FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーの持ちが悪いです。

2013/04/23 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 nanchyanさん
クチコミ投稿数:25件

バッテリーの持ちが悪いので 後2個位社外品の購入を考えています。

社外品は、やはり値段相でしょうか?

社外品のバッテリーお使いの方ご意見お聞かせ下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:16050884

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/23 20:35(1年以上前)

ROWAのバッテリーを使っていますが、純正とさほど変わらないですよ。
当たりはずれがあるとは思いますが、2個買って両方とも良好でした。

価格差が非常に大きいので多少性能が悪くてもよいかなって感じです。

書込番号:16050956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/04/23 23:58(1年以上前)

過去のバッテリー事件を考えますと、、、、、リスクは覚悟する必要はアリそうですが、ちかごろリチューム爆弾に変化した事件は無さそうですね。

書込番号:16052002

ナイスクチコミ!1


F710さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/24 06:44(1年以上前)

今月初めに遂に買ってしまいました。
今度は55−200が欲しい病にかかりそうです。

私も予備バッテリーは「ROWAのバッテリー」を1個購入しました。
今のところ普通に使えていますので純正は予備にしています。
しかし社外品に不安を持たれる方にはお勧めはしません。

個人的には送料込みで1350円程ですから不満はありません。

書込番号:16052549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/24 07:07(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=15984976/#tab
こちらでも話題に出ましたよ。

まぁ・・使う使わないは自己責任ですかね。

書込番号:16052582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/04/24 10:07(1年以上前)

>社外品は、やはり値段相でしょうか?

こればっかりは、実際に購入して手元にブツが届いてみないと何とも云えない..... (^^)
そんな『博打的要素』が未だにあるのも事実かと.....

確かに、X-E1のバッテリーは、電池の持ちがそれほど長くない割に、お値段のほうがちょいと高め.....
価格の安い『互換バッテリー』に目が向いてしまうのも致し方のないことかも? (^^;;

結局は、『自己責任で価格の安さを取る』か? 『値段には目をつぶって安心を買う』か?の、二択になるんでしょう


因みに、私は『数千円の価格差で、自己責任を押し付けられても.....』と云うことで、純正バッテリーをもう一個 (^^)


書込番号:16052964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2013/04/24 11:42(1年以上前)


私はアマゾンで1500mAhの互換バッテリーを2個使用しています。純正の1260mAhより心持長持ちするような感じで、いまのところトラブルは無く、いい感じで使用しています。

amazon usaでは1800mAhバッテリーもあるようで・・・
http://www.amazon.com/Halcyon-Lithium-Replacement-Battery-Fujifilm/dp/B009OIR426/ref=sr_1_24?ie=UTF8&qid=1366771078&sr=8-24&keywords=np-w126

ただし、使用は自己責任で・・・

書込番号:16053179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:524件Goodアンサー獲得:17件 SouthernCross 

2013/04/24 16:05(1年以上前)

ROWAとAmazon1500mAhを1つずつ買って使っていますが、純正と遜色ないように思います。
以前使用していたNEX-5Nと違い 互換品が使えるのでありがたいです。

書込番号:16053929

ナイスクチコミ!1


スレ主 nanchyanさん
クチコミ投稿数:25件

2013/04/24 21:59(1年以上前)

皆様どうも有難うございました。

やはり貧困生活ですのでリスクがあっても相互バッテリーにと考えています。

書込番号:16055222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

色味について

2013/04/17 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:8件

現在オリのE-1とパナのL1を使っています。
最近のモデルはどれもカリカリ解像傾向で食指が動かなかったのですが
本機は解像しつつもエッジが丸いような描写に見え、購入検討中です。
操作系的にもまさにL1の後継機と言えるようなコンセプトに感じられて好感触です。

が発色が明るく健康的すぎるというか、個人的にはコダクロームのような渋い発色が好きなもので
そういった色味が出せるものなのか教えて頂きたく、よろしくお願いします。
RAW現像で弄ればとも思うのですが、基本の色味があまりにも違うので何処まで調整できるものかと。
L1も渋い発色のカメラでしたが、RAWで相当に弄ってもE-1と同じ色味は得られませんでしたので。

書込番号:16028631

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/04/18 07:10(1年以上前)

E-1の様な色味は出無いでしょうが、フジ機のフィルムシュミレーションの内に好みの色が在ると良いですね。

E-1をいまだにお持ちとの事 嬉しいです。(小生のE-1は出番は無いけど手放せません)

書込番号:16029319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/18 09:38(1年以上前)

売れない絵描きさん こんにちは

フジのカメラですので 出てくる絵はやはりフジに近くコダック系の濁った感じは出にくいかも知れませんが 
オールドレンズ付けることにより カリカリ感薄れ 望んでいる色に近い状態に成るかも知れません 
でも最近のカメラ セッティング色々出来ますので 自分なりのセッティング見つかるといいですね。 

書込番号:16029681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/18 15:22(1年以上前)

正直「フジフィルム」に求めるものではない気がします。
私はスレ主さんとは逆でこの明るい感じの写りを求めて購入しましたから。

コダクロームのようなという形容でいけばシグマのDPシリーズやSDシリーズがそうでした。
DP1を使ってきましたのでその雰囲気は捨てがたいなという気はしましたが、
あまりに陽気に写るので気に入ってしまいました。

フィルムを選ぶ感覚でカメラ(センサー+エンジン)を選ぶべきかと。

書込番号:16030517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/04/23 02:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スレ主さんへ
撮影時のカメラ設定で画調はドウニデモなります。
心配入りませんよ。
さらにマウントアダプターで古いレンズを使いこなせば、さらに画調の幅は広がります。
ここら辺は技量次第でしょうね。

書込番号:16048633

ナイスクチコミ!3


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/04/23 16:32(1年以上前)

別機種

SUMMICRON-R 1:2 / 50 + Speed Booster

売れない絵描き さん はじめまして

たしかにフィルムカメラと比べるとどうしてもカリカリ感が出やすいですね。
そこで一昨日意識してカメラを調整しレンズを選んで撮影してみました。

カメラからの撮って出しのjpg画像ですが、諧調性能がよい特徴のあるレンズを使いピントを手前側に甘くして撮影しちょっとだけ印象派ぽくなったと自画自賛です。

決してピンボケだと思わないで観てくださいね。

書込番号:16050228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2013/04/25 22:24(1年以上前)

GasGas PROさん、fjunさん、わざわざ作例まで上げて頂きありがとうございます。
やっぱり色が違いますね。何と言うか空気が薄い場所で撮ったかのような透明感と清々しさというか。
夕焼け?の画は空気だけ見たら朝焼けか?とすら思いました。

DSLRは画像の記録と画作りを完全に分離できるのが最大のメリットと考えていまして、
撮影時はとにかく良い品質のRAWを記録すれば良く、画作りはPC上で如何様にでもと思っていたのですが
こうして見るとRAWの時点で各社の特徴が有るみたいですね。
単純にイメージセンサの出力を書いてるだけではないんですかね。

まあ違う味付けのフィルムを使うつもりでボディを買うというのはある意味正しいんでしょうね。
でもそれだとレンズマウントは各社共通にしてほしくなる。。。

書込番号:16059174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2013/04/29 06:02(1年以上前)

個人的に感じることですがRawでの画像はフォビオン受光素子が素晴らしいと思っています。

立体感はもとより、色味も深く実に官能的な色合いを再現します。

しかし、当たり前ですが、浅い色は浅く、深い色は深い感じになるのは当然です。

オリンパスのE-1を長く使っていましたが、この色合いは最も好きです。ただしやはり良い光がなければ

良い色はなかなか出てくれません。問題なのはカメラよりも光を見極める力だと思っています。

その辺のスキルがなければカメラばかりを模索しても無駄だと個人的には感じています。

書込番号:16071561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ちが悪いのですが

2013/04/06 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

5DMark2のサブ機として35mmセットを購入しましたが、写りもよく、楽しくてスナップ撮りではこちらが完全にメインになりそうです。
ところでバッテリーの持ちですが、メーカーの「仕様」ではXF35mmF1.4 R使用時に約350枚とあります。
フル充電でまあ300枚は撮れるだろうと思っていたのですが、200枚で赤マークになります。
設定は、マナーモード、クイック起動OFF、液晶の明るさ±0、ISOマニュアル、Aモード撮影のみで、移動時はこまめに電源を切っています。
予備は購入するつもりですが、もう少し長持ちさせる使い方の工夫をご存知であれば教えてください。

それから、電源を入れた後レンズを覗いていて気が付いたのですが、絞りが開放になったり少し絞られたり、勝手に動いています。
シャッターを全押しするまで開放のままだと思っていたのですが、この動きには何か意味があるのでしょうか。
35mmは絞りのユニットが大きいですから、これで電気を食っているような気もするのですが。
既出の質問でしたらご容赦ください。

書込番号:15984976

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/06 17:35(1年以上前)

パニックフェースさん こんにちは

自分は 他のミラーレスですが 一眼レフに比べ ミラーレスバッテリーの消費 多く感じます EVFや背面液晶思ったより バッテリー食うかもしれません 

書込番号:15985058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/06 22:33(1年以上前)

撮影には背面液晶をお使いでしょうか?

当方、標準ズームレンズでの利用ですが、
EVFのみの利用でこまめに電源をオフにすることと、フラッシュの利用無し、液晶の明るさは-2に設定した状態で250枚以上の撮影が出来ました。
保存形式はJPEGのFINEモードのみです。

それを超えた辺りで残量表示が出たように記憶しています。

本体とレンズのファームウェアのアップデートはされましたか?
購入時のままではズームレンズも絞りが動いていましたが、アップデート後はほぼ動かなくなった様に思います。

それでも異常を感じるようであればメーカーに問い合わせるのが最善かと存じます。

私の機体のバッテリーは少し凹んだような変形がありますが、使用上問題は起きておりません。
予備として社外品も購入していますが、そちらの方が外観上は成形が整っている位です。

ミラーレス機は大体この程度の持ちなのだろうという感じは致します。

書込番号:15986398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2013/04/06 22:48(1年以上前)

設定をデフォルトにして試してみたら如何でしょう。

或は、車の燃費表示と「同じ程度」と考えてみればどうでしょう。

書込番号:15986475

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/06 23:28(1年以上前)

こんばんは
移動時に、こまめに電源を切っておられますが、電源ON時に消費量が上がりますので
電源を切らないでテスト撮影はどうでしょうか。
同じような状況でしたら、仕様ですので予備バッテリー携行になりますね。

一般的な対策は、
レンズの手振れ補正はなるべく使わない。
背面液晶はOFFにする。
センサークリーニングの、自動起動が有る場合はOFFにする。

書込番号:15986703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/06 23:39(1年以上前)

バッテリーはそんなもんですねー
もう少し暖かくなるともうちょっと持ちます
逆に寒くなるともっと短いです

絞り羽が動くのは
ミラーレス機はセンサーの前になにもないので
明るい物に向けるとセンサーにダメージがでる可能性があるので
それを防ぐ為に動かしています
レンズのファームは最新にされてれば
音は大分小さくなると思いますよ

書込番号:15986764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/04/07 02:15(1年以上前)

スレ主さんへ
たとえば、1時間で300カット撮れば電池は余裕で充分持ちますね。
ポチポチと液晶を見ながら撮ったり、液晶で撮影済みのカットを確認したりしておりますと良くても250カットと言うところです。
数日かけてポチポチ撮っていたりすると更に札絵お可能な枚数は落ちます。
D700が1500カット余裕で撮れるのに比べるとミラーレス機は電池喰いですがOM−Dも同じようなモノです。
私は電池を一台あたり4個用意しております。
旅行などでは、これぐらいは必要ですね。

書込番号:15987272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:10件

2013/04/07 07:36(1年以上前)

キヤノンの5D2や7DはRAWで2000枚ほど撮れましたが、ミラーレスは十分の一ですよね。
ミラーレスの致命的な弱点で改善を望むところですが、現状は予備を用意するしかありません。
ミラーレスはバッテリーのもちが悪いのに、バッテリー価格が高過ぎるのが大問題です!

書込番号:15987619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2013/04/07 10:22(1年以上前)

X-E1ご愛用の皆様はじめ他のデジカメご愛用の皆様からもご教示をいただき、本当にありがとうございました。
早速、ボディとレンズのファームウェアを最新版にアップデートしました。
3月下旬にヨドバシで購入しましたのでファームウェアは最新ではないにしても比較的新しいものが入っているものと思い込んでいましたが、ボディのバージョンは最初の1.00でした(現在1.04)。
新しいデジカメを買ったら、まずバージョンチェックをしなければいけないんですね。
勉強になりました。

絞りの動きはバージョンアップ後もあります。
レンズを暗い方に向けると開放、明るい方へ向けるとかなり絞られますので、umichan0607さんの言われるようにセンサーのダメージを防ぐためなのでしょうね。
ズームレンズだと絞り自体が小さくて奥の方にあるため、覗き込んでもほとんど見えないため今まで気が付かなかっただけですね。

予備バッテリーの純正品は高いので、その1/5位の値段の社外品は確かに魅力的なのですが、リチウムイオン電池は航空機や自動車でもトラブルがありますから、社外品を買ったばかりのカメラに使うのはちょっと勇気がいるので迷っています。

まず、皆様から教えていただいた節電方法をこれからいろいろ試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:15988104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/04/07 14:05(1年以上前)

できれば、メインの機種は500枚ぐらい撮れて欲しいですね?

書込番号:15988840

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/09 08:51(1年以上前)

スレ主様

私はヤフオクのオークションストア「annshinnbattery」でセルがSANYO表示の物を\2.580で
買って使っています。問題無く使えてます。持ちは純正品と変わりません。購入される場合
は自己責任でどうぞ。(リンク貼れませんので悪しからず。)

書込番号:15995781

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/09 09:13(1年以上前)

追記です。今見たところ、「annshinnbattery」のサイト5ペーシ目上から9番目に載ってます。
掲載位置はまた変わるかも知れません。

書込番号:15995825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/09 12:08(1年以上前)

機種不明

みんな大好きamazonより

最近、大容量に釣られつい買ってしまいましたf^_^;)
今の所は問題無いです。\1700。

書込番号:15996173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 VW r32さん
クチコミ投稿数:6件

皆様初めまして、X-E1に一目惚れした初心者です。アドバイスよろしくお願い致します。

現在入院中の為実物はまだ見ていません、ネット上のいろいろ書き込み情報とカタログで拝見させて頂いています。

「X-E1に惚れたのは、私がまだ子供のころ父が持ていたカメラの面影があり欲しくなりました。子供の頃はピントが合わずよく叱られましたことを思い出します。現在でもピンボケするのかな?
わかりませんが、失敗しても気にせず撮影ができるカメラになっていますので、購入を考えています。X-E1を第1希望で検討中です。また、噂のNEX-7後続機は、ネット上の噂ですのでね。」

★一般的に、旅行先、近場の風景、渓流、湖、(自動車撮影時々)

動体撮影は、難しい、努力すれば撮影出来ますでしょうか。
ネット上で参考写真を拝見させて頂いてますが、こちらも努力しだいかな。

X-E1所有されている方々、カメラ歴の長い先輩方のアドバイスお願いいたします。

今後ともよろしくお願い致します。
VW r32より

書込番号:15984149

ナイスクチコミ!2


返信する
ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2013/04/06 13:39(1年以上前)

2年前、、半年ぐらい入院しておりましたので、お気持ちお察しいたしますm(_ _)m
入院中は、いろんな規制があって、けっこうストレス溜まりますね。
おやつ食べても怒られるし、夜更かししても怒られる。。

カメラを買うお金があっても、病院抜けだすと怒られるし、撮影にも行けなしし。。。
暇すぎるからネットに接続しても、逆に外に出られないストレスが倍増するばかり。

スレ主様の入院期間がどれくらいになるか存じ上げませんが、僧侶生活を満喫して下さいm(_ _)m

XE-1、NEX-7両機の動体対応力ですが、一眼レフ機には全く及びません。
が、技術と努力で頑張っておられる方もいます。

僕自身は、室内で駆けまわる保育園児に対応できているので、十分です。



どうぞ、お体の方お労り下さいませm(_ _)m
あっ!!
カメラのことではないですが、入院生活でのアドバイスをひとつ。
もし、スレ主様が個室ではなく大部屋だったとしたら重要です。

就寝時、耳栓を使うとぐっすり眠れます。
入院が長引くと、隣の人のイビキはおろか、寝息や寝返りの音だけで眠れなくなってしまいますので。
これが一番のストレスでしたよ。

書込番号:15984275

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/06 13:57(1年以上前)

このカメラカメラ持っています。

良く言われるフジの人肌の色がみたくて買いました。
ですが、なかなかポートレートに適した人がいないので。。。

質感ですが非常に良いと思います。特に黒い部分のしぼは気に入っています。
背面のボタンもシンプルに配置され操作性もいいです。

また、専用のケースも買いました(少し高いですが)こちらも質感は良いと思います。
使い込めばより良くなりそうな感じです。

書込番号:15984322

ナイスクチコミ!2


スレ主 VW r32さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 15:05(1年以上前)

ロブ☆さん、t0201さん、初めまして、
こんにちは、早々に書き込み頂ありがとうございます。

「私的には、もっと厳しいコメントが来るかなと、冷や冷やしていました。」
これで、検討中から退院後購入すぞに心から変更できました。

まだ、実物が見れないのが残念ですが、楽しみが増えました。ありがとうございます。

vw r32より


書込番号:15984524

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/06 15:13(1年以上前)

書き忘れました

今年度中にレンズも発売されるので、より楽しみが増しますね。

書込番号:15984553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/04/06 15:14(1年以上前)

スレ主さんへ
フジ機の特徴といいますか、、、色描写に惚れて長年使っている人が多いですね。
動態撮影は別の機種を使われるべきでしょう。その方が良い結果が得られます。
色描写に惚れているのならば、他の機種と比べる必要は有りませんね。
すべての被写体をを1台でまかなうとすれば、、、、D600あたりがいいでしょうね。

書込番号:15984556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/04/06 16:08(1年以上前)

VW r32さん

こんにちは。

X−E1、NEX-7どちらも愛用しています。
NEX-7後継機はまだ噂の段階なので、
現行機との比較で申し上げます。

ピント精度は通常の条件ではどちらも問題
ありません。
また、機種も画質はとても良いと思います。

ただ、私はポジフィルムの使用経験が
長いので、画質だけでいえばX-E1が
好きです。(本当は大好きです)
あと、高感度特性もよいと思います。

動き物はミラーレスですのでどちらも
お勧めではありません。
特にX-E1のEVFは動いているものの見え方
がカクカクして良くありません。
おそらくベイヤー機に比較して何倍もの
演算処理が必要な素子を使用しているため
でしょう。
ただ、暗いところでの見え方は悪くありま
せん。

操作性は好みや慣れがあるので一概に言えま
せんが、NEX-7がやや優れていると思います。

X-E1の操作性で私が気になるのは、
AF選択ボタンが背面液晶の左下にあり、EVE
を覗いた状態で操作できないこと。
撮影画像の拡大倍率が低くピント確認には
やや不十分なこと。
画像拡大状態からは削除できず、いったん
全画面表示に戻す必要があることなどです。

NEX-7はISO変更、露出補正ダイヤル等が
意図せず動いてしまいやすことです。

NEX-7にあってX-E1になく、私が重視している
のが、可動式液晶です。これは使ってみると
とても便利で、手放したくない機能です。
もし、X-E1の背面液晶が可動式であれば、
NEX-7はすぐ手放しても良いと思っている
ほどです。
逆にNEX−7後継機がローパスレスセンサー
を採用し、X-E1並みの画質になるのなら、
保有2機種とも売却し、即買いとなると
思います。

あと、好みの問題ですがX-E1のシャッター音は
非常に良くないです。
持続時間が長いうえ後半は錆びついたギアから
絞り出されたような音が出てきます。
写真撮影はリズムが重要な場面がありますが、
残念ながら写欲を削ぐような音です。
少しずつ慣れては来ましたが…

以上とりとめもなく書きましたが、退院されたら
実際にじっくり実機に触れてから判断されると良いで
しょう。

もし、それでも迷った時は
お父上がお持ちだったカメラの面影があり、一目惚れ
したX-E1を買って後悔はないと思います。

早くその日が来ることをお祈りします。


書込番号:15984710

ナイスクチコミ!6


スレ主 VW r32さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/06 17:10(1年以上前)

t0201さん、Gas Gas PROさん、cameradaisukiさん 今晩は、初めまして、

皆様ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
大変嬉しく読ませて頂きました。

早く実物見たくてワクワクしています。
ありがとうございます。

VW r32より






書込番号:15984944

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/07 04:31(1年以上前)

スレ主様

入院生活大変そうですね。早く全快なされますように。

本題です。X-E1に関しては色々調べられて購入に気持ちが傾いて居られる様ですね。それはそれで
大変結構なことと思います。ただ、動体撮影に関しては不得手なカメラに違いは有りません。自身
で工夫して克服して居られる方もいらっしゃいますが私はまだまだです。

余計なお世話になりますが、スレ主様がもし、カメラの扱いに慣れて居られない様でしたら、少し
視点を変えられて、新発売になった FUJIFILM X-20 も選択肢に入れられては、と思います。
http://fujifilm-x.com/x20/ja/

一般的にレンズ固定式カメラの方がレンズ交換式カメラよりも取り扱い易く、携帯性も優れていま
す。例外も有りますが.....

又、X-20には今回、像面位相差という技術が入れられ、動体撮影がし易くなっている様です。この
技術は将来的にはX-E1の後継機にも採用されると思います。

もし、X-20を選択されましても、将来的にサブカメラとして無駄にはならないと思います。X-20は
X-E1に比べてセンサーサイズが小さいので嫌だと思われればそれ迄ですが.....

あとひとつ。テジタルカメラを購入される場合は、予備電池を一個は一緒に購入される事をおススメします。

再度、要らぬお節介、済みません。

書込番号:15987381

ナイスクチコミ!5


スレ主 VW r32さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/07 09:48(1年以上前)

Narzissさん、おはようございます。

大変貴重なご意見ありがとうございます。

私は、本当に初心者ですのありがたいアドバス大変勉強になります。

「動体撮影のアドバイスありがとうございます。初心者には、ダメですか。三脚で挑戦してもダメですか。特に動体撮影は、イベント会場でのゴールに入って来る車両です。」

「挑戦したい撮影は、街並み白黒撮影と渓流撮影です。私的に渓流釣りが好きで、チャレンジしたいです。」

「魚眼レンズ撮影も挑戦したいです。」昨晩発見おもしろいそうです。

まだ、入院中ですので楽しみの構想はいろいろ湧いて来ますので、先輩方のご意見を参考にしたいと思います。
ありがとうございます。

VW r32より


書込番号:15987982

ナイスクチコミ!0


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/07 14:27(1年以上前)

スレ主様

X-E1で動体撮影出来ないという訳では有りません。「置きピン」という手法が有ります。ネットで検索してみて下さい。ただ、この手法を使うには実践を重ねて経験とカンを磨くことが必要でしょうね。

おススメした X20 ですと連写機能を使えば難しい事を考えなくても楽に動体撮影が出来るでしょうね。

モータースポーツ、運動会、各種のスポーツ等撮影される場合はレンズの望遠端が35mmフィルムカメラ換算最低 200mm は欲しい所ですが X20 は光学ズームの望遠端は換算 112mm しか有りません。デジタルズームを使えば換算224mmになりますので何とかなるでしょう。

X20をおススメしたのは、シルエットが、お気に入りのX-E1に酷似していて、ひとまわりコンパクトで、より扱い易く、常に持ち歩けると思ったからです。

X20は実際には私も触った訳では有りません。実機を購入される場合は気になった機種を実際に触って、出来れば試写してみられて、ご自身に一番しっくり来る機種をお決めになって下さい。

良いフォトライフを。

書込番号:15988921

ナイスクチコミ!2


スレ主 VW r32さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/07 17:13(1年以上前)

Narzissさん こんにちはいろいろと調べて頂きありがとうございます。

X20ですか。こちらも参考させていただきます。

レンズ交換がなし、シャッタースピードが早い、価格が半分、・・・・・
楽しみ楽しみ、アドバイスありがとうございます。

「先輩妥協して後で後悔したくありません。また、良いアドバイスよろしくお願いします。」
(重たい一眼レフは、考えていません)

VW r32より

書込番号:15989439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/09 21:59(1年以上前)

X-M1という新機種の噂もあるようです。
ここ1週間で価格がストンと落ちたのはそれが理由なのか、
あるいは単に卒業入学シーズンが過ぎたためなのか・・・

http://www.fujirumors.com/nippon-magazine-speculation-three-new-x-cameras-to-come-in-2013/

書込番号:15998072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/15 20:04(1年以上前)

当機種

昨年買いました。山行きに使ってます。5月発売予定の2000mを期待してます。

書込番号:16020100

ナイスクチコミ!2


スレ主 VW r32さん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/15 20:27(1年以上前)

湘南ダイバー様 冬山撮影お疲れさまです。ありがとうございます。

5月に望遠レンズでも、販売ですか?

私は、まず退院して実物を見るのが先ですし、本体の購入が先ですね。

VW r32より

書込番号:16020195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/16 03:56(1年以上前)

当機種
当機種

VWr32さんこんにちは
>5月発売予定の2000mを期待してます。
訂正します。200mでした。
 山行きには三脚まではほとんど持てません、山好きな方でコンデジ以外ですとオリンパス、SONY製を多く目にします。
 やはり軽量、高画質を重視されてるんでしょうね、7Dも所持してますが山歩き時はE1を常に首にぶら下げてます。ヨドバシでX20も触って見ました更なる軽量な点で気に入りました。FUJIさん小出しにしないで欲しいです!、素人考えですがX-E1と同じ画素数では無理だったんでしょうか、設計上の総合バランスなのでしょうか





書込番号:16021698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

X-E1と35mm・18-55mmを購入して楽しんでおりますが、望遠に不自由しております。

 そこで、シグマ18-250mmF3.5-6.3 DC MACRO OS HSM ニコン用Fマウント(Gタイプレンズ)に宮本製作所のNFG-FXマウントを装着して使いたいと検討しており、費用は65,000円位かなと思っております。
中古レンズと海外製マウントやレンズのズーム倍率を落とせば2〜3万円安く出来るとは思います。

 この組み合わせでシグマに確認したところ当然かもしれませんが、「装着も動作保障も一切わかりません」とのことでした。----そりゃそうですよね〜〜

 宮本製作所にも確認しましたら、「装着も動作も100%保障は出来ませんが、たぶん大丈夫でしょう。もしもダメでしたらどこで購入した物でも結構ですから、送ってもらえれば調整出来ます」とのことでした。
 なぜ駄目なことがあるのですかと聞きましたら、「レンズもマウントも工業製品なので夫々仕上がり誤差があり、誤差の大きなもの同士の組み合わせとなった場合には、装着不能あるいは動作不完全となる可能性がある」とのことでした。----納得しました

富士の55-200mmもまもなく発売予定ですが、価格(実売)も安くはないと想像しております。

 欲しいですが私にとっては金銭的に無理なことと、広角ズームレンズもいずれ欲しくなることから、やむ得ずマウントアダプタ使用にしたいと思っております。

 どなたかこのマウントアダプタとシグマレンズの組み合わせ可否についてご存知な方がおられましたらよろしくお願いいたします。
 なお、他のマウントとレンズの組み合わせ(出来れば高倍率ズームレンズ)の情報でもありましたら併せて願います。
 
 また、マウントアダプタを使うと手動フォーカス、手動絞りになり手振れ防止機能も働かなくなることは承知しております。

 わかりづらい質問で申し訳ありません。

 

書込番号:15977845

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/04/04 21:03(1年以上前)

fxマウントはないですが、Fマウント、EFマウント経由で、シグマもタムロンもトキナーも使えてますよ(^◇^;)

渋いとか、緩いとか誤差の範囲では(・・?)

バヨネットが渋い場合は、無理にはめない方が良いかと思いますσ(^_^;)

保証出来ないけど、基本着くでしょう
という答えが妥当かと( ´ ▽ ` )ノ

書込番号:15977968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/04 21:08(1年以上前)

予算65000円あるなら
純正55-200待たれたらいかがです?
おそらく値段かわならいんじゃないかと
予想してます
出てあまりにも予算が合わないようなら
その時に考えてみては?
焦って買って純正がての届く範囲だった時にショックが大きいと思います

書込番号:15977996 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2013/04/04 21:16(1年以上前)

<保証出来ないけど、基本着くでしょう

そうですよね。宮本製作所さんも同様のことでした。
 
 早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:15978029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/04 21:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

動物園、ゾウさんと園児

ペンギンさん

アシカさん

私はシグマのFマウント(ニコン用)APO70−300mmをX-E1につけて撮影したことがあります。

こちらのアダプター(Gタイプ)を購入しました。
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Nikon-F-Fujifilm-X-adapter.htm

使えますが完全マニュアルです。

絞りもダイヤルを回すだけで、数値は不明です。(爆)

焦点距離も不明です。
ズームの位置が焦点距離です。(笑)
数値は出ません。(激爆)

でも全てマニュアルでもそこそこ撮れますよ!
EVFに拡大機能がついていますから、ピント合わせはできますよ。
AF使えませんし絞り値も分かりません。
しかし露出計は機能します。

でも出てくる画は、レンズとX-E1の性能で出てきますから、そこそこ良いと思いますが・・・

シグマのAPO70−300で撮った画像貼り付けますね。

私は、以前使っていたデジイチのニコン用のレンズを持っていたので、アダプターのみ購入しました。

Xマウントの55−200mmのズームが出るまでの応急処置みたいなものなので・・・(笑)

出れば純正を買うつもりでいます。

書込番号:15978245

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2013/04/04 22:04(1年以上前)

umichan0607さん ありがとうございました

>焦って買って純正がての届く範囲だった時にショックが大きいと思います

 そうなんですよ、熱しやすく冷めやすい方なので心配です。

 価格もそうですが、既純正レンズの画質の良さ、そしてAF機能や絞り機能、手振れ防止(あるかどうかわかりませんが)使えることのメリットも大きいのでなおショックは大きくなる可能性はあります。
 ただ、1本である程度の広角から望遠もという欲望もあり、また、純正広角ズーム10mm-24mmも欲しいレンズですので、 ここが我慢のしどころが悩ましいところです。
 
資金的に余裕があれば遊んでみることも出来ますが、これだけは不可能です。
 

書込番号:15978275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/04 23:18(1年以上前)

宇宙人アミさん 

 きれいな画ありがとうございました。
 300mm(?)でもしっかりした画ですね。
 
 腕もさることながらX-E1カメラとレンズの三位一体の良さですか。

 シグマAPO 70-300mmmも他のサイトの書き込みでは、キレもよく良いという評判のレンズでしたので検討には入れましたが、近端側が大きいので私の欲望である、広角から遠端まで1本のレンズというところの折り合いがつかず除外いたしました。
 
 Discover Photoさん扱いのGタイプ用マウントでも問題なかったのですね。
 
 
>以前使っていたデジイチのニコン用のレンズを持っていたので、アダプターのみ購入しました

 X-E1の前はFinpix s3proでレンズも広角・マクロ・望遠ズームと一通り所有しておりましたが、家計の事情でX-E1購入資金の足しに売却してしまいました。
X-E1でも使えるFマウント用アダプタの存在を知っていれば果たしてどうしていたでしょうか。
 実は今は残念なことをしたなという思いですが。

 ありがとうございました。


書込番号:15978657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:60件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/04 23:29(1年以上前)

あと便利ズームはMFがし辛いものがおおいので
一度実機触ったほうがよいですよ
広角も買われるなら
広角をアダプターかますのもひとつじゃないですか?
おそらく純正広角ズームはかなり高いと思いますし
広角なら絞ってパンフォーカスならMFのし辛さは
かなり緩和されますし

書込番号:15978718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/05 00:43(1年以上前)

umichan0607さん

 ありがとうございました

>広角も買われるなら
>広角をアダプターかますのもひとつじゃないですか
 
 そうなんです、純正広角ズームは高かそうですからね。

 全て純正で揃えるとなるとウ〜ンと、道具は揃えたげれども出て行くためのものがなし、まさに車はあれど動かす燃料代なし状態。
 ただ道具を家の中でいじくっているか近所を徘徊だけはまさに本末転倒。

 それで失敗なしでコスパなシステムが出来ないものかなということで、今回のお尋ねとなった次第です。

 マウントアダプタと組み合わせてでも、且つサードパーテイでも安くて優秀なレンズ達でX-E1の能力を活かしたい、これが目標です。
 レンズとカメラのの便利な機能はなくなってしまうのは残念ではありますが。

 焦らず、もうしばらく皆様方のアドバイスをお待ちいたしたいと思います。




 
 
 

書込番号:15978988

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/04/05 03:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

J1+SIGMA18-200

PL3+TAMRON 18-200

PL3にTAMRONの18-200
NEX3にTAMRONの28-200
J1にSIGMAの18-200
をistにつけた18-200で撮ってみました(=゚ω゚)ノ

MF前提なら、TAMRONの71A
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/71a.htm
は使いやすいと思います(*^▽^*)

描写は。。。

値段はアダプター合わせて5000円位とか。。

純正買うまでの遊びと割り切れば、こういうのもありかな(*'▽')

書込番号:15979213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/05 03:07(1年以上前)

あいきょうなしさん、こんばんは。

う〜ん、これはあくまでも個人的な考えなのですが。。。。。
「マウントアダプター遊び」は、やはり遊びなのではないでしょうか。
(拙もアレコレ楽しんではいますが)

銀塩時代は、使うフィルムは同じでしたんで、
機体がダメダメなオールドレンズを最新機材で楽しむ、
というのが、この遊びのひとつの在り方でした。。。。

デジになって、「機体の個性を使いたい」となったのは理解できます。
ただ、この場合の「便利ズームで望遠域を稼ぎたい」はいかがでしょうか。

CPを求めてレンズメーカー製レンズを使ったり、
他のマウントのレンズを流用するのであれば、
中古で安いエントリーモデルを便利に使う方が幸福かもしれません。

せっかくのX-E1を使う意味がどうなるのか心配です。(~_~;)
一眼エントリーモデルにレンズメーカー製対応マウントの方が便利では。
拙のようなヘタな素人は、
便利な機材で構図とシャッターチャンスに集中した方がマシな写真が撮れます。
どうしても使いたいビゾのレンズがある、とかでしたら別ですが。。。。(笑)

レンズメーカーがXマウント出してたら別ですけどね。

書込番号:15979217

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/05 07:13(1年以上前)

既にレンズをお持ちなら、マウントアダプターを買って不便さ覚悟で使うのはありだと思います
でもレンズを新規で買ってまで不便なシステムを組む必要はないと思うし専用のレンズの発売待ちの方が良いように思います

どうしても買いたいのなら中古で出来るだけ安く揃えるほうがよいでしょうし絞れても絞り値のわからなくなるGタイプよりは絞りリングのあるDタイプの方にされた方が良いです

書込番号:15979426

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/05 08:41(1年以上前)

完全に取り付け可能ですと両方が言うと保障の範囲が広がりますので
カメラメーカーも。アダプターメーカーもそんなことは言いません
私はE−1ではありませんがX−1のほうにいろんなアダプターで遊んでいます
ペンタックスマウントにニコンレンズも付きます、現在はYCコンタックスマウントに、M42マウントを2段重ねでカーツツアイスイエナ20ミリを付けています
マウントアダプターM42ごとはずしYC−マウントはカメラ側に残すと
バリオゾナー28-70などのYCレンズが即取り付け可能です
どうせマニアルになるのだから、安い絞りつきレンズニコンに限らず何でもよい物を見つけ、それにあわせてマウントアダプターを買われたらよいと思います
ズームでなくても望遠だけでよいなら短焦点レンズでもM42でも65000円あればだいぶレンズがそろいますよ

書込番号:15979635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:3件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/05 10:48(1年以上前)

スレ主様

焦点距離に関係なく、すべて300mmで表示されますよ。(笑)

実際、35mm換算450mmですから、手持ちで撮るにはSS 1/450以下だと手振れしてしまいます。

SSの値を1/500で設定して、SS優先で撮っていましたよ。


完全マニュアルも楽しいといえば楽しいですが、瞬撮は不可能です。

三脚を使ってじっくり撮るのであれば、あまり問題はないかと思いますが、マニュアルを楽しむという趣旨なら十分使えますよ。

本当はオールドレンズでカメラ自体を楽しむというのが、このカメラのレトロな風貌と相まって良いところなのでしょうね!

書込番号:15979912

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/04/05 14:57(1年以上前)

高倍率ズームをマウントアダプターまで買って使うものではないですよ。
高倍率ズームはあくまでも便利に使うレンズですが、マウントアダプターを挟めば”便利に”とはいきません。
マウントアダプターは、あくまでも銘玉といわれるようなオールドレンズなどで遊ぶものと思います。

書込番号:15980548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/04/05 16:34(1年以上前)

MA★RS さん

 ありがとうございました。
 色々なカメラやレンズを沢山お持ちで、また、幅広いカテゴリでも経験豊富でおありとご推察いたしました。

>値段はアダプター合わせて5000円位とか。

 すみません、1桁違いではないのでしょうか。
 これでしたら遊んでもいいかなと思います。

>純正買うまでの遊びと割り切れば、こういうのもありかな(*'▽')
 
 広角・望遠ズーム純正レンズの価格と機能がはっきりしていない段階ですが、確かに遊びとなる可能性大とは思っております。
 この遊びの範囲が人それぞれでありましょうが、私の場合は余裕が少なくそれで悩んでいるところです。
 カメラとレンズの持っている機能を捨ててまで遊ぶ価値があるのかどうか、皆様方のご意見やアドバイスをお受けしながらしばらく悩んでみます。

書込番号:15980806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/05 17:10(1年以上前)

ロケット小僧 さん

ありがとうございました。

>「マウントアダプター遊び」は、やはり遊びなのではないでしょうか。

 他の方々からも同じアドバイス(ご意見)をいただいておりますので、これが正解だろうとは思いつつも、私の遊べる範囲がしっかりしていないので、未練がましくもがいております。

>どうしても使いたいビゾのレンズがある、とかでしたら別ですが
 
 Mマウントレンズでも持っていればマウントアダプタ選びだけで済んでしょうが。
 
>レンズメーカーがXマウント出してたら別ですけどね。

 そうなんです、そうしてくれれば選択肢が広がるし、カメラやレンズの機能も使えるのでよろしいのですが。
 今のところ出すような気配すらないですね。
 Xマウントカメラのユーザーの広がりの様子見なのでしょうか。
 

書込番号:15980898

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2013/04/05 17:50(1年以上前)

>カメラとレンズの持っている機能を捨ててまで遊ぶ価値があるのかどうか

正直、新規購入して遊ぶ価値はないかと思います^_^;

Fマウントのカメラを持ってない中で、SIGMAのOS HSM
はないな。。というのが私の価値観です。

あと、ミラーレスに高倍率ズームはないかな。。
今回のはあくまでもネタで^_^;


>すみません、1桁違いではないのでしょうか。

アダプトールの28-200だと、運がよければ3000円
前後じゃないかと思います(^_^;)
アダプターが付いてればラッキーかな。
FDマウント付きだったりして。

あ。。アダプターが意外にするんでしたっけ。。
2000円で見積もったのですが、4000円だと
合計7000円位でしょうか(^_^;)

7000円だと貯金しておいた方が。。

書込番号:15981008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/05 17:52(1年以上前)

Frank.Flanker さん

 ありがとうございました。

>既にレンズをお持ちなら、マウントアダプターを買って不便さ覚悟で使うのはありだと思います
>でもレンズを新規で買ってまで不便なシステムを組む必要はないと思うし専用のレンズの発売待ちの方が良いように思います

 不便さは我慢するとしても、手持ちレンズは全て処分した状態からはマウントアダプタ使用による投資費用対効果ということになるのでしょうね。
 もっとも効果といっても1本のレンズで純正より高倍率ズームレンズが選べる位ですが。
   これに対しても止めた方が良いと言うアドバイスもありました。
 他の方々も銘レンズでなら別であるが、そうでなければやめた方がよろしいということが多いですね。
 (5月からの)専用のレンズの発売も待ちたいとは思っております。

 

書込番号:15981012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/05 18:14(1年以上前)

星ももじろう さん

 ありがとうございました

 別スレでも色んな書き込みを拝見させていただいております。

 レンズも銘レンズを沢山お持ちのようで、このような方ならマウント遊びをしてもありかなと、羨ましく思っております。

 
>どうせマニアルになるのだから、安い絞りつきレンズニコンに限らず何でもよい物を見つけ、それにあわせてマウントアダプターを買われたらよいと思います
ズームでなくても望遠だけでよいなら短焦点レンズでもM42でも65000円あればだいぶレンズがそろいますよ

 貴重なアドバイスありがとうございます。

 「M42でも65000円あればだいぶレンズがそろいます」は私の努力不足と高い物とのあきらめで見たことがありませんので、これから勉強します。
 予算もあまり膨らまないように頑張りたいと思います。



 

書込番号:15981085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/05 21:56(1年以上前)

はい頑張ってくださいシグマ70-300などはニコン用新品ケース入りが2000円でしたよ安くてもよく写りますS5のコーナーもご覧ください

書込番号:15981901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2013/04/05 22:38(1年以上前)

kyonki さん

>マウントアダプターは、あくまでも銘玉といわれるようなオールドレンズなどで遊ぶものと思います


  今までニコン、キャノンのフイルムカメラまたマミヤ二眼レフカメラそしてデジイチのfinpix s1pro・s2pro・s3proと腕のなさをカメラに頼ってきましたので、いつまでも素人のまま現在に至っております。
 見る目と知識がなく、銘玉といわれるものは1本も無かったと思います。--- 迷玉ならありましたが買い替え時全部カメラ買い替えの足しにしました。
 従いまして、手元には今回購入したレンズとカメラだけです。

 今回もオールドレンズ、Mマウントレンズも調べましたが、結果深い事情により選択外にし、皆様方のご教授をお願いいたした次第です。

 ありがたいアドバイスありがとうございました。

 
 
 
 

書込番号:15982072

ナイスクチコミ!1


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/06 00:25(1年以上前)

当機種

スレ主様

SIGMAではなくTAMRONですが18-200mmF3.5-6.3(A14)PENTAX-KをRAYQUAL PDA-FXアダプターと
組み合わせて使っています。

通常は撮影場所の明るさに合わせてISO感度とおおよその絞り値を設定して絞り優先オートで
使っています。

表示されるシャッタースピードからおおよその絞り値はわかります。

マウントアダプターとレンズを組み合わせて使う場合便利なので私は以下のサイトから自作
したセノガイドの模倣品を持ち歩いています。

http://www.geocities.jp/leitz_house/hosei/senoguide-c.html

書込番号:15982507

ナイスクチコミ!2


Narzissさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/06 01:00(1年以上前)

当機種

スレ主様

失礼しました。こちらがTAMRON+RAYQUALアダプターで撮った写真です。

TAMRONのレンズは以前から持っていたものです。PNTAXのボデイも持っていますので。
アダプターとレンズを組み合わせて使うのはかなり馴れが必要だと思います。

新しくレンズを揃えられるのでしたらやはり純正の55-200mm発売まで待たれるのが吉
と思います。5月には発売される様ですし。

書込番号:15982631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/04/06 01:45(1年以上前)

別機種

NIKKOR 105mm

スレ主さんへ
現在持っておりレンズを活用される意図ならばアダプターも良いのでは?と感じます。
しかし設備投資するほどのモノではないと、使用してみて感じております。
ぜったいに純正を購入されるのが無駄な出費を抑えます。
まずは、、、純正を揃えましょうかね。
105mm以上の望遠は、手ぶれ補正ナシ、AFなしでは楽しくありませんね。
たださえテブレしやすいボデイですしね。

書込番号:15982745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/06 21:25(1年以上前)

宇宙人アミ さん
Narziss さん
GasGas PRO さん


X-E1.X-Pro1にアダプタ使用の実画像まで見せていただきましてありがとうございました。
  (撮影データも参考にさせていただきました)  


 お三方そしてご回答いただきました皆様方も、
「純正レンズ待ち」が大吉であるとのことでありますので、
自己責任においてそのようにいたします。


書込番号:15986028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/06 21:54(1年以上前)

 皆様方、暖かく優しいいご回答ありがとうございました。
 

 他の方への返信において結論は書かせていただきましたが、
 「純正待ち」ということで解決済みとさせていただきます。

 Goodアンサーは皆様方全員にが本心ではありますが、そうも参らぬようで御座いますので、私なりに選ばさせていただきましたことをお許し願います。

  これからも愛機X-E1と二人三脚で撮影行を楽しみたいと思います。
 
             ありがとうございました

書込番号:15986177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2013/04/11 00:12(1年以上前)

ボクもいろいろ考えた結果
ニコンのマウントアダプタを買いました。
Gタイプではないタイプ。
絞りリングのついているレンズなので
F値がわかりやすい。
最新のレンズに比べると画質が落ちるのでしょうが
ボクにはわかりませんw
70−300mmをヤフオクで3500円で手に入れました。
充分使えます。
なければ絶対に300mmでは撮影出来ないのですから
あるとないとでは大違いです。
純正にこだわっていてはもったいないかも知れません。

24-120mmを最近はよく使っています。
ボクが一番欲しかったのは
この広角から中望遠までのレンズです。
フジではおそらく出ないでしょうから
待ってもどうあがいても使うことは出来ないレンズだと思います。
それがニコン用なら実現出来てしまうのです。
これは凄いことだと思います。

書込番号:16002289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/04/11 23:53(1年以上前)

ロッシュ さん

ありがとうございました。

 このスレッドは一応解決済みにいたしましたが返信させていただきます。


>なければ絶対に300mmでは撮影出来ないのですから

 強く同意いたします。

>待ってもどうあがいても使うことは出来ないレンズだと思います。
>それがニコン用なら実現出来てしまうのです。

 これにも強く同意いたします。


 私はスナップは富士のFINPIX F660EXRのコンデジで間に合わせておりますが、
X-E1をスナップにもここぞという時にも活用したいと思い、高倍率ズームレンズ(18-250mm)を検討しご意見をいただいた次第です。
 マウントアダプタを入れるとカメラとレンズのAFや手振れ防止が使えなくなりますが、それでも
よいと思ったわけです。
 
 ロッシュ さんのご意見ではないですが、”なければ絶対に撮影出来ない”のですからね。
純正の価格も待ちながらこれからも勉強します。

 

書込番号:16005669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信69

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

数日前にXE-1を購入した者です。カメラ中級者を目指す初心者です。

『低速シャッター限界値が1/30秒固定』の事象については、以下のスレッドで語られています。

▼ISO感度AUTO制御について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002795/SortID=15383198/

レンズが18mm-55mmの望遠側を使用するとフルサイズ換算で約80mmとなり、もう少し早いシャッター速度が欲しくなります。また、頑張って手ブレを防いだとしても、被写体ブレは防ぎようがありません。メーカーの改良を望みますが、期待はしていません。

で、他のXE-1オーナーさんはどうやって使いこなしているのかをご教示いただければなと思った次第です。

・まぁ、そんなものだと割り切って1/30秒で使っている。
・仕方が無いのでフルマニュアル(A/S/ISO)で使う。

上記以外の運用方法を教えてください。

書込番号:15945051

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/27 17:31(1年以上前)

こんにちは

参考スレッドありがとうございます。
今のところ、1/30で手ブレしないよう使ってますが、ISO1600なら問題ない画像のようなので。
それ以上被写体の動きのあるものは未体験です。
すべてマニュアルにしても、必要なAVを得るには難しいのでは?

書込番号:15945130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/27 18:20(1年以上前)

>写体ブレは防ぎようがありません。メーカーの改良を望みますが、期待はしていません。

私は単焦点を使っています。 シャッター速度は全く変わってきます。

ズームの写りも素晴らしいのですが、唯一暗くシャッター速度が稼げない問題があります。

もっとも既述されているように、高感度でもX-E1はかなり綺麗だと思いますので感度アップ

するのがセオリーかと。

望遠端を頻繁に使われるのなら60oの単焦点を入手されるのも良いと思います。(写りは絶品です)

書込番号:15945325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 18:45(1年以上前)

こんにちは

私は最近X-E1を購入しその画質の良さに感動しているものです。

しかしながら私も低速シャッター限界が1/30秒固定であることに不満を感じている一人ですので投稿させて頂きます。

ニコンのD7000は自分で低速シャッターの限界値をISOオートにすると自分で設定できたと思います。
SONYのNEXシリーズはオートで1/60秒だったと思います。
1/60秒だと暗い室内でかろうじて被写体ぶれを防げます。
(ISOが3200になってしまいソニーでは少し気になりますが)

その点をかんがみて私は室内で撮影する時はシャッタースピードを1/60秒に固定して(シャッタースピード優先S)
オート絞りとオートISO3200(場合によっては6400)で撮影しています。
1/60に固定してもMENU/OKの左右のボタンで1/40から1/100までさっと変えられるので
ちょっと変えたいなと思った時に簡単に微調整ができます。
X-E1はISO3200でもノイズがあまり気にならないので私にとってこの方法がベストです。

でもやっぱりさっと気軽に撮ってオートで低速が1/60秒のほうがいいですよね。
FUJIFILMさん改善おねがいします!!(ここで何人も意見を言えば改善されますかね?)
あと私はファインダーを見て撮ったあとに液晶で軽くチェックしたいため撮影画像表示を連続にしているのですが
(3秒や1,5秒の設定だとファインダーで撮った場合はファインダーでしか表示されないので)
その表示される画像は一回MENUボタンかシャッターボタンを押してから再生ボタンを押してからしか削除できません。
撮ったあとにすぐその写真を削除できるようにしてほしいものです。
SONY、NIKON、CANONどのメーカーも(コンデジさえ?)出来るのに何故なのでしょう。
それとも何か良い方法があるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたらお教えいただきたいものです。お願い申し上げます。

便乗で質問もしてしまい申し訳ございませんでした。

この不便さを持ってしてもこのカメラで写真撮るのは本当に楽しくてこの頃このカメラしか持ち出さなくなってしまいました。この不便さが改善されたら本当に最強なカメラになると思います。

m_ogkさんもどんどん撮りまくって楽しんで下さい!

書込番号:15945424

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/27 19:28(1年以上前)

こんばんは。

前スレッドを立てたものです。

やはり、他のメーカーを使用していて、ISOAUTO感度設定に慣れていると、かなり不便に感じますよね。
自分は、こちらで質問した後、サポートに問い合わせました。
『なぜ、X-100でできてX-E1でできないのかと。』
『仕様です』との回答でしたが。。。
また、改善してもらうようにもサポートに伝えました。
『担当部署に伝えておきます。』との回答でしたが。。。

それほど、難しいことではないと思うんですけどね。

AFエリアを矢印キーだけで移動できるようにという改善もお願いしたいんですが、こちらはX-100Sで対応したようですね。
まさか、ISOAUTO感度設定やAFエリア選択って、ファームアップで改善されず、X-E1Sとしてマイナーチェンジするつもりではないのかな?って感じてしまいます。

なんとか、ファームアップでの改善をお願いしたいですね。

画質やスタイルも含めて、非常に気に入っているカメラだけに、ぜひお願いしたいです。

この機能に不満を持っている方、サポートに要望を伝えましょう!(^^)

書込番号:15945602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/27 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISOでAE 1

ISOでAE 2

ISOでAE 3

ISOでAE 4

動体ブレや手ブレを防ぎたいときはマニュアル露出を使っています。
通常は絞り優先の撮影ですが、シャッタダイアルも使うわけです(自動的にマニュアル露出になる)、
このとき、ISO設定はオートです(通常は6400に設定)。
すると、AEはISO感度が変化することで(おおむね)適正露出になります(^^)

ISO感度でAEしてくれる、露出補正も効いてるようです。
むろんISO上限でも足りない場合は露出アンダーになりますけど(サンプル4、人物の動体ブレは1/500でまず止まる)。

書込番号:15945768

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/03/27 21:58(1年以上前)

不満が無いカメラはそこで開発終わり
不満があるからこそ買い替え買い増しがあるのです
一度に満足するものは、どのメーカーでも作りません
次々改良していくものです、どしどし不満をぶつけましょう
しかし不満があるから買い控えているといつまでも購入するチャンスが来ません
今が一番です明日はまた技術が進むでしょう。皆さんはいつまで待てますか?
チャンスを逃さず今あるもので、活躍しましょう

書込番号:15946329

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/27 22:06(1年以上前)

星さん こんばんは

星さんX-Pro1お使いじゃなかったですか?

書込番号:15946362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/03/28 06:24(1年以上前)

>で、他のXE-1オーナーさんはどうやって使いこなしているのかをご教示いただければ

私の場合、自然風景撮影でのサブカメラとして入手したので、云わてれる『ISO感度AUTO制御』なるモノ自体を、全く使う機会がないので、何とも云えないんですが.....

趣味の風景撮影では、通常は『絞り優先自動露出+露出補正』で撮ってます
ISO感度の設定も、『絞り優先自動露出モードでの下限値』のISO200で撮ってますが、幸いにして手持ち撮影でも『手ブレで困った』経験はありません (^^)

尤も、撮影条件が朝夕の暗い時間帯じゃないので、これから使い込んでいくと『三脚必須』の撮影条件にも遭遇しそうですが..... (^^;;
今のところ、夜明けの風景撮影でも、ISO感度を2段上げたISO800辺りを使えば、特段手持ちでも手ブレで困ることは無さそうな印象です


で、書かれてる被写体ブレに関しては、風景撮影なんかだと『早いシャッター速度でも、風が強けりゃ被写体はブレる』ものなので、個人的には気にしない方です (^^;;


書込番号:15947461

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/28 09:33(1年以上前)

里いもさん

XE-1の素晴らしい高感度耐性のお陰で、私にとってはISO3200でも全く問題ありません。が故に、その高感度耐性を(ISO AUTO機能で)シャッタースピードを上げて手ブレや被写体ブレを防ぐ手段に使用できないのが残念です。もちろん、露出計を頼りにMモードでA/S/ISOを設定すれば必要なAVを得ることはできますが、私のスキルだと瞬間的には無理ですのでAUTO ISOに助けてもらいたいです。

書込番号:15947835

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/28 09:45(1年以上前)

フォトアートさん

私も単焦点好きで、メインのD7000では単焦点をつけることが多いです。XE-1には常に持ち歩けるサイズ(でも画質は妥協なし)と画角の汎用性を求めているので、暫くは18mm-55mmのみの運用と考えています。

でも換算40mmのパンケーキが発売されたら我慢できずに買ってしまうでしょう!

>高感度でもX-E1はかなり綺麗だと思いますので感度アップするのがセオリーかと。

全く同意です。でも、それを自動でやってくれないのは不満です・・・。

書込番号:15947861

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/28 10:06(1年以上前)

おぢさんじゃないさん

私もD7000ユーザーでD7000の大きい、重いという点を補完するためにXE-1を選択しました。

NEXシリーズが固定とは意外です。でも1/60秒ならまだ良いですね。
D7000は低速シャッター限界値は選択できますね。D7000他私が持っているカメラについても調べたので記述します。

・Ricoh GR Digital 4(AUTO-HI切り替えシャッタースピード)
選択:1/250, 1/125, 1/60, 1/30, 1/15, 1/8, 1/4, 1/2

・Nikon P7100(低速限界設定)
選択:1/125, 1/60, 1/30, 1/15, 1/8, 1/4, 1/2, 1/1

・Olympus E-PL1
固定:1/60

XE-1の1/30は際立って低速ですね。

>その点をかんがみて私は室内で撮影する時はシャッタースピードを1/60秒に固定して(シャッタースピード優先S)
>オート絞りとオートISO3200(場合によっては6400)で撮影しています。

現状、それがベターな運用でしょうか。すべて絞り解放になってしまいますが。。。

>1/60に固定してもMENU/OKの左右のボタンで1/40から1/100までさっと変えられるので
>ちょっと変えたいなと思った時に簡単に微調整ができます。

Sモードは意識したことが無かったので、これは知りませんでした。
情報ありがとうございます。

書込番号:15947923

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/28 10:18(1年以上前)

☆sidecar☆さん

前スレッドはとても参考になりました。ありがとうございます。

私が最初に「メーカーの改良を望みますが、期待はしていません。」と書いたのは、FUJIFILMはサポート体制への不信感からです。実はX10を発売当時に購入していてホワイトディスク現象の不具合でいやな思いをした経験からです。(ご興味がある方は私の過去スレッドをご覧いただければと思います)

しかし、今回はファームウェアのプログラミングで回避できる問題(極端にいえば30という値を60なり変数に変えれば良いだけど話だと思います)ですので、ユーザーの声に耳を傾けてくれることを期待しています。

>画質やスタイルも含めて、非常に気に入っているカメラだけに、ぜひお願いしたいです。

全く同意です。

>この機能に不満を持っている方、サポートに要望を伝えましょう!(^^)

FUJIFILMへの要望方法は、考えて思いつけば別スレッドを立てさせていただこうかと思っています。

書込番号:15947967

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/28 10:25(1年以上前)

woodsorrelさん

ご提示いただいた方法で運用できればまだ救いがあるのですが、MモードでISO AUTOにすると露出補正は効かないと思います。絞りやSSで露出を補正しようとしてもISO AUTOで吸収されてしまうはずです。

なんでこんな仕様なのか・・・残念・・・

書込番号:15947990

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/28 10:33(1年以上前)

星ももじろうさん

>チャンスを逃さず今あるもので、活躍しましょう

そうですね。
少なくともISO200で十分な露出が得られてSSが下がらない状況やじっくり落ち着いて静物を撮る場合には全く問題のない話ですので、XE-1の素晴らしい面を享受し欠点を補って楽しみたいですね。

ただ、改善されれば更に嬉しいので、なんとかメーカーさんに声を届ける方法を考えたいとは思います。だって、低速限界SS値が選択できるXE-1なんて素敵じゃないですか!(^^)

書込番号:15948012

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/28 10:49(1年以上前)

でぢおぢさん

XE-1の素晴らしい発色で自然風景写真は良さそうですね。都会暮らしで遠出をする機会がなかなか無いですが、XE-1を持って自然の中へ・・・なんて憧れます。

私はほとんど街中で、しかもスタイルがPhoto walkingやStreet photographyなので、時間帯、日の当たり具合、建物の影、等、状況が目まぐるしく変わるので、最速限界SSは高めでISO AUTOを使いたいのです。

とはいえ、都会にも良い光や景色はあるので、そんな時には落ち着いて構えて撮って楽しんでいます。

店頭にはたくさんのカメラが陳列されていますが、手におさめて触って気持ちがよく、出てくる絵はピカイチ!そんなカメラはそうそう無いですからね。

書込番号:15948056

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/28 11:22(1年以上前)

そもそものお話なのですが、ISO AUTOの低速シャッター限界を固定の1/30秒という設計の利点はなんでしょうか?

CCD時代であれば、「SSを低く保ちISOの上昇を防ぎ、結果としてノイズの少ない画質を得るため」と考えられると思いますが、XE-1の高感度耐性をもってすれば、「ISOを上昇させてSSを高めに保ち、手ブレや被写体ブレを防ぐ」のほうが良い結果を得られると思うのですが。

それぞれの利点があるでしょうから、ユーザーが選択(可変)できるようにしてくれるのが新設設計だと思います。しかもX100では実装されているロジックなので、開発コストもさほどかからないだろうに・・・。

しかし、X-Pro1を含め数回のファームウェアアップデートで変更されていないことを鑑みると、メーカーには私のような初心者には分からない設計哲学があるのかなと考えてしまいます。

書込番号:15948161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/03/28 14:25(1年以上前)

>「ISOを上昇させてSSを高めに保ち、手ブレや被写体ブレを防ぐ」のほうが良い結果を得られると思うのですが。

基本は「ISOの上昇を抑えて低感度で高画質にする」がISOオートの動作として正解ではないでしょうか?例え高感度耐性が強くなったとはいえ低ISOの画質の方がよいのは間違いありませんから。

問題なのはISOオート時の最低SSが1/30に固定な点ですよね?
焦点距離に応じて可変SSだとなお良いですね。

私はwoodsorrelさん同様にSSが足りないと思った時点でSSダイヤルをマニュアルにして決めています。このときファインダー内の情報としてはAE補正バーを表示しておくとアンダーかオーバーかがわかりますので適宜SS調整をする、といった感じで使っています。
絞りもマニュアルです。こうするとISOのみ可変となります。

書込番号:15948666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2013/03/28 21:05(1年以上前)

>MモードでISO AUTOにすると露出補正は効かないと思います

失礼しました、効いてないですね。
ISOでAEはデジタルならではの第3の露出要素だと思います。露出補正効かせてほしいですね。

普通のデジ一眼で動体撮影ですと数枚撮ってから絞りもシャッタも固定で撮る場合があります。
ちょっとでもAF動作が早くならないかという淡い期待で(^^;
少々の露出のアンダーオーバは我慢して現像でなんとか。

ま、X-E1だとそもそもがそういう動体は無理。
長焦点マクロなどではISO1200〜3200あたりに固定で高速シャッタにして使っています。
粒子がみえはじめるあたりで質感がよくなると感じていることも理由です。

ファームで改善されるとすれば、望遠ズームの発売と同時だろうと思っています。
X100Sはアンテナショップ機、そのいろいろもX-E1後継機に導入されるはず。
ましかし、フジさんは頑固オヤジのようで、オーバー露出気味の写りといったことは直さないだろうなあ。

書込番号:15949946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/28 21:06(1年以上前)

m_ogk様

私はカメラ歴2年という初心者です。。
私もD7000からの買い増しです。奇遇ですね。それともそういう方は多数いらっしゃるのでしょうか。
オールドレンズ遊びを主にしているNEX-5nも所有しているのですが妻にあげてしまい、NEX-6を買おうとしていたところこちらの掲示板等でよくそれと比較されるこのX-E1を知り皆さんの写真を拝見しその画質に惹かれX-E1を購入しました。
このカメラの機能的な不便さはすでにこちらの掲示板で伺っていたためこんなものかと思って使っております。
私は開発とはほど遠いアナログな分野で仕事をしているため開発に対して何も知りませんが、
このカメラの機能面に対して不思議に思うことが多々あります。
開発者という方々はその分野が大好きでいろいろ他社製品なども実際に使って日々その画質、品質、利便性などを研究している方々だと思うのですが、このカメラに関して何故私の様なド素人の初心者でもおかしいな不便だなと思うようなことをそのままにして発売してしまったのでしょうか。
m_ogkさんのおっしゃるように初心者には分からない設計哲学あるかもしれませんね。
また星ももじろうさんがおっしゃる通り不満が無いカメラは無いのかもしれません。
しかし他の各メーカー(全社?)が既に数年前から当たり前のように出来ていることが出来ていないのはどうしてなのでしょう。
次期モデルにいろいろ私たちが言っていることを改善してもらいたいものですが、
私としては、次期モデルは誰も想像していなかったような良い点を持ったカメラになることを期待したいです。
それがプロというものではないでしょうか。
しかしながら皆様がここに書かれているいろいろな不具合(そういってしまいましょう)は、すでにFUJIFILMがすでに全て把握しておりもう少し精査してからバンと大きなファームアップを予定していると私は良心的に考えております。
それとも次期モデルもたくさん売れるように最先端の技術は小出しにするのでしょうかね。。。

m_ogkさんがおっしゃる通り私の方法だと絞りは開放でしかとれませんね。
私が家の中で撮る場合、大体1/60、ISO3200そして絞り開放でときまっているので暗いところはそういうものだと思ってしまっていました。
絞りもマニュアルにしてみたところ又表現の違う写真が撮れました。色々やってみるものですね。
でも絞りとシャッタースピードをマニュアルにすると、☆sidecar☆さんがおっしゃっていたように露出調整が出来ませんね。。。
何とも困ったカメラです。
自動車メーカーの社員のように自社製品しか使ってはいけないという慣例みたいのものがFUJIFILMにはあって、開発者の方々は他社のカメラは全く知らないのかもしれませんね。

シャッタースピード優先にした時にMENUの隣のボタンで細かくシャッタースピードを変えられるのは、m_ogkさんの口コミを読んで色々試していたら発見しました。m_ogkさんのおかげです。ありがとうございました。

書込番号:15949953

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/29 12:36(1年以上前)

woodsorrelさん

>長焦点マクロなどではISO1200〜3200あたりに固定で高速シャッタにして使っています。

このスレッドの趣旨は”『低速シャッター限界値が1/30秒固定』の対策”なのですが、結局はwoodsorrelさんがおっしゃる「ISO1200〜3200あたりに固定で高速シャッタ」なのでしょうね。1ショット毎にISO感度を変えるのは面倒なので、明るい場所以外ではISOを高めに固定して使うのが現実的かと思いました。

>ファームで改善されるとすれば、望遠ズームの発売と同時だろうと思っています。

素晴らしい予想ですね!ちょっと元気が出ました(^^)
さすがに望遠ズームで1/30秒は厳しいですからね。期待しましょう。

書込番号:15952336

ナイスクチコミ!1


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/29 13:21(1年以上前)

X-E1と一緒につかっているライカM9は1/125迄で最低シャッタースピードを設定できますが、JPGの高ISO撮影では画質がきれいなX-E1にライカのレンズを付けて撮影しています。

フィルムカメラ当時からの発想では高ISO=画質の乱れ、ということが連想され、出来ればより低いISOでの撮影をするという事が本能のようになっていると思います。そのため設計思想としてはオートISOは多分露出不足での失敗を防ぐ最後の手段とでもいう位置づけなのでしょう。

その為か?画質重視でカメラ内にフジのノウハウを詰め込んで高ISOの画像からノイズや乱れを調整(補正?)して現像されたJPG画像のみを見ている私たちの要望は、メーカーにうまく伝わっていないような気がします。

たしかに、選択肢が増える分、反応速度が遅くなる等の懸念は感じますが、オートISO時の最低シャッター速度の設定と露出補正ダイヤルの有効(ISO値補正)は、私にとっては是非とも必要なシステムで、早くファームウエアーのアップデートで対応してほしいと、心から願っています。

さて、これが使えない現状ですが、私の場合オートISOを断念し、絞り優先でFnボタンをISO設定にして、ファインダー内の露出メーターからISOを適時替えて撮影していますが、とても面倒です。

書込番号:15952487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/03/29 14:22(1年以上前)

まあ面倒ですがisoで露出補正するしか無いですねぇ。。
X100で出来たのに、何故機能削除?
もはや付け忘れたとしか思えません(笑)
最近はラテンのメーカーだと思う事にしました(笑)

しかしjpeg命のフジが、露出補正をやり辛いカメラを
野放しにしてるのに危機感すら覚えます。。
技術陣は写真撮ってんのか?
とある社員の方はS5使ってると言ってましたが^_^;

しかし今さらファーム出るかなぁ…?
僕は諦めてs?もしくはpro2/e2に期待しています。

書込番号:15952648

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/29 15:17(1年以上前)

おぢさんじゃないさん

私はD7000からデジタル一眼を使い始めたので、似た境遇かもしれませんね。
D7000は良いカメラで不満はないですが、日常的に持ち歩くのは辛いので、それを補完する目的でXE-1を選択しましたが、もはやXE-1がメインでD7000がそれを補完する立場になりそうです・・・。

FUJIFILMの開発内部のことは外からは分かりませんが、結果的に実装されていて当たり前の機能を実装せずに発売してしまうようなレベルの会社なのは事実ですね。XE-1を作った企画力、この色を出す技術力は素晴らしいのに詰めが甘いというか、本当に残念です。

仮に『低速シャッター限界値が1/30秒固定』という仕様が正しいとするなら、なぜX100は選択可能なのか?なぜX100には必要でXE-1には不要なのか?理屈が破たんしていますね。

が!
この不便さのお陰で、D7000で撮影するよりも絞り、SS、ISO、露出補正に気を使ってじっくり撮るようになったのは良い副作用でした。また価格.comでみなさんとやりとりして気付かなかった機能を教えていただいたり、自分とは違った使い方を教えていただいたりできたことも良かったです(^^)

ありがとうございます!

書込番号:15952798

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/29 15:40(1年以上前)

みちゃ夫さん

>問題なのはISOオート時の最低SSが1/30に固定な点ですよね?

おっしゃる通り、ポイントはそこですね。ISOオートの挙動は正解ですね。
多少混同していました。

ただ、ISOオートの状態でマニュアル(M)にすると絞りとSSの設定をISO値が吸収して適正露出にする挙動だったと思います。ISOオートの下限上限を超えた場合にのみ露出計がアンダー/オーバーに振れたかと思います。これはISOオートの状態でマニュアル(M)にすると露出補正ダイヤルでも絞りとSSのバランスでも露出補正ができないという事象だと理解しています。間違っていたらすいません。

書込番号:15952858

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/29 15:46(1年以上前)

fjunさん

ライカは憧れです。私にとってはXE-1でも十分に高価な買い物なので、「ライカに比べれば安いもんだし」と自分の背中を押しました。ヨドバシakibaで買ったのですが、奇遇にもライカ売り場ができていました。

ISOオートの挙動については、みちゃ夫さんへの返信にも書きましたが、「問題なのはISOオート時の最低SSが1/30に固定な点」ですね。

そして、わたしも心の底から願っています。
「一刻も早くファームウェアで修正してください!」

書込番号:15952879

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/29 15:58(1年以上前)

sho-@ライジングさん

>もはや付け忘れたとしか思えません(笑)
>最近はラテンのメーカーだと思う事にしました(笑)

うっかり忘れました系ですね。
ラテンノリでちゃちゃっと直して欲しいです!

>しかし今さらファーム出るかなぁ…?

X10のホワイトディスク不具合もブルーミング現象論にすり替えて逃げ切りましたからね。
でも、イメージセンサーの不具合は認めると交換補償に大変なコストがかかりますが、今回の件は簡単なソフトウェアの改修で対応できる話ですからね。

>僕は諦めてs?もしくはpro2/e2に期待しています。

私は買ってしまった以上諦められないので、地道に改善要求しようと思っています。だって、これが治れば最高のカメラですから。

ちなみに富士フイルムのサポートページには以下の記述が・・・。

わたしたちは、お客さまとのコミュニケーションを大切にし、
お客さまの声を製品やサービスの開発、改善にいかしています。

書込番号:15952913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/29 20:55(1年以上前)

ごくごく普通の環境で使う分には全く不便は感じませんが、やはり厳しい環境ではその辺が問題になってくるのでしょうね。メインが明るい単焦点である為、私には何ら問題はないですし、むしろ工夫によって問題は解決できるのではと思ったりします。
 
 それはそうと、不満点を引き合いに出して、満足の評価が2とは厳しいですね。初心者であると自認しておられるわけですから、全て、理解した上での評価としていただければよかったのですが・・この機種を酷評する人でさえも評価2は最下位ではないかと思います。もう少し思慮ある評価を願いたいところですね。悪いことろを払拭する良い部分を考慮に入れても本当に評価2と言うのならしかたありません。

スレ主にとってそれが現実ならば早急に手放すべきでしょうし、実際には特定の部分以外は高評価なのなら、評価2はいくらなんでも間違いでしょう。

書込番号:15953901

ナイスクチコミ!2


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/29 21:24(1年以上前)

評価≠満足度だと思いますから仕方ないと思いますよ。

実際、スレ主さん画質とデザインは評価5ですしね^^

満足度は個人差があってしかりだと思います。

書込番号:15954021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/29 22:14(1年以上前)

もちろん、仕方ありませんし、当人の評価だからそれはそれでしょう。

私が言いたいのは、不満=すべての総合評価のようなニュアンスを帯びるという点です。

画質やデザインが5なら、特定の不満がゆえに2になるのはある意味、訴えのような気がします。

例えが悪いかもしれませんが、私の妻の料理が下手だからと言って、妻の評価は2にはしないでしょう。

仮にそうするとしたら、妻自体が嫌いであり、腹いせのニュアンスが生じます。

言い換えれば苛立ちを表現しているにすぎません。

私にとって、別の魅力があれば、私にとって妻はやはり4〜5であり、満足度はたとえ料理が

下手でも5なのです。ただし、比喩的な意味で機能性は低く2とするかもしれません。

しかし、満足度は違うと思います。

書込番号:15954251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/29 23:06(1年以上前)

当機種
当機種

手ブレが生じています

A4プリントなら許容範囲

スレ主さま、「顔」が同じなので投稿をためらっていました(笑)。

2月初旬からこのカメラを使用しており、いまだに試行錯誤の日々が続いています。

被写体は六本木のスケート場。
ISO3200オートで撮影したら、SSが30分の1秒になり、感度は2000に。
上体を支える柱や壁もなく、ひじや手を置くベンチも手すりもない。
しかも、縦位置。歩留まりは限りなく低下しました。2割くらいだったでしょうか。

もし、ISO3200固定で撮っていたら、
あと3分の2段速いシャッター(50分の1秒)が切れていました。
わずかな差ではありますが、ストレスが積み重なっていく予感がします。
残念ながら、感度の自動設定は「使えない機能」と断じざるを得ません。

根本的な疑問もあります。
撮影するたびに、たとえ3分の1段であってもこまめに感度を切り下げて、
ノイズを少しでも減らそうとする仕組みが、果たしてこの機種に必要か、ということです。
要らないな、というのが現時点での結論です。

つまり感度の自動設定は、私にとって、「使えないし、使う必要もない機能」です。

釈迦に説法ですが、フィルムカメラでは、感度の選択・設定は人間が行います。
ISO100のフィルムにするか、400にするか。増感するか、減感するか・・・。
私は、「感度は人が決める」という原点に立ち返りたいと考えます。

と、偉そうなことを言っているわりには、単純かつ大ざっぱな設定で運用しています。
晴れた日は、昼が400、夕方が1600、夜が3200、
曇りか雨の日は、昼が800、夕方が1600、夜が3200。これだけです。

実際には、ダイナミックレンジ、ハイライトトーンなどと組み合わせて、
5つのカスタム設定を作成し、必要に応じて呼び出しています。
具体的には、C1晴れた日の昼間用、C2晴れた日の昼間用(軟調仕上げ)、
C3曇りか雨の日の昼間用、C4夕方用、C5夜用となります。

つまり、昼間はC1、C2、C3のいずれかで撮影し、日が傾いたらC4、
日が没したらC5を選択するだけです。
感度設定を思考の外に追い出すことで、作画により集中できるようになった気がします。

書き忘れていましたが、作例のフィルムシミュレーションはアスティアです。

書込番号:15954518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/29 23:35(1年以上前)

>「感度は人が決める」という原点に立ち返りたいと考えます。

私もそれと同じ考えです。

しつこいですが、この機種は明るいレンズ、とりわけ単焦点が最も合うような気がします。

明るいレンズの場合、シャッター速度の問題は激減するのは言うまでもありません。

書込番号:15954651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/29 23:53(1年以上前)

満足度が2のカメラはもっててストレスを感じるだけでしょうね。撮りやすさを優先するならなおさら。スレ主は手放したほうが幸せでしょうね。
私はこのカメラのよさが気にいってるので、使い続けますけど。もちろん後継機種も使うのはやぶさかではありません。

書込番号:15954723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/30 05:03(1年以上前)

>スレ主にとってそれが現実ならば早急に手放すべきでしょうし、実際には特定の部分以外は高評価なのなら、評価2はいくらなんでも間違いでしょう。
>満足度が2のカメラはもっててストレスを感じるだけでしょうね。

ホントに。レビュー見てビックリだわ。
まぁ他の方の言うように、個人の意見なので仕方ないと思いますが、
クチコミにまでウダウダとスレ立ててるから、またビックリ。
満足度2ってロクに調べず期待値が大きすぎた自分のガッカリ感も加味されてるのかな?
ライカ救われたな(笑)これじゃライカ買ってても、”私の思ったのと違う攻撃”されそうだし。
こんな機種のスレ立ててる暇があればマップカメラになり価値が下がる前に
早く売っぱっらって、NかC社の一眼レフでも買ったらどうですか?使いやすいっすよ(笑)
店頭でも違いは分かりますが(笑)

SS1/30ですべて使い物にならん(満足度2)とまで投稿するユーザーって、
何を求めて購入したんでしょうね。周りには使いやすいとされるメーカー・機種が
山ほどあるのに。ライカたら言うくらいだから見た目?で選んだ?

フジに落ち度が無いとは言えませんが、これだけイイ描写性能を差し置いて、
あまりにもかわいそうだね。

書込番号:15955293

ナイスクチコミ!2


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/30 06:19(1年以上前)

私の至らなさで不快な思いをされている方がいらっしゃるようで申し訳ありません。
率直にお詫びいたします。

満足度の星の数は、3つを中間点(どちらでもない)として一つ左に(やや不満)という
感覚で付けていました。おそらく私の理解不足と思いますので、今後のためにもガイドライン等
正しい基準をお教えいただけるとありがたいです。なお、星の数を4つにする依頼を出しました。

また、私への否定的なご意見をいただきありがとうございます。
40過ぎの冴えないおっさんですが、まだまだ成長が必要で、いただいたご意見を肥やしにしたいと思います。
しかし(もし貴方が)初対面の人に対して面と向かって言わないような表現であれば、インターネット上での
コミュニケーションマナーに鑑みてお控えいただければと思います。
私も心を持った普通の人間ですので傷つくこともありますし、文字での応酬は荒れの原因にもなりますので。

念のために・・・

このスレッドは「問題点」(=1/30秒固定)に焦点を合わせて展開していますので、私が不満ばかり持っているかのような
印象を与えてしまうかもしれませんが、実際はそうではなく、「問題点」以外は完全に気に入っています。
それは、私のこれまでの書き込みをご覧いただければご理解いただけるかと思います。
また毎日持ち歩いて撮影を楽しんでいますし、手放すつもりもありません。

「問題点」については、使用方法にや状況により問題になったりならなかったりすると思いますが、
ジャンルがストリートフォトグラフィである私にとっては雨天や夕方以降に問題となります。
(ちなみにFUJIFILMもCM等のプロモーションでストリートフォトグラフィのイメージを前面に出しています。)

それを「問題点」と捉えることに関して賛否あろうかと思いますが、根拠として
私の所有している他のカメラのデータをスレッド内に書き込んでいます。
また、キットレンズのズーム側焦点距離の話題にも触れていますし、今後発売予定の55-200mmに至って
35mm換算で300mmとなり、シャッタースピードのセオリーではSS1/300秒欲しくなる場面も想定されますので
やはり改善の必要がある「問題点」と認識しています。

ここはXE-1のクチコミでXE-1の所有者や関心のある方が集まる場所なので、製品に関する否定的な意見に
気分を害される方もいらっしゃるかと思います。その点は私の本意ではありませんのでお詫びいたします。

申し訳ありません。

書込番号:15955390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/30 07:17(1年以上前)

m_ogkさん

おはようございます。

思いのほか、謙虚に対応してくださり、感謝します。

この機種、ライカなどと比べれば、かなり簡単で普通の環境での使用ならばご自身が指摘される部分でさえも気にならない(気にするほどスキルもない)方もおられるでしょう。

>「問題点」以外は完全に気に入っています。

ここなんです。 お気づきのように完全に気に入っていながらレビューで評価2とされたというこ
とは違和感を感じますし、ご自身の中ではっきりと完結したかのようにレビュー投じておられることです。これは総合的検証を意味するレビューの意味合いとしては、違和感を感じます。

>ジャンルがストリートフォトグラフィである私にとっては雨天や夕方以降に問題となります。

そこまで、専門的なジャンルに挑みながらもズームとは今一つ解せないのですよね。
私の場合ストリートフォトはメインはこの機種では使っていませんし、ほとんどがμフォーサーズ
ですが、そこまで気合が入っているのなら18oや35oの単焦点を使うべきでしょう。

私自身の主観ですが、Xpro1がこの世にでたとき、もはや単焦点ありきだったようにも思えます。

>今後発売予定の55-200mmに至って
>35mm換算で300mmとなり、シャッタースピードのセオリーではSS1/300秒欲しくなる

勿論、欲しくなると思いますが、アダプターで望遠を付けて普通に使っておられる方いますよ?
55-200もさほど問題はないと思いますが・・。 
やはりオートでないとと言うことでしょうか?

ただ一つ言わせてもらえば、ライカほどではないにせよこのカメラで何もかもと言うのは
酷かと思います。

一眼レフをもう一台必要だと思います。

書込番号:15955494

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/03/30 08:08(1年以上前)

フォトアートさん

以前の返信等でも書いていますが、私も単焦点が好きでD7000といくつかの単焦点を使っています。
AF-Sの古いマニュアル単焦点も持っていて面倒くさいことは苦になりません。

ライカは漠然とした憧れを持っているだけで触ったこともないのですが、古いカメラを使用するのに
手間がかかることとXE-1の「問題点」とはちょっと違うと思っています。

『低速シャッター限界値が1/30秒固定』は私の知る少ない機種では特異な設定ですし、
これが選択式や1/60秒固定になったとして、喜ぶ人はいても困る人はいないのではないかと思います。
1/30秒固定に合理的な理由を見いだせれば単なる好みの違いとして受け入れられると思いますが。

>ですが、そこまで気合が入っているのなら18oや35oの単焦点を使うべきでしょう。

予算の都合が付けば欲しいのですが、すぐには難しいです。が、パンケーキがでたら可搬性目的で即買うと思います。
それまでは18-55mmで楽しみます。

ストリートフォトグラファー(特に海外の)の作品に憧れている素人ですのでたいした気合いは入っていないのですが。。。

生まれたばかりの子供がいることもあって、休日に街へ出て撮ったりが自由にできないので、仕事のランチタイムや
通勤の帰り道に撮ったりしています。なので、どうしても暗い時間帯に使う機会が多くてSS1/30を問題視してしまう
のだと思います。

>ただ一つ言わせてもらえば、ライカほどではないにせよこのカメラで何もかもと言うのは
>酷かと思います。

なんでもかんでもでは無くて、他の機種では当たり前のように実装されている「低速シャッター限界値選択機能」が
XE-1にも欲しい!あってしかるべき!と主張しているだけです。実際にX100には実装されている機能ですし。

もちろんD7000で機能的に問題は無いのですが、前述の事情で毎日鞄に入れて通勤するのはきつい(単焦点のみでも)
ことや、被写体への威圧感の点でXE-1に期待しているところです。

書込番号:15955601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/30 08:41(1年以上前)

当機種
当機種

>「低速シャッター限界値選択機能」が
>XE-1にも欲しい!あってしかるべき!と主張しているだけです

多分、私の方がご自身ほど専門的な使い方をしないのでしょうね。
あまり気にならないので不思議に思ってしまいました。

単焦点ですが、これを使い始めたら本当に楽ですよ! 速度が劇的に変わってきます。
勿論その辺のことはご存知でしょう。

恐らくですが、ズームでの夜間スナップはこの機種は難しいのかもしれませんね。
少なくとも、私自身は暗いところで、このズームはとても考えられないです。

ところでパンケーキですが、画質面で満足がいかない場合もあります。
私も別の機種パンケーキを待っていますが、フジのパンケーキ明るさも2.8ですし、決して明るく
はありません。皆さんの評価次第では入手しないつもりです。

写真はじっくりと立つことはできない人通りの多い場所ですが素早くスナップしたものです。

書込番号:15955695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/30 12:05(1年以上前)

スレッドの内容が難しくて半分以上理解出来ていない万年初心者ですが、気に入って無理をして購入したカメラなのでこういった問題提起的スレッドがあると非常に参考になります。

過去スレも一通り目を通した上で感じたことですが、Fujiというメーカーがこうしたユーザーの声を真摯に受け止めてファームの改善に乗り出してくれるメーカーだと喜ばしいですね。

もう一つわかったことがあります。
皆さん、なんだかんだと言いながらX-E1が好きなのだということです。

だからこそ不満も出るし、愛着も出るのだなぁと。

私は風景や街中のスナップ写真がメインで動体を追うとすればペット位なのですが、動き物が得意なカメラでないと理解して購入したのでこのような問題があるなどと全く知らず、非常に勉強になりました。

同一メーカーで出来る出来ないがあるというのは非常に残念なのでメーカーには改善して頂きたいと思いますが、1/30というのはキットレンズの手ぶれ補正機能を活かそうと俗に言う手ブレ限界の辺りに固定してしまったのかなぁという気がしないでもないです。
X100は手ぶれ補正がないですから…。
確かに、被写体ブレも撮影側からすれば大きな問題となりますね。

折角の高感度耐性の高いセンサーなので勿体無いように感じます。

ともあれ、私もメーカーサポートに改善要求を出しておきたいと思います。
ユーザーの声は沢山あるにこしたことはないですよね。

末筆になりましたが、ともすれば荒れがちな内容に、スレ主様を始めとして、皆様が紳士的な対応をされているのを拝読し、同じX-E1ユーザーとして大変嬉しかったです。

これからもより一層素敵なカメラライフが送れますよう。

書込番号:15956393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/30 14:51(1年以上前)

こんにちは。

似非家電芸人さんがおっしゃっている、
>もう一つわかったことがあります。
>皆さん、なんだかんだと言いながらX-E1が好きなのだということです。
ここが重要なんだと思います。

使ってみて、全く気に入らない機種であれば、文句を並べて手放すだけででしょう。
しかし、ここで問題提起している方々は、この機種が気に入っており、使い続けたいからこそ改善を求めているのだと思っています。


>明るいレンズの場合、シャッター速度の問題は激減するのは言うまでもありません。
と言われている方もおられますが、これは一つの要素でしかないと思います。
自分も35o単焦点を使用していますが、いくら明るいレンズを使用しても、ある程度の被写界深度が必要な場合は、やはり絞り込む必要がありますし、そうなると単焦点だろうがズームだろうが、変わらないんですよね。

自分としては、この機種を愛するものとして、やはりISOAUTOの低速シャッター限界値は変更できるようにしてもらいたいですね。
X-100やX-100Sではできているんです。
FUJIさん、お願いします!

書込番号:15956925

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2013/03/30 15:02(1年以上前)

スレ主さんへ
単にシャッターダイヤルで任意のSSにすればよいだけだと思いますが、、、、、、、
ソレではダメなのですかね?。
私は自動感度アップ設定のままSSだけその場で任意に設定していますが、、、、。

書込番号:15956958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/30 17:06(1年以上前)

当機種

>自分も35o単焦点を使用していますが、いくら明るいレンズを使用しても、ある程度の被写界深
>度が必要な場合は、やはり絞り込む必要がありますし、そうなると単焦点だろうがズームだろう>が、変わらないんですよね。

確かにおっしゃる通りです。しかし絞り込まないで良いシュチエーションには対応できますし
暗い場所で絞り込むこ必要性を感じる場合はオートではなくマニュアルでSSを早めます。

私自身は水族館で写真を撮るときには開放側で撮ります。夜間のストリートフォトもしかりです。
言わんとするところ、お気持ちも察しますが、私としては撮影の幅が広がると言っているわけです。

書込番号:15957296

ナイスクチコミ!3


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/03/30 21:41(1年以上前)

>単にシャッターダイヤルで任意のSSにすればよいだけだと思いますが、、、、、、、
ソレではダメなのですかね?。

絞りとシャッタースピートを決めてオートISOにした場合、露出(iso)補正が出来ません。折角露出補正ダイヤルがあるのに・・・・。もったいないことです。

これができれば、ある意味シャッタースピードの下限設定が出来るか否かの問題よりも、まったく新しい意味でこのカメラを一段向上させることが出来る機能だと私は思います。
撮影中指先で補正が出来れば、たとえばここに出展されていた店舗を外から撮影された写真などでも室内により露出を合わせたり外に合わせて扉の色を印象付けたりすること等、多彩な撮影時の工夫が簡単に出来るようになると思うのです。
ISOを補正するという考え方を採用しているカメラは他メーカーであるかどうか私は知りません。 しかし、フジのこの高画質を体験したわれわれユーザだから気が付いた事でもあるのです。露出補正ダイヤルがそもそも付いていないライカM9はもちろんこの機能を持っていません。(適性の前後の連写は可能だったかも? この機能使った事ないから??)

他社のレンズを取りつけた場合等、絞り優先でシャッタースピードをAにいしてオートisoにすれば補正ダイヤルは機能しますが、ここで初めてシャッタースピードの下限の問題が発生します。

ただ、その場合はご指摘の通り露出補正をしないで撮影するのであればシャッタースピードを設定すればよいだけの問題です。

このカメラを手にすると荒削りでいろいろな可能性が見えてきてわくわくしますが、メーカーさんは、こんなマニアックな使い方は一般ユーザー受けしないと却下になってしまうのかなぁと、心配です。

書込番号:15958340

ナイスクチコミ!3


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/01 14:38(1年以上前)

皆様

様々なご意見をいただき、ありがとうございました。

ここでいったん区切りをつけて、本スレッドの趣旨である
”『低速シャッター限界値が1/30秒固定』の対策”への回答を
投稿して頂いた方の中からGoodアンサーを選ばせて頂きました。

結局、決定的な解決策はメーカーさんに機能を追加して頂くしか方法はありませんが、
それはそれとして、XE-1の「写り」を楽しんで使っていこうと思います。

今後はスレッドのタイトルに拘らず、惰性でゆる〜く継続して頂ければ幸いです。
個人的にはP/A/S/M/ISOの各種設定のほか、露出関連、フィルムシュミレーション等も
勉強していきたいと思います。

書込番号:15965177

ナイスクチコミ!0


fjunさん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:19件 FUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/03 01:04(1年以上前)

>露出補正ダイヤルがそもそも付いていないライカM9はもちろんこの機能を持っていません。(適性の前後の連写は可能だったかも? この機能使った事ないから??)

その後いろいろいじってみたらM9では露出とシャッタースピードをマニュアルにして裏面ダイヤルの設定を露出補正にしISO設定をオートにするとインジケーター上は解り辛いのですが、撮影してみるとISO値により露出補正が出来ましたので、上記内容を訂正します。

書込番号:15971303

ナイスクチコミ!1


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/03 11:58(1年以上前)

fjunさん
修正情報ありがとうございました。

私も情報修正があります。

富士フイルムのSCから得た情報によると、ISOオートの低速限界SSは
レンズによって異なるそうで1/30秒は18-55mmの設定だそうです。
手ぶれ補正を考慮した値との事でしたので、手ぶれ補正が無いレンズだと
もう少し早いSSになっていると思われます。

よって今後発売予定の55-200mmではより早いSSに設定されると思いますので
少なくとも1/30秒の心配はないものと思われます。

私は18-55mmしか持っていないので、1/30秒固定と思い込んでいました。
しかし、手ぶれ補正を搭載しているがゆえにSSが下がって被写体がぶれるとは・・・。

あと、改善要望を出しましたが、
>なお、このたび頂戴いたしました内容は、お客様からの貴重なご意見、ご要望
>として、弊社各担当部門へ申し送りさせていただきたいと存じます。
との事ですので、意見を伝えるのは有効と思われます。

ただ、それだとどれほどの意見があるのか私たちにはわかりませんので、
不慣れではありますが、以下の内容で署名サイトに登録してみました。
URLが大変なことになっていますが・・・
============================
change.orgキャンペーン
X-Pro1とX-E1に次の機能の実装を!
(1)ISO AUTOの低速側シャッター速度を選択式に。
(2)マニュアルモード時に露出補正を有効に。
http://www.change.org/ja/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0finepix-%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-x-pro1%E3%81%A8x-e1%E3%81%AB%E6%AC%A1%E3%81%AE%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%82%92-1-iso-auto%E3%81%AE%E4%BD%8E%E9%80%9F%E5%81%B4%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%80%9F%E5%BA%A6%E3%82%92%E9%81%B8%E6%8A%9E%E5%BC%8F%E3%81%AB-2-%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E6%99%82%E3%81%AB%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A3%9C%E6%AD%A3%E3%82%92%E6%9C%89%E5%8A%B9%E3%81%AB
============================
意思表示の選択肢の一つとしてご活用いただければと思います。

書込番号:15972363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/04 08:44(1年以上前)

当機種
別機種

m_ogkさん

私もfujiにご自身の意見に賛同しておきました。ファームアップ等で改善できないほど高度な
ものではないと思いますので近い将来バージョンアップされることを望みます。

ところで被写界深度を深く確保しつつもシャッター速度を稼ぐには大きな受光素子では
不利ですのでX20などのコンデジと2台体制もいいかもしれません。

個人的には薄暗い場所で被写界深度は浅くする必要性は全く感じていませんので絞る必要
もなく、高感度に弱いコンデジは使わないでしょう。X20は薄暗いストリートフォトにもそれ
なりに使えるよう高感度耐性は高いものがありますが画質優先型X-E1には画質を劣化
させてまで高感度での高速シャッターを求めては本末転倒なのかもしれません。(絵がノッペ
リとしてきます。−もちろんそれはX-E1に限らずフルサイズでもその傾向はみられます。)

※ 写真はフルサイズとほぼ同じくらいの被写界深度に設定しています。シャッター速度が
全く異なりますがフルサイズの場合絞る必要があり、敢えて高感度で速度を上げていますが
耐性が高いですので同条件ではありませんが参考になるかと思います。

明らかにX-E1の画質は高画質です。もちろんレンズ性能等が大きく関係してきますのでNikon
の方もそこそこの高級レンズ(価格は3倍以上)を使っての撮影です。

書込番号:15975848

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/05 09:25(1年以上前)

フォトアートさん

署名へ賛同いただき、ありがとうございました。

また、作例もありがとうございました。

結果を見てからご報告しようと思っていたのですが、Nikon Fマウントの
アダプターを注文しました。Amazonで3,990円でした。
これで、MFレンズを使いレンズ側で絞り値を固定(設定)、
そしてカメラ側はSS優先にすると、結果的にマニュアル露出モードで
露出補正が使える状態になるのでは?と目論んでいます。

換わりにAFが使えなくなりますが、XF 18-55mmをMFで試したみて、
日中であえば不自由なく使えると判断しました。

また、レンズ側に絞り値と距離が表示され、SSはと露出補正はX-E1上部に
表示されるので、アナログっぽく使ってみて楽しんでみようと思っています。

ちなみに持っているMF Nikkorレンズは、Ai-sの35mmF2sと50mmF1.8パンケーキ、
あとAFですがMFでも使えるAi AF Nikkor 24mm f/2.8Dです。

つかってみて、またご報告します。

書込番号:15979733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/05 11:16(1年以上前)

>AF-Sの古いマニュアル単焦点も持っていて面倒くさいことは苦になりません。

その割にはISO-AUTOをやめて手でISO設定することは苦になるんですね(笑)。
Fnキー割り当てやQボタンでの設定だけなので露出の1要素と考えるならその程度のことと考えられませんか?

マニュアルレンズにするほどの面倒ではない気がしました。

書込番号:15979972

ナイスクチコミ!3


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/05 13:18(1年以上前)

みちゃ夫さん

>その割にはISO-AUTOをやめて手でISO設定することは苦になるんですね(笑)。

自己矛盾していますよね。汗;

MFレンズは、そういうものだと分かって面倒くささを楽しんでいるようなものなので抵抗が無いんだと思います。なので、「買ったAFレンズに問題があるからMFとして使えばいいや」とは思わないと思います。


>Fnキー割り当てやQボタンでの設定だけなので露出の1要素と考えるならその程度のことと>考えられませんか?

考えられます。

SSの低速設定やマニュアル時の露出補正は、ぜひ改善してもらいたいと思っています。
個人的な意見ですが、X-Pro1やX-E1には当然実装されているべき機能だと思っています。

でも、それはそれとして、今できる範囲で楽しもうと思っていますし、そうしていますよ。
前にも書きましたが、このスレッドでは問題点に話題を絞って書き込んでいるので、不満ばかりのように見えると思いますが、実際は楽しんでいる面もたくさんありますよ。

書込番号:15980305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/06 00:06(1年以上前)

>不満ばかりのように見えると思いますが、実際は楽しんでいる面もたくさんありますよ。

それであればよかったです。
いままでDP1を使っていたので不満を募らせても仕方がない、使い方を考えるほうが楽しく使えると思っていました。

書込番号:15982443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/07 06:00(1年以上前)

マイク・マンダー氏のナイトストリートフォトです。

最後の2枚を除いて三脚で長時間露光ですが実に美しい写真ばかりです。

やはり長時間露光&三脚が必要ですね。

以前、ライカ&明るい単焦点レンズ(恐らくズミルックス)でのスナップを見たことがありますが

ブレブレ写真が当たり前で、それを味としておられたようなプロの写真家がいましたが

間違っても絞り込んだ写真はありませんでした。

もっとも夜間スナップに関しては絞らなくても割と全体がシャープに見えますね。

※写真は最後の2枚、高感度で手持ち撮影

http://www.sublimephoto.com/exhibit/2012/1117_xe1_night/

書込番号:15987462

ナイスクチコミ!0


スレ主 m_ogkさん
クチコミ投稿数:32件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/07 10:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

マウントアダプターのご報告です。

初めてのマウントアダプターです。
KIWIFOTOSという中国製を選んでみました。

造りも仕上げもしっかりしていて品質に問題は無いようです。

>これで、MFレンズを使いレンズ側で絞り値を固定(設定)、
>そしてカメラ側はSS優先にすると、結果的にマニュアル露出モードで
>露出補正が使える状態になるのでは?と目論んでいます。

結果的に、目論んでいた使い方は出来ませんでした。
挙動としては、SSをAにすると絞り優先モードに、SSを手動にするとマニュアルモードに
なりました。(ISOオートだと露出補正は効かない)

しばらくはマニュアルカメラだと思って不便を楽しんでみたいと思います。

下手な作例ですが、Ai-s 35mm F2で撮りました。

書込番号:15988043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/07 13:33(1年以上前)

>不便を楽しんでみたい

もともと、そういう傾向のカメラですしね…

不便が嫌いな人はOM-Dあたりに行くわけです。

書込番号:15988731

ナイスクチコミ!1


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/07 16:27(1年以上前)

マイク・マンダー氏さんの写真

いいですね^^もともと夜景の長時間露光のやつは好きなので・・・

Lightroom4で現像されているんですよね?

自分もLightroom4で最初は現像したのですが、イメージ通りに行かなくて今はJPEG撮って出しです。

手持ちのやつは拡大して石壁を見ると、かなりノイズリダクションをかけたような感じに思えました。シャープネスも上げているのかなぁ〜

まぁ、lightroom4.4で正式サポートされたみたいなので、またトライしてみようと思います。
今後のサポートも楽しみです^^

>フォトアートさん

ひとつお聞きしたいのですが、この写真にCopyright(c)と記載されていますが、
ここの添付するぐらいなら問題にならないのでしょうか?
今ひとつCopyright(c)の線引きがわかりません^^;
よろしくお願いします。


書込番号:15989273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/07 17:07(1年以上前)

著作権のある物はダウンロードできないですし、当画像は拡大&ダウンロード可能
になっていますので問題ないと判断しています。

>今ひとつCopyright(c)の線引きがわかりません

商業目的で利用することはできないはずです。あくまでも個人的利用となるでしょうね。
でなければダウンロードもさせないでしょう。

書込番号:15989414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/07 17:30(1年以上前)

訂正です。

たとえ、ダウンロードできても著作権は作成者にあります。

したがって、個人目的以外で利用することはできません。

また、紹介する目的で個人のホームページでの引用は適切な方法では許されています。

一般の情報伝達目的の掲示板等で利用は法律では確立されていません。

したがって今の法律では線引きはできません。

書込番号:15989512

ナイスクチコミ!0


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/07 21:56(1年以上前)

>フォトアートさん

そうなんですか。
Copyright©がついているものでも、ここで貼るぐらいなら問題ないんですね^^

参考になりました。ありがとうございました。


>スレ主様
横スレ失礼致しました。

書込番号:15990688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/08 09:30(1年以上前)

>Copyrightがついているものでも、ここで貼るぐらいなら問題ないんですね^^

http://www.sublimephoto.com/infomore.html

Copyright Noticeには無断転載禁止とあり、リンク貼り付けまではOKのようですよ。
もし画像、テキスト転載する場合は連絡が礼儀とも。

掲示板やブログではオリジナルリンクまでが関の山でしょう。
必要であれば作者へコンタクトして確認すべきですね。

書込番号:15992026

ナイスクチコミ!1


つるじさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:4件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度4

2013/04/08 17:52(1年以上前)

>みちゃ夫さん

基本しないほうが良いみたいですね^^

了解です。
回答ありがとうございました。

気づいたら上の添付されてたものもフォトアートさんが削除されてましたね。
自分の勘違いでした^^;

失礼しました。

書込番号:15993319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/08 18:04(1年以上前)

画像、テキスト転載は カギカッコ「   」など自分の文章ではないことを示唆する必要があります。

画像の場合、その画像自身にコピーライトと書かれてあり転載を示唆するものです。

しかし、いたずらに不安要素を煽ることを避けるため画像そのものは削除願いを出しました。

私自身の画像は残します。

書込番号:15993352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/08 19:32(1年以上前)

>転載を示唆するもの

無断転載ならまだしも盗作や無断流用などを防止するためのものだと思っています。
どこまで効果があるかはわかりませんが、作者の意思の表れですね。

著作権保護という観点もそうでしょうが、不本意に(特定の)画像や文章が拡散されても困るというのもあるのではないでしょうか?

感動した作品を広く紹介したいという気持ちは作者さんもうれしいと思いますが、HPリンクにとどめることで作者さんはいつまでも良作を発信し続けてくれるんじゃないでしょうか?

この話題は法律とかの問題ではないと思いますよ。

書込番号:15993599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/08 21:57(1年以上前)

これはレスではありませんが、ちょっと余談までに言いますと、私の作品も時々紹介されることがあります。

猫の作品ですが「可愛い猫特集」の類でした。営利目的が絡んでおらず何ら利己的なものを

感じませんでしたので法的に訴えるどころかむしろ誇らしく思っています。

法律どうのこうの問題ではありませんし、動機の問題でしょうね。

しかし、肖像権の問題を含めこの手の問題は最終的には法律的にどうかという点が

線引きとなるのです。とはいえ、良心的判断に基づき添付そのものを削除していますが

再びむし返されるのですか?

書込番号:15994287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 09:45(1年以上前)

>再びむし返されるのですか?

おはようございます。
認識の違いを指摘しているだけです。蒸し返すと言われるほど時間は経っていませんし・・・。
法律的な線引きがというのであればこの掲示板の利用規約を見ていますか?
投稿された画像、文章はすべて価格コムに自由利用を許諾したことになっています。
それが法律的に適正なのかはわかりませんが少なくとも価格コムはそう認識しています。
他人の画像などを貼り付けて上記状態になるのは本意ですか?

基本的に気持ちの問題でしょうがマナーの範囲というものあります。
良心的判断で削除されたと言われますが当然のことです。
何はともあれ作者の許諾を得ることがまずありきですよ。

認識を改めていただきたいので書き込みました。

書込番号:15995899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 10:23(1年以上前)

ちょっと堅い書き方になってしまったんですが、
「使うなら一声かけましょうよ」ってことを言いたかっただけです。

書込番号:15995968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/09 18:43(1年以上前)

了解しました。

承諾を得る方法を知りませんし、それ以前に私としても、うかつだったと思います。

削除は当たり前と言われてもご自身のツッコミにしか聞こえなかったものですから・・・

過去歴からも執拗にツッコミをしておられる様子からもそのように感じたしだいです。

謹んで訂正しお詫びしたします。

書込番号:15997213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5159件Goodアンサー獲得:336件

2013/04/09 18:57(1年以上前)

細かいところに目がいってしまって私の意図が伝わらない文章になってしまいました。
最後のコメントに集約しておけば良かったと反省しています、、、

書込番号:15997253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2013/04/09 19:08(1年以上前)

いえいえ、私の方こそ、曖昧な見解しか持っていないのに軽率だったと思っています。

引き続き、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:15997293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 GANREF 

2013/06/10 01:46(1年以上前)

はじめまして。
スレッドを一通り読ませて頂きました。
確かに、低速シャッター限界値が1/30秒固定(レンズによって変化)は、使いづらそうですね。
私の持っている、ふるーい Nikon D40でも、1/125秒〜1秒間の好きな速さに変えられますから。

ただ、気になることがあるので書かせてください。
たびたび、マニュアル露出でISOオートにすると、露出補正が効かないという話が出てくるのですが、それって当然ではないでしょうか?そもそも、露出補正とは、カメラが決めた露出に対して撮影者が明るさを変えたいときに補正する訳ですが、この時、絞り優先ならシャッター速度を、シャッター優先なら絞りを補正値によってカメラが動かすわけで、当然マニュアル露出なら(尚且つ、ISO値固定)絞りも、シャッター速度も自分で決めるので、露出補正が効くわけがない。
マニュアル露出でISOオートだと、カメラ側はISO値を設定できる範囲で適正露出を保とうとするので、最高ISO値か最低ISO値を超えない限り、露出補正は効かないはずです。
自分の知ってる知識では、そのように考えるのですが如何でしょうか?
もしも、何か勘違いしていたらごめんなさい。

書込番号:16235422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/06/10 01:55(1年以上前)

Mモードに無理矢理ISOオートを付けたので既にMモードでは無いのだよ。
Mモードという名の自動露出。
なので自分の露出意志を反映させるには露出補正しかない。
ペンタックスみたいにTAvというのを新設すればなんの誤解もないのにね。
ちなみにペンタックスのTAvモードは露出補正が効くよ。

書込番号:16235435

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング