FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:110件

はじめまして、うんにゃひと申します。

単焦点用に新たにボディとレンズの購入を考えています。

現在の所持品は

本体   OM-D
レンズ  パナ7−14mm  f4.0 パナ12−35mm f2.8 パナ35−100f2.8

です。とりあえずズームを揃え撮り逃しをなくすようにして、本当に自分のやりたかった撮影スタイルは単焦点でしたので、ようやく購入検討になりました。

そこで単焦点専用に新たに考えたのですが、別にm4/3じゃないといけない訳ではないので単焦点の持ち味である画質やボケ味など表現力の広さをいかせるものにしたいと思い候補にフジフイルムが挙がりました。(購入はミラーレスのみ)

個人的な意見としまして、
フジは色味、あのAPS-Cセンサーからくる画質とボケの表現力の広さ
OM-D、m4/3は操作性、レンズの種類

風景メインの広角好きの自分としては超広角の単焦点がありロードマップを見ても後に自分の欲しい画角のレンズは大体揃いそうですし、各人の作例を見てあの色味が気に入っているので気持ちはほとんどフジに固まっています。

そこで、あえてフジ製品を所持している皆様にお聞きしたいのは『マイナス面』です。

手ぶれが無いとどうとか、カメラ本体の性能(レスポンスやモニター、EVFの見やすさ)等どんどん教えて下さい。

店頭で触った時は本体の性能はOM-Dの方が良いように見えました。ただ、確認するモニターより実際の撮れた絵は凄いんだろうなっていう感覚でした。

撮影用途は風景、星、人物、スナップです。




書込番号:16448266

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/08/08 07:52(1年以上前)

持ってませんが…
三脚で使うならば手ブレ補正は切るでしょうし…

手持ちスナップは…OMDの手ブレ補正を切って確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:16448292

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/08/08 07:52(1年以上前)

うんにゃひさんおはようございます、
>本当に自分のやりたかった撮影 スタイルは単焦点でしたので、ようやく購入検 討になりました。
他のAPSにしたら何故m4/3を買ったのか意味はあんのかな?
なんかもったいないですね、
使っていないのですがm4/3でも良い単焦点は有りますよ。

書込番号:16448294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/08 11:18(1年以上前)

今日は。

OM-D...良いカメラをお持ちですね。処で2マウント体制、大丈夫ですか?

M4/3にもオリのハイグレードシリーズ、パナの20mm、25mm、45mmマクロ、
シグマのDNシリーズ、ノクトンのF0.95シリーズ等素晴らしい単焦点レンズが揃っていますね。

ボデイも、オリからE-P5が発売されてますね。パナからはもうすぐGX7が発売されますね。
2マウント体制よりもM4/3ボデイ2台体制の方が持ち出すにしても便利でしょうし、
レンズを揃えるにしても揃えやすいのでは、と思います。ボデイで手ぶれ補正も効きますし。

確かにFUJIのX-Trans CMOSセンサー、FUJIの画創りには他に無い独特の良さが有ります。
どうしてもこのセンサー、FUJIでの絵が欲しければFUJI Xシリーズから選択する事になりますね。

マイナス点ですか...
元々古いフルマニュアルのカメラを長い事使っていたのであまり良くわかりません。
先日のファームアップで大分改善された様ですが、OM-Dと比べると全体のレスポンスはまだまだ
かもしれませんね。それと、一旦撮影した後の画像処理時間が長いかもしれません。
次に続けてシャッターを切ろうとすると少し待たされます。デジカメはこんなものかも知れませんが。
十字ボタンへの機能割り当て(カスタマイズ化)も少ない様に思います。

書込番号:16448767

ナイスクチコミ!2


aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/08/08 12:47(1年以上前)

考え方はいろいろあるので絶対正解はないと思いますが、僕の場合は単焦点用としてX-E1を選択しました。
オールラウンド用として E-PL5 を選択し、電子ファインダー VF-4をつけています。
PEN には 14-150mm の便利ズーム1本だけつけています。
超望遠は今のところやるつもりはないのですが、その可能性という意味で3/4が有利と考えてのことです。

単焦点は僕もこれから勉強なのですが、要は明るいレンズを使って写りに拘った撮り方ですよね。
なので、ボディは本当はフルサイズにしたいところなのですが、カメラもレンズも重くなりますしお金もかかります。
そうした状況下で現状の APS-C機のなかで写りに関してはトップクラスといわれるX-E1にしました。

単焦点をつけた本気撮りの場合は、当然三脚を使いますので手ぶれ補正機能の有無は重要視しませんでした。
高感度性能の良いX-E1なら三脚がないときでもISOをあげてシャッタースピードを確保するなど臨機な対応もできます。

X-E1はM42などのレンズでもAEが機能しますので、オールドレンズで遊ぶのも愉しいかなと・・・
最近、良品の SMC TAKUMAR 55mm F1.8 を入手して試しています。
数千円の投資で驚くほどの絵を吐き出します (^_^)

書込番号:16448989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/08/08 17:28(1年以上前)


私はミラーレスでは現在、NEX-7、X-E1、G6を持っています。それぞれ1番良いところは

G6は操作性

X-E1は色のりと高感度耐性

NEX-7はスタイル

他機種と比較して

G6は一眼レフスタイルで大きい(軽いんですけどね)

X-E1は操作性とLVFが固定されていること

NEX-7はEVFが見づらいこと

私なりには 操作性はG6>NEX-7>X-E1
      高詳細はNEX-7=X-E1>G6
      ダイナミックレンジはX-E1>NEX-7>G6
      高感度耐性はX-E1>>G6(JPEG)=NEX-7
      動画(重視していません)G6>NEX-7>XE-1といったところです。

又、新たにレンズ購入の負担が出来るのなら、X-E1は良い選択肢だと思います。

こう言う私は次にGX7を購入します。



  


書込番号:16449620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/08 18:12(1年以上前)

APS-Cだと、すごくボケるようになると思っているなら、精々半段強の差なので、例えばAPS-C、35mm F1.4ならマイクロフォーサーズ、26mm F1.2で大体同等のボケが得られます。実際にある25mm F1.4でも、APS-C、F1.8くらいのボケは得られていることになりますから、大差ないといえば、大差ないし、MFのF0.95シリーズなんかだと、これらと同等にボケる同画角帯のレンズは、APS-Cミラーレスには今のところ存在しません(マウントアダプターを介した場合除く)。

ただし、富士の良いところは、多少大きく重くても、ズームにしろ単焦点にしろ大口径のものを多く出している、またはこれから出してくることで、AF限定で考えれば、マイクロフォーサーズ陣営やソニーよりボカすのに有利ではあります。

でも、仰るとおり単焦点では手振れ補正が使えないので、暗所撮影性能ではマイクロフォーサーズの多少暗いレンズを使った場合より、明らかに劣ります。

書込番号:16449715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:15件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5 のんびり行きましょう livedoor 

2013/08/08 20:55(1年以上前)

@ぶるーとさん

最近はカメラの性能に頼りきってる人も多くはなりましたけど。

>でも、仰るとおり単焦点では手振れ補正が使えないので、暗所撮影性能ではマイクロフォーサーズの多少暗いレンズを使った場合より、明らかに劣ります。

「劣る」ではないでしょう
ブレはカメラの性能ではなく、撮影者の技量なので。
しっかりと構えるとか高感度特性に優れているので、ぶれないシャッター速度になるようISOを上げて撮影などが必要です だと思いますが。

書込番号:16450221

Goodアンサーナイスクチコミ!4


yama.comさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/08 23:31(1年以上前)

ミラーレスはX-E1を買ったばかりです。
あまりまだ持ち出していないので、簡単にマイナスだと思う点をいくつか。

単焦点ですと手ブレがないものが多いですから、手ブレに気をはる必要がありますね。
正直、感度を上げてもノイズが少ないとはいえ、感度を上げずに気軽に撮影出来る便利さはないでしょう。
ミラーレスは気軽に持ち出せるのが魅力ですから、少し残念な部分ですね。

AFの遅さはだいぶ改善しましたが、マイクロフォーサーズには勝てません。
ある程度、じっくりと撮るカメラなんでしょうね。

ミラーレス全般にいえますが、星をとるのにはフレーミングに時間がかかりますね。
OVFだとおおまかにフレーミングして、あとは何度も撮って追い込みますが、X-E1はEVFなので使い物になりません。最初から勘でフレーミングするしかないので時間がかかります。

あとはRAWで追い込むのは難しくjpegで撮って出しの方が優れている点でしょうか。これは長所とも短所とも言えますが。ついでにいうならRAWだと拡張感度がなぜか使えない点も気になります。改善が望まれますね。

実際に使ってみて思ったマイナス点はその辺でしょうか。
私は単焦点の35と12が使ってみたかったのでこいつを選びました。軽いし画質も納得ですからある程度満足しています。
ただ、マイクロフォーサーズの単焦点、12や45、75も魅力的です。お金がたまったら買いたい所ですね。

書込番号:16450851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2013/08/09 00:01(1年以上前)

はじめまして。

「気持ちはほとんど固まっている」とのことですので、計画通りいっちゃいましょう!!
ミラーレスを前提とするならば、理想的なラインナップだと思います。

防塵防滴やAF、手振れ補正、レスポンスといった機能面ではOM-Dが数段上ですから、コレと定評あるパナの大三元(?)との組み合わせは、他のミラーレスでは今のところ換えが利かないと思います。
で、X-E1は(XE35mmしか使ったことがないですが)単焦点で本領発揮のカメラと感じています。色味がお気に召したのなら、コレしかないでしょう。私は35mmが気に入ったので、14mm、ロードマップにある中望遠とぼちぼち揃えていきたいと思っています。

無駄のない、実に効率のよい機材の揃え方ですね。

書込番号:16450975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/08/09 00:23(1年以上前)

フジのX-E1は風景や人肌での発色の良さが一番ですので、ぜひオススメします!
カメラとしての出来はもう一踏ん張りですが…

書込番号:16451035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/08/09 07:55(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイス有り難う御座います。

m4/3にもすばらしい単焦点は多々ありますよね。
当方も以前パナ 25mm F1.4は持っていました(資金難で売ってしまいましたが...。)

特に12mm2.0、 17.5mm0.95、 25mm0.95、 75mm1.8。
それと今後出る42.5mm0.95、 42.5mm1.2、 150mm2.8、 14mm2.0。

この辺りは当方が単焦点に求める画角ですので、非常に興味有ります。

しかし、フジにもm4/3には無い超広角14mm2.8、 12mm2.8。
定番の35mm1.4、 今後出る23mm1.4、 56mm1.2。

ん〜。ん〜。ん〜(笑)

もう究極はフジとm4/3の単焦点ハイブリッドスタイル(笑)

自分のスレの2、3つ上の方もOM-Dとフジの二刀流ですね(笑)

当方がm4/3オンリーと決めれない理由はOM-Dのオリンパスの色味。
使いこなしていないだけかもしれませんが、なんといいますか薄い?地味?

フジの大口径は良いですね。当方の今のレンズ群と径が同じ物もあるのでフィルターの使い回し出来そうですし。径が49mm以上なのでフィルターの種類多いですし。

ちなみにフジの本体はX-Pro1、X-E1、X-M1はセンサーは同じなのでどれが良いでしょう?

XE-1はEVF236万ですかOM-Dの方が見やすいのは私だけ?

ちなみに当方はX20を持っているので操作感が似てるのはX-M1ですかね。

来週から連休に入り、田舎の風景撮影コンテストがある為、フジの超広角を買って撮りに行きたいです。いい色でそう。





書込番号:16451567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2013/08/10 23:02(1年以上前)

私もOM-DのEVFの方が見やすいと感じています。まあ、これは相性なんかもあるんでしょうが。

OM-Dの色味に関してはナチュラルでいいなと思いますが、そこはRAW現像で好みに仕上げれば良いかと。
オリンパスの純正ソフトは重くて使いにくいので、ライトルームで現像しています。

フジのボディに関しては、用途に応じてお好みで・・・でしょうか。
フジの超広角、使ってみたいなぁ。

書込番号:16457461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-Dとの使い分けについて

2013/08/08 22:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:13件
別機種

OM-DとX-E1

OM-DとX-E1の使い分けと機材の整理について悩んでいます。

先日まではパナのGH2とオリンパスのOM-D E-M5を使っていたのですが、
気になってX-E1レンズキットを手にしてみたら意外と良い。
とはいえ、ミラーレス機が3台あっても同時に持ち出せるのは2台が限界。
ということで、OM-Dを望遠担当(35-100/2.8、100-300/4-5.6レンズで)、
X-E1は当面は18-55/2.8-4で標準域を受け持ってもらおうと考えました。

ここで、微妙な立場になってしまったのがパナの12-35/2.8通しレンズとGH2です。
標準域をX-E2に明け渡せば、たぶん12-35/2.8の出番は減るでしょう。
しかし、OM-Dとダブルズームという組み合わせが出来なくなります。
(標準域を撮りたかったらX-E1ボディも持ち出す必要がある)
ならばと、GH2と12-35/2.8は売り払ってしまっていいものかと。

主な被写体は人物、風景、花などで、望遠はあまり使用しません。
諸先輩方のご意見を聞かせていただければ幸いです。

書込番号:16450539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2013/08/08 23:03(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん

その悩みすごく分かります。
私もほぼ同じ悩みでした。そしてまだ悩み続けてます。

OM-D+Panasonicのダブルズーム使ってました。
X-E1を購入したところ、すごく気に入ってしまい、単焦点レンズも追加したところ、
OM-Dを殆ど使わなくなってしまいました。
そこでまず、使用頻度の低かった35-100を売却。
その後やはり使わなかったOM-Dと12-35も売却してしまいました。

でもm4/3機も一台手元に欲しいななんて思い、PEN E-P5を買ってしまいました。
しかしながらやっぱり望遠をm4/3に任せるとすると、OM-Dのほうがよかったかなあ・・とちょっぴり後悔したり。
そんなこんなしているうちに、XF27mm欲しさにX-M1まで買ってしまい、
どう整理しようかと日々思案中です。

今のところ、作品を撮りに行く時はX-E1+単焦点レンズ、それ以外の外出時はPENまたはX-M1って感じになりそうです。

全然参考にならない話しですね。
私は使わないと判断すればすぐに手放してしまうほうなのですが、たまに後悔することもあります。
ボディはともかく、レンズは値が下がりにくいので手放すのは先でもいいと思いますよ。

書込番号:16450732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/08/08 23:31(1年以上前)

APS-Cとμ4/3の使い分けって難しいんですよね。

結局、自分もフルサイズ、APS-C、μ4/3とそれぞれ持った時期もありましたが、APS-Cが何となく中途半端に
感じてAPS-C機を手放してしまいました。
画質担当はフルサイズ、スナップ担当はμ4/3という扱いです。

私はスレ主さんの場合はOM-Dはいっそ手放しても良いのではないかと思います。
恐らく、X-E1が気にいってるのであれば、そのうちOM-Dは使わなくなるように感じます。

ただ・・・・今度、OM-Dの次機種が出たらまた気になってしまうかもしれませんね。

書込番号:16450853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件 もぐらの散歩道 

2013/08/08 23:38(1年以上前)

すごーくよく分かります。
私なら、パナダブルズームは残してOM-D→ズーム、X-E1→単焦点を基本に運用しますね。

この2台は撮れる絵の雰囲気がかなり違いますから、適材適所で良いと思います。
X-E1の色はOM-Dでは出ないですし、OM-Dのパキッとした絵と強烈な手振れ補正も換えは利きません。あと、防塵防滴も。

それに、XF18-55も良いレンズですが、XF35mmでは段違いに雰囲気が良くなります。14mmも評判が良いですし、f1.2の中望遠レンズも予定されているとのことなので、こちらは単焦点メインでじっくり使ってみたいですね。

私自身はOM-Dを手放して(パナダブルズームと迷った挙句)X-E1を購入し、キヤノン6Dと併用しています。
が、X-E1には大満足ですが、OM-Dを手放したのは後悔しています。

書込番号:16450880

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/09 00:26(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん、こんばんは。

MF時のピーキング機能がある機種をマクロ専用、もう1台を標準ズーム用
と使い分ければ良いと思います。

書込番号:16451044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/08/09 07:07(1年以上前)

標準、望遠で2台持ち出すのも、他からみると何だかです。

もう少し、使い分けが見えてくるまで、余計な機材も買わない、手放さない事です。

見えていれば、興味半分、見た目で選ぶ事も無かったんじゃないでしょうか?

書込番号:16451465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/09 08:14(1年以上前)

幾つあってもいいじゃないですか
機械ものですから何時故障、バッテリー充電忘れなどありますので複数あるのはいいですよ私は5マウントです
α X F PK SAですそれぞれに使い分けています

書込番号:16451609

ナイスクチコミ!0


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/09 08:15(1年以上前)

ムーミンパパ雄さん、おはようございます。
  
カメラは購入前の悩み、買う時のドキドキ、持ち歩く楽しみ、撮る楽しみ、色々あって人生充実しますね。
  
PentaxK-5を使っている時、幸いOM-Dを仕事で3ヶ月ほどレンタルできたのですが、あまりにも高性能で驚きました。これならOVF一眼レフなんて要らない?というくらいでした。今はPentax K-30とX-M1を楽しんでおりますが、いまの所どちらも手放さず、XCの50-230を待ってそれを使ってみてから考えようと思っています。
  
センサーサイズで分けるよりこのカメラで何をどのように楽しむかではないでしょうか?持つ楽しみ重視なら手放さない、余計なものは要らないよと断捨離決行なら、Pentaxシステムと決別してFujiのXシリーズだけで生きていくと。
   
ムーミンパパ雄さんの場合は、OM-Dシステムとさよならをして、Xシリーズだけでいくとなりますでしょうか。良きカメラライフをお過ごしくださいませ。

書込番号:16451612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/09 08:46(1年以上前)

GH2,E-M5,X-E1と高性能レンズをお持ちとはうらやましい。

皆さんが書かれているとおり、将来新しい機種がでたときにまた欲しくなるでしょうから、
レンズは残して、GH2のみ処分すると言うのがベストのように思います。

当分、新しく買ったX-E1をメインにされると思いますが、年末ごろには次期OM-Dが発売される
ようですので、そのときのためにレンズは残していた方がいいと私も思います。

書込番号:16451686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/09 19:50(1年以上前)

なるほど、僕とほぼ同じ経緯をたどっておられるようですね。

ただ、私の場合、G2でGH2ではありませんが、パナの望遠レンズが思いのほか、優秀と言うこともあり

パナ(マイクロフォーサーズ)のシステムが手放せないのが現状です。また、パナのレンズ全体において

その優秀さは目を見張るものがあり、とりわけ単焦点は精鋭度だけを言えばフジのXFレンズにひけをとりません。

当方の場合20o1.7がありますしオリの45o1.8を使う際、にマイクロフォーサーズシステムはなくてはならない

システムとなっています。

さて、スレ主様の現状の課題である、12-35/2.8の出番ですが、このレンズは防塵防滴ですよね?

写りもさることながら、このレンズがフジのレンズに劣るとは到底思えないのですが、出番が減るのでしょうか?

勿論、フジの画質は魅力的であり、フジを使いこなせば出番が減るのは必至です。しかし換算24o広角がつかえ

しかも開放であり、その精細さは捨てがたいものがると判断します。

私としては12−35は残すでしょう。なぜならフジの18−55は性格がかなり違うものと思いますし、個人的には

室内や風景、ポートレートでも12−35の方が良い感じを出すと思うからです。特にテレタンでのポートレートは

換算70oと言えども開放値2.8です。(しかもこのレンズは開放から使えるレンズで精細さは抜群です)

個人的にはGH2だけを手放すのが良いように思います。

私の場合もしばらくパナとレンズを手放すことを考えましたが、結局レンズの良さが手放させることを躊躇させます。


書込番号:16453337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/08/09 21:18(1年以上前)

当機種

XマウントにもF2.8通しズームが欲しい・・・。

リプライしていただいた皆様のご意見、拝読させていただきました。
F2.8通しズームは残しておいたほうが良いとの意見が多いようですね。
今、実際にOM-Dに12-35/2.8を付けて室内を撮ってみたんですが、
開放からの抜けの良さを改めて感じてしまいました。手振れ補正も強力ですし。

ということで、とりあえずGH2は処分、パナのF2.8ダブルズームは
手元に残す方向で考えたいと思います。
X-E1には評価の高い35/1.4も揃えていきたいです。
スレ違いな話題にお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:16453612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/09 21:37(1年以上前)

当機種

ポートレートは勿論、記念撮影も開放から、いい味を出してくれます。

一つだけ付け足せば APS-Cの開放値2.8はマイクロフォーサーズの3.5以上の性能があります。

性能と言いましたら語弊があるかもしれませんが、レンズの開放値は必然的にマイクロの方が明るく作れます。

暈けに関しても一段ちょい違います。したがって、XFレンズで開放値2.8通しを作ると大きなレンズになります。

携帯性は今でもずっしり嵩張るレンズですから、開放値の明るいレンズは単焦点に任せた方が良いような気がします。

ただし、シャッタースピードはいうまでもなく開放値の明るいレンズが有利ですが、X-E1の受光素子は極めて高感度

に強い素子ですので、それを補うかと思います。(高感度でスピードを上げれます。)

ところで、XF35oですが、このレンズは本当に素晴らしいレンズですよ!!超お勧めです。

書込番号:16453691

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/10 16:20(1年以上前)

今日は。解決済みの所、失礼します。

レンズは手放さない方が吉と思います。

富士フィルムXシリーズ一眼はズームレンズよりも単焦点レンズを組み合わせた方が
画質の良さはより引き出せると思っています。手ぶれ補正は効きませんが。

O-MDとお持ちのズームレンズ3本は残されたらどうですか。
富士フィルムのカメラには良く使われる画角の単焦点レンズを現状手に入る中からまず
一本組み合わせられては如何ですか?

現状、入手が可能なオートフォーカス単焦点レンズは以下のとうりです。
カール・ツアイスToit:32mm F1.8,12mmF2.8 フジXマウント
フジノンXF:60mm2.4マクロ,35mmF1.4,27mmF2.8,18mmF2.0,14mmF2.8

私は標準ズームは持っていますが、元がマニュアルカメラ使いなので、他社製単焦点レンズを
アダプターを介してよく使っています。

もし、O-MDでの絵に不満が出てきたらRAW現像ソフトで追い込めるのでは?と思います。

書込番号:16456271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

X-E1操作性向上化アクセサリー

2013/08/08 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
別機種
機種不明

この板の諸情報をもとにレリーズボタンと藍月さんに教えていただいたサムレストをつけてみました。

レリーズボタンはamazonで買ったF-Foto製950円のものですが快適です。
いまチェックしたらブラックは品切れのようです。

サムレストについては既知の情報ですが、レンズ名とのサイトで直接購入しました。
http://www.lensmateonline.com/store/fujifilmX-E1.php

送料と併せて約70ドル、日本のショップだと12,000円、どちらにしても高いですが・・・
決済はpaypalがお勧めです。ebayのオークション決済などにも使えるのでアカウントを作りました。
国内のクレジットカードを登録するだけなので簡単です。

レンズメイトのWEBショップでの購入が7月30日、付いたのが今日8月8日なので、約9日意外と速いですね。
東海岸から西海岸までが2日かかっている様子が追跡で分かります。西海岸を出発してから1週間という感じですね。

書込番号:16448898

ナイスクチコミ!3


返信する
FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/08/08 12:53(1年以上前)

どちらも興味があるアイテムです。情報ありがとうございます。
ソフトレリーズは、知らないうちに外れてしまうようなことはありませんか。
また、ケーブルレリーズも時折使うのですが、頻繁に付け外ししても、ネジ部分が弱くなったり馬鹿にならないか、ちょっと心配したりしています。
感触・感想で結構ですので、お聞かせいただければ嬉しいです。

書込番号:16449008

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/08/08 14:27(1年以上前)

FreeWings さん

ねじ込み式のレリーズボタンは外れやすいとの口コミ情報を見ましたので、家にあったシールテープを糸状にのばしてほんの少しネジ部分に巻き付けてから締めてみましたら安定しています。取り外しが出来るネジ用接着剤もあるそうです。

ケーブルレリーズは僕も考えましたが、今時ならリモートレリーズを使った方がブレの点で断然有利ですしスマートだと思います。純正品は高いので互換汎用品で十分です。

レリーズボタンをつけても感触はあまり変わりません。体裁だけですね。
最初、X-E1のシャッターの押し込みの遊びしろが大きいので戸惑いましたが、慣れました。

サムレストは操作性向上の効果抜群です。
邪道だとお叱りを受けそうですが、片手持ち撮影が可能になります (^_^)

書込番号:16449222

ナイスクチコミ!2


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 PHOTOHITO 

2013/08/08 18:22(1年以上前)

aodamo5さん

ありがとうございます。
やはりレリーズボタンは、何か止める手立てを考えた方がよさそうですね。

また、リモートレリーズの方がいいかなと私も最初は思ったのですが、断線すると機能しなくなると思い、ケーブルレリーズにしました。でも、ブレのことまで考えるとそうかもしれませんね。

サムレストは良さそうですね。
スナップ撮りが多いので、片手撮影ができるのは助かります。

書込番号:16449739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ210

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 
当機種
当機種
当機種
当機種

X-E1を最近買ったばかりの新参者なので、このスレを立てるのは躊躇しましたが、
PartVがもう62となっていましたので、僭越ながら立てさせていただきました。

夏の季節の写真を掲載していきたいと思います。
もちろん夏の写真でなくてもOKです。
よろしくお願いいたします。

全てJpg撮って出し、Velviaです。

書込番号:16368522

ナイスクチコミ!8


返信する
たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/15 19:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

大石公園にて

三城牧場にて

クモの巣

私はX-Pro1です。
Velvia、何もいじらず、Jpegのままです。
お目汚し、すみません。

書込番号:16369163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/15 21:28(1年以上前)

当機種
当機種

>たるがさん

いいレンズをお持ちですね。
二枚目の写真なんて、相当寄らないと撮れない構図だと思いますけど、
よくトンボが逃げませんでしたね。

書込番号:16369675

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/16 17:41(1年以上前)

機種不明

山ゆり

近くの山で山ユリがあちこちに咲いていました。
EXIF情報が消えてしまいましたがレンズはXF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS SILKYPIX5でRAW現像しました。

書込番号:16372402

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/16 20:54(1年以上前)

当機種

新スレおめでとうございます。

Velviaリサイズのみです。

レンズはミノルタ80-200Gです。

書込番号:16373016

ナイスクチコミ!8


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2013/07/16 21:45(1年以上前)

当機種

小石川植物園のムクゲ

参加します。

暑い日が続く、ひとときの涼しい午前中、やっと自転車で撮影に。

書込番号:16373274

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/16 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

PhotoshopElementsで回転だけしました。

湘南ダイバーさん
ベリルにゃさん
神楽6さん

盛り上げていただきありがとうございます。
今日は結婚記念日なので、ケーキと花を買ってきました。

ライティングが天井の蛍光灯だけなので、イマイチですが。

書込番号:16373551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2013/07/17 18:10(1年以上前)

当機種

花菖蒲

みなさん こんにちは

スレ主さん
結婚記念日おめでとうございます。
バラの花ステキですね。

先々週神楽女湖の花ショウブです。
菖蒲、あじさいは雨の日がいいですね。

書込番号:16376105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2013/07/17 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山で撮った写真です。
撮影地は山梨県、上高地、北海道です。
すべてSilkypix Developer Studio Pro5でRAW現像しています。

書込番号:16376994

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2013/07/17 23:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

射的の景品が下敷きだったりします

花火大会と言えばお面でしょうか

こんな写真もズームレンズならではの楽しみです

みなさんこんばんは。
私も買ったばかりですなのでX-E1の良さが出せているのか心配ですが
折角花火大会に行ってきたので貼らせていただきますm(__)m

書込番号:16377348

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/17 23:30(1年以上前)

当機種

お邪魔します。
夏の山 モノクロで撮ってみました。

書込番号:16377355

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/17 23:49(1年以上前)

当機種

>じぇじぇじぇ?さん
ありがとうございます。
結婚して18年、夫婦円満です。

>コーミンさん
D200を使っていた頃からご高名は存じております。
私もRAWを使いたいと想いつつ、Velviaで撮りたくてJpgオンリーです。

>マラドーナ父さん
同じく修行中です。
楽しく撮りましょう。

>メタゴンさん
モノクロもいいですね。
こんど真似しちゃいます。


たくさん書き込みしていただけて、スレ主冥利に尽きます。
ろくなコメントも返せませんが、引き続きよろしくお願いいたします。
m(__)m

書込番号:16377418

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2013/07/18 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大塚国際美術館・システィーナ ホール

マツバボタン Micro-NIKKOR 55mm F8 PRO Neg.Hi

コオニユリ Micro-NIKKOR 55mm F8 PRO Neg.Hi

カワラナデシコ Micro-NIKKOR 55mm F8 PRO Neg.Hi

旅カメラとしてX-E1+キットズームレンズ1台でいけるのではとの期待から昨年末に手に入れ、はじめて撮った中の1枚が最初の写真です。ただ、???や使いづらいと感ずる点があって、はじめの頃はサブでしたが、使い慣れるにつれてこれらも道具としての個性の内と今ではほぼこれ1台で出かけています。

花の撮影には向かないと持出すことはなかったのですが、Ver.1.06にファームアップしてからFnへのフォーカスエリア選択設定と、拡大表示・ピント合わせ後シャッター半押しで通常表示にもどるので、MF手持ち撮影がやりやすくなりました。

前置きが長くなりましたが、夏の草花のマクロです。2枚目を除いて手持ち撮影です。PRO Neg.Hiのコントラスト加減が気に入っています。
花の撮影のためにX-M1もありかもと考えています。

書込番号:16380217

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/18 22:21(1年以上前)

当機種

>フォレストXさん
1.06はいいですよね。
私自身は1.05からしか知らないので、多くは語れませんが、
着実に良くなっていってると思います。
23日の新ファームも楽しみです。

X-M1は私も一応予約はしているのですが、X-E1、X100S、X-M1と
同じようなセンサーのボディを3台も持ってどうすんだ?
って考えて機材整理を考慮中です。

なお、X-M1にはPRO Neg.Hiは無かったはずですよ。

書込番号:16380337

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/18 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

望遠ズームを買ってからほぼ付けっぱなしで、色々と撮ってます。
星野村でダリアを撮ってきました、おまけで猫です。
RAWをSilkypix Developer Studio Pro5でデフォルトのまま現像しています。

書込番号:16380450

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/18 23:10(1年以上前)

当機種
当機種

>モリニューさん
うーん・・・すごい立体感ですねえ。
ここ数日望遠ズームを買おうか買うまいか、ずっと悩み続けているんですよ。
欲しいけど、使用頻度が低いからもったいないかなあって。
でもメチャ欲しくなってきました。
望遠マクロ的に撮ると、60mmマクロよりも綺麗に撮れてるように思えます。

書込番号:16380586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/19 21:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

長濱ビール

旧長浜駅舎

スレ主様こんばんは!

では私も、長浜の街中スナップです。

今回は、18−55mmで撮りました。

書込番号:16383263

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/19 23:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

まるぼうずさん、ありがとうございます。
望遠ズームいいですよ、手ぶれ補正の効きも良く、
重量は少し重いですけど、撮影は楽です。
心なしか、先日のファームアップで、AFの当たりも良くなったような気がします。

調子に乗ってまた貼らせていただきます。
Velvia、4枚目だけシャープネスとコントラストをいじってます。

書込番号:16383788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3843件 Flickr「marubouz」 

2013/07/20 07:20(1年以上前)

当機種

>宇宙人アミさん
街中スナップにはとても似合うカメラですよね。

>モリニューさん
少し重いって言うのも、購入を躊躇してしまう理由ではあるんですよ。
でも、撮影していて「ここで望遠があれば・・・」って思うこともしばしば。
まだまだ悩みそうです。

書込番号:16384426

ナイスクチコミ!3


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/20 20:37(1年以上前)

当機種

夕立後、虹が懸かりました。

まるぼうずさん今晩は。

湘南ダイバーさんに引き続き、スレッドの引き継ぎ有難うございます。

大した腕も無いのにPart Iを立ち上げた本人としては、こうして皆さんに引き継いで頂き、
又、多数の皆さんに御参加頂き、大変嬉しく思っています。

UPした写真はRAW撮影。LR4.4で現像、補正しています。

書込番号:16386549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/21 00:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様こんばんは!
私も参加させていただきます。
河口湖のラベンダーを見に行った時の一部です。

書込番号:16387317

ナイスクチコミ!5


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

RAW FILE CONVERTER

2013/07/30 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

付属ソフト RAWFILE COVERTERの最新バージョンが公開されましたね。
(機種登録しているユーザーにフジフィルムから配信しています。)

Windows版 
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/silkypixwin/download001.html?link=mfm

Mac OS版
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/software/silkypixmac02/download001.html?link=mfm

これで X-TRNCE CMOSセンサーに完全対応になるのかな?

書込番号:16419915

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/30 22:10(1年以上前)

訂正します。

X-TRNCE CMOSセンサー → X-Trans CMOSセンサー

書込番号:16420107

ナイスクチコミ!0


mskt1892さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 つながる瞬間。 

2013/07/31 00:41(1年以上前)

当機種

早速ソフトウエアのバージョンアップをしてみたのですが、RAW現像のシャープネスをいじると、写真のような盛大な縞模様が出ます。
画像によっては、縞模様が出るのはシャープの項目の種類によって画像半分だったり、1/3だったりします。

当方のOSはWindows vistaです。
みなさんのPCでは異常ありませんか?

書込番号:16420722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/31 06:54(1年以上前)

>mskt 1892さん

私のPC環境はWindows7 64Bitです。
保存しているRAWファイルをいじってみましたがそのような現象は出ません。

OSが原因という事はまず無いと思います。何が原因なのか分かりません。
面倒でしょうが一度ソフトをアンインストールされて再インストールされてみては?

書込番号:16421121

ナイスクチコミ!1


mskt1892さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 つながる瞬間。 

2013/07/31 13:45(1年以上前)

Narzissさん

返信有難う御座います。
そうですね、何かの手違いか、自分のミスかもしれませんね。今晩もう一度トライしてみます。

書込番号:16421995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/01 19:15(1年以上前)

当機種

山ゆり

更新後のRAW FILE CONVERTERを使いました。ホワイトバランス、輝度調整してます。

書込番号:16426204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2013/08/02 09:21(1年以上前)

このソフトの使用方法が解らないのですが、、、

解説書みたいなのは、どこで入手出来ますか?




書込番号:16428124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/02 10:12(1年以上前)

ひる寝大好きなダックスさん、こんにちはマニュアル本は販売していないようです。使い方はメニュから「ヘルプ」で詳細な解説があります。著作権は市川ラボラトリーにあります。

 処理対象ファイルはディフォルトでRAFファイルです。JPGファイル編集したい場合はメニュ⇒「オプション」⇒「機能設定」⇒「RAW画像のみを処理対象にする」のチェックマークを外し⇒「OK」とするとRAW、JPGファイルが全て読込まれ表示されます。私も不明点はHELPのマニュアルを参照してます。




書込番号:16428247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/08/02 11:13(1年以上前)

湘南ダイバーさん,
早々にレスを下さいましてありがとうございます。

少々手間どいましたが、なんとかソフトウエアマニュアルにたどり着きました。
まだ内容は見ていませんが、パラメータとかテイストなる言葉にビビっております。





書込番号:16428365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/08/02 16:43(1年以上前)

mskt1892さん

私も同様の現象が現れました。全体が白黒の縞模様になりました。
その画像を現像保存したファイルには正常な画像が保存されていました。
また、いじった設定を元に戻すと正常に表示され、その画像を
再度いじっても縞模様は現れません。不思議です。
なお、画像はRAWファイル、PCはWin7の64ビットです。

書込番号:16429163

ナイスクチコミ!1


スレ主 Narzissさん
クチコミ投稿数:293件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/08/02 20:36(1年以上前)

今晩は。

このソフト、RAWファイル操作時にはかなりのCPUパワーを食う様です。
その辺りに原因が有るのかも知れませんね。

書込番号:16429772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信19

お気に入りに追加

標準

X-E1 を使い始めました

2013/07/26 16:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 
当機種
機種不明
当機種

孫撮り

ホテイソウの花

防湿庫に眠ったままのNikon系重量機材を思い切って処分し、軽量化のためにミラーレスへ移行中です。
とりあえず、メイン機ろして X-E1とXF35mmF1.4 R のセットを購入しました。
機種選択はかなり悩みましたが、最終的にこれに落ち着きました。いまのところ・・・(^_^)

RAW現像もしますが、JPG撮って出しでの画質に定評があるのでこれに決めました。
気軽に使えていい選択だったと納得させています。
この板の事前情報でお聞きしていましたけれど、やっぱりAFの遅さはすこしストレスですね。
購入して直ぐにファームのバージョンアップをしました。気持ち改善されたようにも思いますがまだまだ・・・
孫撮り専用と割り切って購入しましたが、動き回るシーンは難しいそうです。

XF35mm のフードに付いているゴムキャップ、外れやすく精神衛生上良くないのでamazonで金属製のライカ風を注文しました。風景撮りのために評価の高い 18-55mm 標準ズームも購入するつもりなのですが、AFのたるさのゆえに踏ん切りが付きません。一応、X-E1+標準ズーム(XF35mmは孫撮り用)、OLYMPUS E-PL5+望遠 の二台体制構想なんですが・・・

レポートでもなく質問というほどでもない中途半端な記事で恐縮です。18-55mmへの決断を押していただこうかと思ってこの板に書きました。

書込番号:16405356

ナイスクチコミ!9


返信する
kasatakeさん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/07/26 16:55(1年以上前)

XF35mmよりも標準ズームの方がAFのスピードは良くなっています。
それでもニコン系一眼やオリンパスPENと比べるとまだまだですが…

書込番号:16405439

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/26 19:00(1年以上前)

kasatakeさん
18-55mmのAF情報ありがとうございます。ちょっと心強いです。

書込番号:16405749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/26 21:08(1年以上前)

aodamo5さん、こんばんは。

マッタリAFとのことですが、今月23日に新ファームウェアが出てますけど、
更新されました?

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1.html

書込番号:16406115

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/26 22:47(1年以上前)

モンスターケーブルさん、情報ありがとうございます。
カメラ;2.0 レンズXF35mm:3.0 にバージョンアップしました。

「おお!!」と驚くほどの変化は感じませんが明日またゆっくり試してみます。
でも、1週間ほど前に買った新品なのに、立て続けに2回もバージョンアップしなければいけないなんて・・・

写りはいままでぼくが使ったカメラ&レンズのなかで一番気に入りました。満足度120%くらい。
これでAFがPEN並になったら最高なんですが、今後のファームアップでまだ期待の余地はあるんでしょうかね。

書込番号:16406488

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/26 23:06(1年以上前)

http://soundimageplus.blogspot.it/2013/07/fuji-x-e1-upsized-compared-to-nikon.html

こういう極端なご意見すらある位です。
楽しいですよね、富士X-E1.

書込番号:16406583

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/27 00:05(1年以上前)

藍月さん、いつも良き情報をありがとうございます。

軽量化移行を考える中で、解像度の点で D800Eを越えるといわれるDP merrill(1,2,3)、
D800E に迫るといわれる X-E1 とが最後の選択肢としてのこりましたが、横着者のぼくには X-E1 で大正解でした。
AF が耐えらないので見限ったというような記事もどこかで読みましたが、ぼくはもう少し X-E1 と付き合ってみようと思っています。

僕の場合、D300S、D3 どまりでしたが、D800E はレンズも良いもの(高価で重い)でないと真価が引き出せないので、
体力的にも資金的にももう限界でした(^_^)
未練が残らないように全てを処分、それを原資に90才まで楽しめるように軽量化を図っています。

当面は、X-E1+XF35mm と E-PL5+標準ダブルズーム をベースにしようと思っています。
あと散歩用にGRD4を買いました。これがまた愉しいです。

超望遠はもう卒業しました。200~300mmの世界で十分です。
今後、XF18-55mm を加えるかどうか、マクロレンズをどうするかあたりが課題ですが、楽しみながらゆっくり選んでいこうと思います。
安いオールドレンズで遊んでみたくて X-E1 用に M42 のマウントアダプターも買いました。レンズはまだです・・・(^_^)
またいろいろとご指導よろしくお願いします。

書込番号:16406828

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/07/27 07:35(1年以上前)

M42レンズをF16-22に絞り込み
無限大に合わせておけば。ぴんと調節は不要です
AFに頼らなくとも撮影できますよ

書込番号:16407412

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/27 10:36(1年以上前)

aodamo5さん、ご丁寧なレスありがとうございます。

私の場合、軸足はまだD600と大型レンズ達なのですが、フジのX-E1とレンズ達の購入に際して手持ちのニコンAPS-CボディとAPS-C用レンズは全て売却しました。発想は似ているかもしれませんね。

X-E1と35oの選択はナイスチョイスだと思いますよ。
最新のツイートの描写も抜群に楽しいですが、実は純正の35oの基本性能が高すぎて、値段だけの差を発揮するのに苦労している印象すらあります。

お考えの18-55oはお勧めの1本です。
他社のよくある廉価標準ズームとは別次元です。手振れ防止効果も実践力が高いですし、その写りも作りも満足度がとても高いです。所有して損のない優れた1本だと思います。
ただX-E1の場合は単焦点が楽しいのであまりズームを持ち出す出番が少ない気もします。撮影を楽しむ旅行なら優先順位は高いかもしれませんが、旅行自体そんなに無いので・・・。

広角があるからこのズームを風景専用にどうか、というのは一寸だけご再考ください。
フジの14o(換算21o)という広角単焦点レンズは、抜群に素晴らしい描写をします。
勿論画角の好みがあるでしょうが、AF⇔MFの切り替えがクラッチ式のこの広角レンズは操作して楽しく、風景では重宝します。一度チェックしてみてください。

60oのマクロレンズは、勿論他のレンズと比べても光学性能はとても高いレンズですが、他のレンズの性能が高いこととF値が大きいこと、それにボディにマクロボタンがあってレンズによっては近接がしやすいこともあり、あまり出番が回ってきません。もちろんお花とか昆虫がテーマのひとでは話は違います。

60oならポートレートではどうか、と思われるでしょうが、ボケ方を考えても来年発売予定の56oF1.2の方に軍配が上がると思います。

フジのAFは確かに一眼レフを使い慣れた方には苦痛に感じると思いますが、逆に割り切ってMFを楽しんでみると、案外AFより簡単だったりします。(お孫さんのように撮影対象が素早く動くときにはダメですけどね)それから、手になじむ小道具としては親指をひっかけるサムレストがとても重宝します。X-M1のプレゼント品のようにX-E1の純正品も安価に出してくれると売れると思うのですが。

書込番号:16407872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/27 10:57(1年以上前)

aodamo5 さん
ご購入おめでとうございます。
お孫さんの肌の質感や、セミのバックの
ボケ具合が私好みですねー。

私も同じようなことを考えていまして
参考になりました。

メインはα900ですが、次機種に期待ができないので
徐々に撮影スタイル(ポートレート・イベント)を変えて
のんびりと動かないものも撮ってみようかと考えてます。

X-E1は軽量で画質がいいので最有力候補です。
最新のM1では液晶が92万画素に強化されてますが
E-1はいかがですか?

書込番号:16407933

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/27 13:16(1年以上前)

星ももじろうさん
アドバイスありがとうございます。
M42オールドレンズで遊ぶ場合は、MF と割り切っての話なので、XF35mmF4 でMF の練習をします。

藍月さん
ナイスアドバイスを感謝します。もやもやとしていた気持ちが絞れた気がします。
Fマウントレンズも全て処分したので、V1も存在意義がなくなってしまいました (^_^)
J1+10mmF2.8 は使い勝手がいいので孫撮り動画用に残しています。

マクロレンズの考え方同感です。35mmF1.4 でのマクロ風で十分だと思いました。
揃えるレンズの優先順位として 18-55mm か 14mm単 かで迷いがあったのですがご意見をお聞きして納得です。
便利ズームは、E-PL5 とセットしようと考えているので、X-E1 は、14mmと35mmの単で楽しむという形のほうがうまく棲み分けできます。

じつは、M42アダプターを買ったのは、密かに Carl Zeiss Ultron 50mm f1.8 をつけてみたいという夢を描いてのことです。でも、56mmF1.2 の発売予定があるんですね。そちらも併せて睨んでおきます。

sand-castleさん
X-E1 の写りは期待以上です。上記機種 X-Pro1 との差別化のために液晶のスペックが低いですが、ファインダーが素晴らしいので、僕的には現状の液晶スペックで十分です。液晶画面での撮影メインの方なら X-M1がいいでしょうね。ぼくはファインダー必須派です。

モンスターケーブルさん
ファームのバージョンアップによるAFの改善グッドです。なんとか忍耐できるレベルになりました。というより X-E1 の場合、写りの良さが全ての弱点を補ってあまりあるという感じです。

書込番号:16408364

ナイスクチコミ!1


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/07/27 22:47(1年以上前)

スレ主さん、皆さん今晩は!
たまたま行ったカメラ屋さんに現物展示があり、初めて触って見ました。
EVFいいですね。X-pro1のEVFよりも細かい!
今から買うならばこっちかな、と思ってしまいました(≧∇≦)写りは一緒のはずですから。
X-E1、使い倒してくださいませ!

書込番号:16410048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:22件

2013/07/28 12:22(1年以上前)

スレ主さん

X-E1ご購入おめでとうございます。

私は純正レンズは18-55mm標準ズームしか持っていませんが、風景撮りには
十分なAFスピードだと思います。AFポイントの選択も右手一本でできる
ようになったので、利便性は大幅に向上したと思います。


sand-castleさん

α900のスレではお世話になっております。

私はα900のサブでX-E1を使っていますが画質は十分以上だと思います。
小さく軽いので持ち出すのに苦にならず、レンズもコストパフォーマンス
が高く素晴らしいシステムだと思います。

ただ操作性に関しては一眼レフと比べるとどうしても劣ります。また、
私はどうしてもEVFがしっくりこず、この点が残念です。

願わくば、このセンサーをフルサイズ2400万画素にしてα900のボディに
入れてくれ〜〜、と心から思います。

横レス失礼しました。

書込番号:16411709

ナイスクチコミ!2


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/28 14:29(1年以上前)

たるがさん、ペリルにゃさん

まとめレスでごめんなさい。
個人的な問題ですが、僕は、ファインダー必須派です。
OLYMPUS の新しい電子ファインダーVF-4 は更に優秀だそうで E-PL5用に検討中です。

XF18-55mmの購入はしばらく様子を見てからの判断に使用と思います。
藍月さんからお勧めのあった14mm単のほうに傾いています (^_^)

機材軽量化第一段階の落としどころを以下のようにしました。
・RICHO GR DIGITAL W ・・・俳句吟行や日々の散歩用
・OLYMPUS E-PL5 + 14-150mm ・・・旅行用便利ズーム
・FUJIFILM X-E1 + XF35mmF1.4 R ・・・孫撮り、神戸の街のスナップ用
 将来計画→ 風景用に14mm単を検討中、その他M42オールドレンズで遊ぶ

余生のカメラライフを気軽に長く愉しむために思い切りました。
日帰りで撮影に出掛けるときは、X-E1 / E-PL5 / Velbon CUBE(三脚)を DOMKE のショルダーバッグ F-5XB に入れて楽しむというスタイルです。
全部併せても 2Kg ですし、撮影移動中はどちらかのカメラを手に持っているので、肩への負担は1.5kg 程度です。このくらいなら大丈夫かなと・・・
将来、XF14mmF2.8 が増えると+235g になるわけですが、
多分その日の撮影対象によって、35mmか14mmかどちらかに絞って持ち出すと思います。

結局、持つ喜びだけで終わってしまった重量機材環境の経験と反省を活かして上記のような落ちになりました。
この板でみなさんのご意見をお聞きできたことで、暗中模索だった軽量化構想を明確化できました。感謝します。

書込番号:16412010

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:12件

2013/07/29 23:35(1年以上前)

aodamo5 さん

実は私も視力の関係でファインダーは必須です。
なた、年齢的にフルサイズ一眼レフっを持ち出すのも
きつくなってきました。

今まではフルサイズ機のボケを活かした絵作りを
楽しんでましたが、視力のせいで撮影スタイルを
変えざるをえません。

どうせなら写りが良くて軽量な本機をメインに
システムを組もうかと思った次第です。

いろいろと参考になりました、ありがとうございました。

ペリルにゃさん

こちらこそお世話になっております。
まさかこちらでお見かけするとは思わず
うれしかったです。

>願わくば、このセンサーをフルサイズ2400万画素にしてα900のボディに
>入れてくれ〜〜、と心から思います。

う〜〜ん、笑っていられない(笑)
でも、α900のユーザーがこぞって富士に
流れこんでくる。こちらの方が現実味を
帯びて来ました。だって、Xシリーズは
ロードマップが鮮明ですし、魅力的な
単焦点、はたまたツァイスまで!

横レス、失礼しました。

書込番号:16417186

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/30 19:09(1年以上前)

ちょっと見かけたので、早速ご報告。
この14mmの評価は特筆すべきものと思うのです。

http://www.dpreview.com/lensreviews/fujifilm-xf-14-f2-8r/5

(ここ引用)
The Final Word

In a way, the buying decision for the XF 14mm F2.8 R is a very simple one - if you use an X-system camera and need a lens wider than 18mm, at the time of writing it's your only real choice. Fujifilm is promising a wideangle zoom, the XF 10-24mm F4 R OIS, but it won't be available until the end of 2013. So the only question really is whether it's a good enough lens to justify the price. In our estimation the answer is a whole-hearted yes.

We go out of our way to identify and list the Pros and Cons for everything we review, and the final verdict depends on whether the former outweigh the latter. In the case of the XF 14mm F2.8 R, the exceptional cross-frame sharpness at normal working apertures, and almost complete lack of distortion or chromatic aberration, substantially outweigh the soft corners and vignetting at F2.8. Ultimately, the truly excellent image quality that it's capable of delivering earns it our top award.

この最後の一文だけで、ね。



書込番号:16419405

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/07/30 21:26(1年以上前)

当機種
別機種

孫撮り by XF35mm

ポプラ by GR DIGITAL W

藍月さん

14mmますます欲しくなりますね。
今日、ポストへ投函にいく途中、公園のポプラをGRD4撮りました。28mmです。
14mmがあったらもっと面白い写真になるのに・・・と思いました(^_^)

ところで、ぼくもサムレスト・ブラックを注文しました。
恐る恐るレンズメイトのサイトでポチリました。何とかうまくGETできたみたいです。
送料含めて約70ドルでした。
http://www.lensmateonline.com/store/fujifilmX-E1.php

書込番号:16419898

ナイスクチコミ!2


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/01 09:42(1年以上前)

流石に純正の35oは雰囲気の良い描写ですね。
ボケ具合も上質に感じます。

お孫さんがいらっしゃると、日々の撮影にも熱が入りますね。
いつの日かお孫さんがこの写真を眺めて、ご自分がどんなに暖かい視線で育ててもらったのか、きっと感謝されることと想います。
私にはまだ孫は居ませんが、10年後(?)が楽しみです。

サムレスト70ドルとは良いお買い物をされましたね。
私は良く探さずに高価な品にしてしまいました。こういう情報はネットが便利な時代ですね。

件の14oですが、換算21oということで、画の印象はカールツアィスのディスタゴン21oが映し出すすっきりと広がる端正でとても印象的な描写をどことなく彷彿とさせます。

ツアイスのツイートとフジノンレンズを比較分析した面白い記事がありましたので、ご紹介します。
Carl Zeiss Touit 1.8/32 VS XF35mmF1.4
Carl Zeiss Touit 2.8/12 VS XF14mmF2.8
http://www.fujirumors.com/zeiss-touit-vs-fujinon-xf/

作例
http://dunkelkammer.co/blog/entry/hands-on-x-mount-fuji-vs-carl-zeiss-touit

フォトゾーン評価
http://www.photozone.de/fuji_x/807-fuji14f28?start=2

書込番号:16424819

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2013/08/02 08:49(1年以上前)

追記、ヨドバシさんのところに作例が出ていました。

http://photo.yodobashi.com/index.html

書込番号:16428039

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2013/08/02 12:24(1年以上前)

藍月さん

いつも役に立つ情報を感謝します。作例とても説得力あります。
21mmという広角にちょっと引いていましたが、XF14mm は歪みがとても少なくて愉しそうですね。

書込番号:16428540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング