FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 17 | 2018年1月27日 12:40 |
![]() |
13 | 10 | 2017年2月11日 21:54 |
![]() |
10 | 3 | 2016年12月15日 02:42 |
![]() |
5 | 2 | 2016年12月4日 16:20 |
![]() |
68 | 35 | 2016年12月3日 11:01 |
![]() |
86 | 13 | 2016年8月1日 06:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
FUJIFILM機が欲しく家電量販店へ行ってカタログをもらって帰ろうと思って行くと、E1がキットレンズ付きで展示処分品として安く売られていて、5年間ずーっと展示品として頑張っていたということを聞き、E1ちょっと古いけど練習しようと連れて帰る事にしました^_^
子どもを撮ることが多いのですが、運動会などでも練習すればE1で撮影できますか?
最新機種と比べてAFが遅いことで初心者には難しいでしょうか?
書込番号:21522370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほっかいはなこさん
X-E1は運動会はほぼ無理です!┏( ^o^)┛
ファアンダー等超マイペースで描写致します!(笑)
個人的には超マイペースなスナップに単焦点広角系サブで使っています!
X-E2以降ならば、何とか可能ですが、初心者の方にこそ、X-T2をお勧めしたいのですが、ご予算もあるでしょうから。
でも最新型の割には、ライバル機より随分と良心的価格ですよ♪(笑)
書込番号:21522397 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

向かってくる被写体を正面から連写で撮るとかはキツイと思うので、側面側から撮影するとか、置きピンで撮影するなどの工夫が必要だと思います。
あと、ファームウェアを最新版にアップデートするのを忘れずに。
書込番号:21522405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♪Jin007さん
ご投稿ありがとうございます。
やっぱり難しいのですね…T2にはとても手がでなくて…もし無理ならば少し小さいT20がいいかなぁとカタログを見たりしてました。
望遠レンズも必要になるのでお財布と相談ですね。
>ゆいのじょうさん
撮影アドバイスありがとうございます。
練習が必要ですね!
本番までは、まだまだあるので子供に走ってもらい練習してみたいと思います。
書込番号:21522427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>子どもを撮ることが多いのですが、運動会などでも練習すればE1で撮影できますか?
連写は無理ですが撮れますよ。でも標準ズームでは大きく撮れませんので望遠系の単焦点かズームが必要です。
走っている子供などは連写が出来ないので予めピント位置を合わせてここぞという時にシャッターを切ります。でも練習が必要ですよ!
書込番号:21522430
4点

>安く売られていて、5年間ずーっと展示品として頑張っていた
お得な方ですね。誰がさわって何をされているかわからない中古品ですよね。
書込番号:21522486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JTB48さん
詳しく教えていただきありがとうございます。望遠系の単焦点がいいのですね!!
望遠系のズームがいいのかと思ってました!
すごく参考になりました。ありがとうございます。
>しま89さん
中古と言えば中古ですよね(笑)
キットのレンズ買うよりもお得に本体もついつきたってお値段でした!あとは使ってみないとわからないので賭けてみました。
写りもレンズもすごく好きで買ってよかったです。
書込番号:21522570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほっかいはなこさん
おはようございます。
私はE1でこのところ天体写真を主に撮っているのですが、数年前にスペインに行った時にはこのカメラにXC16-50という廉価版のズームレンズをつけて持っていきました。なれない海外に行くに際して、盗難の被害にあうといった最悪の場面を想定し、SDカードは4GB程度の小さい奴をたくさん持って行って、すぐ交換するということをやっていました。
安く購入できたE1にはそのような使い道もあります。撮影した絵柄はとても良いもので、海外旅行中のココイチという場面で「もっといいカメラを持ってくればよかった」とはならないでしょう。ただし、私のE1経験の中で、ファームアップの前後でAFの食いつきが随分違っています。もしお求めになられたE1のファームウェアが最新版でなかったなら、アップしておいてください。
書込番号:21522658
3点

X-E1いいですよね。上位機種も買いましたが結局なぜか絵が大好きでX-E1を使っています。
運動会の撮影のように動く被写体をAFで撮影するのは結構厳しいと思います。
でも私の子供の時の運動会の写真は、亡き父がペンタックスSPで撮ってくれたもので
完全に手動のはずですが、ばっちり徒競走の間の何枚かを残してくれています。
やってやれないことはないんだとは思います。時代遅れのナンセンスな話だとは思いますけれど・・・
書込番号:21522735
3点

>ホレーショさん
よいお話ありがとうございます!
写りもキレイで色合いも素敵なので旅行にはぜひ持って行きたいと思ってます^_^
買ってすぐになんとかファームウェアの更新しました。
すぐしたので変化がわからなかったのですが最新の状態になってると思います!
>そうジャローさん
E1大切に使われてなんだか嬉しい気持ちです。
とてもよいお話ありがとうございます!
5年前はE1も最新で運動会これで挑む方もたくさんいらしたんだし、新しい機種も気になりますが、今年は望遠レンズを購入してE1で練習して頑張ってみたいな!という気持ちになりました。
書込番号:21522810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どれくらい役立つかはわからないですが、液晶フードを付けたら晴天の屋外でも撮影しやすいのかなと思います。
Amazonだと1,000円以下であります。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001687419/
ヨドバシだと取り寄せですが、リンクのような商品だと追いやすいのかなと思います。
書込番号:21523096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fuku社長さん
初めて見るフードでしたが屋外での撮影時に使えるものなのですね!
ご親切に教えていただきありがとうございます。
Amazonの方も調べてみようと思います。
書込番号:21523276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほっかいはなこさん、こんばんは。
>>T20がいいかなぁとカタログを見たりしてました。
X-T20とXC50-230mmなら運動会は楽勝、ドッグランでも十分撮れますよ。
書込番号:21527919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モンスターケーブルさん
お写真とてもキレイに写ってますね♪
ご投稿ありがとうございます。
みなさんのご意見を聞いてレンズも調べて迷ってましたがXC50-200mmキレイですね!
T20とこのレンズなら運動会も大丈夫なのですね!
レンズを先に購入してE1で練習して私の腕では難しいようでしたらT20を購入検討したいなと今は考えてます。
T20のカタログ見ていたら欲しい気持ちもありますが予算の関係で直ぐには難しいので…(笑)
書込番号:21528071 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この書き込みに気づかなかったのですが、
私はX-E1でずっと子供の運動会や、サッカーの試合、ドッチボールの試合などをとり続けてきましたよ。
「無理」とか「厳しいかも」とかはX-E1以外の機材を持っている方々のご意見でありもっと楽に撮れる機材があるっていう話です。
先入観もあるでしょうね。
でも実際には「やろうと思えばできる」です。
X-E1の前はシグマの初代DP1でしたので運動会とかはとっても広く撮れすぎて「無理」といった状況でしたが、近くに寄れるようなときには子供の遊ぶ姿など動きのある撮影はこなしてきました。(この辺は修行の世界ですが流し撮りもそれなりにいけるようになりました)
「できる」とはいえ簡単に撮れるわけではなくてそれなりに練習は必要ですね。
ポイントは
1.マニュアルフォーカスで置きピン(ファインダーに距離指標を出して目測を合わせたり目標物を決めてAFLボタンでプレAF)
(さらに慣れてきたらフォーカスピーキングでMF合わせも有効です)
2.被写界深度を深めに(絞りはF7〜8は欲しいし、シャッタースピードは1/250以上欲しい)
3.シャッターチャンスは6連射!
4.失敗を恐れず連射!
ですね。完全決め打ちです。
初めから最後までを高確率で撮影することはやっぱり難しいですので、確率を上げるため決めた場所を撮影するつもりで行きます。
かけっこならゴール前のみとか。ダンス類は事前にポジション資料を元に撮影場所を決めておくとか。
事前計画が重要です。
この辺をやっておけばほぼ失敗なく撮影できました。(3年間分あります)
サッカーの試合のような広い場所を動き回る場合は、AFを使用しますが被写界深度を深めにしたうえで縦(前後)の動きを追わず横(左右)の動きの時に追いかけながら連射することでヒット率は上がります。
X-E1のAFは追従しませんのでAFしたときの距離から大きく外さない範囲で撮影することが大事です。
運動会だと背景などでどこのだれかわかるような写真しかないのでアップできませんがそんな感じでずっと撮ってきましたよ。
失敗撮影も量産していますがこの手の写真は成功しているものがあれば十分なので結構なヒット率で残ってます。
ちなみにレンズは55-200mmを使用しました。可能ならばできるだけワイド側で撮れるように足を使って近寄ることもヒット率UPに有効です。55-200mmは絞りリングがレンズ側にあるのでレンズを構えながら絞り調整できます。
シャッター速度はオート、ISO感度はAUTO(MAX3200で最低200、最低シャッター速度を1/250に設定)にしておけば絞りだけのコントロールに集中できます。
去年ずっと使ってきたビデオカメラが壊れてしまってX-E1(と父親のRX100m2)で動画を代用してきたのですがX-E1の色、映りは素晴らしいのですがエンコードがダメダメで動画記録には向かないためX-E3を購入しちゃいました。
AFすごいですねー。「無理」「厳しい」と言われていた方々の気持ちもわからなくもないですねー(笑)
AF-Cの粘り、食いつきに驚くばかりです。
まあ、撮影の基本は変わらないのでヒット率UPに貢献するくらいかとは思いますがもう少し表現の幅は広がりそうです。
また、動画品質も格段に上がっていて(それが目的ですが)ようやくAPS-Cサイズ動画の凄みを感じるものになりました。
ほっかいはなこさんも道具に溺れることなく手にしたものを最大限生かす方法を見出してみてください!
18-55mmは子供スナップ撮影で上の方法が流用できますよ!動きのあるスナップは格別です是非試してみてください。
書込番号:21544109
2点

>みちゃ夫さん
すごく丁寧にご説明いただきありがとうございます。
読ませていただいて初心者の私にできるかな?と不安な気持ちもありますが、練習しないと何事もできないので、まだまだ時間ありますので教えていただいた事を繰り返しやってみようと思います♪
すごく参考になりました!
運動会といってもいろいろな競技ありますし、徒競走を撮らなきゃって思ってしまっていたのですが、もし失敗して撮れなくても他の競技や お友達とのスナップ写真でもいいよなぁ〜と思うようになりました。
と言ってもレンズは望遠ズームが一つないと困るので室内撮影も考えて少し明るい55-200にしようと思います。
T20とE3も気になり電気屋さんで触ってきましたが、ピントがピピッと合いさすが最新ってかんじでした。
ですが、E1の柔らかで繊細な写り好きなのでしばらく頑張ります!
書込番号:21544819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっかいはなこさん
頑張ってみてください。
始めは18-55mmを使ってMF撮影での距離感をつかめるようになるといいですよ。
晴れた日の外で18mmでMF距離指標2〜3m、F7前後あたりで距離を保つ練習がいいです。
お子さんのスナップ撮影ついでですね。
動きのあるスナップ写真が撮れるようになり練習とはいえ楽しくなってきますよ。
慣れたら10mほどの距離感をどうやってつかむか練習してみてください。
EVFの表示で距離指標を出しておけば目測での位置合わせができるのでその距離感になれる点です。
ちょっと難しいですが、何か目標物にAF-LボタンでAFしてみて距離指標の距離を手掛かりにすると楽ですよ。
X-E1(というかXシステム)は距離指標、被写界深度が出る非常にまれな機種ですのでフル活用してMFスナップ楽しみながら運動会への準備してみてください。
書込番号:21545005
2点

>みちゃ夫さん
ありがとうございます。
距離指針がわかるなんて知りませんでした。
説明書開いてみたらありました!!
距離をつかんでの撮影は練習ですね!
みちゃ夫さんのご指導通り練習してみようと思います^_^
マニアルフォーカスを使うのはハードルが高くて無理なんて決めつけてたのですが、なんだか楽しくなってきました。
怖がらずチャレンジですね!
本当に詳しく教えていただきありがとうございます。
書込番号:21545484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
ワイヤレスリモコンにて集合写真などに便利そうなので過去スレを拝見したらベルボンTwin1 R4Uがあるのが分かりました。
ただこれを購入する際、キャノン・ペンタックス用のTwin1 R4UでX-E1に装着し問題なく作動するのでしょうか?他にキャノン用、ニコン用があるようですが?
又、Twin1 R4Uでシャッターを切る直前、X-E1のAFは作動するのでしょうか?
使われてる方、よろしければ回答お待ちしています。
書込番号:20649594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

666>さん こんにちは
>他にキャノン用、ニコン用があるようですが?
キヤノンやニコンの場合カメラのランクの違いにより レリーズの端子が違うので 何種類かあるのだと思います。
今回の場合 キャノン・ペンタックス用が対象になると思いますが 試したことが無いので 判りません
対応の話でなくごめんなさい。
書込番号:20649644
1点

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
過去スレだと富士フィルム用があったのか?如何せんX-E1自体、使用してる方が少なくなってそうで何方かTwin1 R4Uについて教えて頂けると有り難いのですが。
書込番号:20649703 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

666>さん
レポートによりますと、
ユニバーサルモードにすると赤外線受光部を備えたカメラなどに対応するとの事なので、
(つまり10ピンターミナルは無いが、赤外線リモコン機能は有しているカメラ)
Twin1 R4Uに関してだとちょっと、無理っぽいかもですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/298553.html
10ピンではなく、リモコン端子に付けられるようなタイプだと期待が持てるかもですが。
書込番号:20649813
1点

>You Know My Name.さん
やはり。。駄目そうですね(ToT)
回答ありがとうございます。
書込番号:20649823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

666>さん 返信ありがとうございます
いろいろ調べてみると キヤノンKISSと同じタイプが使えたという書き込みが有りますし エツミのレリーズ キヤノン・ペンタックス・フジ用があるので 使えそうな気もしますが 確認とれていない為 ベルボンのツインワンR3-UTが フジに使えるかベルボンに確認とるのが良いかもしれません。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r3ut.html
このリモコン バルブの場合は ワイヤー付けないといけないので バルブを使いたいのでしたらワイヤータイプでも良いと思いますし このカメラ 昔ながらのワイヤーレリーズが使えるので そちらを使うのも面白いかも。
書込番号:20649871
1点

>もとラボマン 2さん
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002796/SortID=16492421/
↑このスレ主さんがベルボンR4U使えたような事を最後に言ってるようですがこれがキヤノン・ペンタックス用なのか?ピンジャックならそうなのかな?と思いまして。
色々とありがとうございます。
書込番号:20649918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

666>さん
ごめんなさい。
紹介したページR4Nですね。 間違いだったです。 深謝。m(_ _)m
R4Uだとリモート端子に受光部を設けるタイプのようですので、可能かもですね。
書込番号:20649962
1点

666>さん ごめんなさい
R3-UTは 本体に受信機内蔵タイプ用でした R4Uの方が対応している可能性があります。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4u.html
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4u_fe.pdf
書込番号:20649970
1点

リンク貼り忘れました。
www.amazon.co.jp/dp/B003IPDRX6
書込番号:20649976
1点

>もとラボマン 2さん
>You Know My Name.さん
お二方のリンク拝見しました。
AmazonレビューにX-E1で使ってるって方が居なかったのですがキヤノン・ペンタックス用で適合してるとよいのですが..
色々とお手数をお掛けしありがとうございました。
書込番号:20650078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
こんにちは。
以前中古ですが、X-E2を使用していましたが、
感覚的に何か合わず、結局売ってしまいました。
その後やはり富士のカメラもスナップ用に欲しいな
と、色々見ていたのですが、結局、先日生産完了で
そこそこ値が下がり、最後の新品を購入出きる、UI
もX-E2とあまり変わらないにもかかわらず、X-T10を
購入、あわせてこちらの口コミを見て、中古美品のX-E1も購入しました。
そのX-E1なのですが、生産完了から大分たっている
ため、専用の液晶保護シートも売っておらず、色々
調べた所、X100sの物が使えそうだったので、購入
し、昨日貼ろうとしたのですが…
液晶モニタを見ると何か違和感が有り、良く良く
見てみると、既に液晶保護シートを貼ってあるような無いような…
何か貼ってあるような物は、液晶モニターの枠に
ぴったりですが、貼ってあるようなものの表面は、
モニターの枠より少し高く(厚く)なっています。
前置きが長くなってしまい、申し訳ないのですが、
X-E1のユーザーの皆さんにお聞きしたいのは、X-E1
の保護シートを貼っていない状態の液晶モニターの
表面が、枠より少し低いところにあった(凹んで
いた)のか、面一なのか、少し高く(厚く)、枠から少し出ていたか、と言う事です。
もし保護シートを貼らない状態で、枠より凹んで
いたり、面一なら、私の購入したものは、前の
ユーザーさんが貼った、液晶保護シートがそのまま
貼られていると判断出来るし、高く(厚く)、枠より
少し飛び出しているなら、保護シートは貼られて
いない、と言う事で、購入した保護シートを貼ろう
と思います。
スマホから書き込んでいるので、推敲がしにくく、
冗長な文章になってしまい、申し訳ありませんが、
ご教示願いたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:20479091 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

セロテープを角に貼って、それらしいところがめくれるかどうか確認してみては如何ですか?
書込番号:20479309
5点


>よこchinさん
コメント有難うございます。
セロテープで剝がれるかやってみましたが、剥がれないようです。
>北海道の農民さん
コメント有難うございます。
セロテープでも剥がれなかったため、上から?1枚、買ってきた液晶保護シートを貼ってしまいました。
保護シートを貼らない状態で面一という事ならば、既に保護シートが貼ってあったのでしょうか。
しかし、もう貼ってしまいましたし、特に見にくい事もないので、このまま行こうと思います。
回答を下さった方々、どうも有難うごいます。
書込番号:20484534
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
XE1を使用しています.日頃はISOauto1600,絞り値,シャッタースピードマニュアルで撮影しています.
ずっと気になっているのですが,撮影する際に,液晶モニターで表示される画像と
実際に撮影・出力される画像が異なるのですが,それは何故でしょうか?
どうしたら一致させることができるのでしょうか?
Sonyのデジカメであれば,基本的に撮影される画像がきちんと表示されているように思います.
なお,絞り or シャッタースピードのどちらかをAutoにして,露出を+2から-2まで,変化させている場合には,
なぜか,液晶モニターに表示されている画像が,そのまま撮影・出力画像となっているようです.
液晶モニター画像と撮影画像を一致しないのであれば,ミラーレスの利点を活かせていないように思います.
これについて,どなたか対処方法等ご存じの方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします.
1点

この機種はマニュアル露出時は明るさ等が反映されない仕様のようです。
後継のX-E2で設定できるようになったようです。
書込番号:20452794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さんちょIIIさん こんにちは
シャッターを押す前に表示されているリアルタイム画像と、撮影後に出力される
画像はまったく同じでないことは、私も他社機で気が付いておりました。
特に、露出補正を強烈に行うと違いが分かりやすいようです。
これは、リアルタイム表示が、実際に撮影用に設定したパラメータ通りに、画像を
取り込んで編集していないので、やむを得ないことだと思います。
たとえrawで撮影しても、リアルタイム表示では、実際の設定パラメータで撮れる
であろう画像に似せた(モニターのリフレッシュレートに合わせた)画像だと思い
ます。
> ミラーレスの利点を活かせていないように思います.
厳密に言えばそうですが、実用上はそれほど困らないのではないでしょうか。
ただ、メーカや機種による差はあるように思います。
撮影楽しまれて下さい。
書込番号:20453330
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
メインはオリ機のE-M5を使っています
お散歩用にコンパクトカメラを買う際にフジ機に興味があったので
販売終了を聞いて慌ててX30を購入しとても気に入ってしまいました
m4/3に不満はないのですがAPS-Cセンサーのカメラが欲しくなり
それならば、フジにしようと思い機種選定をしていて残ったのがT10とE2だったのですが
調べているとこのE1も「まだまだイケる」ようなので中古で手に入れてみようと思っています
実際お使いの方々の意見としてこのE1はいかがでしょうか?
撮影対象は風景や街のスナップでAFの速度などは重視していません
X30で感じているフジの発色や描写をしてくれたらそれでイイと思っています
因みにオリ機から乗り換えではなく併用です
4点

こんばんわ^o^
だいじょぶです。
AFが遅いとか古いとか気にしないなら完璧に良いカメラだと思います。。
描写は素晴らしいです^o^
秀逸です。
お写真が上達したとさえ感じる絵作りです。
で、ちょとジジくさいデザイン以外はww(^◇^;)
書込番号:20160063 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>SQUALL RETURNSさん
早速の回答ありがとうございます
センサーとエンジンが一世代古いのが気になっていましたが
気にする必要はないのですね
ジジ臭いデザインですか(笑)
レンジファインダースタイルがお気に入りのこの頃のため
全く気になりませんよ♪
書込番号:20160098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はX20から中古のX-E1に買い替えてから、フジのミラーレスの素晴らしさを知りました。
AFがダメなのと、EVFが現行の機種より見にくいのが難ですが、写りは素晴らしいです。
X-T10よりスッキリ系で、E1の写りの方が好きです。
程度の良い中古があれば買いだと思います。
書込番号:20160163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>佐藤コータローさん
量販店でE2を触れることが出来たのですが
X30と余り違和感は感じなかったですが
さすがにEVFが劣るのですね
ありがとうございます
書込番号:20160230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>七味☆とうがらしさん
初めまして。
非常に使いやすいOM-Dをお持ちなら、この機種はある意味大変です。
OM-Dは買っただけでほとんど使っていないのですが、その理由は富士の色に惚れたからです。
ところでパナソニックのレンズの繊細さが好みで、富士とパナしばらくは併用していましたが、今は富士メインです。
個人的にはX-E1とても楽しいですし、EVFはむしろ優れものだと思っています。ただし動きものにはついていってないです。
今となっては、T1やT10の素晴らしいEVFにかなうわけがなく、比較すると広いEVFがいいなぁと思うことも少なくありません。
XE2より幾分か克服されたAFも実は、位相差画素が働く場面でのことで、実際のところ明るい場所ではその差は
ほとんど感じない方も少なくないようですね。使うレンズのよってはE1でも十分に早いです。評価の高いXF18−55
はE1でも全く問題はないという感覚です。(個人差あると思います)
しかしレンズを構成している群全体を前後させる「全群繰り出し方式」や、数枚のレンズ群で構成された前群や後群
を前後させる「前群/後群繰出し方式」を採用しているレンズに関しては画質重視で、驚くほど魅力的な絵を紡ぎだ
しますが、マイクロフォーサーズと比較すると、遅いと思ってください。 ご自身が非常に使いやすいマイクロを使って
おられることを考えると、その一点が気になります。
OM-Dの早いAF 高度なBody内複数軸手振れ補正。総合的にどう考えても、いや、今の最新の冨士機と比べても、
O-MDには敵いません。
しかし、それを払しょくして余るほど、個人的には良い色が出ると思っています。しかし、機能的には明らかに画質を
追及したコンセプトで、その後コンシューマー(売れる新機種)としての変更は機能重視へとシフトしており、幾分か
残念に思う人も少なくありません。
たとえば、メーカーは売れる商品を作ろうと考えます。そのために、新商品は旧商品よりも欠点を潰していくわけですが、
その欠点を潰すと別の問題が生じることがあります。
新しいもの=より良いものという方程式が富士の場合、あてはまりません。
もちろん述べたように、機能の改善には目覚ましいものがあり、富士は今後どんどん良いものを作っていくでしょう。
しかし、この初期コンセプトのE1(Pro1)の画質をぜひ味わってほしいと思います。画調や色合いが位相差画素とを取り入れた
機種とは確実に違います。
書込番号:20160788
15点

七味☆とうがらしさん、初めまして。
私は、フジ機はサブとしてX-A1,X-E1,X-T10を所有していますが、それぞれセンサが異なる為、フジ色を楽しんでいます。
撮影対象からして十分と思われます。
私の場合X-E1はハンドストラップでスナップ中心ですが「撮ってるぞっ!」と云う気分になれるのが気に入ってます。
あとはレビュー等の画像で判断されると良いと思います。
書込番号:20160897
1点

>七味☆とうがらしさん
普通に現役で使ってます。
絵としては、感覚的に言うと第二世代センサーより明るめで、第二世代は暗部が少し暗くなり過ぎる気がします。もちろん、設定次第で変わりますが。
また、階調重視設計なのか色の変化も良く表してくれます。(が、逆に露出に気をつけないと白とび黒潰れし易いとも言えます。)
AFなどの機能面は新しい方が何かと優れていますが、数少ない(?)E1の今だに良いところはMF時の拡大倍率が高い事です。星撮りではとても重宝しています。
あとは、レリーズ関連が使いやすく、シャッターボタンに昔ながらのワイヤーレリーズを付けられますし、電子レリーズはイヤホンジャック形式なのでキャノンやペンタックスと共通になります。
第三世代のpro2やT2はフルサイズ買えてしまうお値段なので、もうしばらく自分は現役で使うつもりです(^_^;)
書込番号:20160925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フォトアートさん
作例まで載せていただきありがとうございます
自分もオリ機のシャープな写りが気に入っていますが
X30を使ってみてその発色に魅せられてAPS-C機に興味が湧いたわけです
動き物は殆ど撮らないので普通に合焦してくれればイイです
実際、E-M5も動体AFはそれなりですので(笑)
ありがとうございます
書込番号:20161081
0点

>Jhonny_sanさん
X30の延長線的にセンサーサイズの大きなフジで撮りたいので
自分の希望に合ってそうに思えてきました
サンプル画像はいくつか見ましたがE1の方が明るい感じですね
ありがとうございます
書込番号:20161084
0点

>とある宇宙人さん
先ず、カメラがないと写真は撮れないので
手の届くものと思いこちらに興味を持ちました
もっと上を目指すならそれからT2やPro2に行こうと思います
星撮りにも興味があってのAPS-C機なので貴重なコメントありがとうございます
書込番号:20161094
2点

皆様
貴重なコメントありがとうございます
このE1で決めてしまおうと思います
続けての質問ですが、ボディーはX-E1で決まりですが
最初に付けるレンズはXF18−55がオススメですか?
書込番号:20161098
0点

>七味☆とうがらしさん
私もx30は愛用しておりましたが、この機種はコンデジらしい味付けで、富士が拘り抜いたと思われる第一世代のxマウント機と比べると、かなりコッテリ&カリカリシャープな絵作りでした。
そのため、x30基準で考えるとかなりコッテリなT10の方が違和感なく使えるかと思います。
書込番号:20161099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七味☆とうがらしさん
気にせんとな。
書込番号:20161120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こむぎおやじさん
X30はそんな味付けなんですね
貴重なコメントありがとうございます
書込番号:20161188
0点

>七味☆とうがらしさん
>最初に付けるレンズはXF18−55がオススメですか?
XF18-55、スナップには向いていると思います。
七味☆とうがらしさんはブログをしておられるようで、マイクロのラインナップを拝見させていただきましたが
富士のBodyとレンズ追加として考えられるものはXF35oがいいかもしれません。
失敗したと感じることはないだろうと思います。
私自身、長年、XF35mm(換算50mm)を使ってきたこともあって、XF35mmはたいへん使いやすい思いました。
書込番号:20161506
7点

レンズは悩ましいですねー
18-55はオススメですが
新品でレンズ買ってしまうとE1ボディ中古とで8万以上
レンズも中古で約6万ってなると
新品のT10レンズキットが手に届きそうですからね
ご予算次第でしょうが16-503.5-5.6の中古に
35mmf2や10月発売の23mmf2って組み合わせも
面白いかもしれませんね
書込番号:20161539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォトアートさん
ウッ!鋭いところを突いてきますね
オリンパスの25mmF1.8を狙っていたところでした
書込番号:20162579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umichan0607さん
そうなんですよねぇ〜
仰る通り中古のうま味が無くなってしまうんですよ
出来ればレンズキットで買いたいところなんですよね〜
近々フジのレンズも値上がりするらしいですからね
書込番号:20162600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その道の人に軽く話してみたら
T2が出て暫く様子見たら良いのが出てくるかもよ
って事でした
確かにT1の中古がたくさん並んでいました
書込番号:20162608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中古で購入。(Aランク25,920円・本日受け取り)
FUJIFILM福岡SCで健康診断 異常なし。
センサークリーニング(有料1,620円)サービスでファインダーも綺麗に掃除。
撮って出し写真(FINE・PRO Neg,Hi・モードP・ISOオート)添付します。
フジカラーです?単焦点レンズが欲しくなるカメラだからおすすめしません。(笑い)
書込番号:20188368
5点

ボディーだけ買い替えの方が多いのでしょうか
レンズキットでの中古は球数が少ないですね
ボディーとレンズを別々に買うとコスパがかなり悪くなり
E2レンズキットと同額近くなってしまって・・・
E1に固執することはないのでE2も選択肢に入れてじっくり探しております
書込番号:20213370
1点

E-M5とX30をお持ちということなので,XF35mmF1.4を是非お勧めします。
いわゆる標準単焦点レンズなのでいろいろなシーンで十分ですが,物足りなければサブにX30でも連れ出せば文句なしです。
まずは単焦点でX-E1の良さを実感してください。
私はX-E1とXF35mmF1.4の写真に惚れ込み,持っていたPENTAXをすべて手放してしまいました。
X-E1のAFは確かにもたもたしてイライラしますが,そんなの関係ないというのが実感できるカメラです。
書込番号:20213969
2点

>リミットサイクルさん
XF35mmF1.4 R オススメありがとうございます
XF18-55mmかXF35mmF1.4のどちらかにすると思います
ところでXF35mmF1.4 Rは近接撮影能力はいかがですか?
寄って撮ることが多いのでその辺が気になります
書込番号:20214595
0点

七味☆とうがらしさん
寄りたいんですか。たぶんどちらもほぼ同じじゃないかなと思います。
カタログ値を見るとXF35mmF1.4のほうが若干寄れるようです。
寄るのであればXF60mmのでしょうが,いつもは持ち歩かないので
クローズアップレンズをカバンに入れて持ち歩いています。
書込番号:20215280
2点

七味☆とうがらしさん
おう!
書込番号:20260120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aburayama597さん
センサーの清掃はサービスセンターに持ち込めば
その場でやって貰えて持ち帰れますか?
書込番号:20260370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古展示のE1、やっと実機に触る事が出来ました
XF18-55mmを取り付けてチェックしましたが
遅いと言われるAFも自分のスタイルでは差ほど問題無さそうです
実機を触って分かったのはアドバンスドフィルターは無いんですね
まぁ、X30でも使ったこと無いですけど(笑)
そのまま購入でも良かったんですけど
一旦我慢して帰ってきました
ボディーよりもレンズが心配だったので
昨日、XF18-55mmだけポチりました
台風が過ぎた頃には届きそうです
肝心のボディーはシルバーとブラック両方中古展示されていました
ブラックが欲しいけどブラックというだけで6000円も高いので
残っていればシルバーにしようと思っています
出来れば本日突撃です!
書込番号:20260401 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日、X-E1シルバーを購入致しました
現在、レンズの到着待ちなので撮影が出来ないのが歯痒いです
最初の撮影はどこに行こうか?
などと妄想に耽っております
回答戴いたみなさま、ありがとうございました♪
書込番号:20262359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

七味☆とうがらしさん
エンジョイ!
書込番号:20263445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

七味☆とうがらしさん
おう!
書込番号:20263591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

七味☆とうがらしさん おめでとうございます。
シルバーが欲しかった。
福岡SC「センサー清掃」 30〜60分 持ち帰りできますよ。
マクロON Jpeg撮って出し画像。
書込番号:20263952
4点

>aburayama597さん
返信ありがとうございます
信用出来るお店で購入しましたが
中古ですので今度の休みに持って行きます
書込番号:20266599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aburayama597さん
一昨日、同じ福岡のサービスセンターで診てもらってきました
やはりゴミか付着していたので有料クリーニングお願いしてセンサーも気分もキレイになりました
レンズも自由に試せたので90mmと35mmF1.4を撮り比べしました
どなたかのアドバイスにありましたが35mmF1.4をオススメされていて
そうしなかった事を今頃悔やんでいます
とは言いつつ次は90mmにします!
書込番号:20449407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ
2013年6月に老舗カメラ店でX-E1を借りて使い、雨の日の緑と青の発色に痺れました。2年後にX-E2を購入。18ー135ミリと60ミリマクロを着けて使っています。しかし、あの緑と青の発色とどうも違うように思います。撮像素子や撮像エンジンがX−E1とX-E2とで違うのでしょうか?何方か教えて頂けませんでしょうか?
7点

はじめて会ったときの、あの奥さんわどこにいったんだろー?
それとおなじじゃないの? p(;_;?)q
書込番号:19903562
11点

こんにちは。はじめまして。
違うようです。私もE1からT1にして気付き、
pro1を購入しました。E1とpro1が同じ、
同様にE2とT1のようです。後者はアンバーかかることがあり、前者の方が無色透明感がありさっぱりとした感じです。光量が少ないとわかりやすいと思います。
書込番号:19903567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じではないとは思うけど、例えば「借りた」X-E1が、どれかのフィルムシミュレーションに設定されていたとか、色合い・コントラストなどが変えられていたとかは無いの?
書込番号:19903572
3点

>撮像素子や撮像エンジンがX−E1とX-E2とで違うのでしょうか?
X-E1は「X-Trans CMOSセンサー」
X-E2は「X-Trans CMOS Uセンサー」
ですので、撮像素子は違います。
ただ、基本構造は同じで、像面位相差AFを追加したという程度の違いになっています。
画像処理エンジンも
X-E1は「EXRプロセッサーPro」
X-E2は「EXR Processor II」
となっていますので、画像処理エンジンも違います。
ただ、発色が大きく変わったときは、掲示板でも話題になりますが
それほど話題になっていないことを考えると、大きくは変わっていないように思います。
ただ、どのメーカーでも、同じメーカーであっても、カメラ毎に微妙な発色の違いはありますので
もしかしたら、その差が気になっているのかもしれませんし
レンズの違いによる発色の差が気になっているのかもしれません。
もし、借りた時の気に入った発色の写真が残っているのでしたら
レンズが何だったのかをみてみるとか
同じような被写体を今のカメラで撮ってみて、どのくらい発色が違うのかを、ここにアップされると
わかりやすいように思います。
書込番号:19903590
3点

早速のご意見、皆さん有り難うございます。
レンズは18ー55ミリでした。フィルムシュミレーションはSTD(プロビア)で、プリントはKGサイズが残っており、「良い色だなぁ」と今でも思っています。X-E2でも気に入って毎回、持ち出して少しボディの塗装がはげる程使っています。「一寸違うなぁ」と思うのでお尋ねしました。一度、雨の日にあの場所で撮って見ようと思います。
書込番号:19903608
4点

> 雨の日の緑と青の発色に痺れました。
そういう気持ちはよくわかります。
でも、たぶん、どのカメラを使っても再現するのは難しいような気がします。
そういうのって、機種がどうのこうのではなく、そのときの光の条件によるんじゃないかと思います。
色への拘りは、むちゃくちゃ自己満足の世界です。
それでいいといえばいいのですけど、いくら拘っても他人にはほとんどアピールしません。
「きれいですね」はまったくの社交辞令です。
内容のある写真、他人を唸られる写真というのとは違います。
じつに細かいことを質問されていますが、それだけの努力をされるなら、
画像処理の勉強をされたほうがよりよい結果につながると思います。
以上ずけずけ申し上げましたが、けっして非難しているのではありません。
書込番号:19903628
5点

沖縄に雪が降った さん、有り難うございます。画像処理の勉強はしています。液晶モニターのキャリブレーションも取り、プリンターのICCプロファイルも調整しています。プリントまでするのが私の範囲です。別に人を唸らせるとか思っていません。そんなセンスも技術もありません。只、「あの色と少し違うなぁ」と時々思うので、お尋ねしてみただけです。実際にX−E1に拘っておられる方がおられてこのような「クチコミ」があることを知り、質問して見ました。撮像素子、エンジンが多少違うかも知れないと分かりました。X-E2ずっと使います。メインはニコンD300 ですが、花の撮影にはX-E2を使うことが多くなりました。野鳥も撮りますのでD500も入手したいと思っています。
このスレはこれで終わらせて頂きます。有り難うございました。
書込番号:19903767
4点

終わっちゃった(;^_^A
終わってたので一言だけ♪
XE『1』が好きなので2台居ます
E2やT10やT1に買い替える気は全くありません
T1かT10を足す…ならありえますけど(笑)
書込番号:19904181
6点

てか
E1とE2で絵作りが違うなんて散々言われてる話だからね
好みで買えばいんじゃね?
書込番号:19905136
5点

歳は取りたくないさん
メーカーに、電話!
書込番号:19905405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

●歳は取りたくないさん
はじめまして!
釈然としない感じで終えておられますので、敢えて投稿し、ご自身の参考になればと思います。
まず、今から提示します画像比較サイトをご覧ください。 X-Pro1(E1)の色合いと、E2の色合いを比較できます。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xe2&attr13_2=fujifilm_xpro2&attr13_3=fujifilm_xt10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3010590164695002&y=0.5628155976217423
これらの色合いを比較しますと、色の深みは異なってきますが、大きく異なるのはレッドです。 緑に関してはさほど大きな違いを感じません。
しかし、これら光の加減を変えるとこれらの違いは大きくなります。 特にローライト(低照度)での変化は大きく色艶は赤だけでなくグリーンでさえも大きく変化します。つまり光によって色合いが顕著に変わる傾向をもっています。
考えられる要素は二つほどあるのですが、今はとりあえず、違いだけをご説明しますのでご了承ください。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xe2&attr13_2=fujifilm_xpro2&attr13_3=fujifilm_xt10&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=-0.3010590164695002&y=0.5628155976217423
X-E1/Pro1のシャドー部の原色は大変艶やかで深みがあり美しいと感じていた傾向がここではっきり示されています。
ただ、一つ確実に言えることは、色艶も大事なのですが、実際のところシャッターチャンスに強いことが絵作りには肝要な要素となります。私の場合、激しい動き物は撮らないという考えから、E1以外の幾分か色艶が希薄になったと思える機種には関心がなくたったという経緯があります。 人それぞれ、考え方は違いますがご自身が述べる発色の違いはこのサイトが参考になると思います。
他にも圧倒するほどの資料があるのですが、こういった問題は所有者(E2オーナなどフジの他機種オーナー)の気持ちもあり、多くを語るよりも各自の判断が重要なのではと思います。
書込番号:19915272
18点

>フォトアートさん
非常に分かりやすい比較ありがとうございます。
ついでに、X-A1/A2/PRO1(E1)/T1と比較してみました。
A1とA2だけでも大きく異なり驚きました。
書込番号:20081696
3点

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
写真は、厳しい環境にも対応できるかが、重要な要素だと思っています。
例えば、動きものに対応できるAF性能も大切なことでしょう。
しかし仮に、自分の撮る写真のメインが記念撮影や、ポートレート、風景、物撮りであるとしたら
初期の機種のコンセプトはいまだに有効です。MFがメインなら、なおもそうでしょう。
しかし、AFが最も大切な人もいます。そうなると、Pro2やT1はとてもいい機種でしょうね。
ただ、記念撮影など厳しい場所(暗所)でも人物を撮る機会の多い人は要注意だと感じています。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=fujifilm_xpro1&attr13_1=fujifilm_xpro2&attr13_2=fujifilm_xa1&attr13_3=fujifilm_xt1&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_1=off&attr171_2=off&normalization=compare&widget=1&x=0.865875745875746&y=0.1828642601997775
新機種は諧調表演の点で低照度では苦手にように思います。 知人からもハイライトの粘りは弱いと聞いています。
いずれにせよ、撮るもの、撮る場所、撮る環境、そしてセッティングも関係してくるわけですが
自分の場合、厳しい環境、(暗所など)どこでも何もしないでサッと撮る撮影スタイルですから、
Pro1(E1)を選んでしまいます。
徹底的に良い環境の下(例えばスタジオ)でRaw現像する人なら、また評価は違うのではないでしょうか。
書込番号:20082152
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





