
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2019年3月5日 23:10 |
![]() |
276 | 37 | 2019年3月1日 07:55 |
![]() |
366 | 59 | 2019年2月1日 00:29 |
![]() |
244 | 63 | 2019年1月1日 03:14 |
![]() |
347 | 47 | 2018年12月1日 19:41 |
![]() |
389 | 65 | 2018年11月1日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
E1使いの皆様、ご無沙汰しております。
最近XC15-45mmを入手しましたが、ちょっと質問です。
その1.
T20ではレンズの前の方のリングを回すとズーム操作(無限に回る)ができ、根元の方のリングでパワーズームできるました。E1ではこの操作はできないのですが、ファーム等の問題ではなく対応していないということでしょうか?
その2.
動画をアップしましたが、撮影後の再生が非常に遅いです。一瞬撮影画像が再生されてからズームの収納があってブラックアウト後に再生されます。T-20で慣れてしまったせいだとは思うのですが、皆さんも同じような感じでしょうか?
電動ズームはT-20の時は前方のリングでズーミングできたので、任意のところで止めることができたのですがE1だとパワーズームのみでとても操作しにくいと感じています。15mmスタートで、出してくる画も気に入ってるんですがね〜。
2点

>乳1さん
X-E1では残念ながら前方のリングでズーム操作ができません。流石の富士フイルムもX-E1の前方リングズーム操作のサポートは未対応。
そして再生時には沈胴されてからの再生になります。
以下手持ちのボディで試してみました。
X-T100 前方リングズーム可能、再生で沈胴しない。
X-T3 前方リングズーム可能、再生で沈胴する。
X-E1 前方リングズーム不可能、再生で沈胴する。
最新機種のX-T3で再生沈胴するのにはどうかと思いますが。
書込番号:22501447
2点

>乳1さん
ご無沙汰ですね。
このレンズはE1に付ける場合はお気軽スナップレンスとして重宝していますが、
legatoさんの説明にある理由から現状、正確な画角合わせなど、気にしていられない
のが現状です。でも写りは驚くほどいい。
15o広角レンズとして使うのがベストなのかもしれません。
書込番号:22504458
2点

>legatoさん
やっぱりそうですか〜、こうなると16-50mmの方が使いやすい気がしてきました。
T3は不思議ですね、ファームウェアで対応してくるでしょうか?
>フォトアートさん
ご無沙汰しております。
E1では使いづらいな〜と感じてます、15mm専用レンズが正解かもしれません。写りは良いので気に入ってます!
書込番号:22509942
1点

>乳1さん
こんばんは。
X-E1でXC15-45mmを私も利用しています。
その1の
レンズの前の方のリングを回すとズーム操作はlegatoさんが検証されておられますが、
手持ちの、X-T2の場合、ファームウェア4.00,4.10に更新したときからこっそりできるようになっています。
(ファームウェア更新情報にない)
手持ちのX-T3も同じです。
その2.の動画を見させていただきました。
動作は手持ちのX-E1と同じですが、動画よりうちのE1の方が早いような気がします。
XC15-45mmをはじめて使ったときは動画のような感じで遅いなと思ったのですが、
SDカードにUHS-I U3の高速カードを使うとかなり改善され、気にならなくなりました。
( サンディスク Extreme PRO UHS-1 U3 V30 A1の microSDHC32Gを付属のアダプタで使用しています)
では。
書込番号:22511590
2点

>Yakumo16さん
ありがとうございます。
>SDカードにUHS-I U3の高速カードを使うとかなり改善され、気にならなくなりました。
>( サンディスク Extreme PRO UHS-1 U3 V30 A1の microSDHC32Gを付属のアダプタで使用しています)
TranscendのClass10 UHS-I対応なんですが、サンディスクの方が早いのかなぁ…
今プレビュー時間を無しにしたら、もう少し早くなりました!でもT20と比べると、、、単焦点専用かなぁとおもってます(笑)
話題に上がりませんがXF16/2.4はE1に似合いそうですね。
書込番号:22511915
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが
時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として
新たなスタートを迎えました。
平成の終わり、新たな元号のスタートとなるこの年にあなたも
Xシリーズ愛機の画像をアップしてみませんか ?
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
前スレに続き月替りでいきたいと思います。お散歩スナップ、ニャンコ、ワンコ、旅行、お子さん……
貼り逃げ大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
前スレに続きスレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
9点

おはよーございます♪
スレ立てありがとうございます♪
チト、季節が古くなりますけど(^^;(^^;(^^;
貼り逃げで失礼いたします♪
書込番号:22434457
9点



X-T20 XC50-230 FMX SHOUCASE! |
X-T20 XC50-230 FMX SHOUCASE! |
X-T20 XC50-230 FMX SHOUCASE! |
X-T20 XC50-230 FMX SHOUCASE! |
北海道の農民さん、皆さん、こんばんは。
2月に入り、本格的な撮影シーズンに入りましたね。
今日は、快晴の下、フリースタイルモトクロスバイクをX-T20で撮りました。
書込番号:22438634
8点

北海道の農民さん、みなさんこんにちわ。
今年もよろしくお願いいたします。
今回は(も)貼り逃げで〜す。
書込番号:22441263
10点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
ちょっと星空を楽しめればと模索しています。
X-E1の完璧ではないところが好きなのですが、
拡大表示がもっとできればいいなと思ったり
FUJINONレンズがバイワイヤではなく
直接連動のフォーカスがいいなと思いわがまましております。
X-E1 + Focalreducer + TOKINA AT-X16-28 F2.8 PRO FX で撮影です。
Light-Himさん
はじめまして。
すてきな夕景のお写真です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3143166/
現実は違いそうですが、ぼくの記憶色のなかにはぴったり一致します。
ホレーショさん
撮影とコンポジット加工などの結果が天体写真とお見受けします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3147028/
いつもすごいなと思いながら拝見していますが、
少しでも近づけるようにがんばりたいと思います。
ぼくの欠点はセンスがないことです(笑
フォトアートさん
ぼくは人物撮影はほとんどしていないのですが、
フォトアートさんのお写真で楽しませていただいています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3147908/
人の撮影は表情や光の当たりでまったく違う写真に化けてしまいますので
むずかしくもありとても楽しいですね。
ぼくのディズニーでの写真はほとんどが作られた世界の写真です。
どこもテーマパークはよく作られていますので、
写真もよく見えてしまうトリックな世界です。
legatoさん
こんなすごいお写真はぼくではねらって撮れませんです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3147930/
ふつうにアップしていただいていますが、
マクロなどを含め撮影を考えたらびっくりするほどむずかしいことだと思いました。
浅はかに同じ機材を揃えたとしても失敗してしまうパターンです。
北海道の農民さん
2月のスレッドありがとうございます。
範囲が拡張されていいお写真をたくさん拝見しています。
工芸かオブジェでしょうか?
ソフトな写りにとてもきれいな背景のぼけがいろいろ期待できますね。
2月もよろしくお願いいたします。
モンスターケーブルさん
もうかっこいいとしか言いようがありません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149178/
X-T20はとてもいいカメラだと思いますが、
やはり腕なんだろうなと思います。
#4001さん
日産の車はかっこいいです。色の話題で見たことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148282/
ぼくももと日産乗りですが、パワトラ、エアフロ、コイルの3種の神器のトラブルに負けて
トヨタに移行しました。
日産のレーシングの印象はR91CPです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日産・R91CP
これはほんとうにすごい車だったと聞きます。形はR390が好きです。
ヒウチガダケさん
夕焼けの空と雲、川の色、モーターボート最高です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149872/
ぼくも同じような写真を撮影しますので、
参考にさせていただきます。とてもきれいですね。
書込番号:22441631
6点



みなさん、おはようございます。
今日はこちらも雪が一段落でもこれから寒波が停滞 ?するようで北海道の春は遠いですよー
>#4001さん
はじめまして
華やかで銀座らしくていいですねー
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148283/
これからもよろしくお願いします。
>legatoさん
ボケと明暗がいいなー
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148291/
>フォトアートさん
さすが優しい光ですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149063/
>モンスターケーブルさん
お得意の動きのある画像流石。XT-20ならこのような速い被写体もバッチリですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149178/
>ヒウチガダケさん
いやー惚れ惚れします。X-T10見直しました(^_^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149872/
>legatoさん
X-T3とXF100-400mmの組み合わせだと表情豊かに撮れますね(^_^)
>だらだらくまさん
これからX-E1で星景を撮る人増えるかも、ですね。
旭川で北欧のガラス工芸品やら何やら少し展示していました。ハロゲンランプのような照明でしたがガラス器の色はわりと忠実に出ています。
>おやじーんさん
表情といい、質感といいいいですねー X100Fもいいなー
>legatoさん
おや、1:1ですね、造形美。色彩が春ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3151137/
書込番号:22448629
7点


>北海道の農民さん皆さんこんばんは。
最近仕事が忙しくなり、若い頃から疲れると背中の筋肉が痛んでいましたが、最近その疲れとの悪戦苦闘中です。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148240/
大変魅力的な画像です。 北海道の厳しくも美しい環境が羨ましい・・
とは言えすぐに逃げ出したくなるでしょうが。(笑)
>#4001さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148282/
ド迫力ですね!!難しい、換算50oでこの画像、流石の一言です。 参考になります!
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148284/
夜景もまた美しい・・
>ヒウチガダケさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149872/
皆さん、おしゃってますが、このシーンを逃さなかったのは流石です。
いつもながら絵心あふれる画像はナイスショットを狙い続けるたqめにカメラを持って歩く習慣がなければ不可能です。
ご自身の写真が楽しみになりました。
>モンスターケーブルさん
ご自身の技術の高さ素晴らしいです。瞬間芸と申しましょうか、良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149178/
XC50-230本当によく写ります。
>だらだらくまさん
X-E1はある意味不便を楽しむ(操作を楽しむ)主張の強いカメラですよね。RD1とも違うし、ライカとも違う。
そして最近の機能重視のカメラでもない。でも画質は超魅力的です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149973/
非日常をさりげなく撮る手法は流石です。
>おやじーんさん
最近、ご自身のX100Fの画像を見て羨ましく見ています。日常スナップには本当にうってつけの機種のように思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3150769/
いいですね・・
>legatoさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3152154/
妙にX-t100の画質に、にていますが、別の画像を見るとE1のように優れた諧調で
両方のいいとこどりのように見えます。個人的にはPro1(E1)の甘美な色合いが好みですが
リアリティの強い昨今の画像も素晴らしいです。
書込番号:22454802
8点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
関東にもやっと雪らしい雪が降りました。
やっぱり雪となると撮影です。
北海道の農民さんみたいな雪の撮影はできませんが、
X-T1でちょっとおしゃれに撮影してみました。
legatoさん
春いいですね。カタクリの花を撮りたいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3151140/
最近初心に帰ろうと夜の撮影を楽しんでいます。
もうすこし夜が長い冬でがんばってみます。
北海道の農民さん
雪と対角構図と思いましたが、女の子怖すぎるくらいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3151351/
ガラス工芸きれいですね。
中にも灯りをともしてみたいです。
ガラス工芸屋さんが何店舗かありますので、みてみたいと思います。
X-E1使用者が増えるといいですよね。
今日は外部フラッシュを使いたかったためX-T1で撮影しました。
X-T1はシャッター速度Tの位置でダイヤルですべて操作できますので使いやすかったです。
フォトアートさん
水の存在が複数のライトの2重の影で表現されているのがすごいです。
見えないのに見えますよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3152588/
X transだけではなくベイヤー機もいい表現しますよね。このところXF10が気になり中です。
書込番号:22455106
8点

>だらだらくまさん
XF10は人を選ぶかもしれませんね。 つまり、Xf10しか使わない人なら良いと思うんです。
ご自身の絵を見ると深い色味でドラマチックな絵を好まれますよね。 良くも悪くもフジのベイヤーは重々しさがなく健康的すぎるように思います。
それとオートフォーカスは最近のX100シリーズのように早くはないようです。購入前に十分な調査が必要かと思います。
書込番号:22457963
8点

ファームも本体も最新なら、XF60mmF2.4のAF速度は「爆速」のチョイ手前の、「かなり速い」であることが確認できました。
そして、X-T20もいいカメラですね!^^
2〜10M程の近距離で、バシバシとピント合いました。
顔AFは試してませんが、4月の大型アップデートとやらでもっといい絵が撮れそうな予感。
殺陣、目の前で見るとカッコイイです!^^
今年はこういった被写体も撮ってみたくなりました。
拡散OKの紅桜剣舞会さんです。
書込番号:22459724
6点

みなさま、こんばんは。
梅かおる2月、もう少ししたらメジロもついばみにくるかな。
>北海道の農民さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148242/
着眼点が良いですね。厳しい冬の一時の日差しでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3151351/
一つ一つ違ったかたちでたくさんの椅子に目がいきますが外はやっぱり雪国、雪がある程度積もっていますね。
>#4001さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148282/
フェラーリのような艶ありも綺麗ですが、マットな赤も良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3148283/
X-E2本体の時刻が進んでいるようです。
私もボディ2台以上で撮影に出かけるとそれぞれ時刻がズレていて撮れた写真の時間ソートでおかしな事になってしまって、ああっ...ってなります。
>フォトアートさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149071/
ひとりだけこっちみるなって感じ。面白いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3152588/
フォーカスはマニュアルでしょうか?展示も考えられてますね。
>モンスターケーブルさん
X-T20とはいえ、モトクロスを撮るのは難しいと思いますが経験と腕が良いからこその写真ですね。
シャッタースピード優先でしょうか?1/2500が止まって写る目安ですかね。
>ヒウチガダケさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3149870/
日の出写真のダイナミックレンジ設定は100以外でしょうか?
最近になってようやくダイナミックレンジ設定を気にするようになりました。
>だらだらくまさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3152713/
心霊写真のオーブのような(たとえが失礼にあたるかもしれません。ごめんなさい)雪ボケ写真を撮りたいと思っていましたが、この間の降雪時にすっかり忘れててチャンスを逃しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3152720/
カワセミにもっと出会って経験を積んで良い写真を撮りたいと思っているのですがなかなか見付けられません。
最近野鳥を撮っていて分かったことですが、意外と何か咥えていたりします。特に私が撮ったシジュウカラは地面の枯れ葉付近を突いて実?を探しているのをよく見かけます。
もっと明るいところに出てきてくれ!!!と心の中で祈るのですが叶いません。
>おやじーんさん
X100Fはレンズ一体型ならではの軽快さが良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22434213/ImageID=3150768/
鼻下のワンポイントほくろ、かわいいですね。
>カメ新さん
XF60mmでのマクロ撮影は試されましたか?写りは文句ないですがX-E1で使っていたときはAFが遅くてとても苦しかったです。
今ではX-T3のAF-C連写で快適撮影しています。私はX-E1での動体撮影はマニュアルじゃないと無理でした。
書込番号:22459792
6点

>legatoさん
マクロについてはXF60mmF2.4の板のクチコミにも書きましたが、MF専用機だと思いますww
マクロレンズなのに中望遠が凄くてマクロがオマケっていう…、面白いですね(笑)
(ちなみにすべて+1EVの露出オーバーを補正してるので、本当はもっとキレイなはずです。)
もしマクロ撮影目的で買ってたら、愚痴りまくってたと思いますw
そして再び紅桜剣舞会さん。^^
書込番号:22460164
7点

皆様 いつも貼り逃げのpenn5500ssです。僕も最近 xf60が とてもほしくなりました。E1,E2しかボディは、もっていないんですが
先日 神戸元町にあるオリエンタルホテル最上階のJWハーツっていうバーに 夜に 行く機会あり 手持ちのE2にXF35
で 何枚か撮ってきました。神戸の夜景を 楽しめる素敵なバーJWハーツ
書込番号:22462107
9点

>北海道の農民さん>カメ新さん>legatoさん>だらだらくまさん>penn5500ssさん
>皆さん
今晩は。
さて、連休も終わりましたが、体を癒すことが精一杯のフォトアートです。
最近何も写真は撮っていませんが皆さんの画像はいつも見ています。
>legatoさん
AFレンズではマニュアルフォーカスをまず使うことはありません。
X-T100でのXC15−45はそんなに遅くないように思います。
もっとも、私の場合、XF60でもAFしか使わないです。
書込番号:22462418
9点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのXシリーズの情報&画像をアップするスレッドです。
前身はX-E1,Pro1,M1のスレ、その前はX-E1だけのスレだったのですが時代とともに拡大していってこのたび フジフィルムXシリーズのスレ として新たなスタートを迎えました。
平成の終わり、新たな元号のスタートとなるこの年にあなたも
Xシリーズ愛機の画像をアップしてみませんか ?
上手も下手も古いも新しいも関係なくXシリーズの仲間の会としましょう。
見ているだけではダメですよー 年末年始の休みで英気を養い新学期、休み明けの仕事に全力で戻るゾー
と思っていたあなた。休みの残りのパワーをXシリーズ愛機で撮りまくって
このスレにアップして完全燃焼しましょう! (^_^)
前スレに続き月替りでいきたいと思います。「1月」を感じさせる画像を
のスレにアップしてください。「初日の出」 ?「駅伝」 ?「成人式」 ?
老若男女、新旧Xシリーズのみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
前スレに続きスレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
11点

北海道の農民さん、あけましておめでとうございます。
初日の出の準備中です。
そう言えば、11日から東京オートサロンが幕張メッセであるみたいですね。
首都圏の方はXマウント機を持って撮影よろしくお願いします。
https://www.tokyoautosalon.jp/2019/
書込番号:22363095
7点

>北海道の農民さん、モンスターケーブルさん
皆さん、おはようございます。
本年もよろしくお願いいたします。
いやぁ、流石、北海道の農民さん、どの画像も素晴らしくて、どれにコメントをつけていいやら、メチャクチャ悩みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3133071/
雪景色、まさに冬を意識させますねぇ。 手前の室内の暗さと相まって雪の白さが本当に美しいです。
ところで、1月を感じさせる画像となると、限定されてしまい投稿者も限られるかもしれませんねー
従来通りフリーな感じの投稿もイイでしょうか? でないとポートレート、ペットなどの動物、水中写真や
フリースナップなどで季節感がないものは投稿しにくくなると思います。
>モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3133099/
開放でこの描写力には驚かされます。
書込番号:22363122
8点

新年あけましておめでとうございます。
昨年はつたないスレ主にもかかわらずみなさんのお陰でスレを続けることができました。ありがとうございます、新スレとなりましたが引続きご支援ご指導くださいますようお願い致します。
>モンスターケーブルさん
今年もよろしくお願いします、新春らしい福々しい画像ありがとうございます。
初日の出の準備中とはおそれいりました。 画像楽しみです。
>フォトアートさん
今年もよろしくお願いします。
ありがとうございます、この時期白が多いので(モノシローム (笑)) アクセントの色を探すのに…
優しい光いいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3133103/
>従来通りフリーな感じの投稿もイイでしょうか?
もちろんです、
>貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
という文でそのように言いたかったのですが、言葉足らずでこめんなさい。
書込番号:22363253
8点

北海道の農民さん、フォトアートさん、再びあけおめです。
《平成最後の初日の出》を撮ってきました。
普通に撮ると太陽が白けてしまうので、中央重点測光とスポット測光で撮りました。
書込番号:22363283
7点


北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
新年あけましておめでとうございます。
統合スレッドに変わって最初のスレッドですね。
今年も変わった作例あげていきますがよろしくお願いいたします。
今日は先ほど旗艦店の家電量販店でカメラの操作を確かめてきました。
X-T3とX-H1を確かめてみましたが、
ものすごく進化していると感じました。
さすがにこれを体感してしまうとX-E1はもちろんX-T1も
鈍重に感じます。
OVFと同じになったら考えます。
今日は放射能レンズのASAHI opt の Super Takumar 55mm F1.8で撮影です。
どのレンズよりもよく写る気がします。
今でも酸化トリウム配合レンズがあったらうれしいのですが、
発売できませんね。
このレンズはゴーストが丸く出るおもしろい特性があります。
流し撮りなんとかがんばっています。
どうしてもタイミングといいますかEOSとの違いに戸惑いますが楽しいです。
書込番号:22373223
6点

>北海道の農民さん、皆さん今晩は!
お正月休みも、この週末で終わりのかたも多いのではないでしょうか。
晴れ間が多く、暖かいお正月でしたね。
>北海道の農民さん
了解いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3133144/
シンプルで美しい画像ですね。 理解されにくい画像ですが、実に良いと思います。
>モンスターケーブルさん
XT20を手に入れるまではあまり精力的な撮影は見られなかったですが
最近はX-T20がかなり撮影モチベーションを上げておられるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3133147/
中村雅俊のメロディーが・・思わず・・・ 私の歳がバレバレですね。
>legatoさん
モノクロは僕にとって苦手な分野です。諧調の良いX-T3ならではの魅力的な画像ですね!http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3134786/
>だらだらくまさん
はい、そうですね。ただマニュアルレンズ中心ならば機能はさほど意味がないですしね。
X-Pro1(E1)を使っていて感じるのですが、あぁやっぱりこれでしか撮れない画像があるなと本当に感じます。
>放射能レンズのASAHI opt の Super Takumar 55mm F1.8
私もこのレンズにはかなり興味があります。 今、注目しているのは中国製の蛍光レンズですかね。 豊潤な原石がある中国は
安価なレンズをどんどん提供してくれるという噂です。
書込番号:22373647
9点

新スレでの初貼り逃げです。
本年もよろしくお願いいたします。
前々から買ってあったのですが使用していなかった「wtulens」を使用してみました。
逆光には弱く、F16なので暗いですが、「写ルンです」ってこんな感じだったのかな?という写真が撮れました。
もともとがパンフォーカスで、周辺は減光や乱れがありますが、これも味ということで。
wtulens https://www.gizmoshop.jp/products/detail.php?product_id=404
書込番号:22373899
7点



北海道の農民さん、皆様、あけましておめでとうございます。
富士フイルム写真部その6で
フォトアートさんのご紹介によりこの板を知りました。
お仲間に入れて頂きたく駄作を貼らせてもらいました。
今は、ほんの数分の散歩を楽しみに体力増強に励んでいます。
その散歩道での一コマです。
書込番号:22379640
7点

公園の街灯です AT-X270 発光できず支柱は真っ暗でした |
レデューサー + kodak angeniux 50mm F4.5 |
angenieux 35mm F2.5 Type R1 |
携帯電話を電車に忘れて取りに行く最中です |
北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
最近目の疲れのためかピント合わせが大変です。
視力はどちらも1.5あるのですが、
近くが弱くなってきました。
PCのモニターも10cmまでよるとピントが合いません。
それでもオールドレンズで撮影が続いています。
準オールドレンズ(フイルム時代のAFレンズ)の
TOKINA AT-X270 AF PROで撮影してみました。
もうひとつは以前もアップさせていただきました
KODAK レチネッテのAngenieux 50mm F4.5です。
モノクロはAngenieux 35mm F2.5 Type R1です。
TOKINAも含めてアンジェニューつながりになっていますが、
どれも楽しい写りをするレンズです。
フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3135560/
ねこちゃんかわいいです。動物の写真も撮りたいです。
止まり画、ちょっとした追いもの撮影はX-E1で十分です。
これからも十分のはずなんですが、
メカニカルシャッターのブラックアウトの少なさや
カメラを振ったときのEVFの動作にすばらしさを感じました。
ずーっとあとにもしかしたら欲しくなるかもしれません。
でもオールドレンズの写りはX-E1で表現したいです。
legatoさん
ねこちゃんお写真いいですね。凛々しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3135866/
最近動物は撮影していないためとてもほんわかです。
はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3135628/
開放でF16というのがおもしろいですね。
絞ってF16では出せない味があると思います。
ぼくは収差は芸術だと思っています。
収差をたくさん出せる深度が深いレンズも楽しそうです。
酒と旅さん
はじめまして。よろしくお願いいたします。
X-E3最新機種ですね。
XF27mmはとてもコンパクトそうですね。
真っ暗な森に興味津々です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3136840/
XFの中では唯一Rなしのため木になるレンズです。
ぼくはレンズはオールドレンズをフォーカルレデューサーを使用して
撮影することが多いです。
FUJIFILMレンズでは初期のXF18mm XF35mmがメインで
XF18-55mm XF55-200mmです。
メインマウントがCANON EFのため、Fringerのマウントアダプタを
使用していろいろなメーカーのレンズで撮影しています。
書込番号:22380980
8点

北海道の農民さん、皆様、あけましておめでとうございます。
いつもすばらしい写真を見させていただいています。
昨年10月よりメインカメラをX-T3に変更しましたが、X-E1もよく使っています。
X-E1で最近撮影した画像をアップ(1枚は古いですが)します。
では。
書込番号:22380996
7点

みなさま、こんにちは。
今月は結構休みが多くてうれしいのですが、来月からは地獄の始まりなのを考えると現実逃避してしまいます。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3133073/
学校に行っているときは毎年書き初めの提出があって納得いくまで何枚も書いたのを思い出します。
また、去年末に上野に行ったとき「顔真卿」という文字が美術館のイベントパネルに表示されていて
高校の選択授業で習った懐かしさもあり、集中できる書道は割と好きでした。
>モンスターケーブルさん
RAW現像されてますか?もしくはアップする写真は縮小されたりしていますか?
というのは、去年春にアップされたX-T20の桜の写真でX-Trans機にもかかわらず割とシャープだったので気になってました。
11日からのオートサロンですが週末は私は丁度仕事で行けなくて残念です。土日の仕事が多いので今年のCP+も行けないかも。
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3133105/
目にジャスピンですね。MFレンズ使い始めてからそうとうMF撮影が上達したのではないでしょうか?
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3135456/
丸いゴーストとは面白いですね。世の中様々なレンズがあるのですね。
去年X-T100とX-T3を買いましたが、E1と比べてレンズの写りの差がよく分かるような気がします。
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3135628/
RAW現像していて収差やパープルフリンジの調整に苦労していますが、これはそれが味になっていて修正する必要が無いですね。
>酒と旅さん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3136840/
洗濯物が掛かっていたらまた違った風景になりますね。
X-E3はスナップ機としてはかなり良さそうです。
散歩で体力増強とのことですが、私は結構な重量の機材を入れたリュックで歩き回っていたら去年左膝を痛めてしまいました。今は徐々に痛みが薄れてきていているのですが一番の要因はXF100-400mmなんですけどね。
>Yakumo16さん
ソーラースコープなるものがあったんですね。
部分日食は完全に忘れていました。覚えていたとしてもNDフィルタ買わないと無理だったかな。
>ホレーショさん
年末年始の田舎は一度も晴れた夜の日がなくてまったく撮影できていません。せっかく機材一式送ったのにまた送り返しです。
赤道儀とカメラを三脚に付けてみて少しずつ動く赤道儀をチェックしたくらいです。
都内でどう撮れば良いかなど考えていますが、天の川は無理そうなのでオリオン座に挑戦してみようかな。
書込番号:22382133
8点

だらだらくまさん
ありがとうございます。
こちらこそ宜しくお願いします。
E3に27mm気にいっています。
それがしも、5Dシリーズを使っていました。
富士フィルムの為に里子に出しました。
legatoさん
こちらこそ宜しくお願いします。
100-400素晴らしいレンズです。
それがしは、重さがネックで諦め、50-140にしました。
こちらの板の皆さま、
私しごとですが、入退院を繰り返しており、
桜の頃には、本格的に撮影できると思います。
その日のまでは、皆様の写真をこの板で楽しませて下さい。
書込番号:22384744
5点

みなさま、こんばんは。
頑張って都内でオリオン座を撮ってみました。恥ずかしいですが私としてはこれが精一杯のような気がします。
空が明るくて北極星が見付けられずに極軸合わせがアバウトです。
カメラはX-E1、レンズはXF35mmf1.4、ISO200、f4、SS10秒でRAW48枚をPhotoshopでコンポジット合成しました。
やはり軸合わせが狂ってたのか等倍で見ると星が動いてます。
この経験が夏の田舎の撮影で生かせられればと思います。
書込番号:22384935
5点


legatoさん
初めまして。
星の写真だったもので、つい出てきてしまいました。
星の写真を撮る時は、田舎のありがたさを感じます(笑)
でも、都会もちょっとうらやましいです。
カメラとしては十分星を撮れる性能があると思うので、条件の良い空で撮れるといいですね。
写真はJPEGをSilkypix JPEG Photography8で調整しています。
書込番号:22385044
9点

みなさん、こんばんは。
風邪などひいてませんか ? 今年は春までエルニーニョですか ?
こちらは雪少なく今の所例年よりは楽をさせてもらっていますが、最後には帳尻を合わせて来るんだろうな、と油断しません春までは、の精神で参りたいと思います。
>モンスターケーブルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3133147/
雲から見えるわずかな輪郭がそのスケールの大きさを感じさせますね、いいなー
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3134787/
いやー風情ありますねー 江戸情緒 ?
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3135456/
ゴーストと遊具のシェイプが幻想的!!
>フォトアートさん
ありがとうございます、シンプル、ストレートそれがxlover農民のめざす道 ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/#22384744
穏やかで平和でこちらまで眠くなります (^_^)
>はにはにF10さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3135623/
いい味ですねー 値段も何とかなりそうと思ったらいま品切れ中 (;_;)
>legatoさん
一日現像作業というのも疲れるでしょうね、でも好きだからこそ、ですね。
>酒と旅さん
初めまして。素敵なハンドルネームですね、(^_^)お散歩がてら気に入った光景を撮る、いいですねー どうぞよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3136839/
なでしこにパンジー 暖かな春の日射し、いいなー
お体おだいじに、無理さらないでお互いにマイペースで楽しんでまいりましょう。
>だらだらくまさん
いかにも都会的なすてきな画像ですね。モノクロがいいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3137077/
>Yakumo16さん
ご無沙汰していました、X-T3の画像も楽しみですよかったらアップして下さいね。
広角で迫力あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3137083/
>legatoさん
空港らしい一枚雲の質感いいし、フィルムのような感じがします。筆を扱える人はうらやましいです (^^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3137332/
書込番号:22385049
10点

みなさま、こんばんは。
昨日は寒さこらえて鼻水垂らしながら星を撮っていましたが、幸い風邪は引いていないようです。
>ベリルにゃさん
はじめまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3137883/
超絶綺麗ですね!ソフトフィルタを使われていますか?
ピントを合わせるときはソフトフィルタを付けてても(ピントの山が分かりやすく)合わせられるのでしょうか?
それともあらかじめ無限遠を出しておいてからフィルタを付けたほうがいいのでしょうか?
実は私が撮影したときもソフトフィルタを用意していたのに付いていなかったようで残念無念です。
ポタ赤での初めての撮影で焦ってあまり頭が回らなかったようです。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22363051/ImageID=3137884/
カレー大好物の私ですが、一番好きなC&Cのポークカレーは28種類のスパイスを使っているとか。
それぞれ個々に色が違いますね。
名前が同じの宇宙刑事が思い浮かんでしまいました。
書込番号:22386795
7点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで28期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
「12月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、イルミネーション、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。12月は「初雪」 ?「年賀状」 ?「帰省」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-T20、X-T3や1億画素 ! のデジカメなど多機能・高画質な新機種が続々発売中ですがこの画質、「X-Trans CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
12点

>北海道の農民さん
スレ立てありがとうございます。
北海道は寒くなってきていますので何かと活動も大変かと思います。
とは言え、これからが最も北海道の美しさを表現できる時期ではないでしょうか。
ボチボチと楽しんでまいりましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3116664/
Xトランスの質感表現素晴らしいです。
書込番号:22291680
11点













みなさま、こんばんは。
11月28日に小石川後楽園へ行ってきたのですが、良い庭の日ということで手ぬぐいをもらいました。
平日なのに混んでいたのはそのためか?
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。北海道はもう完全に冬ですね。今冬は私の所は雪が降るだろうか?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22291599/ImageID=3116688/
派手では無く落ち着いたE1の色ですね。
>はにはにF10さん
いやぁ〜充実していますね。個人的にはマジルガ-Zがツボに入りました。
書込番号:22293642
8点








デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで27期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
「11月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、運動会、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。11月は「紅葉」 ?「七五三」 ?「酉の市」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-T3や1億画素 ! のデジカメなど多機能・高画質な新機種が続々発売中ですがこの画質、「X-Trans? CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
11点

>北海道の農民さん
11月号のスレ立てありがとうございます。
すっかり広島も寒くなって、紅葉もちらほら・・
今月号もよろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097856/
4枚とも深い秋を感じさせます。 90o実に素晴らしい。
書込番号:22221989
11点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
もう秋が進んで
関東では日の入りが17:00をきりましたね。
公園でパソコン作業をしていたら
蚊に数カ所刺されてしまいました。
ちょっと余談ですが、
昔から蚊にくわれる、蟻にさされるとお年寄りは言っていました。
実際は蚊にさされる、蟻にくわれるだと思っています(笑
北海道の農民さん
11月スレッドありがとうございます。
12mmはMマウントのCOSINAのレンズでしょうか?
やわらかさが古さを際立たせますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097854/
日の入りが早くてあまりX-E1で撮影できていません。
今日はぼくのリファレンス的な場所に行って撮影しました。
季節ごとに同じ場所での撮影はとてもいい指標です。
甘熟王7755さん
銀杏と紅葉でしょうか?
黄金色のバックは最高ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096270/
ディズニーのBBS見てくださったんですね。
ありがとうございます。
あちらもこだわりの方々が多く
かわいいキャラクターBBSではなくなっています(笑
カメラも超がつくような方達でとても勉強になります。
数年前までフラッシュは使わないと思っていたのに
作例を見て今ではフル活用しています。
いろいろ勉強できる場所っていいですよね。
フォトアートさん
コダクローム感わかります。
最近コダックがポジフィルムを出すみたいで楽しみです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096648/
コダクロームはさらに強い濃さが魅力的でしたね。
ぼくの最近のお気に入りは
CANON IXY2000ISというチタンボディのカメラです。
APS-Cと画質や色を比べてみたらぜんぜん負けていないんです。
ちょっとFUJIFILMに期待したいことがあります。
AF制御なし、モニターは構図確認程度の液晶、絞り調整機能なしで
レンズがマニュアルのカメラがあってほしいなと思います。
撮影することだけに特化したカメラ憧れます。
ホレーショさん
宇宙のお写真とてもすばらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3097417/
ぼくにはとても手が出せない分野の撮影です。
赤外線フィルタの改造までしたら専用機になっちゃいますね。
はにはにF10さん
暗部に目がいってしまうのは
FUJIFILMのよさがうかがえます。
FUJIの病でしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3096194/
書込番号:22227966
10点


>だらだらくまさん
現在新しい機種としてx-T100も使っているのですが、コダクロームに似た設定にはまず不可能ですね。
X-E1の場合、色調はもちろん、明らかに諧調の滑らかさが違っていて、データー上には出ない魅力的な面があります。
とりわけ、Xトランス機にはCCDのような深みがあってそれなのにC-MOS機のようなクリアな部分もあります。
ベイヤー機には透明感と言いますか、実に爽やかな画質で、昨今のソニー素子の特徴が良く出ているように思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3099331/
黒潰れしにくいE1の素質を生かしたいい写真ですね。
それはそうと、キャノンのレンズ資産が生かせるのは羨ましいです。
書込番号:22229059
11点

今日は時間があるので少し気づいた点を
添付した一枚目の表はX-Pro1、そしてX-E1、最近入手したX-T100のダイナミックレンジです。
最近の機種は高感度でもダイナミックレンジは上がっており、高画素になっていても
そのダイナミックレンジはむしろ良くなっています。 しかし・・・
かつてX-Pro1が発売時のサンプル画像に驚かされた記憶があります。
特に高感度時の色分離の良さ、ホワイトバランス、そして画質の精彩さ。
E1とPro1は同じ画質とメーカーアナウンスがあったようにほぼ同じだと思います。
ただ、高画素になったにもかかわらず、T2やPro2、T100などはダイナミックレンジは
狭くなっておらず、むしろ高ダイナミックレンジへとT2はもちろんT3も高くなっています。
では、ダイナミックレンジの持つ数値は画質上の見た目も同じなのでしょうか?
私がT2の画質を見たとき、深みを失っていたのを感じます。黒レベルがあがり(暗部が黒くなっている)
コントラストは強くなっていますが画質全体から受けるイメージは希薄なものでした。
この度出た、X-T3に希薄なものは感じません。 裏面照射によって光を受ける面積が多くなっていることもあって
メーカーアナウンスにある通りだと思います。 他の資料にある通り熱ノイズが増えているのは高速AFのための
像面位相差などによって生じるものです。(アメリカの資料)
つまり低感度で、位相差画素の悪影響を受けない限り画質は高画素でも良質な画質を維持できていると感じます。
ところで、X-Pro1から6年以上にわたってC-MOS受光素子は本当の意味で進歩していないのでしょうか?
何故X-E1(Pro1)の画質がいまだに魅力的なのでしょうか?
ダイナミックレンジを機械的にチューニングしても、単なる伸ばした薄い煎餅になるだけで、実際に大きくなったわけではない
からです。画質と高機能のバランスは難しい課題だと思います。 素子の大きさとレンズのバランスと同様、必ずしもフルサイズ
がベストとは限らず消費者は賢く利用していくべきではないでしょうか。
書込番号:22230227
13点

>北海道の農民さん
>フォトアートさん
皆さま、むずかしいことは、素人の僕には
わかりませんが、Xe1で撮った写真は、しっとり感が あるんで好きですね
書込番号:22231396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


もうノーマルX-E1での天体撮影は止めるなどと言った舌の根も乾かぬうちに、好天に恵まれるとカメラとレンズを引っ担いで撮影ポイントに出かけていました。私の下宿から徒歩30秒ほどのところに6階建ての立派な建物があり、そこの屋上を使わせてもらっています。撮影機材は屋上の控室に置きっぱなしですので、カメラとレンズをもっていけばよく、撮影環境としては理想的です。
さて前回7293で苦い思いをしたのですが、今回は白鳥座の超新星残骸と子ぎつね座のアレイ状星雲を狙ってみました。7293よりは撮影条件がよさそうですので、若干期待もありました。それと、今回は妙な色気を出さず、90o一本で撮影。これがX-E1とは一番相性がよさそうで、ピントの山がつかみやすいのです。EXIFは飛んでしまっていると思いますので、ここに書いておきます。
カメラ:X-E1
レンズ:XF90o F2.0
ISO感度:1250相当
絞り:2.2
露出時間:80秒
コンポジット枚数:M27は14枚(電池切れのため)、6992は45枚。
M27は昔メシエという人がすい星と間違いやすい天体をリストアップするという作業を繰り返していて、27番目に登録したためにM27と呼ばれています。5p程度の双眼鏡があれば(プルプルと動くとだめですが)確認できます。白鳥座にある超新星残骸はメシエさんがリストアップすることはありませんでした。眼視がほぼ不可能だからだと思います。それで、メシエさんよりだいぶ後に天文関係の組織的な天体登録で6992(NGC6992)という番号が振りつけられています。天女の羽衣などと言われて親しまれているものですが、フィルターを換装したカメラで写すと微妙な色合いがとてもきれいです。この画面の下には6940という散開星団も写っています。
書込番号:22234076
10点

みなさま、こんばんは。そろそろ日没も早くなってきたところなので、近々仕事帰りにでもX−E1でぶらぶらしようかと思います。
そういえば、wtulensもまだ試していなかったです。
>甘熟王7755さん
たしかに、青森は果物・野菜・水産物のイメージですね。
りんご、にんにく、まぐろ…。
>フォトアートさん
西の風景もいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097898/
広島は2009年、マツダスタジアム会場の年にカープファンの友人と行ったきりで…。
>北海道の農民さん
あまり、X-E1とX-M1の違いは分かりませんが、少しだけX-E1のほうが深みがあるような気がします。
(気のせいかも。)
>だらだらくまさん
FUJIの病…ですか。
山田君、座布団1枚!
ちなみに、治療法は不明。私も患者。
書込番号:22237938
6点

>北海道の農民さん、皆さん、おはようございます。
デジカメinfoをm知恵いたら面白い記事がー
『サムヤンがXマウント用のAFレンズを計画中?』
http://digicame-info.com/2018/11/xaf.html
だそうです。
マニュアルレンズでは7artisansでお世話になっている社外品レンズですが、マニュアルでもじゅぶん楽しかったのですけど
何かこれはさらにレンズチョイスに幅が広がりつつあるXマウントです。 安価で高性能なAFシステムも期待できるかも?
なんせ純正XFレンズは目ん玉飛び出るぐらいお高いですから。(笑)個人的には中望遠のF1.4クラスのが欲しいです。
>penn5500ssさん
お久しぶりです! いつも味わい深い画像ありがとうございます。写真を楽しむという点でいつも見倣わせていただいています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3100610/
ほんとシットリとしています。 レンズはXF35mmでしょうか?
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3101133/
E1はこの味のある色が出るから、本当に手放せないです。(Rawで撮っても他機種には難しい色だと思います。)
>ホレーショさん
いつもながら美しい天体画像。 200oF2.0のサンプル画像見てますが、200oの画像は凄いですよ。
70万の価値はあります。 キャッシュバック5万円ぐらいあれば・・・(笑)
>はにはにF10さん
広島はいいとこたくさんありますよ。 そう言えばはにはにさんは関東でしたかね。今年もマツダは
詰めが甘かったかな・・・
書込番号:22238215
10点

>フォトアートさん
あまり誘惑しないでください。ただでさえ、この200mmの焦点域のレンズが欲しいなどと思っているところです。サンプル画像を見て、今から毎月3万円程度へそくりしていったらいつ買えるか、そんな計算をしている自分が恐ろしい...
書込番号:22239859
3点

みなさん、こんばんは。
まだ根雪にならなくて暖かい、北海道です。といってもそれなりに寒い朝もあります。
この冬も不順な天候なのでしょうか ?
>フォトアートさん
ありがとうございます、この日は秋でも柔らかい陽射しが印象的でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097908/
人物と木の質感、表情もいいなー
>だらだらくまさん
はいコシナのULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3097908/
いやー 怖いほどの美しさです
>penn5500ssさん
ご無沙汰しています、お元気そうでよかったです。
犬好きでないと撮れない一瞬ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3100608/
>legatoさん
毛の質感、チクチクしてくるようです (^_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3101138/
>ホレーショさん
理想的撮影ポイントを確保されたのですね。それもお人柄のせいでしょう(^_^)
これからも美しい宇宙の画像楽しみです。
>はにはにF10さん
うーん、M1の画像、投稿者がもっとあれば少しわかるかなー
これも旅のヒトコマ、思い出での記録ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3102589/
>フォトアートさん
初秋というか、残暑というか。 いいなー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3102692/
書込番号:22247227
8点

北海道の農民さん
皆さん今晩は。 未公開過去画像です。似たカットは撮ってますがこれらは没にした画像です。
後から見たらなんかいいかなって思いました。
>ホレーショさん
200o、仮にお金に余裕があっても、買わないでしょうね。
時間に余裕がないし、標準域〜中望遠域で撮りたい写真がいっぱいあるからです。
恐らく僕は歳をとるまで換算50oでスナップを撮っているでしょうね。
ポートレートは興味範囲でやった感じかな・・
>北海道の農民さん
いつもながらいい味でてますわ・・・ 心に伝わってくる何か? どうしてこんなに伝わってくるんだろう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3105185/
書込番号:22247328
7点


ついでにもう一つ。これは6992の4日後に同じ場所で撮影した白鳥座のサドル(十字線の真ん中の星)付近の星雲です。この辺りは赤い星雲が多いのか、ヒストグラムで赤が突出していました。画面上方の明るい星がデネブ。撮影条件は前回とほぼ同じですが、シャッター時間を120秒、コンポジット回数を40回にしています。上の方にペリカン星雲が見えています。あと少し上の方にカメラを向けていれば、北アメリカ星雲も写っていたはずです。翌日仕事の関係で、結果をPCで見た後再度撮影スポットに戻ることはできませんでした。
書込番号:22250224
10点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
朝晩随分寒くなって秋が深まりつつありますね。皆さんのところは紅葉はどうでしょうか?
こちらはまだ、もう少し時間が必要なようで、昨日、縮景園に行きましたがあまり紅葉していませんでした。
滲みへの嫌悪感からの解放
最近、ライカMマウントの画像サイトに立ち寄るようになりました。以前からLeicaM8ユーザーのブローガーさんのところへはよく行っていたのですがあまりにも有名な方のブログですので、コメントすらできないままロム(見ているだけ)です。
若いころは(今も若いつもりですが)とにかくシャープな画像を求めていたように思います。でもそれらブログに立ち寄るようになって思うのはとにかく画素数が多くて、シャープな画像はあまりなく、レンズの特性や光表現が主で本当に魅力的な画像には驚かされました。今や解像中心の機種がどんどん出てきているわけですが、メーカーはそろそろ、本当の意味での画質を考えてほしいと思います。
ところで、最近、画像の滲みから解放されてあまり没にする必要を感じなくなりました。かなり絞らないとシャープに結像しない
ライカレンズ(例えばズミクロン)ですが、本当に美しいニジミや暈けを屈指して、表現される方は少なくなくそれも意図して撮りたいと思う今日この頃です。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3105431/
いつもながら味のあるスナップ良いですねー
>ホレーショさん
最近、ホレーショさんの画像を見て美しい天体写真にも興味がわいてあちこちサイトを見ています。
このカテゴリー引き続き見せてほしいですね。
書込番号:22254825
8点


>北海道の農民さん、皆さん、今晩は!!
X-E1同好会のスレッドは 2015/07/23 10:58 に立てられ、3年と4か月を過ぎました。個人的なX-E1との付き合いはすでに6年となりました。
新機種が出ても、この機種がずっと愛され続けたのは何故でしょうか?それは、このローパスレス機特有の鮮度の高い描写と美しいナチュラルな色合いにつきると思います。
写真家の高橋俊充さんはこう述べました。
デフォルトのフィルムシミュレーションとして、プロビア、ベルビア、アスティアなどのモードがあり、RAWで開いたその画は、まさに絹のような世界。
JPEGをポジフィルムとするとRAWはネガフィルム。まさにX-Pro1のRAWはDIGITAL NEGATIVE FILM。
その素性良く鮮度の高いデータは、思い通りの絵に追い込むことが出来る。
ネガフィルムのような幅の広い階調を持ちながら、ポジのようなコントラストの高い表現から、柔らかいトーンでネガプリントのような絵も可能だ。
それはカメラ主体ではなく作者のイメージ通りに作品を仕上げられるという、この事こそ本当に重要なところであろうと思う。
何事も形から入るもんだから(笑)、ルックスとしてやや抵抗のあったこのシリーズだが、
このX-Pro1は名機TX-2あたりをイメージさせる。
ストリートショットを撮ったりするには、
AFスピードなどカメラとして不満はないわけではない。
しかしこの驚くべき画質は何ものにも代え難い。
正直LEICA M9以外で初めて作品を撮るために使いたいと思えるデジタルカメラかもしれない。
もちろん、この高画質はレンズの性能にも寄るところが多いと思うのだが、折角のミラーレス。
ぜひアダプターを介してSummiluxあたりで撮ってみたいところ。
いきなり気に入りまくりのX-Pro1。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
それから6年以上が経過し、Pro1は春で7年X-E1は6年をこの秋でたちました。・・・ 私が見たところフィルムのような柔らかいトーンはほとんどの機種で失われてしまいましたがまた再びT3でそれを実現しつつあるように思います。
オートフォーカス以外はまだまだPro1E1の魅力を超すことではできていませんがそろそろ、さらに新機種を受け入れてもいいように思います。
現在、かつてあったX写真部は今ほとんど機能していません。そこで、北海道の農民さんがフジのXマウント総合部を設立して
すべてのXマウントの機種を投稿できるよう、集結するのはどうでしょうか。勿論、X写真部の方々はもちろん、フジの投稿スレッドの方々には皆にお伝えできると思います。
とは言え自然に任せてこのままというのもアリかと思います。 北海道の農民さんはいかがお考えですか?
この価格に投稿掲示板を作るという考えも良いですし、外部に優れた機能を持つわかりやすい掲示板を探し投稿する手もありますが
皆さんはどうお考えでしょうか?
北海道の農民さんを含む皆さんの御意見をお聞きしたく思います。
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3107995/
いいですね!真剣に楽しんでいる緊迫感が伝わってきます。
書込番号:22260790
7点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
最近は暗くなるのが本当に早く
撮影があまりできていません。
他の機種では多少撮影をしたのですが、
やはりX-E1が気になっちゃいますね。
今回は色で選んでみました。
赤 黄 緑 黒 です。
フォトアートさん
いつも女性モデルさんのお写真とてもすてきですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3108498/
ぼくの得意のパークでも女性の写真が撮れそうですので
プリンセスやダンサーで撮影してみたいと思います。
AFのおもしろそうなレンズを手持ちを含めて探してみたいと思っています。
北海道の農民さん
COSINAレンズいいですね。
12mmレンズ使ってみたいです。M3ではファインダーを外付けで使うか
12mmのイメージを慣れさせるしかなさそうです。
デジタルライカは手が出ませんです(^^;
いつも北海道のお写真すてきです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3105186/
書込番号:22261210
6点

>だらだらくまさん
そちらでは紅葉が良い感じに色づいてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22221867/ImageID=3108634/
私の家の周辺ではかなり色づいたのですが観光地の宮島では逆にいい色が出ていません。
瀬戸内海の島々の紅葉は今年は色がダメなようで・・・暖かいのが原因だと思います。
ところで7artisans35oのレンズ、使っているといろいろと発見があります。
例えば画質的にはXF35oには劣るものの、驚くほどの艶やかさや、立体感にすっかり惚れてしまいました。
F3前後でいい感じになります。 風景はF8でスナップはF5ぐらいで撮っています。(最初の3枚は7artisans、4枚目はX-T100/50‐230)
書込番号:22265059
8点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
お気に入りのX-E1,Pro1,M1情報&画像をアップするスレッドです。
このスレもおかげさまで26期目を迎えることができました,また、
2017年4月から月替りでスレを建てもう1年以上になります。これも皆様の写真に対する、X-E1やPro1,M1に対する愛情のおかげです。ありがとうございます。m(_._)m
「10月」を感じさせる画像や通勤帰りやお散歩のスナップ、運動会、愛猫、などなどこのスレにアップしてください。「金木犀」 ?「柿」 ?「秋の長雨」 ?
趣味の写真を撮っていれば後で振り返って時代の1コマを記録していたな、と思えます。歴史的に貴重(笑)なX-E1,Pro1,M1で撮っていれば尚更です (^_^)v
富士フイルムからはX-T3や1億画素 ! のデジカメなど多機能・高画質な新機種が続々発売/発表中ですがこの画質、「X-Trans CMOS」センサー(1630万画素、ローパスフィルターレス)を採用したモデルのユーザーみなさんはアナログの魅力に惹かれていてフォトライフを楽しんでおられる方ばかりでしょう。
というわけでスレのタイトルもX-E1(Pro1,M1)同好会として
Pro1やM1で撮った画像も
*** 初期型Xトランス機の画像 ***
ということで老若男女のみなさんの投稿をお待ちしております。
貼り逃げ、お気楽スナップ、など大歓迎です。 また他機種との比較、レンズやフジの新機種との比較なども是非お願いします。
画素数、AF速度、EVF……新しいデジカメにはそれらの機能で見劣りしますが、新デジカメでは失われた、特有の質感描写,階調表現は追随を許さぬものがあるようで、いまでは大変貴重な機種となりました。趣味の世界の中でもまた特に趣味性の強いE1,Pro1,M1のフォトライフ、時間のある時に持ちだして、時間のある時にこのスレにアッブして下さい。
あなたもスローフードならぬスローフォトでご一緒にX-E1,Pro1,M1フォトライフを楽しみましょう! そしてあなたのフォトライフをどうぞこのスレでご披露ください。
ちっちゃいことは気にしないでお気に入りの画像をアップしてあなたも仲間入りしましょう!!!。 仲間がいると思うとフォトライフが楽しくなりますよ。
*** あなた *** のご参加をお待ちしてまーす (^_^)
もう、かなりの旧機種で、進行は遅いとも思われますので、スレ主は放任と言うことでご了承ください。
(画像は適当にアップします)
10点

みなさま、こんばんは。
暴風が徐々におさまってきました。昨日は遅めのタイミングの計画運休発表で仕事が混乱して大変でした。
この1週間まったく写真を撮ってないので2年前のほぼ今の時期に撮った写真ですがアップいたします。モノクロばかりです。
>北海道の農民さん
スレ立てお疲れ様です。
ススキのなびかれ具合と風車。夏の終わりの風、空気を感じますね。空の青と大地の渋めの色がいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079932/
書込番号:22150935
9点

>北海道の農民さん、legatoさん
皆さん、おはようございます。
9月は大雨や台風で大変でしたが、10月は落ち着いてほしいものです。
今月もボチボチ無理なく楽しめたらいいですね。
新機種X-T3の画質をじっくり見て思うのは、今までとは違った、いい感触で、まさに初期コンセプトを
延長させたような、2世代で出すべきだったのでは、と思うほど良い感じです。
しかしやはり、E1のナチュラルで演出のない優しい絵を追い越すにはまだ及んでいないように思います。
今後、この古い機種のオーナーは減っていくでしょうし、地味な存在となっていくでしょうが、この優れた機材を
引き続き楽しんでまいりましょう。 というより、この同好会が設立された時点から地味な存在でしたけどね。(笑)
>北海道の農民さん
早速、スレ立てありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079932/
いいですね・・・ まさに北海道の青! 実に魅力的な画像です。 12o、何を使っていますか?
>legatoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079959/
風情があって何とも良いですね・・
今月もよろしくお願いいたします。
書込番号:22151004
16点

みなさん、おはようございます。
今日は台風の影響で内勤、事務仕事です (^^;)
>legatoさん
モノクロシブイですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079960/
色情報がないのでかえってあれこれ想像します (^_^)
ありがとうございます
当たり前ですが風車のあるようなところはしょっちゅう風が強いです。
>フォトアートさん
X-E1、もう十分地味なのでしょう(笑)保存会といいますか同好会のメンバーで
ボチボチと楽しんで行きたいものです。
よろしくお願いします。 > 皆様
しかし、同好会とはよく名付けたものですね (^_^)
>12o、何を使っていますか?
ヤフオクで買ったULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIです。IIIが出る前で少し安くなっていました。 前のオーナーが「自分も北海道に住んでいたら手放さなかっただろうなー」と言っていました。 その分も含めてもっとあちこち連れ出したいレンズです。
私の持っている中ではこの12mmとTamron 90/2.5 52BBがにじまずハッキリ写るレンズの代表格でしょうか。
書込番号:22151260
10点

金網越しに遠賀川ポンプ室(Hengyijia 25mm) |
彼岸花(Hengyijia 25mm) |
彼岸花 (MC Pancolar 80mm f/1.8) |
MC Pancolar 80mm f/1.8 |
北海道の農民さん、皆様、こんばんは。
いつも良い写真を拝見させていただいています。
7artisans25oが話題に上がっていましたが、似たようなレンズ
Hengyijia 25mm f/1.8 で彼岸花を撮影しましたのでアップします。
この日はHengyijia 25mm f/1.8とMC Pancolar 80mm f/1.8を鞄の中に入れていました。
では。
書込番号:22151934
8点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
もう10月ですね。
衣替えがはじまり秋色が進んでいますね。
今日は午後から撮影してきました。
久しぶりのXF55-200mmです。
F4.8なのにカメラでは半段調整ができないという
ちょっと勿体無い気がします。
そしてF900EXRと撮り比べをしてみました。
時期を過ぎたなし園です。
北海道の農民さん
ゆりは鹿の子の改良種だったんですね。
はじめてみました。
秋ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079930/
栗、柿、夏の残骸などあちらこちらに被写体がありそうです。
フォトアートさん
あったかい感じのモデルさん
とても撮影がむずかしそうです。とてもいい雰囲気ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079964/
こちらの鹿さんは場所もすごくいいですね。涼しそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079121/
癖がある、味がある、使いこなしがむずかしい
すばらしいレンズ達ですね。
出会ってしまったら離せないレンズになっちゃいますね。
完熟王7755さん
このお写真にびびっときちゃいました。
さみしいのに街灯の明かりがあたたかいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3079159/
慰霊塔っていろいろあるんですね。
ぼくの方はビルマの戦争の慰霊塔でした。
夜には人魂がよく飛んでいるそうです。
Yakumo16さん
光学が同じなのかなと思うほど
7artisansと描写がにていますね。
とてもきれいで癖がありそうな写りです。
ぼけの柔らかさはそっくりですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080189/
legatoさん
京成電鉄でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080189/
モノクロの粒子感がとてもいい感じですね。
X-E1でここまで出せるならぼくも再チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:22154611
9点

>北海道の農民さん、Yakumo16さん、だらだらくまさん、legatoさん、皆さんおはようございます。
>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080804/
E1はシャドーからハイライトのつながりが大変美しい機種だと思います。
T100などは、色がビビッドなので、使いどころを間違えなければ、良い絵が撮れるように思います。
そういう意味では、最近の機種すべても適材適所の使い道は十分あり、フジの機種はどれを買っても
失敗はないんじゃないでしょうか。個人的にはポートレートなどそれなりの写真を目指している機種としてはE1(Pro1)を強く
勧めたいです。 この古い機種は機能的には陳腐化していますし、多くの人にとってE1の良さを知る機会は減って
いくでしょう。
しかし幸いなことに新機種T3は裏面照射を使い、強力なCPUを使うことによって、E1のような諧調の良さも兼ね備えて
いて、色味もPro1回帰と言いましょうか、本当にいいモノを作ってきました。なぜ、二世代で出してくれなかったのかと思いますが
メーカーの技術や事情もあり、消費者の声に迎合せざるを得ない面もあったのかと思います。
Pro3が出たら、購入しようと思っています。それでもこのE1に勝る点は機能などのAF以外はないでしょうから、出たら出たで
しばらく作例を見てからとなります。実際手に入れるのはいつになることやら、恐らく消費税アップ前にはと思うのですが・・
ただ、マニュアルでじっくり撮る人にとって、機能強化したPro3の意味はレンジファインダー機能の強化がより大きな課題となります。
それがなければ20万、値段がこなれても15万円するものを入手する意味があるかどうかは繰り返しますがレンジファインダー
次第です。
ところで、E1との出会いは今からさかのぼること友人の結婚式のために6年前に購入したのが最初でした。
作品撮りではなく、日常スナップや室内での記念撮影で妙に味のある魅力的な画像が撮れることに気づき
それから、ずっと、この機種にぞっこんです。(笑)
人の心に生じさせるその時の思い出みたいな、さりげない写真ってナチュラルな写真が良いですよね。
フィルム写真の優しさを表現できる機種、E1、僕には理想なんです。
書込番号:22157811
11点

みなさん、こんばんは。
台風は大丈夫でしたかー 台風、地震、洪水、フェーン現象… 参ります 無難が一番です。
今日は風雨強を見越して作業休みです。 休んでばかりで作業が進まない (;_;)
>Yakumo16さん
Hengyijia 25mm f/1.8もいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080188/
ムードあって被写体も素敵。
>だらだらくまさん
夏の残骸、なるほど。 カメラマンズアイでないと見逃してしまいますね (^^;)
>フォトアートさん
>20万、値段がこなれても15万円するものを
おタカイですねー
リコーのGRとかは古いモデルでも熱心なユーザーがいるみたいでX-E1やPro1も
そうなっていくのでしょうか (^_^)
書込番号:22166362
10点

>北海道の農民さん
皆さん、おはようございます。
連休最後の日となりましたね。(休日が別のかたもおらるかもしれませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083322/
収差なく現代的な写りをするのですね。いつもの北海道の農民さんの味のある画像とは違って実にクリア。
XC16-50かと思いました。 ところで最近、XCレンズ使ってますか? 実は北海道の農民さんの
XCによるシャープな画像もかなり好きだったりします。
書込番号:22167377
11点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
しばらく撮影できていなかったのですが、
週末はちょいちょい遊んでみました。
夜のMFでの高ISO
星空
普通に撮影 といった感じでしたが、
とてもおもしろかったです。
昨日18:00ころ日光に星の撮影に行きたくなり
戦場ヶ原に向かい1時間撮影して0時には帰ってきました。
結構行動力がある自分にびっくりでした。
フォトアートさん
X-T100の精細さには驚きます。
そしてX-Pro1の写真にはさらに驚きでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3081428/
X-T3はクロップができるみたいですね。
サムスンセンサーなんて噂もありましたが、違うようで気になるところです。
X-Pro3には特殊な機構を備えてほしいです。
たとえば電子レンジファインダーで2重像の画像ブーストをして
マニュアルになっちゃいますが、ピント合わせは完璧にできますみたいな感じを
期待しちゃいます。あとは写真ですね。X-E1の画がいいです。
もしくはフィルムシミュレーションとは別のパラメータで
過去のカメラの写真を再現できるとかがいいですね。
ぼくのX-E1の導入は年越しディズニーシーのためだったかと思います。
複数の照明のため思ったような写真になりませんでしたが、
十分な片鱗を見せてくれました。それで今があるんですね。
北海道の農民さん
オールドレンズだと思いますが、表現がとてもいいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083323/
光が氾濫していますが、人の目も涙で光が滲みます。
そんな様子が写真になっている感じがしちゃいます。
ぼくもアドバイスなんかをするようになってだいぶ経ちますが、基本初心者です。
みなさんのお写真でどんどん新しいことに
挑戦していきたいですね。
書込番号:22168932
10点

みなさま、こんばんは。
巷は3連休ラッシュでしたが私は関係なく仕事。こんなに3連休ってありましたっけ?
>フォトアートさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079963/
足の小指が気になります。(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3079965/
SNOWですか。おもしろいですね。
>北海道の農民さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080052/
私はこのULTRA WIDE-HELIAR 12 / 5.6 IIの写りと画角、好きです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3083321/
アメンボですね。
やたら動いてピント合わせが難しい虫をこの夏私も撮りましたが、やたら動かずジッとしているなと思っていたら交尾中でした。
>Yakumo16さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080188/
興味ある建物ですね。中の機械も撮ってみたい。
>だらだらくまさん
私の電車の写真はその日亀有に撮影に行ってたので京成だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3080806/
F900EXRのほうが網のモアレが出てないような。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084157/
よく写っていますね。私はどうも流れ星優先で広角レンズで撮るのでなんだか長秒ノイズっぽくなります。
フィルタをつけるのも良いものですね。
書込番号:22169160
10点

皆さま、こんばんは
すっかりご無沙汰してしまいました。3月いっぱいでいったん職を辞し、クロアチアなどをレンタカーで回っておりました。そのあとはコーヒー生豆の自家焙煎に凝り始めて、これがなかなか一筋縄ではいかないもので、すっかりはまっておりました。また台風が立て続けにやってくるなど夏以降の天気が芳しくなかったり、芳しいときには忌々しくも月が出ていたりで、どうにも天体写真のモチベーションが盛り上がってきませんでした。今日、久しぶりに天気が良く飲酒しておらず月が出ていないという3つの条件がそろいましたので撮影しました。
ターゲットはガーネットスターとIC1396、カメラはE1でレンズが90/2.0、絞り値が2.2、露出時間が3分、ISO感度400、10コマ撮影してコンポジットしました。画像処理はまずフォトショップエレメンツ15でRAFをTIFF(16ビット)に変換し、ステライメージ8.0で自動コンポジットを行い、ヒストグラムの山の左端より左をカット、ヒストグラムの右は恒星の輝点を表しているところは無視して全体がベースラインより上に来ているところあたりから右をカットしています。5月から新しい職場に勤務、その職場が瀬戸内海の小島でほかの島や本州、四国からそれなりに離れているので、島内の水銀灯など意外に光害の、もとはありません。
ガーネットスターはやや左より、やや下方のオレンジ色の星です。その上にくっついているでこぼこの赤い塊がIC1396です。
書込番号:22169836
14点

>北海道の農民さん、みなさん こんにちは。
日も短くなり、段々通勤時の撮影が困難になってきました。
でもこの時期は、ちょうど朝焼け、夕焼けと出会えるので、楽しく撮影しています。
気に入った朝焼け、夕焼けをアップします。
だらだらくまさんへ
私も久しぶりに流し取りに挑戦しました。
シャッター速度1/4秒は、ハイレベルでは、と思います。(私には成功例がありません。)
1/30秒でもそこそこ流し取りの感じになるのではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22073877/ImageID=3069794/
書込番号:22174209
12点

>北海道の農民さん
皆さん、こんにちは。
随分涼しくなって、しのぎやすくなりましたがなんか妙に疲れも出てきたのか
だるいです。週末はどこか撮りに行こうかと思っているのですが、皆さんはどうでしょうか。
>だらだらくまさん
やっぱり、非純正レンズですとデジタル補正がかからない分、描写が繊細ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084159/
2000万画素オーバーの機種と比べても、E1とてもきめの細かい描写。
オートフォーカスも例のアダプタで行けるんですよね?
>legatoさん
足の小指、気になりますよね。(笑)
ところで、色に繊細なlegatoさんならではの画像ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084231/
ピンクに透けた透明感が本当に良いです。
>ホレーショさん
お久しぶりです。 いつもながら、素敵な天体画像、圧巻の一言です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084491/
>ヒウチガダケさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085609/
うわぁ〜 いいですわぁ・・ 空の美しさと電車のシルエット。 言葉では言い尽くせない魅力的な画像です。
書込番号:22175424
9点

北海道の農民さん、みなさんこんばんは。
legatoさん
この光あそびとてもオシャレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084231/
ありがとうございます。
F900EXRは高感度と望遠端は弱いのですが、
頼りになるカメラです。
モアレ本当ですね。Xトランスが弱いのか露出の違いか
いろいろ検証してみるのも楽しそうです。
星はむずかしいです。ソフトフィルターでごまかしたのですが
ホレーショさんのお写真を見てもっと勉強しなければと思いました。
ホレーショさん
赤道儀仕様だと思いますが、すごいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3084491/
ぼくはどうもピント合わせがうまくいかず
いつも感です。
ヒウチガダケさん
すべてすごいお写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085612/
流し撮りはレフ機では結構成功していましたので
がんばってみました。結果惨敗です。
どうしても一連の動作でカメラがどんな状態なんだろうと
迷ってしまう流れなんです。
もう少しシャッタースピードを速くしてやってみます。
フォトアートさん
海の中の道みたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3085880/
水中の世界の写真もすごそうですね。
源流とか清流の水中写真を撮ってみたいです。
純正じゃないので補正がかからなくていいというのは
あたらしい感覚でした。
FUJIFILMには純正じゃないレンズはオールドかZEISS(TAMRON?)
だけですね。
もちろんアダプタでオートフォーカス大丈夫ですよ。
このアダプタはあたらしい道になっています。
書込番号:22176273
8点

>北海道の農民さん
X-E1 同好会の皆さまこんばんは。
北海道の農民さんいつもスレ立てありがとうございます。
近所のススキがいい感じだったので、我慢出来ずに車を路駐して撮影してきました。
が、以外とススキ難しい!。
本当はゆっくり撮影したいのですが、毎日仕事と時間に追われる現状はなかなか変えられません。
コメント頂いた皆さま改めてレスさせて頂きます。
申し訳ありません。3時間ほど仮眠をとって仕入れに行ってきます。
書込番号:22176931 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>だらだらくまさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086071/
僕も、この手の写真は好きです。 いつも狙ってます。なぜならE1の諧調の美しさがこういった場面で強調されますもんね。
>甘熟王7755さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=22150802/ImageID=3086269/
お忙しい中ありがとうございます。鉄撮りなのに、いい味が出てますねぇ・・ ススキも風情があってとてもいい写真だと思います。
お互い写真をゆっくり撮りたいですねぇ〜 週末晴れるそうですよ!(笑)
書込番号:22177064
8点

みなさま、こんばんは。
暑さも和らいできたので、先日の三連休に少し東日本地域を回ってきました。
いつものことですが、適当に貼っておきます。
(今回は、行きの新幹線が人身事故当該列車だったりいろいろあったため、現地写真のみです。)
書込番号:22178484
5点


夜は、小坂町にてA寝台車に宿泊しました。
(小坂鉄道レールパーク「ブルートレインあけぼの」)
書込番号:22178519
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





