FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信35

お気に入りに追加

標準

色々聞きたいんですが、、

2013/10/24 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

よろしくお願いします。

以前FUJIのF200EXRというコンデジを一時的に使っておりました。
濃厚な色を出し、とても印象(記憶)に残る機種でした。

現在はパナのGX1、キヤノン60Dですが、もう一度フジのカメラを使いたい。
今度は「使いこなしたい」と思い興味を持っています。

ここで質問です。

1.皆さんは被写体によってフィルムシュミレーション、「Velvia」「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」「PROVIA」
「ASTIA」を使い分けてるのでしょうか?

2.また、ダイナミックレンジの拡張はどのようにしていますか?(100固定でしょうか?)

3.このカメラは「X-Trans CMOSセンサー」のため、撮って出しのJPEGが綺麗でRAWは今市上手くいかない、と聞きます。
実際どうでしょうか?私はシルキーピックス使っています。

よろしくお願いします。
F200EXRはよいカメラと分かっておりながら、使いこなせずに心残りで仕方ありません。
フジ一眼で使いこなせたらと思っています。

書込番号:16747611

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/24 11:18(1年以上前)

こんにちは
X-E1ユーザーです、フィルムシュミレーションを3種類変えて撮ったものがありますが、今職場のため画像アップできません、一言で言うと、ベルビアは普通の色、プロビアはあざやかに、アステアは少し眠くなる感じです。
余程強調したい時だけプロビアを使いますが、普段はベルビアで撮っています。
ダイナミックレンジは、いつも100のままですが、本来このセンサーはレンジが広いはずなので、もっと使ってもいいかと思います。
RAW現像については、発売当時このカメラに対応する(Xtransに対する)十分なソフトが無かったからだと思います、現在はどうなのか、詳しくはフジへお尋ねください。
ご参考までに http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15631620/#tab

書込番号:16747802

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/10/24 11:29(1年以上前)

こんにちは
RAWの場合、カメラの設定を反映するのは純正ソフトだけですので、フィルムシュミレーションも、ダイナミック拡張機能も
SILKYPIX Developer Studio Pro 5っでは反映しないです。
富士の現像ソフトは、フィルムシュミレーションほかカメラの設定を反映しないので、JPEG画像でX-E1の画質を楽しむのが
良いのではないでしょうか。
DPPのように、カメラの設定の変更したりは万全では有りません。

書込番号:16747830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/24 11:46(1年以上前)

私はPro Neg.Hiに固定しています。
最も気に入っている色調だからです。
他のフィルムシミュレーションまで使いこなす自身がないのも有ります。

同じ色調でハイキー、ローキーをコントロールするくらいでも結構難しいですね。

ずっとDP1だったのでRAW現像当たり前かつレタッチまでしないのでJPEGで完成されている点が良いです。
自分の色に仕上げたい訳ではなかったので。

DRは100固定で使っています。でもこの辺は臨機応変に変更します。眠い写真になるくらいなら白飛び黒つぶれがあってもメリハリがある方が好きなのでその度合い調整として使っています。

書込番号:16747877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/10/24 12:27(1年以上前)

こんにちは。僕は発売当時にPro1を約13万で買った良いお客さんです。

1.皆さんは被写体によってフィルムシュミレーション、「Velvia」「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」「PROVIA」
「ASTIA」を使い分けてるのでしょうか?

A:はい。より多くの種類を使い分けています。X-E2は更に増えましたよ?


2.また、ダイナミックレンジの拡張はどのようにしていますか?(100固定でしょうか?)

A:Dレンジは400か100で判断します。100の方が被写体が際立つかも?


3.このカメラは「X-Trans CMOSセンサー」のため、撮って出しのJPEGが綺麗でRAWは今市上手くいかない、と聞きます。
実際どうでしょうか?私はシルキーピックス使っています。

A:各社ソフトはどれもフジ色ではないです。いまいち。

現状、やるならカメラ内現像しかないんですよね。


フジは異常な程、Jpeg出しに拘っています。そして説得力のある画像です。
ヌルい考えは諦めましょう(笑)

僕はニコンと使い分けますが、撮影プロセスが大きく異なります。

フジはフィルムとデジタルのハイブリットだと思っています^^

書込番号:16748003

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/10/24 15:49(1年以上前)

里いもさん
>一言で言うと、ベルビアは普通の色、プロビアはあざやかに、アステアは少し眠くなる感じです。

ベルビアとプロビアが逆じゃありませんか?

書込番号:16748643

ナイスクチコミ!15


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/24 15:58(1年以上前)

逆だったかも知れないが、ボクの目にはそう見えた、その人その人の感じでいいと思う。
色弱の人も居るから。
要は、スレ主さんが入手されて選べばいいこと。

書込番号:16748672

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/10/24 16:49(1年以上前)

里いもさん
>逆だったかも知れないが、ボクの目にはそう見えた、その人その人の感じでいいと思う。

そりゃ個人の感じ方だと言ってしまえばそうかもしれないけど、スレ主さんの質問に対してはメーカーが意図する(主張する)ことを伝えてあげる方が親切だと思いますよ。
プロビアとベルビアの感じ方が逆に感じる人もいらっしゃるんですね。
いささかびっくりしましたが、勉強になりました。

※フジフィルムがフィルム時代から主張してきた意図は
 Velvia:鮮やかな色調のVelviaの発色
 (フィルムのVelvia:超高彩度と鮮鋭度、精密な 描写や色彩の強調が必要な場合に最適)
 PROVIA:見た目に近い自然な階調と色彩で、質感までリアルに再現
 (あらゆる被写体に対応できるオールマイティフイルム。プロ写真家からの信頼も厚い高性能スタンダードフィルム)

>要は、スレ主さんが入手されて選べばいいこと。

スレ主さんは購入前の情報を欲しいんじゃないかと思いますが。

書込番号:16748807

ナイスクチコミ!34


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/24 17:12(1年以上前)

ヨコレス失礼します。
yamadoriさんってしつこい方ですね。だから貴方の顔をつぶさないよう「逆だったかも知れないが」と書いたはず。

>スレ主さんは購入前の情報を欲しいんじゃないかと思いますが。
色の感じ方は違うから、購入後にスレ主さんのお好きな設定にできるから問題ないと言うこと。

書込番号:16748859

ナイスクチコミ!1


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2013/10/24 17:21(1年以上前)

皆さんこんにちは。
スレ主のパパ_01です。

>里いもさん

返信ありがとうございます。
なるほど、フィルムシュミレーションの色合いを理解した上で撮影ですね。
やはりほかのミラーレスとはアタマから考え方を変えないといけないように感じました。

>robot2さん

ありがとうございます。
何となくそれらしいことがチラホラと書かれてるサイトがあったのですが、理解できずに
いましたので助かります。
こんなHP見つけました。

http://zapanet.info/blog/item/2620

仮にJpegオンリーで撮った場合、露出が気に入らない、ホワイトバランス転んでる、、、。
そんな時は皆さんどうしてるのでしょうか?

シルキーピックスでJpegを開き、触れるところを触って最大(劣化なし)で再保存でOKと考えて良いでしょうか?

また私は「覆い焼き」をよく使うのですが、

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/function/exposure_bias.html

元々付属されてるフジ専用のシルキーピックスは覆い焼き機能は多分搭載されてないと思います。
そう考えると自由度が少なくなり、不安は出てきます。

>みちゃ夫さん
こんにちは。
やはりフィルムシュミレーション大切なんですね。今までと全然違う考えなので戸惑っています。
確かに覆い焼きを使い過ぎるとメリハリなくなってしまいますね。慣れはこわいです。


>sho-@ライジングさん
こんにちは。ご丁寧にありがとうございます。
フィルムシュミレーションはX-E2も10種類でした。(調べました)
しかし、これ以上増えても私の頭では無理だと思います。
シーンモードとはまた違いますもんね。

>>ヌルい考えは諦めましょう(笑)

まさにそうですね(苦笑)。なんとかもがいて自分のものにしようと思ってるのですが、
色々調べてるとまかれた方が楽というか上手くいきそうというか。。


>yamadoriさん

こんにちは。私はヘルシアかプロペラか、、、そんなレベルなんで理解できただけでもありがたく思っています。

しかし、今までデジイチ8台、コンデジ17台を新品購入して使っていますが、やはりフジは独特ですね。

Jpegオンリー推奨みたいですが、弄りたい時は皆さんどうしてるか気になります。。。
一眼といえばRAWを自分好みに追い込めるという考えがありますので少し戸惑っています。

X-E2はAFも良くなっているみたいなので、60D、GX1を処分してX-Eシリーズに換えようかと思っています。
55-200oなんかは動体撮影どうなんでしょうね。考え甘いでしょうか?


書込番号:16748874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/10/24 17:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

素のPRO Neg.Hiの色ではありません

素のPRO Neg.Hiの色ではありません

素のPRO Neg.Hiの色ではありません

素のPRO Neg.Hiの色ではありません

パパ_01さん、はじめまして。

1.私はPRO Neg.Hiとモノクロの2つを主に使っています。
 風景ではたまにVelviaを使う位かな

2.ISOの設定の最高値にしたりAUTOにしたり、気分で変えています

3.JPEGで撮影しほとんどが撮って出し、少しの調整ならSilkypix Developer studio Proで行っています。
 撮って出しで満足出来るように、WBをシフトさせたりカラー・ハイライト・シャドーを変えています。

RAWファイルの現像も楽しみの一つではありますよね
でも私は現像が億劫で、さっさとチェックして終わり としたい方なので^^;


書込番号:16748910

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/10/24 17:35(1年以上前)

パパ_01さん
 撮像センサーと画像処理エンジンが似通っているX100Sを愛用しています。(X-E1かX-E2買替か買い増し検討中ですが)
ご質問の内容はX100Sでも答えられると思うので、情報収集のひとつだとお考えください。

>1.皆さんは被写体によってフィルムシュミレーション、「Velvia」「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」「PROVIA」
「ASTIA」を使い分けてるのでしょうか?

Anser:フィルムカメラでは趣味の作品撮りにポジを使っていたので、X100Sでは次のように使い分けています。
 なおRAW+JPG(Fine)で設定しており、撮影時のフィルムシミュレーションが違和感があればカメラ内現像で変更しています。
 【風景、野草撮影】 ほとんどVelvia、ただし色飽和や不自然を感じた場合PROVIAでカメラ内現像することもあります。
 【人物撮影】 ほとんどASTIA、時々PROVIAでカメラ内現像することもあります。
 【物撮り、(風景と人物以外)】 ほとんどPROVIA。
 ※「PRO Neg.Std」「PRO Neg.Hi」はほとんど使いません。(ややこしくなるのと、好みです)

>2.また、ダイナミックレンジの拡張はどのようにしていますか?(100固定でしょうか?)

Answer:ダイナミックレンジはオートをデフォルト設定しています。
 理由:RAW+JPGで撮影するので、撮影後にDR(ダイナミックレンジ)を変更したければカメラ内現像で変更できる。
  ちなみにDRはISO感度設定よって選択範囲が違います。
  ISO200ではDR100%のみ。 ISO400ではDR100%かDR200%のみ。 ISO800以上でDR100%、DR200%、DR400%が選べる。

>3.このカメラは「X-Trans CMOSセンサー」のため、撮って出しのJPEGが綺麗でRAWは今市上手くいかない、と聞きます。
実際どうでしょうか?私はシルキーピックス使っています。

Answer:確かにAPS-CセンサーのXシリーズ撮って出しのJPG画像は綺麗ですが、RAWはうまくいかないというわけではないと思います。JPGの色の完成度にはRAW現像ではかないませんが、それほどひどいレベルではないと思います。
トリミング、傾き補正、歪み補正、露出補正などRAWでないとできないことがありますから。

ちなみにフジフィルムでは、添付ソフトのRAW FILE CONVERTER EX power by SILKYPIXの他に、次のソフトで協働しているとのことです。
 ・Adobe Ligtroom
  富士フイルムがXシリーズのRAW現像の品質向上へ向け取り組みアドビ社「Photoshop Lightroom 4.4」などにおいて
「X-Trans CMOS」のRAW現像処理性能が向上!
   http://fujifilm.jp/information/articlead_0203.html

 ・「SILKYPIX Developer Studio Pro5」での富士フイルム社XシリーズのRAW現像の画質向上へ向けた取り組みのお知らせ
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/news/news_130423.html

長文になってしまい、申し訳ありません。
良いカメラですから、購入されると楽しめると思います・・・・

書込番号:16748918

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/10/24 17:57(1年以上前)

パパ_01さん
>Jpegオンリー推奨みたいですが、弄りたい時は皆さんどうしてるか気になります。。。
>一眼といえばRAWを自分好みに追い込めるという考えがありますので少し戸惑っています。

(さきほどの投稿で書いておきましたが)私はJPGオンリーではなく、RAW+JPGを推奨します。
フジ独特のフィルムシミュレーションが撮影後の「カメラ内現像」で変更できますから。
(メモリーカードの価格も安くなってきましたし)

書込番号:16748978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2013/10/24 23:24(1年以上前)



1 基本はスタンダード(PROVIA)で良いと思います。その他のモードをjpeg撮りで使うと、
 後処理がし難くなりますから、スタンダード(PROVIA)のjpegで撮影するか、
 他のフィルムシミュレーションを使うのであれば、jpeg+RAWで撮影すると良いです。
2 ISO感度を上げると400%固定したいですが、ISO感度1600以下はAutoで大丈夫です。
 (ISO感度320までは100%固定、400までは200%、800以上は400%まで選べます)
3 jpeg撮りで十分な諧調を含めて記録されています。純正パソコン用RAW現像ソフトは
 ありませんが、カメラ本体では現像出来、基本、jpeg撮り、怪しい時はjpeg+RAWです。
 フォトショCS6も、Silkypixも、純正処理ほどフジの撮像素子を生かせません。


書込番号:16750618

ナイスクチコミ!2


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2013/10/25 09:56(1年以上前)

おはようございます。
スレ主のパパ_01です。

皆さんのおかげでだいぶ理解できました。
何度も読みなしさせてもらってます。勉強になります。
ありがとうございます。

フィルムモードはF200EXRの時も戸惑いましたが、キヤノンでいうと
「風景」「ポートレート」「くっきり鮮やか」に近いかと思いました。
フジは「PRO Neg.Hi」や「PRO Neg.Std」がまた面白いですね。
自然と自分の中で「考えて撮る」ようになるんじゃないかと思いました。

>PENTAXにどっぷりさん

おはようございます。ご返信ありがとうございます。
どの写真もシャープの中にやわらかさもあり色も良いですね。
読んでいると皆さん色んなお気に入りフィルムモードで撮られていますね。

Jpegで撮って少しならシルキーピックスで少しさわると、、なるほど〜。
今、手持ちのシルキーピックス使わなくなるのはさびしいなと思っていましたので
私もそうするようにします。

>yamadoriさん

おはようございます。
色々と書いていただきありがとうございます。
RAW+Jpeg撮りですか。結構整理が大変になりそうですね〜。
しかし「考えて撮る」やり方には良いと思いました。
私は子供撮りが多く、「数打ちゃ当たる」的に枚数が多いので大変かもしれません。
一枚にかける時は「RAW+Jpeg」にするようにします。
丁寧な写真撮れそうです。

>Fシングル大好きさん

ご返信ありがとうございます。
勉強になります。普段はプロピア(スタンダード)、他のものはRAW+Jpeg。
なるほど、後処理の事を考えると、、すごい発想ですね。
ダイナミックレンジの件も勉強になりました。(すごく理解できました)
ありがとうございます。

-----------------------------------------------------------------------

昨夜、実は閉店間際に大手カメラ店X-E1を見に駆け込みました。
今まで一眼9台購入(数えると8台ではありませんでした。。)しましたが、
X-E1は持ってるだけでモチベーションというかテンションが上がりますね。
レンズも見せてもらいましたが想像よりもすべて小さい。カメラも小さい。
その小さなカメラ電子ファインダーが入ってるのが不思議で、、。
全てこんなに小さくて、しかもAPS-Cサイズ。すごいですね。

レンズも一点一点丁寧な作りに感じました。質感ありますね。

今、疑問に思ってることは「カメラ内RAW現像」ですが、これは撮影時のフィルムシュミレーションは
生きてくるのでしょうか?
またカメラ内現像はどういった機能があるのか分りません。
軽く露出をプラスマイナスさせたり、ホワイトバランスをケルビン値で変えたりできるのでしょうか?

私の場合、子供を撮ることが多く、いつかまた行きたいディズニーランドの場合、
子供+風景なのですが、この時フィルムシュミレーションは皆さんどうしますか?

私はベルビアかな?と思いましたが、子供の肌が「柿色」になりそうでどうかと思っていました。
カタログを読むと「PRO Neg.Hi」なるものがあり、向いてるんじゃないかと思いました。

X-E1ですがAFの事を書かれてるサイトが多いですが、全然遅く感じませんでしたよ。
逆に「おっ!」と思うくらい速かったです。とても良いカメラですね。

書込番号:16751704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/25 13:00(1年以上前)

>「カメラ内RAW現像」ですが、これは撮影時のフィルムシュミレーションは
>生きてくるのでしょうか?
>またカメラ内現像はどういった機能があるのか分りません。
>軽く露出をプラスマイナスさせたり、ホワイトバランスをケルビン値で変えたりできるのでしょうか?

こちらに書かれている事はすべてカメラ内現像で好きに変えて現像できます。(多少調整幅が少なめですが)
フィルムシミュレーションも撮影時から変えることが出来ます。
残念ながら再現像した画像のファイル名は最新の番号が付いてしまうので飛んでしまいます。

私も子供の撮影が中心なので連射含めて枚数がいってしまいDP1と違って圧倒的に現像の必要がなくなったため
最初RAW+JPEGで記録していたのをJPEGオンリーに切り替えました。それで支障があったことはありません。
DP1使用時も適正露出を心がけていたのでRAW現像の必要性はほとんどありませんね(失敗撮影はたくさんありますが・・・)

この方がX-E1にはしっくりくる感じです。撮るそのときの設定に命をかける、そんな感じの操作・心構えが出来ます。

書込番号:16752273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/10/25 13:14(1年以上前)

私はX-E1のフィルムシミュレーションはプロビアのみでRAW+JPEGで撮影しています。

X-E1の撮りっぱなしのJPEG画像はかなり良いのですが、それでも、WBや階調に不満を感じる画像は少なからず有るため、Silkypix Developer Studio Pro5でほとんどすべての画像はRAW現像しています。

RAW現像も当初は苦労しました。付属の現像ソフトもSilkypix Pro5もデフォルトで現像処理するとJPEG画像より劣った色調に現像されてしまします。
そこでSilkypix Pro5用の補正用のパラメータを工夫し、ぴったり同一とはいきませんが、ほぼ同等の色調に仕上げることが出来るパラメータを全部のRAWに当ててしまい、それをベースに必要に応じて他の補正を加えることで、他のカメラの場合とほぼ同じペースでRAW現像が出来るようになりました。
カメラに付属する現像ソフトはいくら工夫してもJPEG画像と同じ色調にすることが出来ず使い物になりません。
但し、付属ソフトも、X-E1で撮影したJPEG画像の補正は可能なので、補正範囲に制限はありますがRAW現像とほぼ同様な補正加工が可能です。

Sikypix Pro5用の補正パラメータはこちらからダウンロード可能です。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2013-06-09

付属のRAW現像ソフトによるJPEG画像の補正についてはこちらで詳しく説明しています。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2013-07-23

カメラ内RAW現像はフィルムシミュレーションやWBについては設定通りに現像が可能ですが、
PCでの現像より手間がかかり、補正項目が限定されることと、またカメラの背面モニターでは画面が小さいので、微妙な補正は難しいと思います。 但し、カメラ内RAW現像はX-E1本来の持ち味の画像に仕上がります。

書込番号:16752321

ナイスクチコミ!7


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2013/10/25 22:27(1年以上前)

こんばんは。
スレ主のパパ_01です。

お礼が遅くなってすいません!

>みちゃ夫さん
こんばんは。
いつも緒有難うございます!

カメラ内RAW現像の件、聞かせてもらって安心しました。
撮るその時の設定に命をかける感じ、、、良いですねぇ〜。
がむしゃらに撮りまくるのではなく、「考えて撮る」ですね。

ひとつ聞きたいのですが、X-E2は露出ダイアルが-3〜+3になるようで、
別スレでみちゃ夫さんが喜んできたのをみました。
大体の人が-0.7、プラスでも0.3くらいで撮られてるのに-3〜+3というのは
本当に必要なのかな?みちゃ夫さんはなぜ歓迎されてるんだろうと気になっています。

>コーミンさん
はじめまして。
貴方のHPはすでにお気に入りに入れて見せていただいておりました。
まさか本人さんから返信いただくとは恐縮です。ありがとうございます。

かなり追い込んでRAW現像されてるようで凄いなと思っておりました。
聞くまでは少数派と思われたRAW+JPEG撮りが多くの方がおられるのには意外です。
しかしながら理由を述べられると、なるほど!!と納得です。

フジはクセがあるかと思っていましたが、皆さんのアドバイスで不安も飛び、楽しみに変わってきております。
レンズも実物触りましたがどれも良い作りしてますね。

新作のX-E2少し落ち着いたら購入します!!

今ある60D、GX1どうしようかと思っています。GX1は確実に下取りに出します。

書込番号:16754426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/25 23:19(1年以上前)

>X-E2は露出ダイアルが-3〜+3になるようで、

これはAEブラケットの時に便利なんです。
見た目のままに暗い雰囲気を、とか黒い被写体をといったときや、逆光がひどいけど撮影せざるを得ない場合は露出決定が難しいです。
そんな時にベース露出補正値に対してさらにブラケットで撮影するときの調整幅が広がることは便利になるからです。
とはいえ2〜3段の間が使えることが便利であって、3段まで補正することはまずないですね。

書込番号:16754699

ナイスクチコミ!2


スレ主 パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件

2013/10/26 14:19(1年以上前)

>みちゃ夫さん

こんにちは。返信有難うございます。

AEブラケットですが、私は使ったことないので調べてみました。

便利な機能ですね。
RAW現像回避技、JPEGオンリー撮りにも活躍してくれそうです。
すごく勉強になります。

最近は子供も大きくなってきてカメラ熱が下がってきておりましたが、
色々を聞かせてもらってるうちに再びカメラ熱が少しずつ上がってきて
とても楽しい気分になっています。

X-E1、X-E2は小さいので本当にこんな機能が使えるのか(入ってるのか)と驚いています。
ありがとうございました。色々答えて頂いて感謝しています。
FIJIFILMユーザーになるのがとても楽しみです。

書込番号:16757172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/10/26 15:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

パパ_01さん

子供の成長や家族との写真も大事で楽しいですが、これからは趣味の一つとして自分が好きなもの・感動したものを撮り続けていければ良いですね^^b

書込番号:16757330

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 X-E1やっと購入できました

2013/11/03 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

来週には新製品が発売されるようですが、X-E1の35mmレンズキットを今が底値と思って購入してきました。

値段は16GBのSDカードがオマケについて、84,800円でした。
ちょうど11月からのキャッシュバック1万円があるため実質74,800円ですね。

X-E1は、店頭でも在庫が無くなりつつあるようなので、キャッシュバックが始まった
今が買いどきではないでしょうか?

明日にはレンズフィルターや保護フィルムなどのアクセサリーが届くため、試し撮りは来週になりそうですが、
久しぶりにいい買い物ができました。

書込番号:16789951

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/11/03 21:26(1年以上前)

機種不明

>16GBのSDカードがオマケについて、84,800円

安いですねぇ。

予約で入手したときには11万でしたので、それを考えると安くなったものです。

僕の予想では動き物以外はX-E2と変わらない描写かと思います。

像面位相差(極々僅かな画質劣化が生じる可能性がある)を嫌う人はむしろX-E1をベストチョイスと判断するかもしれません。

本当に良いカメラなので大事に使ってください。

カメラケースでも印象が変わるのでアクセサリーも楽しまれるといいですよ。

書込番号:16790816

ナイスクチコミ!0


bdxさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/03 21:27(1年以上前)

35ミリのレンズ付きで、その値段なんですか?それは羨ましいです。私もx-e1持ってるんですが、x-e2はあえてスルーしてx-pro1 35ミリレンズ付きで購入しようと思ってます。
35ミリいいなぁ。撮影できたら、UPお願いします。

書込番号:16790823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/11/04 07:57(1年以上前)

私もぜひ購入したいのです。どこで購入できるか教えていただけませんか?

書込番号:16792320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/11/04 12:19(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
フジのカメラを大好きなカメラマンが使っているらしく、それにX-E1は小型軽量で
憧れのフジノンレンズが使えるカメラなので、大切に使いたいと思います。
これから年末にかけて、良いお供ができました♪

>どこで購入できるか教えていただけませんか?
自分はカメラのキタムラ(なんばcity店)で購入しました。

35mmレンズキットの店頭在庫は、どこも品切れが多いため比較できませんが、
ズームレンズのセットの場合、近所にあるYAMADAさんもポイント還元になりますが、
実質86,000円ぐらいまで、すぐに値段を下げてくれましたよ。
もう少し待てば更に安くなるかもしれませんが、キャッシュバックキャンペーンの後押しもあるので、
購入を検討している方は、少し慌てないと新品の在庫が無くなるかもしれない気がします。

書込番号:16793287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶の反応は?

2013/10/29 08:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

レビューに「プレビュー時、背面液晶の反応が一度荒い絵が出てその後、正常になるが、これが不満」と書きましたが、他にそのことを書いている方がいないことに気づきました。これって個体差なのでしょうか?SDカードは高速のものを使っています。

書込番号:16768627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/10/29 11:09(1年以上前)

>他にそのことを書いている方がいないことに気づきました。

他の機種でも割とありふれた動作のようですし、気にしてないか、気付いてないかのいずれかでは?

書込番号:16769037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/29 16:05(1年以上前)

ユーザーからのレスが欲しいですね。

書込番号:16769814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/29 17:52(1年以上前)

X-E1ユーザですが、画像展開方法なので個体差でも何でもないですよ。
描画が遅いからそうなっているんです。

この方法をとらない場合は、表示まで真っ黒で待つか、上から徐々に展開されるかくらいの方法しかありませんから精神的には今のままで良いです。
X-E2は2倍の速度の処理チップを載せたそうですのでその辺も改善されていると思いますよ。

書込番号:16770104

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 thiiiさん
クチコミ投稿数:94件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/10/31 13:40(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
そういうことなんですね。現在持っているパナやnikonの一眼では気にならないもんですから。
もっともそれはちょっとした瑕疵であって、この機種の画の魅力は変わりません。
これ以上大きいと気軽に持ち歩くのが苦になりますし、操作もマニュアルで扱いやすく、本当に撮影が楽しいです。
いつも18mmをつけてカバンに入れています。
X−E2良さそうですね。
E1をまだ買って一年未満ですし、使い込もうと思っていますので、買い替える気にはなりませんが(笑)。


書込番号:16777410

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

願望

2013/10/25 03:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:10件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

Xシリーズで2000万画素以上、フルサイズのカメラが出て欲しいです。
なぜなら、X-E1を所持しておりますが渋くてかっこいいというかFUJIFILMじたい渋くてかっこいい。
画質も性能も満足しています。それ以上のものが欲しくなる私の性です。

書込番号:16751119

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/25 07:31(1年以上前)

古サイズになると、レンズも必要ですから難しいかもしれませんね。

書込番号:16751368

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2013/10/25 10:06(1年以上前)

情熱内陸さん こんにちは

今後 フルサイズが主流に成れば出るとは思いますが 今はAPSサイズ押している最中ですのでもう少し時間がかかるかもしれません。

後 フルサイズになれば ボディはもちろんレンズも大きく重くなる可能性強いです。 

書込番号:16751728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/10/25 10:34(1年以上前)

まあミラーレスなので、フルサイズにしてもボディは同じくらいの大きさで作れますが
レンズが大きくなるのはいたしかたない

だけどミラーレスの現状での最大の利点はボディが小さく作れる事ですからね
ボディが小さく軽いからその分システムとして小さく軽くなるだけ
個人的にはレンズが大きいから駄目と考える意味がわからない…

さらに将来的には性能的には一眼レフより桁違いによくなるし
画質でもよくなる可能性も高いのにですよ???

高画質で重いレンズもどんどん付けないともったいない♪

フジも開発している有機センサーが本当にテレセン問題を解決できるのなら
広角系レンズは驚異的に小型軽量化できるのになああ♪

書込番号:16751813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/25 12:04(1年以上前)

デジタル一眼レフのマウントの場合はベースが皆フルサイズ規格ですから、APS-Cはぶかぶかの服を着るようなものなので本来のサイズになるという面があると思います。(なのでボディもレンズも対して小さくならなかった)

XマウントはAPS-Cに最適化されたものなのでAPS-Cサイズに合ったレンズが提供されています。
Eマウントを見てもフルサイズは少し窮屈な感じです。

フルサイズを出すならそれに合わせた規格のマウントで出して欲しいです。
Eマウントは今後高性能レンズがAPS-C向けには出にくくなると予想出来ます。

まだXマウントではそのような状況には出来ないでしょうが・・・。

書込番号:16752059

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/10/30 00:05(1年以上前)

一眼と違ってレンジファインダーと同じ一回り小さいレンズでフルサイズ対応のレンズは出来るはずですから、一眼フルサイズ対応のマウントやレンズの大きさをイメージして語るのは違和感を感じます。
ちなみに純正のMマウントに付くレンズは全て35mmフルサイズ対応のレンズですから、技術力を無視して単純に言えばX-E1のサイズでも受光体の部分が大きくなるだけで可能だと思うのですが、今後の技術革新に期待します。

書込番号:16771837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/10/30 10:52(1年以上前)

>マウントやレンズの大きさをイメージして語るのは違和感

フルサイズ一眼レフと比較して小型軽量化されるという観点
APS-Cミラーレスと比較して大型重量化されるという観点
それぞれの見方の違いからきているのではないでしょうか?

ボディもレンズも専用になるのにわざわざXマウントでやる必要があるのか?。
Eマウントは将来APS-Cを捨てるつもりでしょう(Aも?)。フジも同じ事をやるのかに興味がありますね。

APS-Cミラーレスとしては少し大きめ少し重めだけど高画質なレンズ群は的を射ていると思いましたのでそれを捨てるのかどうかは気になるところです。

書込番号:16772973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

XF18-55mm利用時にバルブ撮影ができない事象

2013/09/22 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 Sperantiaさん
クチコミ投稿数:12件

下記の組み合わせでバルブ撮影をしようとすると
30秒設定でバルブ撮影ができない事象が出ております。
・X-E1 & firmware ver.2.0
・XF18-55mm & firmware ver.3.0

ただ、
・X-E1 & firmware ver.2.0
・XF55-200mm
の組み合わせですと、バルブ撮影ができるため、
18-55mmのファームウェアの問題なのかな?と思っておりますが、
私だけの事象なのか、気になっており、こちらに着込ませて頂きました。

旅先なので、サポセンに国際電話で問い合わせるのもと思いまして、
もし、同様の事象の方がいらっしゃたらと思いまして。。
改めて、メーカ側にも問い合わせさせて頂きます。

逆にこういう風に設定したら、直せますという情報があれば、
ご教示頂ければと存じます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16618962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2013/09/22 18:00(1年以上前)

>下記の組み合わせでバルブ撮影をしようとすると
 30秒設定でバルブ撮影ができない事象が出ております。
 ・X-E1 & firmware ver.2.0
 ・XF18-55mm & firmware ver.3.0

私の場合、同じFirmですがBを選択した場合DRIVE設定で
1コマ撮影を選択すると”BULB"が表示されています。
それ以外の選択だと30"と表示されています。
XF55-200は持っていないので分かりませんが。

書込番号:16619398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/22 19:38(1年以上前)

メーカーに問い合わせしたほうがハッキリすると思います。

書込番号:16619769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/09/22 21:16(1年以上前)

気になり試してみました。シャッタースピードをBだけでは不可なよう
です。レンズ側の絞り切換えをOFF側にするとマニュアルモードの'M'と'BULB'の
文字が表示され可能になります。



書込番号:16620181

ナイスクチコミ!2


ERC352Wさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/22 23:25(1年以上前)

Sperantiaさん 皆さんこんばんは。

この現象ですが、私も陥った事が有ります。
取説47ページに「絞りをAに設定している場合は、シャッタースピードは30秒に固定されます」と記載が有りますね。

まずは上記をご確認ください。

ちなみに、私が陥った時はマニュアルレンズ装着時だったせいか、何をやってもバルブ撮影はできませんでした...。
最後に装着していたXFレンズの絞りのモードに依存するのでしょうかね?。

書込番号:16620723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/09/24 11:02(1年以上前)

参考ですがX-M1の場合は上部のモードダイヤルで[M]マニュアルを選択した場合右上部のコマンドダイヤルでシャッター速度を選択でき、1/4000〜30""・BULBまで連続して選択可能です。絞りは背面縦型のサブコマンドダイヤルで選択します。
XCレンズにAFのON/OFFのSWが無いのでマニュアル操作への移行は便利だと思います。
 逆にXCレンズをE1に装着して試しましたが、一度マニュアル操作に移行したら戻せなくなりました。電源OFFしか無いのか互換性に問題があるのか不明です。

書込番号:16626594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/09/26 09:51(1年以上前)

追伸
マニュアルモードが解除できない事象は現在サポートさんに問合せ中です。
カメラのバージョンは2.0です。現状はリセットすれば復帰します。

参考
XC16-50mmF3.5-5.6 OISは単品では10月12日に販売開始のようです。

書込番号:16634177

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/10/28 11:49(1年以上前)

Sperantiaさん

このクチコミ質問を読んだだけでは意味が理解できなかったんですが、X-E1とXF18-55mmレンズを使い始めて、やっと質問の意味が理解できました。
私は次のように理解しました。
・カメラ:X-E1/ファームウェアは最新の2.00、レンズ:XF18-55mm/ファームウェアは最新の3.00

1.30秒設定でバルブ撮影ができない(A設定ができるXFレンズ)のは異常ではなく、製品仕様です。
  X-E1使用説明書47頁(バルブ撮影(B))に
  <絞りをAに設定している場合は、シャッタースピードは30秒に固定されます>と明記されています。

2.私が推測した理由
 X-E1の露出オート設定はシャッターダイヤルとレンズの絞り設定スイッチのふたつで設定する仕様になっており、
 「レンズ絞りをA設定」と「シャッタースピードをバルブ設定」の組み合わせで使用する場合、矛盾が生じてしまう。
 この矛盾対策として「バルブ設定でレンズ絞りA設定の場合、シャッタースピードを30秒に固定」する仕様にしたと思います。
 なぜなら「シャッターダイヤルでT設定/絞りをA設定」はシャッター優先オート露出なのに、
 バルブはシャッタースピードを固定できませんから。(バルブは使用者が自由にシャッタースピードを変えるということですから)
※「バルブ撮影はマニュアル露出のひとつであり、オート露出ではカメラの仕様としてなりたたない」ということだと思います。
 
<ただし>
「シャッターダイヤルをBに設定/絞りをA設定」の場合にシャッター優先(S)表示が出るのは不親切だと思います。
  ⇒この場合は【マニュアル露出モード(M)表示】が妥当だと思います。この事はファームウェアで改善不可能ではないと思います。
(当然ですがシャッターダイヤルをTに設定/絞りをA設定ではシャッター優先モー(S)表示です)

書込番号:16765091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 やっと念願叶いました

2013/10/24 01:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

長年悩んで旧愛機を駆使してきましたが、やっと先週末XE-1を手に入れました。
新型が出るタイミングで最後の一台79800円破格値でした
これからゆっくり楽しんでいきたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:16746809

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/10/24 01:37(1年以上前)

お得で良かったですね。
お出かけが、増えそうですね。

書込番号:16746837

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/24 07:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。風景撮影なら、コントラストAFで充分ですね。

書込番号:16747196

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/10/24 09:40(1年以上前)

コタコウさん
>新型が出るタイミングで最後の一台79800円破格値でした

購入おめでとうございます。お買い得価格で良かったですね。
ところで、どちらのお店で購入されましたか?
価格コムクチコミでは展示品で\79,800を見ましたので、展示じゃない新品\79,800はチャンピオン価格ですね。

書込番号:16747511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/10/24 22:18(1年以上前)

MiEVさん
ありがとうございます。
毎週のお出かけさらに楽しみになります(⌒▽⌒)

書込番号:16750269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/24 22:23(1年以上前)

じじかめさん
十分過ぎます
なんせ旧愛機は六年落ちですから
昼間は頑張ってくれましたが夜景は厳しかったです;^_^A
皆さんのお写真やアドバイスを参考に楽しみます

書込番号:16750302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/10/24 22:31(1年以上前)

yamadoriさん
ありがとうございます
渋谷のカメラのキタムラさんです
たまたまキャンセルのあった他店舗の新品在庫を担当の方が探してくれました(⌒▽⌒)
感謝です

書込番号:16750363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2013/10/24 23:13(1年以上前)

コタコウさん、こんばんは
>渋谷のカメラのキタムラさんです
>たまたまキャンセルのあった他店舗の新品在庫を担当の方が探してくれました(⌒▽⌒)

 展示品じゃなく新品なんですね。
間違いなく最安で、超お買い得価格ですよ、おめでとうございます。

書込番号:16750569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/25 21:40(1年以上前)

コタコウさん、こんばんは
購入おめでとうございます。
超お買い得価格ですね。
その価格だと、衝動買いしそうです。
こちらのキタムラでは、89800円です。
交渉で下がるのかな?
地方の悲しさ、E2を手に取って比較できないので、発売待ちです。
E2購入に向け貯金が、正しい道^^?

書込番号:16754130

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング