FUJIFILM X-E1 ボディ のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 ボディ

1630万画素APS-Cサイズ「X-Trans CMOS センサー」や、236万ドットの有機EL電子ビューファインダーなどを備えたミラーレス一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥36,500 (15製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 ボディ の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 ボディとFUJIFILM X-E2 ボディを比較する

FUJIFILM X-E2 ボディ
FUJIFILM X-E2 ボディFUJIFILM X-E2 ボディ

FUJIFILM X-E2 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

FUJIFILM X-E1 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズのホコリ対策

2013/04/30 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:84件

18-55mmのレンズのズームとフォーカスリングの部分が
細い溝になっているので
そこにホコリがすぐ入り込み
なかなか取れません。
ブロアーでは取れませんし
ホコリ取りのブラシでも取れません
皆さんはどの様にしていますか?

書込番号:16077801

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/30 19:47(1年以上前)

ロッシュさん こんばんは

自分の場合 昔買った 少し固めの毛が付いた カメラ用ボディブラシでほこり落していますが綺麗になりますよ

後 細い溝でしたら 歯ブラシで軽くこすったら落ちませんか?

書込番号:16077853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/30 20:15(1年以上前)

ロッシュさん、こんばんは。

具体的なご指摘の場所が拙のイメージしている部分とすれば、
そんなに気にする部分でもないような気がしますが、
もとラボマン 2さんが仰るようにブラシか、
先の尖った工業用綿棒がよろしいかと存じます。

http://www.monotaro.com/g/00260497/

(これは電子機器用で、とても重宝しています)

機材を大事にされて良いお写真を撮ってくださいな。

書込番号:16077951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/30 22:27(1年以上前)

気にしません。

FUJIは使っていませんが、どのメーカーのレンズも似たような物ですので。

書込番号:16078758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/05/01 17:48(1年以上前)

そこは爪楊枝で清掃するときれいにりますよー
正確には爪楊枝にウエットティッシュを巻きつけて掃除するとよいです

書込番号:16081715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/02 14:32(1年以上前)

>ホコリがすぐ入り込み、なかなか取れません。

と云われるので、自分のX-E1の標準ズームレンズを確認してみましたが、私のは全然誇りなんか入ってませんよ (^^)

それほど大切に扱ってる訳でもないですが、使った後はブロワーでゴミを飛ばした後、レンズポーチに入れておく程度の最低限のメンテナンスさえすれば、それ程ホコリが付くことは無いかと.....


書込番号:16085239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/02 16:31(1年以上前)

歯間ブラシやデンタルフロスは使えませんか?

書込番号:16085561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

あれ? 撮ったはずのデータがない?

2013/04/29 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

YISです。
とっても不思議な?現象に遭遇しました。Fine + RAWで撮っていて、数枚撮った後、液晶モニターで撮影内容確認したら、あれ?今日午前中に撮ったはずの写真がない!!
おかしいと思いつつも、まさかデータがなくなるなんてことはないだろうと思い、また撮影。
そしてまたモニターで確認したら、今とったデータは見れたのですが、その前に撮影し、モニターで確認していたはずのデータが表示されず。
家に帰ってPCでSDカードの中を確認したら、やはりない!!ファイル名は連番にしていたので、ないと思った部分、番号は飛んでいるのですが、消去作業の記憶はないのに…どういうことでしょう…
こんな経験ある人います?

書込番号:16074397

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/29 21:28(1年以上前)

SDカードはホーマットしましたか?

書込番号:16074433

ナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/04/29 21:41(1年以上前)

使っていたSDカードは、X-E1で使う前にX-E1でフォーマットし使ってました。

書込番号:16074500

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/29 21:50(1年以上前)

こんばんは。

たまにあります。カメラメーカー/カードのメーカーを問わず、そのカメラ専用で他のボディでは使っていないカード(もちろんフォーマット済み)でも経験があります。
所詮は電気処理したゼロと1の集合体ですもんね、絶対に起こらないとは言い切れない…と思って使っています、私は。

書込番号:16074555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/29 21:54(1年以上前)

例えば…キ○グ○ックスとかじゃないよね?
少なくはなってるんだろうけど…メモリーにも相性があるから…。

僕の経験では…昔、C社のデジタル一眼レフにL社のCFを使っていたら、ことごとくデータが壊れたり、飛んだりしました。後に大きな相性問題になりました。
また、P社のデジタル一眼レフにI社のSDを使用したところ、そのほとんどが認識不能になりました。他社のカメラで使用すると正常なのに。

書込番号:16074577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/29 22:19(1年以上前)

 SDの不具合の可能性が高いですね。

 私も先日、サンディスクのSDHCで似たような経験しました。メーカーによって発生頻度は違うでしょうが、まれにある現象だと思います。私は大したデータではなかったので、さっさと諦めました。
 重要なデータなら、ファイル復元ソフトを使うとか、メーカーや専門業者に依頼すれば救済できるかもしれません。

 とりあえず今後そのSDカードは使わないことにしたほうがいいと思います。

書込番号:16074702

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/04/29 22:33(1年以上前)

SDの不具合の可能性大ですか・・・。
このSDカードで5,000枚以上撮ってきて今までは大丈夫だったので、ちょっと残念。
でも、またこの現象起きたら、悲しすぎるので、このSDは一旦様子見にします。

書込番号:16074793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/29 23:17(1年以上前)

シリコンパワーですか

書込番号:16075005

ナイスクチコミ!0


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/04/30 05:28(1年以上前)

ちなみに使っていたSDカードは、Transcend のSDHC@10 16GBでした。

書込番号:16075675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/30 06:18(1年以上前)

Transcend は私も使っていますが、特に問題はなかったと思います。(他のSDではデーターが消えたことあり)
同じことがあれば保証で対応されては?(SD交換)もちろんデーター自体は保証外ですが。

書込番号:16075737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/30 06:23(1年以上前)

トランセンドは結構好きで、僕自身も多用しています。
同じSDですが…フジとの相性はわかりません。
ただ、個人的経験では、手持ちのこのカード(10枚)のうち、2枚ほどソニーα77で使うと…書き込みに妙に時間がかかるものがあります。
無論、他社製品では絶好調なんですが…。
パナソニックやサンディスクより個体差のバラつきは大きいかもしれませんね。

ちなみに…昔、トランセンドとパナソニックには珍妙な問題がありました。
シールが分厚くて、きちきちのパナソニックのSDスロットには入らない…というものでした。

書込番号:16075747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/04/30 06:31(1年以上前)

データーが無いとか、飛んでいるとか、ダメになっている事はあります。

消した記憶は無い? 修復でもかけてみれば?

書込番号:16075761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/04/30 14:27(1年以上前)

トランセンドは一時期使ってましたが 2回データを吹っ飛ばされたので以降使っていません。
その後は基本Sandiskか東芝で使っています。 こちらはもっと長期間使っていますが
データが飛んだことはありません。 まあ個人レベルでの話ですがご参考までに。

書込番号:16076916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/04/30 15:06(1年以上前)

皆様、コメント有り難うございます。とりあえずサンディスクに切り替えます。

書込番号:16077023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/05/02 09:13(1年以上前)

たまに55STATIONでSDHC class4を買います。MADE IN JAPANとあり東芝製でしょうか安定して使えてると思います。

書込番号:16084348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:257件

季節外れの報告ばかりで顰蹙をかっております。XE-1+35mm/1.4Fを使い初めて間も無く、空をバックに木や建物のシルエットを撮ってましたら、合焦時EVF中心部で割れたガラスの切り口のようなギザギザ(ギャザー)が出てビックリしました。その後も程度の差は有れ同じような事が続きましたので、フジのSCに電話をしてみました。当初は「そのような症例の報告は無く、ファームウエアーアップの事項にも含まれていない」との返事。その後、症状が起きる具体的な場面を説明してTELを切ると、夕方電話があり
SC「同じような場面設定をして撮りましたら症状が出ました。開発の説明では”AFスピードを上げるために、合焦時一時的に液晶の画素数を下げる事から発生する”との事」
私「ということは故障でも無く、初期不良で交換しても同じ症状は出る。この事はパンフレットに書いてありますか?」
SC「書いてません」
私「販売員も知らなかったと言ってます。どうしたら良いんだろう?」
SC「そうですね。上司と相談しどのような対応をさせてもらうか報告させて貰います」
との返事でした。その後「返品でも結構ですし、XPro-1との交換でも結構です」と販売員さんからの報告があり、カメラが無くなるのは困るので、僅かな加金でPro-1と交換させて貰いました。Pro-1も症状は出ますが、現在はMFのみの使用でストレスは有りません。

E-1、Pro-1を使った印象を少し書いて終わります。XF35mmはAF開放近距離ではピンボケ量産なので、殆どMFでの使用となってます。MF拡大ライブビュウではXFレンズのピントリングはスカスカで素早いピント合わせは無理。結局現在はへリコイドがしっかりめのオールドレンズ(エルマリート28/2.8、ズマロン35/3.5やSMCタクマー50/1.4等)を使用してます。

最後にフジフイルムさんへ

Pro1登場後二年にもなるのに、専用XFレンズがまだ半分しか投入されていないのは無責任では無いでしょうか?一方ではライカやツアイス等のMマウントレンズも楽しめると謳っていて、Xマウントのレンズが少ない。だったらMマウントでも良かったのだと思います。折角コンパクトなオールドレンズもアダプターを付けると結構な重さと大きさになってしまいます。X20やX100sのように高機能にするのも、位相差、コントラスト感知専用センサーを設けてAF精度スピードを上げる改良も結構ですが、まずレンズを使えるようにするのが先決ではないかと思います。現状では、Mマウント仕様でマニュアルに特化した、同型センサー(出来ればフルサイズ)のPro?が欲しいですね。また、折角本体がクラシカルで人気を得てるのですから、これから出すXFレンズ群もクラシカルな作りにし、距離、被写界深度指標も入れてヘリコイドがしっかりしたモノにして欲しい。これは販売員の声でもありました。
以上、取り留めの無い報告になりましたが、終わります。有難うございました。
XE1、Pro1はいいカメラだと思います。好きです。

書込番号:16015040

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/14 17:24(1年以上前)

別機種
別機種

田植え

撮れてる画像が正常ならいいのでは
どちらにしても大きなエンジンをつめないのでビットレートを落とし軽くなる設計だと思います、私はまったくの手動です同じようにオールドレンズを使っています
急いで撮る必要も無く、風景やポートレートなど動きの無いものを撮っています
純正レンズは一本もありません、動きの早いものはフルサイズのほうで撮影します
メデイアがあるだけまた電池があるだけ連写しますストレスなく撮るときはこれです、フィルムライクにしたいときはSD、肌色をきれいにするときはS5など目的用途で変えています。一台ですべてを満足するカメラはありません、これからのレンズ、バリエーション、新型カメラの発表名と楽しみにしておりましょう
Mマウントにするためにはライカとの契約がいるでしょう、それをカメラに上乗せされたら、価格も上がるでしょうね,コスパの高いLマウントを使っています
。普段はイエナの20ミリを付けています。頑張っていきましょう、作例も見せてくださいね

書込番号:16015654

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/14 17:50(1年以上前)

>合焦時EVF中心部で割れたガラスの切り口のようなギザギザ(ギャザー)が出てビックリしました。

驚かれましたか?
私の場合、梅田ヨドバシノ店頭で、実機を少しばかり弄りましたので、『AFで合焦時に、内蔵EVFにはモザイク状のブロックノイズが出る』のは判ってました
なので、購入後も特段の違和感も感じずに、楽しくXE-1を使ってます (^^)
多分、大方のXE-1ユーザーの方も同様の感想なのでは?と思っております


>Pro1登場後二年にもなるのに、専用XFレンズがまだ半分しか投入されていないのは無責任では無いでしょうか?

とのご意見ですが、私としては14mm、18mm、35mm、60mm Macro、18-55mm Zoomの単焦点4本(1本はマクロ)と標準系ズーム1本のラインアップは、フジはカメラ専業メーカーでもないのになかなか頑張ってると思います
今年は待望の広角系ズームと望遠系ズームも発売の予定ですし、27mm F2.8のパンケーキレンズも『ストリートスナップ』をされる方には最適かも?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/564/975/html/046.jpg.html

上記リンク先に載ってる今年の新レンズが予定通り発売されると、『3年間で単焦点7本とズーム3本の合計10本のレンズシステム』が完成しますので、これはもう『ご立派!』の一言かと..... (^^)


>Mマウント仕様でマニュアルに特化した、同型センサー(出来ればフルサイズ)のPro?が欲しいですね。

『Mマウントのフルサイズのボディ』は、まあ、本家ライカにお任せすれば宜しいかと.... (^^)

そんな『果たして、どれだけ売れるか?』予想の難しいマニア向け機種の開発に資産を投入するよりは、個人的にはマウントアダプター経由で各種レンズが使える『汎用性の高いXマウントのボディ』を、今後も熟成させてくれることを切に願うばかり.... (^^)

それに、これは発売済のレンズ価格からの勝手な推察ですが、多分、既存のXFレンズ群、『APS-Cサイズのイメージサークル』しかカバーして無さそうなので、今更、センサーをフルサイズ化されると、どこかのカメラメーカーと同じく『APS−Cサイズ専用のレンズ資産が無駄になる!』とお怒りになるユーザーも沢山おられるかと..... (^^;;


最後に、今年発売されるレンズだと、個人的には27mmパンケーキと55-200mmの2本が欲しいですね〜 (^^)


書込番号:16015765

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:257件

2013/04/14 19:10(1年以上前)

<星ももじろうさん 様

 ありがとうございます。何時もコメント参考にさせていただいてます。
私も、全て手動でオールドレンズにしてからはなんのストレスもなく、撮るものが大体決まっていますので、現在はこのスタイルで充分楽しんでおります。マウントアダプターが結構大きくて重いものが多いのでもっと軽くコンパクトなモノが有ればいいのになあと思うことがあります。画像のアップもしてみたいと思ってますが、撮影後直ぐにSDカードをタブレットに差し込んで、画像のチェック管理を行っていて(そんな大袈裟なものではありませんが)、タブレットから画像のアップが出来ない環境です(知らないだけかもしれませんが)。出来るようになりましたらアップさせて頂きます。

書込番号:16016114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2013/04/14 19:34(1年以上前)

でぢおぢさん 様

 ありがとうございます。

<個人的には27mmパンケーキと55-200mmの2本が欲しいですね〜 (^^)

 私も、パンケーキは買うつもりです(´∀`)


私は、会議でも何でも、人のアイデアや意見に、直ぐにダメ出しはしないようにしています。
まず、出して貰う事、聞くこと。ここから新しいアイデアや新製品が生まれるのではないでしょうか?アイデアのない批判からは何も生まれません。私が感じたことを素直にメーカーに伝えた。メーカーはそれを素直に聞いた。きっと改善された更に良いモノが生まれてくるでしょう。文句やクレームを言ってるのでは有りません。そうやって日本の物造りは成長してきたのだと思います。既製の部品を最大限利用しての少量他品種国内生産体制。出来ると思います。
生意気なことを書いてしまいました。素人の意見こそ宝ではないでしょうか?

書込番号:16016238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/14 20:52(1年以上前)

メーカーはコストを考えますから、すべてを満足したものは作りません
我々素人がいちいち言わなくとも充分認識しています、大なり小なり不満点を残して置き、徐々に改良して売りつずけ無ければいけません、もう電子技術は頭打ちに近いところまできていますので昭和初期のように技術不足で素晴らしいものが作れないことはありません、元メーカーのサービスマンOB
先に定価が決まるのです、何円で出来たから利益を付加して売ろうという方式ではありません、定価からいかに生産コストを下げるかがメーカーの世界です
こうしてくれと言って満足するカメラにいくらでもお金が出せる人ならいいでしょうが、ものすごい金額になってしまいます。コストパホーマンスの時代です
メーカーは利点も、欠点も知っています欠点は隠して次の改良点になるのです

書込番号:16016598

ナイスクチコミ!5


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/15 07:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FUJI X-E1 Carl Zeiss Contarex Planar 1:1.4 F=55mm ISO-200

FUJI X-E1 Carl Zeiss Contarex Planar 1:1.4 F=55mm

FUJI X-E1 LEIZ CANADA ELMARIT-R 1:2.8 / 135mm METABONES Speed Booster

オールドレンズを使用されている皆さんのお話を聞くと勇気が出ます。

撮影に行ってもX-E1を使用している人が少なくて、特に鉄道みたいに動くものは圧倒的に一眼が多いのですが、私にはX-Pro1にしろX-E1でも若干の工夫で重宝しています。 特に最近はライカR用とコンタレックス用(月末に届く予定)のスピードブースターなどがXマウントを出してきて、Mマウントを介さずにかつての一眼の名レンズを当時の画格で再現で期待しているフジの35mmフルサイズ機の登場を気長に待つ事が出来るようになりました。

フジのレンズは画質的には完璧で文句のつけようがありませんが私にはピントの操作性にストレスを感じて、いろいろなマウントを探して古いレンズを使い始めました。
デジイチと違いペンタプリズムとミラーを持たないこのカメラはボディーと一眼レフ用オールドレンズとの間に余裕があって後ろが出ている古い広角なども問題なく付ける事が出来ます。フジのレンズはライカの中古のレンズよりコストパフォーマンスは比べ物にならないくらい優れています。
でも、古いレンズ資産を活用し、素晴らしい画質を提供してくれる本機はありがたい存在です。

書込番号:16018231

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件

2013/04/15 12:13(1年以上前)

<fjunさん さま

 すばらしい作品を見せて戴きました。ありがとうございます。
特に一枚目の作品には感動しました。写真は撮る人の位置、人をも同時に写しますね。
遠くに山頂に雪を頂く山々、冬枯れから新芽を膨らませようとする木々。その中を上から下から懸命に煙を履きながら前に進もうとする機関車。カメラ機器のことなど忘れさせる素晴らしい写真だと思いました。ありがとうございます。

 今回のことで、MF、オールドレンズを活かしてくれるPro1の有り難みを知りました。
今後は、fjunさんのような写真が撮れるように、精進したいと思います。
有難うございました。

書込番号:16018821

ナイスクチコミ!2


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/16 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Biogon 1:4.5 f=21mm

Carl Zeiss Sonner 1:2.8 f=180mm

ELMARIT-R 1:2.8 / 135

湖のそばで さん

過分のおほめのお言葉、誠に光栄です。
ただ、この場所は所謂有名撮影地のお立ち台でして、X-Pro1かX-E1に純正の60mmを付ければ同じような絵を撮ることができると思います。 この時期はまさに露出補正をどの程度するかで、白っぽい風景と真っ黒な機関車の妥協点を探る醍醐味はありますけど。

お弁当箱みたいなデジイチが、ばかばかしくなるくらいに動くものでも楽しく撮れると思いますよ。ちょっと癖のあるオールドレンズを入手すれば、ピントの位置や被写界深度を自分で決めるなど一層楽しめます。

書込番号:16021348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/16 13:47(1年以上前)

みなさん今日はオールドレンズはいいですよ絞り込めば深度は深くなり
こんでじのようにも撮れます私はいつも22に絞りパンでとっています
動くものはおきピンで撮りましょう
頑張ってください

書込番号:16022688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2013/04/18 01:39(1年以上前)

回析現象ご存知ですか?

書込番号:16029005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/18 07:42(1年以上前)

絞りすぎ回折問題がすべてのレンズでおきるわけは無く
よく存じています安物のレンズは使っていません

書込番号:16029390

ナイスクチコミ!3


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/18 08:41(1年以上前)

別機種
当機種

装着するとカッコィィ

トリミングしてもこれくらいの解像度

「解析現象」という言葉は知りませんでしたが、同じ焦点距離のレンズでもメーカーやレンズ構成で絞りによって被写界深度だけでなく画像が変化したりピントが神経質なものやゆるいものがありレンズ選びの永遠テーマですね。

近年のレンズは海外のものを含めて癖がなく大変性能が良く趣味としてのレンズや絞りの選択で写りを楽しむ少数派のカメラ道楽の私には肩身の狭い思いをしていた矢先のこのカメラとの出会いでした。

X-pro1もX-E1もセンサークリーニング機能とカメラ内に内蔵されているフジフィルムのラボの技術により、絞りこんでもゴミの写りこみなどのデジカメ独特の問題をこのカメラ達に限っては感じたことがありません。

そんなわけで、このボディーは私にとってはオールドレンズと相性抜群でぞくぞくするような絵(私の感性では「観ながら酒が飲める写真」)がでてきます。

パンフォーカスでのお気に入りは前の作例で出したCarl Zeiss Biogon 1:4.5 f=21mm です。気象条件と光さえ選べば腰を抜かすようなものが出てきます。中心部と周辺部の画像の差によって遠近感と空気を出してくれます。50年以上前のレンズですが中古でいまだに状態のよいものは10万円程度で純正のアダプターでは後ろが出ていて装着できませんが、無理しても使う価値のあるレンズだと私は感じています。

 

書込番号:16029543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件

2013/04/18 12:35(1年以上前)

XE1購入の際こちらでお世話になりましたので報告させていただきました。
あくまで個人的な用途上問題がありましたので、このようになりましたが、写りそのものには何の問題も無い事は言うまでもありません。又々、個人的な事で恐縮ですが、画家という職業柄、写真の見方や使い方が特殊かもしれません。シャドウ部分のバルール(明度の階調)が写し取れるモノが必要でした。背面液晶では天候に左右されシャドウ部分は殆ど潰れて見える。「光に左右されず綺麗で、露出が反映され、シャドウ部分の階調が確認できる」という事でXE1にしました(もちろんセンサー、フィルムシミュレーションが良かった上で)。今回の現象はPro1でも出ますが、例えばデモ機で店内の蛍光灯と天井の境界線がEVF画面の対角線上に来た時などに特に著しく乱れます(平常時でも高コントラストのモノは合焦時に液晶独特のモザイク状のモノやジャギーは出ますが)。そんな時には残像が残り、シャドウ部分の階調の確認が出来なくなる事もしばしばでした。そんな事で、率直にフジフィルムさんに相談いたしましたら、開発の方から上記のような説明を受け、Xシリーズは使い続けたい事を伝えましたら、報告のような対応をして頂いたのでした。

”フジフィルムさんは無責任だ”の言は、言い過ぎでしたが、
「Pro1は良いカメラなんですが、レンズのラインアップが揃わないので、売りにくく結果D800(E)を選ぶお客が多い」「レンズの銅鏡の作りがチープ」等、お世話になっている量販店主任や老舗カメラ店店主の共通した意見でした。

 もうPro2、E2の話題で盛り上がっている処を、水を指すような事で申し訳ございませんでした。
また、皆様、暖かいコメント、経験に基づいた貴重なコメント、本当に有難うございました。
お一人お一人にお礼を述べたいのですが、また、一カメラファンに戻り、撮りまくりたいと思います。有難うございました。

書込番号:16030139

ナイスクチコミ!2


たるがさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:7件

2013/04/19 17:35(1年以上前)

スレ主さん
そうですか、X-pro1とはまた違った挙動がでるのですねえ。仕様とはいえ、びっくりしますね。
EVF自体の性能はE-1の方がよい、と言われていたように思いますが、何だか台無しでしたね。いくら絵がよくてもがっかりしちゃうかな、自分でも
欠陥や使い勝手の悪さは新しい機種が出るたびに改善されていくものでしょうが、X-pro1の改良型というよりは、「廉価版だからしょうがない」という考え方をユーザーにさせないような製品づくりをして欲しいな、と思って読ませていただきました。
大きすぎず、小さすぎず、レンズも豊富で安価で、簡単にカスタマイズできて、出てくる絵も最高で、AFスピードも申し分なし、ファインダーも最高の見え味の「すばらしい使い勝手」の機種が出るにはまだまだ時間がかかりそうですね(永遠にでないのかも)…
カメラを買う時にはどこまでいじりたおして調べるかも限界があると思います。X-pro1でも省エネモードだかにするとOVFでヒストグラム表示が出なくなることがあり、皆様に確認してもらいましたが、そういうことは一切説明書には書いてなかったので壊れたかとびっくりしたことがありました。

書込番号:16034648

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/21 01:11(1年以上前)

もしかして、ジャギーでしょうか?

書込番号:16040514

ナイスクチコミ!1


mirror9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/29 06:06(1年以上前)

〉Pro-1も症状は出ますが、現在はMFのみの使用でストレスは有りません。

じゃ、交換しなくてよかったんじゃ・・・
MF・・

書込番号:16071566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mirror9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/29 07:18(1年以上前)

銅鏡って・・・

チープじゃないし。

書込番号:16071686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

色味について

2013/04/17 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在オリのE-1とパナのL1を使っています。
最近のモデルはどれもカリカリ解像傾向で食指が動かなかったのですが
本機は解像しつつもエッジが丸いような描写に見え、購入検討中です。
操作系的にもまさにL1の後継機と言えるようなコンセプトに感じられて好感触です。

が発色が明るく健康的すぎるというか、個人的にはコダクロームのような渋い発色が好きなもので
そういった色味が出せるものなのか教えて頂きたく、よろしくお願いします。
RAW現像で弄ればとも思うのですが、基本の色味があまりにも違うので何処まで調整できるものかと。
L1も渋い発色のカメラでしたが、RAWで相当に弄ってもE-1と同じ色味は得られませんでしたので。

書込番号:16028631

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/18 07:10(1年以上前)

E-1の様な色味は出無いでしょうが、フジ機のフィルムシュミレーションの内に好みの色が在ると良いですね。

E-1をいまだにお持ちとの事 嬉しいです。(小生のE-1は出番は無いけど手放せません)

書込番号:16029319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/18 09:38(1年以上前)

売れない絵描きさん こんにちは

フジのカメラですので 出てくる絵はやはりフジに近くコダック系の濁った感じは出にくいかも知れませんが 
オールドレンズ付けることにより カリカリ感薄れ 望んでいる色に近い状態に成るかも知れません 
でも最近のカメラ セッティング色々出来ますので 自分なりのセッティング見つかるといいですね。 

書込番号:16029681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5160件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/18 15:22(1年以上前)

正直「フジフィルム」に求めるものではない気がします。
私はスレ主さんとは逆でこの明るい感じの写りを求めて購入しましたから。

コダクロームのようなという形容でいけばシグマのDPシリーズやSDシリーズがそうでした。
DP1を使ってきましたのでその雰囲気は捨てがたいなという気はしましたが、
あまりに陽気に写るので気に入ってしまいました。

フィルムを選ぶ感覚でカメラ(センサー+エンジン)を選ぶべきかと。

書込番号:16030517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/04/23 02:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主さんへ
撮影時のカメラ設定で画調はドウニデモなります。
心配入りませんよ。
さらにマウントアダプターで古いレンズを使いこなせば、さらに画調の幅は広がります。
ここら辺は技量次第でしょうね。

書込番号:16048633

ナイスクチコミ!3


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/04/23 16:32(1年以上前)

別機種

SUMMICRON-R 1:2 / 50 + Speed Booster

売れない絵描き さん はじめまして

たしかにフィルムカメラと比べるとどうしてもカリカリ感が出やすいですね。
そこで一昨日意識してカメラを調整しレンズを選んで撮影してみました。

カメラからの撮って出しのjpg画像ですが、諧調性能がよい特徴のあるレンズを使いピントを手前側に甘くして撮影しちょっとだけ印象派ぽくなったと自画自賛です。

決してピンボケだと思わないで観てくださいね。

書込番号:16050228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/04/25 22:24(1年以上前)

GasGas PROさん、fjunさん、わざわざ作例まで上げて頂きありがとうございます。
やっぱり色が違いますね。何と言うか空気が薄い場所で撮ったかのような透明感と清々しさというか。
夕焼け?の画は空気だけ見たら朝焼けか?とすら思いました。

DSLRは画像の記録と画作りを完全に分離できるのが最大のメリットと考えていまして、
撮影時はとにかく良い品質のRAWを記録すれば良く、画作りはPC上で如何様にでもと思っていたのですが
こうして見るとRAWの時点で各社の特徴が有るみたいですね。
単純にイメージセンサの出力を書いてるだけではないんですかね。

まあ違う味付けのフィルムを使うつもりでボディを買うというのはある意味正しいんでしょうね。
でもそれだとレンズマウントは各社共通にしてほしくなる。。。

書込番号:16059174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/04/29 06:02(1年以上前)

個人的に感じることですがRawでの画像はフォビオン受光素子が素晴らしいと思っています。

立体感はもとより、色味も深く実に官能的な色合いを再現します。

しかし、当たり前ですが、浅い色は浅く、深い色は深い感じになるのは当然です。

オリンパスのE-1を長く使っていましたが、この色合いは最も好きです。ただしやはり良い光がなければ

良い色はなかなか出てくれません。問題なのはカメラよりも光を見極める力だと思っています。

その辺のスキルがなければカメラばかりを模索しても無駄だと個人的には感じています。

書込番号:16071561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

標準

次期X−E1で何を望むか

2013/04/24 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:1247件


X-E1楽しく使用しています。LRに続いてSILKYPIXもX-Trans CMOSセンサーの画質向上を表明しましたので、これからRaw画像も期待できます。

ところで、次期X-E1の噂もちらほら聞こえてきますが、皆さんは次機種では何を改善・希望しますか?皆さんのご意見を自由に書き込んで欲しいと思います。

先ず私から
@十字キーの3個をユーザーカスタマイズ可能なFNキーにしてもらいたいです。
Aバリアングル液晶
B撮影時にHDMIスルー
C躯体をもう少し軽く小さく

写りは申し分ないので、私の場合は使い勝手の向上を望みます。^^




書込番号:16053280

ナイスクチコミ!4


返信する
tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/24 14:09(1年以上前)

とにかく、筐体の組み立て方法を変えて貰いたいです。
現行機種の前後張り合わせ式は、プラモデルじゃあるまいし、チープ感が漂い所有する喜びがスポイルされます。

書込番号:16053603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/24 14:34(1年以上前)

何でも良いのでフルサイズのみ!

前後張り合わせ式は最中式と言って、その昔キヤノンデミが使っていましたね、同じかな?

書込番号:16053670

ナイスクチコミ!0


tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/24 18:10(1年以上前)

最中式ですか!
言い得て妙ですね(*^^)v

この張り合わせが無ければ、90点ですがね!

書込番号:16054276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tokumar-さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/24 19:31(1年以上前)

こんばんは。参戦させてもらいます(^^)

1 半押し後の測光表示を数秒間保持できるように
2 ISOオート時のISO値上昇を「遅い」「普通」「早い」から選択できるように
3 親指AFボタンの新設
4 EVFの映像をもっともっと滑らかに
5 防塵防滴

などなど。。。
12は特にファームアップで望むところですが(*´∀`)

書込番号:16054531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5190件Goodアンサー獲得:272件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/24 20:02(1年以上前)

スポット測光時にAFフレームを移動させた場合、AFフレーム部分で測光するようにしてほしいことと、

もういい加減顔ナビを入れてください。

書込番号:16054647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2013/04/24 21:02(1年以上前)

レンズ交換式カメラ初心者の意見ですが、失礼します。m(__)m
スレ主様、SILKYPIXの件知りませんでしたので教えて下さって本当にありがとうございますm(__)m

撮影に関する各パラメータと、絵作りに関する設定の部分をもっと明確に分けて貰えたら、使いやすくなり、出て来る絵の幅が広がるように思います。
感度、絞り、露出補正、シャッタースピードを、各々独立して設定・制御出来るようにして欲しい。
ホワイトバランスなどは、フィルムシュミレーションと言う大きいカテゴリーの中の一つにしてしまってもいい様な気がします。
そのかわり、各々の設定を好きなだけ細かく保存出来るよう、個人が決定する撮影プロファイルの幅と保存可能数を無限に増やして貰えれば凄く便利かも。

それと、静止画撮るためのカメラでは動画撮影機能は全く使わないので、静止画の撮影とその出力のためだけにもっと技術を注力して欲しかったりします。

書込番号:16054921

ナイスクチコミ!2


YISさん
クチコミ投稿数:50件

2013/04/24 21:59(1年以上前)

一番はフォーカスエリアの選択ボタンの位置変更でしょうか。
MFと親指Fの組み合わせで使ってますが、今の位置は使いづらいです。あとこのカメラを買う方は動画は全く求めていないと思うのですが(もし使っている方、いたらすみません。

書込番号:16055226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ultron50さん
クチコミ投稿数:13件

2013/04/25 00:48(1年以上前)

AEロックと露出補正に関してなんですが、
AEロックすると露出補正ダイヤルが効かなくなりますよね、コレって私凄く嫌なんですけど他で使っていらっしゃる皆さんいかがでしょうか?
後コレに付随して、スポット測光を使いたくて最近気が付いたんですが、AELボタンでAEロックをかけても液晶やファインダー上では測光し続けて明かりが変わってしまいます。
撮影された写真はロックした露出で撮れてはいますが、ライブビューで見えが変わってしまうというのは非常に煩わしく感じます。
結局コレのせいでAELは使ってません。

是非、AEL後の露出補正使用可( もちろんライブビュー反映 )と、AEL後の測光固定をお願いしたいですね。次期と言わず、ファームでなんとかならないものか

マクロ撮影なんかではスポット測光でざっくり光を決めてAEロック、構図を合わせ露出補正ダイヤルでさっと微調整して撮影なんて流れが好きなもので…普通出来るんですけどね、どうしてこんな仕様なのかなぁ?

書込番号:16056067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/25 11:16(1年以上前)

『X-E1に動画機能は要らない』とのご意見も多々あるようですが、別に付いてても困る機能じゃないし..... (^^;;

まあ普段は使わいとしても、時には動画で撮って残したい(滝や渓流の流れや、海岸での波涛などの『動きのある風景』を撮影する)時など、『あれば助かる時もある』と考えると、『有る方が良い機能』の筆頭に挙がるかも?

と云うことで、私としては『動画撮影機能は、残しておいても良い機能』かと..... (^^)


『今後の改良を望む点』と云うことなら、やはり『カメラとしての機能の肝』とも云うべき『ファインダーの性能』と云う一点に尽きるような気も.....

EVFには付きものとは云え、やはり『カメラを急に動かした時などに出るファインダー像のシャギー』は、出なければそれに越したことはない訳で、自発光式の有機ELの表示素子を使ってる代償と云うことなら、通常の液晶表示素子でも宜しいのでは? などと思うことも.....


それと背面液晶の精細度、撮影画像確認時には、やはり現行レベルでは物足りない.....

iPhoneなどで使われてるRetina Displayレベルを.....とは云わないまでも、もうちょっとは背面液晶にもお金をかけて欲しいと願うのは贅沢? (^^;;


あとは、ISO感度設定を『ISO100標準』にしてもらえると、スローシャッターが使いやすくなり有難い (^^)

現状は、RAWで撮る場合、ISO100設定が出来ない仕様になってますから、拡張感度のISO100の設定をするのならJPEGで撮るしか無いといのが何とも悩ましい (^^;;

それに、『拡張感度JでのISO100』では、やはり『標準感度ISO100』と比べてノイズなどの面で劣ることも危惧され、ここはやはり『標準感度としてのISO100設定』が使えるようにして頂きたいもの.....

とは云え、ある意味、これはCMOS撮像素子の宿命か?とも思え無くもないので、『渓流撮りなどで遅いシャッターを使いたい時』には、ND4とかND8とかのフィルターを用意するしか無いのかも? (^^;;


ライカ判サイズの撮像素子を望む声も聞こえますが、これは単純に『撮像素子サイズと撮像素子価格のトレードオフ』がどう変わるか?だけの問題なので、『時間が経てば自ずと解決しちゃう問題』でしょう

あと2年も経てば、嫌でもライカ判サイズの撮像素子を現行のAPS-Cサイズ並み製造原価で大量生産可能になるでしょうから、その時にはデジタルカメラは『ライカ判サイズの撮像素子を使うのが当たり前』になってるかも? (^^)


書込番号:16057095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/04/27 12:45(1年以上前)

AFの高速化はいわずともがんばってくれるでしょう。レンズ駆動とデータ転送を含めた実用上の高速化です。
EVF表示のパラパラ感の低減。MF長焦点レンズでも使えるように。
AE中のMF切り替え、MF中のAE切り替え、DMFをユーザー選択できるようにすること。

データ転送中でも拡大操作できるようにすること(X100Sでは改善済み)。
X100Sでのスプリット式ピント合わせはコントラストが低く確認しにくい、改善。
ピーキングはX100S程度で十分。

オートISO感度もAE露出設定のひとつとし、マニュアルAEでも露出補正連動とすること。
NDフィルタをQボタンメニュー内に。
ISOは撮像素子出力の増幅率の切り替えだと思いますが、通常のISO設定とは独立させて4段分くらいかなあ。
露出補正範囲を±5EVとすること(+側は2EVでもよい)。

基本デザインは今のままでOKだが、ある程度の防滴構造とすること。
バリアングルは補助ミラーでも事足りるけれど、できればほしい(上下のチルトだけなら無用)。
リモートEVFはさらに次のステップでのことになるかなあ。

構造的に難しいでしょうけど、三脚ねじ穴をレンズ中心とすること。
右手側のストラップ取り付けをボディ下側でもできるように強化ねじ穴がほしい。
長玉で肩にかけるとき、レンズが下を向くのでカメラがひょこひょこせずに安定します。
さらに上下にねじ穴があれば補助グリップの取り付けなど応用ができると思います。

書込番号:16064920

ナイスクチコミ!1


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/27 13:16(1年以上前)

Macroレンズ出したんだから、アングルファインダーが取り付けられるようにして、小型のアングルファインダーを出してほしいですね。

書込番号:16064995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2013/04/22 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:70件
当機種
当機種
当機種

我家の猫を試し撮り

庭に住み着いている三毛子

三毛子2

この度X-E1標準ズームキットを購入しました。
ボディやレンズの質感、味のある写り共に大満足です。
操作性も思っていたよりずっと良くて安心しました。
次は14mmか35mmが欲しくなりますね・・・。

書込番号:16047986

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/04/22 23:17(1年以上前)

可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪
可愛いすぎてカメラに目がいかない!

書込番号:16048099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/23 06:03(1年以上前)

亀愛好家さん
なかなか、ええやん。

書込番号:16048757

ナイスクチコミ!1


tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/23 10:14(1年以上前)

亀愛好家さん、おはようございます。

ハンドルネームを猫愛好家さんに変えたら?と思うほど、愛猫ちゃんと、野良猫?ちゃんが良く撮れていますね。

私もアメショー飼っていますが、こんなに綺麗に撮れません(^_^;)

私には、このカメラは、宝の持ち腐れです。
他の猫ちゃんの写真もアップお願いいたします。

書込番号:16049299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/23 10:26(1年以上前)

HN変えてみました。
猫愛好家は使われていたので、この名前で(笑)
ちょくちょく貼らせて頂きますね。

書込番号:16049327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/25 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

野良猫ちゃんです。

うちの飼い猫です。(野良と柄が似てる)

野良猫三兄弟!

私も猫で参加します!

書込番号:16058822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2013/04/25 22:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仙台の愛宕神社から、夕暮れの仙台の街。

桜が満開でした

夕暮れ時の桜の雰囲気は独特ですね

もうすぐ夜です

猫ではありませんが、仙台の神社の桜が満開だったので貼らせて頂きます。
フジの発色は昔から好きですね。
ベルビアもですが、PRO Neg.Hiもかなり好みです。

書込番号:16059095

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-E1 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-E1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 ボディをお気に入り製品に追加する <320

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング