
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2013年7月25日 05:25 |
![]() |
29 | 11 | 2013年7月24日 10:37 |
![]() |
5 | 4 | 2013年7月24日 04:31 |
![]() |
27 | 5 | 2013年7月23日 16:11 |
![]() |
25 | 10 | 2013年7月21日 22:11 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2013年7月21日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
純正でライカやツァイスなどのレンズが使えるMマウントアダプターがありますよ。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/lens/mount/fujifilm_m_mount_adapter/
サードパーティのマウントアダプターも含めると結構あります。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_04.htm#fujix
書込番号:16399208
1点

ネズミのシェリーさん こんにちは
AFが使えるカール・ツァイスのレンズが出ていますし MFに成りますが マウントアダプターも使えますので使い方によっては 使えるレンズ多いですよ
カール・ツァイス
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/zeiss/zeiss_2012_0918_01.html
書込番号:16399243
1点

サードパーティのマウントアダプター使うとマニュアルフォーカスになりますが、ここのマウントアダプターは安くて良いと思います
>Fujifilm X フジフィルム X マウントボディーに(X-Pro1,E1など) (ミラーレス)
のところを見てください
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
書込番号:16399678
1点

早速のお返事ありがとうございます。こうしてみると使用可能なレンズが結構あることがわかりました。AFも可能なレンズもあるとは知りませんでした。他社製でもAF可能なレンズがもっと出てきてほしいですね。フジモンレンズ以外の装着もできるので良かったです!
書込番号:16400672
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
オートフォーカス速度の向上・マニュアルフォーカス時のピーキング機能追加
→ 期待が持てますね。
さて、ご注意が二つ。
・アップデートの際は、必ずレンズを外してファームウエアを更新してください。
・本ファームアップを最大限に有効化するためには、対象のXFレンズのファームウエアも同時に更新する必要があります。
だそうです。
5点

こんにちは
情報ありがとうございます、レンズのアップもやりたいと思います。
書込番号:16395443
1点

アップデートしました、AFスピードは速いなりました。
特別暗い場所と小さい物に。
書込番号:16395578
3点

AF早くなりました。(でも、なんとなくです。もともと動き物は狙っていないので、正直言うと歩留りが上がる手ごたえがある訳ではありません。)
またMFのキーピングが効くようになりました。不自然な見え方ですが、合焦が判りやすいです。
こんな風に都度の性能フォローアップを続けてもらえるなら、長く愛用できるのでとても感謝です。
ところで、次のバージョンアップでは是非、MF撮影時のフォーカスポイント選択で、そのサイズを小さく変更できるように変えて欲しいです。なんとなくですが、的が小さい方が狙った部分だけに細かくピントを狙える気分がするのです。
書込番号:16395679
4点

早くなりましたねえ、私の手持ちでは35mmを付けた場合に効果が大きいようです
持ってませんが、60mmマクロなんかで期待できそうですね。
ズームで体感がさほどでないのは、IFでリニアモーターなので元々速いから、差が分かりにくいのかもしれませんね。
ハード一緒でもソフト変えればこれだけ出来るって事は、今後も期待できそうです。
何となく自分のiphone4が、OS書き変わって延命され続けているのに近い感じかも(^^;
書込番号:16395738
2点

ボディ、レンズ(35mm,18-55mm)ともファームを更新しました。
AFが速くなりましたし、低コントラストのものも迷いがかなり少なくなった印象です。真っ白いカーテンにピントが合いました。
確か、ファームアップ前は無理だった気がします。
よく空を写すのですが今までは雲にピントが合わなくて、別の遠いもので合わせてから構図をずらしたり、MFにしたりしていましたが、
もしかして雲にもピントが合うようになるのかなー。。。明日以降試してみようと思います。
MF時のピーキング機能は、最初は、「えっ!?これ?!」と思いましたが、まあ、実用上は問題ないですねw
書込番号:16396249
1点

更新完了しました。
ボディと18、35、60、18-55です。
18-55はもともと早いので変化がよく分かりません。
35と60は全体的に早くなったようです・・・体感で2〜3割アップぐらいかな。
これまで合いずらかった物にも合いやすくなったのは実感出来ます。
ジコジコと前後に動くスピードが速くなったような・・・。
その結果AFの合焦が早くなったのかな。
60はマクロモードにしておかないと、近接時によりピント合いにくくなったように感じます。
短時間での感想なので、もっと厳密な検証を見てみたいですね。
書込番号:16396334
1点

当方もボディとレンズ(18/35/60)を更新しました。
35と60は結構速くなった感じがありますね。 18は元々他より速かったと思うので
差が少ないかも。
そしてピーキング機能が凄くいいですね。
NEX-5Nも使ってましたが あちらよりも断然ピントの山が分かりやすいです
(ピント来て無い部分のボケが顕著な気がする)
これで AFは高速化 MFはピーキング搭載と ますます使いやすくなったX-E1、素晴らしいです。
書込番号:16396624
2点

皆さま、早速、レス・感想をありがとうございます。
私も更新しました。
18-55しか持っていないので、他のレンズは分かりませんが、買った当初に比べかなり速くなったような気がします。迷いも少なくなったような…。
ただ不思議なのは、MFのワンプッシュAF使用時と通常のAFとで、合焦精度が違います。
マンション室内の、AFが苦手なコントラスト低めの白い壁で、ワンプッシュAFは何とすぐ合焦しますが、通常のAFは警告がすぐ出て諦めてしまいます。
フォーカスピーキングが関係しているのでしょうかね?
フォーカスピーキングは、どなたかが書かれているように見え方が不自然ですが、やむを得ないでしょうね。
また、AFと同じようにフォーカスポイントの大きさが変更できれば良いのに、と思います。
それはともかく、ユーザーの声を的確に反映させる富士フィルムの姿勢には好感が持てますね。
追伸:レンズのファームアップは、やはりレンズを装着したままで行わなければならないのですね。
まぁ当然と言えば当然ですが、では、なぜボディのファームアップ時にはレンズを外さないといけないのか、よく分かりません…。
書込番号:16397046
2点

やってしまいました…。
ボディ側のファームアップ時にレンズを装着したまま実行してしまいました。
結果、しばらく操作を続けていると購入初期の頃にあった絶えず何処かしら駆動音が聞こえる状態が続き、最終的には「電源を入れ直して下さい」というメッセージが表示されて操作不能になりました。
レンズを外してもう一度ファームアップ作業を行おうとすると「最新バージョンです」と出てきてしまいましたが、
症状は無くなりました。
ヒヤヒヤしましたが、現在は音が出なくなっております。
説明文をよく読みなさいという事ですね。
これから作業を行う方はくれぐれもご注意下さい。
書込番号:16397225
3点

自分も、単焦点二本とズームを含めてアップデートしました。なんか、レンズがすごく一生懸命動くようになった気が(笑)ズームは静かだからいいですけど、単焦点の方は早さと引き換えに騒がしくなったかな?ま、部屋のなかだったので余計にそう感じたのかもしれませんが。
書込番号:16397493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
またまた質問です。こちらの機種は、低ISO時の撮影でもノイズは少ないでしょうか。ミラーレス一眼でもメーカーによっては低ISOでもノイズが多いものもあるようですので…。
0点

こんにちは
X-E1ユーザーですが、スレ主さんはリコーGRのF2.8レンズが暗すぎてとレビュー評価2をつけておられるので、
広角で同じF2.8なので、はたしてどうでしょう?
Aps-CでF2.8以上は単焦点しかないのでは?あとは使いこなしかなと。
書込番号:16396294
2点

こんばんは
こちらで、他機種との比較も可能ですが、この機種は低感度でノイズが目立つ事は
無いと思いますし聞いた事が無いです。
画像を、2回クリックすると最大になります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
書込番号:16396315
2点

フジのセンサーの高感度特性は昔から良いというのが通説ですね
このカメラもかなり良いようです
>富士フイルムX-E1の高感度性能は並外れて良好
http://digicame-info.com/2013/03/x-e1-4.html
書込番号:16396375
1点

こにゃにゃちわ。こちらの機種はノイズに関しては評価が高いようですね。一安心です。ちなみに言葉足らずでしたが、購入の検討はスリムになったX-M1で、とりあえず XF18mmF2 R のレンズを使用しようと思っています。画質に関してはこちらと同じようですので、質問させてもらいました。
書込番号:16397277
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130717_607942.html?ref=rss_fb
新しいファームが出ますが、その中に、
7月23日14時に公開するFUJIFILM X-Pro1および同X-E1用の新ファームウェアに関して、新要素「さまざまなシーンでの合焦精度が向上」を追加するとアナウンス。
とあります。X-M1の発売もあり、どれだけ向上するのか楽しみですね。
6点

X-M1に関して、X100sやX20に取り入れた像面位相差ではなくコントラストAFだった理由がこれだったのでしょうか。
画質重視に加えコントラストAFでも早くできるというフジの自信の表れだと思います。
このファームアップは大きく期待しています。
書込番号:16377896
4点

再度予告するとは相当自信があるんでしょうね!
楽しみにしております。
書込番号:16378333
3点

「概出」ではなく「既出」(キシュツ)です。
書込番号:16379082
11点

mskt1892さんへ
早速、バージョンアップしてみました…好いですねベタ色や暗い場所でも合焦し早い…飛び物にもチャレンジしたくなりました…知らせて頂き感謝♪
フォーカスポイントも一番小さい□に変更しました…ピントを合わせる場所選択も楽しくなります(笑)♪
書込番号:16395397
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
雑談というか、嘆きの呟きです…。
ほんの2,3日で4,000以上も値上がってしまい、
買おうかと思っていた人間としては辛いです。
安売りしていた所が売り切れちゃったのか
夏休み前だから値段を吊り上げても売れるだろう
という事なのかはわかりませんが、
さすがにこの値上がり幅は…買えない…(涙)
これからどんどん値上がるのか、それとも下がるのか。
夏休みだからといって上げているなら夏休み明けを待とうとは思いますが
今年中に8万円台に入ってくれるかなぁ…。
しばらくはみなさんのX-E1の写真で癒されていようと思います…。
0点



Xシリーズは値下げしない方針なのでいくら待ってもこれ以上安くならないのでは?
早く買った方が心に優しいですよ。
書込番号:16377519
3点

10万円前後のカメラが4千円幅程度の値動きなんて当たり前の話。
涙を流すほどの事では無いかと・・・・
早くゲットして幸せになろう!
書込番号:16378359
3点

さすが、お金をある程度自由にできる年代の方々は言う事が違いますね!
確かに10万円の商品の4,000円程度の値動きなんて、大した事、
ありますね!あります!大きいんです4,000円!
とは言っても、昔に比べたら身近になってるのかなって思うし
カメラ貯金はコツコツやっているので、余分に貯めて買おうと思います。
確かに値下がりを待つだけでは心に優しくないですが
やっぱりちょっとでも安い時に買いたいっていう貧乏性もあるし
目標は90,000円近くになったら、買おうと思います。なるかなー。
こんな小さな嘆きに、すみません。みなさん有難うございます。
勢いで勝っちゃうかもしれないし、その時はコソリとご報告します〜。
書込番号:16378832
3点

私には8万でも大金ですね・・・。
スレ主さんが「よし,この値段なら買える!」という程度にまで価格が早く下がると良いですね。
もしくはスレ主さんに何らかの臨時収入があるとか。
スレ主さんがX-E1でどんな写真をアップしてくれるのか,今から楽しみにしています。
書込番号:16378947
2点

をーゐゑーさん、もちろんです!
正直!正直高いです…!8万なんて大金だし、今の値段じゃ厳しいのが本音です。
でも、いつ買うの?今でしょ!っていう勢いは大切という方々も多く
きっと買って使っているからこそみなさん薦めて下さるんだとは思うのです。
ただ一気に無くなる金額としては、ちょっと大きすぎますよね(苦笑)
自分は夏休みだから買わなきゃいけないとか無いので
もうちょっと粘って、これ以上値上がるようなら、様子見してみます。
よし!カメラ貯金もう少し頑張るぞ!
書込番号:16379102
1点

私もこの半年、じっと値動きを見ています。
最安値、9万円が下限のようですね。
X-M1が出るので、ますます値段が安定するかも。
XシリーズはAPSで最高の画質は間違いありません!
X-M1でも同じ最高画質が得られます。
EVFとサイズ、質感の点で、X-E1が賢い選択かな!?
書込番号:16384482
3点

新型X-E2が出るまでのカウントダウンはもう始まっています。
今買えば1年以上は楽しめそうですよ
書込番号:16386629
0点

せめて8万円台になってほしいですよね。
X-E2っていうのが出るなら
少しずつでも出るまで値下げが進みそうです。
他のXシリーズも何だかんだで時間掛けて下がってますし、
のんびり待ってみようと思います。
自分はこんな高級なカメラ、たった1年で買い換えたり買い足したりって
発想ができないもんで、とりあえずは今持ってる小さいデジカメで
粘っておこうと思います〜。
書込番号:16390342
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルムでミラーレスを一台購入したいと思っているのですが、Xpro1、E-1、M-1で迷っています。
proを購入したいところですが、内臓フラッシュが搭載されていない点で躊躇しています。
そうなるとE-1、M-1で悩むのですが、M-1、proをご使用の方、二機種を使用しての感想を比較を交えてしていただけないでしょうか?
ファインダーも欲しいのですが、Wi-Fiも欲しく、なかなか全ての願望が揃わずウロウロしています。
撮影対象は人物、風景、花などです。
出先で色々カメラを向けています。
これからは花火や祭も撮りたいと考えていますが、祭などの少光量でその場の雰囲気を再現してくれる事を期待します。
今のところ、アクセサリーやレンズの買い増しは考えておりません。
予算は特にありませんが、安く済めば助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:16387372 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

内蔵フラッシュの有無で、購入を躊躇し候補から外すのはよくないです。
内蔵のものは、調光量も弱いし、長レンズはけられる事が有ります。
便利な時は、有りますが…
純正の対応する、外付けフラッシュを使うようにされた方が良いです。
書込番号:16387436
2点

私は写りが一緒ならばX-E1が良いと思います。
Xpro1とX-E1との価格差2万円、XーE1とM-1との価格差5千円で、撮影のシチュエーションに最も対応出来るのはXーE1だと思うからです。
Xpro1のハイブリッドファインダーは、広角時は光学式でよいですが、望遠時はEVFを使用せざるを得ないでしょうし、大きさ・重さが私には耐えられません。
フラッシュは本格的に撮る場合は確かに外付けが必要でしょうが、内臓フラッシュでも逆光等便利に使えるシチュエーションは沢山あります。ましてや外付けフラッシュを常に持ち歩くのは負担です。
M-1のチルト式モニターは便利です。・・・X-E1も次期製品には絶対必要です。
でも日中、日差しの強い場面ではモニターよりもファインダー撮影の方がもちろん使いやすいです。
M1のWiFiは撮った写真の転送だけで、撮影時の位置情報書き込みは出来ますが、撮影時操作は行えません・・・今後のソフトVupにより可能になるとは思いますが、現時点では中途半端な感はゆがめません。
結論としては私はX-E1をお薦めします。もちろんX-E1にも操作関連での不満点はありますが・・・・映りと高感度はAPS-Cで最高だと思いますよ。
書込番号:16387772
5点

撮影対象は人物、風景、花・・・が撮れて。
予算は特にありませんが、安く済めば・・・のモデルを選ぶだけ。
ストロボメインで使うなら、外部を用意した方が良いでしょうね?
書込番号:16387783
0点

ファインダーが必要なければ、X-M1でいいのでしょうが、私はファインダー撮影がしたいので
X-E1ぐらいがいいと思います。
書込番号:16387786
2点

XEー1を選んだ理由(対XPro)
1.ストロボ
2.視度補正
でした。
仮にXMー1と比較するとファインダー有りでXEー1を選びます。
理由は日射しで液晶が見にくい時があるです。
各機種の良いところをチョイスし、その中で譲れないポイントを出して見ては如何でしょうか?
例えば自分の場合はファインダーの有無です。
楽しんで機種選びして下さい。購入したら撮影を楽しんで下さい。次はレンズ沼が待っています。
書込番号:16387867
1点

みなさんありがとございます。
自分的にはファインダーと内臓ストロボは譲れないのでXE-1にしようと思います。
親切な書き込み、ありがとうございました
書込番号:16387933 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いちぼむさん、こんにちは。
X-Pro1の広角は14oどまりで、12oだとOVFははみだしてしまいます。
望遠でもOVFを使う人は少ないと思います。高性能のEVFならばそれがいいんでしょうね。
レリーズもリモートレリーズが使える端子があるので、E1の方が拡張性が期待できると思います(長時間露出の場合に、タイマー式のレリーズが重宝するので、星の写真を数枚バルブ撮影するときにすごく重宝します。S3proを使っているときにすごく助かりました)。
あとは見た目と持ち具合や質感の好みなんでしょうね。Pro1は外側にはプラの部品は使っていないように思います。
私が購入した時は選択肢は1つでしたが、今買うんなら予算的にもE1でしょうかねえ…まだE1を手にしたことがないので何とも言えませんが。
それはそうと、
結構大手の電気屋さんなんかも間違えてますが、
「内臓」:体の中の臓器
「内蔵」:内部に持つ
と言う意味です。
老婆心ながら指摘させてくださいね(パソコンの変換機能はおバカですから、注意が必要です)
書込番号:16388365
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





