FUJIFILM X-E1 レンズキット
「FUJIFILM X-E1」と標準ズームレンズ「フジノンレンズXF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」をセットにしたレンズキット
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2013年1月24日 23:30 |
![]() |
89 | 17 | 2013年1月27日 23:53 |
![]() |
4 | 5 | 2013年1月18日 14:30 |
![]() |
15 | 10 | 2013年1月16日 09:26 |
![]() |
8 | 5 | 2013年1月12日 12:40 |
![]() |
23 | 4 | 2013年1月8日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
昨日オーダーしていたリコイルのX-E1用のケースが到着しました。
グリップをつけたままケースを付けられるのはリコイルだけ。
このケースを装着すると、大きさがX-Pro1とほぼ同じになり、私としては大満足です!
そして、レリーズ・ボタン。シルバーE1にはブラックを、ブラックのPro1にはシルバーを使用。優しいレリーズができる。
さらにサムズアップ。
これとグリップで右手のホールド感は万全になります。ただ、X-Pro1に比べて少し細いですが…。
ブラックのPro1はメインとして、あくまで渋く。
シルバーのE1はドレスアップしてスタイリッシュに!
皆さんの参考になれば幸いです。
7点

超渋いですね!
とりわけ
サムズアップ、検索してみましたが私にとって一万円越えは厳しい製品です。
諦めました。
ただ、Bodyジャケットはいまだ探しています。私にとってBodyジャケットに一万円越えはさほ
ど気になりませんので。
書込番号:15665463
1点

フォトアートさん。ありがとうございます。
確かにサムズアップは高い感がありますね。
しかし、一つ一つが真鍮削り出しであり高級感十分です。
そして、何よりも「ホールド感の向上」を体感すると、価格の高さも吹き飛んでしまいます。
かなり、お勧めです。
書込番号:15665621
2点

こんばんは^^
ヘキサーの60ミリですか?(^^)
ボディも無いのに欲しいなぁと思い悩んだ記憶があります(^^;
可能であれば姿だけでなく、写りもご紹介いただきたいものです。
書込番号:15665741
1点

Rafale2011さん。
このレンズは、ご指摘のようにヘキサノンですが、60mmではなく、M-HEXANON50mmF1.2 Limited です。
ヘキサー・リミテッドとセットになっていたものです。
写真はこの年末年始に訪れたベトナムのバックハーの日曜マーケットでのスナップです。
MFは使いなれませんでしたが、楽しく撮影することができました。
書込番号:15665804
2点

早速に作品をご紹介いただきありがとうございました(^^)
60ではなく50ミリでしたね(^^;
行きつけの食堂の横に小さな写真屋さんがあって、ケースにこのレンズが展示されていたのを思い出します。
レンジファインダー用レンズのライブビューが見られるのは、デジタルならではの恩恵ですね。
書込番号:15665936
0点

M-HEXANON50mmF1.2すごく似合いますね。
ヘキサーRFも好きなカメラですが、X-E1は、どことなく似た雰囲気も感じたりもします。
私は何故かベトナムとX-E1の絵が合うような気がして、このカメラを買ってしまった者です。
書込番号:15666199
2点

Rafale2011さん。
ライブビューはほとんど使用しませんが、使っていなかったお気に入りのレンズを復活させることができました。
調子に乗って写真をアップします。すべて50mmF1.2で撮影しました。
まさかわさん
ありがとうございます。
E1でシルバーを選んだのも、このレンズを考えてのことでした。お気に入りです!
書込番号:15666306
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
実は年末このカメラを買いに新宿ヨドカメへ出向きました。
ボディーを左手でレンズを右手で軽く回すと、かすかに動きます。3台さわって全て同様
だったので店員に確認しました。仕様です、写りに問題無し、ほかのカメラでも有ります
よとのことでした。それは違うでしょう、私のニコンやG3では大型レンズを付けてもそ
のような事は無いのです。とは反論しませんでしたが買うのは止めて帰りました。
精密機械たるカメラで、これは困ります。昔、同様の理由で買ったばかりのペンタックス
を1ヶ月で手放した経験を思い出しました。
確かに写りには影響無しでしょうが私は拘ります。ロ−パスレスでレンズも良く写りの評
が高いカメラだけに残念に思っています。私が神経質すぎるのかと思っていましたが、同
じ思いの方が出てきたので私も意見表明をしてみました。
2点

自分は初めてレンズ交換式カメラを買ってから20年以上になりますが。
バヨネット式マウントのカメラでまったく円周方向に遊びの無いものに出会ったことは無いですね。
構造上、あんなピン一本で止めてるものなんで少々の遊びは公差の範囲内なんじゃないですかね。
書込番号:15664646
9点

こんにちは
レンズを装着してみて多少のがたつきというか、装着後にレンズを回すとかすかに動くのは多いですよ
わざと遊びをとっているのかなとも思いますが、そういうことで実害を経験したことはないので、私は気にしないですね
書込番号:15664665
9点

写りに影響ないんだったらそれはもう単に気分の問題でしかなく、仰るところの「精密機械」としての精度は十全に満たしていることになりますから、「精密機械」っぽい感じが味わえないから嫌だということですよね?
書込番号:15664744
6点

スレ主殿が「どこ」に拘りをもっているか、よく分かった書き込みですね。
残念ながら購入に至らなかったとの事、候補に挙がっただけに惜しいですね。
ただ前回も書き込みしましたが「満足点が不満点を上回らなければ購入しない方が良い」と強く感じますので、今回は残念でしたね!
(駄文失礼)
書込番号:15664896
4点

バヨネットマウントはわざとガタが出るように作ってあると聞いていたので
気にしたことはなかったけども…
ちょっと暇つぶしに所有のカメラで試してみたが
EF、F、K、Q、Y/C、M4/3、4/3、E
8マウントとも全部ガタがありましたね
ちなみに一番ガタが少なかった組み合わせは…
KissLiteにEF55−200(笑)
お互いにプラスチックマウントだから、遊びがいらないってことかな?
5Dに70−200/2.8Lは結構大きいガタ
ちなみにスクリューマウントのM42
スピゴットマウントのコンタコン6、マミヤユニバーサルプレス
に関しては機構上やはりガタはなかったですよ♪
書込番号:15664927
7点

>私のニコンやG3では大型レンズを付けてもそ
のような事は無いのです。
いや、NikonD3では動きますね。いわゆる精度の低さから生じるものとは感じませんよ。
さらに、オリンパスE-1(フラッグシップ)の作りの良さには感銘を受けたことことがありま
すが、マウントの円周方向に遊びはほんの少しあったような気がします。
まず、取り付けるとき、カチャンと小さな音がしてかっちり動かなくなりますが確認の意味で
もう一度動かしてみたらごくごく僅かに円周方向には動いているという感覚でしょうか?
今手元にある、G2も買ってきたばかりの大口径ズームレンズで試してみましたが、これもやは
り同様に円周方向に極々僅かですが動きます。
亀尾さんのG3はパナソニックのG3だと思うのですが、G3以降は中国産ですよね?
緻密な造りになったのでしょうか?
別に中国産が悪いわけでもありませんが、コスト削減しているシリーズのカメラが精度を向
上させたというよりも、むしろわずかな円周方向の遊びはあるべきだと考える方が自然だと思
うのですがどうでしょうか?
いろんな人が実際に試してここに書き込んでくれると思いますが私と同じ意見の方も少なくな
いと思いますよ。
しかし、気にならないカメラを買った方が幸せなのでそういうのを探したほうが良いかもしれませんね。
書込番号:15664977
9点

パナは知らないけど、うちのニコン、キヤノン、オリはすべてガタ(遊び)があるね
ってかレンズ交換式のカメラでガタが無いのってあるの?
ガタが無いと少しの衝撃でマウント部かレンズが一発で壊れると思うけどね
ひょっとしてスレ主の感覚にガタがあるのカモw
書込番号:15665034
8点

悠々2さん
>ひょっとしてスレ主の感覚にガタがあるのカモw
その手の意見はもっともナイスがつきやすいコメントですがスレ主を刺激するよりも
ご自身の親切な意見を発する方が賢明かと思います。(スレが荒れてしまいます。)
>ガタが無いと少しの衝撃でマウント部かレンズが一発で壊れると思うけどね
同感です。
書込番号:15665071
11点

この辺に関して、よくキヤノンやニコンにはガタはないと言うコメントをしている人がいますが、
ガタと言うより大なり小なり遊びはあると思います。
ピッタリしていると、レンズ交換した時にマウント部が傷つくし、交換しづらいし…
今まで、自分が使っていたり、友人や店で確認することもありますが、
大口径に限らず、遊びのないものに一度もお目にかかったことはありません。
どこだったか忘れましたが、金属でできているから多少なりとも熱膨張があるので、
わざとそれを見越して遊びは作るものと聞いたことがあります。
書込番号:15665252
7点

今は違うけど、ちょっと前の鉄道レールと同じだね、遊びだよ。これが無いと取り付け取り外しが出来ないんだよ。
書込番号:15665976
6点

遊びは有ります。とても自然な事です。
どう動いたら光学的に影響が有るか?
一度、考えてみて下さい。話しはそれからです。
書込番号:15667585
3点

遊びとガタは混同しないほうがいいよ。遊びは仕様(個体差、組み合わせ差はある)だけどガタは故障不具合一歩手前だからね。まず工業製品に完全と永遠を求めたらいけないだろうね。
書込番号:15667597
2点

>工業製品に完全と永遠
パナの製品は造りは華奢なんですが、精度は非常に高いです。
そういう意味での精度の高さをスレ主は求めているんじゃないでしょうか?
工業製品に完全と永遠を求める人はいないと思いますよ。ライカなどは素晴らしく
堅牢ですが。(永遠とまではいきませんが)
書込番号:15676393
2点

スレ主さんは完全を求めています。これでは何かしら満足がいく製品には出会わないかも知れません、或いはもんもんとして使用する事になるでしょう。
書込番号:15677190
2点

完全ですか〜そんなこと言ってたら、カメラはもとよりパソコンや家電製品も使えなくなりそう。江戸時代の暮らしにもどるしかなさそうですね(笑)
書込番号:15677242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

堅牢であることと、精密であることは両立しない場合が多いです。
精密なものは、大概華奢にできていることが多く、取り扱いには注意が必要です。まあ、カメラ全体としてそうでしょう。
ライカは元々戦場で乱暴に扱われることを前提にしているため、堅牢でしょうが、必ずしも精密度が高いとは言えません。
書込番号:15677264
1点

堅牢さと精密さを備えているという点ではドイツ製や日本製はかなり秀でていると思います。
とりわけ、フジやオリンパス、ニコンの造りは好感が持てますよね。今のオリンパス機は少し
華奢になったイメージがありますがフラッグシップの防塵防滴の造りはすこぶる堅牢で精密で
す。(E-1 E-3 E-5) フジもかなりいい造りしていると思いますけどね。
書込番号:15680782
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
購入2日での書き込みです。
すでに16:9の問題は出ているようですが、この件で悪戦苦闘して気のついたことがあったので書き込みさせていただきます。
日頃持ち歩くカメラとして購入しましたが、使い勝手は実に秀逸だと思います。
ただ、撮影は基本的にRAWで撮影しますが、アドビ・ライトルームで読み込む際16:9でトリミングされてしまいます。
対処としては読み込み後一括してプリセットを撮影時から元画像に変更にすることで回避できます。(一手間余計な作業ですし読み込んだ後すべての画像をソフトが勝手に16:9でトリミングする時間は無駄です)
今まで読み込みはファイルを軽くするためDNGに変換していましたがDNGで読み込むとオリジナルの倍の50MBになってしまします。
RAWを読み込む設定はオリジナルとDNGを一つにするようにしておりませんし手持ちのX-10や他社のカメラではそういった現象は出ていません。
現時点ではオリジナルファイルをコピーで読み込む方が無難なようです。
これはあくまで、アドビ・ライトルーム上で起こっている事なのでFUJIFILMの問題ではありませんし暫くすればソフトウエアのバージョンUPなどで回避される問題だと思いますが、同じカメラをお使いの他のユーザーの方の参考になればと思い投稿いたしました。
3点

追加の自己レスです
Photoshop の Camera RAW でも現在16:9で初期表示されてしまいます。
画像トリミング問題はRAWに埋め込まれた撮影初期データによるものだと思われるので、Fujiのカメラのファームウエアで変化する可能性とアドビのアップデートで直る可能性の両方があると思いますが。
DNG変換はアドビ側の問題のような気がします。
フジのRAWはサイズを固定させているためX-10などの時はDNGに変換することでかなり軽量化できただけに残念です。
書込番号:15635008
0点

参考になれば幸いと言いながら、わかりにくいので画像を貼り付けておきます。
言葉足らずで、何度も書き込みました。
書込番号:15635091
0点

LightRoomにしてもCameraRawにしても
カメラ機種毎に初期現像設定を変えることが可能で
読み込み直後はそれが適用されるはずですが
それで切り抜き関連は適用されないということでしょうか?
※やり方は現像パネルで適当な画像で切り抜きの解除をしてから
LRは現像→初期設定 CRは基本補正の横で右クリ→新規CameraRaw設定にする
とかそんなんだったと思います
書込番号:15635354
0点

今まで何気なくLrを更新して使ってきました。
CameraRAW 5.4 で私のカメラはほとんど問題なく読み込めていたのですが実は
CameraRAW 7.1 で読み込んだら
ほぼ25MBあったフジのRAFファイルは 16MBのDNGファイルに変換されました。
バージョンが上がったのにLrに適用されていなかったようです。
これでDNGの問題は解決したようです。お騒がせしました。
16:9の方は、BABY BLUE SKYさんが言われてることもわかるのですがなかなかママなりません。
読み込みのユーザープリセットを作ることができれば読み込み時に適用できるはずですが、切り抜き比率をそれに適用することが出来ないようです。
今のところは読み込んでからすべて選択で直す事にしました。
適用方法をご存じの方、是非ご教授ください。
書込番号:15635794
0点

16:9で御意見いただきありがとうございました。LightRoomでX-E1RAWでは悪戦苦闘とのこと、自分もたいへん苦闘致しましたが「写真がすき」さんのご意見でスッキリいたしました。
X-E1 18-50素晴らしい解像力ですね。JPEGで十分とのご意見も多いようです。それは撮影条件が満たされて・・・と感じました。逆光など条件が厳しいときは・・・やはりRAWと
おもいました。カメラ自体はAFや設定等では今一ですが、解像力とデザイン、とくにグリップ着用で、自分適には満足です。DNGですがAdobe HPからWindows 版 DNG Converter を
12/12/12日にアップされています。DRされてタスクにでも入れておくと使いやすいような気がいたします。RAW埋め込んだり取り出したり・・・
書込番号:15635931
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
http://www.fujirumors.com/capture-one-7-0-2-officially-released-today-at-14-00-cet/
昨日の時点で把握してたんですが、X-E1のパンフレットを撮影された高橋俊充さんが呟かれてたので書き込みしました。
https://twitter.com/TAKAHASHI_td/status/291075203218407424
どなたか確認出来ればお願いします。
本当であれば仕上がり具合の情報を収集し、CaptureOne7購入の是非を判断したいと思います。
1点

これでしょうか?
http://phaseone.seesaa.net/article/313539806.html
機種によって 暫定とあるので、フルサポートされているかは、
使った方にお任せいたします。
書込番号:15623116
1点

有難うございます。
確定ですね。
dpreviewにJpegとの比較画像が出てました。
Capture oneの方がシャープですね。
http://www.dpreview.com/articles/1887029702/capture-one-fujifilm-x-trans-raw-support-tested
ノイズ処理も気になります。
続報を待ちたいと思います。
書込番号:15623247
1点

60日間無料で使えるトライアル版があるようですから、試しに使ってみてはいかがですか?
書込番号:15623523
3点

そうでした、すっかり忘れてました(笑)
気付かせて頂き有難うございます。
早速ダウンロードします。
書込番号:15623648
1点

C1 の7.0は、64bit専用に成ります。
PC が対応しているのであれば、試用期間が設定されていますからテスト調整をされたら良いです。
C1は、現像ソフトの軌範的存在でした、いや今もそうだと私は思っています。
フイルムライクで仕上がりも良いし、人肌の修正機能、台形補正ほか他のソフトより優れたところが有ります。
ただ、カラー設定ほか、カメラの設定は反映しませんのでX-E1のJPEG画像とは違った感じの画像に成ります。
書込番号:15623678
3点

Coneグッジョブ! 是非購入したいですねぇ(^-^)
Rawが使えるならフジ機の稼働率も上がるってもんです。
フジ色では無い・・ですが。
アドビも市川も駄目でしたから、期待してます!
書込番号:15624331
1点

高橋さんが早速C1とSilkyの比較をなさってます。
https://twitter.com/TAKAHASHI_td/status/291138843170717697
「X-Pro1のデータをちょっとC1とシルキーピクスでテスト。
左がC1。
ざっと触った感じなのでちゃんとした比較になってないけど解像感は上かも。
色の出し方がなんか難しい」
また、Flickrでも比較がありました。
C1→http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/8382579346/sizes/o/in/photostream/
Silky→http://www.flickr.com/photos/25805910@N05/8381504821/sizes/o/in/photostream/
こちらはSilkyが解像してるように見えますが、シャープのかけ過ぎでノイズが目立つような。
とりあえず御参考までに。
C1初めてなんでワークフローから調べなきゃ(汗)
書込番号:15624649
1点

この数週間β版を登録したした人のみに仕用を許可し、その間はサンプルを一切公表しないを
条件にしていました。インプレッションが良かったので期待していましたが、思いの外早く正式版に
なり喜んでいます。
Capture 1は現在V6を使用中ですが、これでV7とX100Sに踏み切れます。
書込番号:15625232
1点

偽色でてるとはいえけっこう良さそうだ。ここらへんが限界だろうと思う。
Adobeも最低これぐらいちゃんとやってもらわんと困るんですが。
これだけのためにC1に乗り換える訳にはいかんのよ。
書込番号:15625776
1点

うーん、アドビよりは良いけどこの程度なら乗り換えに踏みきれません。
一時に比べて値段もこなれてきたようですが、ライトルームに比べて使い勝手がねぇ・・
当面はRAW+JPEGで様子見かなぁ。
書込番号:15625828
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
自所有のGALAXY SV画面は 1280×720 4.8インチ92万1600ドットとより鮮明な有機ELで拡大表示や、アプリで画像編集を試してみました。旅先などPC環境が無い場合は便利かと思います。
皆様のご参考になれば幸いです。既にご存知の方はスルー願います。
●準備する物
Android携帯対応のmicroUSB端子、SDカードリーダー付き
のサンワサプライのADR-GSDUBKを使いました。
http://kakaku.com/item/K0000347682/
X-E1に付属のUSBケーブル
●最初にAndroid携帯にADR-GSDUBKを装着します。
画像を携帯に保存する方法は以下の二つの方法があります。
◆方法1
1.ADR-GSDUBKのカードスロットにSDカードを挿入します。
2.スマホ側はアプリのマイファイルをタップし起動しておきます。
(マイファイルとはAndroid OSに備わっているファイルマネージャ-です。)
(タップ:指を一回叩くこと、マウスクリックと同じ)
3.外部SDメモリが認識されると/mnt/UsbDriveAとして表示されタップするとメモリ内の全てのフォルダが見えDCIM⇒xxx_FUJIとタップで画像ファイル一覧が表示されます。
4.画像ファイルを携帯に保存する方法
1)画像ファイル一覧表示の状態で左下本体メニューで「コピー」をタップする。
2)ファイル一覧で画像にチェックマークを入れ⇒右上「完了」をタップする。
3)保存先フォルダを選択⇒右上「完了」をタップする。
(完了をタップして実行されます。)
◆方法2
1.カメラ本体に付属miniUSB端子を接続する。
2.標準USB端子をADR-GSDUBKに接続しカメラの電源をONにするとディスプレイに「USB接続」と表示されます。
(ADR-GSDUBKを使用しない場合Android携帯USB(メス)⇒microUSB端子変換コネクタ
3.携帯の画面ロックは解除しておきます。
4.携帯画面はアプリの「ギャラリー」が起動されアルバム名「FUJIFILM X-E1」
表示されタップすると全画像ファイルが表示されます。
5.画像ファイルの保存
初期状態は全ファイルがブルー枠で保存対象であるタップすると黒枠になり保存対象から除外されます。(一度全ファイルを除外すると手順2から再度行う必要があります。)
右上の「カメラマーク↓」をタップすると保存が実行されます。保存されるディレクトリは/mnt/sdcard/imported内となります。
●ご使用上の注意点
1.ADR-GSDUBKを携帯に取付けた状態で携帯の充電できません。
2.方法2でX-E1とUSB接続した場合は方法1のようにUsbDriveAとしてマウントされ
ません。保存後にマイファイル(ファイルマネージャー)で/mnt/sdcard/imported内を参照します。
●写真は方法1のSDメモリから読込み、別途GoogleのPhoto Editorをインストールして
使用した画面です。
写真では通常表示と100%拡大ですが2000%まで拡大可能、各種編集機能もあります。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.iudesk.android.photo.editor&hl=ja
●機能一覧
カラー、トーンカーブ、レベル調整、エフェクト、
フレーム、補正、ドロー、clone、挿入回転/水平、トリム、
リサイズ/Fit
0点

カメラにマイクロSDカードアダプターで撮影して
スマホのまいくろSD カードに差し替えたら閲覧できませんか
私のモトローラは見えます
要するにスマホの有機ELで閲覧したいということですかね
現在は10インチのタブレットにSDカードを指して閲覧しています
最近はマイクロSDばかりで2個折れましたSDスロットを持つタブレットも便利ですよ
ちなみにLEDバックライトなので横から見ても反転しません
書込番号:15604296
2点

私はX-E1にEye-Fiカードを入れて直接iPhoneに送っています。
結構便利です。
書込番号:15604610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星ももじろうさん、スイカ豆、皆様おはようございます。
星さんタブレットも小型でよいですねー、GALAXY SVは本体外部にメモリスロットが無く不便です。Eye-Fiを調べました4Gバイトで4980円程とありました。Androidも対応してますね、ですが電池の持ちが悪く毎日充電してます。
書込番号:15605706
1点

湘南ダイバーさんおはようございます
モトローラーは電池食いませんテレビなどない代わりにその点は良いですね4日くらいは持つといわれていますが一日でプラス電極の頭が減るくらいです
毎日は充電してますが必要ないみたいです
その代わりシムカードがないので入れ替えて使うわけに行きません一応スロットはありますさしても動作しませんでした
これからはスマホやタブレットの時代になるでしょうね
今後ともよろしくお願いします
書込番号:15605938
1点

Eye-Fiはチョイチョイ不具合があったので、東芝のメモリーカードを使ってます。携帯から、SDカード内が見れるのでフェイスブック等にUPするのに重宝しています。
本当はタブレットが欲しいんですけどねー(^^;;
書込番号:15606593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E1 レンズキット
こんにちは。
情報共有になればと思い記します。
不適切であればすぐに削除依頼したいと思いますのでご指摘ください。
ズームレンズの純正フードですが、紛失してしまいカメラ屋さんと家電量販店さんに確認すると3650円との事でした。
納期が分からないとの事で、直接富士フイルムのサポートに確認してみると630円+送料との事でした。
まだ正式にラインナップされていないためか、直接部品購入を依頼した方が大分安いみたいです。
少額でセコい話しかもしれせんが、予備を購入される方もおられると思い共有させて頂きました。
書込番号:15590064 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

メーカーと量販店の価格差がすごいですね(^_^;)
書込番号:15590528
3点

mirror9さん
その手の情報は助かります。
最近、キャップを予約したのですが400円程度でした。
キタムラからの注文で送料は不要だったのか、忘れてしまいました。
部品扱いと言うことでした。
35oのフードとキャップ予備に注文しておこうと思います。
書込番号:15590985
2点

フォトアートさん
貴重な情報ありがとうございます。
キャップもそうですよね。
私もキャップ注文しておこうかと思います。
ソニーもそうでしたが、フードやアイカップなど部品で凄く安かったのに型番がついた途端、びっくりするほど値段上がる事ありますよね。
書込番号:15591295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mirror9さん
>型番がついた途端、びっくりするほど値段上がる事ありますよね。
えぇ〜そうなんですか!?
そりゃ大変だ。
私の場合結構大雑把で、すぐに傷をつけるくせに、気にする方なんです。
今ほかのレンズは予備キャップを持っているんですが、気兼ねがなくて
平気でキャップをを落としたり、ポケットに入れたりしています。
フードは予備を手に入れたことはありませんが、今のうちに買っておくことにしましょうか。
書込番号:15591381
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





