FUJIFILM X-E1 レンズキット のクチコミ掲示板

2012年11月17日 発売

FUJIFILM X-E1 レンズキット

「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥88,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

FUJIFILM X-E1 レンズキット の後に発売された製品FUJIFILM X-E1 レンズキットとFUJIFILM X-E2 レンズキットを比較する

FUJIFILM X-E2 レンズキット
FUJIFILM X-E2 レンズキットFUJIFILM X-E2 レンズキット

FUJIFILM X-E2 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年11月 9日

タイプ:ミラーレス 画素数:1670万画素(総画素)/1630万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:300g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

FUJIFILM X-E1 レンズキット富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 発売日:2012年11月17日

  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-E1 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

スレ主 snowrnさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
屋外の風景写真

【重視するポイント】
・癖のないレンズであること
・軽量、安価だとありがたい

【予算】
〜10000円程度だと助かります

【質問内容、その他コメント】
なんと我儘な相談か、、と思われるかもしれませんが、もしお答えいただければ幸いです。

こちらのカメラを知人から譲り受けました。もともと他に一眼カメラを持っていたのですが、この機種のサイズ感やデザインがとても気に入ったので、ちょっとした外出時や旅行に行った際に持ち運ぶ用のカメラにしようかなと思っています。
ただ、いくつか問題があり、知人から譲り受けた際にもらったレンズが、軒並みオールドレンズでした。

・Hanimex Autimatic MC 28mm F2.8
・tessar 50mm f2.8
・aus jena ddr t 50mm/f2.8
これにアダプタをつけています
・kiwi lma-m42_fx

当方一眼レフのエントリーモデルを持っている程度の知識でして、オールドレンズの良し悪しなどの判別が全くつきません。
たとえば、このレンズにはこんな癖がある、こういった欠点があるといったことがまるでわかりません。
ほぼ初心者のような自分がこのカメラとレンズをセットをうまく使いこなせるものなのかなと思っています。

(また、これは些細な点なのですが、アダプタ+レンズをつけるとなんとなくカメラが嵩張ってしまうなあと思っています。)

ただ、こちらのレンズでも十分カメラの良さを引き出せる、練習すれば上手く撮れるようになるはず、ということであればこのまま使い続けようと思いますし、
他におすすめのレンズがあるということであれば、ご指南いただきたいです。


そこで、以下の点についてお聞きしたいです。

@このカメラと上記であげたようなレンズの組み合わせについて、どう思われますか?(効果的な組み合わせか、これから使い続けるべきか、など)

Aこのカメラのために初心者がレンズを買うとしたら、どのようなものを薦めますか?(なるべく安価だとありがたいです)


制約が多く恐縮ですが宛先でお答えいただければと思います。

書込番号:24169735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2021/06/03 10:44(1年以上前)

>snowrnさん

予算オーバーになりますが、広角ならTTArtisan 17mm f/1.4 C ASPHどうですかね。

書込番号:24169759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/03 11:28(1年以上前)

狂ってなければレンズは何でも良いと思います
初心者は機械ばっかりに頼る
自分は何にもしなくて、機械ばっかりに頼る

自分でやる事が大アリなんじゃないかな

メーカーはMTFグラフだの
高いコントラストを実現しました
と宣伝して
初心者は高性能なレンズだと認識する

でもコントラストって
カメラマン側にも調整できる
@まずカメラの設定にコントラスト調整がある
A編集でコントラスト調整ができる
Bコントラスト高い光を選ぶ
(例えば夕陽)
コントラスト高い光を創り出す
(例えばフラッシュ光のハニカムグリッド)
Cカラーフィルムなら
ベルビア、銘柄を選ぶ
Cモノクロフィルムなら、カラーフィルターや
印画紙の号数

ボケ味だって
松葉と丸い葉っぱが同じ様に綺麗にボケる訳では無い
ピーカンと柔らかな光が同じ様に綺麗にボケる訳では無い背景を選び抜けば綺麗にボケます

レンズが綺麗に写るだけを考えたら
レンズを手にすれば
そこで止まってしまいます

撮り方、光の選び方、光の作り方を
研究すれば
無限に続きます

書込番号:24169818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 snowrnさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/03 11:36(1年以上前)

ありがとうございます!こちらのレンズ調べてみました。サイズ感もいいですね。

書込番号:24169825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2021/06/03 11:42(1年以上前)

>snowrnさん
フジのカメラでマニュアルで撮る時は、レンズ側に絞りが付いてる方が使いやすいので、予算は少しオーバーしますがカムランのレンズもなかなかいいですよ

https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20190417/

書込番号:24169829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2021/06/03 11:46(1年以上前)

>snowrnさん

安くて良く写るフジノンレンズXC15-45mmF3.5-5.6をお勧めしておきます。

>・tessar 50mm f2.8
>・aus jena ddr t 50mm/f2.8

上が西独ツアイス、下が東独ツアイスのテッサー。
フィルムカメラで使っていましたが、発色の良いレンズでした。
Velviaモードと相性が良いかも。

書込番号:24169833

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/03 16:24(1年以上前)

>snowrnさん

フジのミラーレスにオールドレンズだと、レンズ本来の画角よりもやや望遠気味になりますが、
特段問題ないし、楽しくて良いと思います。

で、お勧めレンズなのですが、お値段の面でなかなか厳しいですね。
オールドレンズとの比較とのことなので、純正ズームでオートフォーカスと考えると
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZが、
新品で\33,800、中古A品で\16,200+送料といったところ。

書込番号:24170156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snowrnさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/03 17:56(1年以上前)

>レンズ側に絞り

なるほど!
リンク先の作例見ましたが、好みの感じの写りでした!

書込番号:24170265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 snowrnさん
クチコミ投稿数:4件

2021/06/03 17:59(1年以上前)


フジノンレンズ、良い感じのようですね。少し予算オーバーですが中古で探してみてもいいかもしれません。。

>バラの蕾さん
レンズの解説ありがとうございます!試してみますね。

>koothさん
たしかに、試し撮りした時に少し距離感が掴みにくい感じがありました。練習していけば慣れていけるのかもしれません

書込番号:24170272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/06/03 20:08(1年以上前)

>snowrnさん

こんにちは。

私は、X-E1 に比較的近い世代の X-M1 のユーザーです。
先日
アダプタ経由でNikon F マウントのレンズを付けて撮ってみましたが
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24165651/#24166533
マニュアルフォーカスのピーキングが、かなり分かり辛くて
実用に堪えないような気がしております。
今まで
Panasonic、OLYMPUSのミラーレス
Nikonの一眼レフで、マニュアルフォーカスのレンズは装着してきておりますが
X-M1 は異例の分かり辛さのような気がします。

お持ちの X-E1 はEVF付きでもありますし、そういった事が無いと良いですね。

また、
オールドレンズに固執すると
手に入るのは(換算焦点距離で)標準域から中望遠域ばかりになってしまって
撮りたい 屋外の風景写真 とは
多少ミスマッチ…ではありませんか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001355555/SortID=24167149/#tab
などの情報もあり
(Xマウント用も発売中のはず)
1つのパターンに拘らず
いろいろ試してゆかれれば良いかと存じます。 では

書込番号:24170462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:4件

2021/06/03 22:12(1年以上前)

一般的に風景写真には画角が広く遠近感を強調しやすい広角レンズが適しています。
Hanimex28mmは風景には狭く感じると思うのでもう少し焦点距離が短い方がよくて、ミラーレスの標準キットズームは一眼レフのものより画角が広くて使いやすいと思います。広角は単焦点よりズームの方が扱いやすいです。レンズに絞り環がなくてもダイヤルで操作するだけなので使いにくいということもないです。

ちょっと予算オーバーですが、第一候補は上でも薦められているXC15-45mm。
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120129789360/
でも確認した方がいいのが電動ズームの操作感。慣れないという人が少なからずいます。
あとX-E1だと撮影画像を確認するときにズームがいちいち引っ込んで数秒待たされて苛々します。


XC16-50mmも候補になると思います。手動ズームで写りも同様にいいです。
タイミングがよければ中古1万円以下で買えますが、15-45よりちょっと安いぐらい。でも2013年から作られているレンズなので状態には要注意。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA_xc16-50mmf3.5-5.6_ois_ii_%5B%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%5D/?o=popular-all

とてもいいMFレンズみたいですね。
https://spiral-m42.blogspot.com/2011/02/carl-zeiss-jena-tessar-50mmf28-and-carl.html
MFレンズは拡大表示で使えばピント合わせに問題はないと思います。全面のレバーをMFにして後ろダイヤルを押せば拡大、ダイヤルで倍率変更可。

書込番号:24170688

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

標準、広角レンズ

2019/10/26 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:105件

このカメラを知人からいただきました。
レンズは無く、ボディーとバッテリー類のみです。
普段は他社一眼(aps-c機)を使っているのですが、富士はコンデジ時代に使っていて発色の良さが印象に残っています。

全く知識がないのでお尋ねさせて下さい。
旧型や中古で良いのですが、手頃な標準系ズーム、広角系の単焦点レンズを教えていただけませんか。
用途は静物スナップ、人物、などです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23010471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/26 21:09(1年以上前)

富士は×1.5でFF換算焦点距離になります。

標準ズームはつぎの2本かな。どっちもcxで廉価版扱いですが、写りはいいです。後者は電動ズームで収納時はとても短くなりますが、撮影時の長さは2本ともあまり変わりません。
16-50mmF3.5-5.6 cx
15-45mmF3.5-5.6 cx

広角単焦点も2本。
18mmF2
16mmF2.8
18mmは初期のレンズでAFがややぎこちないですが、軽いのが取り柄。16mmは今年発売でまだ高いかも。

レンズは他にもありますが、XM1だと軽めのレンズがいいので、明るいけどお高くて重いレンズはあげていません。

書込番号:23010665 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2019/10/26 22:50(1年以上前)

標準ズームは
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
https://kakaku.com/item/K0001029930/
が比較的安価で、サイズ的にもコンパクトですね。

広角単焦点は14mm〜23mm(35mm判換算21mm〜35mm)まで6本ほどありますが、どのくらいの焦点距離がいいのでしょう?

私だったら、

XF16mmF2.8 R WR
https://kakaku.com/item/K0001130073/

XF18mmF2 R
https://kakaku.com/item/K0000336432/

XF23mmF2 R WR
https://kakaku.com/item/K0000903386/

あたりから、まずはXF23mmF2 R WRを選ぶと思います(35mm判換算35mm近辺が好きだから)。

書込番号:23010896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2019/10/26 23:47(1年以上前)

>holorinさん
>て沖snalさん
アドバイスありがとうございます。

おすすめいただいた中から
標準ズームはXC15-45mm、
単焦点はF2の明るさが重宝しそうなので18mm、23mmから選んでみようかと思います。

中古でも2本買うと6万円近くになりますね、、、
まず単焦点どちらか1本にして楽しんでみます。ありがとうございました!

書込番号:23011010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


legatoさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:12件

2019/10/27 00:05(1年以上前)

>かんすぱさん
解決済みですが、
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ
↑電動ズームのレスポンスと再生時に胴沈することに注意です。一度動作を確認された方が良いかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002796/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#22501315
↑このスレッドも合わせて参考にどうぞ。

書込番号:23011043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:9件

2019/10/27 02:12(1年以上前)

legatoさんに同じく、15-45の電動ズームは逆に不便に感じる人も多いですので、実機での確認は必ずしたほうがいいですよ。

少し大きくなってしまいますが16-50のほうが使いやすく、フードもついていて雰囲気があると思います。

15-45を所持していますが、電動ズームは
一発で狙った画角に決まりにくい(ズームの反応が遅く、慣れないとちょっと行き過ぎる)
ズームするのに時間がかかる
電源を入れた時に自動的にレンズが繰り出すが、待たされる感覚がある(実際に遅いのかはわかりません)
電源を入れた時に前回電源を落としたときの画角にズームするので、シャッターチャンスを逃す
(15mmで撮りたい時に、電源オン時に45mmに行ってから自分で15mmに戻す等)

映りとコンパクトさでは気に入っているのですが、自分には合わないので16-50に交換予定です。
15-45の手動ズームバージョン、出してください!

書込番号:23011189

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 製品選び

2019/09/30 09:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

クチコミ投稿数:13件

はじめまして。
カメラ初心者なのですが…
子どもが生まれたときに富士フイルムのこのx-e1を購入し、持て余しています…
運動会にはズームが足りずレンズを購入しようかと思っていますが、富士フイルムはお高いのでやはり全て買い換えた方がいいのかな…とも考えています。
もうこのe1は型落ちですし、富士フイルムを使いこなせていないので。
でもやはり愛着はあって、このカメラで上手くみなさんのように撮影できたら!!という思いも捨てられません。
運動会や発表会でも使える初心者向きのレンズおススメ教えてください。
それかこんなど素人は富士フイルムやめとけ!っていう意見でもかまいません(^_^;)

書込番号:22957328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/30 09:24(1年以上前)

持っているレンズってこれでしょうか?「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」

他社を買うのは予算的に大変ですので下記のフジレンズが宜しいかと思います。

望遠ズームレンズ「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xc50_230mmf45_67_ois_2/

フジとしては比較的安いですが室内など暗いところではブレやすいのが欠点ですけど(苦笑)。

書込番号:22957334

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/30 09:37(1年以上前)

運動会などの動きの多いもの
学芸会など室内行事で暗い場所

に「向いているもの、より性能の良いもの」ならばいくらもあります
おそらくこれから沢山おすすめされるでしょう(笑)
予算も青天井で、基本的に高いものほどより高性能です

でも
X-E1(私も愛用してました)でも、走る子供を追いかけて撮ったり
ストロボ焚けない暗い場所で撮るとか苦手なことをさせなければ
成長記録の写真なら十分に撮ることは可能です

望遠はたしかに足りなくなるので
JTB48さんおすすめのXC50-230を追加するといいでしょう
無印とIIがありますが、中身は同じです
安い無印なら1万円台ですから、まずはそれでいいかと思います


カメラ任せの撮影で、上を見ればキリがありませんが
もっているカメラでできることを考えれば予算はあまりいりませんし
そうやって創意工夫することがなにより結果につながります

100万もする機材でつまらないサンプル画像を撮って蘊蓄傾ける人もいれば
コンデジやスマホでハッとするような作品を撮る人もいます

結局のところ撮る人の工夫しだいですよ

書込番号:22957348

Goodアンサーナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2019/09/30 10:47(1年以上前)

メーカーによる使い勝手、操作性が違うので使いこなせているかはわかりませんが他の人の写真を見て設定や構図を真似るとか撮影を繰り返した方が良いと思いますね。

運動会は年齢で動きの速さが違うので厳しいかも知れませんが、低学年なら大丈夫だと思いますね。

望遠はXC50-230oで大丈夫だと思いますが、発表会だと暗いので厳しいかも知れませんがステージ上は明るいので上手くISO感度を上げて対応したら良いと思いますね。

予算があるなら買い替えも良いとは思いますが、予算が10万以下だと一眼レフのダブルズームキットになるのかなと思いますので大きくなると思います。

書込番号:22957440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2019/09/30 11:09(1年以上前)

残念ですが
運動会にX-E1は不向きかと思います
(X-E2以降ならそれなりでした…55-200で小4短距離を公園にて確認)

発表会は
発表の内容によるかと思います(似たような所で結婚式、披露宴のシーンでは使い良かったです…55-200と18-55、14mm、60mmを使用)
ダンス等の動きの激しい物では厳しいかもしれません

書込番号:22957475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/30 11:36(1年以上前)

X-E1で運動会なんて、プロのカメラマンでも無理です。動かないモデルさんや銅像・風景用です。

EOS Kiss X9タブルズームキットなら、機械オンチのおばあちゃんでも簡単に運動会を撮れました。

https://kakaku.com/item/K0000977961/

書込番号:22957523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/30 11:48(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。アドバイスが難しいですね??(^^;;;

E1は、結構マニアックなカメラなんで。。。(^^;;;
右も左も分からない?初心者さんが??子供の成長記録をパシャ!パシャ!と「カメラ任せ」に撮影するには、撮影し難いカメラと言えると思います(^^;;;
特に・・・動く被写体を撮るのには・・・ベテランでも苦労するようなカメラですので。。。
↑つまり・・・オートフォーカスが弱い=動体撮影能力に優れていないカメラ。。。って事で(^^;;;
運動会を撮るにしても・・・55-230oの望遠レンズを買い足しただけで・・・問題が解決できるとも思えず??(^^;;;(苦笑
↑この230oと言うレンズが、運動会を撮影するには今一物足らない=望遠力が足らないレンズで・・・運動会を撮るには、300o位望遠力のあるレンズが欲しいところですので。。。レンズの買い増しもおススメし難いです(^^;;;
↑フジフィルムには、運動会を撮影する丁度良いレンズがないorz。。。
※モチロン運動会が撮れないわけではありませんよ(^^;;; 運動会で活躍するお子様を思ったほど大きく撮れないと言う意味です♪

なので・・・ホンネを言えば?カメラを買い換えた方が良いのでは??・・・とアドバイスしたくなります(^^;;; ♪

「運動会」を撮影するだけのためで言えば。。。
キヤノンさんのX9iダブルズームキット(価格.com最安 8万円弱)
ニコンさんのD5600ダブルズームキット(価格.com最安 7万円弱)
↑コレがおススメになります♪
↑いずれも、運動会を撮影するのに最適なレンズが最初からセットされています♪
運動会程度の事なら・・・(オートフォーカスに)十分な「動体撮影能力」のあるカメラだと思います♪

↑ただ・・・年に1〜2回程度しかない・・・運動会の為だけに、コレを買え!・・・と言うのもど〜〜なのよ??(^^;;;

「発表会」の方は、これまた「別のレンズ」が必要になるし(^^;;;
↑と言うか??この撮影は・・・「お金」「知識」「経験」・・・全てが揃わないと「上手く」は撮影できないです(^^;;;
「知識」と「経験」を積めば?? 撮影自体は何とかなりますけど?? 「上手い(キレイな?)」写真は「お金しだい」(^^;;;って部分が有りますので(^^;;;(苦笑
↑もし・・・20〜30万円投資する覚悟が有るなら?? 詳しくご説明しますけど??
「室内」で動く子供を撮ると言うのは「至難の業」で(^^;;;・・・「屋外」で運動会を撮影するのとでは「天国」と「地獄」位の差が有ります♪

普段の子供の様子であれば、今のX-E1だって、がんばって(ホンの少し?)お勉強すれば撮れない訳ではない。。。って事で(^^;;;
↑ソコソコ小額の投資??で・・・解決しようがあるかも??知れないので(^^;;;
個人的には?? フジのユーザーでもあるので・・・お勉強と修行を積んで欲しいと言う気持ちが強いですけど??(笑

中々・・・ズバリ!コレだ!!・・・ってアドバイスが出来ずorz。。。

なんとも歯切れの悪いレスで申し分けないのですけどorz

書込番号:22957538

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/09/30 12:57(1年以上前)

運動会イコール走ってる瞬間の写真って考える人多いですが

運動会にしても
走ってる瞬間の写真なんてそもそも難易度高いです
それ用の機材使っても。
まして場所によっては他の子の頭しか撮れませんから
場所取りも非常に重要になってきます

でも
順番待ってる不安な顔とか
ちょっと休憩中の友達との様子とか
普段見られない、いろんな表情もまた運動会など行事ならではです

運動会=動きものと考えるから難しいけれど
そう考えなければ、いくらでも撮りようはありますよ


私も数年間小学校の写真係しましたけど
走ってる最中の写真なんてよくよく撮ってないですよ
ワンパターンだし。

書込番号:22957690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 13:20(1年以上前)

そうです!
そのレンズで旅行先や日常の子どもを撮っています。
お勧めいただいたレンズ参考にさせていただきます!!!
コメントとても嬉しいです!
ありがとうございます❤

書込番号:22957735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 13:23(1年以上前)

コメントありがとうございます!!
下の追加コメントも読ませていただきました!!!
やはりこのカメラでは…とこのカメラを買ってしまった後悔なども感じてしまいましたが、おっしゃる通り、順番待ちをしてる姿やこちらに気づいて振り向く笑顔など撮りたいと思っています。
まずはこちらのレンズ購入してみようかと思います。
これからカメラ勉強していきたい気持ちになりました!
ありがとうございます❤

書込番号:22957736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 13:29(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます♡
動いているところではなく、色々構図を考えて挑戦してみたいと思います!
ありがとうございます!!

書込番号:22957748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 13:30(1年以上前)

>ほら男爵さん
コメント詳しくありがとうございます!
こちらのカメラ使用されていたのですね!
やはりみなさん詳しい方が使うカメラのようで戸惑っております…

書込番号:22957751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 13:31(1年以上前)

>中華ゴープロさん
なるほど!
おばあちゃんでも撮れる!いいですね!
自分以外にも家族にカメラを預けて撮ってもらう事もできますね!
おススメありがとうございます!

書込番号:22957754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 13:37(1年以上前)

>#4001さん
とてもお詳しいコメントありがとうございます!
ぜひ色々とご教授願いたいです!!

ニコンキャノンも考えてみたいと思います!

ただフジ使ってる方って渋くてかっこいいですよねー!!
私は幼稚園ママなのでニコンやキャノンがいいのでしょうけど…
使えるようになってみたいです。
頑張って勉強します!
何かお勧めの本などありましたら教えていただけると幸いです!!

書込番号:22957767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/30 15:35(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

ソコまで、E1に惚れ込んでいるとは・・・嬉しいですね♪(^O^)/

ただ・・・残念な事に、私をはじめ何名かの方が言及してますけど・・・「E1」で走っている被写体を撮影するのは、プロでも難しいと思います(^^;;;(苦笑
フジフィルムのカメラなら・・・X-T2以降に発売されたカメラなら、動体撮影もソコソコ得意♪と言って良いですので、X-T20やX-T30と言ったカメラがおススメになります♪

↑んじゃ・・・ど〜するか?? と言ったら。。。
アハト・アハトさんのアドバイスに有る通り・・・動いているところは写さない!(^^;;;
止まっている所を狙って、撮影する。。。
まさしく・・・スタート前に緊張の表情、走り終えて勝った!(喜)負けた!(悔しい)の表情、組体操やダンスの決めポーズ等・・・
↑こー言う「動いていない」場面、一瞬静止状態が保たれる・・・動いてないけど運動会っぽいジャン♪って場面を狙う。。。
↑ベテランなら・・・まず、こ〜言う考え方をします(^^;;;

↑こ〜言う写真を確実に撮影した上で。。。
そ〜は言っても、走ってる姿も撮りたいジャン??・・・って事で(笑
ダメ元と言うか?? 一か八か?? 「置きピン」と言う「昔ながら」のテクニックを使って、徒競走も撮ったりします(^^;;;

↑「E1」を活かすのであれば?? ↑こ〜言う発想の転換が必要だと思います♪

スレ主さんが、どの位「E1」を使いこなせているのか分からないので。。。まったくもって「初心者扱い」したアドバイスで申し訳ないのですが。。。
このカメラを使いこなしたかったら・・・他のカメラよりも「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」と言う3つの用語の意味と、それぞれの役割について理解し・・・「露出」と「被写界深度」と言う用語についても学ばなければなりません(^^;;;

http://diji1.ehoh.net/contents/indexkihon.html
↑先ずは・・・ココのサイトの「基本用語解説」だけで良いので・・・熟読して・・・用語の意味と役割を理解していただけると幸いです。

http://diji1.ehoh.net/contents/ichidan.html
基本用語が理解できたならば・・・次に・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」を「段」と言う概念で考えられるようになると幸いです♪
絞りを「一段開ける/一段絞る」
シャッタースピードを「一段速くする/一段遅くする」
ISO感度を「一段上げる/一段下げる」
↑こー言う会話が出来るようになったら・・・初心者卒業だと思います♪(^^;;;(^^;;;(^^;;;

↑この基本用語や・・・カメラ/写真の考え方は・・・古今東西万国共通の「ルール」であって。。。
キヤノンでも、ニコンでも、フジフィルムでも・・・一眼レフでも、ミラーレスでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・
カメラと言う道具の使い方、写真の撮り方における「ルール(法則)」は同じ=共通の「用語」=「基本」になります♪

↑先ずは・・・基本用語を読破してから・・・他の項目(撮影テクニックや構図、応用編)を読むことをおススメします♪

書込番号:22957964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 16:18(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます!
はい!もろ初心者です笑
このISO感度、絞り、、、あたりは少し本を読んでは理解したつもりになり…また忘れ…また思い出すがオートしか使えず…
かなりの問題児です。
まずは、このサイトで勉強させてもらいます!ありがとうございます!

書込番号:22958039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/30 16:19(1年以上前)

連投すいませんm(_ _)m

何度も長文で申し訳ありません。。。
チョット・・・「E1(フジフィルムのX-E/T系カメラ)」特有の使い勝手について・・・

フジフィルムのE系/T系のカメラには・・・普通のカメラにはある「撮影モードダイヤル」と言う機能がありません(^^;;;
いわゆる「P/A/S/M」と言う記号の付いた撮影モードダイヤルや・・・入門機種やコンデジに有る「フルオート撮影モード」「シーンセレクト撮影モード(絵文字モード)」←この機能が存在しません(^^;;;

↑なので・・・根本的に「絞り」とは何ぞや?? 「シャッタースピード」って何??・・・って事が分かってないと設定すら出来ないカメラで(^^;;;
P=プログラムオート撮影(絞り/シャッタースピード両優先オート露出)
S=シャッタースピード優先オート
A=絞り優先オート
M=マニュアル露出
↑この4つの撮影モードの(言葉の)意味するところが理解できていないと・・・E1で露出設定をするのは一苦労となります(^^;;;

この例えが分かり易いかどうか? 分かりませんが??

電子レンジみたいに・・・冷凍食品買ってきて、袋に書いてあるレシピや、電子レンジに表示されているメニューを選択して、温度と時間をダイヤルとボタンでピ!ピ!と設定すれば・・・後はスターボタンをポン!と押せばチン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う風に写真を撮る事ができない。。。こ〜言う便利な機能が無いカメラなんです(^^;;;(^^;;;(^^;;;
※近年発売された X-T20、X-T30、X-E3には「フルオート」で撮影する機能が付いてますけどね♪

なので・・・ど〜しても。。。
朝早起きして市場へ新鮮な食材を買いに言って・・・自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・鍋やフライパン等の様々な調理器具を使って、火加減、さじ加減に注意しながら調理する。。。
包丁の使い方や・・・調理の仕方における「火加減」・・・調味料の入れる順番等・・・調理法の基本が分かってないと美味しい料理が作れないカメラなので(^^;;;
↑ど〜〜しても、お勉強と修行を必要とするわけです♪

↑クックパッドの調理法のレシピを丸暗記で覚えても・・・美味しい料理を作れるようにならないんです(^^;;;

包丁は・・・野菜は押し切り、魚は引き切り。。。
火加減は・・・焼き魚は強火の遠火・・・煮物は中火でコトコト・・・卵料理は弱火でじっくり。。。
調味料は・・・「さしすせそ」の順番で。。。
↑こ〜言う「基本」が分かってないと・・・手料理は上手くならんです(^^;;;

フジフィルムのカメラは・・・自分で「手料理」が作れるレベル・・・あるいは手料理で料理を作る事が好きなタイプで無いと使いこなすのが難しいカメラかもしれません??

手料理が得意な方なら・・・電子レンジで冷凍食品をチン!と温めるより。。。
冷蔵庫に有る余った食材で・・・自分の好みの味で・・・パパッと惣菜や酒のつまみが作れてしまう。。。
↑こ〜言う感覚のカメラです(^^;;;(^^;;;(^^;;;(笑

なので・・・そのカメラ特有の機能や便利な撮影方法を・・・覚える(丸暗記する)のではなく。。。
一般的な?? 昔からある伝統的な(古今東西万国共通の)カメラや写真のルール(基本)を学んで欲しいと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:22958042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 16:34(1年以上前)

>#4001さん
こんなに丁寧にコメントありがとうございます!!
お料理の例えとても分かりやすいです!!!
性格的に基本から…が好きなので頑張ってお付き合いしていけばまだ希望はあるかもしれません!笑
お味噌汁も出汁から、コーヒーも豆から派です!笑
これからカメラライフ楽しみたいです!

書込番号:22958081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2019/09/30 17:10(1年以上前)

りんりん0308さん

フジX-E1とは、シブいカメラをお持ちですねぇ。
かつて使ってました。
 
操作面でちょっと独特で直感的ですが楽しくなりますよ。
望遠レンズは、JTB48さんおすすめのレンズが手ごろだと思います。
確かフジは、レンズの短期レンタルも柔軟だったのではなかったかなぁ?
まずは、一歩踏み込んで連写設定(6コマ/秒だったと思う)にして臨んでみましょう
詳しくは、
https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/kantan_guide/finepix/xe1.html

晴天の場合、背面液晶は見づらいこともあるのでファインダーを覗いて
撮影してみましょう。AFは、コンティニュアス(前面「M、S、C」ボタンの「C」
にセット)がいいと思います。
これで、りんりん0308さんのイメージに近づけばいいのですがぁ?!
少し運動会前に連写撮影の試し撮り練習をして本番に臨んだ方がいいかもしれません。




書込番号:22958137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/09/30 17:38(1年以上前)

>ts_shimaneさん
なるほど!!!
コメントありがとうございます!!
そうですよねー…
ヤ○ダ電機で言われるがまま当時12万円で購入したので買い替えも出来ず笑
勉強頑張ってみます!
まだ間に合うので練習してみます!

書込番号:22958190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/09/30 18:03(1年以上前)

>お味噌汁も出汁から、コーヒーも豆から派です!
↑か〜〜!!! 素晴らしい!!(^^;;;(笑

それじゃあ〜〜55-230o買ってもらっちゃお〜かな??(笑
もし・・・予算が有るなら?? X-T30のダブルズームキットなら、運動会も楽に撮影できる動体撮影能力が有りますけど??

E1のフィルムライクな描写も捨てがたい??ッてことで←あくまでもコイツを活かす前提でアドバイスするなら・・・
アハト・アハトさんのアドバイスが全てだと思います♪

写真(カメラと言う道具)の基本です。

写真は、今、自分の「目」で見ている景色を・・・ビデオのようにストップボタンで止めて、その静止した画像を切り取るように写る物ではありません。。。
その景色(被写体)が反射する「光の量」と・・・その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」の積算で写る物で。。。
あぶり出しの文字のように・・・「時間」の経過と共にジワジワと浮かび上がってくる様に写ります。

つまり・・・
お日様の光を反射して「眩しい!!」って位に「光の量が」多ければ・・・写真は「短時間」で写り。。。
室内照明や夜景のように「光の量」が少なければ・・・写真が写るのに「時間が係る」。。。

↑この様に・・・写真を撮影する時には・・・写真が写る「時間」というものを常に意識していないと上手に撮影は出来ません♪

「時間」と言っても・・・1/10秒(0.1秒)、1/100秒(0.01秒)、1/1000秒(0.001秒)と言う・・・コンマ以下の瞬間的な時間の世界の話で。。。
↑この瞬間的な時間の間に起こる現象を・・・スローモーションで考える「想像力」が必要です♪

この写真が写る時間の間に・・・映像が動いてしまうと、その動いた軌跡=残像も写ってしまいます。。。
この「残像」がブレブレ写真の原因であって。。。
被写体が動いてブレたのが「被写体ブレ」で・・・
自分が持っているカメラを動かしてブレたのが「手ブレ」です♪

ブレブレ写真(失敗写真)を防ぎたければ・・・この「残像」が写るヒマが無いほどの短時間で写真が写れば良いわけで。。。♪
具体的に言えば・・・1/500秒(0.002秒)〜1/1000秒(0.001秒)の短時間で写真が写れば・・・スポーツ競技のような素早く動く被写体であってもブレ無くシャープに写し止める事が可能になります♪

1/100秒(0.01秒)で写真が写れば・・・歩くスピード程度ならブレ無いかも??
1/10秒(0.1秒)時間が掛ってしまったら・・・ブレブレ写真しか写せません(^^;;; 手ブレ、被写体ブレのオンパレード♪ 三脚やフラッシュを使わないとマトモな写真になりません。。。

↑この写真が写る時間の事を「感光時間(露光時間)」と言って・・・「シャッタースピード」と言います♪

写真を上手に撮影したければ・・・常にこの「シャッタースピード」に注意を払って撮影する事です♪
このシャッタースピードをど〜やってコントロールするのか?? ブレ無いように撮影するにはど〜やったら良いのか??を先ず第一に考えます♪

しかしながら・・・シャッタースピードは、自由に・・・自分の好き勝手には設定できません(^^;;;

先ほど、説明したように。。。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光が豊富な場所では・・・その豊富な光を一気にドバッ!とフィルムやセンサーに感光できるので「短時間」で写真が写る。。。
⇒比較的速いシャッタースピードを使って・・・動く被写体でもブレずに撮影する事が可能である♪

室内照明や夜景等、光が乏しい場所では・・・チョロチョロと少しずつしかフィルムやセンサーに感光できないので、写真が写るのに「時間が係る」
⇒シャッタースピードを遅くしないと写真が写らないので・・・動く被写体はブレブレ写真にしかならない。
⇒ブレブレ写真を嫌って・・・無理矢理シャッタースピードを速くすると、感光不足で真っ暗な写真になる。

↑この2つの法則(ルール)があって・・・このルールに逆らう事ができません。
古今東西万国共通のルールであって・・・ニコンでも、キヤノンでも、フジフィルムでも・・・一眼でも、コンデジでも、スマホでも・・・デジタルでも、フィルムでも・・・同じルール(法則)で写真は写ります♪

この「光の量」をコントロールする装置が「絞り」になります♪
レンズの中にある光が通る「穴」の事で・・・この穴の大きさを「開けたり」「絞ったり」して変化させる事で、フィルムやセンサーに感光させる「光の量」をコントロールします♪

なので・・・
絞りを開けて・・・穴を大きく開くと・・・シャッタースピードが速くなる(短時間で写真が写る)
絞りを絞って・・・穴を小さく絞ると・・・シャッタースピードが遅くなる(写真が写るのに時間が係る)
↑こー言う法則です(^^;;;

先ずは・・・絞り(光の量)とシャッタースピード(時間)の関係性を理解するのが・・・お勉強の第一歩(基本)となります♪
↑すべて・・・このアッチを立てれば、コッチが立たずの法則(ルール)が大前提であって。。。
↑この法則に鑑みて考えれば・・・大概の事は解決すると思います(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:22958249

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

E1とXC15-45mm

2019/03/01 13:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

E1使いの皆様、ご無沙汰しております。
最近XC15-45mmを入手しましたが、ちょっと質問です。

その1.
T20ではレンズの前の方のリングを回すとズーム操作(無限に回る)ができ、根元の方のリングでパワーズームできるました。E1ではこの操作はできないのですが、ファーム等の問題ではなく対応していないということでしょうか?

その2.
動画をアップしましたが、撮影後の再生が非常に遅いです。一瞬撮影画像が再生されてからズームの収納があってブラックアウト後に再生されます。T-20で慣れてしまったせいだとは思うのですが、皆さんも同じような感じでしょうか?

電動ズームはT-20の時は前方のリングでズーミングできたので、任意のところで止めることができたのですがE1だとパワーズームのみでとても操作しにくいと感じています。15mmスタートで、出してくる画も気に入ってるんですがね〜。

書込番号:22501315

ナイスクチコミ!2


返信する
legatoさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/01 14:29(1年以上前)

>乳1さん
X-E1では残念ながら前方のリングでズーム操作ができません。流石の富士フイルムもX-E1の前方リングズーム操作のサポートは未対応。
そして再生時には沈胴されてからの再生になります。
以下手持ちのボディで試してみました。

X-T100 前方リングズーム可能、再生で沈胴しない。
X-T3  前方リングズーム可能、再生で沈胴する。
X-E1  前方リングズーム不可能、再生で沈胴する。

最新機種のX-T3で再生沈胴するのにはどうかと思いますが。

書込番号:22501447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 レンズキットのオーナーFUJIFILM X-E1 レンズキットの満足度5

2019/03/02 20:33(1年以上前)

別機種

>乳1さん

ご無沙汰ですね。

このレンズはE1に付ける場合はお気軽スナップレンスとして重宝していますが、
legatoさんの説明にある理由から現状、正確な画角合わせなど、気にしていられない
のが現状です。でも写りは驚くほどいい。

15o広角レンズとして使うのがベストなのかもしれません。


書込番号:22504458

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2019/03/04 23:53(1年以上前)

>legatoさん
やっぱりそうですか〜、こうなると16-50mmの方が使いやすい気がしてきました。
T3は不思議ですね、ファームウェアで対応してくるでしょうか?

>フォトアートさん
ご無沙汰しております。
E1では使いづらいな〜と感じてます、15mm専用レンズが正解かもしれません。写りは良いので気に入ってます!

書込番号:22509942

ナイスクチコミ!1


Yakumo16さん
クチコミ投稿数:25件

2019/03/05 21:19(1年以上前)

>乳1さん

こんばんは。

X-E1でXC15-45mmを私も利用しています。

その1の
レンズの前の方のリングを回すとズーム操作はlegatoさんが検証されておられますが、
手持ちの、X-T2の場合、ファームウェア4.00,4.10に更新したときからこっそりできるようになっています。
(ファームウェア更新情報にない)
手持ちのX-T3も同じです。

その2.の動画を見させていただきました。
動作は手持ちのX-E1と同じですが、動画よりうちのE1の方が早いような気がします。

XC15-45mmをはじめて使ったときは動画のような感じで遅いなと思ったのですが、
SDカードにUHS-I U3の高速カードを使うとかなり改善され、気にならなくなりました。
( サンディスク Extreme PRO UHS-1 U3 V30 A1の microSDHC32Gを付属のアダプタで使用しています)

では。


書込番号:22511590

ナイスクチコミ!2


スレ主 乳1さん
クチコミ投稿数:305件

2019/03/05 23:10(1年以上前)

>Yakumo16さん

ありがとうございます。

>SDカードにUHS-I U3の高速カードを使うとかなり改善され、気にならなくなりました。
>( サンディスク Extreme PRO UHS-1 U3 V30 A1の microSDHC32Gを付属のアダプタで使用しています)

TranscendのClass10 UHS-I対応なんですが、サンディスクの方が早いのかなぁ…
今プレビュー時間を無しにしたら、もう少し早くなりました!でもT20と比べると、、、単焦点専用かなぁとおもってます(笑)

話題に上がりませんがXF16/2.4はE1に似合いそうですね。

書込番号:22511915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オールドレンズのボディとして

2018/06/26 04:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 ボディ

クチコミ投稿数:4件

普段はeos7dmk2をメインとして使い、フィルムカメラはcanon F-1やLeica M3をたまに使っております。Leicaは亡くなった祖父の遺品なのですがその他にも様々なマウントのレンズがあり、またフィルムはランニングコストが高いのもありミラーレスで使いたいと思っています。
そこでオールドレンズ母艦として中古でちょうどいいボディを探していたところこのX-E1にたどり着きました。フィルムメーカーとあってオールドレンズとの相性は良さそうです。

ただX-E1はレスポンスが遅いとの意見が気になります。実際に触ったことはないのでなんとも言えませんが実際のところどうなのでしょうか。X-E2との差も気になります。

またオールドレンズ遊びとして中古で同価格帯(〜3万円)で他にオススメはあるでしょうか
こちらが求める条件は
・EVF付き
・APS-C
・(優先順位は低いですが)手ぶれ補正 です

よろしくお願いします

書込番号:21922218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/26 04:53(1年以上前)

>アイルー22さん

1600万画素のTRANS CMOSセンサーは、
https://www.google.co.jp/search?q=%E2%80%9D%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B3%E7%8F%BE%E8%B1%A1%E2%80%9D
という現象が目立つようなので、2400万画素のTRANS CMOSセンサーを搭載した機種か、ソニーのα6000等の方が良いのでは無いでしょうか。
尚、マイクロフォーサーズにすれば、新品のレンズも安いので、お安く遊べると思いますよ。

書込番号:21922233

ナイスクチコミ!3


Southsnowさん
クチコミ投稿数:1229件Goodアンサー獲得:42件

2018/06/26 05:23(1年以上前)

センサーが小さいので画角が狭くなりますね。焦点距離に換算するとapscだと1.5倍になる。つまり50mmの標準レンズは、75mm相当の中望遠になる。そんなわかりきったことを言うな、と仰るならいいですが、このために、使えるレンズは案外少ないと思います。

やはり、母艦とするのはフルフレームミラーレス、つまりソニーが妥当だと思います。

書込番号:21922243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/26 05:26(1年以上前)

>そこでオールドレンズ母艦として中古でちょうどいいボディを探していたところこのX-E1にたどり着きました。


マウントアダプターで遊ぶ多くの人が選ぶであろうα7系を選ばない理由は単に価格ですか?

書込番号:21922245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/06/26 05:32(1年以上前)

MFで使うのであれば・・・・α7R(初代)がおすすめ\(◎o◎)/!       現在なんと8万円台で新品が買える。

書込番号:21922247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/26 05:42(1年以上前)

初代のα7はシャッターショックが大きくて、マウントの強度も心配ですね。
http://digicame-info.com/2018/06/e-43.html
の情報が正しければ、マウントの強化はまだ継続中の様ですね。

それと、α7にオールドレンズを使用した場合、色かぶりが出るというような情報を見た事が有るのですが、それを考えると、フルサイズはどうかなと思いますね。
詳しい話は、
https://www.google.com/search?q=%CE%B17+%E8%89%B2%E3%81%8B%E3%81%B6%E3%82%8A
をご確認ください。

書込番号:21922254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/06/26 05:50(1年以上前)

>量子の風さん
ポップコーン現象ですか…調べた時には出てきませんでしたたしかに問題ですね

>Southsnowさん
メイン機がaps-cなので画角のイメージがフルサイズよりaps-cの方が強いのです たしかにそのまま使うならα7系統の方がいいかもしれませんね

>ヤッチマッタマンさん
価格もありますがfujifilmのカメラの出す色の評判が良く、また作例も綺麗に感じたので

>杜甫甫さん
α7R新品だとα7と価格逆転してますね…
ただα7IIの中古が狙える金額になってしまうので悩みどころです

やはりX E1は値段も安く小さくて気軽に持ち運べるのが利点だと思います
α7系統も検討はしていますが少しゴツいと感じてしまいます
ただポップコーン現象は気になりますし画角の面でもα7系がやはりいいのですかね

書込番号:21922260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/06/26 06:10(1年以上前)

>アイルー22さん

本当にX-E1を使いこんでいる人の意見なら参考になると思うのですが

失礼ながら、どうもイメージ先行のご意見が多く感じられますね。

ポッブコーン現象でも、ライトルームなどではよく感じていたのですが
現像ソフト次第ではうまく対応できていると感じています。
JPG撮って出しでもさほど感じりませんね。
風景にはマニュアルレンズで撮りますが、マニュアルレンズではまず
ポップコーン現象を感じたことはありません。

最近比較的ファインダーの大きなX-T100を買いましたがE1(Pro1)
優秀さをむしろ感じますね。

私にとってE1(Pro1)は非常にマニュアルしやすいです。


書込番号:21922283

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/26 06:21(1年以上前)

ポップコーン現象が何故出るのか簡略化してと言うと、
https://www.sin-space.com/entry/xt-2-vs-x-a5-apscsensor-hikaku
の「カラーフィルター配列の違い」の箇所を見ると、9×9の配列の中に、ベイヤ―配列の場合は、9個の赤と青のセンサーが有るのに対し、Trans CMOSは8個しかない事と、配列が不規則である為、画像の再現時にシャープネス補完が効きズラくなって来るのではないかと思います。
因みに、規則的な模様を撮影した場合、両者の画質の差が顕著になるような話をカメラ雑誌で見た記憶が有ります。

書込番号:21922290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/26 06:23(1年以上前)

「9×9の配列の中に」は「6×6の配列の中に」が正解でした。

書込番号:21922292

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/26 06:37(1年以上前)

本来の画角で楽しむためにはα7III一択

書込番号:21922301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3878件Goodアンサー獲得:42件 FUJIFILM X-E1 ボディのオーナーFUJIFILM X-E1 ボディの満足度5

2018/06/26 07:18(1年以上前)

PS


>アイルー22さん

今週末、ベイヤー機(X-T100)と問題のX-E1の比較画像をアップしますので
今しばらくお待ちください。

でも、人の講釈(ネットも含む)をうのみにするのではなく、ご自身が使ってみるのが一番だと思いますよ。
(色表現の点ではとても良い機材ですし、非常に安価です。)

書込番号:21922348

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2018/06/26 07:31(1年以上前)

>アイルー22さん

オールドレンズを使う前提ですと、ボディ内手振れ補正を搭載するSONYα7IIがおすすめになります。
どうしてもAPS-Cに拘り、画角が1.5倍になってもいいのでしたら、富士フイルムX-H1がおすすめになります。

APS-Cで広角系レンズを使うと画角が望遠寄りになるので、魅力が薄れるかと思います。
特にオールドレンズの広角系レンズですと、歪曲収差が目立つのが多いかと思います。

書込番号:21922366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/26 07:42(1年以上前)

>アイルー22さん

オールドレンズとは具体的にどのようなレンでしょう

又どの程度使いたいのですか
結構本気で
とりあえず使ってみたい

オールドレンズは皆フルサイズですよね

だったらやはりフルで無いと楽しく無いかと思います

一眼レフ用レンズだとEFマウント守備は範囲広いです
お勧めというより単に安いから5D(または5D系)

レンジファインダーレンズ使用や予算があれば
やはりα7系でしょう


書込番号:21922380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/26 07:45(1年以上前)

>アイルー22さん

こうしゃくばかりで申し訳ありませんが、ソニーは埋め込まれた位相差センサーの影響で、特定の条件が揃うと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=21644312/
という問題が出るようですが、フジのTrans CMOSはこのような問題は顕著には発生しないように思えます。
従って、私だったら、ソニーよりも、フジの2400万画素機の方が良いと思いますし、APS-Cであれば、オールドレンズの色かぶりも出にくいと思っています。

書込番号:21922382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/26 07:46(1年以上前)

>またオールドレンズ遊びとして中古で同価格帯(〜3万円)で他にオススメはあるでしょうか

又は

3万円分くらいフイルムで使えば
(と言うか数本で)飽きるかも


書込番号:21922385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2018/06/26 08:02(1年以上前)

>アイルー22さん

>ソニーは埋め込まれた位相差センサーの影響で、特定の条件が揃うと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001036275/SortID=21644312/
>という問題が出るようですが、フジのTrans CMOSはこのような問題は顕著には発生しないように思えます。

は公式情報ではないという事と、

>フジのTrans CMOSはこのような問題は顕著には発生しない

というのは、発生した画像を見る限り、ソニーの場合より私には気にならないものであるという事ですので、ご注意ください。

書込番号:21922413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/06/26 08:52(1年以上前)

>フォトアートさん
いろんな人の作例をみて富士のカメラが欲しくなったところがあるのでX E1は現状最有力候補です
比較画像ありがとうございます

>おかめ@桓武平氏さん
α7IIがいいのはわかるのですがどうしても値段が…遊びで買うには少々値が張ります。

>infomaxさん
流石にIII は予算オーバーです

>gda_hisashiさん
ライカ (M/L) キヤノンFD ニコンF M42などです
ライカLとNIKON F→EOSのマウントアダプターは持っていますがFDやライカMはEOSでは使えないので
ちゃんと撮影する時は7Dmk2を使うのでお散歩カメラとしての使用を考えています

祖父から受け継いだものなので気が引けますがいらないものを売ればまとまったお金にはなるのでα7IIなども余裕をもって狙えるのですがやはり自分で使ってあげたいという気持ちが強いです 使わないものは売ってしまったほうがカメラのためかもしれませんけど…

書込番号:21922498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2018/06/26 09:48(1年以上前)

〉ライカ (M/L) キヤノンFD ニコンF M42などです

祖父の方はかなりカメラマニアだったのですね


それだけのレンズをお持ちで有れば
各々素晴らしいカメラ(ボディ)もお持ちかと思います

是非ボディも使ってあげて下さい

標準から広角はやはりフルで使わないと思います
標準から望遠はAPS-Cも有りと思いますが
操作が面倒なだけでどのくらい楽しいかは疑問です

オールドレンズは魚眼と同じで
興味は有っても使って見て
使い続ける方はかなり少ないです


書込番号:21922600

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2018/06/26 09:50(1年以上前)

アイルー22さん こんにちは

>フィルムカメラはcanon F-1やLeica M3をたまに使っております。

どのような焦点距離のレンズ使われていますでしょうか?

自分は マイクロフォーサーズで使っていますが 焦点距離が2倍相当の画角になる為 広角系のレンズは中々ありませんし フランジバックの短い ライカM型レンズなどの場合 28oのレンズを付けても 空の部分などにマゼンタ被りが出るなどで 35oより広角側は 使い難いので 50oや85oなどのレンズの使用率高いです。

後 ピント合わせですが ピーキングもありますが ピーキングだとシビアなピント合わせが難しく 拡大表示でピント合わせする方が確実なので EVFでの撮影が使い易いと思います。

その為 35o以下のレンズが多いのでしたらフルサイズの方が良いように思いますし 50o以上のレンズが多いのでしたら マイクロフォーサーズでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:21922605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/06/26 10:20(1年以上前)

>価格もありますがfujifilmのカメラの出す色の評判が良く、また作例も綺麗に感じたので


そもそも『オールドレンズをアダプターを使って遊ぶ』という楽しみには、
現代のレンズでは得られないような、旧いコーティング由来の変なフレアー、妙なボケ、イビツな画像、、、
そしてクセ玉やキズ、カビ痕、さえも「味」として見るような感覚ですよね。

でも評判が良いFujiのJPG画像がお望みなら、現代のFujiのレンズでないとね、、、

なんだかスレ主さんは、『流行のオールドレンズ』という言葉に憧れているだけのような???

書込番号:21922663

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 テザー撮影は可能でしょうか?

2018/05/28 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット

スレ主 ヒンナさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。調べてはみたのですが明確に載っているところがなかったのでこちらにて質問させて頂きます。
タイトルの通りなのですがX-E1でPCに表示させるテザー撮影は可能でしょうか?
USBケーブルとLightroomを用意すれば大丈夫ですか?
まったくのカメラ初心者なので教えて頂けると嬉しいです!

書込番号:21857187

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/28 14:38(1年以上前)


スレ主 ヒンナさん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/28 17:21(1年以上前)

>RedZaku三★さん
そうですか、、、
やはりX-E1は不可なんですかね泣

書込番号:21857650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/28 20:55(1年以上前)

X-T1もテザー可能になってますね。T1なら中古で安く買えますよん。

書込番号:21858160

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒンナさん
クチコミ投稿数:3件

2018/05/29 16:38(1年以上前)

>モンスターケーブルさん
X-E1を所持しているので可能かどうか知りたかったのです(^^;

書込番号:21859916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-E1 レンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-E1 レンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-E1 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-E1 レンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-E1 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年11月17日

FUJIFILM X-E1 レンズキットをお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング