハイライト、シャドウを変更することもある。
4.水平の傾き補正が必要な場合でJPG画像が気に入っている場合は、好みのレタッチソフトで傾きを補正し
  最高画質で保存する。
  私が使うレタッチソフト:ニコン CaptureNX2かPhotoshop CS5
  (Silkypixも持っているが操作になじめないので殆ど使わないし、Lightroom5も取込みが面倒なので同様)

こんな使い方をしています。

書込番号:16921865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/12/09 01:12(1年以上前)

Yamadoriさん、レスありがとうございます。
また、お礼の返信が遅くなり申し訳ありませんでした。ここのところバタバタしていて、ここに来ていませんでした。

Yamadoriさんはカメラ内現像で露出やホワイトバランスの調整をされているのですね。その方法が画質を落とさず現像するベストと思うのですが、触る枚数が多いとカメラ内現像では時間がかかりすぎてダメですね。
要は調整の必要のない画像を増やさないといけない、ということだと思います。

しかし、フジはちゃんとした現像ソフトを開発してくれないですかね? できればメリットは大きいと思うのですが…。

書込番号:16933704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/10 08:31(1年以上前)

yamadoriさん
>Lightroom5も取込みが面倒なので同様

Lightroom5の場合SDカードをセットしたカードリーダーをPCに接続すると
自動的に読み込みダイアログが立ち上がり、「読み込み」をクリックするだけですが
これでもまだ面倒ということなのでしょうか?

書込番号:16938471

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/10 20:34(1年以上前)

カメラと散歩さん、こんばんは
>Lightroom5の場合SDカードをセットしたカードリーダーをPCに接続すると
>自動的に読み込みダイアログが立ち上がり、「読み込み」をクリックするだけですが
>これでもまだ面倒ということなのでしょうか?

回答します。
・複数メーカーのデジタルカメラを使っているので、最適な現像・レタッチソフトも複数使っています。
・デジタルカメラで撮影した画像DATAは、まず機械的にPCのHDDに格納するようにしています。
 OS機能でCOPYするため特定のアプリに依存する必要がありませんし、依存すると却って煩雑になります。
・従って、いったんPCへの取込を済ませているのに、Lightroom5はカタログ読込作業が更に必要になる。
これが、私にとっては面倒だということになります。

書込番号:16940713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/12/11 18:43(1年以上前)

yamadoriさん ありがとうございました。

なるほど!こだわる方はいろんなソフトを駆使されるんですね。

私は以前キヤノンのRAWはDPP、パナのRAWはLightroomで現像していましたが
DPPは他社RAWは表示できないので一括表示できるLightroomに統一しました。
カタログも最初に作ってしまえば、以後は時間がかかりませんし。

書込番号:16944476

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/11 21:20(1年以上前)

カメラと散歩さん
 幾度もお付き合い頂き恐縮です。
>なるほど!こだわる方はいろんなソフトを駆使されるんですね。

こだわるというより必要なので複数使ってますし、Lightroomが発売される前から使っているので慣れているせいもありますね。(nikon、olympus、sigma、panasonic、monolta、sony、fuji)

書込番号:16945162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

本当でしょうか?

2013/12/05 16:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:181件

ロー アマチュアの質問です。

ソニーの愛用者(NEX-5,α-55,NEX-7,α-900)でしたが、
アップロードされた作例に魅かれて数ヶ月前から気になっていた機種です。
MX-E2が発売されて価格が安くなったこともあって
えいっとレンズキットを購入し昨日届きました。

内臓フラッシュを強制発光させて絞り優先(F7〜F8)でISO感度400で、
夜間に自室を撮影してみました。
シャッタースピードが1/20sec.〜1/30sec.になります。
ソニーのどのカメラも1/60sec.固定となるので少し戸惑っています。

手ぶれ・被写体プレを恐れてシャッタースピード優先にして1/60sec.にすると
絞りが好みのF7〜F8にとどまらず解放値2.8になります。
マニュアル露出でISO400, 絞り8, シャッタースピード1/60sec.に設定すると
調光補正を最大発光にしてもかなりアンダーになってしまいます。

サポートに問い合わせるとフラッシュ以外のAvailable lightを最大限活用させて
フラッシュの光は控えめにしている設計思想なのでそれでデフォルトだとのことでした。
たとえ純正の外付けフラッシュを付けても同じことになるとのことです。
本当でしょうか?

レンズに手ぶれ補正がついてるので1/20sec〜1/30sec.で頑張ってくださいと言われました。
しかし被写体プレは、どうすればよいのやら。




書込番号:16919071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/12/05 18:38(1年以上前)

ちょっと試してみたんですけど、X-E1のTTLはあまり賢くない感じですね。

Sonyはわかりませんが、調光精度に定評のあるNikonのカメラで試すとガラスだったりディスプレイの画面のように反射する素材があっても内蔵フラッシュでもそんなに調光が暴れてないのですが、X-E1で試すとフラッシュを反射させてしまうととたんにアンダー(発光不足)になる感じです。(反射させないとそんなにアンダーにならない。)


ISOオートで低速シャッター限界が設定可能になるX-E1用ファームウェアのアップデートが12/19に予定されているので、そのファームに期待してみたらどうでしょうか?

http://fujifilm.jp/information/articlead_0231.html

フラッシュ無しになってしまうかもしれませんが、絞り優先AE(F7〜F8)+ISOオート+低速シャッター限界(1/60)で撮影すればスレ主さんの期待に近い事が出来るような気がするのですが。。。

書込番号:16919443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:181件

2013/12/05 20:24(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、初めまして。

早速のレスありがとうございました。
>>X-E1で試すとフラッシュを反射させてしまうと
>>とたんにアンダー(発光不足)になる感じです。
>>ISOオートで低速シャッター限界が設定可能になる
>>X-E1用ファームウェアのアップデートが12/19に予定されている
>>絞り優先AE(F7〜F8)+ISOオート+低速シャッター限界(1/60)で撮影

なるほど、なるほどです。
このカメラの場合ファームウェアを更新しても、
(もちろんやります。情報のご提供ありがとうございました。)
絞り込んでシャッター速度を確保するには、
ISOはそこそこで妥協するしかないのですね。

ほろ酔い加減で乱筆お許しください。

書込番号:16919813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/12/05 22:36(1年以上前)

スレ主さん、

>このカメラの場合ファームウェアを更新しても、
>(もちろんやります。情報のご提供ありがとうございました。)
>絞り込んでシャッター速度を確保するには、
>ISOはそこそこで妥協するしかないのですね。

いやいや、そういう意味ではないです。


気になったのが

>マニュアル露出でISO400, 絞り8, シャッタースピード1/60sec.に設定すると
>調光補正を最大発光にしてもかなりアンダーになってしまいます。

の部分で、少なくとも僕の家(暗め)ではこの設定でドアンダーにはなりませんでした。XF35mm/f1.4RでAFがギリギリできるかできないかという暗さでもドアンダーになりませんでした。(厳密に比べた訳ではありませんが、Nikonと比べて2段も3段も違わなかったという意味です。)

ですからなんらかドアンダーになる理由があるのではないかと思ったのです。一つは僕が書いたプリ発光が反射しているような場合があるのではないかと思って書いたまでです。(机上のPCを撮影して気がつきました)

ところで、そもそも調光範囲を超えているとかはないですよね〜?ISO感度400で絞りがF8の場合は調光可能なのはわずか1m強になります。(調光可能距離(m)=GN/f値×√(ISO感度/100)=5/8×√(400/100)=1.25m)


>サポートに問い合わせるとフラッシュ以外のAvailable lightを最大限活用させて
>フラッシュの光は控えめにしている設計思想なのでそれでデフォルトだとのことでした。
>たとえ純正の外付けフラッシュを付けても同じことになるとのことです。
>本当でしょうか?

この部分、僕の日本語力が足りなくて理解不能でした。



僕もFUJIFILMの一眼カメラを使ったのは今回初めてなので、僕よりもずっと詳しいであろう他の人の意見も参考にしてみてくださいネ。

書込番号:16920491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/12/05 23:23(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、再度のフォローありがとうございます。

マニュアル露出でISO400, 絞り8, シャッタースピード1/60sec.に設定して
スイッチを切ったテレビを撮影すると確かに周辺の背景まで真っ暗でした。
遮光カーテンを撮影するともう少し+補正が欲しいかなというレベルまであがりました。
ガイドナンバーではNEX-7の6に対して本機は7になっています。
ジェンツーペンギンさんのおっしゃるように反射光に過敏に反応して調光を過度に下げてしまうのですね。
豪邸ではないので私の部屋ではフラッシュの調光範囲内の撮影です。

>サポートに問い合わせるとフラッシュ以外のAvailable lightを最大限活用させて
>フラッシュの光は控えめにしている設計思想なのでそれでデフォルトだとのことでした。
>たとえ純正の外付けフラッシュを付けても同じことになるとのことです。
>本当でしょうか?
なんかごまかされたような気がしたのです。
フラッシュを焚いてシャッタースピードを遅くするのは、
SONYで言えば夜景ポートレートモードになります。
フラッシュの役目の一つはシャッター速度を短くすることだと思っていました。


書込番号:16920746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/12/06 00:23(1年以上前)

スレ主さん、


たびたびすいませんネ〜。


>ガイドナンバーではNEX-7の6に対して本機は7になっています。

カタログスペックのNEX-7の6はISO100換算で、X-E1の7はISO200換算です。X-E1のISO100換算のGNは5なのでスペック上はNEX-7のほうが上となります。(スペック上と書いたのはISO感度は各社、各機種基準が同じとは限らないからです。)。

書込番号:16920980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/12/06 06:35(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、おはようございます。

無知とは怖いものです。
ガイドナンバーの定義もISOの感度の表記も各社で異なるなんて!
知りませんでした。
教えていただいて改めて見直した次第です。
特にISOは、International Organization for Standardizationに由来する?ので、
かなり厳密な基準だと鵜呑みにしていました。

書込番号:16921443

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/06 08:21(1年以上前)

ヤンデンマンさん
 タイトルが「本当でしょうか?」ですが、何を質問したいんですか?
タイトルへの回答は「本当ですよ」となります。

私もフジのストロボ設定は使い辛いので何とか改善してほしいと思っているので、以下の内容を書き込みます。

書かれた現象は個体不良ではなく、私のカメラX-E1、X100Sでも同じです。
また純正外部ストロボEF-X20を使ってもシャッタースピードは同様。

FinePixサポートセンターへ聞いてみましたが、フジ独自の考え方で機能設定されていることを理解しました。
(古いカメラですが、ニコン高級コンパクトカメラ35Tiも、内蔵ストロボ発光時のシャッタースピードが1/30か1/35秒でした)
<私の対処法>
・低速シャッターを使いたくない場合、マニュアル露出に設定しシャッタースピードを1/125か1/60で撮影する。
 (X-E1のシンクロ同調シャッタースピードが1/180だったと思います)
・内蔵ストロボのガイドナンバーが(ISO200で)7と小さいため光量不足になってしまう。
 対策としてISO感度を上げる。 X-E1はISO1600、3200でもきれいに写るので、なんとかなります。
 ISO800ではGN14/ISO1600ではGN20/ISO3200ではGN28
※光量が大きい外付けストロボを使い、マニュアル露出でシャッタースピードを1/180以下に設定するのが最良対策です。

<フジの説明>
・手ブレ防止OFFの場合、ストロボ使用時のシャッタースピードは手ブレが起きにくいとされる1/(35mm換算の)レンズ焦点距離に設定している。
・手ブレ防止ONの場合、更に遅く設定している。
※こんなに遅いシャッタースピードでは被写体ブレが起こってしまうではないですか? との質問に対する回答は歯切れが悪く「関係部署に伝えておきます」との回答しかもらえませんでした。

書込番号:16921632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/12/06 08:48(1年以上前)

yamadoriさん、ありがとうございました。

タイトルが分かりにくくてすみません。
でも完全に質問の意味を理解していただいて、
丁寧で詳細なレスをいただきありがどうございました。

私はこちらの設定が何か見落としているのではないかと思って
サポートに電話したのですがいともあっさりとデフォルトですと言われたので
本当に本当かなと疑っておりました。

おかげで本当であることが完全に信じられるようになりました。

書込番号:16921699

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/06 09:13(1年以上前)

ヤンデンマンさん
 お役に立てたようで幸いでした。
>サポートに電話したのですがいともあっさりとデフォルトですと言われたので本当に本当かなと疑っておりました。

不親切なサポートですね、改善してもらいたいものです。
また、フジは使用説明書が簡単すぎて知りたいことが書いていないし、索引も不十分だと思います。

書き忘れたことがあるので追記しておきます。試してみたらいかがでしょうか。
1.マニュアル露出設定でストロボを使用してもTTL調光をしていると思われ、光量適正範囲では殆ど適正露出になります。
2.マニュアル露出設定でストロボを使用すると、暗い場所ではファインダーが極端に暗くなります。
  この場合AFが合焦し難いので、次の対策が考えられます。
  ・絞り優先モードなどでAF合焦させた後MFに設定し、マニュアル露出&ストロボ発光させる。
  ・最初からMFでピントを合わせる。
<その他>
・純正でなくても外部ストロボをマニュアル調光か外部オート調光で使用することができます。
 ただしミノルタやSONYの特殊なホットシューストロボではそのまま使用できないので、ホットシュー変換アダプターが必要です。

書込番号:16921761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/12/06 11:50(1年以上前)

>・手ブレ防止OFFの場合、ストロボ使用時のシャッタースピードは手ブレが起きにくいとされる1/(35mm換算の)レンズ焦点距離に設定している。
>・手ブレ防止ONの場合、更に遅く設定している。

このフジの説明ですが、僕はおかしいとは思わないな〜。

フラッシュを使いながらSSをカメラに決めさせる場合(つまり、プログラムAEと絞り優先AEの場合)、例えばNikonの一眼レフだと(必ずではありませんが)1/60秒に張り付きます。
スローシンクロとか手ぶれ防止の関係でカメラが決定したSSを速くしたいとか、遅くしたいとか、固定したい場合は、マニュアル露出モードを使って背景の露出を自分で決めて、被写体の露出はTTL任せで適正にするという撮り方がフラッシュ撮影の基本かと思います。(X-E1の内蔵フラッシュもTTLに対応しています。)

1/60秒というのはカメラの内蔵フラッシュや外付けスピードライトと違い大型ストロボは閃光時間が長いのでその光量を活かすためにフィルム時代から1/60秒くらいの低速でフラッシュを焚くのが一般的なんだそうです。(スピードライトの名前の由来は閃光時間が短いからだそうです。)それに、十分暗い場合(フラッシュ光 >> 定常光、の場合)はSSが1/60秒でも内蔵フラッシュの閃光時間は数千分の一秒レベルなのでぶれて写る事はないはずです。

ですから、僕にはX-E1のフラッシュ使用時のSSの制御は特におかしいとは思えません。


X-E1の内蔵フラッシュはTTLに対応しているのですから、マニュアル露出モードで(ISO感度、F値、SSを適当に自分で決めて)とりあえずフラッシュ炊いて撮影してみて被写体が暗ければ調光補正、背景が暗ければ露出をあげれば良いだけですよネ。フラッシュ焚いて被写体が暗すぎるなら、TTLがあまり賢くないか、発光量が足りないのでこれはどうしようもないですね。(X-E1の内蔵フラッシュはマニュアル発光できないのでTTLで1段以上違うとどうしようもない)


X-E1は成りは大型のコンデジっぽい(失礼!)ですが、操作系は一眼レフの(シーンモードのような便利機能を搭載していない)上位機に近いと思います。使いこなすにはそれなりの知識や経験、工夫が必要なカメラのような気がします。僕はX-E1のそういったところも気に入っています。

書込番号:16922202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/12/06 13:01(1年以上前)

yamadoriさん、ジェンツーペンギンさん、ありがとうございました。

マニュアル露出でもTTLは有効なのですね。
背景の露出はともかく被写体の明るさはフラッシュに任せていいというのがよく分かりました。
ソニーのカメラ群ではずっと絞り優先モードで撮影していたので認識を改めます。

週末はいよいよX-E1デビューです。
ソニースタイルの絵と一味違う写真が撮れることを期待しています。
ポートレートなのでアップ出来ませんが、
いつか静物での比較撮影を掲載してみたいです。

書込番号:16922442

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/06 13:44(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、こんにちは
 私はちょっとストロボフェチ気味なので、返信させていただきますね。
>手ブレ防止ONの場合、更に遅く設定している。
>このフジの説明ですが、僕はおかしいとは思わないな〜。

光量とストロボ閃光時間の関係では、おかしな理屈ではないですね。
しかし、SSが1/34程度だとストロボ閃光時間が1/4000以下であってもカメラ側での手ブレが発生することを実際に体験しています。
フィルムカメラ時代のフォーカルプレーンシャッターの全開SSは1/60程度だったので、X接点としてss1/60がデフォルトになったと思いますし、標準レンズや広角レンズでは1/60のSSで何ら問題は起きなかったです。

>スローシンクロとか手ぶれ防止の関係でカメラが決定したSSを速くしたいとか、遅くしたいとか、固定したい場合は、マニュアル露出モードを使って背景の露出を自分で決めて、被写体の露出はTTL任せで適正にするという撮り方がフラッシュ撮影の基本かと思います。(X-E1の内蔵フラッシュもTTLに対応しています。)

ニコンや他のメーカーのストロボ設定SSは1/60が多いのは、カメラ側の手ブレの影響を低く抑える事のバランスを考えてのことだと思います。
私はニコンのようにストロボ使用時はss1/60が安心できるし、使いやすいと思います。

※フジのストロボ使用時の使いにくさは、前にも書きましたが、マニュアル露出でストロボを使う場合にファインダーが非常に暗くなってしまうことです。 絞り優先モードでストロボ使用に設定すると、ファインダーは暗くなりません。
このことは使いやすさへの配慮が不足していると感じるところです。
 →理屈は問題ないけど使い辛いと思うので、他社並みにSS1/60に設定されれば良いのにと思います。

書込番号:16922537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/12/06 16:58(1年以上前)

スレ主さん、

>マニュアル露出でもTTLは有効なのですね。

露出(ISO感度/F値/SS)を自動調整するAE機能と、フラッシュやスピードライトの発光量を自動調整するTTL機能は別物ですからね〜。AEとTTLを両方同時に使うとケンカして期待通りに動いてくれない事があります。

>週末はいよいよX-E1デビューです。
>ソニースタイルの絵と一味違う写真が撮れることを期待しています。

週末の撮影、ぜひ楽しんでください。



yamadoriさん、

自分の書き込みを読み返すとゴチャゴチャしていて何が言いたいのかわかりませんネ。すいません。

僕が言いたい事は、

・富士方式もNikon(Sony?)方式も限定された状況でしかうまく機能しない。どちらも一長一短がある
・マニュアル露出でTTL使用が一番簡単で確実

です。


>しかし、SSが1/34程度だとストロボ閃光時間が1/4000以下であってもカメラ側での手ブレが発生することを実際に体験しています。

yamadoriさんは広角側を気にしてますよネ。僕はNikon方式で望遠側で困ったことがあります。手ぶれを気にしてSS上げたかったのですが1/60より上げれませんでした。富士方式ならよかったのにと思います。で、一長一短と。ま〜、どちらにしても今ならマニュアル露出にしてしまうので、ほとんど関係ないですけど。。。


>マニュアル露出でストロボを使う場合にファインダーが非常に暗くなってしまうことです。 絞り優先モードでストロボ使用に設定すると、ファインダーは暗くなりません。

僕のX-E1+XF35mm/f1.4Rはそうならないですよね〜。M/S/A/P、フラッシュポップアップする/しない、EVF/LCD、どのパターンでも明るさが同じなんです。どうしてなんでしょうかネ?

ま〜、12/19のファームアップで機能が変わってしまうみたいですけど。。。

==================================
3. マニュアル露出で撮影時の露出を反映した画像、ヒストグラムを表示

マニュアル露出時に、設定したシャッタースピード、絞り値での露出を反映した画像やヒストグラムをスルー画に表示します。また、フラッシュ使用時など、スルー画と撮影後の見え方が異なる場合には、設定をOFFにすることも可能です。

http://fujifilm.jp/information/articlead_0231.html より
==================================

書込番号:16923051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/12/06 19:03(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、
>>週末の撮影、ぜひ楽しんでください。
ありがとうございます。
そろそろ出発の時間です、行ってきます。

コメントがどんどんハイレベルになって
後で読み直して消化しなくちゃ(笑)。

書込番号:16923472

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/12/06 21:19(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん
 おつきあいしていただき、ありがとうございます。
>>マニュアル露出でストロボを使う場合にファインダーが非常に暗くなってしまうことです。 絞り優先モードでストロボ使用に設定すると、ファインダーは暗くなりません。

>僕のX-E1+XF35mm/f1.4Rはそうならないですよね〜。M/S/A/P、フラッシュポップアップする/しない、EVF/LCD、どのパターンでも明るさが同じなんです。どうしてなんでしょうかネ?

この現象はX100S(レンズシャッターカメラ)のものでした。申し訳ありません。
(X-E1は点検中で手元にないのでチェックできていませんでした)

その他:Xシリーズ用外付ストロボがハイスピードシンクロ(FP発光)機能を持っていれば、言うことなしなんですが・・・・

書込番号:16923999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/12/06 22:31(1年以上前)

yamadoriさん、

確認ありがとうございます。とりあえず僕のX-E1が壊れているわけではなさそうなので安心しました。



スレ主さん、

改めて自分の書き込みを読み返してみると「マニュアル露出+TTL」を強調しすぎた気もします。
あくまで「ISO感度は画質を考えるとISOxx以下、被写界深度を考えると絞りはx以上、手ぶれや被写体ぶれも考えるとSSはxxx以上速く、あまりテカリが出ないようにフラッシュは弱く」等、自分の狙った設定値や画質を出すためにはマニュアル露出+TTLが一番良いと思います、という意味です。
プログラムシフトや絞り優先AEでフラッシュを焚いて出目(設定値)や画質に不満がなければそれが一番良いとも思っています。誤解なきよう。

書込番号:16924372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/12/09 20:19(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、こんばんは

広角と望遠でのSSとフラッシュの関係、
フォーカルプレーンシャッターとフラッシュの閃光時間の関係、
TTLと露出の関係について、
光学的なセンスがないので理解できたつもりでいてまた分からなくなります(笑)。
最後まで懇切丁寧なコメントありがとうございました。
誠実なお人柄が伝わってきました。

NEX-5とNEX-7とXE-1を存分に撮り比べてきました。
絞り優先では、やはりというかXE-1の解像度が最下位になりました。
これは私のスキルの問題もおおありです。

さてマニュアル露出でシャッター速度を1/60に合わせると、
ISO400, F9.0での解像度はNEX-7≒XE-1<NEX-5になりました。
これも客観的にはそう感じましたと書かないと、
時々シビアな方からおしかりを受けてしまいます。
FUJIのXシリーズは画質の設定が複雑多岐にわたるので、
まだまだFUJIらしい写真が撮れていない可能性があります。

XE-1でボートレートを撮影すると撮影画像表示のあとに
一度顔が拡大されて表示され何か登録云々のDialogueが出てきます。
なになに?と慌てている間に消えてしまってよく分かりません。
そのせいか次の撮影に移るまでにかなりなラグタイムが発生します。
ひょっとしたら顔画像の拡大プロセスのせいではなくて、
フラッシュのリカバリーが律速要因かもしれませんが
SONYのようにさくさくと次から次へと撮影できませんでした。
本日は忙しくてサポートセンターには顔が層拡大の意味について
問い合わせできませんでした。

書込番号:16936453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/12/09 20:53(1年以上前)

スレ主さん、

>誠実なお人柄が伝わってきました。

ほめ殺しっすか〜??じゃ〜、サービスで。

>XE-1でボートレートを撮影すると撮影画像表示のあとに
>一度顔が拡大されて表示され何か登録云々のDialogueが出てきます。

フラッシュを炊いて「赤目補正」=「する」に設定していると処理中にメッセージが出るようです。1〜2秒ぐらいかかっているので撮影テンポはかなり崩されますね。
割り切って使うか、赤目補正は撮影中は使わずに、赤目がでてしまったらPCやカメラ内現像で後処理の方が良い気がします。(多分、昼間撮影のキャッチライト用とか影取りかな〜、と思うので赤目補正は使わなくてもいいんじゃないですかね〜?)

書込番号:16936622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件

2013/12/09 21:54(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、ありがとうございました!

おかげさまでサポートに電話する手間が省けました。

顔認識を登録する何かかと想像していました。
かみさんの顔を写すと叱られるので、
昨日の深夜テレビのニュースキャスターの顔を撮影して実験してみたのですが、
全然再現できない理由が分かりました。
SONYのような顔認識は出来ないのですね。
赤目補正は、早速オフにします。

書込番号:16936963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスレリーズが使えるでしょうか?

2013/08/21 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:181件

ユニークな撮像素子や透明感高い画質がとても気になるカメラです。
ワイヤレスリモコンは付いていないようですが、
サードパーティーのワイヤレスレリーズが使えるでしょうか?
メーカに問合せましたらXE-1なら、ベルポン社のが可能かもしれないけれど
動作確認はしていないとのことです。
ベルポン社に問合せましたら、キヤノン・ペンタックス用ですと言われました。
どなたかご親切な方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:16492421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/08/21 14:02(1年以上前)

えとね

http://www.kaiser-fototechnik.de/en/produkte/2_1_produktanzeige.asp?nr=6168
ここ見ると、Twin1 R4Uの適合機種にX-E1が入ってるね。  \(o‥o)

でも、もちょっと確かめたほーがいいかもね。
実際に使ってる方のレスがあるといいですね。  (V^−°)

書込番号:16492462

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/21 15:09(1年以上前)

guu_cyoki_paaさんのリンクだと使えるのはR4-Uのようですね

http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4u.html

書込番号:16492602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:05(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=xQn7vwYLUds

明らかに動作が確認できる製品はあるようなんですが、デンマーク製らしく、日本で売っているかは不明です。

ヨドバシとかに聞いてみるのがいいかもしれませんね。

書込番号:16492706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:09(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=wfnXq5FQxjA

すみません、リンク間違えました。
こっちが正解^^;

書込番号:16492708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 16:27(1年以上前)

再訂正

http://www.fotoringen.dk/iFujifilm%20WRR%20X-1.aspx/163/Fujifilm_X-E1/Radiostyret_og_Wired_Remote_fjernbetjening_til_Fujifilm_X-E1

どうもデンマークの通販の会社っぽいので、製品自体がどこ製かは分かりません。すいませんm(__)m

書込番号:16492759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/21 16:30(1年以上前)

ヤンデンマンさん こんにちは

>ベルポン社に問合せましたら、キヤノン・ペンタックス用

キヤノン・ペンタックス用は ピンジャックのような形状で このカメラ対応のケーブルレリーズ RR-80A とは端子の形状が違うように見えますが X-E1 にはピンジャックでも対応するのかが解りませんので 慎重に探した方が良いと思いますよ。

書込番号:16492769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/21 17:01(1年以上前)

>φ2.5mmミニプラグの一般に市販されているリモートレリーズをマイク/リモートレリーズ端子に接続してご利用いただけます

とはなっていますね。

書込番号:16492828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/08/21 17:26(1年以上前)

@ぶるーとさん 確認ありがとうございます

と言うことは このカメラ リモート端子2種類使え それに昔ながらのケーブルレリーズも使えるなんて 凄いですね。

書込番号:16492881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2013/08/21 17:34(1年以上前)

有線ですが、X-E1用ピンジャックタイプのエツミ E-6502 持ってます。(φ2.5:三極)
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=364&pid=2368&page=1

エツミのピンジャックタイプは当初X-E1では動作せず、この春になって回路を変更して対応品を出してきました。
なので、全てのピンジャックタイプのワイヤレスレリーズが使える訳でもないかも知れません。
ヒトバシラーになるのなら、ヤフオク1780円即決品からお試しする手もありますが・・・。

ちなみに有線純正のRR-80Aは、多くのカードリーダーと同じミニUSB端子です。

書込番号:16492915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/08/21 19:03(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん、
Frank.Flankerさん、
@ぶるーとさん、
もとラボマン 2さん、
ガリオレさん、

皆さん今晩は、ここの住人の皆さんはFriendlyでやさしくて嬉しくなりました。
おかげさまで、Twin1 R4Uを含むピンジャックタイプのワイヤレスレリーズが
使えそうな手ごたえが得られました。
近々土田舎から上京しますので、大きなカメラ屋さんに立ち寄ってみます。
使えるようであれば、XE-1ユーザーのお仲間入りさせてもらいます。
よろしく。

書込番号:16493154

ナイスクチコミ!2


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/21 21:05(1年以上前)

Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
全く問題ありません。

書込番号:16493513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:181件

2013/08/21 22:57(1年以上前)

Bbirdさん、

>>Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
決定的な情報ありがとうございました。
XE-1、ますます欲しくなってきました。

書込番号:16493978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2013/12/05 22:56(1年以上前)

Bbirdさん、8月にワイヤレスレリーズについてレスをいただいたものです。
>>Twin1 R4Uでワイヤレスで使ってます。
>>全く問題ありません。

昨日EX-1を受け取り、
Twin1 R4Uの使用を試みていますが、
受信機側のピンプラグが途中でつかえてXE-1のピンジャックにしっかりと刺さりません。
なにかアダプターが必要なのでしょうか。
もう少し力ずくで差し込むべきなのでしょうか?
すみませんが教えてやってください。

書込番号:16920599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2013/12/06 07:38(1年以上前)

自己解決いたしました。
ちょっと勇気をだして押しこんだらカチッとささりました。
シャッターもサクサク切れます。

書込番号:16921526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

XE-1とEF-42を購入しようと思っていますが、EF-42をカメラから離してコードで繋ぎ、TTL調光出来る方法はありますか?
もしなければ、カメラから離して撮る場合、凡庸のラジオスレーブ(http://panproduct.com/blog/?p=556)を使い、マニュアル発光するしかないのでしょうか?
その場合は単体露出計が必要ですか?

あまりフラッシュに詳しくないのですが、道端の小さな石像や石碑を撮りたいと思っています。
御回答の程、宜しくお願い致します。

書込番号:15569939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/04 20:02(1年以上前)

JR━―━―(゚∀゚)━―━―━ !!さん、こんばんは。

Xマウント機は、拙もスナップ用に検討している機材のひとつなんで、
気になってフジのサイト見てみましたが、
オフカメラシューコードはアクセサリーにありませんね。
見落としか。。。。。

ただ、拙の場合、無灯スナップ(笑)が主なので、
純正外付けストロボは買わないと思います。

一眼系システムだと、スレーブユニットもシューコードも、
一通り揃っていて便利ですが、
やはり、スナップ用をターゲットしているカメラなんで、
このあたりのアクセサリーはどうなんでしょうか。
カメラ本体にシンクロターミナルも無いようですね。
とすれば汎用のシンクロコードも使えませんね。

EF-42の仕様を見てもスレーブ機能があるのか分かりませんでした。
サンパックあたりのOEMだと思いますが、 ↓コレ

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html

オリジナルの機種にもワイヤレス機能は無いようです。

となると仰るようにスレーブユニットを使うことになりますが、
そんなに大げさな撮影でなければ、
(目的の小さな石像や石碑であれば動きモノでも無いですし)
スレーブ機能のついたストロボを使うことも考えてみてはいかがでしょうか。

まず、スレーブユニットですが、
ラジオスレーブは高目ですね。
輸入物には超安価なものがありますが、電波法の問題がありますので、
「売買と所有は合法」「使用は違法」について「大人の対応」が必要です。

あとは、内臓ストロボをマスターとする発光スレーブユニットもあります。
どういうわけか量販店では、各商品とも在庫僅少のようです。
(ディスコン?) ↓ 他の方が量販店サイトを紹介していました。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-DSU-01-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001000738337/

赤外線スレーブユニットもありますが、
高価ですし、使いにくいかもしれませんね。

この場合カメラ側のTTL調光はできないと思います。

外光式オート機能のあるストロボ機を使えば
あくまでも一定のものですが、ストロボ側のオート機能は期待できます。

GN20と非力ですが、外光式オートにスレーブ機能も付いたものもあります。
(よくコンデジのストロボ強化に使ってます)(笑)

http://www.sunpak.jp/japanese/products/pf20xd/index.html

また、拙も色々な状況で便利にしているこんなモノも。
(物撮りのバックライトに大活躍です)

http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

あと、露出計ですが、フラッシュメーター機能が必要です。
今の入射光式露出計にはほとんどその機能がついていると思います。

これから写真にのめり込んでいくには、
露出計もお勉強されるのは良いと思いますが、
デジタルの場合は、出た目で露出調性しながらでも良いかもしれません。
その方が早い場合もあります。(~_~;)

あまりお役に立てなかったかもしれませんが、
拙にできるのはこの位でしょうか。

書込番号:15570452

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/04 22:01(1年以上前)

X-Pro1にはシンクロターミナルはありますがX-E1には付いてないのですかね
フラッシュ内臓だからでしょうか

書込番号:15571080

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/05 01:57(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B001CRCBZC/ref=pd_sxp_f_pt
こういうのでつなぐのかな(・・?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/05/14/8471.html
富士フイルムFinePixシリーズも入ってますね。

書込番号:15572270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/01/05 08:00(1年以上前)

s5プロとXシリーズはまったく接点が違いますs5はニコン用で使えますがXはあるのでしょうか

書込番号:15572807

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21685件Goodアンサー獲得:2925件

2013/01/05 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

CANON、FUJI、SIGMA

SC-01

ニコンではなくキャノンの方で使えないかな。。^_^;
誰か試した人いるといいのですが。。

書込番号:15572978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4 500px 

2013/01/05 16:46(1年以上前)

皆さん御返事有難うございます。

やはりオフカメラのTTL調光は難しいみたいですね。
ロケット小僧さんのスレーブユニットを使う方法を試してみようと思います。
また何かありましたら宜しくお願い致します。
改めて有難うございました。

書込番号:15575079

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/11/29 18:26(1年以上前)

スレ主さん
 激遅レスですが、朗報です。
キヤノン用のTTLコードで、カメラから離した状態の純正ストロボでTTL調光ができます。
X-E2での書き込み [16889474] をご覧ください。

私も、その板で書き込みましたが、よしみカメラの各社対応TTLコード MU-55 で使えることを確認しました。
書込み番号はX-E2の板で [16894874] をご覧ください。

書込番号:16895385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

【署名】ISOオートの最低SS設定について

2013/10/25 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件
当機種

ぶどうです、本文と関係ありませんw

何度も話題になっていることですが、僕がX-E1で一番改善して欲しい点はタイトルにあるISO Autoの時の最低SS設定が出来ない点です。皆さんは如何ですか?
すでにX100SやX-E2ではこれらが設定できる(と口コミ等で認識しています、実機を確認したわけではないのですが。。。)らしいので、当然ソフト的に対応可能と思います。

話は変わりますが、先日X100のファームアップが発表されたのには、富士の旧機種ユーザーを大事にする姿勢に感激しました。他社ではあまり聞かないのではないでしょうか?
そこで、改めてX-E1でもファームアップによってこの問題を解消して貰えるようユーザー一丸となって働きかけてはどうかと考えました。
今年の4月頃にm_ogkさんが15972363で書かれた、Change.orgというサイトにて既に署名活動が始まっています。今のところ100人の目標に対して15人しか署名がありません。

以下m_ogkさんの投稿のコピペです。
============================
change.orgキャンペーン
X-Pro1とX-E1に次の機能の実装を!
(1)ISO AUTOの低速側シャッター速度を選択式に。
(2)マニュアルモード時に露出補正を有効に。
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0finepix-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-x-pro1%E3%81%A8x-e1%E3%81%AB%E6%AC%A1%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%82%92-1-iso-auto%E3%81%AE%E4%BD%8E%E9%80%9F%E5%81%B4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%BC%8F%E3%81%AB-2-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E6%99%82%E3%81%AB%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB
============================
m_ogkさん:ずいぶん前の投稿ですが再掲させて頂きました、ありがとうございます。もし僕の投稿で気を悪くするようなことがあればコメントください、削除依頼しますので。。。事前におことわりする方法(メールとか、メッセージ)が分かりませんでしたので。

タイミング的には100S販売が始まってある程度時間が経過してからファームアップもあったことですし、もしX-E1のファームアップがあるとしてももう少し先と邪推します。中の人がここを見ているのかもしれませんが、あるていどまとまった人数の署名があれば取り組んで貰う可能性も増えるかも、と淡い期待をしています。

先に書きますが、SS設定についての論議をしようと思っているわけではありませんので。。。自分なりに対処方法は勉強したのですが、ソフト的な技術でカバーして欲しいなと言うヘタッぴの戯言です。

書込番号:16752233

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/25 13:15(1年以上前)

個人的にはコマンドダイヤルでダイレクトにISO設定が変更できるようになって欲しいです。
絞り優先であればISOを自分で可変出来た方が望ましいSSに誘導しやすいですから。

今は最短でもQボタン経由しか出来ないので。ほとんど使われないダイヤルなので有効活用したいです。

私にとってISOオートがまともに使える初めてのカメラだったのですが、スレ主さん言われるようにもどかしいところを感じてはいますが突き詰めると前のカメラでもやっていた方法の方がそのときの判断を反映しやすいと感じています。

デフォルトで露出決定要素(絞り、SS、ISO)+露出補正がダイレクト設定出来た方が何かと便利だと思いました。

書込番号:16752326

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/28 15:54(1年以上前)

先日、X-E2をショールームで触ってきました。

その結果、最低ISOを変更できるようになっている事を確認しました。
X-E1やX-Pro1でもバージョンアップで同様になったらいいですね。

一方、残念なことに絞りとシャッタースピードを固定した場合でISO自動にした場合はX-E1等の従来機と同様に露出補正ダイヤルは作動しない事を確認しました。
ただ、このような操作の時はファインダー内の露出インジケーターが0で固定されていて他の位置が薄く表示されるようになって、ダイヤルまわしても作動していない事が解かりやすくなっていました。

直接聞いたわけではないですけど、フジの技術者の人は「そんな使い方しちゃだめ」と言っているようでした。

でも、私としては使えたら便利だと思うのですが…。

書込番号:16765813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/29 23:55(1年以上前)

fjunさん、リポートありがとうございます。

ダイアル無効の件は残念というか無念です・・
何度も言いますがニコンは出来るので”非常に便利”です。

X-E2、スルーしようかなぁ・・・

ちょっと悩みます。聞いてるフジさん?

書込番号:16771793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/30 17:03(1年以上前)

私も、最低SS設定ができずに、ファームアップでの対応を望むものです。

X-M1やX-E2で対応できるようになっているということを確認し、FUJIのサポートに、今後ファームアップで対応する予定はないのですか?と問い合わせしました。
X-E2発表すぐの頃だったかな。

回答としては、そのような予定はございませんとのことでした。。。

自分はX-100からX-E1へと乗り換えたのですが、まさか機能が劣るところがあるとは思ってなかったもので、非常にびっくりしたものです。
この機能は、X-100Sで対応したのではなく、X-PRO1やX-E1より前に発売されているX-100ですでにできていた機能です。
X-100のファームアップがX-100Sの発売から相当期間経ってから行われたこともあるため、今後もしかしたらあるのかもしれませんが、期待は薄いですね。

このファームアップさえ行ってくれれば、文句無いカメラになるのに。。。
他のカメラでできていることから、そこまで難しいことではないと思うんですけどね。
他は優秀なカメラだけに非常に残念です。

書込番号:16773978

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/31 06:33(1年以上前)

機種不明

雨の逆光ぎみの場面

最低シャッタースピードの設定と共に先に上げた露出補正ダイアルも使えるようにならないと、撮影時にフラストレーション溜まります。
昨日も時間の余裕がチョットあったから何とかなったけど、機能不足を痛感しました。

書込番号:16776356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/31 11:53(1年以上前)

要は他の所有しているカメラと、もしくは今まで使ってきたカメラと同じ操作で使いたいという事ですね。
私の上のレスはその観点で書いています。(DP1ではそんな事すら出来ないので)

まあ、そんなにこだわる操作方法でもないのであってもなくても何とかなる、くらいですね。

てか、その機能がなくて困っているなら署名とやらに参加してはどうでしょう?
その報告をレスしてあげるのがこのスレの本題のような?

書込番号:16777082

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/11/01 00:10(1年以上前)

>要は他の所有しているカメラと、もしくは今まで使ってきたカメラと同じ操作で使いたいという事ですね。

全然違います。
このカメラでの撮影において必要性を感じているということです。

他のカメラでは飾りみたいな機能なのに比較的高ISOでもフジの現像技術でも高画質を提供してくれるので折角実用に使えるのに、ISOによる露出補系が出来ないのは本当にもったいないということです。
正直他機種を使っている方には理解できない事だと思いますし、どうでもいい事ですが、このカメラには是非ともほしい機能です。前に出している写真も自動で露出補正が出来るなら、もう少しましな写真になっているという意味で出しました。

富士フィルムさんおねがいしますよ、本当に

書込番号:16779677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/11/01 09:54(1年以上前)

ISOオート時の最低SSの任意設定は絞り優先でも有効ですからそこまでの対応で十分とX-E2では判断したのかもしれませんね。そこまではX-E1でもファームアップしてもらうと室内撮影ではうれしいかも?

ところでスレ主さんがスレを立ち上げてから、賛同者は2名だけ増えてました。
あまり需要がないんですかね?

書込番号:16780545

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2013/11/29 12:54(1年以上前)

常にベターさんが書かれていますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16892460/#tab
ファームウェアのアップで対応になるようですね!楽しみです。

このような基本的な機能が最初から無いのは残念でしたが、旧機種のこともフォローしてくれる富士はとてもステキですね!

書込番号:16894508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ401

返信82

お気に入りに追加

標準

X-E1で撮った写真を掲載しましょう PartZ

2013/10/18 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

スレごと消されてしまった多重露出。

これも多重露出。プリクラ感覚でキラキラ追加したって感じ?(ノ∀`)

蔵出し画像ですm(__)m。撮ったまんま。

庭園の一部。撮ったまんま。

皆さま、こんばんは。あらためまして、スレッドPartZを始めさせていただきます。

当スレッドは、基本的に以下の価格com掲示板利用ルールに基づいて運営させていただきたいと思います。
■掲示板 利用ルール
 http://help.kakaku.com/bbs_guide.html

スレッドタイトルが若干変わりましたが、今までと変わらず参加してくださる皆さまあっての当スレッドです。
いろいろな作例をお待ちしております。m(__)m

こちら開設するにあたり、沢山のご意見をお寄せいただきありがとうございます。m(__)m
ご意見を拝見し、色んな事を感じ考える人がいるんだな、と、当たり前ですがそんなことを思いました。
何が良くて何が悪いのか、正直、私にはよく判りません。

これからも楽しくやっていけたら嬉しいです。*≧∀≦*


※作例は撮ったまんまのものと、カメラで現像したものです。

書込番号:16723723

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/10/19 00:05(1年以上前)

当機種

西洋朝顔

レンズはMakroPlanar T* 2/50 ZFです。
ボディがX-E1ならいいんですよね(^^;

風があってゆれるのと手持ちのため上限シャッタ速度になるようにしていますが、やりすぎたかも。
絞り忘れた(^^; たぶんF4あたり。
現像SilkypixPro5、X-E1用標準設定(特になにもやっていない現像)。

書込番号:16724042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2013/10/19 00:36(1年以上前)

当機種
当機種

谷底から立ち上げる白い虹です。

谷底には鮮やかな秋模様が広がっていました。

アップルジャックさん、こんばんは。
前スレでは大変でしたね。
でもめげずに再スタートされて良かったです!

お祝いに僕も秋の最新画像をUPさせて頂きます。

書込番号:16724142

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/10/19 01:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは

X-E2が発表されましたが、私にはあまり関係のない部分での改良なので、安心してX-E1を使い続けられます^^b

ようやくXF23mmF1,4 Rの試写に行く事が出来たので、お目汚しで貼らせて頂きますm(_*_)m

書込番号:16724212

ナイスクチコミ!8


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/19 03:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アップルジャックさま

前回は大変でしたね。私が横着をするために余計なことをお願いしたばっかりに...
何とか再開出来ましたね。大変嬉しく思います。



このスレッドに参加される皆様

くれぐれも価格.comのルール (スレ主さまがリンクURLを貼って居られます。) に則った投稿でご参加ください。

その上で、みんなで盛り上げていきましょう。折に触れて私も参加します。腕は変わらず下手っぴいですが。



と言う事で再開のお祝いも兼ねて画像を投稿します。
当地で今月末まで開催されているかかし祭りに出品されている力作の一部です。町内各所に約200体展示されて
います。
写真は全部プロビア、JPG撮って出しです。

書込番号:16724445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:777件Goodアンサー獲得:22件

2013/10/19 13:06(1年以上前)

当機種

JPEG撮って出し。ベルビア。レンズはAT-X116α用。

アップルジャックさん、みなさん、こんにちは。

色々お疲れ様です、&新スレおめでとうございます。

もう少しすれば紅葉の季節ですね。X-E1で撮られた鮮やかな紅葉の
写真を見られることを楽しみにしています。

私のほうは夜ばかりなので、果たして紅葉が撮れるかどうか・・・。

書込番号:16725955

ナイスクチコミ!4


Osshanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/19 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ブルックリンブリッジ。この歪みの無さ。感動しました。

ブルックリン。ガラスの中のメリーゴーランド。

セントラルパーク。チップを渡して写させてもらいました。

アップルジャックさん
新スレの立ち上げ、色々とお疲れ様でした。
最近、ワンコの写真しか写していないのでPHOTOHITOの旅行の写真をアップさせて頂きます。

今までは大きなデジイチを使用して旅行に行っておりましたがこのカメラとの出会いが全てを変えてしまいました。

このサイズでこの画質!!

最高です!!

もう少ししたら、近くも紅葉が始まると思います。
このカメラで写すのが今から楽しみです。σ(^^)

書込番号:16727220

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:54件

2013/10/19 21:19(1年以上前)

当機種

撮って出し。確かこの日は凄く寒かった…。

こんばんは。
皆さま、素晴らしい写真の数々をお寄せ下さいましてありがとうございますm(_ _)m

この写真力の高さがこのスレッドの凄さだと私は常々思っています。
拝見していて、どうしたらこんな風に撮れるんだろう?とか、
こんな写真を撮影してみたい…とか、自分なりに上達したいと言う意欲が湧いてきます(^^)v

スレ主は今月末が勤務先の棚卸決算、その後は年末進行へと突入いたします。
紅葉のシーズン、私は今年こそ撮りに行けるのかしら?ヽ(;▽;)ノ

頻繁に写真は貼れないかと思いますが、皆さまの作例を楽しみにちょくちょくお邪魔させて頂きます。
皆さま、どうか宜しくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:16727911

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/10/19 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ロープウェイの中からの撮影です

>アップルジャック様

こんばんは。
新スレありがとうございます。

また盛り上げて参りましょう・・・と言いつつ最近他のカメラに浮気して
X-E1はお留守番も多いのですが・・・(^0^;)

書込番号:16728672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18件

2013/10/19 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ウェンディーズ

消波ブロック

にゃんこ

ふっさり

ぉゃ、新しいスレが。
あらためておつかれです。

E2気になるけどまだ様子見。。

書込番号:16728720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 07:54(1年以上前)

当機種

アップルジャックさん、皆さん

おはようございます。

やはり、皆さん良い色出てますねぇ〜

私も参加させていただきます。

書込番号:16729685

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 09:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

フォトアートさん、久々です当地近隣で秋祭りがありました。季節外れですが花火を撮ってみました。風と小雨での決行でした。やはりチルト機能は欲しいところです。タイミングが難しく失敗量産でした。トリミングのみしました。

書込番号:16730146

ナイスクチコミ!6


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 16:05(1年以上前)

スレ主さま

このスレッドに投稿する際のルールについて少し詳しく説明させてください。



皆様へ

このスレッドへの画像投稿は原則、X-E1で撮影された画像に限ります。が、例外も有ります。

価格.comの掲示板利用ルールの中の画像、動画投稿ルールをクリックすると

「カメラ・レンズ製品の掲示板では該当製品で撮影した画像を投稿してください。複数機種での
比較として別機種での画像を投稿される際には必ずその旨を明記してください。(以下略します。)」

と有ります。このルールに従えば問題は有りません。

PartT〜PartYまでよりも面倒にはなりますが、もし、別機種で投稿される際には必ず撮影した機種名と、
「X-E1で撮影した画像と比べてください」「X-E1での画像との比較画像です」という文言を明記して
投稿してください。

投稿画像の中にX-E1で撮影された画像があれば最善です。

よろしくお願いします。


書込番号:16731674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

湘南ダイバーさん

>チルト機能は欲しいところです

そうなんですよねぇ〜

私はチルト機能の付いている機種と二台体制で臨みましたが、皮肉なことに画質の良いX-E1
でばかりで撮っていました。

近々発売のXーA1をサブに考慮中です。

書込番号:16731915

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/20 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アップルジャック様

新スレありがとうございます。

Carl Zeiss Touit 12mm/f2.8 の作例です。

1カ月ばかり前の写真で季節感がないですが紅葉も撮影したいと思っております。

書込番号:16733421

ナイスクチコミ!9


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/21 11:14(1年以上前)

当機種

試し撮り(我が家です。)

このレンズでの初撮りです。フイルムカメラを使っていた時は24mmまでは使っていましたが
18mm(換算値)の画角は始めてです。広いですね。

こちらの畑に白ネギを約15,000本、別の畑に約10,000本耕作しています。作業は一人でやって
います。出荷を始めたので、かなり忙しくしています。出荷が終わるのは1月末頃です。

夜は手が空くので、毎日こちらのスレッドで楽しませてもらっています。

書込番号:16735120

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:18件

2013/10/22 10:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これから紅葉

ブーゲンビリア

かくれんぼ

アップルジャックさん

3か月ほどパソコンは見れない、カメラも触れない環境にいたので
全く削除については知りませんでした。
色々とお疲れ様でした。
新スレ立ち上げていただいてよかったです。

久しぶりにシャッター押しました。
九州の秋はまだまだ、これからです。

書込番号:16739020

ナイスクチコミ!5


Osshanさん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2013/10/22 11:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

銀杏が沢山。

雨上がり、朝の公園。

少しだけ秋を見つけました。

カメラ内現像でベルビアです。
iPhoneに転送後、アップしました。

書込番号:16739217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2013/10/23 12:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっと仰角ですが発色はいいです。

この色もフジでないと出ないですよね。

35mm 開放で。X-E1にはこのレンズをつけていることが多いです。

アップルジャックさん。大した写真はないのですが私も参加させてください。14mmはX-M1で使っているので1枚足させてもらいますね。
X-E1でフジの色とレンズにはまり、一眼レフ(Nikon D3s→D600)は子供の行事以外では使わなくなりました。ただフジのX-E2への移行はちょっとサイクルが早すぎるかなと思います。私はフジが有機センサー機を出すまで(2014年後半?)はX-E1と追加購入したX-M1を使い倒す積もりです。

書込番号:16743623

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/23 16:19(1年以上前)

当機種
当機種

きのこのかささん

お写真良いですねぇ―

フジのブルーとレッドは実にいい色を出します。

AF性能はスナップ派にとって重要ですが私やご自身の写真にはむしろ発色&画質命です。

そういう意味ではX−E2は様子見が賢明かと思ったりします。

書込番号:16744399

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2013/10/23 22:28(1年以上前)

フォトアートさん、恐れ入ります。X-M1の1枚は価格.comに依頼して削除してもらいました(Narzissさんのアドバイスをスルーして大汗でした)。
花火の写真印象的ですね。つくづくX-Trans CMOSとフジの画像処理エンジンには感心します。私は今年は花火の写真は撮れなかったので冬のイルミネーションが待ち遠しいです。
私もX-E2は多分スルーします。X-E1は7月のファームアップのおかげで35mmF1.4でもMF+ワンプッシュAFで快適に使えるようになったので、個人的には問題ないです。安心してレンズの方にお金が回せます。

書込番号:16746140

ナイスクチコミ!1


この後に62件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング