FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 20 | 2013年7月16日 06:53 |
![]() |
39 | 22 | 2013年7月14日 19:29 |
![]() |
14 | 4 | 2013年7月11日 22:39 |
![]() |
30 | 9 | 2013年6月27日 18:41 |
![]() |
5 | 8 | 2013年6月7日 16:10 |
![]() |
329 | 83 | 2013年5月29日 09:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
AF速度、ピーキング機能などフォーカス時の操作性を向上
「FUJIFILM X-Pro1」、「FUJIFILM X-E1」の 性能向上ファームウエアを公開
2013年6月25日
富士フイルム株式会社
富士フイルム株式会社(社長:中嶋 成博)は、レンズ交換式プレミアムカメラ「FUJIFILM X-Pro1/X-E1」の操作性を大幅に向上させ、より快適な撮影を可能とする専用ファームウエアを2013年6月25日と7月23日より無償提供いたします。
「FUJIFILM X-Pro1/X-E1」は発売して以来、多くのお客さまからさまざまなご要望をいただいて参りました。今回、ご要望におこたえするため、オートフォーカス・マニュアルフォーカスの性能が大幅に向上するファームウエアを公開いたします。お手持ちの「FUJIFILM X-Pro1/X-E1」を最新の専用ファームウエアに更新することで、より快適にお使いいただけるようになります。
http://fujifilm.jp/information/articlead_0209.html
−−−
いいねぇー。
「片手で素早くメニュー選択や設定変更ができるよう操作性を改善」
ともあり、期待できそうですね。
4点

さすがに、それは次機種で改良しますでは済まされないことはフジさんも認識していたようですね。
私から見ればれっきとした仕様バグだったので。
X-E1って、かなり後からファインダー搭載が決まった?
書込番号:16293548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OM-Dと比べてAF精度・速度の差は歴然で子供やスナップは無理、
風景専用と諦めていましたが、AFが大幅改善とはビッグニュースですね!
はたしてどの程度改善されるのか大いに楽しみです。
書込番号:16294084
2点

お、ナイス改善と思ってさっそくバージョンアップ。ありゃ、十字キーのしたにAFボタンを割り当てたら、AFボタンがあまっちゃった(笑)いっそ、上下左右にダイレクトコマンドを設定できるようにしてくれたらいいのに。(迷う人のために使用しないも設定できるように)
書込番号:16294521
3点

さっそく手続きを済ませました。
いやあ、これは良いですね。
今までファインダーから眼を離してAFエリアを選択していたので、撮影する気持ちが毎度毎度切れていたのですが、AFエリア選択を▼ボタンに登録すると、(やっと普通のカメラ操作と同じように)ファインダー越しに被写体を見続けながらエリア移動ができるようになりました。(ちょっと嬉涙)
なんだー、やればできるじゃん。(お客様なので上から目線)
次に予定されているファームアップのAFスピードアップとピーキングの導入(でしたっけ?)も期待しています。
なお、二度と使わないであろう左下のAFボタンの余生については、開発担当者が知恵を出して責任とってくださいね。(冗談)
書込番号:16294584
6点

FreeWingsさん 情報有り難うございます。
だいぶ使いやすくなりそうです。
特にAFエリア選択がFnで出来るようになった。は嬉しいです。
欲を言うと
18−55とか絞り値の分からないレンズでは絞り値を固定に設定できると嬉しい。
それと顔認識は無理なんですかね・・・
旨い使い方あるのでしょうか?もし旨い使い方あれば教えて下さい。
※スレ主様申し訳ありませんが質問ご了承願います。
書込番号:16296285
1点

期待したんですけど、相変わらずスポット測光がAFフレームに連動しない・・・
AFフレーム移動してるのに、真ん中で測る意味って何かあるのでしょうか・・・
書込番号:16296863
4点

中央部重点測光は?、、、、やはりナシか!。
今回は、自分にとっては役に立たないファームアップでしたな。
役に立っている人もいますので、ファームアップを続けていただけるのはウレシイですね。
書込番号:16297052
3点

早速ファームアップしてみました。
AFボタンの位置に慣れて来てはいたものの、やはり右手でエリアを変更出来るようになったのは便利です。
FUJIFILMがユーザーの声を少しずつでも聞き入れて改善努力をして下さるメーカーであり続けることを切に願います。
次回7月のファームウェアにも期待しつつ、更にスポット測光エリアについても改善されて行くと良いですね。
沢山要望が出るということはそれだけユーザーの質が高いのだと前向きに捉えています。
これからもカメラの性能に見合った写真を撮影できるように楽しんで行きたいと思います。
書込番号:16299097
3点

1.05から1.06にアップしようとしたのですが 1.05の時のFWUP0001.DAT (36.5MB)と同じファイルで1.06にアップできません。どうすれば良いかどなたかご存知ですか?
書込番号:16300479
0点

すいません。私の勘違いで古い同名ファイルを使ってました。 問題なくアップできます。
書込番号:16300512
0点

arisugawaさん
ファームの名称はファームのバージョンによって変わりません。
常にFWUP0001.DATのままです。
普通であればこれをフォーマットされたSDにコピーして、DISP/BACKボタンを押しながら電源を入れれば、ファームアップ出来るはずです。
書込番号:16300515
0点

時間差で自己解決されてますね、失礼しました。
書込番号:16300518
1点

@ぶるーとさん、お騒がせしました。わざわざありがとうございます。同名ファイルでなくV106とかを名前に含んでくれると間違いなくていいんですけどね。この次は間違いません。
書込番号:16300531
0点

arisugawaさんへ
もしかしたらブラウザが覚えている古いページを開いているのかも…キーボードの「F5」釦を押してリフレッシュしてみて下さい♪
書込番号:16300535
0点

自分も同じことをやってました。
ダウンロードしたフォルダに、以前のファームアップのファイルが残っていました。
バージョンごとにファイル名を新しくしてくれればいいのですが…
書込番号:16300655
1点

ファームアップでAF機能が改善され室内の悪条件でもピッピッと決まるようになりましたね、バグでもあったのでしょうか、ファイル名はバージョン番号を付けるとか業界標準にして欲しいです。
書込番号:16315300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AFの改善ファームは7月末の予定ですよね?6月のファームで改善されたのですか?
書込番号:16315410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AFは確かに2013年7月23日(火)14時との案内ですね、勘違いでした。単に私の操作が悪かったようですが気のせいかAFが以前より早く感じます。次回のMF時のピーキング機能は期待してます。
書込番号:16315784
1点

今日ボディーのバージョンをみたら1,01でした
これを今回バージョンアップしようとしたら
バージョンアップ用のファイルがありませんッとの事
何をまちがえたんだろ?
まったく理解できません メーカーに聞けと言われるとおもったんですが
1度こちらで質問してみました
書込番号:16368690
0点

くまもんださん
状況はよく分かりませんが、下記のサイトの説明通りに実施されてのことでしょうか?
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/xe1firmware/download001.html
それでもダメならメーカーサポートに問い合わせるのが一番だと思います。
ひとつ気を付けたいのは、ファームアップファイルは、どのバージョンでもファイル名が同じなので、
過去にファームアップをされていた場合、同名のファイルがダウンロードフォルダーに存在していると、
別名で保存されている可能性があります。
書込番号:16370980
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
たくさんの邪魔者(雲)をはねのけ、織り姫と彦星は無事出会うことができました(^^)
ベストコンディションではなかったですが、"七夕の天の川"に意味があると思うので恥を忍んでUPします。
(サムヤン8mmF2.8開放 ISO6400 25s 固定撮像 jpeg撮って出し)
星撮りのために先月X-E1と魚眼レンズを買い、本格的な星撮りは初なのですが、
RAW現像不要のこのクオリティーには脱帽です。
特に、予想以上にオートWBが優秀すぎて、RAW現像する気が失せました。
カメラ買う前に色々X-E1での星景画像探したのですが、あまり多くは見つからなかったので、何かの参考になれば幸いです。
11点

こんにちは。
なかなか晴れないので、星の写真はさびしい限りです。
私も昨夜は出かけたのですが、赤道儀をセットしてわずか10分で曇りました。
22時過ぎには雨も…
うらやましい限りです。
昨夜は私も12oを初めて天体写真に使ってみましたが、月が出ない晩はピント合わせには苦労しますね
思ったよりも超広角はピントがわかりにくい!ベガでかろうじて合わせられましたが、望遠とは違ってなかなかピークがわからないですね。
今月下旬のMFの改良に期待をしたいところですね
書込番号:16343351
2点

天の川がうまく撮れてますね。
タナボタでは難しいと思われますので、日頃の行いが良いせいだと思います。
書込番号:16343543
1点

>たるがさん
こんばんわ。コメントありがとうございます。
確かに最近、昼間は晴れても夜が晴れないので、せっかく買ったカメラのテストもなかなか思うようにいかなかったです。
天の川の写真は、GPVとにらめっこで、ちょっと遠かったですが富士山五合目まで行きました。
(魚眼でゆがんで、丘にしか見えなくなってますが・・・)
X-E1のEVFではサッパリ星が見えないので、ピントを明るい星で合わせることはとっととあきらめ、
直感で何枚かピントリング動かしながら試写し、同じ露出で暗い星が一番見える(分解している)ところに決めました。明るい星が小さくなるピント位置を探すよりは、同じ星が見える/見えないで決める方が分かりやすいように思えます。
(X-E1のEVFではどのみち星が見えないので、ピーキング機能には星撮りではほとんど期待していないです。)
>じじかめさん
日頃の行いと言われると・・・・・
七夕祭の浴衣娘見物を諦めたご利益でしょうか?
書込番号:16346205
0点

七月七日に八ヶ岳赤岳山頂付近で撮りました。山道ではアブと闘い、濃いガスのためレンズが曇り困りましたが何とかと撮れました。2日を経て腰に疲れが出てきました。
書込番号:16347450
2点

>とある宇宙人さん
そうか、望遠鏡でもよくやる古典的ピント確認法でしたか
以前はPC持ち込んでピント合わせをシールのバーニヤを貼ってやってましたね
S○proの頃は現像ソフトがカメラのコントロールもできたので、PC持ち込みでPCの画面で星像を確認していました。
XマウントのレンズはMFといえども怪しい挙動(電子制御だか何だか)なので、バーニヤでは合わせられないかもしれませんね。
ついライブビューが便利でしたので頼ってましたが、写り具合で確認することとしましょうか
日中はいい天気でしたが、夕方になると雲が出てきます。月齢1だから行きたいんだけれどなあ…
下界は暑すぎ(昨日も今日も、我が家は日本一の暑さでした)なので暑気払い兼ねて出かけたいです。
富士山5合目は静岡側でしょうか? 吉田口は人が多そうですね(山梨に住んでいても行ったことがありませんが)
書込番号:16348283
1点

>湘南ダイバーさん
深山塩釜、初めて知りました。
(最初、コマクサかと思ってしまいました。)
こんな可憐な花が足元で咲いていたら、きっと誰もが山を汚さなくなるのでしょうねぇ。
久々にどっかの山に行ってみたくなってしまいました。
>たるがさん
富士山は須走口(東側の登山口)です。
一番人気の無い登山口だと思っていたのですが、夜半には駐車場が満車となり、下の方(4合目くらい?)まで道路を1車線塞いで駐車場にしていました。
世界遺産効果、恐るべしです。
今週末からマイカー規制されますが、規制されてバスで往復する方が、変に下から歩かされるより楽かもしれませんね。
それにしても、明らかに山頂は雲の中なのに、7月上旬でまだ寒いはずなのに、徹夜で登っていく登山者が多いことには驚いたというか何というか・・・
皆さんが無事であって欲しいと思います。
書込番号:16349856
2点

たるがさん、とある宇宙人さん、おはようございます。6日は星空を期待しましたが夕刻から土砂降りの雨でした。夜明けには雨は上がり山頂では気温10℃強風でした。七夕にちなみ7日に赤岳山頂で撮った写真を揚げさせて頂きました。私もミヤマシオガマは初めて目にしました。青みがかった葉が特徴的なコマクサは少し早いようで花は咲いていませんでした。
富士山は1昨年富士宮口五合目Pから第一火口、第二火口とハイキングしました。8月でも5合目は気温28℃でガスが掛かると23℃であったと記憶してます。混雑する山頂登頂でなくとも十分楽しめました。カメラ手持で登山者の邪魔にならないようにとピント合わせも気を使い難しいです。
書込番号:16350514
3点

>とある宇宙人さん
こんばんは。
8mm魚眼レンズ、やはり広がりのある面白い写真が
撮れますね。
七夕は曇っていてあきらめましたが、あまりの晴天
続きに我慢できず、平日でしたが無理して撮ってき
ました。
TokinaのAT-X116PRO DX αマウント用です。
ソフトフィルター使ってます。
書込番号:16355448
4点

8月に槍ヶ岳登山に行きます。E1と標準ズームは持参します。天候に恵まれたら星空を撮ってみたいと思います。2泊3日で9日横尾山荘、10日槍ヶ岳山荘に泊まる予定です。どんな準備をしたらよいでしょうかご教示願えたらと思います。常用3脚は持参するのは難しいです。超小型タイプなら可能です。
書込番号:16355512
1点

湘南ダイバーさん
気を付けて行ってきてくださいね!
絶対に必要なものは三脚です。できるだけしっかりしたものが無いとムリです。上に向けますから、上を見ても転ばないくらいの三脚でないとキビシイかもしれませんね。現場で誰かから借りるとか(笑)
あとはレリーズですね。いくら30秒まで可能とはいっても、手振れが一番いけません。
ときどきセルフタイマーを使うこともありますけれど…
いい写真が撮れたらぜひアップしてくださいね。
月齢は新月近辺なので、どれだけ山を一緒に写しこめるかはわかりませんが、晴れさえすれば星空はばっちりですね!
書込番号:16355601
1点

ベリルにゃさんも投稿されたので、私もこないだ撃沈した時の写真を載せてみます。
本当はX-Pro1なんですが、ご容赦を。
Zeissの12o買って、さあ、星空初写しと思ったらこのあとあっという間に曇ってしまいました。
試し撮りだったので車とか写ってますがお見苦しくてすみません(^_^;)
一応7月7日で織姫と彦星ですね!
本来ならばもう少しをかけてFを4.0くらいに絞るつもりでしたが、F2.8解放30秒です。赤道儀は使っています。
書込番号:16355676
3点

たるがさんアドバイス有難うございました。星座は冬のオリオン座しか撮ったことがないので夏の星座も知識や練習撮りも必要ですね3脚は体力と相談して決めたいと思います。先週の山行き後に腰が痛み出しようやく回復してきました。
・行程は
1日目 11Km 3h (横尾山荘泊)
2日目 10km 7h (槍ヶ岳山荘泊)
3日目 13km 7h
体力と相談して決めたいと思います。軽めの3脚を見てみます。
書込番号:16357337
1点

湘南ダイバー さん
私は星は撮りませんが山には登ります。
長時間露光するならやはり三脚が必要ですね。普通の三脚だと小さく軽いものでも雲台を入れると一キロくらいはあるので悩ましいですね。私も山用に一キロのものを買いましたが、持っていくかどうかいつも悩みます。
ゴリラポッドでミラーレスでもオーケーというのがあります(http://kakaku.com/item/K0000292737/)。これは軽いですね。持ってないので実際どのくらい使えるのかは分かりませんが。ただ、背が低いので液晶が固定のXーE1では構図をとるのが難しそうですが。
また、このカメラとレンズは夜間に無限遠を出すのが難しいと思います。事前練習が必要かも。
前日は、頑張って槍沢ロッジまで行かれてはどうでしょう。横尾から7時間はなかなかキツく、アゴが出て足が出なくなりそう。
私もこの夏、槍ヶ岳を予定しています(前回は表銀座ルートだったので今回は裏銀座ルートです)。カメラは重いデジ一(D300+16−85VR)ではなく、軽いXーE1+18-55です。お互い頑張りましょう。
写真は前回撮ったものです。
書込番号:16358227
4点

リックのお父さん、写真で槍の穂先の様子がよく判りませた。確かに今回の槍行きは2日目の行程は山頂往復も含み標高差も1560mとなります。天候次第では槍ヶ岳山荘から山頂往復は3日目に変更するかもしれません、緊張感を絶やさず下山するまで慎重に行きたいと思います。
所持する三脚は雲台込で1.4kgあります。更に1kg程度に軽減を検討したいと思います。帰りましたらご報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16360242
0点

リックのお父さん
子槍の上でアルペンダンス、踊りました?
いいですねえ、槍。若いうちに登ればよかったなあ…
地元を離れてから思います。実家からは槍が見えるんですよ
湘南ダイバーさん
天気が良かったら槍のシルエットと共に満天の星空ですね!期待しています。早起きしての撮影でしょうかね?夜更かしすると次の日大変でしょうから
書込番号:16361363
0点

皆さん、こんにちわ。
平日は仕事が忙しくなってしまい、レスが遅くなりました。
以下、少づつレスしてきます。
>湘南ダイバーさん
槍・穂高はいつの日か・・・っと思いつつ月日が過ぎてしまいました。
ちょっと、うらやましいです。
星撮りに必要な道具は、たるがさんが書かれたように、三脚さえあれば後は何とかなります。
レリーズなくとも、セルフタイマ使えば大丈夫です。
自分が上の写真をとったときも、時々突風が吹いていたので、レリーズによる揺れを避けるべくセルフタイマで撮りました。
(三脚が揺れるほど風が強いようであれば、タオルと共にカメラを地面においてしまうのも手です。構図はカン頼りですが(^^;))
それよりも、出発前に少し試写しておかれた方が良いと思います。
特にピント出しは、何度か試してみてください。
ピントが合った状態で、ファインダ拡大時にどのように見えるのかを知っておくと、現地でのピント出しの時間が減らせるかと思います。
また、暗い中でセットアップする事に慣れる意味もあります。
(設定としては、まずは広角端・開放でSSは10〜20s程度で試してみてください。
向きに拠りますが、35mm換算28mm程度では20sを超えると星が少し流れ、線のように見えてしまいます。)
無理せずに楽しんできてください!
書込番号:16361524
0点

>ベリルにゃさん
平日に、こんな星空が望めるとは、うらやましいです。
ソフトフィルタ使うと、星の色が出やすくなるとは、初めて知りました。
8mmF2.8の魚眼の存在は、X-E1購入の後押しにもなりました。
(一眼は初なので、レンズを一切持っていなかったのです。)
コンデジでは取れない、そびえ立つ天の川の写真が撮ってみたかったのです。
まさか、蠍の尻尾からカシオペアまで写し込めるとは、思いもしませんでしたが。
写野が広すぎて扱いがなかなか難しいですが、細かいことは気にせず使っていこうかと思います。
書込番号:16361582
0点

>たるがさん
12mmの広角でも、周辺部の星が歪まないものなのですね。
魚眼の方が歪まないと思い込んでましたが、むしろ自分のレンズの方が収差で歪んでしまっているようです。
やはり、ツァイスの名は伊達ではないということでしょうか。
(自分にとっては高すぎて、おいそれとは手が出ないですが・・・)
ポタ赤は持っていったのですが、風が強すぎて、三脚が倒れそうだったので諦めました。
実際、近くのグループの方々は赤道儀を持ち込んでましたが、何度か三脚ごと倒れてました。
ISOを下げたり、1段絞ったり、と色々試してみたかったのですが、お楽しみはまたの機会ということで。
書込番号:16361623
0点

>リックのお父さん
穂先の写真の真ん中に写っている黄色い点は、四つん這いで登っている人ですよね?
体鍛えないと、おいそれと槍には登りに行けない気がしてきました。
大いに楽しんで、無事下山してきてください。
また、いい写真お待ちしています!
書込番号:16361649
0点

そういえば、上の写真の細かな設定を書いてなかったので、参考までに書いておきます。
(星の写真は、その日その場所の空の状態に大きく左右されるので、同じ設定でも必ずしも同じようには写らないので、ご注意を。)
測光:スポット
FilmSim:PRO Neg.Hi
DR:100
WB:AUTO
カラー:0
シャープネス:0
ハイライトトーン:+2
シャドウトーン:+2
NR:-2
長秒時ノイズ低減:ON
※露出は、撮った写真のヒストグラムを見て決めています。
ヒストグラム内の大きな山の左端が0点から離れるか否かぐらい、
もしくは大きな山のピークが左から1/4〜1/3くらいになるよう、調整しています。
(液晶に写った写真は、周りが暗いと人の目には明るく見えてしまうので、ヒストグラム頼りです。)
仕事がバタバタしてきたので、この書き込みをもって、自分の返信は最後にしたいと思います。
皆さんからの書き込みがあれば「ナイス」で返信の代わりとさせて頂きます。
書込番号:16361710
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
5月の初めにX100Sを購入して、Fujiの色を楽しんでおりました。
この季節は花の写真が旬なので、OM-D+M.ZUIKO60mmと使い分けて撮影していました。
段々と、マクロでもFujiの色を出したい・・・なんてスケベ心が湧き出して
X-E1レンズキットまで買ってしまいました。カードの支払日が怖い・・・(T_T)
勢いというのは怖いもので、すぐにXF60mmまでも入手してしまい、
今週末が見納めになりそうな紫陽花の写真撮りに行って来ました。
等倍マクロが不要なら十分どころか、大満足な写りです。
買って良かったと納得の出来です。
拙作ですが、披露させていただきます。
まあ、本当に買ったんですよって証明写真みたいなものですけど(^^ゞ
写真は全て、Jpg Velvia、撮って出しです。
9点

まるぼうずさんおめでとうございます
素晴らしい描写ですね
私も富士のカメラは6台目ですいい色が出ますね
まだまだ見せてください
書込番号:16344053
1点

星ももじろうさん
レスありがとうございます。
Fujiのカメラをたくさん購入されたんですね。
私はE1で3台目です。
また撮影に行ける週末が楽しみです。
天気が良ければいいなあ・・。
書込番号:16345911
0点

まるぼうずさん
こんにちは、、、良く撮れていますねえ。いいですねえ。
60mm、、、イイレンズです。
ももじろうさん、 東京はムチャクチャに暑い日が続いております。
フィルムを使っていた時代は、冷蔵庫がフィルム置き場になっていたことを思い出します。
書込番号:16351324
2点

GasGasPROさん
遅くなりました。レスありがとうございます。
いつも精力的な書き込み拝見しております。
XFレンズは全て所有しておられるのでしたね。
私はレンズキットを購入したものの、単焦点ばかり使っています。
でも作例を見せていただくと、素晴らしい描写ですね。
使わないともったいないと思いつつ、持って行くのは重いなあって考えてしまいます。
今日は35mmだけを持って、ぶらっとしてきました。
換算50mm相当の単焦点を使うのは、10年ぶりぐらいです。
久しぶりに使うと狭いと感じますね。
書込番号:16356150
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
良いレンズです(^^)
ファインダで覗いたときに期待できそうと感じましたが、現像してにんまり。
手ぶれ防止が良く効いているようで、ファインダ内での画像のパラパラ揺れはほとんどない。
AFはコントラスト方式だとこんなものでしょう。
AFできねーといってくることもありますがもう一度シャッタ半押しでAFできる場合が多い。
動体へのAFはボディ側で進化してもらう他はないでしょう。
18-55mmと組めばほとんどの撮影シーンが2本でOK。
あとはお好みの味わいを求めてTouitなどの単レンズを組み合わせて使う。
このレンズを見て、ツアイスのTouitは富士フイルム製じゃないかと感じています。
ズームリングの仕上げがゴム製になってるし。マウント部の仕上げもよく似てるし。
サンプルは現像SilkypixPro5 AWBの撮影時設定のままで自己流標準現像、特段のいじりはありません。
なお、最新のSilkypixではフジの撮像素子にフィットさせたとコメントがあります。
だいぶ前に、星空写真で通常ではない現像をしたとき、不可思議なモアレが発生しましたが、最新Silkypixでは大幅にそれが減ったとみえます。
素子の特殊配列でモアレ低減を図っていることに対応できたのかもしれません。
また、ノイズ(粒状性)の出方も少なくなっているように感じます。
13点

wood sorreさん、今晩は。
別機種、別レンズでの写真で失礼します。
昨日、撮影に行ったのですが、当日は人出が多くて、このレンズはこのボデイに付けてオートフォーカスで撮影してます。(このレンズはアダプターを組み合わせてX-E1でも使える様にしていますが)
作例を拝見し、益々 XF55-200mm 欲しくなりました。購入資金、しっかり貯めないといけませんね。
書込番号:16211470
2点

フォトヨドバシはよいカメラマンを用意してますね。
http://photo.yodobashi.com/gear/fujifilm/lens/xf552003548.html
ついそのままポチッとしてしまいそう。
このレンズ遠近両用、フジノンの単レンズはいまいち好みではないのですがズームは別です。
X-E2?が待ち遠しいです。
動体AFが高速化されて祭りの人々などの望遠スナップで使えるようになれば。
書込番号:16219921
5点

XF55-200とTAMRON A14、大きさを比較してみました。
XF55-200mm A14+アダプター
全 長 118mm 114mm
最大経 75mm 74mm
重 量 580g 460g
A F 可 不可
自動絞り 可 不可
こうして見るとXF55-200mmの大きさが大体予測出来ました。
AF、自動絞りが使えることと、何より画質の差は歴然でしょうね。う〜ん(゜_゜)
書込番号:16220695
1点

おはようございます、梅雨というのに雨が降りませんね、このままですと夏の渇水も危惧されるようです。
さて現在7Dに使用しているレンズと重量比較してみました。
SIGMA 18mm-200mm DC OS HSM 538g(キャップ、フード、フイルター込の実測値)
FUJIFILM XF55-200mm 580g
使ってみたくなり横浜駅西口のキタムラで聞いたところ他店も在庫無し状態でした。
書込番号:16228114
1点

付合い程度のGolfと呑み二ケーションを半年封印し、ようやく200oを入手できました。そこで困ったことに1脚の雲台を新たに交換することになりました。
望遠使用時は1脚を多用してます。Velbon製のアルミ3段に雲台はGITZOのGH1780QRボール雲台を3年程使用しておりました。ところがX-E1の200mmはカメラボディの底面より数ミリはみ出してしまいます。
GITZOのボール雲台はクイックシューがスライド式で脱着時にレンズ鏡胴の出っ張り部が雲台ボディに干渉することが判りました。そこでManfrottoの494RC2に変更せざるを得なくなりました。GITZOのボール雲台をご使用されてる方はご注意ください。
GITZOのボール雲台は動きがスムースで気に入っていたので残念です。取り敢えず撮って出しですが紫陽花を撮ってみました。
書込番号:16241511
2点

長焦点ならではのよい雰囲気のあじさいですね。
XE-1はコンパクトですが55-200mmとなると三脚もほしくなる。
レンズの下部に切り込みがついてますが、ぶつかる場合もあるのでそうしているのでしょう。
ずっと梅本製作所の自由雲台を使っています。三脚は国産の一般品です。
http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm
α900その他用でクイックシュータイプを使っていますが、X-E1ならクイックはいらないと思います。
おりがあっtらお試しください。
書込番号:16242376
1点

ご紹介ありがとうございます。調べましたらnikonのTA-N100アダプタで対応可能なようです。
書込番号:16243482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
私も55−200で撮って来ましたので投稿しますね!
画質は素晴らしいです。
特に動物の毛並みは最高です。
猫ちゃんを撮ってきました。
うちの猫は室内撮りです。SS1/80でも全く問題なしです。
手振れ補正がよく効きますよ!
書込番号:16244191
2点

横浜市金沢区の野島公園展望台から撮りました。写真左は55oベルビア、右は200oプロビアです。横浜ベイブリッジ橋脚右にスカイツリーも見えます。手持ち撮影RAW現像です。
書込番号:16301785
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
私は、富士フィルム X-E1のレトロなデザインがとても気に入っていて、シルバーのX-E1を持っています。いつもこのカメラを持ち歩いて、楽しんでいます。
インターネットでKAZAのレザーケースを見つけ、そのヴィンテージ感とデザインの虜になりました。特にハーフケースの下側についている、バッテリーとSDカードのオープンスロットが最高です。
ありがとう!
5点

凄く格好いいですね。
自分もクラシック調のカメラにボディケースで持ち歩きたいなと思いますが、1つ気になる事があって‥
スレ主さまはカメラを持ち出す時、どのようなファッションですか?
書込番号:15323861
0点

なかなか美しいケースで、永く付き合えそうですね。
デザイン的には最近はやりの底上げ革ケースですが、底の分だけ厚くなって、大きくなるのが気になっています。
書込番号:15324182
0点

色もいいし電池分も便利そうですね。値段が気になりますが・・・
書込番号:15324753
0点

奇跡の46歳さんへ
この書込みを見て…ネットをググってみましたら…NTT-X Storeさんで「純正皮ケース」がお安かったので、思わず「ポチッ」としてしまいました…情報提供に感謝♪
書込番号:15325747
0点

いい色ですね。
X-E1が、もう一台あれば、更にきれいに写ったかも?
あと、Pro1用ですが、リコイルから、こんなのも出ていて、
格好良いんですが、グリップ付を更にケース・・・・・電池交換どうするんでしょ?
http://recoil.shop-pro.jp/?pid=43031422
E1用も出るのかな?・・・・・
書込番号:15326662
0点

奇跡の46歳様、自分もKAZAでレザーケース注文致しました。それでなかなか商品発送されずちょっと不安になったので質問させていただきました。発送予定日どうり発送されましたか? 発送お知らせより商品手元にくるまでどれくらい日にちがかかったでしょうか? 宜しければ聞かせてください汗
書込番号:15443282
0点

奇跡の46歳さん,こんにちは。
私もX-E1をクラシカルな雰囲気を持っていて楽しいカメラにカスタマイズしたいと思い,いろいろとケースを探しました。
そこでケースの機能としては純正のBLC-XE1が使いやすく感じましたが,私にはあのカラーが派手で購入を迷っていました。
しかし,どうしても純正の機能とデザインが好きなので思い切って購入し,ダメモトで自分流で塗装してみようと思いました。
そうしたところ案外好みの「昭和テイスト」のケースができあがりました。
塗装はホームセンターで「染めQ」というシリーズのクリーナー,下地コーティング,塗料(コーヒーブラウン),仕上げ光沢剤を購入し使いました。そして仕上げに紙やすりで使用感を出すために傷や傷みを作りました。作業時間はドライヤーで乾かしながらでしたが約1時間程度でした
私には芸術的センスがないのですが自分なりにこのテイストに満足しています。
何かの機会にお試しください。
書込番号:15616415
0点

大分昔のスレッドですが、渋いケースを見つけたのでレスします。
http://neo.recoil-ms.com/?eid=928917
ロゴが隠れるあたりが、憎い作りです。
「デモンストレーション用製作/非売品」とありますが、市販されると面白いですね。
買うかどうかは何とも言えませんが…。
書込番号:16225708
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
購入してもう2ヶ月になろうとしていますがだいぶ慣れてきましたので再度検証した結果をアッ
プします。比較機種はパナソニックG2+単焦点のLUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. との比較です。
この単焦点は極めて解像度の高い全群繰り出し設計でAFは遅いものの写りには定評のあるレンズ
ですが、X-E1+XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS の比較をしてみました。ズームとは言え室内での物撮
りのみ実験ですが素晴らしい解像度に圧巻です。明らかにズームの方は開放側で絞って初めて性能
を発揮するレンズですがすでに開放から高性能を発揮していると思いました。完全に条件を同じよ
うにはできませんがズームの方が不利な条件が多いと思います。(手振れ補正はのみはズームが有
利)デジカメinfoや他のプロユーザーのレビューどおりです。ローパスレスの威力なのかレンズの
良さなのか、このような実験では曖昧ですが、少なくともX-E1と、このレンズを使っての写りは決
して悪くないと判断することはできます。
7点

G2のほーが、キーボードの「無変換」がよく読めるよ。 (^-^ゝ
ピントの位置が違ってるもの比べたってダメじゃん。 ( ^ - ^")/
書込番号:15631671
26点

guu_cyoki_paaさん
返信ありがとうございます。
G2の場合被写界深度が深いということもありまして全体のピントはもちろんG2の方がシャープです。
メガネにピントを合わしてありますので、その点を加味していただければと思います。
あと、APS-Cと敢えて比較したのは高解像度の20m比較を興味範囲でいたしました。
書込番号:15631702
11点

それと、APS-Cの方は開放に側3.2にし設定てますので、APS-C方はピントの合っている部分が少ないと言えます。そいった不利な側面があるにもかかわらずXーE1の写りは非常に良いように思えます。ところでuu_cyoki_paaさんご自身のことはネット上でよくお見受けしますが、もう少し建設的な意見や思慮のある発言なさるようお勧めします。
書込番号:15631738
22点

こんにちは
比較画像ありがとうございます。
1枚目、2枚目ですが、フジもパナも手前のテーブル木目に合焦してるようですね、AFでは明るいものにカメラが合わせるのでそうなるかと思います。
木目を比べるとフジが精細に撮れてると思います。
キーボードについては、焦点深度の深い4/3の良さがそのまま出てると思います。
同じF4でも、APS-Cのフジはボケやすい分、キーボードまでフォーカスが行きませんでした。
それぞれの特徴がよく見られる作例ですね。
3枚目ですが、メガネの耳へかかる部分の型番など、比較出来ると思います。
書込番号:15631765
6点

里いもさん ありがとうございます。
フォーカスは一応、メガネに合わせています。
木目もその下に来ますのでご指摘の通りと思います。
>メガネの耳へかかる部分の型番など、比較出来ると思います
その通りです。私もその点に注目しました。
正直、まさか20oに勝るとも劣らないズームとは思いませんでした。
もちろん20oは開放から使え私としては正直、単焦点が好きなのですが
このズームがこんなに素晴らしい解像度を持っているとは知らなかったのが実情です。
ただ、テレタンの55oに関しては十分な光量があり、かつ絞った時のみ素晴らしい解像度を
呈するようです。比較的薄暗いところで遠景を撮った場合は今一つのように感じます。
あらゆるシーンで使うには慣れが必要に思います。(露出や感度、絞りの設定がフォーサーズ
のように簡単ではありません。)
書込番号:15631818
5点

ご覧いただきありがとうございます。
>このズームがこんなに素晴らしい解像度を持っているとは知らなかったのが実情です。
それにつきましては、レンズの高性能のほか本体のローパスフィルターレスも貢献してると考えます。
書込番号:15631887
4点

里芋さん、同感です。
今回の検証は曖昧な部分も多いのですがその点に関しては、はっきりしたような感があります。
今度は全く同じ条件で富士の35o比較をしてみたいと思っています。
里芋さん同様の建設的なご意見お待ちしております。
書込番号:15631902
6点

実は本日X-E1入手しました、レビューはなるべく早く書きますが、今月末ごろになるかも。
35mm比較楽しみにしています。
できればこの板のままですと見逃さず助かります。
書込番号:15631944
3点

guu_cyoki_paaさんへ
老眼鏡使っているおじいちゃんをイジメたらダメ!!
そうかguu_cyoki_paaさんの趣味はジジ転がしだったね。
書込番号:15631988
10点

ピノキッスさん
老眼が始まっていますが、老眼鏡は私のではありません。
私の祖父のものです。
貴方は、guu_cyoki_paaさん や 彼女にナイスを付けている
付けている人同様、カメラ音痴で礼儀知らずですか?
不毛で関係のないやり取りは書き込まないでいただきたいと思います。
最初、guu_cyoki_paaさんのコメントも無視しようと思いましたが他の人にも
説明することになり敢えて説明させてもらっています。
スレッド荒らしで有名な方はどうぞ、ここには書き込まないでいただきたいものです。
書込番号:15632083
20点

たしかにG2の作例の方がピンも来ているし色のりもいいと思うがね、
キーボード左下にある2本の髪の毛の短い方を較べるとG2の合焦能力の高さがうかがい知れる。
3枚目のメガネの作例Exifの機種名がX-E1になっているのは???フォトショのレイヤーを統合すると背景のExifも消えるだろ?
書込番号:15632206
6点

ハーケンクロイツさん
返信ありがとうございます。
被写界深度が関係していると思います。
色のり、の方は露出やシャッタースピードなどが関係しているようで、他の画像では
G2の方が希薄です。正直言いまして、私はG2と20oの方が好きでしたし、色のりを
のぞいて色分離などG2は大変良いものを感じます。G2はダイナミックレンジなどは狭いのですが
メリハリの利いた画像が個人的にはとても好きです。
しかし、総じてフジフィルムのシステムは卓越した部分があるようで、G2同様魅力的です。
それで特化した使い方が個人的には求めらると思いました。
逆にフォーサーズのように開放からシャープで使いやすいシステムは被写界深度をある程度
保ちながら開放でシャープに撮りたい場合、重宝すると思っています。
書込番号:15632370
4点

>3枚目のメガネの作例Exifの機種名がX-E1になっているのは・・・
当方の結合ソフトはフォトスケープですが、最初の画像、上にくる画像のデーターが
反映されるようです。
書込番号:15632379
4点

今度は被写界深度を20oもある程度合わして開放2.0にしてみました。
ズームの方は3.5ですのでこれで暈けぐらいは、ほぼ同等でしょう。
開放側での性能差はズームであるにもかかわらず勝るとも劣らないように思います。
色のりに関してもむしろ発色は良いように思えます。どちらもデフォルトで、彩度は低めだと思い
ます。
少なくともこの両者いい勝負をしていると思います。(個人的には解像度だけでなく総合的な画質
もX-E1の方が上のように思います。)
書込番号:15632557
5点

言い忘れましたが、この時X-E1はISO感度は2000で G2はISO 250です。
後から気づいたのですが、そのまま、ハンデを付けたままアップしました。
OM-Dなどですと高感度に強くなっていますし、感度での画質差は小さくなっているに違いありません。
書込番号:15632675
4点

僕はグーチョキパーのファンです。
・・・およびでない!?
失礼しました!
ちなみにX10使いの富士ファンでもあります。
・・・X−E1欲しいなあ。
書込番号:15632799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>uu_cyoki_paaさんご自身のことはネット上でよくお見受けしますが、もう少し建設的な意見や思慮のある発言なさるようお勧めします。
と言ってる方が、↓と思慮のない発言。 へんなのー。 i(・-・*)
>貴方は、guu_cyoki_paaさん や 彼女にナイスを付けている
付けている人同様、カメラ音痴で礼儀知らずですか?
>スレッド荒らしで有名な方
書込番号:15632858
13点

fran-fさん
X-E1、癖のあるカメラですが使いこなせば魅力あるカメラだ思います。
歩止まりの高いマイクロも魅力ありますが、X-E1良くも悪くも趣味性の高い
マニアックなカメラではないでしょうか。簡単なカメラではないですが
楽しいですよ。今、9万円台ですからお手ごろになりましたし、お勧めです。
書込番号:15632866
3点

X-E1、発売前はものすごく気になっていたんですが、
カカクでの作例見て全く興味なくなりました。
そろそろお気に入りから解除しようと思います。
書込番号:15632952
5点

zorkicさん
ご興味が薄れるのはご自身の自由ですが、いちいちそのようなことを告げるために
このスレに書き込まなくて結構です。さっさとお気に入りから削除して、ここはのぞ
かないようにお願いします。(別IDでのそくのも含む)
書込番号:15633033
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





